Tumgik
#366日
sketchesofb1a4 · 1 month
Text
Tumblr media
2 notes · View notes
imiteeshon · 7 months
Text
Tumblr media
253 notes · View notes
Text
Tumblr media
20 notes · View notes
tokidokitokyo · 1 year
Text
The Day English was Banned from Baseball
On 1943年3月2日 (昭和18年), English words were banned from baseball terminology. Japan did not want to use the language of its enemies (remember, this was during World War II), and therefore switched to using only Japanese words in baseball and many other aspects of daily life. Today, many of these English words have returned to daily use.
用語 ようご term; terminology
言い換える いいかえる to say in other words; to put another way; to express in different words; to reword; to rephrase
改名 かいめい name change
史上初 しじょうはつ first in history
通算 つうさん total; sum; aggregate
勝 しょう win; victory
達成 たっせい achievement; attainment; accomplishment; realization
大投手 だいとうしゅ great pitcher
Baseball Terms (and other words changed from English to Japanese, but no longer used today)
正打 せいだ ヒット; hit (baseball terminology)
軽打 けいだ バント; bunt (baseball terminology)
よし3本、それまで! よしさんぼん、それまで! スリーストライク、アウト!; three strikes, you're out!
放送員 ほうそういん アナウンサー; announcer
送話器 そうわき マイク; mic; microphone
油あげ肉まんじゅう あぶらあげにくまんじゅう コロッケ; croquette
から味入り汁かけ飯 からみいりしるかけめし カレーライス; curry rice
96 notes · View notes
honnakagawa · 5 months
Text
Tumblr media
12月10日(日)open 12-18
ぽかぽか陽気の日曜日。 今日も遠くから、近くから、そしてお久しぶりにお出かけくださる皆さま、ありがとうございます。 嬉しいご来店が続き、やっぱり夕方の投稿になりました。 さっきまでキラキラの日差しが店内に届いていたのにな。 『トラタのりんご』の光が溢れる原画にも是非会いに来てくださいね。 ガラス越しでなく、ご覧いただけます。
さて、またまたカンパニー社の『日めくりジャズ366』は追加分も売り切れとなりました。 来週またお願いする予定です。 お知らせをお待ちくださいね。
0 notes
gansilverart · 1 year
Link
YouTube世界に一つのシルバーアート【gansilverart】
Robot Animation『なんじゃこりゃ?大きな磁石?』
https://youtube.com/shorts/UacI72uSY68?sub_confirmation=1
物知らず..ほんまに無知な
にしても..最後は大袈裟におわる
▽作品に関してはこちら
gansilverart gallery  store
https://gansilverart.stores.jp
YouTube世界に一つのシルバーアート【gansilverart】
https://www.youtube.com/@gansilverart01?sub_confirmation=1
0 notes
isana-9 · 2 years
Photo
Tumblr media
⁡ 【 27 DINNING TABLE / Tamo*Japanese Ash 】 ⁡ [ニイナナ・ダイニングテーブル・タモ節材] ⁡ 大変品の良い、かっこいいタモ材のテーブルができました!! ISANAで扱うタモ材は比較的節のない材料ですが、時折良いかたちをした節があったりして、これも上手く取り入れたら、魅力的になるなぁと思っていて。 ⁡ ⁡ クライアントとご相談しながら、タモの節材をアクセント程度に取り入れて、天板を構成することにしました。 ⁡ ⁡ もちろん自然のものなので、写真や見本と全く同じにはならないけれど、ニュアンスのすり合わせをすることで、どこかしらそのクライアントらしさがテーブルにでるといいなと思っています。 ⁡ ⁡ こちらは、インスタグラムでご相談・製作させていただき、千葉県へと!!🚚🚛✨ ⁡ ⁡ 北海道産タモ材 / クリアオイル仕上げ ⁡ 1600mm × 800mm (H710mm) ⁡ ⁡ ⁡ 【 27 DINNING TABLE 】 ⁡ [ニイナナ・ダイニングテーブル] ⁡ ISANAのラインナップの中で最も普遍性の高いかたちをしたテーブルらしいテーブルです。 ⁡ 天板の仕上がり厚は23mmで、無垢材テーブルとしては比較的軽く、扱いやすい。 ⁡ サイズは1mm単位で変更可能。脚の取り付け位置や、天板の面取りの形状、引き出しの有無など、 細かなカスタマイズのしやすいISANAの基本テーブルです。 ⁡ ⁡ ⁡ ↓ ⁡ #毎日更新してます #366日目 ⁡ #27mm材 #木材流通 #木材 #製材所 #家具工房 #table #ダイニングテーブル #ダイニングテーブル探し #新潟家具 #woodworking #家具職人 #chairmaking #furnituredesign #暮らしの道具 #沼垂テラス商店街 #イサナ喫茶室  https://www.instagram.com/p/CjAYGuCLyYa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
umedanakazaki · 2 years
Photo
Tumblr media
てつたろうには本棚が有ります。天丼ランチを廃止してから本棚が目立たなくなりましたが、お昼の 「はるこ」@kaisen_shokudou ご利用時などお料理をお待ち頂いてる間に読めるよう、通路のテーブルに数冊並べることにしました。 出来るだけサクッと読める本を選んでますので、是非手にとってご覧ください。 #てつたろう #は��こ #読書 #居酒屋 #居酒屋図書館 #読書の秋 #366日誕生日全書 #いらない人間なんていない #優しい会社 #面白いことをとことんやれば起業は必ずうまくいく #日替わり読書 (梅田中崎 てつたろう) https://www.instagram.com/p/CiSS-GbrPSA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
onigiriforears · 1 year
Text
日本の歴史366 Day 54
2月23日 Summary:
In 1784, a solid gold seal was found on Shikanoshima Island in Fukuoka Prefecture. It's believed that the seal was created in China and bestowed upon the then-king of Na (an ancient kingdom/state within ancient Japan). The handle/knob of this gold seal is in the shape of a snake and is engraved with Chinese characters. Currently, the King of Na gold seal has been designated by Japan as a National Treasure.
Tumblr media Tumblr media
Vocab beneath the break:
漢委奴国王 かんのわのなのこくおう King of Na gold seal
金印 きんいん golden stamp
見つかる みつかる to be found; to be discovered
ハンコ seal (used in lieu of a signature)
見っけ みっけ (I) found it [consider to be childish/children's language]
福岡県 ふくおかけん Fukuoka prefecture
志賀島 しかのしま Shikashima; Shikanoshima Island
農 のう farming; agriculture
作業中 さぎょうちゅう work-in-progress; working state
男性 だんせい man; male
見つける みつける to discover; to find
調べる しらべる to examine; to look up; to investigate; to check up; to sense; to study; to inquire; to search
後漢 ごかん Later Han dynasty (of China; 25-220 CE); Eastern Han dynasty
皇帝 こうてい emperor
倭 わ Japan (Wa)
国王 こくおう king; queen; monarch; sovereign
認める みとめる to recognize; to approve; to deem acceptable
印 しるし evidence; proof; mark; sign
歴史書 れきししょ history book
発見 はっけん discovery; detection; finding
農民 のうみん farmer; peasant
石 いし stone
解ける とける to loosen; to come undone
光る ひかる to shine; to glitter; to be bright
縦横 たてよこ length and width; length and breadth; lengthwise and crosswise; longitude and latitude; vertical and horizontal
各 かく each; every; all
約 やく approximately; about
センチ centimeter
ヘビ snake
形 かたち figure; shape; form
つまみ handle; knob
印面 いんめん face of a seal
刻印 こくいん engraving a seal; engraved seal; inscribed seal; engraving; inscribing
印綬 いんじゅ (ribbon of) an official seal
33 notes · View notes
08-31 · 6 days
Text
月9ドラマ
フジテレビ《 366日 》
與那城奨が 主題歌 '366日'をHYの仲宗根泉さんとデュエット披露させていただきました!
2 notes · View notes
leomacgivena · 10 months
Quote
今更微拡散されて、且つどうやって見るのか分からない人が多いみたいだから解説しておくぞ! これは「各日の出生の届け出の多い順ランキング」で、1が最も多く366が最も少ない。ただし「申告」の話であって、4月1日や盆、クリスマスベビーなんかは恣意的な操作が見られるぞ!
neuk202さんはTwitterを使っています
10 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media
12 notes · View notes
tokidokitokyo · 7 months
Text
Tumblr media
総まとめ JLPT N3 workbook practice (^.^) ft. Eustass Kid (ユースタス・キッド) milk tea
19 notes · View notes
honnakagawa · 5 months
Text
Tumblr media
Tumblr media Tumblr media
12月8日(金)open 12-19
ぽかぽかお散歩日和の、なんだか不思議な12月です。 先日お伝えした、カンパニー社の『日めくりジャズ366』が再入荷しました! すぐにお手配くださったカンパニー社さんに感謝です。 早速買いに来てくださった方とひと盛り上がりする。 ちなみに12月8日は、と捲ってみるとWOODY SHAWの「BLACKSTONE LEGACY」。 コメントを読んで、今聴きたいと強く思いました。 お取り置きのご希望など、面識の無い方はメールでいただけますとありがたいです。
廊下にかかる、nakabanさんのりんごの絵は青森生まれの"とき"。 私は食べたことがない品種です。 どんな味なんだろう。 調べてみると、りんごもたくさん種類がありますね。 身近で当たり前過ぎたけれど、りんごのことをもっと知りたくなるなぁ。
窓辺にnakabanさんの立体作品も飾りましたので、是非ご覧ください。(どちらも非売品となります)
0 notes
flamingo-rex · 3 months
Text
Tumblr media
2024.02.04
iPhoneのフィットネスアプリで
ムーブや、アクティビティを達成すると
メダルが貰えるんだけど…
コレクター気質なのと、完璧主義なトコもあって
サボれなくなりました。
とりあえず継続は力なり。
昨年は、365日
パーフェクトでした(^^)
今年は366日あるからね〜
連絡先解る人とはデータ共有してるから
都内の仲間とも、地元の先輩とも
競争してるのでサボれないシステムになってます
サボるとバレるし(笑)
今年もパーフェクト狙って頑張りま〜す
3 notes · View notes
0nce1nabluemoon · 1 year
Text
泉に戻ることを望む者は、流れに抗して泳がなくてはならない
[東ドイツ ある家族の物語] P.265
しかし日本は、国を失ったことはないでしょう
[また、桜の国で]P.115
今、僕の国では、未だかつてないほどに、武士道や大和魂という言葉が使われているよ。でもね、覚えておくと良い。濫用される時は必ず、言葉は正しい使い方をされていない。
[また、桜の国で]P.482
誤解せんで欲しいが、資本主義が勝利するわけではないぞ。敵を見失った資本主義は、これまた果てしなくモラルを失っていく。どんな形で崩壊するのか、それとも再生できるのか。
[プラハの春 下]P.366
犠牲者を追悼する際、たとえ何百万単位で数えられたとしても、彼らは個人であり、集団ではないと覚えておかねばならない。どのような形であれ、殺された人々を集団として記憶しようとするのは死者を否定し、還元し、再び消滅させてしまう行為である。まさに犠牲者を殺害した人たちの思うつぼなのだ。さもなくば記念碑は忘却と否定の文化に取り込まれてしまう。私たちが忘れてしまうのは単純に忘れた方が楽だからであるが、不安や恐怖の時代にそれをしてしまっては無責任である。忘却は無知に自由な支配を許すことになる。つまるところ、心に留めておきたい歴史が何であるのか、あるいは過去を意図的に消そうとする理由は一体何か内省してみれば、私たち自身が何者であるのかが見えてこよう。
[ポスト・ヨーロッパ 共産主義後をどう生き抜くか]PP.214-215
あたしはずっと歴史を教えてきたけど、歴史上の出来事のどれひとつをとってもわたしたちが最後まで知っていることってありません。経験したどれをとっても。真実のすべてを......
[戦争は女の顔をしていない]P.46
僅か十日のあいだに、日本の国民はこれだけの大きな自由を奪い去られたのだ。
[風にそよぐ葦(上)]P.199
そしてこの動乱の時代には、すべての愛情が悲劇の原因になるのだ。裏切られなかった愛情がどこにあるだろう。悲劇をもたらさなかった愛情がどこにあるだろう。人間と人間のつながりが、兵役法だの徴用令だの動員規定だの、その他無数の法令によってばらばらに切りはなされ、愛情の幸福はその根底を失ってしまった。
[風にそよぐ葦(下)]PP.76-77
榕子は日の丸の旗が嫌いであった。それは残忍きわまる国家権力の象徴であった。ここ数年来、国家とは国民の不幸の象徴ではなかったかろうか。良人を奪い子を奪い富を奪い食を奪い、あらゆる生活の根底を破壊し去ったものはこの日の丸の旗であった。
[風にそよぐ葦(下)]P.93
道徳も義理も人情も、そういう美しいものはすべて生きるための邪魔ものであった。
[風にそよぐ葦(下)]P.198
国家が国民に要求する犠牲がその極限に達し、その極限を過ぎて、血をすすり肉を啖い尽してから、戦争指導者と重臣たちとはようやく降伏を決意した、それまでは決断がつかなかったのだ。
[風にそよぐ葦(下)]P.271
古今の歴史は、為政者たちの暴政や侵略者たちの暴虐による人間の悲劇を、幾つとなく記録しているが、どれほど凶暴な力に打ちたおされても、それが人間の本質的な姿を変えることはできなかった。ヒトラーやムッソリーニや東条が、あのなさけ容赦ない強制と圧迫とを加えてみても、ついに蹂躙することのできなかった(人間の最後の自由)というものがあるのだ。ソヴィエトの圧制者たちがあれほどの秘密警察と懲罰主義とをもって、幾度か血の粛清を行なって見ても、どうしても奪い去ることのできなかったスラヴ人の自由というものがあるのだ。全体主義者たちが最後につきあたるものは、この、人間が人間であるという真実であるに違いない。自分の思考をもち、自分の欲望をもち、自分の理想をいだき自分の幸福を求める、人間としてのその本質的な希望は、国際関係が緊迫してきた現代の社会ではほとんど許されなくなってしまった。しかし、最後に残るただ一つの自由は、拒否するという意志に於いて表現されるのではあるまいか。
[風にそよぐ葦(下)]PP.464-465
しかし、どんな時代が来ても、人間の心の奥底にある、孤独感というか、一人きりでは生きて行けない、誰かを愛し、誰かを信じないでは居られない、そういう本質的な弱さ、・・・弱さと言ってもいいだろうね。・・・そういうものの美しさを信じることはできるんだよ。
[風にそよぐ葦(下)]P.536
私は罰を受けている・・・でもどうして?もしかして、人を殺したから?時々そんなふうに思います。年をとると、昔より時間がたくさんあって・・・あれこれ考えてしまう。自分の十字架を背負って行くんです。毎朝、ひざまずいて、窓の外を眺める。みんなのことをお願いするの。すべてを。夫を恨んではいないわ。許しました。彼のために祈ります。責めません。私が女の子を産んだ時、彼はしげしげと眺めて、すこし一緒にいたんだけど、非難の言葉を残して出て行ったんです。「まともな女なら戦争なんか行かないさ。銃撃を覚えるだって?だからまともな赤ん坊を産めないんだ」私は彼のために祈るの。もしかして彼の言うとおりかもしれない。そう思うことにする......これは私の罪なんだって......私はこの世で何よりも祖国を愛していた。私は愛していたんです。誰にこんなことをいま話せます?自分の娘......あの子にだけ......私が戦争の思い出話をすると、あの子はおとぎ話を聞いているんだと思ってるんです。子供用のおとぎ話を。子供のおそろしいおとぎ話を。
[戦争は女の顔をしていない]P.369
スターリンは結局民衆を信じなかった。祖国は私たちにそういうお礼をしてくれたの。私たちが注いだ愛情と流した血に対して。
[戦争は女の顔をしていない]PP.430-431
だって、人間の命って、天の恵みなんだよ。偉大な恵さ。人間がどうにかできるようなものじゃないんだから......。
[戦争は女の顔をしていない]PP.480-481
「本当の親か、本当の子かなんてことはね、誰にもわかりゃしないんだよ」良太郎は仕事に戻りながら、いかにもやわらかに云った、「お互いにこれが自分のとうちゃんだ、これはおれの子だって、しんから底から思えばそれが本当の親子なのさ、もしもこんどまたそんなことを云う者がいたら、おまえたちのほうからきき返してごらんーーおまえはどうなんだって」
[季節のない街]P.276
「おてんとさまばっかり追いかけるなよ」
何のことなのか理解出来ず、私は父を見た。七十年生きてきて、ようやく判ったのだと父はつづけた。自分は、日の当たっているところを見て、いつも慌ててそこへ移った。けれども、辿り着くと、そこに日は当たっていず、暗い影になっている。また焦って走る。行き着いて、やれやれと思ったら、たちまち影に包まれる。振り返ったら、さっきまで自分のいた場所に日が当たっている。しまったとあと戻りしても同じことだ。
[血の騒ぎを聴け]P.23
私は深夜、寝つけなくて、無数の映像と無数の音楽について考えた。どのような映像の彼方にも見えないものがあり、いかなる音楽からも聴こえないものがある。それを立ちあがらせるのが言語ではないか。文学は、終わるどころか、これから真の力を発揮する時代に入る。そう確信して、夜明け近くまで起きていた。文学が負けるのではない。虚無や時代への迎合というらくな階段を昇り降りし、訳知り顔に民衆をなめる作家や編集者が負けるのだ。
[血の騒ぎを聴け]P.47
文学が、結局は、死と恋に集約されざるを得ないのは、その哀しみと、そこから得るものが、数学の試験のように、一プラス一イコールニとはならないからであり、いかなる言葉を尽くしても、自分の心を表現することができないからであり、「別れ」が、なぜか個々人の人間のグラスを、ほんの少し大きくしてくれるからである。
[血の騒ぎを聴け]PP.287-288
われわれが実際に建設しているのは、投機を行うための都市であって、人々が住むための都市ではない。
[反資本主義]P.107
人が受け取ることのできる他人のあり方などほんの断片であり、一個人の持つ複雑な内面の全てを推し量ることなど決してできない。
[歌われなかった海賊へ]PP.362-363
王や神は書く必要がない。その存在は自己自身のうちで絶対的に充実しており、他者との関係を必要としない。王は書くことなく語る主体であって、自分の声をただ書きとらせるだけなのだ。
[デリダ]P.73
「一者」への結集は、「他の他者たち」に対してのみならず、「自己における他者たち」に対しても「暴力」となる。
[デリダ]P.293
そういう生まれつきの能を持ってる人間でも、自分ひとりだけじゃあなんにもできやしない、能のある一人の人間が、その能を生かすためには、能のない幾十人という人間が、眼に見えない力をかしているんだよ。
 [さぶ]P.291
この世から背徳や罪悪を無くすことはできないかもしれない。しかし、それらの大部分が貧困と無智からきているとすれば、少なくとも貧困と無智を克服するような努力がはらわれなければならない筈だ。(略)「世の中は絶えず動いている、農、工、商、学問、すべてが休みなく、前へ前へと進んでいる、それについてゆけない者のことなど構ってはいられない、ーだが、ついてゆけない者はいるのだし、かれらも人間なのだ、いま富栄えている者よりも、貧困な無智のために苦しんでいる者たちのほうにこそ、おれは却って人間のもっともらしさを感じ、未来に希望が持てるように思えるのだ」
  「赤ひげ診療所」 P.178
見た眼に効果のあらわれることより、徒労とみられることを重ねてゆくところに、人間の希望が実るのではないか。
「赤ひげ診療所」P.298
「……そういう人たちと別れ、戦地から戻って日銀に復職したら、なんだか妙にシャクにさわってむかむかしてきたんだな。わが身が大事のエリートが威張りくさって、トラックでわたしが一緒に働いたような、学歴のない人たちが、ここでもやっぱり下っ端として馬鹿にされて理不尽な目にあっている。こりゃなんだ、戦争は終わったのに、何も変わっていないじゃないか、と」「わたしはトラック島で部下だった工員たちに救われていた部分がずいぶんあった。そんなかれらが価値のないものとして否定されて、軍人より先に死んでいかなきゃいけないのが戦争だった。同じことが、まさにわが職場で行われているとわたしの目には映った。こりゃあ黙って見過ごしちゃいかん、と思ったんだな。大げさに聞こえるかもしれないが、それはわたしなりの、死者への責任でもあったんだ」
[昭和二十年夏、僕は兵士だった]PP.60-61
彼らにとっての祈りとは、死者を自分の裡に住まわせてこの世を生きる、その生き方そのものではないかと思った。→デリダの幽霊
[昭和二十年夏、僕は兵士だった]P.121
われわれの歴史だって、いつか、誰かによって演じられたものなのかもしれない。そしてわれわれは、その時と同じような敗北に向かって、同じような手で、コマを進めているのかもしれない。このベラミとそっくりのきちんとしておとなしい男が、かつては、象牙海岸で黒人狩りをおこない、ハイチやルイジアナへ船で運び、その途中、船倉でくたばるものはくたばるにまかせていたこともあり得る。そのベラミには、当時なんの悪気もなかったのである。いつの時代でも、ベラミには悪気はなかった。だから、始末にこまるのである。
「山椒魚戦争」 PP.242-243
市民であることとは、市民をケアすることでもあり、民主主義そのものをケアすることである。
「ケアリング・デモクラシー」 P.ⅻ
11 notes · View notes