Tumgik
#茅葺き
kyotomoyou · 2 years
Photo
Tumblr media
【★過去写真★】 . 130円のカレーパンより 100円のカレーパンの方が美味しかった . (【京都府】2017/09/25撮影) . #かやぶきの里 #美山かやぶきの里 #美山町 #蕎麦の花 #そばの花 #コスモス #パンパスグラス #美山町かやぶきの里 #かやぶき屋根 #茅葺き (京都美山かやぶきの里) https://www.instagram.com/p/Ci7ZEB9v9A7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
12 notes · View notes
Text
大沢温泉にて鈴木敏夫とジブリ展~12月17日まで(花巻市)
Tumblr media
マックロクロスケ、そしてトトロもお宿にいる?
花巻の大沢温泉にて「鈴木敏夫とジブリ展」が開催中です。鈴木さんは、大沢温泉が大好きな様です。今回、大沢温泉菊水舘の茅葺きホールが改修された記念に開催されました。 歴史ある温泉宿。岩手県花巻市の大沢温泉敷地内にある菊水舘「茅葺き棟」の改修工事が完了し、多目的な茅葺きホールとして復活。 オープン記念として、スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫が、自身がこよなく愛する大沢温泉を応援するため、特別展示を発案。 約40mの巨大な茅葺屋根のもと、タイに住む写真家 Kanyada(カンヤダ)の視点で見る、ジブリの世界の風景写真を展示します。 巡回中の「鈴木敏夫とジブリ展」から飛び出した数々の写真をお楽しみください。 マックロクロスケ、そしてトトロも、お宿でお待ちしています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
pix4japan · 2 months
Link
From Silk Worms to Scarves: Inside the Historic Farmhouses of Saiko Iyashi-no-Sato Nenba
Location: Fujikawaguchiko, Yamanashi Pref., Japan Timestamp: 12:24・2024/03/20
Pentax K-1 II + DFA 28-105mm F3.5-5.6 + CP 28 mm ISO 400 for 1/125 sec. at ƒ/11
This farmhouse stands as the epitome of a traditional Japanese rural dwelling, characterized by its iconic thatched roof and adorned with a few unique features tailored for silk production.
A defining trait of many restored farmhouses in the Saiko Iyashi-no-Sato Nenba open-air museum is their incorporation of second-floor windows. These windows play a pivotal role in regulating airflow, light, and temperature, essential for the cultivation of silkworms. This industry was central to the village's existence, tracing back to the Edo Period (1603-1867).
The houses in this village used a distinctive thatched roof design, known as kabuto-zukuri (兜造り), owes its origin to the necessities of sericulture. The name, kabuto-zukuri, translates to "helmet structure,” and derives from the roof's resemblance to the helmet worn by samurai warriors.
Check out the full write-up (a short 2-minute read) for Google Maps links, and references for further reading (https://www.pix4japan.com/blog/20240320-silk).
9 notes · View notes
spst-haru · 2 years
Photo
Tumblr media
[ 秋訪れる里 ] . . . そばの花畑の向こう、 茅葺き屋根の里が見える。 . . . ==================== 📷 2022.09 Miyama's thatched village (Miyama Kayabuki no Sato) , Nantan, Kyoto . Canon EOS Kiss M2 🌼⛰🌼⛰🌼⛰🌼⛰🌼 ==================== . . . #japan #kyoto #nantan #miyamakayabukinosato #miyamasthatchedvillage #miyamakayabukinosato_kayabukiminka #miyamasthatchedvillage_thatchedroofhouses #kayabukiminka #thatchedroofhouses #miyamakayabukinosato_sobanohana #miyamasthatchedvillage_buckwheatflower #sobanohana #京都 #南丹 #美山かやぶきの里 #美山かやぶきの里_かやぶき民家 #美山かやぶきの里_茅葺き民家 #美山かやぶきの里_茅葺民家 #かやぶき民家 #美山かやぶきの里_そばの花 #そばの花 #花色大地 #flower_colored_ground #花が咲く町 #flowers_bloom_in_the_town #ある秋のそばの花畑 #carpet_of_sobanohana_in_autumn #美しき日本の町並み #beautiful_japanese_townscape #canoneoskissm2 (美山かやぶきの里) https://www.instagram.com/p/CjfNKjCPfhS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
10 notes · View notes
hakutainokakaku · 1 year
Text
2013年長崎街道嬉野湯宿
Tumblr media
3 notes · View notes
koba843 · 2 months
Text
Tumblr media
1 note · View note
catdoll007 · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
邸宅内にも茶室あるけど離れにも茶室が🫖🍵
【心を楽しませ 憂いを消す】という意味の『 陶寫 』とうしゃ?という席名の茶室🧉
Tumblr media
0 notes
orion3sta · 1 year
Photo
Tumblr media
2023/03/11 地区内の方がfacebookで、さくらんぼの花が開花してると話題にしていたので、中庭にある啓翁桜の様子を観に行ったら、昨日のピンク色の蕾が開花してました🌸 屋敷内に佐藤錦と2本あるさくらんぼの花もたくさんの花びらで、ルンルン気分になりました。 役員宅に訪問したら、ミニ柴君がお出迎え🐕 午後からは、朝日里山学校に出向いて、佐久の大場さん宅の茅葺き主屋をブララットフォームにした「NPO法人八郷里山文化研究所設立」についてのワークショップを行いましたが、茅葺き屋根が数十年の間に、1/4に減少してしまったことに驚かされ、ワークショップ後に、メンバーたちと楽しく交流しました。 定例の麻雀会に顔出しして、雀卓を囲んでる際に、親の配置を忘れてしまうことがあるので、作成した(親)マークを持参🀄️ 壊れてしまった液晶テレビを4Kテレビに更新し、インターネット接続や外付けハードディスクを装着して、過去の一週間前までは、録画を更新し続けるという「タイムマシン」機能にはビックリ‼️ スプリングバレーで乾杯🥂 #iPhone日記 #屋敷内の花木 #さくらんぼの花 #佐藤錦の花 #啓翁桜 #朝日里山学校 #茅葺き屋根 #篭田山山荘 #麻雀会 #スプリングバレー https://www.instagram.com/p/Cpu0yKpr-Vp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kyoto-walker · 2 years
Photo
Tumblr media
茅葺レストハウス さかや です🎵 とても心癒される2軒目❗PIZZAで有名な当店、とても雰囲気良かった🎵なのにタイムリミットでPIZZA食べれませんでした残念😭次回は必ず✨コーヒーはマシンかと思っていたのてすが、ハンドドリップで丁寧に淹れて頂けました🎵また、これが✨美味しい❤️是非雰囲気と併せて味わってください。 さかや pizza cafe 0771-77-0207 https://maps.app.goo.gl/G2jBC6P2VpDsDjJa9 Thatched rest house Sakaya The second restaurant that is very soothing ❗ Our store, which is famous for pizza, had a very good atmosphere 🎵 but I couldn't eat PIZZA due to the time limit, sorry 😭 Next time I'll be sure ✨ I thought the coffee was a machine, but it's polite with hand drip I was able to brew it 🎵 Also, this is ✨ delicious ❤️ Please enjoy it together with the atmosphere. sakaya pizza cafe 0771-77-0207 https://maps.app.goo.gl/G2jBC6P2VpDsDjJa9 #美山 #茅葺レストハウス #美山カフェ #カフェ #コーヒー #コーヒー好き #ハンドドリップ #ピザ #PIZZA #さかや #さかやcafepizza #cafepizza #cafe #京都 #京都観光 #京都散歩 #京都散策 #京都グルメ #京都好き #美山コーヒー #美山ピザ #美山グルメ #美山暮らし #コーヒーのある暮らし #コーヒー好きな人と繋がりたい #バス旅行 # (さかや pizza cafe) https://www.instagram.com/p/CkHpoEjrpWM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
heymecjapaaan · 2 years
Photo
Tumblr media
Thatched roofs 🌾⛺️ #thatchedroof#thatchedcottage#shirakawago#hida#worldheritage#gifu#japan#japon#instagramjapan#igersjp #合掌造り#茅葺き屋根#白川郷#飛騨高山#世界遺産#岐阜県#日本 (à 白川郷(Shirakawa-go)) https://www.instagram.com/p/CjPcHNuufQA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mvrider6 · 6 months
Text
岩戸落葉神社
そろそろ紅葉も終わりということでこの時期にふさわしい「落葉神社」に
Tumblr media
名前に相応しい銀杏の落葉
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
苔むして趣のある手水水
Tumblr media
境内も本当にいい雰囲気
Tumblr media Tumblr media
付近も良い感じの紅葉景色。茅葺き屋根が何とも😕
Tumblr media Tumblr media
93 notes · View notes
kyotomoyou · 2 years
Photo
Tumblr media
【★過去写真★】 . 最近スマホの充電がすぐになくなります . 秋が近づいたからだと思います . (【京都府】2017/09/25撮影) . #美山かやぶきの里 #かやぶきの里 #コスモス #コスモスの花 #秋桜 #秋桜の花 #茅葺き屋根 #美山 #コスモスの季節 #秋桜の季節 (美山かやぶきの里) https://www.instagram.com/p/Ci6gsxNPi2v/?igshid=NGJjMDIxMWI=
11 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 3 days
Text
Tumblr media
【かいわいの時】弘仁三年(812)六月三日:摂津国長柄橋を架設(大阪市史編纂所「今日は何の日」)。
長柄架橋の確実な記録としては、まず
1)(812年)弘仁三年六月己丑に使いを遣わして摂津国の長柄橋を造る(訳)。『日本後紀』
が挙げられます。ただし、この橋は
2)(853年)仁寿三年十月戊辰に摂津国より、長柄、三国の2つの川には近頃は橋が断絶していて人馬が通せないので、堀江川に準じて2隻の船を配置して、渡しを設置したいと伺いをたててきたので許可をした(訳)。『文徳実���』
とあり、50年もたたないうちに廃絶されていたと考えられます。以後、再架されることはなかったとみえ、「長柄橋」は伝説の橋となって和歌や屏風絵にわずかに残った橋柱のみが取り上げられる世になります。
3)(905年)世の中にふりぬるものは津の国のながらの橋と我になりけり。難波なるながらの橋も造るなり今は我身を何にたとへん。『古今集』
4)(958年)御屏風の絵に、ながらの橋柱のわづかに残れる形ありけるを 葦間より見ゆるながらの橋柱昔の跡のしるべなりけり。『拾遺和歌集』
5)(1000年初頃)天王寺に詣でしに、長柄の橋を過ぐとて 我ばかりながらの橋はくちにけりなにはのこともふるる悲しな。『後拾遺和歌集』
再架のうわさもあったようですが(3)、天徳二年(958)以前に描かれた「天暦御時御屏風」(現存せず)に「長柄の橋柱のわづかに残れる」風景が取り上げられており(4)、再架はかなわなかったようで、(5)に見るように「往時を偲ぶ」ばかりとなります。
ところが、藤原頼通一行が永承三年に高野山参詣した時の記録では
6)(1045年)過御長柄橋下之比、漸二昏黒鵜飼等各燃笹井火、普照行路(長柄橋下を過ぎると、鵜飼いが篝火を焚き、航路を照らす)。『宇治関白高野山御参詣記』
とあり、同時代の赤染衛門の歌(5)と矛盾しますが、赤染衛門も編集に加わったとされる『栄花物語』の延久五(1073)条には
7)(1073年)此處はいづくぞと問はせ給ふ、東宮太夫ぞつたへ問ひ給ひ此處は長柄となん申すといふ程に、其橋はありやと御尋ねさせ給へば候ふ由申す。御舟とゞめて御覧ずれば古き橋の柱たゞ一つ残れり
となっており、「長柄橋下」は「長柄の橋柱のもと」と解するのが適当と思われます。
この(6)『宇治関白高野山御参詣記』は、長柄橋の位置が相対的にですが特定できるので貴重です。とゆうのは、「長柄橋下」の前・後が
8)弥有往還之煩、而江口瀬間、以葦拵垣、積柴候堰、河流決移、已如旧跡(江口に向けて葦・柴を薙ぎ流路を定めながら進む)
9)入夜着御熊川、国司岸山作茅葺雑舎、為行事所、其西五六段許拵廻葦垣、為御船寄所(夜になり熊川の宿に着く。国司が茅葺きの粗末な屋舎作り、臨時に宿舎とし、その西側に葦垣をめぐらせて船着場とした)
となっており、これから「江口~(淀川)~長柄(橋)~(くま川)~船着場」のラインが確認されます。「くま川」については、鐘成は
10)長柄にては長柄川といひ、いにしえは長柄より下をくま川。『摂津名所図会大成』
としており、「長柄川」はさておき、「中津川」の下流に当たることは間違いないと思われます。
以上より、伝説の「ながらの橋」の架橋位置は
(結論)(旧)淀川と(旧)中津川の分岐点に架けられた。
(写真)▼暁鐘成著・松川半山画『淀川両岸一覧 下り船之部』1861(早稲田大学図書館蔵)より「長柄三ツ頭 長柄川 同渡口」
「三つ頭」をはさんで手前が「淀川」「毛馬の渡し」、向こうが「長柄川」「長柄の渡し」。奥に六甲山、画面の左手が南で大坂市街。「三つ頭」の向こう側「長柄の渡し」のあたりが「ながらの橋」の架橋位置と考えられます。ママ。当時の一般的な呼称は中津川。
12 notes · View notes
honda-shigekazu · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
GW山口宇部滞在記
山の朝よりゆっくり過ごすことができたかもしれないと思う今日このごろです…。
1.萩原珈琲から始まる朝
2.フリーズドライ飯を消費して
3.ときわ公園散歩
4.新緑は上手い空気の印
5.大きな橋に引き寄せられて
6.茅葺屋根「憩いの家」でまったり
7.湖の心地よい風に癒やされて
8.スノピーク用品で気分を盛り上げて
9.ピクニックコーヒー
58 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
泉の森 郷土民家園 大和市 古民家 茅葺屋根 桜の葉っぱ 色づき
富士フィルム X-H1 XF23mmF1.4R
34 notes · View notes
mothmiso · 18 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Yurihonjo (2) (3) by murozo
Via Flickr:
(1) Rice fields in the valley. 谷間の田圃 (2) Japanese gentian. Autumn comes from the mountain. Reyugahara Marsh. 湿原を彩るリンドウの花。秋は山からやってきますね。 竜ヶ原湿原;祓川口五合目) (3) Mt. Chokai is the place of mountain worship. So, there are many shrines at the top of the mountain and the foot of the mountain. Kisakai Omonoimi shrine is one of these. This has a thatched roof. 鳥海山は山岳信仰の山で、山頂や山麓にたくさんの神社があります。これは矢島口2合目にある木境大物忌神社。茅葺屋根の神社です。        
4 notes · View notes