Tumgik
#ディスる
niki-iena-blog · 7 months
Text
【吉田沙保里】氏、兄の不祥事で謝罪するも、ディスられる…最近なんだか可哀想…。
【吉田沙保里】氏、兄の不祥事で謝罪するも、ディスられる…最近なんだか可哀想…。 【吉田沙保里】氏、お兄さんの体罰不祥事で 謝罪してらっしゃいましたが、デイリー新潮で ディスられてました。なんだか可哀想になりました。 私も昔、下着モデルに抜擢されたとき、 ディスりブログを書いたように思いますが… あれはなんだかキレイキレイと【吉田沙保里】さん 側の要望を暗示のように記事で囃し立てて いたからです。 あそこまで【吉田沙保里】さんも 望んでねーよな…って思ったので…。 今回のデイリー新潮の記事はみんなこんな 悪口言ってますよ!って言ってるようで なんだかつらくなりました。 なんだかかわいそうですね…。 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/11041105/?all=1 【吉田沙保里】氏は引退後、いきなりの個人事務所ス…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
urusura · 8 months
Text
なんつーか芸じゃなくてただの悪口に聞こえますけど。こういうお笑いするようになったら先も短いなんて思いますけど…どうなんすかね
0 notes
writers-potion · 3 months
Text
International Slang, Slang, Slang!
I'm sharing this list of slang in different languages (English, British English, French, Spanish, Italian, Japanese, Malaysian, Russian, Hindi) to use for dialogue:
English Slang
LOL = laugh out loud
OMG = oh my god
Noob = newbie
LMAO = laught my ass off
SFW = Safe work work
HMB = hit me back
XOXO = hugs and kisses
Txt = text
msg = message
cuz = because
kinda = kind of
outta = out of
'bout = about
C'mon = come on
'em = them
lil = little
lotsa = lots of
nope/nah = no
wanna = want to
dunno = don't know
lemme = let me
TBH = to be honest
gotcha = have got you
jack around = waste time
jillion = an immense number
nuke = destroy, delete
bushed = extremely tired
fab = fabulous
chicken = coward
grabbers = hands
grub = food
vanilla = plain
peanuts = very little money
British English Slang
skive = lazy or avoid doing something
knackered = tired
nicked = stolen
bugger = jerk
zed = equivalent to zzzzzz
nosh = food
dog's bollocks = awesome
bog roll = toliet paper
nutter = crazy person
punter = customer/prostitute's client
fiver = 5 euros
toff = upper class person
taking the piss = screwing around
pissed = drunk
wonky = not right
gutted = devastated
Tosser = idiot
Cock-up = screw up
Bloody = damn
Wanker = idiot
Fancy = like
Lost the plot = gone crazy
Kip = sleep or nap
Bee's knees = awesome
Dodgy = suspicious
Wicked = cool!
Know your onions = knowledgeable
Chuffed = proud
Bespoke = custom made
Give you a bell = call you
Hoover = vacuum
Tad = little bit
French Slang
Spanish Slang
Tu (me) fair chier) = (literally: you make me
shit) You are pissing me off
Ca me saoule = I'm sick of this
J'en ai ras le cul = I'm sick of this
Fringues = clothes
Grailler = to buy/steal/take/eat
Crever = to die
Crevant = exhausting
Gerber = to throw up
Defonce = stoned
Glander = to procrastinate/to do nothing/to
lay around
Va craver = go die
J'ai la dalle = I'm hungry
Avoir la flemme = not wanting to do
something
Japanese Slang
Tio = dude or guy
Guay = cool/great
Currar = to work
Fome = boring
Value = okay or sure
Colega = buddy or friend
Pasta = moneu
Majo = nice or friendly
Flipar = to be shocked
Bocachancla = gossip
Raro - weird
Papear = to eat
Resaca = hangover
Plomazo = boring
Loco = crazy
Chafa = Lame
Baka (ばか) = Stupid or idiot.
Bucchake (ぶっちゃけ) = To be honest or frank.
Chiruru (チルる) = To chill or relax.
Chō (超) = Very.
Dame (だめ) = No good or not allowed.
Dasai (ダサい) = Uncool or out of style.
Disuru (ディスる) = To disrespect or talk down about someone.
Egui (えぐい) = Awesome or incredible.
Gachi (ガチ) = Serious or real.
Ganba (がんば) = A short version of “ganbatte,” meaning “do your best” or “good luck.”
Guguru (ググる) = To Google something.
Gyaru (ギャル) = A fashion-conscious young lady with tanned skin and long nails.
Honto (ほんと ) = Really or for real.
Ii kanji (いい感じ) = To have a good vibe or feeling about something.
JK = High school girl.
Kimoi (キモい) = Creepy or gross.
Kira kira (キラキラ) = Sparkling, cute, or beautiful.
Kireru (キレる) = To snap or lose your temper.
Maji (マジ) = Seriously or really.
Moteru (モテる) = To be popular or attractive.
Mukatsuku (むかつく) = To be irritated.
Nampa (ナンパ) = To chat or pick someone up.
Sugoi (すごい) = Amazing or incredible.
Uzai (うざい) = Another word for annoying.
Wakannai (わかんない) = I don’t know.
Yabai (ヤバい) = Anything from “awesome” to “oh no.”
Russian Slang
Долбоеб (dolboyob_) = Fool, Idiot
Иди на хуй (idi na hui) = F*ck yourself
Сволочь (svo lach’) = Trash, Scum, Jerk
Жопа (zho pa) = Brat (typically used towards children)
Гавно (gav no) = Sh!t (used more when speaking to yourself rather than to insult someone)
лох (loh) = Stupid, Idiot, Sucker
Гандон (gan don) = Condom (Whilst calling someone a condom in English is just not a thing, it’s quite common in Russia. Used to refer to someone weak or just plain irritating)
Чушь собачья (chush’ sobach’ya) = Bullsh!tter
Malaysian Slang
Трахни тебя (trakhni tebya) = F*ck You
Ти дегхенераат (ti degheneraat) = You’re a degenerate
Отыебис от меныа! (otyebis ot menya!) = Move your ass / Get the f*ck away
чертовски дно (chertovski dno) = F*cking bottom (would be used when referring to hitting rock bottom.)
Bo jio = use when referring to friend who didn't invite them to a gathering (e.g. 'why you bo jio?)
Ýum cha = hang out over drinks or food at local coffee shops
belanja = I got you covered
Potong Stim = killjoy
Boss = waiters refer to their cusomters as boss, and customers call out for waiters using the same term!
Tapau/Bungkus = take-away
Ang Moh/Mat Salleh = "Western foreigners"
Kantoi = being cuaght red handed
Paiseh = shy or embarrased
Walao Eh! = brother
Macha = good friends (equivalent to "fam" in English)
Alamak! = shock, surprise, or frustration (punctuate with 'face palm' for dramatic effect)
Lah = This one really has no meaning, used to add "emphasis" and "flavor" to sentences. It is rather addictive...
Kawan baik = best friend
Jom = let's (inviting someone to do something together)
Best gila = crazy good, crazy fine (like "amazing!" in English)
Kantoi = busted
Fuyoh = WOW or OMG
Cincai = whatever
Italian Slang
Ma Dai = come on, imagine, stop it (express surprise, amazement)
Chi Se Ne Frega? = Who cares?
Scialla = stay calm
In Bocca Al Lupo = Good luck
Come Il Cacio Sui Maccheroni = like sheep's milk for the macaroni
Come Te La Passi = How is it going?
Trescare – Have a flirt
Camomillarsi – Calm down
Sbalconato – Be out of your mind
Incicognarsi – Get pregnant
Citofonarsi – Call someone by surname
Tirare tardi – To be late
Inciucio – Intrigue, a cheat, a mess
Un carnaio – Many people together in the same place
Abbioccarsi – falling asleep unexpectedly
Bordello – Problematic, confusing, and chaotic situation
Fottìo – Something that has happened or occurs in large quantities
Svalvolare – Loss of control
Rosicare – To be envious of something
Scazzato – A state of mind of malaise
Che pizza – a boring or bad thing
Sbroccare o sclerare – Getting angry and making a scene
Raga – Guys
Tranqui – abbreviation of the word “calm,” it means to stay calm
Che Figata – Cool
Meno male! – Luckily or thank goodness
Che schifo – How disgusting
Vivere alla giornata – Live in the moment
Pisolino – An Italian slang word that means “afternoon nap”
Hindi Slang
Yaar = Friend, used at the end of sentences for casual social interactions (including shopkeepers/autorickshaw drivers)
Achcha = good/okay/really?
Thik Hain = okay (+ head nod)
Arre = hey (with a higher tone = surprise, lower tone = exasperation)
Bas = that's it
Chakkar = dizziness
Funda = fundamentals
Ghanta = Yeah right
Jugaad = hack
Bakwaas = nonsense
Chalega = That will do
205 notes · View notes
leomacgivena · 4 days
Quote
人類の95%くらいはAI以下の受け答えしか出来ないので、そんなAIさんをあれが出来ないこれが出来ないっていくらディスっても天に唾吐くようなもんになっておるよね。
XユーザーのNaotaka Fujiiさん
27 notes · View notes
kennak · 30 days
Quote
夏休み中ずっと保管庫に入れっぱなしは流石にどうかと。持ち帰らせなよと。何のための一人一台端末なんだか。端末を全然活用してない自治体ですよねと先方からさらっとディスられてる。
[B! 教育] 徳島県“学校タブレット大量故障”問題、「学校の保存方法が原因では」と納入元 「製品不良認められず」
6 notes · View notes
dbfandom · 1 year
Text
日本のみなさん、こんにちは!
英語で書かれた海外ファン作品に戸惑ったことのある方は少なくないと思います。
この記事では、外国人の漫画アニメファンが、SNSにおいて自分の作品(小説、漫画、イラスト、アニメ等)を通して、ファン同士どのようにコミュニケーションをとっているかを分かりやすく解説しようと思います。
今回は食べ物に関する用語です!
けっこう頻出用語なので、満腹になりたい人におすすめの内容です。
イラストアカウントなのにfoodという単語を見た経験はありま��んか。ファン同士の使うFoodという用語は、「作品の作り手が相手に見せるもの」を意味することがあります。これには、イラスト、同人誌、アニメーション、ビデオエッセイ、二次小説はもちろん、評価、批評など、あらゆることが含まれます。
Tumblr media
作品を作っている準備段階のことCooking(料理中である)あるいはin the kitchen(台所にいる)という場合もあります。cooking の短縮形cookin'が使われているかもしれません。
Tumblr media
例) I’m cooking the next panel now.  (いま次の漫画の原稿描いてるところ。)
Hungry (腹ペコ)を使って、
I hope you're hungryというと、「あなたがお腹が空いているといいな」つまり「(今制作中のものについて)楽しみにしていただけると嬉しいです」「乞うご期待」といった意味になります。他にも、
I'm preparing good food, y'all hungry? (良い作品を準備中なのでお腹を空かせて待っててね)という表現は、クリエイターが現在準備しているものについて、フォロワーやファンをからかうときによく使われます。
Tumblr media
何かのイベント前にはfeastという単語がよく見られます。feastは、「ごちそう」という意味ですが、ニュアンス的には「いきなりたくさんの食べ物が出る」感じです。
例えばサイヤの日(3月18日)が近くなったら、"Prepare for the feast!"みたいな感じで伝えると盛り上がります。
Tumblr media
R18(英語ではNSFWの表記が一般的)のコンテンツに感想を言いたい時は、spicyやhotが使えます。スパイシーと聞くと辛口評価を連想するかもしれませんが、そのような否定的な意味はなく、自分にとってキャラクターやシチュエーションが魅力的すぎる時に使う用語なのです。”It’s hot(spicy) food, I’m so thirsty now" などと言って、口渇を覚えるほどホットであると表現することもあります。👄や👅や💦などの絵文字を使ってもいいです。
Tumblr media
また、料理人(クリエイター)が料理(作品)を作るために使用する材料、すなわち、美術のテクニックやストーリーのアイデア、独創的なコスチューム、などについて話していることもあります。
例えば、公式ストーリーやキャラクターがちょっと理解し難かったり予想外だったりすると、以下のように「ちょっと待て、俺に料理させろ」と言って、ファンならではのアイデアで二次創作することがあります。hollup は hold up の短縮形で、「ちょっと待って」"という意味です。
Tumblr media Tumblr media
(source)
例:
絵師: Uhmmm, I want to do a Cell-but-human design… (うーん、人間ぽいデザインのセル描こうかな)
フォロワーA: Oh, noooo! lol Don’t do it!(マジかw やめてー)
フォロワーB:  No, wait, let him/her cook. (いやいや、描いてみたらいいじゃん)
その他、WIPという表記とともにプレビューやドラフトを投稿しているのを見かけることがあります。これはwork in progress、つまりクリエイターが、作業中の内容をフォロワーに見せている場合です。フォロワーは、待ち切れないということを伝えるために、よく以下のようなリプをすることがあり、これは英語圏では全く失礼なことではありません。
Tumblr media
辛抱強く待つ
"I'm at the table. Smells delicious!" (テーブルに着席中。おいしそうな匂いがするわー)
"I'm starving (hungry), serve me!"(お腹空いたんですけど、何か出してー!)
“Serve the food!" や "Cook faster!"といったバリエーションもあります。
公式が出しているもの、特にシリーズ物については、こんな表現をすることがあります。
Tumblr media
"What is Toyotaro cooking?!"(とよたろう先生は何を作っているのだろう)
これは、驚きと戸惑いを表現したい場合に使います。
"SDBH's food is delicious this week!" (今週のSDBHのエピソードはおいしいよ)
これは、まだ読んでいない人にお勧めする場合に使えます。
時には、自分の感情を表現するために、GIFやさまざまなリアクション画像を投稿する人もいます。
Tumblr media
日本人には少し刺激的かもしれませんが、腐った食べ物、まずそうな食事など、ネガティブな画像を使うこともあります。
ネット文化になった料理番組や有名シェフもたくさんいます。中でも欧米で大人気の3ツ星シェフ、ゴードン・ラムゼイは、キレのある毒舌で有名で、テレビにもよく出ているのでご存知の方も多いのではない��しょうか。
Tumblr media
これは、ラムゼイが残念な料理をさんざん食べさせられ失望し嫌気がさしていたところへ、ついに超絶品料理にありくことができてホッとしている様子を表しています。外国人はよく、「Finally some good fucking food」と言って長い苦しみからついに解放されて得た喜びを表現することがあります。
これをファンの創作作品の下にコメントすると、こういう意味になります。
「公式にはホント失望させられたけど、二次創作のおかげでやっと満腹になった!」
欧米ならではのユーモアのある辛口コメントですね。
ドラゴンボールでは食べ物にまつわるダジャレが多く登場し、英語圏の人もすでにそれをわかっているので、食べ物に関する話題を通して、ファン同士より楽しむことができますね。
海外ファンはネットに投稿された作品に躊躇なくコメントします。しかし、自動翻訳機を使っている場合、スラングを上手く訳せません。
もし日本の皆さんの中で、外国人が何を言っているのか、褒められてるのかディスられてるのかすらわからなくて困っている場合は、いつでも私に聞いてください。私はスペイン語、フランス語、英語に対応可能です。ポルトガル語やイタリア語も大丈夫です。
お役に立てたなら幸いです。
Von~
@aolihuiさんには、このテキストでとても助けられました、ありがとうございました!
26 notes · View notes
moja-co · 8 months
Text
■川勝知事(立憲民主党が支持) 2023 JRが山梨でボーリング調査→「けしからん」 2022 静岡大水害→連休後に自衛隊要請「残念ながら市町から要請来なくてじりじり待っていた」 2022 太陽光発電を推奨※ 2021 「顔の綺麗な子は賢いことを言わないと綺麗に見えないが綺麗に見える」 2021 辞職勧告決議→可決→辞職拒否 2021 「飯だけ食って農業だと思っている御殿場市市民は議員の資格ない」 2021 熱海土石流 2021 「命の水が失われる」リニア反対※※ 2020 菅総理をディスる「働きながら大学に通った。つまり単位が欲しかっただけ」 2020 「(韓国大使に)中臣鎌足は出自不明だから韓国の王子だと思う」 2020 中国に医療防護服を大量に送る→静岡で足りなくなり寄付を募る 2019 「静岡県民と中国は特別な縁で結ばれています」 2017 「日本は朝鮮に武力侵攻して、朝鮮の文化に兜を脱ぎました」 2016 「静岡は政令指定都市として失敗」 2012 「毛沢東選集を読んで、農村が都市を包囲するという理論に興味を持った」(人民日報) 2010 「JR貨物駅は要らない」 ※中国製パネル ※※リニア開発は日本と中国
12 notes · View notes
sarahalainn · 1 year
Text
横浜うたまつり
四人の異なる声でジャンル、時代、言葉、文化を超えて🎵
with 山形シンフ���ニーオーケストラ🎻
サラソロ
Tumblr media Tumblr media
🎤 ♡《レ・ミゼラブル》「オン・マイ・オウン」
On My Own (Éponine) / Les Misérables
1番共感できるエポニーヌ。また彼女になれる機会ができて感謝
À bientôt Éponine #revolution 🇫🇷
Tumblr media Tumblr media
🎤 ♡《戦場のメリークリスマス》坂本龍一
Merry Christmas Mr. Lawrence (Somewhere Far Away) / Ryuichi Sakamoto
尊敬する坂本龍一さんの名曲に、英語詞を。
「どこか遠くに戦っている人々がいる。ただただ故郷に戻りたいだけなのに…」
他人事とは思えない、大事な命を思いながら歌って演奏したい
サラッとコラボ
Tumblr media Tumblr media
♡ 《ホフマン物語》「美しい夜、恋の夜」
Barcarolle/ Hoffman
Tumblr media Tumblr media
♡ 《グレイテスト・ショーマン》「ディス・イズ・ミー」
This Is Me / The Greatest Showman
♡「民衆の歌」
Do you Hear the People Sing? / Les Misérables
早着替えまつり〜
ミュージカル、オペラ、シネマミュージック、ポップス
選曲に合わせた発生 & サラスタイル
4 styles for 4 diff genres
A different voice and style to match!
Musical, opera, cinema music, pop
Tumblr media
With the choir! They did an amazing job with the different genres! Bravi!
コーラスの皆さん、異なるジャンルのレパートリーをハートフルに表現されました
Tumblr media
舞台で藤木大地さんが仰っていたように、良かったらコンサートの感想をシェアして頂けると幸せです
会場に足を運んで頂くことで、
アーティスト、主催者、会場、関係者の皆様
私達はライブを続けることができます
これからも沢山エンターテイメントをお届けします!そんなひと時を共有したい
是非とも生のパフォーマンスを観て聴いて頂きたいです
44 notes · View notes
irafuwas · 6 months
Text
Fujii Kaze - 「Hedemo Ne-Yo」
youtube
野菜ばっかの生活しょんのに 腹が立つことちょっくらあんのは カルシウムちと不足しとんじゃわ おどれ、おどれ、おどれ、おどれ
Even though I been living a vegetarian lifestyle There's still something that's pissin' me off Maybe I got calcium deficiency or something God damn it, God damn it, God damn it, God damn it
慎ましやかに生きていきょんのに いつもなんかが邪魔をするんじゃわ こんな時ゃ人目もはばからずに 踊れ、踊れ、踊れ、踊れ
I'm just tryna live a modest life here But there's always something gettin' in my way Times like this you gotta stop caring what other people think And just dance, dance, dance, dance
かと思いきや正反対 とても平穏な新世界 願うはここへずっと居たい もう限界 神様 力をちょうだい あんたがいれば無問題 変わらぬものにしがみついてたい
But it turns out I had everything all backwards This is such a peaceful world All I wanna do is stay here forever. I can't take it anymore God, please give me strength As long as you're by my side, then everything will be okay For once in my life I just want to grab hold of something that isn't going to change
あんたの軽ぃキック へでもねーよ あんたの軽ぃパンチ へでもねーよ あんたの軽ぃブロウ へでもねーよ へでもねーよ バカじゃねーよ あんたの軽ぃディス へでもねーよ あんたの軽ぃヘイト へでもねーよ あんたの軽ぃマウント へでもねーよ へでもねーよ それでえーの?
Your weak-ass kick / I couldn't care less! Your weak-ass punch / I couldn't care less! Your weak-ass blow / I couldn't care less! I couldn't care less. I ain't a damn fool. Your weak-ass diss / I couldn't care less! Your weak-ass hate / I couldn't care less! Your weak-ass flex / I couldn't care less! I couldn't care less. We done here?
帰れ うちへ帰れ 黙れ しばし黙れ 騒げ よそで騒げ 騒げ、騒げ、騒げ、騒げ 帰れ うちへ帰れ 黙れ しばし黙れ 騒げ よそで騒げ 騒げ、騒げ、騒げ、騒げ
Go home, just get outta here Shut up, just shut up for a while Go wild, but do it somewhere else Go wild, go wild, go wild, go wild Go home, just get outta here Shut up, just shut up for a while Go wild, but do it somewhere else Go wild, go wild, go wild, go wild
かと思いきや急展開 自分次第で別世界 作り変えられるみたい 信じたい 神様 力をちょうだい 一人じゃ何も出来ない 確かなものにしがみついてたい
But then everything suddenly changed This is a brand new world, everything's up to you You can turn it into whatever you want. That's what it seems like. That's what I wanna believe in God, please give me strength I can't do anything on my own For once in my life I just want to grab hold of something I’m sure of
あんたの軽ぃキック へでもねーよ あんたの軽ぃパンチ へでもねーよ あんたの軽ぃブロウ へでもねーよ へでもねーよ バカじゃねーよ あんたの軽ぃディス へでもねーよ あんたの軽ぃヘイト へでもねーよ あんたの軽ぃマウント へでもねーよ へでもねーよ それでえーの?
Your weak-ass kick / I couldn't care less! Your weak-ass punch / I couldn't care less! Your weak-ass blow / I couldn't care less! I couldn't care less. I ain't a damn fool. Your weak-ass diss / I couldn't care less! Your weak-ass hate / I couldn't care less! Your weak-ass flex / I couldn't care less! I couldn't care less. We done here?
あんたの軽ぃキック あんたの軽ぃパンチ あんたの軽ぃブロウ あんたの軽ぃディス あんたの軽ぃヘイト あんたの軽ぃマウント へでもねーよ
Your weak-ass kick Your weak-ass punch Your weak-ass blow Your weak-ass diss Your weak-ass hate Your weak-ass flex I couldn't care less
8 notes · View notes
kozy-ogawa · 1 year
Text
Tumblrフォローすべき10の国内アカウント
TumblrがActivityPubを採用すると発表し、Mastodonとの連携が可能になったことにより、Twitterからの避難先として一躍注目を浴びるようになってきた。
ブログサービスのTumblrが、分散型SNSサービスの標準プロトコルであるActivityPubを採用すると明らかにしました。
ActivityPubは、Twitter代替を目指すマストドン(Mastodon)、Pleroma、GNU social、PeerTube、Misskeyなどの分散型SNSのサーバ同士が投稿やユーザー情報をやり取りするための標準で、2018年1月にW3C推奨となっています。
またコミュニティラベルの導入により表現規制の問題に一定の譲歩を示している。
Automatticのマット・マレンウェッグCEOは「コミュニティラベルの立ち上げはコミュニティをよりオープンにするためのの第一歩です」と明るい姿勢を見せるも、過去のような規制の緩い運営は困難だとし「クレジットカード会社やアプリストアは反ポルノ体制をとっており、これに従わないとTumblrだけでなくAutomatticの社員までもが将来を脅かされることになります。また、アダルトSNSを運営するには厳格な年齢確認を行う必要があり、年間700万ドル(約1億円)のコストがかかると見積もっています。初期のインターネットのような時代はもう不可能です」と述べました。
Tumblrは、ポルノコンテンツの規制により「Tumblrはオワコン」と散々揶揄されてきたが、むしろユーザー層が一新され、現在は
Z世代のコミュニティ
ファンダムによる推し活を含むクリエイターエコノミー
スモールビジネスのWebサイト
として利用されてきた感がある。
そこで国内Tumblrユーザーの動向をウォッチしてきた自称「Tumblrエバンジェリスト」として、フォローすべき10のアカウントを紹介したい。
1.Z世代
@ak0gare いつか零れ落ちるもののすべて
Tumblr日本語ユーザのZ世代の日記として人気が高い。
2.ブロガー
@alien-melissa Risa
海外や日本のインディ・シーンをTumblrで発信するブロガー 。
関連記事はこちら
3.ECサイト
@hiraharu パンと日用品の店 わざわざ オンラインストア
実店舗とオンラインストアでパンと日用品を販売している「パンと日用品の店わざわざ」実はこちらのECサイトはTumblrで製作されている。
関連記事はこちら
4.女優
@mikimizuno Miki Mizuno Official Website
女優、水野美紀オフィシャルサイト
5.ボーカリスト
@sarahalainn Sarah Àlainn ~サラ~
ボーカリスト、サラ・オレインの日記
6.ミュージシャン
@mononkvl モノンクル
ミュージシャン、モノンクルオフィシャルサイト
7.コレクター
@yoghurt-freak Yoghurt
800種類ものヨーグルトを食べてきた向井智香さんのブログ。
関連記事はこちら
8.フォトグラファー
@takashiyasui Takashi Yasui
フォトグラファー、保井崇志さんのポートフォリオサイト。海外からのフォロワーも数多くいる。
関連記事はこちら
9.GiF職人
@1041uuu 1041uuu
イラストレーター・GIFアニメ作家、豊井さんのポートフォリオサイト。
関連記事はこちら
10.地域コミュニティ
@shodoshima-camera  小豆島カメラ
見たい!食べたい!会いたい! 島で暮らす7人の女性が撮る小豆島。
関連記事はこちら
Twitterの避難先として注目を浴びているTumblrだが、個人的な見解として、二項対立やマウンティングが大好きなTwitterユーザーと現在のTumblrの空間は相容れないと思われる。
例えば、TwitterのリツイートとTumblrのリブログは一般に同じような機能として考えられている。しかし、Twitterのリツイートは「引用」であるが、Tumblrのリブログは「追記」である。反論は「引用」では可能だが、「追記」ではできない。
ディスりのTwitterと推しのTumblrでは全く世界観が異なるのである。
60 notes · View notes
endekashi · 4 months
Text
意外と悪くないで。
Surprisingly, it's not bad.
Tumblr media
久々に降りました。ちょっとだけど。そのちょっとでも気持ちいいかしら。ちょいと見に行きましょう。
It has been snowing for a while. Just a little bit. I wonder if even that little bit feels good. Let's go take a look.
Tumblr media
本日のお客様は一昨日来てくださった、スウェーデンからお越しのカップル。先日の完璧な晴れから一転、今日は久々の冬型のお山。結構景色にも感動してくれるお二人なんで景色を見せたいなと思ってたんですけどね〜。
Today's guests are a couple from Sweden who came the day before yesterday. After the perfect sunny weather the other day, today's mountain weather was winter for the first time in a long time. They are quite impressed by the scenery, so I wanted to show them the view.
Tumblr media
なんて思いながら登ってるとなんと日が射してくるではないですか!普段、どんだけ行いがいいんだこの人達は!
あ、別にガス女さんと雨女さんをディスってるわけじゃねえすよ。
As I was climbing up the mountain, the sun was shining! How good are these people in general?
Oh, I'm not dissing the gas lady and the rain lady.
Tumblr media
おかげでこんな景色を見せる事が出来ました。スウェーデンは高い山がないのでこんな雲海は見れないと喜んでいらっしゃいました。
Thanks to this, we were able to show them a view like this. They were happy that they could not see such a sea of clouds because there are no high mountains in Sweden.
Tumblr media
まるでラピュタみたい!と言っているので、え、ジブリってそっちでも有名なん?って聞くと、特に千と千尋の神隠しが好きだと。へ〜、ぜひ、新作、君たちはどう生きるか観てもらいたいすね。変な作品すよね〜。ダメな人はダメだけど俺はすげえ面白かったです。
It's like Laputa! I asked her if Ghibli was famous there as well, and she said she especially liked Spirited Away. I would like you to see their new film,” The Boy and the Heron” It's a weird movie. It's not for people who don't like it, but I really enjoyed it.
Tumblr media
談笑しながら、ゆっくり楽しく歩く事、小一時間。ドロップポイントに到着です。
We walked slowly and happily for about an hour, chatting and laughing. We arrived at the drop point.
Tumblr media
食べる?お、アルフォート。わかってるね。外国人の皆様、このブルボン製のお菓子は信頼できるから、チェックしといた方がいいよ。ルマンドもおすすめやで。
Want some? Oh, Alfort. You know it. Foreigners, you should check out these Bourbon-made snacks, because they are reliable. I also recommend the Lumonde.
Tumblr media
そんじゃま行ってみましょうか。
Let's go there, then.
Tumblr media
うっすら新雪載っかってて見た目は悪くない。
It is not bad looking with a little fresh snow on it.
Tumblr media
滑ってみると下地は硬め。
The substrate is hard when you ski on it.
Tumblr media
まあ悪くはないが。
Well, not bad.
Tumblr media
彼女はツリーランは慣れていないというのでオープン斜面をどうぞ。
She said she was not used to tree runs, so here are the open slopes.
Tumblr media
彼はフォーフォー言いながら勢いよく降りてきました。
He came down with great vigor, saying Hooooo!!!
Tumblr media
他はガスってるのに、我々が滑るとこだけ晴れてる。ラッキー!
It's clear where we are skiing, while it's cloudy in the other areas. Lucky!
Tumblr media
標高下がると下地も柔らかくなり、木の間隔も広く、斜度も緩いので彼女も楽しそうでした。
The lower the elevation, the softer the substrate, the wider the tree spacing, and the gentler the slope, the more she seemed to enjoy it.
Tumblr media
無論、彼も。
ここ、良かったね。登り返してもう一本行く?行きたい!
And him, of course.
Here, that was nice. Do you want to climb back up and go for another one? I'd love to!
Tumblr media
登りかえしながら、植物生物学者の彼女は橅に興味津々。
While climbing back up, the plant biologist was intrigued by the beech.
Tumblr media
うわ〜。すごい模様〜。綺麗〜。
Wow. Amazing patterns. Beautiful.
Tumblr media
ほら見て、この苔。こんなの初めて見たわ。写真撮っといて。
Look at this moss. I've never seen anything like this. Take a picture.
Tumblr media
確かに橅の模様って面白いですよね。
Certainly the pattern of the beech is interesting.
Tumblr media
2本目を滑る頃には流石にガスってきました。まあ林だから問題ないけど。
By the time we skied the second run, it was foggy. Well, it's a forest, so it's not a problem.
Tumblr media
更に降ってくると、下地が更に柔らかくなり、雪は重いけど楽しかったです。
As we skied further down, the substrate became even softer and the snow was heavy but fun.
Tumblr media
恒例の川渡りも済ませ
After the customary river crossing
Tumblr media
スノーモービラーの作るパンプトラックもこなし
handles pump tracks made by snowmobilers.
Tumblr media
無事に下山!!
全然悪くないコンディションでしたね!!相変わらずのグッドヴァイブスでこちらも楽しませていただきました!!
Safe descent!
The conditions were not bad at all! Good vibes as usual and we enjoyed it too!
Tumblr media
ちょっと早めにおわったので、ラーメン食いに行ってきました。ど平日なのにどこも激混みで巷で噂の昼飯難民になりかけました。やっとの思いで食ったラーメンは美味でした。
二日間、お疲れ山でした!&おしょっ様でした!
残りの旅も楽しんで!!
We finished a little early, so We went to eat ramen. Even though it was a weekday, all the restaurants were so crowded that I almost became a refugee from lunch, as they say. The ramen I finally ate was delicious.
Thank you for your hard work for two days!
Enjoy the rest of your trip!
4 notes · View notes
kijitora3 · 4 months
Text
xディスる趣味はないし、そんな完全に意味のないこと興味もないけど、時々怖いもの見たさで覗くと、、、マジでヤバくて逝っちゃってるの、多いっす こんなん、情報共有のツールにならないどころか新興宗教の勧誘をわざわざ自宅に招待してる位の危険物やん
3 notes · View notes
a2c4k · 5 months
Text
Tumblr media
近道は裏切る。
新年というにはあまりにも遅いけれど、今ちょうど書くのに良いと思ったので書く。
Summilux 4th(先代FLEモデル)が何者なのか、個人的に使いながらずっと考えていて、この年末年始で分かったことがあると思っている。
これは確定考ではなく道半ばであることをお断りして、少し書いてみる。
現行の40cmまで寄れる最新のLUXとはちがい先代のFLEモデルではあるが、このレンズ、今まで使ってきたM、SLマウントレンズの中ではSIGMAの2019年のレンズとおなじように極めて色の分離性が高いレンズである。まずはそれ。
これが硝材によるものなのかコーティングによるものかはわからないけれど、彩度の設定をさげて撮っても、くっきりと色を分けて露光させるだけの余裕を感じる。
しかしマイクロコントラストとは違う意味での弊害というか個性とみるべきか、まれに距離感を喪失しているように見える時があることに気づいた。
作例をみれば少しわかるのではないだろうか。
海の向こうの大陸の描写に曖昧さはないが、距離感は喪失しているように見える。これはFNOの設定によるものでマイナスとは思わないが、NoktonCLassicのような描写のレンズ(レンズ構成は初期Leicaレンズの模倣)ならば起こらないのでは?と思うし、少ないレンズ構成ならば、この違和感は生まれていないように感じた。
SIGMA 45mmを使っていて感じた小さな違和感は、実は構成レンズの枚数が多いことによるものではないかと疑っていたことを思い出した。
MTFをみれば数値はいいし、グラフでは上限限界付近に張り付くほどの高性能なのだが、こういうことはデータには出ない。
人間である僕に、それはある種の異質さを感じさせてしまった。
作例の写真は好きな写真で、これを数値で見ることなど出来はしない。AIにパラメータとして粉々のハッシュに分解して集合知を作るためのデータ化することはできても、そのデータはその瞬間、今を生きている僕ら人間に果たして必要だろうか?必要なのはもっと別のことなのではないか?
レンズの話もこれに連動していて、高コントラスト、高解像度を追った結果、何か僕らはいきすぎていないだろうか?と考えてしまう。
写るんですのプラスチックレンズが写す世界に、いいようのない良さを感じたり(僕は感じている)今なお評価が集まることを、やっぱり忘れてはいけないような気がする。
デジタル万能の時代は随分前に終わったと思っているけれど、それでも世界は今なおそれで動いている。
デジタルとアナログの挾間で、僕らはそれをどう使うべきか、使いたいのか、一緒になって考えていく気持ちをいつも持っていないといけないんじゃないのかと最近ますます思うようになった。
二頂対立の論理はヘタレのやることなので省く。
矛盾なんてあって当たり前の世界で、僕らは写真を撮る。それはけっして他者を否定することではないはずだ。
タゲレオで初めて撮影に成功した人の気持ちを想像してみればよくわかる。
僕がLeicaを好きなのは、彼らが不器用だからだと気づいた。
僕のSummiluxは今の時代とこれまで築き上げた世界の挾間で迷いに迷っている彼らの気持ちがわかる気がするからだ。
最後に。
話の流れ上、SIGMAをディスっているような流れになっているが、それは僕の中の話のことで、彼らは素晴らしい会社であり、素晴らしい製品を世に送り出している。
彼らのおかげで写真を愛する人間が生まれていることは間違いなく、SIGMAが日本が誇る素晴らしい会社であることは疑いようがない。
僕は僕の中にあった心の引っ掛かりがなんなのか、ずっと考えているし、意味もなくそれを言葉にしたいとも思わない。
確かに感じたこと、考えたこと、実行したことだけを書いている。
それの目的とすることはただ一つ。
自分の頭で考え自分の言葉で話すことができることは素晴らしいと思うからだ。
最後まで読んでくださった方、こんな話を読んでくださってありがとうございます。
写真やレンズやLeicaに接しながら、僕も今日を生きています。
3 notes · View notes
jaguarmen99 · 5 months
Quote
541 名無しさん@おーぷん 11/30(木) 16:15:05.00 ID:FLn6他の人に比べたらしょうもない話だと思うけど、元友達が白ご飯の味が全く感じられなくて苦手という人だった逆に私は白ご飯好き先に誤解のないように言うけど、白ご飯の味がわからなくて苦手というのは仕方ないと思う私も人に理解されにくい好き嫌いあるから元友達は高校からの付き合いで一緒にご飯することが多かったのだが、ご飯ものを食べる度にディスられてた私が白ご飯ばかり集中して食べてると「なんでおかずと食べないの?味ないでしょ?」と元友達が言ってきて、私は白ご飯好きだからと話すと「え!白ご飯好きな人なんているの?ありえな~い!」と、毎回初見のようなディスられ方をしていた私が白ご飯が好きという情報はどうでもよすぎて、毎回記憶がリセットされちゃってたのかなディスられるのは嫌だったので、なるべくパスタや丼物頼んだりして対策してたけどどうしても白ご飯が食べたい時があって、やっぱりその度にディスられてた大学に上がって一緒に焼肉食べ放題に行って私がライスを頼んだ時は、「せっかく焼肉食べ放題なのにご飯でお腹いっぱいになっちゃうじゃん!味しないのに!お金もったいない!え!白ご飯好きなの?えーないわ。」と言われ新社会人になってからライス無料のステーキ屋さんに行って私がライス頼んだ時も「無料でもご飯なんて味しないもの食べたくないよ。よく食べられるね。もしかして白ご飯好きなの?」と言われたまた別の日に定食屋さんに行ったときのこと元友達は白ご飯ついてると知りながら定食を注文したその定食は肉系のメイン、小鉢二つ、漬物、汁物、白ご飯という内容お肉や漬物と一緒に白ご飯を食べたら普通に白ご飯完食できそうなものだけれど、友達はそれでも白ご飯を半分以上残した残りどうするの?と聞くと「残す。味しないから無理。お腹空いてるから後でカフェでケーキでも食べよう」と言われて引いたそれまでの私への発言でも引いてたけど、あからさまにご飯残したのが私の中でかなり衝撃だったしかも、「てか○○(私)は最後白ご飯ばっか食べてたじゃん!私と同じで食べる配分間違えちゃったんでしょ?そんな味しないもの無理に食べることないよ。残しちゃえばよかったのに。」とまた私の白ご飯好きという情報がリセットされててもうダメだと思ったそれ以来ご飯断ってたら自然とフェードアウトになってた
続・妄想的日常
2 notes · View notes
今年の漢字を清水寺の貫主様が書かれて、僧侶ディスする人の気持ちは分からんでも無いけど、今年の漢字を決めてるのは僧侶サイドじゃなくて「日本漢字能力検定協会」だし、僧侶も税金ちゃんと払ってるし、布施や賽銭が僧侶の財布にそのまま入ったら脱税で捕まるから、落ち着け。
(1) XユーザーのぜんG坊主さん: 「今年の漢字を清水寺の貫主様が書かれて、僧侶ディスする人の気持ちは分からんでも無いけど、今年の漢字を決めてるのは僧侶サイドじゃなくて「日本漢字能力検定協会」だし、僧侶も税金ちゃんと払ってるし、布施や賽銭が僧侶の財布にそのまま入ったら脱税で捕まるから、落ち着け。」 / X
3 notes · View notes
tsubakicraft · 10 months
Text
open.Yellow.os
日本人の有志によるLinuxディスとリビューションです。DebianベースでGNOMEデスクトップ環境が載ったもの。インストールしてすぐに日本語の表示入力がしっかりできます。余計なユーザーアプリケーションが入っていないので自分の好みで環境を作っていくのに適していると思います。カーネルも比較的新しいものが使われています。 公式のホームページはhttps://openyellowos.comです。 プロジェクトのソースコードがGitHubで公開されており自分でインストールディスクのISOイメージをビルドすることができます。 僕はUbuntu 22.04 LTSをインストールした第6世代Core i5/8GB…
Tumblr media
View On WordPress
3 notes · View notes