Tumgik
#甘みが凝縮
funatsumieko · 2 years
Photo
Tumblr media
🍠干し芋の黒豆フムス カナッペ お土産に頂いた干し芋 どこか懐かしい素朴な味のさつまいもを オープントースター で少し炙って 黒豆フムス (茹でた黒豆、味噌、柚子胡椒) をのせ、今朝間引いた蕪の葉を刻んで トッピングして完成です 写真を撮り終えたら 直ぐにパクリ😉 お芋の甘い香りがして ついつい頬張っていました💕🍁 ◉フムス とは 中東諸国で食べられられている家庭料理で ひよこ豆に煉ゴマ、レモンなどを加えてペースト状にした庶民の貴重なタンパク源として利用されています #フムス #黒豆 #黒豆フムス #ひよこ豆 #味噌 #柚子胡椒 #さつまいも #干し芋 #食物繊維豊富 #甘みが凝縮 #アントシアニン #老化防止 #血流改善 #血圧抑制 #抗メタボ効果 #水巻町 #精進料理 #楓 (Home made 精進 楓) https://www.instagram.com/p/CkfRExIr141/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
kkimura · 8 months
Text
Tumblr media
youtube
野菜の自然な甘みと旨みが凝縮された、とっても美味しいお気に入りの一品の動画です!家にある野菜達で簡単に作れちゃいます!☺️
宜しければご覧下さい!💕
今回は、いつもと違った仕上がりの動画になってます!サクッと見れる2分程度の動画にしてみました。
(見やすいのかどうか、わからないのでコメント欄で教えてもらえると助かります😅)
Excited to share one of my favorite dishes to make for any meal! (It’s crazy easy to make 🍁)
No meat inside, only vegetables but it tastes like delicious juicy meatloaf if you eat it with ketchup for some reasons) 🤔 wonder why…Give it a try!
This video is a bit different from my usual ones…shorter and simpler editing. Hope it’s ok 😅
(If you could leave a comment and let me know whether you like this editing style or not so much, I really appreciate it!! ) 🥰
165 notes · View notes
elle-p · 8 months
Text
P3 Club Book Shinjiro Aragaki short story scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
料理天国、食べたら地獄
······ったく、 何で俺がこんなこと······」
「す、すいません荒垣先輩······っくしゅん!う~げほげほっ」
「ゆ、ゆかりちゃん、大丈夫?」
ここは、寮のゆかりの私室。ピンクのパジャマにカーディガンを羽織り、つらそうに咳き込むゆかりの背を、優しく風花がさすっている。体調不良を押してタルタロスに出撃し、ゆかりはすっかり風邪をこじらせていた。そんなゆかりのベッドの横には、同じく心配そうにたたずむ美鶴と、やや所在なげに立つ荒垣の姿があった。そして荒垣の手には、彼が言った “こんなこと” の成果である、温かそうな料理がトレイに乗って湯気を立てていた。どうやら、ゆかりを心配する美鶴に頼まれ、病人食の定番となる粥を作っきてくれたらしい。
「荒垣先輩って、優しいですよね」
「んな······っ!?ま、まあ、ただの気まぐれだ。気にすんな。さっさと食っちまえ」
風花の素直な言葉に、荒垣はそれだけ言ってぶっきらぼうにトレイを差し出す。
「 うう、ありがとうございます。はふ······」
ゆかりが、一見普通の粥に見えるその料理をスプーンですくい、ぱくりと口に入れた。
「どうだ?岳羽?」
熱くないか、ちゃんと飲み込めるかと、美鶴が母親のように心配げに声をかけるが、その目の前でゆかりの表情がみるみる蕩けた。
「ぅ美味しい~っ!何これ、どうやって作ったんですか? 信じらんないー!」
先ほどまでの苦しそうな様子はどこへやら、あっという間に元気を取り戻したゆかりが、凄い勢いで手と口を動かし、器の中身はさほど間を置かずに空になってしまっていた。
「どうやってつーか、ま······適当だな。普通の粥じゃ栄養が足りねえかと思って、中華風のミルク粥にしてみた」
あっさりと荒垣は言うが、じつはけっこう手間がかかったもの。ニンニク、生姜、ネギのみじん切りをゴマ油でじっくり炒め、米と具---拍子木に切ったニンジンと大根を投入して鶏ガラスープを注ぎ入れる。あとはフタをし、沸騰したら吹きこぼれないよう弱火でことこと30~40分。米が十分柔らかくなったところで、牛乳を入れて塩で味をととのえ、できあがったものがこちらにございます、という感じ。体の免疫力を高める、炭水化物や蛋白質、ビタミンA・B・Cに β カロチンを含む、まさに完璧なる病人食なのだ。
以前から、荒垣の料理はプロ並だと真田あたりが言っていたが、その現物を実際に口にしたゆかりは、想像以上の感動を味わっていた。ゆかりは素直に、その賞賛を口にする。
「適当なんてとんでもない!荒垣先輩、もう最高ですよ!尊敬します!」
「バカ野郎······なに恥ずかしいことを······」
「なーに謙遜してるんですか?食事は人間の基本ですよ。大切なことです。それをしっかりできる荒垣先輩は立派です!もう、他の男連中にも見習わせたいぐらいですよ。人として、料理のひとつもできなきゃ駄目だって、ね」
興奮気味で止まらないゆかりの演説に、そこで突然ストップがかかった。
「ちょーっと待ったぁ!」
「!?じゅ、順平?それに皆も?」
ゆかりの部屋の入り口に、順平を先頭にして寮生の面々、すなわちこの部屋にいなかった全員が集まっていた。順平の足元からはコロマルまでが顔を出している。
「何ごとよ、いったい?」
「いや、あんまりいい匂いなんでな、つい······」
正直に真田が言いかけるが、それを体ごと遮って順平がびしっと指を突きつける。
「ゆかりッチ······貴様はオレを怒らせた!」
「は、はぁ?」
「料理ができなきゃ人として駄目?料理がお上手な岳羽サマは、オレたちが人間じゃないとおっしゃるわけだよな?」
「い、いや、別にそこまでは······。そ、それに順平がまともに料理できないのは事実じゃん」
と、そこで順平は、ちっちっと指を横に振る。
「料理が “できない” と “やらない” は違うんだぜ、ゆかりッチ。それに、オレだけじゃねえぞ、お前が傷吻つけたのはな······」
くくっと、芝居の気まんまんで順平が涙をこらえるように両目を手で押さえた。その言葉に、ゆかりが周囲をあらためて見ると。 「あ」
ベッドの脇で美鶴と風花が、顔を伏せてどんよりと暗い空気をまとっていた。
「い、いや、あの。私······別にそういうつもりじゃ······せ、先輩?風花?」
「ゆえにっ!!」
ぐわっと伏せていた顔を上げ、順平は大いに 盛り上がって高らかに宣言した。
「貴様に料理勝負を挑むっ!!」
「はぁ?」
かくて、第一回巌戸台分寮クッキング王決定戦の開催が決定したのであった (どどーん)
「という訳で、本日の司会はわたくし、アイギスがお送りするであります。いかがでしょう、解説の天 田さん」
「······みなさん、ヒマですね」
「なるほど。では、審査委員長の荒垣さん」
「······ったく、 何で俺がこんなこと······」
順平が宣言した翌々日。ゆかりがすっかり体調を取り戻し、ちょうど日曜ということもあって、ついに料理対決が開催される運びとなった。おそらく仲間内でもっとも鋭敏な味覚を持つであろう荒垣を審査委員長とし、味覚がないアイギスは司会を勤めることになっている。天田も参加をうながされていたが、「なんで僕が料理なんか······小学生に何を期待してるんです?」と一蹴し、解説者の席についている。そして、残る全員が参加者兼審査員というわけだ。
当初、美鶴と風花は徹底的に拒否の構えを見せていたのだが、「お祭りみたいなもんだし」とか、「何ごとも経験だし」とかいう順平の甘言で徐々に態度を軟化させ、ついには「······にイイとこ見せるチャンスなんだけどなー」という、とある個人名を出しての決定的なひと言で、料理対決に参加するよう洗脳、もとい説得されてしまったのであった。
「では、いよいよ競技を開始するであります。最初はゆかりさんからお願いします」
「オッケー!見てなさいよ、順平!」
意気揚々とゆかりが持ってきた料理、それは本人の自信を裏切らない見事なできばえ。見た目からして美味しそうな、幕の内弁当である。卵焼き、焼き魚、かまぼこといった幕の内弁当定番のおかずに加え、小さなハンバーグやチーズチキンカツなど洋風のおかずも入っ���いる。もちろんご飯は俵型に成型され、上にはパラパラと黒ゴマが振りかけられている。
「うん、なかなかやるじゃねえか」
卵焼きをひと口かじった荒垣の評価に、ゆかりがガッツポーズを決め、それに続いて他のメンバ ーも横から次々に箸を伸ばす。
「焼き魚は西京味噌漬けか······いい仕事だ」
「うわあ、このかまぼこの切り方、凝ってる」
「もう、優勝は岳羽で確定か?」
立て続けに上がる賞賛の声に、ちょっと照れたような誇らしいような顔でゆかりが言う。
「あ、でもね。今回は意外なライバルがいたっつーか······私も食べてみたいんだよね、 彼の」
そのゆかりの視線の先にいるのは、自己主張が足りない気味の現場リーダーの姿。だが、前髪で隠され半分しか見えない顔に、常にはない自信がかすかに滲んでいるような気もする。
「では、続いてお願いしましょう」
アイギスに促され、2番手の料理が運ばれる。
「おお······!」
それは、ちょっとしたレストランで出してもおかしくないアサリとトマトのパスタ、ボンゴレ・ロッソであった。さっそく審査委員長の荒垣が、フォーク一本で器用にパスタを巻きつけて、ぱくりと口に入れる。
「ちょっとパスタが柔らかいが、合格点だな」
「どれどれオレにも······おおっ、美味ぇ!」
「アサリとトマトって合うのねー」
意外といえば意外だが、幼い頃に両親を亡くしてひとり暮らし歴も長い彼は、料理の腕は決して悪くないのである。ただ、あっさりした性格ゆえか、パスタや丼ものなど簡単に作れるものに限られるというのが弱点といえなくもない。
「で、次は誰だ?」
連続して出される美味い料理に、最初は苦い顔をしていた荒垣も、上機嫌になってきたようだ。やはり、楽しい食事は人を和ませる。もしかすると順平は単に、荒垣と他のメンバーとの間の距離を、少しでも縮めようとして料理対決を企画したのかもしれない。もし、そうだとしたら、その意図は十分に果たされつつあった。
だが。
そんな楽しい雰囲気は、あまり続かなかった。
「······なんだこりゃ?」
「え、えーっと、ラーメンっす」
「カップ麺じゃねえか」
荒垣の前にあるのは、お湯を入れて3分でできるカップ麺だった。ちなみにシーフード味。
「い、いやカップなんすけど!ちゃーんとオレなりの工夫があってですね。荒垣先輩のミルク粥にヒントを得て、牛乳で作ってますっ!」
荒垣がうげっという顔をする。残りの連中も、一様に嫌そうな顔を浮かべている。 「え?え?みんな何だよ?いや、マジ美味い
んだって!」
「たとえ美味くても······料理じゃねえだろ」
「順平さん、失格であります」
どこに置いていたか、アイギスが横にあった鐘をカーンと1回鳴らす。
「いいっ!?そ、そんなぁ······」
がっくりと肩を落とす順平。ただひとり、そのカップ麺をひと口すすった現場リーダーが、うんまあ不味くないよ、といった感じで順平の肩をぽんぽんと叩いていた。
「では、続いて美鶴さん、お願いします」
事態は、破滅に向かって加速していた。
「鴨肉のコンフェ、フォアグラとトリュフ添えだ。素材はすべてフランスから空輸させた」
胸を張って、 豪華な銀の皿を突き出す美鶴の顔には、しかしだらだらと汗が流れていた。皿の上の料理を凝視しつつ、荒垣が尋ねる。
「······鴨は、どれだ?」
「こ、これに決まってるだろう」
「この黒いのは?」
「と、トリュフだ」
「こっちの黒いのは?」
「フォアグラ······だと思う」
「んじゃ、こっちの黒いのは?」
「ええと······付け合せのポロ葱、か?」
聞かれても困る。
下を向いていた荒垣は、凶悪な光を目に宿らせつつ、美鶴に向かってぽつりと言った。
「全部、炭じゃねえか」
「ま、まあ多少火加減を間違えたかもしれないが、素材はいいんだ。食ってないと······」
「食えるかぁ!次だ次!」
世界の終わりのような顔をする美鶴を尻目に、アイギスが鳴らす鐘がかーんと響いた。
「俺は料理などあまりやったことがないからな。変なものを出すのも申し訳ないから、シンジの料理を真似させてもらうことにした」
続く真田の料理は、白濁したスープのようなものだった。どうやら、 荒垣が一昨日作ったミルク粥を参考に作ったらしい。
「順平も、どうせシンジの料理を参考にするならこうするべきだったな。まあ、俺も多少は自己流にアレンジさせてもらっているが」
既に勝ち誇った様子の真田に、荒垣も苦笑しつつ答える。
「くくっ、アキの料理か······そう簡単に俺の味が盗めるもんかよ」
「食べてみなければわからんだろ?」
「わかったわかった。じゃ、いただくぜ」
スプーンで粥をすくい、軽く冷ましてから口へと運ぶ。そして、刹那の間を置いて。
ぶぴゅる。
変な音と同時に、荒垣の鼻と口から白濁液が吹き出した。
「な、な、な、なんだこりゃあっ!!」
「牛乳よりも高蛋白で低カロリーなプロテイン粥だが······筋肉にはいいぞ?」
「食えるかあああああっ!!」
「最後に風花さん、どうぞ」
鐘を鳴らしつつ、 アイギスが淡々と言った。
---それから、5分後。この世のものとは思えない絶叫が、月光館学園巌戸台分寮から響き渡った。付近の住民の通報で、パトカーや救急車が出動したが、とくに事件性はないとのことで早々に引き上げたらしい。ただ、目撃者の証言によると、捜査員や救急救命士たちは一様に、口や腹を押さえていまにも嘔吐しそうな表情を浮かべていたとか。その日、どんな恐ろしいことがあったのか、口を開くものはいない。
「いいかお前らっ!料理の命は火加減!それと塩加減だ!いいな、順平!」
「う、ういっすっ!」
「あと常識だが、プロテインは料理に入れるなよ!わかったか、アキっ!!」
「あ、ああ、わかった」
「つか、山岸!なんでそこでタバスコとか入れるんだ!色を基準にして調味料足すんじゃねえ!味見しろ味見っ!」
「は、はいっ!」
料理対決の翌日。寮のキッチンでは突発料理教室が行なわれていた。こいつらの料理の腕を放置していたら、いずれ人死にが出る。事実、俺は死にかけたという荒垣の命令で、順平、真田、美鶴、風花に対し、マンツーマンで料理を教えることになったのだ。
「······ったく、何で俺がこんなこと······」
そうボヤきつつも、手取り足取り指導する荒垣の頑張りもあり、徐々に全員の料理は “食えなくはない” レベルへと上がっているようだ。
「おら、待て美鶴。焦げそうになったら、一度フライパンを火から降ろして······そうそう。落ち着いてやりゃあ大丈夫だ」
「りょ、了解した」
そんな荒垣の様子を横目で見て、風花はくすりと笑って言った。
「やっぱり、荒垣先輩って優しいですよね?」
その言葉が届いたかどうか定かではないが、荒垣は黙々と料理指導を続けていく。ただ、その横顔には、かすかに笑みが浮かんでいるような気がする。やがて、料理のいい匂いを嗅ぎつけてか、ゆかりたちが同じく笑顔でキッチンへと歩いてくるのが見えた。やはり、楽しい食事は人を和ませる。どうやら、今日の夕食も楽しいものになりそうだった。
13 notes · View notes
ace-burger-cafe · 9 months
Text
Tumblr media
2023.09.20.水曜日
おはようございます。
本日より
イチジクと生ハムの
カマンベールチーズバーガー🍔
三重県産地鶏の
フライドチキンバーガー🍔
三重県地鶏のフライドチキンを使った
チキン&ワッフル🧇🍗
を販売します!
イチジクと生ハムのカマンベールチーズバーガーは、今が旬のイチジクを低温のオーブンで1時間じっくりと焼き上げた自家製セミドライイチジクとスペイン産産生ハム、カマンベールチーズを合わせたました!
旨味の凝縮されたイチジクと生ハムとカマンベールチーズが合わさった甘じょっぱさはハンバーガーと相性抜群です👌
そして三重県地鶏のフライドチキンバーガーは、三重県松阪市や明和町で飼育されている地鶏、錦爽鶏(キンソウドリ)の胸肉をしっとりジューシーさが増すバターミルクに漬け込みカリカリに揚げたフライドチキンをフェンネル入りのキャベツのコールスローと合わせました!
フライドチキン&ワッフル
三重県地鶏、錦爽鶏を使ったフライドチキンとバターミルクワッフルの組み合わせ。シロップをたっぷりかけてお召し上がりください!
そしてフライドチキンは1pから単品でもご注文頂けます。
期間限定メニューとなりますのでどうぞ宜しくお願いします!
#aceburgercafe#三重#三重県#伊勢#伊勢市#三重カフェ#伊勢カフェ#mie#ise#mieprefecture #isecity#伊勢志摩#伊勢神宮#iseshima #iseshrine #hamburger#hamburgers#sandwich#ハンバーガー#サンドイッチ#カリフォルニアスタイル#東海カフェ#retrip_mie#しんぷるぐらむ #バターミルク#retrip_mie#retrip_japan#テイクアウト#friedchickenwaffle#フライドチキン#ワッフルチキン
2 notes · View notes
tamagodame · 9 months
Text
誕生日ってだれの誕生日でもみんなからの愛情とみんなからのことばが一日にぎゅっと凝縮されるスペシャルな日だと思っていて、きょうはもれなく日付が変わってから日付が変わるまでみんなから愛情とことばをたくさんいただきました!ちょーうれしい。泣いてないけどこころは泣いている。そんな感じです。本当にみんなのやさしさと愛情の元ですくすく育ってきたからいまこうして微笑ましい平和な環境にいれてるんだなっておもうし、もしみんなになんかあった時はおれがすぐに平和な環境にしてやんぞくらいの気持ちでは、いたりします。返事は遅いですし、あんまりひとに興味なく見えるかもしれませんが意外とみんなのことみちゃったりしてます。あ、ストーカーではありませんのでご安心を。遠くからそっと見守り元気なさそうだななんかあったんかなと思ったらやっほーしにいく(やっぱりストーカーなのかもしれません)、それくらいの距離感で程良さ感でこれからも仲良くしていただけたらこれ幸い。たまに近距離まで迫って遊べたらこれ幸い。ちなみに誕生日のはじまりは23:59にフライングでおめでとうしてくれた倫也さんからでした。さすがにフライングはかわちいでした(ひみつ話だったらすみません)。ちょっと遅くはなるかもだけどちゃんとみんなにありがとうとらぶを届けに行くのでまっててください。みんなのおかげで最高な一日が過ごせました!いつも俺をやさしい人間にしてくれてありがとう!二本足で立たせてくれてありがとう!ポンコツやろうなのに甘やかしてくれてありがとう!何回言ってもキリがないくらいらぶです!これからも引き続き磯村をよろしくお願いします!
Tumblr media
6 notes · View notes
hiraharu · 2 years
Photo
Tumblr media
【わざわざのシュトレン、卵・バター・砂糖を使わない理由】
卵・バター・砂糖を使わない「わざわざのシュトレン」、本日第6週のご予約が始まりました。今まさに、激戦間近!例年12月からご予約が多くなる傾向にあり、毎年買いづらくなります。
余裕を持った数を確保していただいたり、シュトレンと一緒にごゆっくりお買い物を楽しんでいただけるのは、11月の今が最後のチャンスかもしれません。ぜひ今のうちにお買い求めくださいね。
わざわざのパン・お菓子のレシピの中でも、 #わざわざのシュトレン ほど試作を繰り返したものはありません。
世の中にシュトレンは数多くあれど、卵・バター・砂糖を使わずに、しかも薪窯で焼き上げたシュトレンをよそで見かけたことがありません。というよりも、世の中にないからこそ、私たちが作りました。 そもそもシュトレンとはクリスマスまでの4週間、少しずつ食べて待ち時間を楽しむというドイツ発祥の洋菓子です。保存性を高めるためには、ある程度の糖分や油分が必要です。だから、もはや私たちのシュトレンをシュトレンと呼んでいいのかはわかりません。 それでも卵・バター・砂糖を使わなかったのは、自然な甘さを好きな人達が食べたいと思うシュトレンが作りたかったからでした。 ・ 卵・バター・砂糖を使わない分、甘さと保存性を高めることが課題でした。これは、白ワインに漬けたドライフルーツのシロップをそのまま使うこと、そして水分を吸って保水してくれるココナッツを大量に使うことで解決。 試作の末、ドライフルーツの凝縮された甘み、国産小麦の甘み、自然の甘さだけで甘さを感じられるものに仕上がりました(砂糖をまぶしたような表面の白い粉は、実はライ麦の全粒粉なので甘くないんです)。 そうして出来上がった生地を、ひとつひとつ丁寧に成形し、最後にわざわざのロケットストーブ式薪窯で1時間かけて焼き上げています。一つ一つ焼き上げるため、週に約400本しか作ることができません。ですが水分量の少ない生地でもしっとりした質感を保てるのは、薪窯のおかげかもしれません。 ・ 「堅そう」「甘くなさそう」と言われますが大違い。羊羹を思わせるしっとりとした食感、ドライフルーツとナッツが醸し出す複雑な香りと自然な甘さ、滋味深い味わい。繊細で、ずっと噛みしめたくなる余韻が残ります。 おかげさまで今年で14年目です。クリスマスはまだ少し先ですが、毎年12月に入ると一気に人気が高まり、販売後まもなく完売となってしまう傾向にあります。ですので、皆様のお手元に届けるために10月から販売を開始しています。 できるだけ多くの様々な人に、年月をかけて愛されるシュトレンを作っていきたいと思っています。初めての方も、今年はまだのお客様も、ぜひ召し上がってみてくださいね。もちろん、2本目のリピート買いのお客様も大歓迎です。 ・ 2週間熟成させるとドライフルーツの水分が内部から染み出て、表面のライ麦全粒粉が黒っぽくなる。味が馴染んでおいしくなったシュトレン、どうぞ召し上がれ。 ▶単品購入はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=163877203 ▶セットメニューの一覧はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1955837・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/ ▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482 ▼【限定���ーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga・・・ #パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #長野パン屋 #冬のパン #パン好き #シュトレン #シュトーレン #卵アレルギー #シュガーフリー #卵バター砂糖不使用 #卵バター不使用 #クリスマス #クリスマスギフト #クリスマスアドベント
10 notes · View notes
jf0xze · 1 year
Photo
Tumblr media
18日の休日出勤前に新潟漁協さんの南蛮エビの直売会で上物をゲット! 刺身で食べて美味しいのは当たり前なのでさらに旨味を凝縮するため、むき身にして昆布〆を仕込んでみました。 甘みが凝縮されてうまい! 卵も丁寧に取って甘みのある会津の山塩で塩辛に仕上げて昆布〆と共にいただきました。 佐渡の日本酒によく合う逸品です。 ※表面はおぼろ昆布のシートです。 #新潟漁協 #島民 #万代島作ってみた #南蛮エビ #南蛮海老 #昆布〆 #会津山塩 #甘エビ #甘海老 (新潟漁業協同組合 新潟支所) https://www.instagram.com/p/Co2NLfOgMCp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yoghurt-freak · 1 year
Photo
Tumblr media
シャルドネヨーグルト
北海道乳業さんから3/6新発売🎉
北海道産の生乳70%、脱脂濃縮乳、シャルドネ果汁5%使用のハードヨーグルトとのこと。
凝固剤使われてないのにハードヨーグルトってどういうこと😳
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
開けるなり強めのぶどうの香料!
やや苦手😖
平らに凝固してるけどかなり柔らかい。
少し練ると粘りが出てもちもちとろーり。
うーん。
こういう質感って今のヨーグルト界の1つのトレンドではあるねんけど、北海道乳業さんらしくなくてちょっと寂しい😢
あと、これはハードヨーグルトではない…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
味もかなりぶどうが強い。
後味で舌がしぶしぶするぐらい。
もっちりしてるのにジューシーなのが他にあんまりない感じでおもしろいけど、馴染んでないし香料強すぎる。
ケミカルな香りで偏頭痛スイッチが入ってしまうタイプ😭
香りの系統もあんまり好きじゃなくて、パッケージの高級感の割にそんなにご褒美系の味じゃなくて残念。
甘さ控えめで果汁感ある感じは魅力なんやけどなぁ。
ホクニューさん、今まで積み上げられてきたものがすっごい素敵やから、流行りに流されないでホクニューさんらしいヨーグルトで魅了させてほしいです😭🙏
みんな、あのフルーツサラダヨーグルトやとびきり大粒ヨーグルトに入ってる究極にクリーミーなヨーグルトが好きなんだよぅぅぅぅ😭
============================ 無脂乳固形分 9.2% 乳脂肪分 2.5% ————————————————— 栄養成分(1個90gあたり) エネルギー 83kcal たんぱく質 3.1g 脂質 2.5g 炭水化物 12.0g 食塩相当量 0.21g カルシウム 107mg ————————————————— 原材料名 生乳(北海道産)、乳製品、砂糖、ぶどう果汁/香料、pH調整剤 ————————————————— 希望小売価格 139円(税別) 購入価格 118円(税別) ————————————————— 製造者 北海道乳業株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
14eliho · 1 year
Text
Tumblr media
hotel intercontinental tokyo bay:ストロベリーアフタヌーンティー with LADURÉE ~マリー・アントワネットの世界~
マリー・アントワネットのドレスを彷彿させるローズの香りが楽しめるラデュレの代表的なパティスリー「サントノレ・ローズ・フランボワーズ」を別皿でお届けいたします。ローズ風味のカスタードクリームが入った三つのシューに、香り豊かなローズのシャンティーとフランボワーズを重ねた味も見た目も華やかなパティスリーです。また、マカロンは2種をご用意し、ラデュレの紅茶「テ・マリー・アントワネット」の香りを味わうマカロンとフランボワーズのフルーティーな酸味と香りが楽しめるラデュレの代名詞である色鮮やかなマカロンを揃えました。さらに、バラとジャスミンの花と柑橘系のドライフルーツを加えたラデュレの紅茶「テ・マリー・アントワネット」をご提供、甘い香りに包まれた優雅なティータイムをお楽しみいただけます.
ホテル特製のスコーンは、香ばしいピスタチオの豊かな風味と食感が楽しめるスコーンと、クランベリーを練り込んだ香り高い苺のスコーンをご用意。セイボリーは、パンにたっぷりとオリーブオイルをふりかけ、みずみずしい野菜とツナマヨネーズを挟んだ南フランスのニース風サンドイッチ「パン・バーニャ」、ベーコンの旨味とほうれん草の甘みが凝縮されたキッシュ、サクッとした食感が楽しめる鶏肉とトリュフのフランスの伝統的なパイ包みを、隣接するフレンチレストランから本格的な味わいをお届けいたします。
またとないスペシャルなコラボレーションアフタヌーンティーで、マリー・アントワネットのお茶会のような優雅な世界を楽しみながら、極上の幸せを感じるひとときをお過ごしください。
1 note · View note
genkidesuka2022 · 1 year
Text
安くて手軽なのに栄養価は絶大♪ スプラウトの魅力
キッチンの片隅で簡単に育てることができるスプラウト。
脇役になりがちな食材ですが、栄養価と効能は大変優れています。彩り・食感・辛み成分など、さまざまなスプラウトを楽しんでみましょう。目次
スプラウトとは?
スプラウトの種類
カイワレ大根
ブロッコリースプラウト
豆苗(とうみょう)
アルファルファ
レッドキャベツスプラウト
最後に
関連
スプラウトとは?
Tumblr media
穀物・豆・野菜の種子の発芽したばかりの新芽を総称してスプラウトと呼びます。
野菜や豆類、穀物などの種子を水に浸して発芽させたもので、栄養価が高く、生で食べられるため、健康志向の人に人気があります。
新芽のため、ビタミン・ミネラルなどが凝縮されて栄養価がとても高く、低カロリーの食材として利用されています。
スプラウトの魅力は、次のとおりです。
栄養価が高い:スプラウトは、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。特にビタミンC、ビタミンK、葉酸などの含有量は、野菜や果物よりも高いことが知られています。
生で食べられる:スプラウトは生で食べられるため、ビタミンなどの栄養素が壊れません。また、加熱調理をする必要がないため、手軽に食べることができます。
調理が簡単:スプラウトは調理が簡単です。水洗いして食べたい大きさに切るだけなので、料理初心者でも簡単に作ることができます。
価格が安い:スプラウトは、スーパーや八百屋で手頃な価格で購入することができます。
スプラウトは、栄養価が高く、生で食べられる、調理が簡単、価格が安いなどの魅力があるため、健康志向の人に人気の食材です。
生でサラダやサンドイッチに入れて食べたり、炒め物やスープに入れたりと、様々な料理に活用することができます。
スプラウトの種類
Tumblr media
カイワレ大根
日本で古くから親しまれている代表的な大根の新芽です。アリルイソチオシアネートと呼ばれる辛み成分が特徴で、抗菌作用や、消化を助けて食欲増進の効果があります。
他に、β-カロテン・ビタミンKを多く含みます。
β-カロテンは皮膚や粘膜の健康を助け、抗酸化作用、老化予防などに役立ちます。ビタミンKは血液凝固や骨の形成を助けます。
ブロッコリースプラウト
今注目されているスルフォラファンという成分が含まれています。
その量はなんと!成長したブロッコリーの20倍以上。スルフォラファンには強力な抗酸化作用があり、老化防止やシミ・そばかすの予防・花粉症対策などに対する効果が期待できます。
辛みが少なくシャキシャキした食感なので、サラダのトッピングやスープ・サンドイッチなどの具材におすすめです。
豆苗(とうみょう)
えんどう豆の若い芽です。主に中華料理に使われ、甘みがほんのりありシャキシャキした食感が楽しめます。
Tumblr media
アルファルファ
β-カロテン・ビタミンK・食物繊維を豊富に含んでいます。
食物繊維は腸内環境を整えて便秘を改善します。
アルファルファは、サンドイッチの具材やお肉料理のトッピングとして欧米で親しまれています。
日本では「糸もやし」と呼ばれて店頭に並んでいます。
レッドキャベツスプラウト
ビタミン様物質(ビタミンに似た働きをする有機化合物)のビタミンUを多く含みます。
ビタミンUは、別名キャベジンと呼ばれ胃腸薬にも利用されています。
胃腸の粘膜を健康に保ち、胃潰瘍の予防に役立ちます。
味は、甘みのあるキャベツに似た味わい。茎の色が紫色を帯びて美しいので、サラダやスープ・ざるそばのトッピングにすると、料理の彩りが引き立ちます。
最後に
栄養がぎっしりつまったスプラウトは調理が簡単で、色々な食材にぴったり。
美容や健康に役立つヘルシー食材として、栄養・食感・彩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
1 note · View note
shineninrays · 2 years
Photo
Tumblr media
. . #豚平 此方のお店は11時頃開店ですが 10時前到着で7番目😢 次回も早めに訪問予定 . 1/4 豚平ラーメン(数量限定) 特製餃子追加 売り切れ次第 通常のラーメンが提供されます。 雷雨で無ければ土日祝は 開店1時間以内で売り切れ . 2/4 スープは拳骨メインの動物系,野菜,ブレンド醤油 油脂は 別途加えてない話(大将から)だが、今回は少なめの感覚 動物,醤油等のバランスのとれた コクのある味わいは⭕️ 野菜からの甘みも加わった 優しい口当たりは変わらず 一巡目のみ青葱多めに入れて頂ける点はやっぱ嬉しい 蓮華数口で かなり滑る為、後口さっぱりでおススメ . 3/4 自家製麺は中太ストレートタイプ、スープとの絡みも良 もっちりとした食感で スープも適度にのった喉の通り 茹で加減はデフォで少し柔め スープと馴染む硬さで好み 因みに 麺大盛,替玉はありません。 此方のお店のチャーシューは 超絶おススメです😊 低温調理タイプは 熱が入る前に頂くのが自己流 煮豚は部位によって 旨み,食感,肉厚等が異なります 部位は肩ロース,バラが主(3種入) 今回はウデ肉入👍 肉の旨みが凝縮された赤身と、脂身の甘みが口の中で トロっと溶ける感じと 食べ応えある肉厚も好み😄 注文時に大将から 初訪と思われるお客さんには お肉多めですよ と声掛けされています。 . 4/4 特製餃子は パリッとした皮に中身たっぷりのあんが 入っており ラーメンのスープと相性良い点は👌 酢醤油に 卓上の自家製辣油を少量投入済み 食後の甘いレモンティーで 口の中をさっぱりして完食 ローカルルールは食べ終えた後 食器等カウンター上に 周囲を拭いてから離席 (後アルコール消毒されます) 今回も めっちゃ美味かったです🍜😋 また伺います、ごちそうさまでした . #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #麺活 #麺スタグラム #津山 #インスタグルメアワード2022 #일본라면 #맛있다 #拉麵 #ราเมง #ramen #instalike #instagood #instafood #food #foodie #nice #fantastic #yummy #igers #tonkotsu #gyoza #😍 #love #beautiful #photooftheday #japan #japanesefood . 2022.8.28 麺活No.156 . (at 豚平) https://www.instagram.com/p/ChzVc6UPRBd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
oniwabanryoko · 6 hours
Text
Tumblr media
セミドライトマトと茄子のパスタ。
佃煮乗せ冷奴。ワカメとえのきのナムル。
セミドライトマト、甘味が際立って、旨味が凝縮されて最高に美味!甘酸っぱいフルーツみたい。
0 notes
qofthequinine · 15 days
Text
好きな人やものが多すぎて、
でも私は人間として完成されていない。食べ物の好き嫌いはほとんどない、というか、食わず嫌いの人物ではなく、一回食べてみてそのものがちゃんと食べられるか?だけを確認する。チーズの食味は大方行い、流石にブルーチーズは厳しかったけれども、日本で言う薬味的にこれを添えるのはありうるな、と感じた。単体で食べるとして、チェダーチーズがお気に入りで、少しオレンジっぽいやつが好きである。熊以外のジビエは食べた。イナゴの佃煮も、まあうまく作れば食感と甘辛いだけで食べられなくもない。食える野草、食うべきではない野草。ニラと水仙を間違えるのが問題化しているが、あの判別は一本を切断して断面を嗅ぐだけである。銀杏の処理は大変だろうね。柿の判別は本能的にわかる。が、理由はわからない。本能だから。吸ってもいい花の蜜や食べられる野草は、幼馴染と遊ぶ中で教わった。「とりあえず、そのあたりにどういう花が咲いていたかを考えれば、そこに何があるかわかる」。たんぽぽの天ぷらで腹を誤魔化す。魚なら、毒のある魚はデーハー(派手)である。赤鯛以上に派手な魚は無理っす、と思えばよろしい。クラゲは食べても栄養がないが、ところてんのハードver.と考えるのがいいかと。イカは釣りたてを捌いて海水の塩分で食うのが美味しい。スーパーの見切り品のイカを食べるのはおかしい。キノコ。菌活とか抜かしおるが、キノコの食べ過ぎで腸内にキノコ生えたらどうするよ?と言う懸念はある。そもそもが菌糸が発達して目に見えた、と言うだけの食い物で、こちらもまた食感とつけたタレを味わうものだと思っている。なぜエリンギが焼肉屋にあるのか?焼いた風味とタレとを味わうためにのみあり、本当に美味しいキノコは松茸の赤松の借景、椎茸は椎木の借景。香りを味蕾にインストールするだけです。いや、おそらく、口に含めば香りは鼻に抜ける。凝縮剤としてキノコがある。味覚は嗅覚と融合する。食えたもんじゃねえものから香ることで、我々は食えるかどうかを判断する。ブルーチーズも、頭の中のスイッチを変えれば食べられた。魚類のエイは、新鮮を重視するとなれば肉を食べられないが、例えばエイヒレは、しっかり炙ればとてつもない効果を発揮する。
「臭い」と「匂い」と「香り」と「薫り」は、個々人の趣味趣向、好き勝手なのだ。
さすがに、火葬場は肯定し得ない。しかし、人糞の香りを配合した香水もある。シナモンを主軸にした香水も存在し、タバコがベースにあるものや、シトラス、青、薔薇。纏う香りがどうあれ、その人はその人である。上野の日差しの当たらない部分や、西成の空気。これは人間が当たり前に発するはずの香りだ。京都は線香の匂いばかりする。心地は良い。が、その包み隠さんとする部分はなんなのだろうか。
生きているならば、汚れてしまう。しかし、汚れを拒否するのは、真っ当ではない。
「臭いから」と好悪感情で見下すなかれ。なぜその匂いになったのかを飯から動物から人から、考えるのが知性だ、と思う。
考えずに好き嫌いで処罰するのが、私にはおかしなことだと感じる。「想像力の欠如」を指摘しているわけではない。「理解しようという態度の欠如」が今まさにある、と指摘したい。
別に、喫煙室もタコ部屋もダンボールハウスも社交パーティも、場ではなくとも街の匂いであろうが、それはここである、という証だ。
海風の吹く街に降り立った瞬間に、海の風が香ったことを思い出しながら、このように思った。
0 notes
bakinginstruction · 19 days
Link
0 notes
hiraharu · 2 years
Photo
Tumblr media
【主役は焼きなす。】
この時期の焼きなすは本当においしい!一本まるまると食べることがとても贅沢に感じます。真っ黒になるまで焼いて皮を剥くという工程によりナスの水分が内側に閉じ込められ、甘みと水分がじゅわっと飛び出てきます。少し手間がかかるものの、旬のおいしさが凝縮した味を堪能できます。
夏の暑さにも負けない、食欲減退時にも栄養たっぷりで食べやすいそうめんを作ります。名付けて「ごったくそうめん」。何をのせてもおいしいそうめん。ごたごたしているという意味の長野の方言で、愛情込めて「ごったくそうめん」と呼んでみることにします。
[材料]2人分 ・そうめん 1袋(多めです) ・ナス 2本 ・きゅうり 1本 ・豚肉 200g ・梅干し 2つ ・津乃吉の京だし(めんつゆ代用可)
<ごったくそうめんの作り方>
①ナスを直火で焼きます。 足付き焼き網を使い、真っ黒になるまでじっくりと。時々転がしながら全面を均等に焼いていきます。目安はトングで掴んだ時に少し柔らかさを感じるころ。
②焼き茄子を氷水に取り、急冷します。 驚くほど簡単に皮を剥くことができます。剥けにくい場合は、焼きが足りない時。ポイントはナスが熱いうちに氷水にしっかりとつけること。
③きゅうりとシソは千切りにします。 ベンリナーを使うと早くきれいに仕上げることができます。豚肉は沸騰したお湯でさっと茹でて、冷水にとり、冷やしておきます。
④たっぷりのお湯を沸騰させてそうめんを茹でます。 そうめんがくっつかないようにくるくるっと円をかくように入れていきましょう。
⑤茹で上がったら水で冷却した後に氷で冷やします。 そうめんの喉越しをよくするためには、よーく冷やすことが大切です。生ぬるいとおいしさが半減するので、氷をたっぷり使って冷やすとおいしさが一段階上がります。
⑥盛り付け 真ん中が高くなるようにお好きに盛り付けてみてください。敢えて焼きなすは一本まるごと豪快に盛ってみました。豪華さがすごい!
⑦津乃吉の京だしをたっぷりかけて召し上がれ。
工程自体は「茹でる」と「切る」がほとんどで、20分ほどで完成です。時短で豪華でおいしくて言うことなし!ぜひお試しくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/item-55763
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #そうめんレシピ #そうめんアレンジ  #なすレシピ #焼き茄子 #夏ごはん #わざわざの料理指南
5 notes · View notes
Text
なめ茸開発の元祖と呼ばれる長野県千曲市の小林農園さんのこだわりなめ茸。
こだわりなめ茸 648円(税込) きのこが美味しい信州産 昭和32年創業、なめ茸開発の元祖と呼ばれる長野県千曲市の小林農園さんのこだわりなめ茸。 シャキシャキとした歯応えが特徴で、厳選調味料で味付けしています。 きのこの旨みが凝縮されたワンランク上のなめ茸です。 新鮮なえのきをこだわりの製法で 信州産のえのき茸は、その日必要な分量だけ生産者から仕入れ、新鮮なまま調理しています。 本醸造醤油に煮干、鯖節、鰹節などの出汁を加えてえのき茸の旨味を引き立たせ、上品な甘みと酸味で仕上げています。 原材料の水分を煮込み蒸発させた濃縮製法による佃煮仕上げで固形分が多いのが特長。 固形分は100%。瓶の中いっぱいに詰まった贅沢ななめ茸です。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes