Tumgik
#ごま酢うどん
69creator · 2 years
Photo
Tumblr media
☕️ゆうちゃんグルメ🍽 みんなカレーうどんは好きかい? 好きな人は♡ 今日食べたって人はコメント‼️ よろしくどうぞ(笑) * ⁡これ食べると 思い出しちゃうんだよなぁ。 ⁡ ⁡ 学生時代…僕はうどん屋で バイトをしていた。 ⁡ ⁡ セルフうどんではなく厨房で ⁡茹でてトッピングしてお席まで ⁡運ぶスタイル。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡どういうわけだかバイト先には ⁡女子のバイトの子の方が大半で ⁡男子のバイトは僕だけだった。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡店長とはすぐ仲良くなれた。 ⁡まぁ店長が気さくでよく話しかけて ⁡くれたから自然とうちとけていった。 ⁡ ⁡ ⁡平日のバイトはまかないこそないけど ⁡作りすぎたかきあげはもらえたりした ⁡ ⁡だから家でそのかき揚げのせて ⁡丼にしたり、うどんにのせたりして ⁡『うまいわぁ』って幸せ感じながら ⁡食べてた。 ⁡ ⁡ ⁡土日は朝からバイトだからお昼 ⁡交代ごうたいで好きにうどんとか ⁡蕎麦とか茹でてトッピングして ⁡食べてよかったから大盛りでも ⁡1玉とハーフなのに… ⁡2玉茹でて特盛とかにして ⁡かきあげやら油揚げやら天かすやら ⁡マシマシうどんをよく食べてた。 ⁡ ⁡ ⁡ いつもは大体、ダシの効いたつゆ なのだが… ⁡ ⁡ ⁡ 同じ時間帯に働いてたパートの おばちゃんに 『僕、専門学校受かったんですよ』 って話をして ちょっと盛り上がってたんだけど ⁡ ⁡ いつも通り、お昼のまかない やろうとしてたら。 ⁡ ⁡ 「〇〇くん、今日は特別‼️ これにトッピングしやぁ~。」 ⁡ ⁡ とまかないでは絶対に使えない カレーつゆに2玉のうどん。 ⁡ ⁡ 『えっ!でも、これ…』 と言うと。 ⁡ ⁡ 「俺からの合格祝い(笑)」 ⁡ ⁡ 『えっ!ありがとうございます😊』 ⁡ ⁡ 店長はどうやら聞こえてたみたい。 ⁡ ⁡ その場にはいなかったはずなのに ⁡ ⁡ きっとこういうスマートな大人が モテるんだなぁと ⁡ ⁡ 勝手に思った。 ⁡ ⁡ それから、数年。 ⁡ ⁡ 学生時代に厨房で作ってた レシピは思い出せないけど ⁡ ⁡ ⁡ 自分でも出来るかなぁって キッチンにたって あの頃食べたカレーうどんを 記憶を辿りながら作って… ⁡ ⁡ これを食べると… ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ はい! 今回はバイト先で起きた 店長の粋なサプライズをテーマに カレーうどんをつかって見ました。 ⁡ ⁡ 今回実は割とノンフィクションと言うか 実際、うどん屋でバイトもしてたし 店長とも仲良かったですし(笑) カレーは全然使えました。 ってとこが違う感じかなぁ。 そのうどん屋も…今はないっていう のが1番悲しい。 #ごま酢うどん が好きでした。 あとは #じゃこめし これをまかないで自分流にアレンジ して食べるの好きだったなぁ。 ちなみにごま酢うどんは期間限定 だったのでまかないで食べれるのも 数ヶ月だった。 ✩ #foodporn #自炊なうに使っていいよ👍 #一緒に食べる⁉️ #懐かしのカレーうどん #自炊男子 #yummy #instafood #おうちごはん #飯テロ ✯ ✩ ✯ 今日のご飯はこれで決まり‼️ ✯ バイト先で食べたあの味を再現は 出来ませんでした(笑) カレーうどん。 ✯ 料理のリクエスト受付中 って来るわけないか... でも、もし来たら 頑張って作ってみます(笑) 🎶 (Nagoya-shi, Aichi, Japan) https://www.instagram.com/p/CghOSKtvjt2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
momokuri-sannen · 1 year
Text
instagram
金目鯛の干物
たまご焼き、スナップえんどうのおひたし、新玉ねぎのバターポン酢。
新たま旨い。
干物は熱海に行ったときに買ってきたやつ。
5 notes · View notes
vegehana-food · 4 months
Photo
Tumblr media Tumblr media
✿ 和風ツナのさっぱり焼きうどん
0 notes
choco322 · 2 years
Photo
Tumblr media
昨日の居酒屋🍻 ・ #土砂降りの中お疲れ様でした #帰りはやんでたけどね 🤣 #揚州商人 #揚州商人渋谷センター街店 #渋谷ランチ ・ #小籠包 #もちろんビール #餃子 #蝦皿雲呑 #ニラ玉 #青菜炒め #エビチリ #ピリ辛もやし炒め #酢豚 #レタス炒飯 #上海焼きそば ・ #炒飯と焼きそばはお持ち帰り #よう食う夫婦 🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️ #少食になったもんだ 🤣 ・ #美味しゅうございました ♡ #Japanesefood #food #foodie #instafood #instafoodie #foodgasm #foodpics #yummy #foodstagram #foodporn (揚州商人渋谷センター街店) https://www.instagram.com/p/ChN06MmvqSO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yoooko-o · 9 months
Text
20/09/2023
Tumblr media
一休・ちょいCafeの日替わりlunchは酢鶏定食🐓
lunchを食べ終わるころに日替わりが完売して唐揚げ定食に変更されていました🍴
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
デザートはいつもティラミスタルト🍰ずっと見ていて実は初めてでした🍴
そしてずっとCafeに飾ってあるポスターの人、ずっきー。
ちょいCafeオーナーのひとみちゃんに正体を訪ねたところ、
地域おこし協力隊などではなく、純粋に藺牟田池大好きな方で、本職の傍らで活動中だそうです。
いつかお会いしてみたいものです。
Instagramで活動の内容が見ることができます📱
https://instagram.com/imutagram?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
この日は姶良市の蒲生八幡神社へ⛩️
神社にある蒲生のクスも変わらず本殿横で佇んでいます。
そして、ミニ絵馬とおみくじのセットも(300円)。裏に願い事を書いて神社の決められた場所に吊るしてくださいとのことでしたが、可愛かったので、ミニ絵馬は持ち帰っています。ただ、どこに飾ろうか現在思案中です。
Tumblr media
当初、竜ケ城磨崖梵字を目的に来ました。
前日は雨だったとのことでしたので、訪問しても大丈夫なのか不安になり、蒲生八幡神社向かいにある蒲生観光交流センターでスタッフに尋ねたところ、ここ最近、予算の都合で歩道の整備は全くしていないので、行くのは止めてほしいとのことでした。
車道で入れるところは問題ないそうなので、車道で行けるところまで行ってきました。
奥が、草もすごいことになっていまして。写真を撮ったら即引き返しました🚗
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして藺牟田池に。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最後はさつま町の柊野(くきの)地区のヒガンバナの咲くエリアへ。
Many red spider lilies are in bloom.
夕方でしたが、私のように写真を撮っている人もちらほら。もしかしたら、今日がピーク?
頑張って来て良かったです✨
62 notes · View notes
chibiutsubo · 2 months
Text
Tumblr media
#たべもの #美濃旬膳 おりべ亭
祖母の四十九日で親戚が集まりました。お昼の会食は可児駅近くの住宅街の中にある「おりべ亭」さんにて。幼児(姪っ子)ふたりは暴れ回るかと思いきや、目の前のお子様プレートにご満悦のようでひとまずの平和。大人は大人でお料理を味わいます。
Tumblr media
手前はホタテとイカと蒸し鮑にお酢味のジュレがかけられたもの。
Tumblr media
お刺身のターン。
Tumblr media
松茸の土瓶蒸し。香りが良い〜!などと言いながら食べているけれど、例え違うキノコが入っていたとしても私は気付かずに食べているような気がする。秋のキノコはなんだって美味しい。
Tumblr media Tumblr media
焼き胡麻豆腐と、海老真丈のナス挟み揚げ。ここら辺になってくるとお腹いっぱいで虚ろな目になってきます。
祖母の部屋の片付けも順々にやっていかねばですが、とにかく何でも捨てたい母vs保管しておくもの、売れるものを見極めたい私で既に争いが勃発しています。
9 notes · View notes
shodoshima-camera · 8 months
Text
Tumblr media
鯛のでんぶを挟んだ酢飯に、太刀魚の酢漬け、炊いたエビ、厚焼きたまご、はもの照り焼きを乗せた「まつり寿司」。「創作郷土料理 曆」の岸本さんが小豆島の郷土料理を再現してくれました。小豆島出身の作家、壺井栄の作品には「まつり寿司」をはじめ島の郷土料理や食べ物がたくさん書き残されています。 『文学から紐解く小豆島 〜郷土料理を掘り起こす〜』がOM SYSTEMのnote「わたしのまちとカメラ」で公開中です。どうぞご一読ください。
23 notes · View notes
makichibayu · 1 year
Photo
Tumblr media
lunch plate! たけのこごはんでおにぎり。 椎茸と油揚げもいれて 大きな国産たけのこがゴロゴロ入った炊き込みご飯! 一緒に盛���付ける副菜は 甘いだし巻き玉子 スナップエンドウの胡麻和え 菜の花のお浸し タコと胡瓜の酢の物 茗荷の梅酢漬けにたくあん。 お味噌汁には焼きネギを入れて、最後に海苔をのせて。 本当は、お弁当にして花見にでも行きたかったけど 週末は雨でしたねー。 家の前の桜も半分咲いているけど 来週末まで残ってくれるといいなぁ! ゴロゴロ入ったたけのこごはんと海苔は ▶︎ @kitanoace #北野エース買物倶楽部 #kitanoace #エースで買ったよ #kitanoace #お買い物倶楽部 #igersjp #おうちごはん #instagramjapan #今週もいただきます #wp_deli_japan #foodstagram #おうちごはんlover #rox_captures #ellegourmet #好吃 #카페스타그램 #vscofood #ごはん記録 #フーディーテーブル #beautifulcuisines #team_jp_ #daily_photo_jpn #ig_japan #たけのこご飯 #たけのこ #おにぎり #味噌汁 #和食 #おにぎりプレート #ワンプレートごはん #ワンプレート https://www.instagram.com/p/CqQF3sFPIjX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
48 notes · View notes
tarohe-blog · 5 months
Text
Tumblr media
Jan. 5th, 2024 忙しくて昨日はお弁当を投稿できませなんだ。ちいずのせマルシンハンバーグ、そせじステーキ、母親作のきうりの酢の物がゆでたまごの下に埋まってるですよ。あとは切り干し大根と椎茸の煮物などですなあ。
17 notes · View notes
nostalblue · 4 months
Text
ちょろぎ
Tumblr media
このイモムシ、あるいはドリルビットのような物体はチョロギという植物の塊茎だ。関東以北では、おせち料理の食材として使われるらしいが、そもそもおせちに縁のない生活をしてきた私にとって、食べたことはもちろん、その存在すらこれまで知らなんだ。もう結構な齢だけどね(笑)。
Tumblr media
このユニークな形状は栽培欲求をかき立てるのに充分だった。ただ世間ではそれほど特殊な物ではなく、フリマサイトから容易に入手できた。
Tumblr media
入手したのが晩秋だった為、冬越しさせてやらなくてはならない。売り主に相談したところ、寒さにかなり強いので軽く土を被せておく程度で良いらしい。畝の一角を使っても良いのだろうけど、まあ初めての栽培だし、念のためバケットに入れて土を被せ、玄関の内側に置いた。
Tumblr media
1つも痛むことなく冬越しした塊茎をポットに播種したのが3月の初旬。順調に発芽・生育して、一か月後の4月初旬には畝に定植した。上の写真はさらに一か月後の5月初旬の状況。
Tumblr media
同じ畝の6月中旬の状況。定植後草取りすらしていないが、畝全体に広がり繁茂している。花穂も立ち始めた。
Tumblr media
葉の形状はバジルに、花の形状は青ジソに似る。いずれもチョロギと同じシソ科だ。花の蜜を吸いに蜂や蝶などいろいろな虫が訪れるが、葉に食害された形跡は見当たらない。
Tumblr media
秋になり葉の色が変わり始めた頃、試しに株元を少し掘ってみたが、まだとても収穫出来るような大きさではなかったので、上の写真のように完全に茎葉が枯れ果てるのを待ってから収穫することに(12月下旬)。
Tumblr media
茎同様、根も細めなのだけど、がっしりと広がっているせいで引き抜くのは容易ではない。なのでショベルを使って掘り起こしながら収穫していく。
Tumblr media
とりあえず根付きのまま集めて、そのあと塊茎を分離していく。かなりチマチマした作業だ。
Tumblr media Tumblr media
「チョロギ独特のくびれに泥が残るのでブラシで丁寧に洗い落とす。。。」なんて記事を見かけビビっていたが、バケツに水と一緒に入れてグルグル掻き回したら、意外にもそれだけで充分綺麗になった。このあたりは育てる土質に依るかも知れない。粘土質が強いところだと泥落ちしにくいかも。
Tumblr media
鍋で5~6分茹で、一部を晩酌のつまみに。味付けは軽く振った塩だけだが。。。見た目の奇抜さとは裏腹に素朴で淡白な味だ。うっすらと甘みも感じる。この茹で時間においてはホクホクとした仕上がりになったが、食感はキクイモのそれによく似ている。
Tumblr media
残りは自家製の梅漬けの副生成物である梅酢に浸し漬け込む。数日後に食べてみたが、梅酢の味がしっかり浸みて良い感じになっていた。ただ漬ける場合にはもう少し茹で時間を短くしてカリカリ感を残した方がより適しているかも知れない。
実際にチョロギを育てて食べてみた総合的考察としては、クセのない味と食感は歓迎できるところだが、長い栽培期間と面積当たりの収量、そして収穫作業の手間などは他の作物と比較すると著しく効率が悪い。自給自足生活においては自分が食べる量を確保することが最重要なので、その観点からはこれを大がかりに育てていくことは得策では無いだろう。ジャガイモなら同じ期間で2度収穫出来るし、キクイモならもっと大きな固まりがゴロゴロと簡単に収穫出来るからね。
とは言え目立った害虫もなく、強健で手が掛からないメリットもあるから、他の野菜には適さない場所を使って育てることができるなら逆に合理的かも知れない。あるいはプランターで育てれば土ごとひっくり返して収穫できて作業がラクになるかも。いずれにしてもメインで栽培するような野菜ではなく、食生活に多様性を持たせる為に隅っちょで少量だけ育てるというのが無難なところかと思う(ビジネスでやるなら別だけどね)。
10 notes · View notes
myonbl · 4 months
Text
2024年2月8日(木)
Tumblr media
今年初めての来客、昼間の京都を案内した。まずは<豆水楼(木屋町店)>でランチ、湯豆腐と燗酒で温まる。続いて向かったのは東山・泉涌寺の塔頭の一つ<即成院>、<京都のユニークなガチャガチャ5選>として紹介されていたところで、那須与一に縁のある寺として有名、一度訪れてみたかったのだ。上記記事に寄れば寺院のガチャガチャはいまやブームではなくすっかり定着、コロナの影響がこんな処にも出ているのかと、色々考えさせられる半日のツアーであった。
Tumblr media
4時30分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食。
弁当*1。
洗濯。
プラゴミ、45L*1。
ツレアイを職場まで送る。
ごぼう茶煮る。
酢タマネギ仕込む。
Tumblr media
来客とは阪急河原町駅で待ち合わせ、まずは<豆水楼木屋町店>で食事、田酒(青森県)があったのが嬉しい。東山をバスで移動、泉涌寺道から坂を上ると総門手前左にあるのが<即成院>。まずは本堂にお詣り、参拝客は他に1人だけ。続いてお目当てのガチャガチャ、木の扉を開けると上下2台が設置されている。ところが、100円玉5枚を入れても反応がない、受付の女性にお願いしたが彼女も操作に慣れていない様子、結局自分の好きなものを一つとってくれとのこと。これではガチャガチャの妙味が無いなぁ。
帰宅すると2/20(火)の七本松落語会主催者からメール、会場を変更したとのこと。どうやら桂二葉さん登場とあって人気が出たのであろう、普段の会場から別棟の広い場所に変更したそうだ。
軽く午睡。
Tumblr media
夕飯準備、無印良品のセールで購入した新しいオーバルの器、初めて使ってみた。
息子たちの食事が終わってからツレアイ帰宅、午後の訪問者宅で小さなトラブル、寒い中ご苦労様。
録画番組視聴、今夜はポワロ。
第1話「ホロー荘の殺人」/ The Hollowシーズン 9, エピソード 1 次回放送日: 2024/03/31(日)20:20〜 田舎の別荘で週末を過ごしていたポワロは、ホロー荘のアンカテル夫妻からディナーの招待を受ける。翌日のランチの招待も受けたポワロが目にしたのは、血を流して横たわる男と、傍らで拳銃を手に立ちつくす妻の姿だった。最初、それをゲームかと思ったポワロだったが…。
片付け、入浴、体重は50g増、今日は仕方なし。
Tumblr media
さすがによく動いたので久しぶりの12,000歩越え、水分は1,510ml。
7 notes · View notes
hirasen · 1 year
Photo
Tumblr media
#ひらせん食堂 の #超豪華ディナー ( #笑 )は、 #寒い日にはありがたい ! #あったか〜い鍋焼きうどん #鍋焼きうどん 、 #丸々でもっちもちのうどん 、 #サイコー !! #そして 、 #穂先メンマやわらぎ #穂先メンマ と #ゆかり ® #オンザライス に、 #がわらゆずぽん酢 を #ぶっかっけ〜 ♡ #そのほかにも 、 #美味しい料理がたらふくと #たらふく !? #家族の皆様 、 #ありがとうございます ♪ https://www.instagram.com/p/CnjUTc9PmRL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
shimanomoyou · 1 year
Photo
Tumblr media
本日もひたすらに動き続ける火曜日。
やり切った感がすごくて
忙しくて笑ってまうけど嫌いじゃないかもな。笑
お昼のまかないごはんは
たけのこごはん!今季初うれしいな〜ぁタケノコ!
数年前までは毎年のイベントのように
岡山へ収穫に誘ってもらってて
お父ちゃんのたけのこハンターっぷりに感動したものよ。
旬の食材を食べるっていいな
あ、そういえば来月あたりは鰆ですな。
酢で〆てお寿司とかつくりたいな〜と妄想中。
37 notes · View notes
noisydreamsworld · 11 months
Text
Tumblr media
大根と豚肉の煮物
冷奴 ピーマン
きゅうりとわかめの酢の物
なんか素敵な晩ごはんですやん?
てか加工強、なんで、こわ、ノーマルカメラ、明るさは上げたけど、上げすぎたかも、ごめん、句読点うるさ、ごめん
整体のうるさすぎる先生と仲良くなり今度ごはん行くかも、何喋るねん、喋ることないわ、ホンマは仲良くなってないねん、うるさいから一方的に喋りかけられてるだけやねん、内容的に薄いから1年ぐらい通ったけど凝縮したら30分ぐらいで済む話しかしてないねん、まぁまぁ楽しみやけどねん
てかタンブラーでメッセージくれてた方々がみんな辞めてってしまったのであんま上げてなかったのねん
そんなマメにしてたわけじゃないけど意外とアタシってば寂しがり屋さんなのよね💋あはん
暑いからみんなクーラーつけて過ごしや、私はまだ付けてないけどな
23 notes · View notes
foucault · 4 months
Text
Tumblr media
良いアボカドを入手したので今日の夜ごはんはタコスにしました。手に入れやすいのでフラワートルティーヤで。ライムは免疫抑制剤を飲んでると禁忌なので、ゆず酢を少し添えていただきました。あとは残りものの野菜をミネストローネ的な汁ものにして。具の取り分け用に、 新潟燕・一菱金属謹製のconteのトング、いつもの13cmに加え、少し大きい17.5cmを使ってみました。どちらも力みを入れずに手の延長のように摘めるのでとても快適。
6 notes · View notes
ichinichi-okure · 9 months
Text
Tumblr media
2023.9.8fri_tokyo
8時半起床、夜中に流れてきた岡田索雲さんの「追燈」というネットcomicを読み始めて、読み終えた後眠れなくなって3時に寝たので眠いです。漫画は関東大震災が起きた100年前の東京を舞台に、朝鮮半島出身者の男の子が目の当たりにした出来事のお話。受け止めなきゃと思いながら、人間の狂気が怖くて眠れなかった。 ※リンクから無料で読めます
ちょうど昨日、俳優のカトウシンスケくんに偶然あって、彼が出演している現在上映中の”福田村事件”の話をしたところ。これも関東大震災直後の実話に基づくお話で、映画の予告を見��と「十五円五十銭」と言わされるシーンがあり、胸が痛すぎる。漫画にも出てくる狂気の言葉。映画、絶対見なければいけない。
そういえば5時半に寒くて一回起きてしまったのだった。暑すぎた夏だったけど、もう寒くてかけ布団を探すなんて。寂しい気持ちになりながら、台風が近づいている雨の音に耳をすます。静かにしとしと、地面や草花に雨が当たる音、きれい。
7月から、下北沢のボーナストラックという施設を運営している会社で、週に2回くらい働き始めていて、10時半からはその金曜定例会議。雨が強すぎるので、オンラインで参加することにして準備。こないだ鎌倉で買ったパラダイスアレイのパンを食べながら(酸味がうま〜)、報告内容をまとめる。余った時間で、個人活動として動いている案件を進める。秋に開催のいくつかのイベントの更新や、各所にメールの返信をするも、永遠にタスクが溜まっていくのだ。告知もめっちゃ溜まっている。自分のキャパせま、おそ、つら。うそ、順番にやるしかないだけなので、シンプル。やる。
新しい仕事が始まってからは、インプットが多い毎日で、リズムがうまく生み出せなくて、この2ヶ月は、飲み会もライブも遠ざけてきた。人と話すのも、音楽聴くのも、ちょっとキャパオーバーで断りまくり。(みなさんごめんなさい)特に音は聞けない泣 だけど9月に入ってから、これだ!っていう感じで、うまく気持ちを抜けるようになってきたので、心も暮らしも復活してきた。それでも、コロナが落ち着いてきたここ半年くらいの世の中の急な全力疾走にはついていけなくて。けど、ついては行かずに、でも、止まらずに歩いて行き先を決めていくことをしながら、バランス取って休む。みたいなことができるようになった。あと、毎日歳もとっているので。
10時半。会議は毎度面白いなーと思う。毎回約10人が参加していて、それぞれ発言の時間があるのだが、発表の仕方も話の聞き方にも個性があって、勉強になる。自分が今進めていることも信じてくれることとか、すぐに自由にやらせてもらえることとか、とても嬉しいし気力になるし応えたい。
12時に終了して、今日は朝からずっと卵焼き食べたいと思ってたので、白米を食べようと、ささっと茄子の味噌汁も作る。家に必ず常備している鳥取の”陶山商店”さんの乾物のうるめ(ワカメみたいだけど強い食感がおいしい)と奥出雲の干し椎茸で出汁をとる。うまい〜 この乾物シリーズには太田夏来さんのレシピがついていてそれも最高なのだ。納豆と、山クラゲの和物、キューリ塩揉み、茗荷の梅酢漬、質素で簡単なご飯だけど、こういうのが一番贅沢。10分で準備して、15分間で食べる。テレビも音楽も聞かずに携帯も遠くに投げて、食べるだけをする時間をする。食べるを意識することだけの時間、だいじ。
Tumblr media
14時から打ち合わせがあるので、カッパを着て駅まで向かい電車で3分の下北沢へ。施設で毎月開催している本のマルシェの担当になるので、施設内の本屋さんとも、もっと連動できないか相談と、これからの進め方について。やるからには、自分が一番楽しいと思えることがやりたいし、諦めるをしたくないので、伝える。いい話ができた1時間だった。無理なく、だけど熱量を持ってやっていきたい。
この後の会議の前に、施設内ギャラリーでやってる新潟のツバメコーヒーさんの10周年を記念した、”工芸と工業のあわいにあるもの”という展示会へ。今展示会で初お披露目のオリジナルドリッパーを試しながら自分でコーヒーを淹れることができるので、久々にコーヒーを淹れる。「丁寧に淹れますね」と言われるが、自分にとっては心地よいリズムなのと、どんなに癖のある豆を使っても、コクとかを飛ばして、スッキリシンプルな味わいになっちゃうのが悩みだったので、相談すると、「スッキリって何事にも良くないですか」と返してくれた。ツバメの田中さん、すごくおもしろそうな方だった。もっと喋ってみたかった。
16時からのイベント反省会は、みんなが正直ですごく良い会議だった。ここが好きだよ!ここむかついたよ!気づかなくてごめんね!みたいな、正直な大人たちの優しいぶつかり合い、大好き。会社のみんなは本当に個性強くて、それぞれのやり方や、得意・不得意があるけど(自分も然り)人の話をちゃんと聞いてくれる優しい人たち。頭の回転が早く、柔軟で、おもしろい。ちゃんと愛があるし。
そんなブレストは2時間を超えて、飲み会へと移行されていき、それぞれの人生における大事な音楽を発表→みんなに聴いてもらう→それについてみんなで語る。という、胸熱な時間になっていきました。久々に聞いたラポン・シュポンのライブ映像、めちゃくちゃよかった。
Tumblr media Tumblr media
最初はカラオケの順番みたいに、ルールを守ってたけど、最後はみんなかけたいタイミングで音楽を流していく始末(とてもいい始末)。時間は流れていき、舞台を見るために途中抜けしたはずのあやかたんも(まだやってるの?笑 と)戻ってきてくれて、酒を飲みながら、スナック菓子をひたすら食べまくる永久時間は終電ゴングで終了。雨が降っていなければ、半分はチャリメンだから、永遠に終わらない飲み会だったので、終電様感謝。雨も小雨になってきた。
その後、降りる駅が一緒のミヤジと歩いて帰りながら「この信号が変わったらもういくからね!」を繰り返して30分後、無事帰宅。 今日のタスク全然終わってない、やばいな…………みんなごめん…って思いながら、顔だけ洗って寝転んで、さらに超眠いのに、どうしても「ハヤブサ消防団」が見たくて、パソコン開いてTverつけたままご臨終。
日記で振り返りながら、今年は特に、1日が終わっていくのが、1週間が、1年が早すぎる。仕事も友達と遊ぶのも大好きで大事だけど、それより何より、誰かとデートがしたいです。旅行いって、ダラダラする感じ、やらないと。改めて感じたのであります。赤裸々日記終わりでございます!
-��ロフィール- 鷹取愛 40 山ト波 @opantoc
8 notes · View notes