Tumgik
tsubakicraft · 20 hours
Text
休むつもりが上野原へ
今日は休養するつもりでしたが、部材の買い物をしてから上野原のモノづくり塾に行ってしまいました。久々に少し長い距離を隼を走らせたかったのもあります。 行けばやることはいくらでもあります。 先日、塗装乾燥中にカラスに倒されたコンピューターデスクの脚の塗装をやり直しました。 塾のサーバーの使用環境に合わせてWiFiルーターの設定を変更しました。 山梨県は人口が少ないからか、10Gのdocomo光が来ていません。 2040年に消滅する自治体という記事を読みましたが、この上野原市もその中にありました。 そもそも可住面積あたりの人口密度の高い日本です。人口減は我々の生き方・暮らし方・働き方・考え方次第で問題ではなくなると思っています。今やっている地域振興策は全部ダメだと思う。 ここは若者のバイト先も少ないんですよ。高校や大学があって若者がいるのにバイト先が見つからない。 山林だらけな…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 2 days
Text
光インターネット回線の開通
本日、光インターネット回線が通りました。写真は敷設工事の様子です。 ネットに接続できるようになったのでコンピューターを搬入したいところですが、まだコンピューターを置く机が出来ていません。 鋼材が足りないので今日のところはDTMデスクの脚だけ溶接して作りました。 完成すると高さ700mm、奥行き800mm、幅1500mmほどの机になります。MIDIキーボードを置くために奥行きは長めにし、88鍵のキーボードが置けるくらいの幅にします。 塗装をしましたが、乾燥中にカラスに倒されました。一部塗り直しです。 下から埃が上がらないように階段の裏を塞ぎました。 できれば階段の横(作業場側)も塞ぎたい。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 3 days
Text
自動鉋の台
今日は建築完了検査を受けました。これで建築物としては一応の完成です。 ロフトの仮天井をすべて剥がしました。 近々、壁と天井を仕上げます。ここは作業場半分、休憩場所半分という使い方です。休憩場所の部分はなるべく快適に過ごせる場所にしたいと思います。 今日は溶接をして自動鉋を載せる台を作りました。 天板を載せて・・・ 自動鉋を固定して完成です。 作業台に切削した材が乗るように高さを調整しています。こうすれば長物を切削するときに楽ができます。 脚にはキャスターをつけたので移動が容易です。 台をキャスターがついている側に傾けて二輪で移動します。もっと大きなものはこの方法では上手くいきませんが、これくらいの大きさ・重さのものならこれで十分。ストッパー付きのキャスターも不要ですし、キャスターが2個で済みます。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 4 days
Text
スライド丸鋸作業台ができる
昨日は荷物を受け取ってすぐに帰って休みました。このところ腰、膝、足首が痛くて車の運転にも難儀しています。元気なんですけどね。 帰宅後に眠ってしまい夜は眠れそうになかったので入浴後の23時頃に家を出てモノづくり塾建設現場に入りました。 途中、相模湖の近くで大きな鹿が道路を塞いでいてビックリ。塾近くでも鹿が2頭道路を歩いていました。畑を荒らされて困っているという話をよく聞きます。 人口減が進む山梨県です。いずれ猪、鹿、熊の数が人間の数を上回るのではないか。 午前1時過ぎに現場に到着して塗装が乾いたスライド丸鋸作業台を定位置に移動しました。 これがなかなかの重さで動かすのが大変ですが、幸いコンクリートの土間なので引きずればどうにかこうにか動かせます。 幅6m10cm、奥行き65cmです。 天板の固定は鉄のアングルを加工した金具でやります。ドリルとバンドソーを使ってアングルに穴開け…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 5 days
Text
スライド丸鋸作業台を作り始める
スライド丸鋸は英語ではマイターソーです。長モノを低尺で切る際に便利なスライド丸鋸台。英語ではマイターソーステーションなどと呼ばれるものです。それを作ります。 スライド丸鋸が乗るのはこんな台です。 コンピューター室のドア同様、イメージカラーの青で塗装します。 この左右に長いカウンターのような台を置きます。 丸鋸の材料が乗る面と左右のカウンターの面が同じ高さになるようの作っています。 左右のカウンターも同じ色で塗装しました。 丸鋸が乗る台の幅が700mm。左右のカウンターがそれぞれ2700mmです。作業台の端から端までが6100mm、約6メートルです。 カウンター部分にはスライド丸鋸での切断作業に支障のないように他の木工機械が乗ります。 次回はこれらを実際に使用する場所に配置し、天板を作って完成させます。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 5 days
Text
コンピューター室のドアを取り付ける
土曜日のこの日はモノづくり塾コンピューター室のドアを取り付けるところまで。 ドアの塗装をしている間、嫁さんにはロフトの床塗装をやってもらいました。 ドアの色は濃い青。モノづくり塾のイメージカラーは青です。色々な青がありますが、ざっくり青です。 水性の多用途塗料というのを使いました。一度塗りで良いと書かれていましたが二度塗りしないとあまり仕上がりが綺麗ではありません。 蝶番はステンレスのこのようなもの。ドアが重いので3つ使います。 ノブを取り付けて無事完了。 ドアと戸当たりの隙間には防音テープを貼りました。交換は期待してい��ほどではなかったです。 夕方にはロフト床の塗装も終わりました。 食料の買い出しに行った際に流し台を買ってきました。 いずれ塾生や仲間とバーベキューなどをやることを想定して大きめのシンクのものにしました。 ここは地面が平らでなく流し台が不安定なのでいず…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 9 days
Text
コンピューター室のドアができました
朝からドアの材料を加工。 加工には丸鋸、鑿、鉋を使います。 実がちょっとキツかったのでこの後微調整しています。 組んでいきます。 外枠部分だけボンドで接着しますが、他ははめ込んでいるだけです。 少し寸法間違いがあって失敗といえば失敗ですがこのまま使います。後日、蝶番とドアノブを取り付けます。 もう一つの失敗があります。 このドアの戸辺りが30mmあるんですが、それだとドアノブが干渉して閉まりません。戸当たりを外して鉋で削ろうと思いましたが、多方向から釘を打っていて戸当たりの部分だけを外せなかったので、取り付けたままの状態で鑿と鉋で削りました。やり難くて時間がかかりました。 今日は消防の検査が入りました。規定によに非常口サインが必要とのことで取り付けました。 このサインは勝手に取り付けてはいけなくて、有資格者が取り付けることになっているそうです。 この建築プロジェクトが…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 10 days
Text
建具作り〜コンピューター室のドア
建築士さんに一通り見てもらい建築完了検査の予約をしていただしました。4月22日に検査が実施されます。それとは別に消防の検査を受けなければなりません。 住居として申請すれば、24時間換気、排煙窓の設置、消防の検査等いくつかの作業が不要です。 今日はモノづくり塾コンピューター室のドア作りを始めました。 その前に大きな材料の梱包を解いて内容物の確認と移動です。 仲間に提供してもらった大きなカウンター材や踊り場材がいくつもあります。一つが35kgとか40kgとか。重い上に長いので移動が大変です。 35mm厚のカウンター材と30mmのカウンター材を組み合わせてドアを作ることにしました。こんな感じに組みます。 中央にはガラスを入れます。ガラスの寸法は300mm x…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 11 days
Text
ロフトの扉制作と天井張り
ロフトと同じ階のデッドスペース(物置にしている)を繋ぐ通路の扉を作りました。 レバー型のドアノブを取り付けています。 片手で荷物を持った状態でドアの開け閉めをすることが多いので、回すノブよりも操作しやすいレバー型を選んでいます。 ロフトの天井を張りました。簡易的なものです。 ロフトと呼んでいますが、建築申請では屋根裏倉庫です。 天井高は140cm以内。それ以上高いと坪数にカウントされます。 これで建築完了の検査が受けられます。来週辺りに検査員が来るでしょう。 それとは別に消防の検査が入ります。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 13 days
Text
サッシ枠の仕上げ等の諸々
モノづくり塾建設現場での土日の作業です。 今回は木工系の機械や道具を搬入しました。木工バンドソーと集塵機以外の重量物はすべて搬入が終わりました。 敷地内に雑然と積まれていた材木を移動・整理しました。今日は暑かったのでキツかった。 買いすぎたスタイロフォームはロフトのデッドスペースに。 今回は地味で雑多な作業ばかり。 サッシの木枠を仕上げました。この作業はほぼ嫁さんに任せました。 ロフトに取り付ける扉を途中まで作りました。 コンピューター室の床を保護するための塗装。扉を作って取り付ければこの部屋の工事は完了です。 今週の中頃に水道設備の完了検査が入ります。 ロフトの天井は週の前半に終わらせる予定で、早ければ週の後半か翌週前半に建築の完了検査です。 25日には光インターネット回線の敷設工事です。 今週中に建築工事は終わり。来週からは扉などの建具、作業台、コンピューター机…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 16 days
Text
ロフトの壁張りの続き
壁張り作業を続ける前に建屋内の整理です。 長い木材がたくさんあって、それらがすべて東西方向に置かれていました。それを南北方向に移動して作業台も移動します。 一枚なら軽い木材ですが、早く終わらせたいのでまとめて持ち上げることの繰り返し。2時間くらい動き回ってなんとか整理ができました。そろそろ作業台等の設備を作り始めたいので、急いで空間を作りました。 火曜日にフライス盤を運んだ時に膝を傷めたようで、歩くのにも難儀しました。 ロフトの壁張りです。 上の方はロフトに上がって半身乗り出して釘打ちし、下の方は脚立に乗って釘打ちです。無理をしてバランスを崩すといけないので、頻繁に釘打ちしやすい位置に脚立を移動します。これが面倒くさい。 ロフトその側の壁を張り終えました。 完全ではありませんが隙間がなくなるように壁材以外にも色々と張っています。 続いてロフトの内側の壁。 スタイロフォー…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 18 days
Text
機械の搬入とロフトの壁張り
少し無理をして重量のある機械類を自宅の工房から運び込みました。 残る重量物は木工用バンドソー、集塵機、木工旋盤くらい。なんとか4月中にすべて搬入しようと思います。 今日からロフトの壁張りです。ロフトの壁は外側と内側に板張りしますが、今日やったのは外側です。 ロフトから半身乗り出しての釘打ちです。かなり緊張感があります。 登り梁の部分は別の材料を加工して隙間を塞いでいます。右側の階段登り口の桁の上が空いていますが左側はその隙間が塞がれているのがわかると思います。 上野原市内を流れる桂川河川敷の桜が満開です。今日は生憎の雨ですが、明日晴れたら綺麗でしょう。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 20 days
Text
ロフトの床張りを終える
夕方までかかってモノづくり塾建屋のロフトの床張りを終えました。 コンピューター室の床と同じ張り方ですが、2回目ということもあって少し上手く張れたように思います。 次回からロフトの壁張りです。高い場所の工事なので落ちて怪我をしないように慎重に作業しなければなりません。 だいぶ土間に置いた木材が減ってきたので、横浜の工房の設備を保管余地が出てきました。少しずつ設備の搬入をしていこうと思います。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 21 days
Text
ロフトの床張りを始める
今日のモノづくり塾建築現場です。 階段がついたのでロフトへの材料や道具を持っていくのが楽になりました。 そろそろ必要になりそうなので郵便ポストを設置しました。宅配ボックスも必要かもしれません。 ロフトの床は13畳ほどの面積です。 ここに一寸厚の床材(壁に使用した板倉材と同じもの��を敷き詰めていきます。 今日のところは1/3くらい張れたかなというところ。 手間のかかる壁際の切り欠きが必要な部���をすべて張ったので、ここからは作業ペースが上がりそうです。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 23 days
Text
階段が完成
朝早く起きて階段作りの続きをやり午前中に完成しました。 上から。 下から。 午後からはロフトの床張りを少しだけやって早めに引き揚げました。 壁際や階段の上り口の辺りを収めるのに少し苦労します。 次回作業は土日。 床張りを終わらせようと思います。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 24 days
Text
階段作り
上野原駅近くを流れる桂川沿の桜並木が咲き始めました。 今週からモノづくり塾の階段作りです。 コンクリート土間からロフトまでの高さは3.3メートル。45度傾斜の階段にしようとすると4.6メートル強の桁材が必要ですが、ちょうどいい材料がないので継ぎました。 壁側は45ミリ厚のこれだけですが、部屋側はこれに30ミリ厚の板材を抱き合わせて強度を得ます。 これは踏み板。45ミリ厚の足場板から作りました。厚みは38ミリに揃えています。自動鉋があるとはいえ、厚み出し作業だけでも時間がかかります。 桁に踏み板をはめ込む溝を切って踏み板をはめ込みます。 こういう感じになります。 蹴上がり(段板の間隔)は22cmとしました。そうすると段数は15です。 この日は12段目まで踏み板が付きました。 明日の午前中に残りの3段をつけて、午後からはロフトの床板張り作業に入ります。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tsubakicraft · 26 days
Text
下げ振り
もっと早く作れば良かったと後悔している大工道具です。 墨壺でも代用できますが、壁に墨をつけたくないとか、手を墨で汚したくないときにあると便利。 たまたま手元にあった真鍮の丸棒を旋盤で削ります。 糸を通す小さな穴を開けてから旋盤で削っていきます。 地面に向かう方はテーパー状にします。 出来上がったのがこれ。 凧糸などで吊り下げて垂直を見たり上下の位置関係を確認するのに使います。 安価なものを買っても良かったのですが、あるものは有効に使いたい。 何かと制限の多い小型卓上旋盤で、いずれもっと大きなものを手に入れたいですが、小さなものでもあれば便利です。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes