Tumgik
#養蚕民家
h-ito-mi · 2 years
Photo
Tumblr media
長女と行きたいが 重なった場所😳 渋過ぎますが #旭川兵村記念館 めちゃくちゃ面白かった❣ ビデオ見て、1時間程見学 ・ 東旭川の歴史 開拓した人々の暮らし #養蚕民家 のものも展示されていた 藁蔟がなくて 私の作ったのを 寄贈したくなりました😂 ・ おじいちゃん おばちゃんの若かりし頃 こんな暮らしがあったのだなぁ。と 興味深々でした‼️ ・ 開墾した後 戦争あり 母と子 が残り暮らす 子供連れながら稲作など、 厳しい寒さもありながら 暮らしていた様子 強くならざる終えない環境よね ・ あと 群馬県で体験した 製麺機も展示されていて 長女も大興奮😳 ・ お互いに 見て見て‼️の連続!笑 こんなにここを楽しめる人は なかなかいないだろな😏 ・ 子供の頃は全く興味なかったけど 帰ってきた今だから 改めて、開拓の凄さ 木を切り倒し その後そこで暮らしていた様子を 子供と知れるのはまた嬉しい😆 ・ この場所の面白さ 今更ながら感じる 教科書からは全く楽しいがなかった 浅ーい丸暗記の歴史が その当時の人を見て感じる事が出来たら また深く知りたいと思うよね。 ・ 伝統文化 歴史 暮らし ・ 養蚕や組紐や林業も 先人達の継承の賜物 古き良きものは時代と共に廃れゆく のか、、、 古き良きものは時代と 共に変化して残りゆくのか、、、 ・ 自分と重ね合わせる部分もあり 変わらない強さと 変わる勇気と 今の時代を生きる私に 何ができるのだろう? この土地にたどり着いたのは 何かしら意味があると 常々思うが、はっきりとは まだ見つからない。 ・ 昔の暮らしに憧れるのは 大変な暮らしの中に 豊かさを感じんのは確かだな。 ・ 日本の良さ 力強く生きたこの時代は 今には少ないよね ・ 豊かに生きる その形を作りたい 今年もあと半年でどんな風に 感じ見つけてゆくのか 私もわからないけど なぜか見通しは明るい😂 ・ #独り言 #勝手に人生語る 😂 #東旭川 #好きな場所  #先人の知恵リスペクト (旭川兵村記念館) https://www.instagram.com/p/CiYuBEQPp2t/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yamada50 · 2 years
Photo
Tumblr media
秦始皇帝を祀る大酒神社 太秦(うずまさ)の鎮守社で明治以前は広隆寺の桂宮院内に鎮座する伽藍神でしたが、創建は古く京において最古の一社です 仲哀天皇の御代に渡来した始皇帝の後裔で弓月君の父の功満王が「秦始皇之祖神」を勧請しし創建したと伝わります 太秦(うずまさ)の起源は日本書紀にも記されていて、弓月君は日本書紀の応神天皇条に記され秦始皇帝子孫の伝承を持ち、百済の120県の民を率いて渡来し帰化したと伝えられ、養蚕や呉服、漢織などの渡来技術を以て弓月君の孫の酒公が第21代雄略天皇の御代に当地の禹都萬佐(太秦)を賜ったと記されています 酒公の六代目の孫が603年に広隆寺を建立、その子孫が大宝元年(701)に松尾大社、和銅四年(713)に伏見稲荷を建立し秦氏が古代葛野一帯を拠点としたことが伺えますが、その祖神を祀る中心が太秦であったといえますね #大酒神社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 大酒神社(おおさけじんじゃ) 鎮座地:京都府京都市右京区太秦蜂岡町 主祭神:秦始皇帝、弓月王、秦酒公 社格:式内小社 村社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #鳥居#神社仏閣 #パワースポット #京都市 #太秦 #神社巡拝家 (大酒神社) https://www.instagram.com/p/CiZ-tLUPwiG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
67 notes · View notes
moko1590m · 7 days
Quote
6回答 日本の歴史の中で貧しいからといって親が子を売るってあったんですか? nea********さん 2010/9/28 23:52 売るというと語弊がありますが、 形式的には子供を年期奉公(就職)に出し、その賃金を何年分も前受けの形で親が受けとったのです。 遊郭へ売られる場合も同じ形式でした。 で、その借金返済が済むと年期明けで自由の身になったのですが、遊郭では衣装代などに出費がかさむので年期明けがどんどん長くなるのがふつうでした。 親がその後一山当てれば、前受金を返済して引き取る道も残されていたわけで、これが純粋な人身売買とは違うところです。 遊女の場合は、ひいき客が見受け金を積んで買い取ってもらうことも(自由の身とは言っても自分の囲い者にするとか、��がよければ正妻に迎えられるとか)あったわけです。 ま、これが子売りの実態です。 これは日本では大正時代でもありましたよ。 きりたんぽりたんさん 2010/9/28 23:28 「大鏡」の冒頭で、語り手の一人である夏山繁樹が自分の生い立ちを次のように語っています。 「(私の親が)ご主人の使いで市へ参りましたとき、自分のお金を十貫持っていましたところ、赤ん坊を抱えた女が『この子は他人様にあげようと思います。子を十人まで産んだ末っ子でして、その上(親に祟るという)五月の生まれでして』と申しますので、(この私を)持っていたお金に換えてきたのです。」 特に作者のコメントがないところを見ると、こういう会話は当時の人には珍しくもなかったのでしょう。繁樹がこのことを卑下している様子もありません。淡々としています。 繁樹の育ての親はある貴族の家の使用人だったようですが、平安時代の貧民の子供というのは、このような身分の人が市場で買って帰れるようなものでした。こうなると、「人身売買」という認識すらありません。ペットショップで犬猫でも買うように、子供が売られていた時代が確かにあったのです。 sep********さん 2010/9/28 22:11 江戸時代には、吉原遊郭に売られる子供が とても多かったそうです。 親はふつうに子供売って新しい家庭を作ることも あったそうです。 今もありますよ、 親が子供を性の道具にして、お金をもうける。 これも親が子を売る行為にあてはまります。 ムーミンさん 2010/9/28 21:40 戦前までありました。 子を減らさないと親が飢え死にするためです。 殺す場合もあり、東北地方は飢饉が多かったので殺してしまったようです。 こけしは、子消しで、殺した子供を祭ったものが始まりです。 ID非表示さん 2010/9/28 21:39 昭和東北大凶作 http://www.mumyosha.co.jp/docs/01new/kyosaku.html 目次から プロローグ 「欠食児童世代」 歴史的な飢饉多発地帯 江戸・天明の大飢饉/天保の大飢饉 昭和五年(1930)世界恐慌の直撃 泣く子も地頭もかなわない/失業の大群とホイト(乞食) 昭和六年(1931)凶作の追い打ち 大不況と凶作と「満州事変」/粒々辛苦の甲斐もなく/北海道――辛うじて飢えをしのぐ飢餓地獄/青森県――ワラビの根を掘って食料に/岩手県――茅の野原のような田んぼ/秋田県――収穫皆無地1300町歩 昭和七年(1932)悲惨、娘身売りと欠食児童 売られ行く娘たち/欠食児童全国20万 昭和八年(1933)戦争への道行と三陸大津波 救農事業と「自力更生運動」/地主様と小作農民の悲哀/軍国美談の陰で/厳寒・暁の大津波 昭和九年(1934)ああ、昭和東北大凶作 恨みのやませ(風)/死の東北を救え! 飢餓線上の凶作激甚地を行く 岩手県――深刻な飯米の欠乏/青森県――娘たちを求めて人買い人が横行/秋田県――料金未納で電灯が消されていく/山形県――皮を食用にと裸にされた松の木/宮城県――凶作のうえに養蚕収入激滅の打撃/福島県――野獣対人間の木の実の争奪戦 重荷を背負った娘たち、空腹に泣く子どもたち 「悲しみの身売り列車」/走る食堂車からの恵みのパン/軍事予算に潰された農村救済 エピローグ 「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲ」 資料「南部盛岡藩~岩手県の凶作・飢饉年表」/参考資料と文献・写真の出典一覧 lib********さん 2010/9/28 21:39 島原、吉原等の遊女はそんな境遇の方が多かったみたいです(^-^)
日本の歴史の中で貧しいからといって親が子を売るってあったんですか? - 売ると... - Yahoo!知恵袋
0 notes
doglok · 3 months
Text
2月22日“にゃんにゃんにゃん”猫の日 ネコ好き大集合【スーパーJチャンネル】(2024年2月22日) 22日は猫の日。猫稲荷に多くの猫好きが訪れました。 福島市、築180年の古民家に猫の日限定でオープンしたカフェです。 猫の形 ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=MMhwyhc6er8
0 notes
sugitapro · 11 months
Text
2023/05/10(水) 第5回打ち合わせ
場 所
10号館ゼミ101B
出席者
杉田先生、飯田、池田、石井、志田、田口、中村、藤江、渡辺
欠席者
管原
議題
【課題の共有】
<印象に残っている点>
・檜原村は観光業が栄えている
・食べ物が美味しい(じゃがいもアイス・ドーナツ・うどん)
・自然の多さ
・傾斜が多い
・日本猿等の動物がいる
・店の前に灰皿→昔の日本
・住民が不自由なく生活している
・東京からの観光客が多い
<メディア>
・デジタルなメディアがない
・パンフレットが主なメディア
・情報が古く、マップに載っていない場所がある
・観光客の印象に残るようなメディアがあるといい
・地元独自ののぼりがある
・掲示板が木の板で作られている→村の雰囲気に合った素材を使っている
・東京唯一の村としてテレビで取り上げられている
<魅力的な点>
・地域の人が温かい
・素材の味を生かした美味しい食べ物がある
・東京都とは思えないほどの大自然(払沢の滝)
・釣りやグランピングなどのアクティビティ
<不足している点>
・電波が通らない場所がある
・コンビニや家電量販店の不足
・家を建てるような土地が少ない
・若者が少ない
・交通の便が悪い
・普段人が少ない分、観光客が
・観光客が多いのに、一車線しかない
<共通点>
・9割が森林
・暮らしている人が少ない
・若者が少ない
・観光スポットが多い
<相違点>
・道路が整備されていない状態であると思っていたが、整備されていた
・人が少ないと思っていたが、地域の方や観光客が多い(過疎<観光地)
・動物が多い
・道路が混雑していたため、行きも帰りも想像以上に時間がかかった
・高齢者が多い
<過疎とは>
・住んでいる人は少ないが、観光業が栄えているので本当に過疎化で困っているのか
・観光客は多い
・観光客すらいないのが過疎地域だと思っていたが、観光客が多く住民が困っているようには見えなかった
・観光ではいいが、住むのには難しい
・若者が生活するのには難しい→セカンドライフを過ごすための土地として魅力を発信すれば過疎を改善できるのではないか
・生活に必要な施設が少ないため、住民が減り、過疎化しているのではないか
【それぞれの目線】
<観光客目線>
・観光地としてはいいが、交通の便が悪い
・観光スポットやアクティビティがある
・地域の人が温かいのでまた行きたいと思う
<住民目線>
・交通の便が悪い
・生活必需品の購入が難しい
・公共施設の不足
・大型休みに混雑するとストレス
<先生視点>
・水道の整備をするお金がある
・小林家住宅1軒だけで300年間住んでいた(資料なし)
→養蚕・炭焼き(炭を作って販売)で生活
・家のすぐそばに先祖の墓がある生活はどのようなものか
・何を求めて檜原村に来たのか
【真鶴町】
●メンバー
池田、飯田、菅原、中村(渡辺)
●日時
5/21(日) or 6/11(日)  未定
向ヶ丘遊園 9時集合
11時到着予定
●交通手段
レンタカー(向ヶ丘遊園、登戸発)🚘
●行き先
海女食堂(海鮮)、真鶴岬、神奈川県立真鶴半島自然公園
●課題
神奈川県唯一の過疎地域、ネットワークの有無、生活のしやすさ(コンビニ、交通など)、観光業の力量
●予算
レンタカー代 10000、各自食事代 1000-2000
決定事
【ときがわ町】
●日程
2023年5月11日(木)
●集合
立川(11:40)
●交通手段
石井車🚘
●行き先
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
次回予定
【檜原村レポートに追加で書くこと(文字数自由)】
・気になったこととその理由(また行きたい、調べたい、疑問)
・檜原村が抱えている地域課題、どうすれば課題が見えてくるか
・檜原村のPRポイント・PRするためにしなければいけないこと
【ときがわ町】
・5月10日中に企画書作成
ときがわ町の温泉楽しみ♨️
0 notes
jimonjitoh · 7 months
Text
クマ目撃情報
R5.10.21現在 目撃等 78件
NO.
目撃日
目撃時間
目撃場所
地域
目撃・痕跡
1
4月19日
女鹿山中
吹浦
山菜とりの際に山中でクマを目撃
2
4月28日
10:35
月光川ダム付近
遊佐
さんゆうに水を汲みに来た際に、クマを目撃
3
5月5日
下当付近
高瀬
田にクマの足跡
4
5月7日
吉出上金平付近
遊佐
道路でクマを目撃 
5
5月15日
 小野曽
吹浦
クマが道路を横断し、杉の木を登るところを目撃。その後山中に消えた。
6
5月17日
17:45
吉出~蚕桑間
遊佐
道路でクマを目撃
7
5月23日
10:50
女鹿 三崎公園付近
吹浦
国道を秋田方面に向かうクマを目撃。秋田方面に向かった。
8
6月5日
16:10
升川地内
高瀬
民家の蔵に侵入したクマが出てきたところに遭遇し、クマは逃げ去った。
9
6月6日
平津 文殊大橋付近
蕨岡
畑にクマの足跡を発見。親子のクマと思われる。
10
6月11日
滝ノ浦
吹浦
大鳥神社前にクマと思われるフンを発見
11
6月14日
17:00
宿町五
吹浦
集落の畑から国道7号線吹浦バイパスを横切るクマを目撃
12
6月24日
藤井公民館付近
遊佐
藤井公民館付近でクマと思われるフンを発見
13
7月3日
18:40
丸池様付近
吹浦
丸池様付近にてクマと思われる動物を目撃
14
7月16日
13:20
横町三
吹浦
旧吹浦小学校付近の松林にいるクマを目撃
15
7月16日
15:40
横町二
吹浦
海禅寺で目撃、集落内に侵入したと思われるが発見に至らなかった。NO.14と同一と思われる。
16
7月20日
8:30
ブルーライン入口看板付近
吹浦
道路を横断するクマを目撃した。NO.14.15との関連は不明。
17
7月23日
22:30
上蕨岡
蕨岡
クマと思われる黒い影を目撃した。
18
7月27日
11:00頃
女鹿 八幡神社付近
吹浦
階段を登り山の方向に向かうクマを複数の住民が目撃した。
19
7月28日
18:50
野沢字水上地内
遊佐
野沢から藤井に続く道の山際付近でクマを目撃した。
20
8月4日
野沢字水上地内
遊佐
桃や梨が食害及び枝を折られる等の被害
21
8月7日
杉沢字水上沢
蕨岡
牛舎外においていた飼料が食い荒らされる被害
22
8月15日
杉沢字奥屋
蕨岡
厩舎外においていたホールクロップサイレージ(飼料)が食い荒らされる被害
23
8月16日
18:30
女鹿 三崎公園付近
吹浦
海岸側から国道を横断するクマを目撃した。
24
8月23日
升川 直世
高瀬
梨が食い荒らされる被害
25
8月27日
18:00
金俣
遊佐
道路を横断し、㈱幸輪方向の林の中に入っていくところを目撃した。
26
8月29日
褄坂
蕨岡
飼料用とうもろこしが食い荒らされる被害
27
8月31日
10:00
鳥崎地内 林道
吹浦
林道を横切っていくクマを目撃した。
28
9月2日
7:00頃
月光川ダム付近  
遊佐
道路を横切るクマを目撃した。                  
29
9月3日
藤井北付近
遊佐
ホールクロップサイレージ(牧草)がクマに荒らされる被害
30
9月3日
杉沢字水上沢
蕨岡
牛舎内に侵入し飼料を食い荒らされる被害
31
9月3日
杉沢字東部
蕨岡
水稲の踏み倒し、食い荒らされる被害
32
9月8日
白井新田字東部
遊佐
果樹(梨)が食い荒らされる被害
33
9月10日
5:32
文殊大橋付近
遊佐
道路を横断するクマを目撃した。上蕨野方向竹林に立ち去った。
34
9月12日
野沢字水上地内
遊佐
果樹(梨)梨が食い荒らされる被害
35
9月12日
13:30頃
杉沢地内
蕨岡
太陽光ソーラーパネルの点検中、雑木林でクマを目撃した。
36
9月13日
石辻
蕨岡
ホールクロップサイレージ(稲)が食い荒らされる被害
37
9月14日
18:30頃
宮山坂公園付近
遊佐
下校中の中学生がクマを目撃した。
38
9月15日
18:00頃
文殊大橋付近
遊佐
河川側から平津山へ道路を横断するクマを目撃した。
39
9月19日
開畑
蕨岡
果樹(梨、栗)の枝が折られ食い荒らされる被害
40
9月19日
褄坂
蕨岡
果樹(栗)が食い荒らされる被害
41
9月21日
小野曽
吹浦
小野曽集落北側の道路で道路を横断し林に入るクマを目撃した。
42
9月22日
吉出蕨野畑地内
遊佐
クマによるものと思われるハウスの破損、フンを発見
43
9月23日
8:00頃
胴腹の滝付近
遊佐
胴腹の滝付近の道を横断しているクマを目撃した。
44
9月25日
6:00頃
野沢水上地内
遊佐
林から田を通り、林に入るクマを目撃した。
45
9月30日
9:00頃
広野地内
遊佐
クマを目撃した。集落近くの栗の木のクマによる食害を確認した。
46
10月1日
丸子地内
遊佐
345号線金子園芸様近くの栗の木のクマによる食害を確認。クマが移動先については不明。
47
10月1日
19時頃
開畑(湯ノ尻)地内
蕨岡
豚舎敷地内にクマが侵入。作業者は避難した。
翌日早朝に現場を確認、痕跡によりクマは敷地外に出たと思われる。
48
10月2日
上蕨岡地内
蕨岡
柿の木にクマの爪痕を確認した。
49
10月2日
平津 文殊大橋付近
蕨岡
畑にクマを足跡を確認した。翌日(3日)早朝も新たな足跡が確認されている。
50
10月3日
野沢字久保川原地内
遊佐
クマにより多数の栗の木が枝を折られ食害を確認した。
51
10月3日
当山字大尻沢付近
高瀬
クマにより多数の栗の木の枝が折られ食害を確認した。
52
10月5日
杉沢字水上沢
蕨岡
牛舎内に侵入し飼料を食い荒らす被害を確認した。6日も同様の被害を確認し、窓ガラスを割って外に出たようである。
53
10月6日
9:30頃
月光川ダム付近  
遊佐
道路を横切るクマを目撃した。                  
54
10月6日
褄坂地内
蕨岡
クマにより多数の柿の木の枝が折られる被害を確認した。付近の栗の木にも同様の被害があった。
55
10月8日
6:30頃
野沢字久保川原地内
遊佐
川沿いで熊を目撃した。
56
10月8日
杉沢南
遊佐
柿の木が折られ柿が食い荒らされる被害
57
10月8日
開畑地内
蕨岡
複数の栗の木の枝が折られ食い荒らされる被害
58
10月8日
金俣地内
遊佐
養蜂箱が破壊され食い荒らされる被害
59
10月9日
袋地地内
遊佐
家の裏のコンポストが倒され生ごみ等が荒らされる被害
60
10月10日
7:00頃
三川地内
蕨岡
集落周辺でクマを目撃した。
61
10月10日
16:30頃
野沢字水上地内
遊佐
柿を食べるクマ2頭を目撃した。
62
10月14日
21:41頃
大蕨岡字村前
蕨岡
道路を横断するクマ3頭を目撃した。
63
10月15日
8:00頃
袋地地内
遊佐
柿、栗の木が折られ、コンポストの生ごみ等が荒らされる被害【NO.59と同じ場所】
64
10月15日
上吉出地内
遊佐
柿が食い荒らされており、足跡を確認した。
65
10月17日
6:30頃
白井新田地内
遊佐
農道でクマを目撃した。集落方向に向かったと思われるが目撃、被害は確認されていない。
66
10月17日
杉沢字奥屋
蕨岡
厩舎外においていたホールクロップサイレージ(飼料)が食い荒らされる被害【NO.22と同じ場所】
67
10月17日
蚕桑地内
遊佐
柿の木がクマによる被害を受けていることを確認した。
68
10月18日
16:30頃
金俣地内
遊佐
道路を横断するクマを目撃した。
69
10月18日
21:08
開畑地内
蕨岡
太陽光発電所付近で道路を横断するクマを目撃した。
70
10月19日
8:00頃
宮山坂付近
遊佐
道路から林の中を移動するクマを目撃した。
71
10月19日
9:00頃
下藤崎地内
西遊佐
西山の松林内で移動するクマを目撃した。
クマの移動経路等は不明。
72
10月20日
平津新田地内
遊佐
畑にクマの足跡、柿の木付近にフンを確認した。
73
10月20日
富岡地内
高瀬
畑にクマの足跡を確認
74
10月20日
宮田地内
稲川
畑にクマの足跡を確認
75
10月21日
8:00頃
石淵地内
高瀬
車で道路を走行中、クマが道路を横切った。
76
10月21日
10:00頃
歴史民俗学習館(旧菅里中)付近
高瀬
歴史民族学習館奥の墓地でクマを目撃した。
77
10月21日
10:30頃
遊ぽっと-歴史民俗学習館(旧菅里中)の間付近
柿の木の下で柿を食べるクマを目撃した。
78
10月21日
14:00頃
下藤崎付近
道路沿いの雑木林でクマを目撃した。松林方向に向かった。
この記事に対するお問い合わせ
担当課:産業課
担当:農業振興係
TEL/FAX:0234-72-5882 / 0234-72-5896
E-Mail:お問い合わせはこちら
0 notes
Text
とても勉強になるSNSがある。
https://twitter.com/tonomuseum?t=d8mF4MwChk0hcHDSgHMItA&s=09
✨遠野市立博物館のTwitter✨
民俗学の話が詳しく説明されている。
https://twitter.com/tonomuseum/status/1663107130004762624?t=K5tqLkiab0uBFCe0BqHzCg&s=09
https://twitter.com/tonomuseum/status/1662823203453153280?t=DBR09kBuj2bkskMYSACTvg&s=19
オシラサマは、桑の木などで2体1組のご神体を作り、主に家の神、養蚕の神、目の神、お知らせをする神として東北地方を中心に信仰される。『遠野物語』によって養蚕の始まりを伝える馬と娘の話が広く知られるようになった。祭日にはオセンダクと呼ばれる布を一枚着せて、豊作や家内安全を祈願する。 pic.twitter.com/sw6CgoamIk
— 遠野市立博物館 (@tonomuseum) 2023年5月28日
https://twitter.com/tonomuseum/status/1662726230519734275?t=dAJuVBaMO3xkQJ9YKwGSpA&s=19
https://twitter.com/tonomuseum/status/1662218962187460609?t=IQryyaBTBr_03g9FMWtddw&s=19
https://twitter.com/tonomuseum/status/1661722276293910528?t=cn6XKKSzKmb2pb7sen81-g&s=19https://twitter.com/tonomuseum/status/1660947193304612866?t=_d9jHPaU8pUBuEE1MVq6uw&s=19
感染呪術
一度接触したものあるいは一つのものであったもの同士は、遠隔地においても相互に作用するという考えによるもの。
 狩の獲物の足跡に槍を突き刺すと、その影響が獲物に及んで逃げ足が鈍るとするような行為や誰かを呪うときその人の爪や髪の毛を使うなどの例がある。
常設 遠野の狩猟資料 pic.twitter.com/xHapoly3XV
— 遠野市立博物館 (@tonomuseum) 2023年5月23日
https://twitter.com/tonomuseum/status/1660641929757962243?t=5ZC1joyIJ8nns4ueikeN2Q&s=19
山言葉
 猟師は、山では山言葉を使う。里言葉はケガレが多いから神聖な山では使わないものだとも、山の獣たちに分からないように隠語で語るのだともいう。
 巻物の唱文する者をケサキという。カモシカをアオシシ、アナグマをマミ、猿をエビス、犬をセタ、心臓をサベ、コメをクサノミ等と呼ぶという。 pic.twitter.com/LRNDKKMVCu
— 遠野市立博物館 (@tonomuseum) 2023年5月22日
https://twitter.com/tonomuseum/status/1660603825928163328?t=2TNVizlj5rVWvcuH4iDbHQ&s=19
忌言葉
 特定の時や場所で口にしてはならない言葉やその代りに用いる言葉で、猟師が山中で使う山言葉や漁師が海上で使う沖言葉などがある。
 神や神聖な場所に近づく際には不浄なものや行為を避けるだけでなく、それを言葉にすることも忌み、代用語を用いたことから生み出されたとされる。 pic.twitter.com/xql3VlH8Yt
— 遠野市立博物館 (@tonomuseum) 2023年5月22日
https://twitter.com/tonomuseum/status/1665683920594018307?t=q297-QV7QK3y1DLQuoshTQ&s=19
https://twitter.com/tonomuseum/status/1666406166472302593?t=OSBXz07KPTysbMT5eLKW3g&s=19
百万遍念仏
百万遍念仏は、死者や先祖の菩提供養などのために、導師の音頭に合わせて、大勢で念仏を唱えながら大数珠を回す信仰行事。厄払い、悪魔よけ、死者供養、雨乞い、虫送り、病気平癒、無病息災などの祈祷のために行われる。
百万遍の大数珠 pic.twitter.com/Yoic0okzX9
— 遠野市立博物館 (@tonomuseum) 2023年6月7日
https://twitter.com/tonomuseum/status/1661657057890807808?t=x02cL5x_3QBBvI75Vv0ywA&s=19
夏季特別展「遠野物語と呪術」
会期 7月21日~9月24日
「呪術」とは、神や精霊などの超自然的な力や神秘的な力に働きかけ、種々の願望をかなえようとする行為で、「まじない」「魔術」などとも呼ばれる。本展覧会では、『遠野物語』や遠野と岩手県内各地のまじないに関する資料170点を展示します。 pic.twitter.com/fxjeuwqtQi
— 遠野市立博物館 (@tonomuseum) 2023年5月25日
民俗学の基本的な考え方や捉え方が、
分かりやすく説明されています。
何時も有難うございます。
0 notes
yogidempsey · 1 year
Text
日本のシルクロード、半原越|Joe @yogidempsey #note https://note.com/yogidempsey/n/nb7430f37f37b
0 notes
takachan · 1 year
Text
Google for Startups、 Global Sustainability Accelerator プログラムに参加するスタートアップ 10 社を発表
Google は、3 月 22 日(水)より、サステナビリティを推進するスタートアップを対象とした 6 か月のプログラム 「Global Sustainability Accelerator powered by Creww | Google for Startups」を実施します。 本プログラムは、持続可能で豊かな世界を実現するために、テクノロジーやアイデアによってイノベーションを創出するスタートアップの成長支援を目的としています。電力・水・食糧保全などの環境関連のプロダクトやサービスをもつ日本国内のスタートアップとともに、世界中の社会課題の解決に取り組みます。素晴らしい目標を持った多くのスタートアップにご応募を頂き、厳正な選考の結果、本プログラムに下記 10 社が参加することが決定しました。 参加企業一覧(五十音順) * アスエネ :アスエネは世界中で喫緊の課題である気候変動問題を解決するため、国内外でクライメートテック領域の事業を展開しています。企業・自治体の CO2 排出量の見える化だけでなく、SX コンサルティングやカーボンオフセットなどの脱炭素のワンストップソリューションを���供し、企業のサステナビリティ経営を支援し、ネットゼロ社会の実現に貢献します。 * EF Polymer : 創業者の「干ばつに悩む家族・世界中の農家を助けたい」という強い想いから EF ポリマー株式会社はスタートしました。従来廃棄されていた作物残渣(みかんの皮等)を自社特許技術でアップサイクルすることで 100 % オーガニック・完全生分解性を有するエコフレンドリーな超吸水性ポリマー(EFP)を製造・活用し、世界中で発生している干ばつの影響で収量が減少し経済的に苦しい状況にある農家従事者の水不足問題解決に寄与し、持続可能な農業の実現を目指しています。 * イノカ  : イノカは国内有数のサンゴ飼育技術を持つアクアリスト(水棲生物の飼育者)と、東京大学で AI 研究を行っていたエンジニアが 2019 年に創業したスタートアップです。飼育者の職人知に IoT・AI 技術を組み合わせることで、任���の生態系を水槽内に再現する『環境移送技術』の研究開発を推進しています。「海の見える化」をミッションに、海洋生物多様性に関するラボ研究や教育プログラム「サンゴ礁ラボ」など、独自性の高い事業を展開しています。 * エレファンテック:エレファンテックは「新しいものづくりの力で持続可能な世界を作る」というミッションを掲げ、環境に優しい金属インクジェット印刷による電子回路基板の量産化に人類で初めて成功したスタートアップ企業です。既存製法と比較して CO2 排出量  75 % 削減、銅の使用量 70 % 削減、水使用量 95 % 削減を同等品質と価格で実現しています。 * Gaia Vision:東京大学発の気候変動スタートアップ Gaia Vision は、気候科学や洪水シミュレーション技術を活用したリスク分析プラットフォームを提供しています。TCFD / ISSB 等の情報開示要請の中で、今後企業は気候変動リスクの定量分析をより求められるようになります。グローバルでの高解像度分析・気候シナリオ分析・財務影響評価などを容易に実現できるツールとして活用されています。 * Sunda Technology Global:アフリカには約 70 万基のハンドポンプ井戸が存在すると言われていますが、維持管理に必要な料金が回収できず、修理されずに放置されている井戸が多く存在しています。Sunda Technology Global は、ハンドポンプ井戸に従量課金型の自動井戸料金回収システム「SUNDA」を設置することで、公平性と透明性を担保したハンドポンプ井戸の維持管理を可能にします。これまで 150 基の SUNDA をウガンダに導入し、5 万人以上の村の住民が継続的に安全な水を得られるようになりました。 * 天地人:株式会社天地人は、ビッグデータを活用し、まだ誰も気付いていない宇宙の土地価値を明らかにしていくスタートアップです。高精度・高分解能な地球観測衛星データと独自開発の土地評価エンジンでビジネスソリューション開発を行います。 * TOWING:農業における脱炭素、有機農地転換を両立し、持続可能な循環型農業を実現すべく、“高機能バイオ炭”の販売と、農地に同製品を利用することで得られる“カーボンクレジット”の取得・販売を行っています。 * LEBO ROBOTICS:風力発電ブレードのメンテナンスロボットの開発とそれを活用した Robot as a Service の提供で風車のスマートメンテナンスを提供しています。風車オーナーは、風車ブレードに手が届かずメンテナンスに課題があります。ロボットと風力ブレード AI 分析サービスを提供することで、風力発電の DX に貢献します。 * ユナイテッドシルク:ユナイテッドシルクは、日本発のスマート養蚕システムを活用することで、世界中でシルクを効率よく、大量生産することを目指します。将来、世界の人口増により不足される繊維について、シルクは天然繊維の供給源となります。さらに、シルクの用途展開として、食品ロスを 10 %以上削減(賞味期限の延長)、農・畜・水産業の生産性を 5 % 高める(機能性飼料)等の活用を通じて、世界の食料保全につなげていきます。 ​​プログラムの流れ 今後 6 か月に渡って、スタートアップの海外展開に必要な英語でのピッチトレーニングやマーケティング戦略立案に関する講義、サステイナビリティの課題解決に特化したセッション、世界中の外部メンターや Google 社員によるメンタリングなどを提供していきます。 また、4 月 3 週目には、Google for Startups のパートナーや海外の投資家や協力機関に向けてピッチを行うオンラインのロードショー、8 月 30 日にはプログラムの成果発表を行うデモデイの実施を予定しています。 プログラムについての詳細は、こちらのページをご参照ください。 Posted by Google for Startups チーム http://japan.googleblog.com/2023/03/google-for-startups-global.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr Google Japan Blog
0 notes
oldkwaidan · 1 year
Text
石徹白に伝わる憑き物(一)
 飛騨から美濃にかけてゴボウダネという憑き物がある。  福井県大野郡石徹白(いとしろ)村では、以下のように言っている。  ゴボウダネに憑かれている人が何かに対して羨ましいと思うと、思われた人にゴボウダネが憑いて災いをなす。  例えば養蚕のとき、ゴボウダネの者が蚕を飼っている人を羨ましいと思ったところ、蚕がすべて腐ったという。  また、ゴボウダネの者が戸の隙間から覗くと、視線が通った部分が筋になって腐ってしまうそうだ。
「ゴボウダネの女に思われちまってな、困ったことになったことがあるよ」  こんな切り出しで、ある男が以下のような話をした。  ある日、彼が二階にいるとゴボウダネの女がやってきた。  女は笑いながら彼の寝床に入って寝てしまったそうだ。  困ったことだと思ったが、どうすることもできず、彼は別の寝床で休んだ。  あくる日、目を覚まして寝床を見ると、女はもういない。  彼は女の家へ行って、どういうつもりなのか、と詰問した。  ところが女は、あなたの家には行っていません、と言う。  あまりに気味が悪い話なので、いろいろ聞き糺した。  すると、女は彼のことを思いつめていることが判ったのだそうだ。
 (宮本常一『越前石徹白民俗誌』 「俗信と言い伝え」)
0 notes
kurokanephoto · 2 years
Photo
Tumblr media
2022/9/13  東旭川、障子張り替え中の養蚕民家
0 notes
h-ito-mi · 2 years
Photo
Tumblr media
旭川市にある文化財 #養蚕民家 の裏山より 桑の葉、桑の木覚え書 ・ 管理人さんの4代前の先人が 福島よりこの土地へやってきた それはそれは、この土地の 開墾は大変だったようで 沢山の方が亡くなっているそう。 ・ それでもこの地に自生してる桑を使って 養蚕を始めたのだそうです。 2代で養蚕民家での養蚕は 終わったようだけど 北海道でも珍しいこの建物は 旭川市と管理人さんによって 守られている。 ・ こんなストーリーもまた良くて 管理人さんも優しく 桑が元氣な時期を知らせてくれて 今回桑の葉をしっかりと 見せてくださいました。 ・ 群馬で見ていた桑の品種より 分かりにくいが、 葉の形は分かるから あれば、見つけられるかな。 ・ 管理人さんの話だと 江丹別にも自生してると思う。を 信じて、また探してみよう。 ・ また遊びにおいでーと ゆる〜いお声がけがまた嬉しい❣️ ・ #養蚕民家  小さな #養蚕農家  小さな #農家 私なりの #美食住 作りたい #桑 #桑の木 #桑の葉  (Higashiasahikawacho Mizuho, Asahikawa-shi) https://www.instagram.com/p/CfKnHU0PUwS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hisj · 3 years
Photo
Tumblr media
#旧関根家 住宅���、赤城南麓に多くみられた典型的な#養蚕農家 で#茅葺き #寄棟造り。#赤城型民家 に分類される。屋根裏で蚕を飼うために、採光と風通しの目的で正面の屋根の中央部が切り落とされており、この部分は#キリオトシ と呼ばれる。 (大室公園) https://www.instagram.com/p/CO03FuUAjim/?igshid=1u4jmr1ahng2x
0 notes
Photo
Tumblr media
昨日は蚕絲館さんによる、初!藁まぶしWSでした。まぶしとはお蚕さんが繭を作る時に入る部屋のようなものです。今は回転まぶしが多く使われていますが、それ以前は藁などで作られていました。数百頭とか少量を飼う場合におススメ。参加された方には学芸員の方や展示施設の職員さんもいらっしゃいました。でも藁まぶしWSなんて、成り立つのかなと思ったそうです。たしかに人類のごくごく一部の、さらにごくごく限られた人しかやりたいと思わないかもしれない。。。😅ただ、この藁まぶしの作り方がレクチャーできる人がなかなかないらしく『すっごい探してて、そしたらネットで出てきた!』とご参加。藁まぶしで検索する人もそんなにいないから、すぐ出てきたんですね。。。でも、みなさん本当に喜んでいただき、蚕絲館さんのレクチャーをキューーっと吸収して帰られました。藁まぶしの作り方、すっごい探してる方、ここでやってますよーーー\(^o^)/ 明日27日も開催予定です。満席でしたが1席キャンセル出ましたので気になる方はご連絡ください。 #藁まぶし #藁まぶし作り方 #藁まぶしWS #養蚕 #養蚕動具 #蚕絲館 #toncara #トンカラ #古民家民泊 https://www.instagram.com/p/CDF6SPVpKcS/?igshid=2xh9uif4huxz
0 notes
joe310728 · 5 years
Photo
Tumblr media
#令和 の #上芝宿 #群馬県 #高崎市 #箕郷町上芝 648番地1 #新しくできた #アウトドアショップ です。#古くからある #80年前の#養蚕農家の建物 #リノベーション古民家 (CAMP SMITH - キャンプスミス) https://www.instagram.com/p/B0WeE1Mhw1H/?igshid=x8dg3sqevhpx
0 notes
Text
20200906
雑記(母の白滝、河口浅間神社、ベアフットシューズ)
Tumblr media
母の白滝。河口湖北岸にある河口浅間神社の境内を抜けて寺川の沢沿いに三つ峠登山道を20分程登ると上流部に父の白滝とその下流に母の白滝がある。
Tumblr media
この河口浅間神社の参道の杉並木は樹齢800年余り。幹周り7m、樹高45mの巨木が11本並んでいる。
今から1200年程前の平安時代前期、貞観(じょうがん)6年(西暦864年)に大噴火を起こした富士山を鎮める為に建立された。貞観大噴火の溶岩流の上に出来た森が現在の青木ヶ原樹海である。またかつては剗の海(せのうみ)と呼ばれる巨大な湖が存在していたが西湖や精進湖を残し大半がこの時の溶岩によって埋まってしまった。
貞観大噴火の約5年後の貞観11年(869年)には東北で貞観地震が起こったが、この地震は震源の場所など東日本大震災と多くの類似性が指摘されており東日本大震災が1000年に一度の地震と言われる由縁となっている。
Tumblr media
地元では中国は秦の時代に渡来したと言われる徐福の伝説があり、この参道のど真ん中に何故か徐福を祀る波多志神社なる祠が鎮座している。
当時の秦朝はシルクロードを介した国際色の豊かな国家であり現在の漢民族や東アジア的な中国のイメージとは趣きを異にしたのではないか。また徐福を含め渡来した秦(はた)氏は景教(古代キリスト教ネストリウス派)のユダヤ人だったという説がある。
機織(はたおり)というようにこの秦氏は養蚕を伝えたといわれ、この河口湖北岸地域や富士山麓一帯はガチャマン(織機をガチャンと織れば一万円儲かるの意)と言われる程に絹織物で大いに栄えた。
私の感覚でこの地域にはアイヌや縄文系ともまた違う中東や中央アジア、西洋人との混血の様な顔つきの人が多い気がする。この北岸地域に所縁ある私の母親や親戚も色素が薄かったりアジア人離れした顔つきで、医療関係の大学に通っていたダニエル・ラドクリフ激似の母方の従兄弟が母系を辿ってミトコンドリアDNAを調べたところカザフスタンや中央アジアの辺りがルーツだったらしい。以前テレビで世界不思議発見のキルギスだったかカザフスタンの特集を見ていた母親が謎の郷愁の念を抱いていた。
眉に唾する日ユ同祖論(日本人とユダヤ人が共通の先祖を持つという説)なるトンデモな話も、もしかすると?と浪漫に思いを馳せる次第であります。ユダヤ人は正直わかんないけど兎に角色んな人が入ってきている。
図書館の郷土史コーナーなんかに行くと、胡散臭い郷土史家たちの徐福伝説関連の自費出版本がたくさん収蔵されており、そのほとばしる情熱とは裏腹の親類縁者の厄介もん扱いをつい想像してしまう。拓本マニアだったみうらじゅんの祖父は拓本に関する自費出版本「拓本による京の句碑・上」を親戚の集まりで一人一冊売りつけたという。(ちなみにこの本Amazonで売ってた。下巻は未刊行。)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
参道の並木とは別に、境内には樹齢1200年余りの七本の杉のご神木が鎮座している。コンパクトな敷地内にこんだけでかい木があるとこも珍しいのではないか。パワースポットとしても知る人ぞ知る穴場なのだそうです。富士五湖方面にお越しの際は河口浅間神社是非ともお立ち寄りくださいませ。
Tumblr media
なんつー寺社仏閣探訪記が書きたかった訳ではなくて滝までの山道でビブラムの五本指シューズを試したかったのだ。Vibram Five Fingersっちうやつ。
登山歴のほとんどを地下足袋でやってきたが若干飽きてきた。
普段ランニングではAmazonで3千円弱で売ってるSAGUAROなる中華メーカーのビブラムのバッタもんシューズを履いているのだが指先が分かれていないもののこれが普通に履き心地が良い。じゃあ本物はもっと良いだろうと思うにも新品で買うと2マソ弱もするのである。そんな高い靴を試したこともないのにネットで買う勇気もなく、また実店舗で試し履きしてからネットで安く買う図太さもないのでどうしたもんかなと思ってたところ、ヤフオクで3千円で出品されており4千円で落札した次第である。
Tumblr media
相場は一万円以上するので自分にぴったしのサイズが出品されたことも含め割かしお買い得だったのではないだろうか。ソールの状態も良い。ただ秋冬のモデルで素材が少しモコモコしている。色がいまいち好きじゃないので染めQで黒にした。染めQのスプレー2本で4千円だったので靴の送料含めなんだか高いんだか安いんだかよくわからんことに。
地下足袋を今まで履いてきたので山道で履いてみた感じ、足裏の感覚は正直そこまで感動する程の差を感じなかったが、全部の指が動く気持ちよさや指が包まれている感覚は今までにないも���ではある。ちょっとした散歩とかハイキングそれかむしろタウンユース?で履いた方が良さげな感じもした。都市空間の人工的で平らな地面のほうが眠ってた足の裏の感覚を取り戻せるかも知れない。ランニングは踵が擦れてすぐ駄目になりそうだ。
一日100円積み立てとけば170日で新品が買えると考えれば、普段履きにして履き潰すのを躊躇しないで済むかしら。
まあこの靴とりあえずおすすめです。
2 notes · View notes