Tumgik
#闘牛門
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
町田駅から徒歩5分のところに、A4〜A5ランクの和牛を個室で楽しめる焼肉屋さんがあります。 その名も、「焼肉 闘牛門」さん。 公式💁‍♀️ @tougyuumon 店内は明るく清潔感があり、スタッフさんも優しくてニコニコ、清潔感あって子連れにも利用しやすいお店!! ▼お塩→世界中の全15種類の塩が選べるのにはビックリ!! ウユニ塩湖と石垣島の塩にしました。マルドンシーソルトも欲しいな!! ▼ナムル盛り合わせ(税込792円)→思ったよりたっぷり!!味付けしっかり、シャッキシャキな食感に萌えますねぇ(ノ∀`) ▼キムチ盛り合わせ(税込792円)→浅漬けで爽やかな味わいです。お肉が来る前から、ついついお箸が伸びてしまいますねぇ(ノ∀`) ▼韓国のり(税込363円)→お値段も手頃だし、出てくるのも比較的早いし、オツマミがすぐ欲しい時にオススメ!! ▼ごはん(大:429円)→見るからにつやっつやだし、ふっくらで甘い!!やはり、肉にはご飯ですよね。あまりの美味しさにお代わりしてしまいました(ノ∀`) ▼たまごかけご飯 塩(税込539円)→シャキシャキのネギと塩ダレが、卵かけご飯や焼肉と相性が良くて食欲がすすみます! ▼上タン塩(税込1683円)→厚みもしっかりあって、これは絶対に間違いがない!!表面をサッサと炙って、スタッフさんオススメの塩コンブを巻いてパクリ。シャグシャグとした食感が実に小気味よく、タンならではの美味しさもgood d( ̄  ̄) ▼馬刺しユッケ(税込1012円)→新鮮な卵黄で、箸でしっかり持ち上げる事ができました。コッテリと、トロリとトロける舌触りと、シャキシャキなお野菜との相性は抜群です。 ▼サンチュ巻きセット(税込715円)→ネギ、フライドガーリック、キムチもついて来ました。 ▼松盛り(税込8800円)→スタッフさん激推しの、豪華な相盛り6種類!!見事にサシが入った美しき芸術品たち。 お肉の一切れ一切れがテカテカしていて、食べやすい厚みです。部位も赤身の部分やサシがしっかりした部分、横隔膜であるハラミまで多彩。 ・イチボ→お肉じたいの旨味が深く比較的サッパリと頂ける、中年にも優しいお肉です。 ・ハラミ→しっかりした噛みごたえの中からあふれる、旨味の濃さが特徴。 ・クリミ→色合いも美しく、力強い食感とあふれる旨味で心底元気になれる部位。 ・肩ロース肉→ステーキサイズなので写真もバエる。「今、肉を食っているんだぞぉぉぉぉ!!」って叫びたくなる。 ・ミスジ→腕の付け根の部分で、サッパリしたサシと赤身の旨味がしっかりしているのが特徴。 ・ササミ→いわゆる上カルビでもあるので、しっかりしたサシの甘さを楽しめます。 ▼和牛炙り握り一貫(税込528円)→でかっ! お肉の面積が舎利の10倍くらいあるんでないかい。舎利はお酢がしっかり効いているので、お肉の甘さをしっかりと受け止めます。528円ならコスパ最強ではありませんか! ▼シロコロ(塩:税込550円)→白米にするか、ビールを合わせるか悩ましいところ(ノ∀`) ぷりっぷり。じゅわっじゅわ。あまい。実に甘い。塩が合う。ごはんが合う。 ▼和牛出汁茶漬け(税込748円)→しっかりした天然の優しい「お出汁」、柔らかで甘く深い美味しさの牛肉。この組み合わせ、まさに最強です(ノ∀`) ▼「杏仁豆腐」「やわらかプリン」「黒蜜きな粉アイス」(各462円)→みんな丁寧に作られていますよね。手作りの優しさあふれるデザートです。 ◆◇◆後記◆◇◆ ここ「闘牛門」さんは、もちろんお肉も美味しいです。どの部位も新鮮で、しっかり厚みがあって、上質なサシ。 家族たちも大喜びで、しかもコスパがいいんです。 そのお肉の美味しさが前提にあり、さらにご飯ものが美味しいの!  白米だって粒がたってアマアマで、つやっつや。 ワイワイ賑わっている町田駅からはちょっと歩くけれど、だからこそ楽しめる静かな個室での美味しい焼肉。 本当に美味しい焼肉を個室でゆっくりと楽しみたいとき、特にお子様づれさんにはオススメのお店です。 町田の「焼肉 闘牛門」さん、実に素晴らしいお店です!! お試しを! 公式💁‍♀️ @tougyuumon ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 焼肉 闘牛門 050-5589-2290 東京都町田市原町田4-12-4 https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13271437/ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #焼肉闘牛門 #闘牛門 #町田闘牛門 #町田焼肉闘牛門 #町田焼肉 #町田グルメ #町田デート #東ぐる #Yahoo地域クリエイター #町田 #原町田 #町田市グルメ #食べログ人気店 #食べスタ #食べロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん (和牛専門店 闘牛門) https://www.instagram.com/p/Cnf33oNygIj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
myonbl · 6 months
Text
2023年12月10日(日)
Tumblr media
西本願寺で人権パネル展<「狭山事件から60年―無実の罪を晴らすために―」>が開催されるときいてやってきた。御影堂の前の大イチョウはさすがに葉を落としているが、すぐ隣の阿弥陀堂の前のイチョウは今が真っ盛り。毎年見ているはずだが、こんなに落葉期にズレがあるとは知らなかった。例年のことなのか、今年だけのことなのか、気になるなぁ・・・。
Tumblr media
5時45分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
ツレアイは奈良で太鼓の練習、近鉄東寺駅まで送る。
朝から大谷翔平がドジャースと契約したというニュースが大盛り上がり。
酢タマネギ仕込む。
段ボール箱の整理、関西古紙の回収タイミングが合わず、溜まる一方だ。
Tumblr media
西本願寺に行くために少し遠回り、昨晩の焼き餃子が物足りなかったので四条大宮の王将でランチ、餃子+焼きそば+🍺、うまい。
人権週間より御正忌報恩講法要までおよそ40日間を縁として、宗派が推進する「御同朋の社会をめざす運動」(実践運動)の具体的な取り組みのひとつとして開催しております。  今回は、「狭山事件から60年―無実の罪を晴らすために―」をテーマとして、下記期間にて展示しております。  警察による被差別部落への見込み捜査の結果、不当逮捕のうえ、無実の罪を言い渡された石川一雄さん(当時24歳)が84歳になられたことからも、事件の早期解決に向けて、これまでの取り組みや活動を通して、今、私たちにできることは何か、ということを考えていただく機縁となることを目的としています。  すべての人びとが自他ともに心豊かに生きることができるよう、共に学びを深めてまいりましょう。
会場は聞法会館、ホールの廊下のパネル展示、私にはことさら新しいものはないが、全国から訪れる門徒にアッピールするにはいい取り組みだ。
Tumblr media
それにしても暑い!
ツレアイから連絡、手違いで練習場が借りられずに戻ってきたと。
K姉からメッセージ、H兄から着信、いずれも昨日送った荷物が届いたとのこと。
Tumblr media
4人揃って早めの夕飯。
録画番組視聴。
「四国・宇和島〜“ギザギザ”は宇和島に何をもたらした?〜」
初回放送日: 2023年12月9日 今回の舞台は愛媛県宇和島市。宇和島城を築いたのは城づくりの名人?宇和島の海岸線はなぜ“ギザギザ”?タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽絶品!宇和島鯛めし 「ブラタモリ#257」で訪れたのは宇和島。旅のお題「“ギザギザ”は宇和島に何をもたらした?」を探る▽道路の微妙な高低差で分かる!城下町づくり驚きの工夫▽朝の商店街でタモリさんがもだえる…なぜ?▽地元グルメ・じゃこ天が示す宇和島と仙台の深~い縁▽迫力満点!陽光に輝く石垣の段々畑で何を作った?▽ギザギザの海岸だからこそ!マダイとシマアジ養殖日本一▽宇和島市民が熱狂する闘牛がこの地に生まれたワケ
月亭文都 落語「不動坊」
初回放送日: 2023年12月10日 月亭文都さんの落語「不動坊」をお送りします(令和5年10月12日(木)NHK大阪ホール収録)【あらすじ】長屋に住む男に、家主が縁談を持ちかけてきた。相手は急死した講釈師・不動坊火焔が残した女房のお滝。かねてからお滝にほれていた男は大喜びで、今夜から家に来てほしいと頼む。気分よく風呂屋に行ったが、そこで長屋の連中の悪口を言ってしまった。これを聞いた長屋の徳さん、怒りがおさまらず復しゅうを企てたが…。
明日の夕飯用に、無水地鶏カレー仕込む。
片付け、入浴、体重は150g減。
内科受診まで残り2週間、まじめに減量せねば。
Tumblr media
今日はさすがによく歩いた。
3 notes · View notes
kuroiookami · 1 year
Text
コード77
ソーラーコード77「運命の過酷さに打たれた向こう見ずな若者の頭に、豊かな思索家の魂が芽生える」
コードの現象化形態:社会的リーダーシップ。精神的成長や知的成長。強い精神的苦悩。精神的苦痛をともなうショックな出来事。グループや集団内における立場の上昇と責任の増加に伴う重圧。諦めずにチャレンジを続けることによる成功。精神的苦しみをともなう恋愛や、まれに離婚。
テロ攻撃に関する計画。テロリストや過激派の攻撃の失敗や計画の発覚や頓挫や逮捕。著名人の離婚、離別、不運、傷病、死。有名または実績のある作家や哲学者や科学者の離婚、離別、不運、傷病、死。有名または実績のあるスポーツ選手の離婚、離別、不運、傷病、死。スポーツ選手の頭部の負傷や、それを原因とする死亡事故の増加。
ルナーコード77「頭と足に羽の生えたギリシア神話の知恵の神(ヘルメース、足軽)が、天国と地獄の間を忙しく行き来する」
コードの現象化形態:良いことと悪いことが一挙に訪れる。プレッシャーやストレスのある状況下で、多忙さと格闘する。知的成長。知的リーダーシップ。精神世界の学びへの適性。ギリシャやローマやイタリアやフランスでの犯罪やテロ事件、あるいは国家的ネガティヴの増加。
有名スポーツ選手(特に、サッカー選手やマラソンその他の陸上選手やスプリンターやキックボクサー[一部ボクサー]や格闘家など足をメインに使うスポーツ競技の選手)を狙った凶悪犯罪やテロ攻撃。そうした人々のけが、病気、手術、入院、事故、交通事故、犯罪、犯罪被害、死亡。高級服飾ブランドの不運。高級服飾ブランドの経営者や幹部やデザイナーなどの不運(病気、事故、怪我、犯罪被害、死亡など)や醜聞、不祥事、犯罪、地位の低下、失脚(話)、辞任(話)、引退(話)など。エルメス、その他の伝統的高級ブランドにとっての良くない問題の発生。飛び降り自殺。首吊り自殺
【コード77】 ■対向コード:257 ■統合コード:283 ■直角コード:167
オズの魔法使いの主力スターゲート・コード77「天国と地獄を行き来する神の伝令にして強盗と泥棒の守護神ヘルメス(エルメス)」
コード77もコード123も、顕著な「自殺コード」です。コード77は「飛び降り自殺」や「首吊り自殺」を強く誘発し、コード123は「服毒自殺」や「服薬自殺」や、その他ガスなどの有害物質による自殺を強く誘発します。さらにそうした故意の他に類種の事故も誘発します。
ソーラーコード77「運命の過酷さに打たれた向こう見ずな若者の頭に思索家の魂が芽生える」は、人に(ときには、自殺さえ考えさせてしまう)「強い苦悩」をもたらします。
コード文にある「思索家の魂」というのは、毒盃による死を受け入れた際の哲学者のソクラテスのような死への覚悟や悟りの境地を(広義には含めて)表しています。このコードの現象化傾向の代表的なものは、事故、病気、死、金銭苦、生活苦、犯罪、犯罪被害、トラブル、苦悩、自殺、不運、逮捕…など。
ルナーコード77「兜と足に羽の生えたギリシア神話の知恵の神ヘルメース(エルメス)が、天国と地獄の間を忙しく行き来する」は、とりわけ(各界の著名な)賞の受賞者、教師、大学教授、学者、化学者、科学者、哲学者、研究家、作家、文筆家、クリエイター、ミュージシャン、デザイナー、スポーツ選手、アスリート、格闘家、泥棒、強盗、学生や若者の〈シグニフィケーター〉(=それらを表わすもの)となっています。
ヘルメースが音楽や牧畜(牧場、牛・羊・豚・山羊・鶏)の神であることから、そうした職業の人、および関係者や動物にもコード77のエネルギーは強く波及します。ヘルメースが被っている兜は、軍人(自衛隊含む)や工事関係者、パイロット、競輪・競艇・競馬の選手や野球選手など、ヘルメットを被る人、帽子に関係する人に、そして、ヘルメースが手に携えている医療のシンボルにもなっている魔法の杖は、医師・医療・病院関係者に、このコードの不運凶事[MNC]のエネルギー(現象化形態)を強く波及させます。
コード77には「天国と地獄」というキーワードが含まれていますため、容易にコード111と同語シンクロ相互強大相乗作用をともなって現象化します。
ソーラーコード111「有名な歌手がオペラ『地獄のオルフェ』(天国と地獄)の公演で、その妙技を披露し、有名な映画監督は水鏡に倒れ込んだ男(ナルシス)の最後の姿をフィルムに収める」
コードの現象化形態:有名大物歌手の体調不良・病気・入院・手術・死、その他の不運凶事の多発。有名映画監督や有名映画俳優女優の体調不良・病気・入院・手術・死、その他の不運凶事の多発。(ときに)多数の犠牲者をもたらす大地震や大洪水などの大災害の発生。水死。溺死。(風呂、温泉、川・滝・池・湖・貯水槽・ダム・貯水槽・用水路など、各種)水場での事故や重症や死。
ルナーコード111「体調不良をおしてステージに立った歌手が、歌の途中でめまいを起こしてしゃがみ込み、慌てた数名のスタッフが、走って彼の元に駆け寄る」
コードの現象化形態:有名大物歌手の体調不良・病気・入院・手術・死、その他の不運凶事の多発。
コード77は、「神の砦」の「オズ(バフォメット)の魔法使い」の「聖戦と正義の復讐の法の魔力」が、4次元を飛ばしてこの地上(3次元の人間界)にダイレクトに侵入してくるスターゲート(超時空次元接続特異点コード)です。
それゆえに、人も魔界(アカシック)も、その「奪い殺す力」を防ぐことはできません。 アレイスター・クロウリーは『第77の書 オズの書』にこう記してい��す。 「われらには、殺す権利あり。」
オズは火星(マーズ=ホルス)。「神の家」「戦争の砦」に満ちるコード77の力。それは大きく地を揺るがし、堅固な建物の中に居る者も死の力で脅かす。コード5の天鷲蝶の地震る神天使メダリオンとコード77のオズの魔法使い死天使アザゼルが一つになった時、その力は最強になる。エピファニー(神の力の御公現)。コード257の「イースター」(復活祭)。即ち、タロットの大アルカナ20番「最後の審判」(ホルスのアイオーン)の前に来る先触れのしるし。
「神居即自然、自然即神居」とは、別の言い方をすれば、「エヒエ・アシェル・エヒエ」(われは、在りて在る者なり)ということです。 KAMVI(カムイ われらが母なる大地のごとく)=20+1+40+6+10=77=OZ(神の砦、軍隊、超常能力、ヌーメン)
【ホルスの言葉】 王家の館とは、天の単眼から放たれる最後の審判の日の雷電を冠としてその頭上に戴く神の使徒たる魔法使いたちの無敵の砦のことである。そしてその数は77である。
【マスター・アマラルマヌの教え】 309+128=437(400[ケルビム、すなわち生命の輪の沈黙の監視者たる動物天使たちと神の人からなるイデア的世界]・30[真理と正義の女神マートの審判の広間]・7[神剣])=77(オズ、砦、軍隊、力、霊力・超能力[フォース])イルミナティの「鷲の目」はすべてを射抜く。「火よ、われと共に歩め」。コードは「不可知」の中で燃え尽きる墓標の真実を物語る。 ヘルメースよ。来たりて、その灰を集め、ヨグ・ソトートの大いなる暗黒の目の深淵に投げ込め。
おお!わが至高の魔力によりてなされるその魔法式の数は、77+152+286=155なり。 見よ、こはハムハゼルの数ではなかったか。かくて証はここになされた。 わが元にあるは「戦争と復讐の神」ラー・ホール・クートのすべての力。
われはイルミナティの最高位の女祭司、かの「緋色の女」なり。「火よ、われと共に歩め!」「汝、火の声を聞け!」 われはOZの魔法使い。77は、その力の偉大な門なり。 われは世界の三部の学、哲学・天文学・自然科学を極めたヘルメース・トリスメギストスより当然のごとく偉大なる者なり。われが「世界の救世主」であることを明かす、これなる三重の印において。 77+186+309=212 エア・フォース! フェニックス! ラー・ホール・クイト! そしてわれはサタンの蛇を捕える!!
【ホルスの言葉】 もしお前が、幸福や豊かさや満足を目指しながらも、なかなかそこに到達できず、もがき苦しんでいるのだとするなら、おそらく今のお前にまだ足りないのは、幸福や豊かさや満足ではなく、さらなる苦境や欠乏や試練なのだ。これは私がたんなる意地悪で言っているわけではなく、アカシックのエネルギー上のパラドックスについての真理なのだ。「地獄下り昇天」という言葉がある。多くの人、いや、ほとんど全ての人は、まず天国を真っ先に目指し、そしてほぼ100%近く失敗する。ゆえに、真の賢者がまず目指すべきは、天国の安楽さではなく、地獄の試練(試罪法X)のほうなのだ。終わりよければ全てよし。だから、「楽園」に向かう途中にある苦しみについては過大評価するな。聖と俗、光と闇の戦いが避けられぬ以上は、楽園を実現するために苦しみが存在することもまた避けられぬことであるのだから。そしてそれが自然の理なのであれば、逆に、苦悩するのではなく、苦しい時こそ、なんとかして笑いを生み出せ。いまいる場所に(たとえそこが地獄であっても)、超人の笑いを生み出せるように生きよ。これはコード77とコード226の教えである。 【〈哲学者の毒盃〉、あるいは〈超人の笑い〉、あるいは〈逃走=闘争線〉の術式】 77+226=303
コード5+コード77=コード82 メダリオンとアザゼルが、コード82のゲートを領しました。 このコード82は、これまでセドラという悪魔が、そこからエネルギーを吸い、そして、光の子らを苦しめるためにそのゲートを使うことが多かったのですが、今後は光の影響の方が、より強まることになります。
コード77 頭 手 足
4 notes · View notes
picolin · 1 year
Text
The Beasts (As Bestas)
dir. Rodrigo Sorogyen
2023年3月30日 Curzon Soho
ロドリゴ・ソロゴイェン監督作。第35回東京国際映画祭グランプリ、監督賞、男優賞、第37回ゴヤ賞では作品賞を含め9部門受賞作品。フランスからスペインのガリシアの寒村に移りオーガニック農業を営むアントワン(ドゥニ・メノーシェ)とオルガ(マリーナ・フォイス)の夫婦は、自宅の近くの廃屋を再生させて土地に根を張るべく努めている。しかし、風力発電タービンの建設とそれに伴う立退賠償金をめぐり、隣に住む牛飼いのシャン(ルイス・サエラ)とロレンゾ(ディエゴ・アニーゾ)の兄弟から執拗な嫌がらせを受け続ける。2010年の実際の事件に材を取っている。
比較的中流の外国人と地元から出たことがない/出るすべがない第一次産業従事世帯間の対立の話と言ってしまうと、どこの国でもよくありそうな地元のニーズと移住者の目的の不一致なのかと思ってしまうが、この作品の場合は風力発電タービン建設というより大きな「よい」目的をめぐりこの二者の利益が対立する。最初の方のバルのシーンでのシャンによるアントワンへのあてこすりやロレンゾが車を使った嫌がらせをするシーンのなんともいえないぞわっとした感じのリアルさ、それに対抗するために盗撮を始めるアントワンとそれを嫌がるオルガという描写の微妙な緊張感は、一体どうこの話が着地するのか不安な気分にさせられる。アレックス・デ・パブロの硬質なカメラと同時に、オリヴィエ・アルソンによる打楽器中心の音楽による演出が不安感と緊張感をちょうどいい具合に演出する。面白いのは、夫婦が完全な村八分というわけでもなく親しい村人もいること、それ以上に治安警備隊ののらりくらりとした態度の方が絶望感を煽ること。それは意外なカタルシスをもたらすラストへの伏線にもなっている。基本視点が夫妻側なので「陰険で閉鎖的な田舎スリラー」とも見ることができるが、中盤のバルのシーンでシャンにも彼らの事情を真っ当に説明させ、一時金が必要な理由と階級間の軋轢の存在をきちんと見せているのもよい。最後に向かってオルガの顔が冒頭とは全く異なる闘士のそれになっていくのも凄まじい。
2 notes · View notes
supersoniclevel · 1 year
Text
真3プレイ記 その4
さくさくいくぜ! 次が長くなりそうな気がするので、今回は短めです。 内容:銀座大地下道(前編)
銀座のBGM…… 真1の銀座のアレンジですね!?
…………?
ちがう、真1のアーケードのアレンジですね!!
真1のアレンジだ!という感動と、ここは銀座という情報が混ざって一瞬混乱しました。 東西南北に入り口があるのも一緒ですね。ここまでくるとオマージュというか、パラレル世界だったりするのかな? 真1では神がミサイルで更地にして再生しようとしたけど、真3はガイア教徒の手で受胎による再生が行われた、みたいな。 銀座はニヒロ機構の統治によって秩序の保たれたエリアとのこと。てことは、ニヒロの連中はロウなのね。その辺にいるの、堕天使ですが。 ニヒロのヘッド、人間でありながら悪魔たちに一目置かれるほどの切れ者というのは素直にすごい。 ヘッドの傍には巫女も一緒にいるということで、氷川&先生を連想させるけど、先生、屋上での話しぶりだと、もっと世界の根幹にかかわる場所にいそうな感じだったけどな。先生なのかなぁ。 前回軽い気持ちで次に進もうとしたら痛い目を見たので、今回は合体で仲魔を整えたり、周辺のマップを探索してレベル上げたり、アイテムを買い込んだり、入念に準備してニヒロの何らかの施設に乗り込んだのですが……まさかの門前払い。 (唇を噛む音) バーのママの提案により、今度は敵対勢力の力を借りに行くことに……。 余談ですがここのバーにいるロキに「ミルクでも飲んでな」的なことを言われたので、バーの片隅でぽつねんとミルクを飲んでる主人公くんを想像したら、めちゃくちゃかわいいかったです。でも飲み物は注文できないのね〜。イワクラの水でも飲んでな。 さてさて地下道を通って池袋に向かいます。またしてもデジャヴ。 ここで出会ったマネカタという人たち、マントラ軍の奴隷として作られた人形たちなのだとか。 悪魔たちがわざわざ人間に似せた人形を作って奴隷にしている、ていうのはなんとなく不思議〜。 ニヒロがロウならマントラはカオスだと思うのですが、カオス勢がそういうまどろっこしいことをするのは意外だな。 弱い悪魔たちや、生き残った人間らを奴隷にしている、というのならなんとなくわかるんだけど、わざわざ人形を、しかも人間に似せたものを生産して使ってるのかぁ。男女や老若のバリエーションまでつけて、悪趣味な感じ。 ん?? でも、ニヒロを率いてるのが氷川なら、ニヒロがカオスで、マントラがロウ? 牛頭天王と聞いてカオス悪魔かと思っちゃったけど、天津神だったらロウ属性だしなぁ。(総理大臣をやってるカオス属性の天津神? さぁ……知らないツクヨミですね……) ロウの連中だったらまあ、人形こさえて奴隷扱いなんてのはお家芸だと思うので、なんの違和感もないけども……? よく分からなくなったので、もう一度銀座で話を聞いてみたけど、やっぱりニヒロのほうがロウっぽい。 てことは、ウロコのおじさんの予想がハズレで、二ヒロのトップは氷川じゃないってことなのか。だって、氷川はガイア教徒なんだもんね?? んん〜?? などとぐるぐるしつつ、個性強めでかわいいガラクタ集めのマネカタさんの依頼で、日本円の紙幣を探しにふたたび銀座へ。 クソッ! ジャージ追い剥ぎされてなかったらポケットに財布入ってたかもしんないのに!!(ジャージへの消えぬ執念) ロキが持っていそうな雰囲気ですが、提示された金額はとても払えそうにないので、なんでか見張りが不在の裏口から侵入。 ロキ……見張りを雇うのはいいけど、それはそれとして鍵もかけといた方がいいよ。 家探ししながら、「これ、部屋から出たら見張りが戻ってきてるんだろうなぁ……」とちゃんと予想してたのに、実際角からヌッて出てきたのを見てビクッとなってしまった。 絶妙に怖いんだよな、ビジュアルが……。 しかもウェンディゴかと思ってたらトロールでした。やたらHP多かったけど、さして苦戦はせず。今のところ戦闘は順調ですね。よしよし。 通貨としての価値を失った千円札が、絵画と思われてるの、なんだかいいなぁ。透かしを見る方法、教えてあげたらいいのに、主人公くん。
1 note · View note
yotchan-blog · 17 days
Text
2024/5/14 19:00:45現在のニュース
イヤと言わなかったら「性的行為OK?」 露出の多い服の人には触ってもいい? 知っておくべき大切な「性的同意」の話 | 医療プレミア特集 | 菊地香 | 毎日新聞「医療プレミア」([B!]毎日新聞, 2024/5/14 19:00:07) 介護保険料、制度開始当初の倍 全国平均月3.5%増の6225円に(朝日新聞, 2024/5/14 18:58:49) 上昇傾向の介護保険料 目立つ地域差 サービス利用減で引き下げも(朝日新聞, 2024/5/14 18:58:49) 「本当に努力しているのか」加計学園側に厳しい指摘 公立化を要望する千葉科学大、経済効果「3分の1」の試算:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/5/14 18:54:46) 日本郵船、木育の拠点を整備 来年度以降に活用 静岡・御殿場(毎日新聞, 2024/5/14 18:53:02) 「審議不十分」 中教審の教員不足解消策、教職員組合が相次ぎ批判(毎日新聞, 2024/5/14 18:53:02) ベトナム電力逼迫、「合成の誤謬」がもたらす複合危機 編集委員 高橋徹 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/14 18:52:31) ブリンケン米国務長官がキーウを電撃訪問 軍事支援「効果もたらす」(朝日新聞, 2024/5/14 18:50:54) ダボ市長「謝罪受け入れる」 美濃加茂市の前副議長セクハラ問題(毎日新聞, 2024/5/14 18:44:57) 配偶者控除見直しで女性の就労促す提案 経済再生担当相の懇談会(毎日新聞, 2024/5/14 18:44:57) バンダイナムコエンタメ元社員逮捕 会社スマホ500台無断売却容疑(朝日新聞, 2024/5/14 18:41:14) 首都高で7台事故、5台炎上3人死亡 逮捕の運転手「意識なかった」(朝日新聞, 2024/5/14 18:41:14) 兵庫知事ら批判した元県幹部処分 知事、県議指摘に第三者調査を検討(朝日新聞, 2024/5/14 18:41:14) 防災気象情報をシンプルに、のはずが… 「長すぎ」名称案に異論続出(朝日新聞, 2024/5/14 18:41:14) JAL機、管制官の停止指示認識せずか 福岡空港の緊急停止トラブル(朝日新聞, 2024/5/14 18:41:14) 日本人の腎細胞がん、7割に未知の発がん要因 国立がん研など発表(毎日新聞, 2024/5/14 18:37:33) 慣れていない若い牛も… 「平庭闘牛大会」が開幕 岩手・久慈(毎日新聞, 2024/5/14 18:37:33) 京大iPS研元職員が敗訴 地裁「懲戒解雇は有効」 元職員側は控訴の方針(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 囲碁・本因坊戦第1局は一力遼棋聖が188手で先勝 初防衛へ好スタート(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) ビザ目的の偽装結婚、フィリピン国籍女と日本国籍男を逮捕 警視庁(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 大阪・大東市議会が副市長案を否決 元職員の新市長、出だしつまずく…新議長・副議長選出(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 露捜査当局、収賄容疑で国防省人事部門トップを拘束 捜索で1億ルーブル超を発見と発表(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 原燃が濃縮工場へのウラン供給を再び停止 機器に不具合(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) パリ五輪予選、スケートボードなど都市型4競技を同時開催 第1戦は上海で(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 電話で孫装い90代男性から現金800万円を詐取 受け子の68歳男を逮捕(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 大学教員の8割が研究時間不足 業務増加で論文作成時間犠牲も 成果に影響(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 箝口令のトランプ氏に代わり「親衛隊」の上下両院議員が証人批判(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 物質・材料機構が半導体生産のクリーンルームを初公開へ(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) プーチン氏が16日から訪中へ、露大統領府が発表 新任期入り後で初 中露結束強化狙う(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 講談社元編集次長、差し戻し控訴審結審 妻殺害無罪主張、7月18日に判決(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 米海兵隊のスミス司令官が同時戦争に警鐘 中露は「日和見な侵略者」(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 岸田文雄首相、北方四島の墓参再開など「最優先課題。働きかけ続ける」 元島民ら要請(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 路線バス逆走し追い越しか ネットに動画、不適切運転認め会社謝罪(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) ハンストで不敬罪見直し訴えの女性活動家が死亡 タイ(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) ハリス米副大統領が放送禁止用語 差別への対抗呼びかけで、会場は喝采(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 維新・松沢成文氏 46年間未使用の尖閣諸島の米訓練場、返還交渉「領有権を世界に示す」(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 「多忙で忘れていた」千葉・八千代市消防で車検切れ公用車を運行(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 林官房長官が同性婚制度について「国民の家族観にかかわる」 立民提出の法案巡り(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 「七卿落ち」の舞台で感じる幕末 京都・妙法院で五月会(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 10代少女にみだらな行為疑い、高知の県立高校教諭逮捕 容疑認める(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 溶鋼鍋から人骨、温度は1000度超 30歳社員は前夜から不明(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 長期金利が一時0・965%に 昨年11月以来の高水準(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) マッサージ装い30代女性にわいせつか 施術師の67歳男を逮捕、警視庁(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 危険運転致死の会社員に懲役14年求刑 2人死亡事故で水戸地裁(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 卓球の張本智和、2度目の五輪へ「一球一球だけを考える」 残り2カ月「プレーに磨きを」(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51) 京成グループのちばフラワーバス、「こども運転席」が好評 千葉・山武市(産経新聞, 2024/5/14 18:32:51)
0 notes
pureegrosburst04 · 9 months
Text
アイエフ「アンタ達、バカンス遺跡調査しなさい」御茶ヶ滝「ごめんね、これから怪盗リベンジブラックジョーカー検定があるんだ😎」アイエフ「え?………成る程ねーwアンタ達そんな趣味あった訳。見た目通りの受け専門🤭」 御茶ヶ滝「?(・・?) 地雷を踏んだ気がする😰」 超電波油「(俺にはピンときたぞ😠 あいつら…絶対にボイコットしてやる😡)」
〜複製電脳軍要塞〜
御茶ヶ滝「参加した人は主観視点に異次元カメラが付くそうじゃないか。捕まって逆レイプの一部始終まで上位現実に配信されたら解放されてもプラウド💎が無くなってしまう。リスクが1%でも‼️俺達は不参加でいいね?😤」知球GrassShining1 チー牛「え?まさかそんな簡単な事にも気づかなかったんですか??100円スーパーに売ってるドリンク怪盗する奴とか誰も捕まえにきませんよ。俺達の仲間7人とも全員なんの警戒もせずピザ食って泥酔して終わりを1000回以上繰り返して無事なんですがWWW 」
超電波油「クソッタレ‼️(今のをコピーアンドペーストしてアイエフさんに言えば良かった(T ^ T))」 御茶ヶ滝「ガッデム‼️(焦ってカウンター返事の機会を潰しちゃった……今からクールに言っても怪しまれるだけだ。時既に引き返せないヽ(´o`;))」
〜結局遺跡を探索してから参加した表主人公達〜
知球GrassShining1 チー牛「A級レンタルヒーローの美術品活動に出かけるんですか、新しいネタ持ってきてくださいお願いします。なんか最近虚無感が凄くて…」御茶ヶ滝「一緒に行こうよ。本物より不細工で貧弱な偽体にありえないフィジカルを貸せば身売りだって怖く無いよ 俺達の本体はここでさっきの超密度変化クリスタルの中で寝てるし、向かうのはドッペルゲンガーだけだよ」知球GrassShining1 チー牛「それは、本物の俺そのものです」
Tumblr media
超電波油「御免なさい(T ^ T)」
知球GrassShining3「ここまでは話して出発なされましたね、旨い酒を飲むので結果報告だけでも…m(__)m」
〜なら聞いてくれるか?俺達がした冒険の記録を↓〜
超電波油「黄色い海のように溢れる水があった。これは固体となる事で尋常じゃない収縮をしたんだ」御茶ヶ滝「その時の会話がこれ→この両手に収まるクリスタルがその正体って訳だね。溺れる訳にもいかないというか怖いから常に冷やしておこう」超電波油「作った奴も理にかなってるよな…現実的にはあり得ない研究で理で埋め合わせをしたこの科学。(元の世界には千空しかいなかった気がする)」超電波油「まあ特に話すことはない。””””アイエフさん(真主人公)””””はクールビューティだが手料理を美味しく食べる俺達を幸せそうに見る母性もあるのは確かだ、そんな人がバカンスで危険な任務も頼むわけも無し」御茶ヶ滝「本当にヤバいのは”””””ペニーワイズ(裏ストピエロボス)”””””、こっちの話の尺が長いのは悪い意味で解決した今も情報不足だからだよ」超電波油「ワールドネームは”売春カジノ🔞”と”””””殺人ピエロの街🤡”””””これを知る事は撤退する上でもとても大きな意味がある」御茶ヶ滝「何故ならしっかりと場所と地名を確認を重ねて選択すればいつでもワープ出来るから、ここまでは良いね?」
御茶ヶ滝「あれは中世のヨーロッパみたいな街だったよ、表版仮想大鉱山のほんの一部なのに危険度は未知数」防聖孤島「法律もクソもないイケメンもクソしかいない道を俺達は全力で無免許運転した。そしたら身栄に関しては理想すぎる程シンクロした建物を見つけた。蜘蛛の巣も傷一つないのはまさにイデアを感じた、自分達が強い自信はあったし2年前に”ゴールドバラバズー500”ならギリギリコンビプレイで倒して、並行世界でも楽勝で潰して来た俺達ならなんとかできると思って踏み込んだ」御茶ヶ滝「同じような景色が続いて目的地に着いた時は基地を潰せると高揚感と緊張の心拍」超電波油「建物をぶち破るか相談をして上にも知らせた。アイエフさんは真剣な覚悟を決めた声で駐車場の車の中に隠れていてって言った、だから夜が来た時に大警鐘の寒気がしたんだよ→おい、霧の出てる方の建物をよく見てみろ。ジオラマみたいな雰囲気だったのに妙に汚れができて生々しくなってる。ここの駐車場で様子を見ながら隠れてやり過ごすぞ。アイエフさんはともかく俺達は何も知らされてない、流されるな」御茶ヶ滝「夜が完全に明けなきゃ帰れない気がした。魔界と完全に繋がりが切れた時がその時だと本能でわかったよ」
防聖孤島「この後は結論から言うと頭が良くてもギャンブルに弱い気質をして、いつも良い子に過ごしていた俺達に武装して乗り込む選択肢はあれど賭け事で核心に迫る無謀さは無かった 結局徹底的に弱い拠点から経済を潰す事で間接的にその並行世界も救った。今思えばカジノ内部の方にコアがあったんだろうな…だが切断されても魔界は健在。これからも勝つ自信はない あの”””””ピエロ”””””は””””ラオウ様(真主人公)””””じゃなきゃどうにもならない(赤き真実)」
超電波油「ちなみにアイエフさんも……あの人さ、何気に最強クラスなんだよな 普通少年ジャンプとかのヒロインって中々バトル的にはやるけどある程度で打ち止めじゃん?…で、俺らみたいな奴らが無双するじゃん?超えられる気しねえわ」上位現実の視聴者ベールさん「ニヤニヤ😏」
知球GrassShining1 チー牛「ふう……👏  ちなみにパソコンで他の逃走者の状況も観れますよ。怪盗キッドっていう唯一の正統派大物は来てくれないけどまあ……、アダルト🔞目的がすぐ散るのも後半からクオリティが良くなるし」超電波油「そんなものは当然観ない」御茶ヶ滝「普通に仲間と飲み交わすフード&ドリンクに勝る幸せがどこにあるのかなあ?」知球GrassShining1 チー牛「やはりお二人は純粋硬派柱の宝玉ですね、この世界中に配信されてるマイクに一言」(ぼっ🎤) 超電波油「ちん◯ってのはな、PS3のコントローラー購入を諦めた負け組が使う原始時代に廃れた暇つぶしのアクションレバー玩具だ」御茶ヶ滝「その通り、附録のおまけだよ🙃。ただ、携帯出来る長所はあるけど栄養不足だと棒で振って叩いても弾力無いから楽しく握れないに加えて人前では通報されるだけの役立たずだから基本ほっとくといいよ( ◠‿◠ ){{とうとうお前世間的にもマジでヤベェ奴になったねwww毒電波で触らぬ汚染に祟り無しに名前変えなよ(^◇^;アイエフさんは、俺が貰っちゃうかも💙)}}」超電波油「ホントだよな、素のサイズが大きいのが長所だと思えねえ(そこは乗っかるなよ‼️💢演技でも照れくさい反応しろや、ピュア二人でサイコ100倍じゃねえか折角フォロー返しの準備して皆んながほっこりする所をキラーパスにしやがって💢😡🖕)」知球GrassShining1 チー牛「大体精力剤盛られてキョコンになったらペットボトルに用足せるのかって怨恨の殺人事件が起こってもおかしくないですからね」
表主人公+チー牛1「(誰か助けて下さい。もうこいつら男性じゃないでしょ。衝撃の宇宙人説押していい?)」 
裏配信をこっそり⭐️観てるユニちゃん「この人達、やっぱり頭がおかしい(ドン引き)」ネプテューヌ「この子達は……”羊の皮”を被った””””ゴールデンシープ””””だよね…(;´д`)」
心を手に取るように読んでいる更なる裏視聴者➡︎ゲイムギョウ界のベールさん「素敵ですわ💓、数々の物語を経る前の早い段階から痴態を晒しておきながらの方向性のない駆け引きが現していらっしゃるのは…早熟な恋愛のデフレーションを心配した日々が杞憂となるワタクシを安堵させましての流石と呼べるライバルコンビの活躍🎶 ここからが盛り上がりですわね🤭」
御茶ヶ滝「恋愛運を知りたいです🙇、全部金運に極フリしたくて。」 超電チャブル「占ってくれますかね?謎の美少女さん」謎の美少女「ええ、スーパーコンピューターの予測演算で………す、すごい💦 貴方達、……7139億年以上正統派童貞よ。当然同性愛の影も形も無い(赤き真実) あるのはスパーリングと健康(;゜0゜)」
防聖孤島「俺は、正義のドーテーだ😎(黄金の真実)」謎の美少女「ひくわー(⌒-⌒; )」
〜表主人公達は未来永劫正統派童貞であるお互いを尊敬し合い、自分には失望してヤケ酒をして、相棒に聴いてもらえる独り言の嵐〜
超電波油「幾ら強くなっても意味がないのが喧嘩?これは日常的に闘い続けてきた猛者に当て嵌まる言葉だ。粘着されながらいじめられてやり返さなくちゃならない立場の人こそ強くならなきゃいけない。戦闘に無縁な人ほど武勇伝を手に入れる意味がある ひっく(^ν^)」
御茶ワールド「F(フェア)の秀才方って俺達が付き合ってる下級住人と霧島04(裏ストボス)を屠る上級住人とで名前の意味が異なる😤」
Tumblr media
更にベロベロに酔っ払う表主人公達二人  超電波油アンタッチャブル「あ〜寝たきりで筋肉に良質な刺激を与え続けて口内環境までいつも纏ってるオートブラシジェルで綺麗になるB(バグ)の家族達いいなあ(T ^ T)、何のトレーニングも無しで筋肉がどこまでも刺激されて成長する””””帯電振動体質(令和向け、高次元の絵から出てくる餅)””””なんてズルいぜ(マリオブラザーズシリーズでいうスーパーを越えた形態だよな??)。俺だって筋肉密度が常人の何倍もある””超人体質(昭和マンガの主役止まり)””なのに更に上を行く最先端の進化を併せ持たれちゃたまんないよ(;´д`)<<プロテインが飲めばマッチョになる魔法の飲み物だとはいいご身分ですねえ💢」
〜帰り道〜 
Tumblr media
御茶ヶ滝ウォーターワールド「あー外寒い。何でベールさんに秘密を守ってもらう為にここより寒い無人島みたいなとこで漁をしなくちゃいけないのかな(−_−;)、俺の能力上天職みたいで燃えるけど、彼女はぬくぬくした所で寝て起きたら俺の料理を食べてゲーム。いや他の子達の分も用意しなくちゃいけない、俺の秘密がバレるバレない以前に周りの目が変わるのも困る🥵。」超電波油「秘密ってなんすか?」御茶ヶ滝「ペニーワイズが主催した大運動会で表版仮想大鉱山のアレ()をクラウチングスタートをして喰らうちんこスタートをする霧島04(ラスボス)に他の純粋硬派柱がみんな揃って性病のグログロ鮮血で真っ青😨🥶😱😰になって呆然と見ていた事(大嘘なのに、ノンフィクションwww)」
Tumblr media
防聖孤島(9365億歳正統派童貞)「はっきりとした事がある。俺達は、女性の手が好きじゃ無い吉良吉影だったんだ。{{{本物の純粋硬派柱}}}。?  “ジャニー喜多川”よりやべえよ。あと、この言葉を使うのは初めてじゃ無い」
Tumblr media
〜アルテマジキチ〜
タイム風呂敷で100年間洗ってない虫歯100億%状態になった口の臭い💩を初対面の少女に吐きかける”””霧島04””” 女の子「息、歯垢臭い‼️」 霧島04(ラスボス)「はー、はー、歯垢の��ニューです‼(ぷ〰︎ん、ぷ〰︎ん💩)」️少女「臭い臭い‼️」 
霧島04「だから、歯垢のメニューですって言ってるだろ‼️(赤き真実)‼️」
(真剣にオヤジギャグを貫くサイコパスは謎のマジギレして血反吐を吐くまで女の子をぶん殴ってから少女の乳房を切断して傷口にシーハーした100本の爪楊枝を刺して、こんな事をしたからこそ肉が垂直の美を飾りしアイアンメイデン❤️‍🔥  と、芸術家を気取った。) 乾かした🪨ウンチロック💩を取り付ければ服で誤魔化せるザマス(赤き真実)
1 note · View note
sakumakou · 1 year
Text
20230426
0426 きままなTV・メディア情報です(不定期刊)
  「テレ朝社長、開局初の世帯視聴率三冠達成に感謝『全員の努力のたまもの』」(SPONOCHI)
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/04/25/kiji/20230425s00041000193000c.html
 「テレ朝篠塚浩社長『その都度判断』 ジャニーズ性加害報道」(産経)
https://www.sankei.com/article/20230425-4HZISUWXEROPXHX6RRA5YU2ETM/
 「日テレ石沢社長『必要なもの放送』ジャニーズ性加害報道で」(産経)
https://www.sankei.com/article/20230424-VWMTZRMQ7RIE3LIMNWTMHD4H7U/
 「埼玉新聞の記事盗用 東武よみうり、隕石の話題」(産経)
https://www.sankei.com/article/20230425-ICYMWT4S4NNHVDEZYKGSGDQ5TI/
 「鈴木京香、20年ぶりCX連ドラ主演 平凡な主婦が大女優になりすまし二重生活」(CINEMAtoday)
https://www.cinematoday.jp/news/N0136525
 「米FOXニュースの看板キャスター降板、解雇か CNNも有名司会者を解雇」(BBC/Yahoo!)
https://news.yahoo.co.jp/articles/91f366a8038dc06c6be562a014072a89aca52c5f
 「東映アニメ、23年3月期利益上振れ『スラムダンク』人気」(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC257FS0V20C23A4000000/
 「FSG広告大賞:インパクトある赤い牛 メディア部門(新聞)最優秀賞 牛乳石鹼共進社」(産経)
https://www.sankei.com/article/20230426-MZHLSR7IVVN4NJE5CYANNOUQZU/
 「楽天モバイルのプラチナバンド獲得とドコモの“妙案”」(Impress)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/1496161.html
 「作家そっくりの作風、チャットGPTが『作品』…著作権の保護曖昧」(読売)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230426-OYT1T50007/
 「殺された組長がラーメン店主となった背景とは?元格闘家の一面も 小川泰平氏が解説」(デイリー)
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/04/25/0016283147.shtml
 「石川県馳知事が映像巡り大ピンチ 地元TV(ITC)への『理不尽』で見えてきた “焦り”」(文春)
https://bunshun.jp/articles/-/62387
0 notes
barokoze · 2 years
Text
2020年7月に五反田にあるsherry museumの中瀬さんよりご紹介頂きまして、
【三遊亭神楽】さんによる
<酒と落語とオコゼ>なる会
第十五回を開催させて頂きますm(_ _)m
三遊亭神楽さんは、、
『笑点』の司会を務めていた、五代目『三遊亭圓楽』さんの23番目のお弟子さんだそうです。
下の方にスクロールして頂くと↓↓↓↓↓
プロフィールを記載しましたので、是非ご覧下さい。
開店当初より、当店での落語を開催したいと考えていたので、この様な状況の中でも開催出来て幸いです。
今後も継続していきたいと思います。
今回11度目となる、目黒亭 英次郎による前座もお楽しみいただければと思います。
長く続くコロナ禍ですが、ごゆっくりお楽しみ下さいませ。
皆様、お待ちしております。
日時 2022年12月17日(土)
開場 19:00〜
前座 19:20〜 目黒亭 英次郎
上演 20:00〜21:30目処
会費 4400円(税込)
【木戸銭+お好きな飲み物1杯
   +食事3品(つまみ2種&小丼ぶり)】
追加の飲み物などは別途頂きます。
* * * * * * * * * * * * * * *
さんゆうてい じんらく
〜三遊亭神楽プロフィル〜
◆本名◆神博充(じんひろみつ)
◆出身地◆青森県青森市筒井桜川
◆生年月日◆1970年2月25日 魚座 戌年
◆血液型◆A型 Rh+
◆身長・体重◆178cm 74kg
◆特技◆少林寺拳法(二段)
    長時間乗り物に乗ること 坂道発進
◆趣味◆旅行 野球 鉄道 写真散歩 クイズ
    自転車 珍名・珍品収集 おかわり
◆使用言語◆日本語 津軽語(津軽弁) 英語 落語
◆出囃子◆ねぶた囃子
1988年3月 青森県立青森戸山高等学校卒業
1992年3月 立正大学法学部法学科卒業
      体育会少林寺拳法部・体育会本部・体育祭実行委員会・クイズ研究会に所属
1992年4月 株式会社 CSK入社
1994年4月 退社 国内・海外放浪の旅に出る
1996年 長野県南佐久郡川上村にて高原野菜を作るアルバイトに従事
1997年4月 5代目三遊亭円楽に入門
2000年3月 ニツ目昇進
2007年10月 真打昇進
2008年3月 NTV番組「笑点」出演
2008年4~7月 NHK土曜時代劇「オトコマエ!」レギュラー出演
2008・2009年 U.S.A. New York New Jersey. Philadelphia
2010年 1月 青森市観光大使就任(任期1年)
2011年3月 落語発祥の地といわれるインド Sarnath にて独演会
2012年7月 青森市観光大使再任(任期永久)
2015年3月 Vietnam Hanoiで公演
1994 年会社を辞めパチプロになってみたものの労働時間に対してあまりにも収益率が悪いため数カ月で廃業。東さんのような生活に憧れ日本国内はおろか世界各地を風の吹くまま気の向くままさすらう。また大山倍達にも憧れオーストラリアにて牛と格闘してみたものの敢え無く破れ、お金も無くなり1996年春帰国。その後長野県川上村にて高原野菜を作るアルバイトをしてお金を貯め貧しい前座生活に備える。
1997年4月5代目三遊亭円楽に弟子入り。世界最強の家を目指し世界を股にかけて活躍中。
※落語会の開催落語口演 講演 司会 余興 ご旅行のレクリエーション等ございましたらご連絡願います
《三遊亭神楽連絡先≫
〒130-0003 東京都墨田区横川3-9-5細谷ビル303
080-6552-2186
* * * * * * * * * �� * * * * *
Tumblr media
0 notes
tacarin · 2 years
Photo
Tumblr media
【今日の朝ペヤ】 「まるか食品・ペヤングやきそば。きんぴら風」ごぼうの旨味の効いたソース」を頂く。地元で頑張っている「大黒屋・板橋清水町店」で購った。情報は「麺友」から届いていた。私の居住地域では、何故かココでしか手に入らない「色物ペヤング」。迷わず「日曜の朝食用」に入手しておいた。「色物ペヤング」の「激辛部門」にはすっかり辟易しているののだが、「異種格闘技編」は、躊躇うこと無く食べている。今回は「醤油味」です。「かやく」をぶちまけて「熱湯」を掛けた時が最も「ごぼう」が香った。牛蒡よりニンジンが主役の「きんぴら風」であった。美味いですよ。二度目は判らないけれど。ごちそうさま。 (大黒屋 板橋清水町店) https://www.instagram.com/p/CjMOsq2Pq_2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
町田駅から徒歩5分のところに、A4〜A5ランクの和牛を個室で楽しめる焼肉屋さんがあります。 その名も、「焼肉 闘牛門」さん。 公式💁‍♀️ @tougyuumon 店内は明るく清潔感があり、スタッフさんも優しくてニコニコ、清潔感あって子連れにも利用しやすいお店!! ▼お塩→世界中の全15種類の塩が選べるのにはビックリ!! ウユニ塩湖と石垣島の塩にしました。マルドンシーソルトも欲しいな!! ▼ナムル盛り合わせ(税込792円)→思ったよりたっぷり!!味付けしっかり、シャッキシャキな食感に萌えますねぇ(ノ∀`) ▼キムチ盛り合わせ(税込792円)→浅漬けで爽やかな味わいです。お肉が来る前から、ついついお箸が伸びてしまいますねぇ(ノ∀`) ▼韓国のり(税込363円)→お値段も手頃だし、出てくるのも比較的早いし、オツマミがすぐ欲しい時にオススメ!! ▼ごはん(大:429円)→見るからにつやっつやだし、ふっくらで甘い!!やはり、肉にはご飯ですよね。あまりの美味しさにお代わりしてしまいました(ノ∀`) ▼たまごかけご飯 塩(税込539円)→シャキシャキのネギと塩ダレが、卵かけご飯や焼肉と相性が良くて食欲がすすみます! ▼上タン塩(税込1683円)→厚みもしっかりあって、これは絶対に間違いがない!!表面をサッサと炙って、スタッフさんオススメの塩コンブを巻いてパクリ。シャグシャグとした食感が実に小気味よく、タンならではの美味しさもgood d( ̄  ̄) ▼馬刺しユッケ(税込1012円)→新鮮な卵黄で、箸でしっかり持ち上げる事ができました。コッテリと、トロリとトロける舌触りと、シャキシャキなお野菜との相性は抜群です。 ▼サンチュ巻きセット(税込715円)→ネギ、フライドガーリック、キムチもついて来ました。 ▼松盛り(税込8800円)→スタッフさん激推しの、豪華な相盛り6種類!!見事にサシが入った美しき芸術品たち。 お肉の一切れ一切れがテカテカしていて、食べやすい厚みです。部位も赤身の部分やサシがしっかりした部分、横隔膜であるハラミまで多彩。 ・イチボ→お肉じたいの旨味が深く比較的サッパリと頂ける、中年にも優しいお肉です。 ・ハラミ→しっかりした噛みごたえの中からあふれる、旨味の濃さが特徴。 ・クリミ→色合いも美しく、力強い食感とあふれる旨味で心底元気になれる部位。 ・肩ロース肉→ステーキサイズなので写真もバエる。「今、肉を食っているんだぞぉぉぉぉ!!」って叫びたくなる。 ・ミスジ→腕の付け根の部分で、サッパリしたサシと赤身の旨味がしっかりしているのが特徴。 ・ササミ→いわゆる上カルビでもあるので、しっかりしたサシの甘さを楽しめます。 ▼和牛炙り握り一貫(税込528円)→でかっ! お肉の面積が舎利の10倍くらいあるんでないかい。舎利はお酢がしっかり効いているので、お肉の甘さをしっかりと受け止めます。528円ならコスパ最強ではありませんか! ▼シロコロ(塩:税込550円)→白米にするか、ビールを合わせるか悩ましいところ(ノ∀`) ぷりっぷり。じゅわっじゅわ。あまい。実に甘い。塩が合う。ごはんが合う。 ▼和牛出汁茶漬け(税込748円)→しっかりした天然の優しい「お出汁」、柔らかで甘く深い美味しさの牛肉。この組み合わせ、まさに最強です(ノ∀`) ▼「杏仁豆腐」「やわらかプリン」「黒蜜きな粉アイス」(各462円)→みんな丁寧に作られていますよね。手作りの優しさあふれるデザートです。 ◆◇◆後記◆◇◆ ここ「闘牛門」さんは、もちろんお肉も美味しいです。どの部位も新鮮で、しっかり厚みがあって、上質なサシ。 家族たちも大喜びで、しかもコスパがいいんです。 そのお肉の美味しさが前提にあり、さらにご飯ものが美味しいの!  白米だって粒がたってアマアマで、つやっつや。 ワイワイ賑わっている町田駅からはちょっと歩くけれど、だからこそ楽しめる静かな個室での美味しい焼肉。 本当に美味しい焼肉を個室でゆっくりと楽しみたいとき、特にお子様づれさんにはオススメのお店です。 町田の「焼肉 闘牛門」さん、実に素晴らしいお店です!! お試しを! 公式💁‍♀️ @tougyuumon ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 焼肉 闘牛門 050-5589-2290 東京都町田市原町田4-12-4 https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13271437/ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #焼肉闘牛門 #闘牛門 #町田闘牛門 #町田焼肉闘牛門 #町田焼肉 #町田グルメ #町田デート #東ぐる #Yahoo地域クリエイター #町田 #原町田 #町田市グルメ #食べログ人気店 #食べスタ #食べロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん (和牛専門店 闘牛門) https://www.instagram.com/p/Cnf3mURyi3R/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tosshi-san · 4 years
Photo
Tumblr media
昨夜のラーメン! 北千住 みそ味専門マタドール。 贅沢山椒味噌ラーメン¥1230。 ちょっと高すぎるかな、、。 濃厚味噌味ですが、本店のほうが好きだな。 安いしね。 #ramen #MATDOR #miso #beeframen #北千住 #北千住ラーメン #マタドール #闘牛士 #みそ味専門 #東京電機大学 #ラーメン #牛骨ラーメン #麺スタグラム (みそ味専門マタドール) https://www.instagram.com/p/B54NDK4gaN_/?igshid=1rl2kkis0l8j4
1 note · View note
nyantria · 2 years
Text
ブラジルのボルソナロ大統領の最近のスピーチ、闘っている
https://twitter.com/KDystopia/status/1470376735858655239
Tumblr media
ワクチン接種したら感染させないのか?
感染する。
感染させないかって?させる!
なぜワクチンパスポートが必要なのか?
この首輪をブラジル国民にかけたがる理由は何だ?
自由を失うなら死んだ方がマシだ!
ファイザーの説明書を読んでほしい。
“我々は有害な副作用につて責任を負いません”と。
こんな説明文があった車があったとしたら誰が買うんだ?
「”結果”には必ず”原因”がある」
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
コロナワクチンの副作用についても、これが言える。以下のことで反論があるなら 「自分はこう考える(思考)」をはっきり明示して、根拠を示して反論するべきだ。
去年2021年ネット上の日経平均のコメント欄(ワクチン接種強要派と反ワクチン接種派の決戦場のようになっている)で、ハンドルネーム「考えるな感じろ@俺は…」氏のコメントから。
12月18日。ワクチンに入っている成分の一部。
・ホルムアルデヒド、ホルマリン……毒性の高い全身性の毒物及び発ガン性物質。
・ベータプロピオラクトリン……有害な化学物質、及び発ガン物質。死亡、永久障害を引き起こす可能性あり。腐食性化学物質。
・水酸化ナトリウム、りん酸アルミニウム、アルミニウム塩……神経毒。長期的な脳の炎症、腫れ、神経障害、自己免疫疾患、アルツハイマー病、認知症、及び自閉症のリスクを伴う。
それは脳に浸透し、無期限に持続する。
・チメロサール(水銀を含む防腐剤)……神経毒。細胞の損傷を誘発し、酸化還元活性、細胞の変性、及び細胞を減少させる。神経障害、アルツハイマー病、認知症及びに自閉症に関連。
・ポリソルベート80.20……血液脳関門を通過し、アルミニウム、チメロサール、及びウイルスを運ぶ。それが脳に入ることを可能にする。
・グルタルアルデヒド……熱に敏感な医療機器の消毒剤として使用される有毒化学物質。
・牛胎児血清……屠殺前に妊娠中の牛から採取した牛の胎児から収穫。
・ヒト2倍体線維芽細胞……流産した胎児細胞。(略)
・アフリカン・グリーンモンキー腎臓細胞……既に約3.000万人のアメリカ人を汚染しているSV-40発ガン性ウイルスを運ぶことが可能。
・アセトン……腎臓、肝臓、神経の損傷を引き起こす可能性あり。
・大腸菌
・豚サーコウイルス1型からのDNA
・ヒト胚性肺細胞培養……流産した胎児から(略)
最後に、「本当の専門家・大橋眞教授」の新しい動画をどうぞ。(再生不可)
オミク○ン登場 新年の目標・・それは
・この騒動は自然現象の問題ではなく政治の問題ではないか?
・誰かが法律違反をしていませんか?
・このワクチンは劇薬である。
・この劇薬注射を健康な人にするという行為は、これが予防接種であると規定されている場合、傷害罪が適用されません。
・予防接種法には「有効性」と「必要性」の証明が必要です。
・「有効性」を証明するには、この病原体が中国から来たものであるという証明をしなければならない。
・誰も証明できない。
・そもそも病原体がどういうものか証明されていない。
・これを示さない限り、劇薬注射なのに予防接種法で例外規定とされることができない。
・SARS-COV2とどう関係してるんですか?
・SARS-COV2だと言うなら、伝染するとどうして証明できますか?
・「確かにこれは感染症による病原体である」と、とりまとめる責任は県にある。
・県が確認して厚労省に報告する。
・こういうことができていなければ、劇薬注射を人にしてしまうことになる。
・「本当にこんな病気が蔓延してますか?」ということを、しっかりと検証していかなければならない。
http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-4121.html
6 notes · View notes
emeraldnavypotato · 3 years
Text
I saw some people saying they couldn't vote in the new Inuyasha character poll because they couldn't read the characters' names in kanji, so I figured I'd make a list with the names in kanji and English so you can vote and check your favorite character's standing! (If you're not sure who to choose, I would just like to say you can never go wrong with Inuyasha, Kikyō, or Kagura.)
I feel I should also add that this is very much not an official poll. (At least, if it is, it's a poorly-done one.) The list of characters is copied straight from Wikipedia, which means some characters that are listed together are not included, and some categories, like "hanyō" and "panther devas" have been listed as characters. But it's still fun to vote!
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/261950/
犬夜叉 Inuyasha 日暮かごめ Kagome
弥勒 Miroku 珊瑚 Sango
桔梗 Kikyō 殺生丸 Sesshōmaru
七宝 Shippō 雲母 Kirara
楓 Kaede 冥加 Myōga
刀々斎 Tōtōsai 阿波の八衛門狸 Hachi
夢心和尚 Mushin 宝仙鬼 Hōsenki
妖霊大聖 Yōreitaisei 薬老毒仙 Yakurōdokusen
胡蝶 Kochō 邪見 Jaken
りん Rin 阿吽 A-Un
鋼牙 Kōga 銀太 Ginta
白角 Hakkaku 菖蒲 Ayame
長老 Ayame's grandpa 老狼 Old wolf (?)
妖狼族の先祖 Wolf demon ancestors 灰 Kai
芯太 Shinta 奈落 Naraku
第一妖怪・神無 Kanna 第二妖怪・神楽 Kagura
第三妖怪・悟心鬼 Goshinki 無双 Musō
白心上人 Hakushin 第六妖怪・赤子 the Infant
白童子 Hakudōshi 炎蹄 Entei
魍魎丸 Mōryōmaru 紅牛魔 Benigyūma (?)
人間の負の心 Naraku's discarded human heart 曲霊 Magatsuhi
蛮骨 Bankotsu 煉骨 Renkotsu
蛇骨 Jakotsu 睡骨 Suikotsu
銀骨 Ginkotsu 霧骨 Mukotsu
凶骨 Kyōkotsu 日暮草太 Sōta
ママ Kagome's mom じいちゃん Kagome's grandpa
北条 Hōjō 由加 Yuka
絵理 Eri あゆみ Ayumi
真由 Mayu 悟 Satoru
真由と悟の母親 Mayu & Satoru's mom 琥珀 Kohaku
犬夜叉の父 Inuyasha's dad 犬夜叉の母 Inuyasha's mom
殺生丸の母 Sesshōmaru's mom 弥萢 Miroku's grandfather
裏陶 Urasue 鬼蜘蛛 Onigumo
翠子 Midoriko 四魂の玉を生み出した合体妖怪 the demons from whose bodies the Shikon Jewel was created
朴仙翁 Bokusenō 竜骨精 Ryūkotsusei
死神鬼 Shishinki 死神鬼の使い Shishinki's servants
人見蔭刀 Hitomi Kagewaki 三つ目の赤い蜘蛛妖怪 3-eyes red spider demon
狼野干 Rōyakan 耳千里 Mimisenri
阿毘姫 Princess Abi 鉄鶏 Tekkei
冥王獣 Meiōjū 二枯仙 Nikosen
金禍 Kinka 銀禍 Ginka
溶命樹 Yōmeiju 甘利信長 Amari Nobunaga
露姫 Princess Tsuyu なずな Nazuna
紅達 Kōtatsu 太郎丸 Tarōmaru
小春 Koharu ユキの兄 Yuki's brother
ユキ Yuki 男児 Young boy
祖父 Grandpa 五月 Satsuki
椿 Tsubaki 紅葉 Momiji
紫津 Shizu 武田蔵之介 Takeda Kuranosuke
祓い屋 the old exorcist 羅刹の勘助 Rasetsu no Kansuke
侍大将 Samurai leader お館様 Lord
家臣 Retainer 万願寺の神泉和尚 the priest at Manganji Temple
北条秋時 Hōjō Akitoki 篠助 Shinosuke
若菜 Wakana 月黄泉 Tsukiyomi
シャコ Shako 志麻 Shima
雲涯 Ungai 御霊丸の行者の子供達 Goryōmaru's child followers
刀秋 Tōshū 瞳子 Hitomiko
百足上臈 Mistress Centipede 屍舞烏 the crow demon
逆髪の結羅 Yura of the Hair 無女 the nothing woman
九十九の蝦蟇 the toad demon 肉づきの面 the Nō Mask
タタリモッケ the Soul Piper 蜘蛛頭 Spider head demon
桃果人 Peach Man ニセ水神 the false water god
水神さま the water goddess 大蟷螂 praying mantis demon
壺使い Demon Worm Charmer 極楽鳥 Birds of Paradise
灰刃坊 Kaijinbō 蛾天丸 Gatenmaru
蛾羅丸 Garamaru 猿神 monkey god
ケン Ken ゴン Gon
ブン Bun 多宝塔の鬼 Ogre of the Forbidden Tower
ブンザ Bunza 大獄丸 Daigokumaru
月夜丸 Tsukuyomaru 巫女封じ Priestess sealer
甘太 Kanta 一宝 Ippō
二宝 Nihō 三宝 Sanpō
四宝 Shihō 五宝 Gohō
平薄平 Taira no Usuhira 牛頭 Gozu
馬頭 Mezu 厨子鼠 Zushinezumi
湖の主 Master of the Lake 音獄鬼 Ongokuki
宿り蛹 Parasite demon 魄喰い Haku
岳山人 Gakusanjin 御霊丸 Goryōmaru
ムジナ Mujina 三つ首の狼 Three-headed wolf
竜人 Ryūjin 冥界の主 Master of Hell
花皇 Kaō 骨鬼 Kotsuki
幽骨 Yūkotsu根の首 Roothead
半妖 Half-demon (just, like, all of them, I guess??) 地念児 Jinenji
紫織 Shiori 牛王 Gyū-ō
出雲 Izumo 娑蘿姫 Princess Sara
飛天 Hiten 満天 Manten
蒼天 Sōten 紅竜 Kōryū
豹猫族 panther devas お館様 Panther deva leader
冬嵐 Tōran 春嵐 Shunran
夏嵐 Karan 秋嵐 Shūran
星黄泉 Hoshiyomi 朱雀 Suzaku
青龍 Seiryū 玄武 Genbu
白虎 Byakkoその他(コメント欄にお書きください)Other (please leave a comment)
Now you're prepared, so go vote!
4 notes · View notes
trinityt2j · 3 years
Quote
ダ-ティ・松本 不健全マンガ家歴30年[-α]史 ●はじめに  この文章は同人誌「FUCK OFF!7」において書かれたものをベースにして逐次増補改定を加えていき、いずれ歴史の証言として、[というほど大袈裟なものでは無いが…]一冊の本にまとめたいという意図のもと、近年どんどん脳が劣化していくダ-松の覚え書きとしても使用の予定。事実関係は間違いに気付き次第 訂正。同人誌発表時のものも今回自粛配慮して、実名、エピソード等を削除した箇所有り。有り難い事に某出版社よりすでに出版打診があったがまだまだその時期ではない、マンガを描く事が苦痛になったら活字の方も気分転換にいいかも…。 /*マークは今後書き加える予定のメモと心得たし。 ●前史/修行時代・1970 さいとうプロの短くて濃い日々……  1968年に上京。数カ月後東京は戦場に。熱い季節の始まりだった。 2年後親元を飛び出し友人のアパートに転がり込む。場所は渋谷から井の頭線で駒場東大駅下車、徒歩5分。地図で見ると現在の駒場公園あたり。昼間でも裸電球を付けなければ真っ暗という馬小屋のような部屋。数メートル先には当時の建設大臣の豪邸が…。前を通りかかるだびに警備のおまわりがじろり。  いつまでも友人に迷惑もかけられないのでとりあえずアシスタントでも…と手元にあったマンガ誌をひっくり返し募集を探す。幸いさいとうプロと横山まさみち氏のところでアシ募集があり両方応募。どっちか一つ通れば…と思っていたら何と両方受かってしまい、双方に条件を聞く。当時高円寺 のアパート、風呂無し4畳半の部屋で相場12000円の時代。前者一ケ月の給料10000円、後者20000円との事。給料の方がボロアパートの家賃より安いとは…!どう考えても前者は食う方法がないと判断し、後者さいとうプロへ入社。  ここに居たのはたったの半年に過ぎないけれど今思えばこれだけで本が一冊描ける位の濃い半年だった。しかしこのあと2X年分も書かねばならないことを思えば今回はいくつかのエピソードを書くだけに留めよう。  ダー松が入った時は小池一夫氏[クビ?]、神田たけ志氏や神江里見氏、きしもとのり氏[現・松文館社長]等と入れ替わりの時で、きし氏の女遊びの凄さと神江氏の絵のうまさは伝説になっていた。現在「亀有」「ゴルゴ」が歴代単行本の巻数の多いベスト1、2位だが[ともに100巻を越えた]、3位は神江氏の「弐十手物語」[70巻以上]だという事は知ってる人は少ないだろう。  当時の制作部は、さいとうたかを[以下ゴリ]をトップに石川班[ゴルゴ13、影狩り]、甲良班[バロム1]、竹本班[シュガー、どぶ等]の3つに分かれ、それぞれのキャップにサブ・チーフが一人づついて、ヒラが2~6人いるというシステムで総16名。独立し現在も活躍中の叶精作、小山ゆう、やまさき拓味の3名がそれぞれの班のサブ・チーフ。ダー松は石川班で左右1メートル以内に叶氏とゴリにはさまれ、のんびり出来ない状態で、はなはだ窮屈。叶氏はほとんどマンガ家になりたいとも思った事のなかった人で、設計事務所みたいなところで図面を引いていた人がなぜマンガプロダクションに来たのか不思議だった。格別マンガ好きというわけでもなかったせいか現在まで全ての作品が原作もので、オリジナルは一本もないのはそのせい?祭りなどの人がうじゃうじゃ出てくる群集場面が得意。 やまさき氏は大の競馬好き、現在競馬マンガを多く描くのは当時からの趣味が生きたというべきか。もう一つの趣味である風俗についてはここでは書くのは差し控えよう。小山氏は後日ここの事務の女性と結婚するが、当時はつき合っているとは誰も知らず、スタッフの一人がやめる時その女性に交際を申し込んだら、茶店に呼び出されて小山氏からと凄まれたと聞いたが嘘か本当かは不明。  ここでの生活は新入り[ダー松を含めて3名]は朝の9時前に会社に行き、タイムカードを押し、前日のごみをひとまとめして外に出し、トイレ掃除をして、16人分のお茶を2Fで入れて制作部のある3Fへの狭い階段をふらふら昇り、机ごとに置いて歩き、終れば、一息ついて買っておいたパンと牛乳を3分で食べて、やっとそれから仕事。しかし新入りの3名の内1人折茂は常に遅刻なのでいつも佐藤と2人でやっていた。佐藤も遅れる時はダー松1人で。辞めてから10年位、16人分のお茶を持って階段をふらふら歩きお盆をひっくり返す夢をよく見たものだが、実際ひっくり返したのは折茂と佐藤の2人で、よく茶碗を割っていた。 たまには夕方6時には帰れるが、普通は夜10時までで、アパートに帰って銭湯に行けばもう明日にそなえて寝る時刻、このくり返しの日々。週1日は徹夜で明け方に帰り、その時は当日の昼12時出勤。休日は日曜日のみで忙しい時はそれも取り消し。つまり休みは月3日。[これで給料2万円!]そんな日々の繰り返し。  夕方までは皆和気あいあいと仕事していたが、ゴリが夕方6時頃に「おはようさん」と現れると、全員無駄口がたたけなくなり、仕事場はシーンと静まり返り、以下その日が終わるまでは疲れる時間がただひたすら流れるのみ。 当時石川班は「ゴルゴ13」と「影狩り」を描いていたがゴリは主人公の顔と擬音のみ。マジックで最後に入れる擬音はさすがに入れる位置がうまいと感心。ゴルゴの顔はアルバムに大小取り混ぜてコピーがとってあり、忙しい時は叶氏がピンセットで身体に合わせて「これが合うかな~」といった感じで貼り付けていた。  その頃すでに「ゴルゴ」は近々終わると噂されていたが、現在もまだ続いているとは感嘆ものだ。 ゴリと石川氏が「ゴルゴ」の最終回の終わり方を話しているのを聞いたら、何ともつまらない終わり方。しかしあれから20年以上も経つ事だし、きっともっといい終わり方を考えてあるだろうなと思っていたら、先日TVで本人が最初から考えてある終わり方だと言うのを聞き、がっくり。企業秘密だろうから書かないが、作品の最初の方に伏線が数度出ているのでわかる人にはすぐわかる筈。  辞めた小池一夫氏とさいとうプロに何があったかは知らないが、漏れ聞く話では結構もめ事があったみたいだ。 「子連れ狼」で「ゴルゴ13」と同じ設定の回があった時、「小池のガキャー訴えたるー!」とゴリが吠えていたものだが、結局たち消え。さいとうプロ作品で脚本を書いた本人が辞めた後、他の作品で同趣向の作品を書いても著作権は脚本を書いた原作者のものだと思うがどんなものだろう。その回のタイトルは忘れたが、ある場所に居合わせた人々が武器を持った集団の人質となり、その中に素人だと思われていた主人公、実は殺しのプロフェッショナルがいて、次々とその集団を殺していく、といったプロットで、ミッキー・スピレーンの短編に同じような作品があり、本当に訴えていたら恥をかいたと思うが・・・。  そういえば事務の方には山本又一郎という男がいたが、後年映画プロデューサーとして 「ベル薔薇」や「太陽を盗んだ男」等を創る事になるが、この野郎が生意気な男で当時皆に対して10歳は年上、といった感じの振る舞いだったが後日俺と一つしか年が離れてなかった事を知り、そんな若造だったとは、と皆怒ったものだ。以来奴の事を「マタさん」から「クソマタ」と呼ぶようになる。  さて半年後に先輩たちが積もり積もった不満を爆発させる反乱事件が勃発し、2年は居るつもりでいたここでの生活も、辞めるか残るかの選択を迫られる。残ればさいとうプロの現体制を認める事となるので、ダー松も退社。 しかし反乱グループとは別行動をとって一人だけの肉体労働のアルバイター生活へ突入。超ヘビーな労働の製氷工場、人使いの荒い印刷所、命綱もない高所の足場で働く建設現場等々。トラックの助手をしていた時は運ちゃんが「本宮ひろしって知ってるか?うちの息子の友達でさぁ、昔、おっちゃんメシ食わしてくれーなんて言ってきたもんだが、今は偉くなっちゃってさー、自分のビル建てたらしいよ。赤木圭一郎みたいにいい男なんだ。」とうれしそうに話してくれたが、運ちゃんには悪いがそいつは今も昔も一番嫌いなマンガ家なんだ。あの権力志向はどうにかならんか。天下を取る話ばかりだもんなぁ。  ところで後日、単行本の解説で高取英が「さいとうたかをのヤローぶっ殺してやる!」とダー松が言ったなどと書いているが、小生はそんな危ない事言った覚えはないのでここできっちり訂正しておきます。 「会社に火ィつけてやる!」位は言ったかも・・・[嘘] 。 悪口は言っても別に怨みなど無い。ところでアシスタントとしてのダー松は無遅刻、無欠勤以外は無能なアシだったと反省しきり。理想的なアシスタントとはどんなものか、それはまた別の機会に。 *入社試験はどんな事を? *さいとうプロには当時ほとんどろくな資料は無かった? *ハイジャックの回の飛行機内部の絵は、映画「大空港」を社内カメラマンが映画館で写してきたものをもとに描く。 *当時のトーンは印刷が裏面にしてあり上からカッターでけずったり出来ない。 *トーンの種類は網トーンが数種、それ以外はほんの3、4種類位しかなかった。 *仕事中のB.G.M.はアシの一人が加山雄三ばかりかけるので大ひんしゅく。好評だったのは広沢虎造の浪曲「次郎長三国志」、初代桂春団次の落語。眠気もふっとぶ位笑えた。 ダ-松が岡林信康の「見る前に跳べ」をかけてるとゴリは「何じゃー!この歌は!」と怒る。名曲「私たちの望むものは」はこの男には理解不能。 ●1 9 7 1 ~ 1 9 7 4  持 ち 込 み & 実 話 雑 誌 時 代    当時は青年劇画誌全盛時代で、もともと望月三起也氏や園田光慶氏のファンで活劇志向が強く、 主にアクションもののマンガを描いて持ち込みに行っていた。今のようにマンガ雑誌が溢れかえって、山のようにマンガ出版社がある時代ではなく、数社廻るともう行くところがない、という状態で大手では「ビッグコミック」があっただけで 「モーニング」も「スピリッツ」も「ヤン・ジャン」も当然まだない。テーマを盛り込んだ作品を持って行くと編集から「君ィ、うちは商売でやっているんだからねぇ」と言われ、アクションに徹した作品を持って行くと「君ぃ、ただおもしろいだけじゃあねぇ」と言われ 「おい、おっさん!どっちなんだ?」とむかつく事多し。この辺の事は山のように書く事があるが、有りすぎるのでパス。 *そのうち書く事にする。  ただ金属バットで頭をカチ割って脳みそをぶちまけてやりたいような奴が何人もいたのは事実。今年[’97]「モーニング」に持ち込みに行って、断られた奴が何万回もいやがらせの電話をかけて逮捕された事件があったが、そのうちトカレフを持って殴り込みに行く奴が出てくるとおもしろい。出版社も武装して大銃撃戦だぁ!などと馬鹿な事書いてどうする!とにかく持ち込みにはいい思い出が何もない。そんな中、数本だけ載った作品は渡哲也の映画「無頼」シリーズの人斬り五郎みたいな主人公がドスで斬り合う現代やくざもの[この頃の渡哲也は最高!]、ドン・シーゲルの「殺人者たち」みたいな二人組の殺し屋を主人公にした『汚れたジャングル』、陽水の「傘がない」が好きだという編集さんの出したテーマで車泥棒とブラックパンサーの闘士とのロード・ムービー風『グッバイ・ブラザー』、拳銃セールスマンを主人公にした『ザ・セールスマン』、等々10本ちょい位。  さてその頃並行してまだエロマンガ専門誌といえるようなものがなかったような時代で、実話雑誌という写真と記事ページからなる雑誌に4~10ページ位を雑誌の味付けとして描かせてもらう。当時、お手本になるようなエロマンガなど皆無で、エロ写真雑誌を古本屋で買ってきてからみのポーズを模写。マンガで裸を描く事はほとんど初めてで、これがなかなか難しいのだがエロシーンを描くのは結構楽しい。当時出版社に原稿持って行き帰りにグラフ誌をどっともらって帰るのが楽しみだった。SM雑誌の写真ページも参考になる。なお当時のペンネームは編集部が適当につけた池田達彦、上高地源太[この名前はいけてます。また使いたい]等。その数年後、逆にマンガが主で記事が味付けというエロマンガ誌が続々と創刊される。 *さいとうプロをやめたあと編集や知人に頼まれて数人のマンガ家の所へ手伝いに行く。秋田書店「漫画ホット」で『ジェノサイド』を連載中の峰岸とおる氏の所へ行き、仕事が終わったあとまだ売れてない頃の榊まさる氏も交え酒を飲む/川崎のぼる大先生のところへ数日だけ/3000円たこ部屋/小山ゆうオリオンププロ *当時のアルバイトは記憶によると時給150~200円位/大日本印刷市ヶ谷駐屯地/坂/ *一食100円/どんなに貧しい漫画家もみかん箱の上で書くやつはいない/TV萩原サムデイ *ろくでなし編集者 ●1 9 7 5 ~ エ ロ マ ン  ガ 誌 時 代 に 突 入   実話誌は意外とエロは抑え目で描くように口すっぱく言われていたのだが、以前活劇っぽい作品を描かせてもらってたが潰れてしまった出版社にいた児島さんが編集する「漫画ダイナマイト」で打合せも何にもなしに好きに描かせてもらい、ここでエロマンガ家としての才能[?]が開花する。描いてて実に楽しく眠る時間がもったいない位で、人に睡眠時間が必要な事を恨んだ程。出来る事なら一日中休まず描いていたい気分で完全にはまってしまう。  初の連載作品「屠殺人シリーズ」はこの頃から/『漫画ポポ』。中島史雄氏は大学時代にこの作品を見ていたとの事で、トレンチコートにドクター・ペッパー模様のサイレンサーつきマグナム銃で遊戯人・竜崎一也が犯しまくり殺しまくり、サディスト、マゾヒスト、殺人狂、まともな奴が一人も出てこない性と暴力の祭典。ちなみにタイトルページは描かないでいい、との事でどうするのかと思っていたら編集部が中のワンカットを拡大してタイトルページを創り、1ページぶんの原稿料をけちるというせこいやり方だった。けちるといえば、原稿の1/3にCMを入れる際、原稿料を1/3削った会社もあり。 ●1 9 7 6 ~   後に発禁仲間となる高取英と出逢い、『長編コミック劇場』で「ウルフガイ」みたいのをやろうと、怒りに震えると黒豹に変身してしまう異常体質の主人公を設定し、獣姦のイメージで「性猟鬼」なるエロマンガをスタート!しかしその号で雑誌が潰れる。この路線は今でもいけそうな気がするがどんなものだろう。  この頃の珍品に「快楽痴態公園」がある。タイガースに11-0とワンサイドで打ちまくられ、怒ったジャイアンツファンのおっさんが公園でデート中の女をずこずこに犯りまくり、その間にジャイアンツは9回裏に12-11とゲームをひっくり返してしまうのである!その時のジャイアンツの監督はもちろんミスター長嶋、先発堀内、打者は柴田、土井、高田、王、張本等々がいる。タイガース監督は吉田、ピッチャー江本、キャッチャーフライを落球する田淵、そしてあの川藤もいる。解説は牧野…… ●1 9 7 7 ~   上記2作品を含む初の単行本「肉の奴隷人形」が久保書店より発行。後にリングスの会場で逢った佐竹雅昭氏はこの本が一番好きとの事だった。  「闇の淫虐師」もこの年スタート。一話完結でバレリーナ、バトンガール等々、毎回いろんな女たちをダッチワイフのごとくいたぶりまくるフェチマンガとして1979年まで続け、単行本は「堕天使女王」「裂かれた花嫁」「エロスの狂宴」「陶酔への誘い」「終りなき闇の宴」の全5巻。ちなみに今年「闇の淫虐師’97」を『コミック・ピクシィ』にて発表。いつか『闇の淫虐師・ベスト選集』でも出したいところ。 [’98に実現、’99には続刊が出る] ●1 9 7 8 ~   久保書店より第2弾の単行本「狂った微惑人形」。収録作品の「犯された白鳥」は持ち込み時代に描いた初のバレリーナもの。結構気に入っていた作品なのに、後年再録の際、印刷所の掃除のおばさんが捨ててしまい、この世にもはや存在しない不幸な子となる。[’99に宝島スピード・ブックに本より直接スキャンして収録]  エロ、グロ、ナンセンスの会心作「恍惚下着専科」を発表。サン出版より同名の単行本発行。また同出版より「コミック・ペット/堕天使画集」として今までの作品を続々単行本化。全10巻位。これは今でも古本屋で流通しているとの事で、まだまだ世間様のお役にたっているらしい。  この年、「堕天使たちの狂宴」を描いていた『漫画エロジェニカ』が発禁処分、来年でもう20年目となる事だし、当時の人たちと集まってその大放談を収録し「発禁20周年特集号」でも創ってみようかと計画中。さて当時の秘話としてもう時効だろうから書いてみるけど、前述の『堕天使画集』に「堕天使たちの狂宴」は収録される事となり、当然修正をガンガン入れて出版されるものと覚悟していたら、米国から帰国後出来上がった本を見ると発禁になった状態のまま再録されている!以下桜木編集長との会話 ダ/いや~、いい度胸してますね。 編/だって修正してあるじゃない。 ダ/その修正状態で発禁になったんですよ 編/・・・・・ ダ/・・・・ 以下どんな会話が続いたのか失念…… それにしてもサドの「悪徳の栄え」の翻訳本は発禁後20年以上して復刻されたけれど、「堕天使たちの狂宴」は半年もしない内に単行本になっていたとはエロ本業界とは何といいかげんな世界!しかし作品そのものは、今見るとリメイクする気にもならないどうという事もない可愛い作品で、結局あれもあの時代の姑息な政治のひとかけらに過ぎなかったのだろう。いい点があるとしたら一つだけ、それまでのエロマンガになかった瞳パッチリの少女マンガ的ヒロインを登場させた事位か。今の美少女エロマンガは本家の少女マンガもかくや!という位眼が大きいが当時としては画期的だったかも。 ●1 9 7 9 ~   この年の「淫花蝶の舞踏」は「堕天使たちの狂宴」よりずっといい/『漫画ソフト』。今年出た「別冊宝島/日本一のマンガを探せ!」でベスト2000のマンガがセレクトされているが、ダー松の作品の中ではこの作品が選ばれている。教師と生徒、二人の女たちが様々な男たちの手によってに次々ともてあそばれ、闇の世界を転々として再び巡り会う時、女たちは蝶と化し水平線の彼方に飛び去り、男たちは殺し合い血の海の中で屍と化す。ダー松作品にはこのように男根が女陰の海に飲み込まれてに負けるパターンが多い。[性狩人、遊戯の森の妖精、美少女たちの宴、人魚のたわむれ・・等々]  この年からスタートの「性狩人たち」シリーズ[劇画悦楽号]はバレエ、バイオレンス、SEXの三要素がうまくからみあい、それぞれが頂点まで達する幸福な神話的作品だ。ここから派生した路線も多く、美少年路線は’83の「聖少女黙示録」へ。身体障害者路線は’80の「遊戯の森の妖精」、’84からの「美姉妹肉煉獄」へと繋がる。’81の最終話「ハルマゲドンの戦い」ではせりふなしで24ページ全てが大殺戮シーンという回もあり、中でも一度やりたかった見開きで銃撃戦の擬音のみという事も実現。こんな事がエロマンガ誌で許される時代だった。ちなみにこの回は[OKコラルの決闘・100周年記念]だが、何の意味もない。単行本は最初サン出版より、その後久保書店より「白鳥の飛翔」「少女飼育篇」「ヘラクレスを撃て!」「眼球愛」「海の女神」の全5刊。現在入手出来るのは後の3刊のみ。[「海の女神」も最近在庫切れ]  この年出た「人魚のたわむれ」の表題作は性器に{たこ}を挿入するカットを見た編集長が「・・・[沈黙]・・・頭おかしいんじゃ・・ブツブツ・・気違い・・・ブツブツ・・・」と呆れてつぶやいていたのを記憶している。たこソーニューは今年出た「夜顔武闘伝」で久しぶりに再現。なおこの作品は’83にマンガと実写を噛み合せたビデオの珍品となる。水中スローモーションファックがなかなかよい。 ●1 9 8 0 ~   なぜか「JUNE」の増刊として作品集「美少女たちの宴」がサン出版より出版され、その短編集をもとに脚本化し日活で映画が創られる事となる。[「花の応援団」を当てたこの映画の企画者・成田氏は日活退社後「桜の園」等を創る。]その際、初めて映画撮影所を見学し、せこいセットがスクリーン上ではきちんとした絵になってるのを見て映画のマジックに感心。タイトルはなぜか「性狩人」で、’96にビデオ化された。監督・池田敏春のデビュー第2作となり現在までコンスタントに作品を発表しているが、出来のいい作品も多いのになぜか代表作がない。初期の「人魚伝説」が一番いいか。  この映画に合わせて「美少女たちの宴」を2~3回のつもりで「漫画ラブラブ」で描き出すがどんどん話がふくらみ、おまけに描いてる出版社が潰れたり、雑誌が潰れたりで雑誌を転々とし条例による警告の嵐がきた「漫画大飯店」を経て、「漫画ハンター」誌上で完結したのは’83になる。この作品でクリトリスを手術してペニスのように巨大化させるという人体改造ものを初めて描く。  この年の「遊戯の森の妖精」は身体障害者いじめ鬼畜路線の第2弾!森の中の別荘に乱入したろくでなしの二人組が精薄の少女の両親達を虐殺し、暴行の限りをつくすむちゃくちゃな作品で、雷鳴の中、少女の性器に男達のペニスが2本同時に挿入されるシーンは圧巻!しかしこのとんでもない男達も少女の性のエネルギーに飲み込まれ、朽ち果てていく・・・。 ●1 9 8 1 ~   美少女マンガ誌のはしり「レモン・ピープル」誌創刊。そこで描いたのが「白鳥の湖」。虚構の世界のヒロインを犯すというコンセプトは、アニメやゲームのヒロインをずこずこにするという今の同人誌のコンセプトと同じかも。バレエ「白鳥の湖」において悪魔に捕われたオデット姫が白鳥の姿に変えられる前に何にもされてない筈がないというモチーフにより生まれたこの作品は、悪魔に男根を植えつけられたヒロインが命じられるままに次々と妖精を犯して歩き悪魔の娘となるまでを描くが、あまり成功したとは言えない。ただ人形サイズの妖精をしゃぶりまくり淫核で犯すアイデアは他に「少女破壊幻想」で一回やっただけなのでそろそろもう一度やってみたいところ。「ダーティ松本の白雪姫」はその逆をいき、犯す方を小さくした作品で7人の小人が白雪姫の性器の中にはいり、しゃぶったり、処女膜を食べたり、と乱暴狼藉![ちなみに両者をでかくしたのが同人誌「FUCK YOU!3」の「ゴジラVSジュピター」]この童話シリーズは意外と好評で続いて「ダーティ松本の赤い靴」を上記の単行本に描き下ろして収録。童話は結構残酷なものが多く、この作品も切られた足だけが荒野を踊りながら去って行くラストは原作通り。 *近年童話ブームだがこの頃もっと描いておけば「こんなに危ない童話」として刊行出来たのにとくやまれる。 「2001年快楽の旅」もこの本に収録。快楽マシーンを逆にレイプしてしまう、珍しく映画「2001年宇宙の旅」風のSF作品。  掲載誌を決めずに出来る限り多くのマンガ誌で描こうというコンセプトで始めたのがこの年スタートした「怪人サドラン博士」シリーズ。「不死蝶」シリーズや「美少女たちの宴」シリーズの中にも乱入し、「漫画ハンター」最終号では地球をぶっ壊して[その際地球は絶頂の喘ぎ声をあげ昇天する!]他の惑星へ行ってしまう。今のところ10誌位に登場。いつかこのサドラン・シリーズだけ集めて単行本化したいところ。ちなみに「サド」と「乱歩」を足して「サドラン博士」と命名。作者の分身と言っていい。 [後年、「魔界の怪人」として全作品を収録して刊行、04年現在品切れ中]  この年描いて’82の単行本『妖精たちの宴』に収録の「とけていく・・」はレズの女たちが愛戯の果てに、肉体が溶けて一匹の軟体動物と化す、タイトルも内容も奇妙な作品。作者の頭もとけていた? ●1 9 8 2 ~ 1 9 8 3   ’83年に「美少女たちの宴」が完結。全てが無に帰すラストのページは真っ白のままで、このページの原稿料はいりません、と言ったにもかかわらず払ってくれた久保書店、偉い![明文社やCM頁の稿料を削った出版社=某少年画報社なら払わなかっただろうな……と思われる……]この作品以外は短編が多く、加速度をつけてのっていく描き方が得意のダー松としてはのりの悪い時期に突入。また10年近く走ってきてだれてきた頃でもあり第一次落ち込み期と言っていい。マンガがスタンプを押すように描けないものか、などとふとどきな考えまで湧いてくる。思えば一本の作品には、いったい何本の線を引いて出来上がっているものなのか。数えた馬鹿はいないだろうが数千本は引いている筈。一ヵ月に何万本とペンで線を引く日々・・うんざりする筈です。  この頃のめぼしい短編をいくつか書くと、少女マンガ家の家に税務調査にきた税務署員が過小申告をネタにねちねちいたぶるが、アシスタントに発見された署員は撲殺される。そして板橋税務署は焼き討ちにあう、といった作品「[タイトル失念]xx税務調査」。[後日読者よりこのタイトルを「色欲ダニ野郎」と教えていただく。ひどいタイトル *編集者のつけるタイトルはその人のセンスが実によくわかる。しかしサイテ-の題だなこりゃ…。 果てるまで「おまんこして!」と言わせながら処女をやりまくる「美処女/犯す!」はラスト、狂った少女が歩行者天国の通行人を撃ちまくり血の海にする。「嬲る!」はパンチドランカーとなった矢吹ジョーが白木葉子をサンドバッグに縛りつけ、殴って、殴って、殴りまくる。段平おっちゃんの最後のセリフ「・・ブスブスくすぶっちゃいるが・・・」「打てッ!打つんだ!ジョー!」「お前はまだ燃えつきちゃいねえ!」とはエロ・ドランカーの自分自身に向けて発した��葉だったのかも。トビー・フーパーばりの「淫魔のはらわた」は電気ドリルでアナルを広げてのファック!とどめにチェーンソーで尻を切断!いまだに単行本に収録出来ず。[’98の「絶頂伝説」にやっと収録]「からみあい」は夫の愛人の性器を噛みちぎる。「危険な関係」はアルコール浣腸をして火をつけ尻から火を吹かせる。この手は『FUCK YOU!2』の「セーラー・ハルマゲドン」で復元。そういえばこの作品の序章と終章だけ描いて、間の100章位をとばすやりかたはこの頃の「禁断の性獣」より。女性器にとりつき、男性器に変身するエイリアンの侵略により地球は女性器を失い滅亡する、といったストーリーで当時聞いた話では谷山浩子のD.J.でこの作品がリスナーの投書でとりあげられ、ダー松の名はダーティ・杉本と読まれたそうな。ヒロインの少女がひろ子という名前なのでこのハガキが選ばれたのかもしれないが、作者は薬師丸ひろ子からとったつもりだったのだが・・。[別にファンではない。] 「女教師狩り」は映画館で観客に犯される女教師とスクリーン上の同名のエロ映画の二本が同時進行し、一本で二本分楽しめるお得な作品。 ’83は’80に「漫画エロス」にて描いた「エロスの乱反射」の最終回の原稿が紛失したため単行本が出せないでいたのを、またまた「仏の久保さん」に頼んでラスト近くをふくらませて「漫画ハンター」に3回程描かせてもらい、やっと’85に出版。見られる事に快感を覚えるファッション・モデルが調教される内に、次第に露出狂となっていき、街中で突然裸になって交通事故を起こさせたり、最後はビルの屋上でストリップショー。そしてカメラのフラッシュの中に飛び降りていき、ラスト1ページはその性器のアップでエンド!  本格美少年・ゲイ・マンガ「聖少女黙示録」も’83。レズの姉たちの手によって女装に目覚めた少年がホモのダンサーたちに縛られなぶられ初のポコチンこすり合いの射精シーン。そして性転換して女となった主いるが、その中の’84の「白い肌の湖」はタイトルで解る通りのバレリーナものだがポコチンを焼かれた男が、一緒に暮ら人公が手術で男になった少女と暮らすハッピーエンド。この作品は単行本「美少女ハンター」に収録されてす二人の女と一人の男に復讐するエンディングがすごい!まず男の性器を切り取り、片方の女の性器にねじ込んだあと、その女の性器ごとえぐり取る。そしてその二つの性器をつかんだまま、もう一人の女の性器にフィストファック!のあげく、その二つの性器を入れたままの女性器をナイフでまた切って、ほとんどビックマック状態でまだヒクヒクうごめく血まみれの三つの性器を握りしめるとんでもない終り方!全くダー松はこんな事ばかりやっていたのかとあきれかえる。もう鬼畜としか言い様がない!しかし「ウィンナー」を二枚の「ハム」で包むなんて・・GOODなアイデアだ、又やってみよう。 ●1 9 8 4 ~   「漫画ハンター」で「闇の宴」前後篇を描き、後日これをビデオ化。雪に包まれた六本木のスタジオで痔に苦しみながらの撮影。特別出演として中島史雄氏が絶妙の指使い、東デの学生時代の萩原一至が二役、取材に来たJITAN氏もスタジオに入ってきた瞬間、即出演で生玉子1000個の海で大乱交。カメラマンが凝り性で照明が気に入るまでカメラを廻さず、たった二日の撮影はやりたい事の半分も出来ず。撮影が終ると痔はすぐに完治。どうもプレッシャーからくる神経性だったみたいでこれに懲りてビデオは一本のみ。 この年の「肉の漂流」は親子丼もので、近所の書店のオヤジからこの本はよく売れたと聞いたが、一時よく描いたこのパターンは最近では「FUCK YOU!3」の「母娘シャワー」のみ。熟女と少女の両方が描けるところが利点。「血の舞踏」は久しぶりの吸血鬼もの。股間を針で刺し、噛んで血を吸うシーン等々いい場面はあるが、うまくストーリーが転がらず3回で止める。短編「果てるまで・・」は核戦争後のシェルターの中で、父が娘とタイトル通り果てるまでやりまくる話。被爆していた父が死んだ後、娘はSEXの相手を捜して黒い雨の中をさまよう。  またリサ・ライオンの写真集を見て筋肉美に目覚め、マッチョ女ものをこの頃から描き出す。しかしなかなか筋肉をエロティックに描くのは難しい。 ●1 9 8 5 ~   くたびれ果ててすっかりダレてきたこの頃、8年間働いてくれたアシスタント女史に代わってパワーのかたまり萩原一至、鶴田洋久等が東京デザイナー学院卒業後加わってダーティ・マーケットも第2期に突入!新旧取り混ぜておもしろいマンガをいろいろ教えて貰って読みまくる。「バリバリ伝説」「ビーバップハイスクール」「ペリカンロード」「めぞん一刻」「わたしは真悟」「Be Free!」「緑山高校」「日出処の天子」「吉祥天女」「純情クレイジー・フルーツ」「アクター」「北斗の拳」「炎の転校生」「アイドルをさがせ」「綿の国星」「いつもポケットにショパン」「バツ&テリー」「六三四の剣」永井豪の絶頂期の作品「バイオレンス・ジャック」「凄之王」「デビルマン」等々100冊以上とても書ききれない位で、う~ん・・マンガってこんなにおもしろかったのか、と感動! そこで眠狂四郎を学園にほうり込んで、今まであまり描かなかった学園マンガをエロマンガに、というコンセプトで始めたのが「斬姦狂死郎」。「六三四の剣」ばりに単行本20巻を目指すものの、少年マンガのノリは今では当たり前だが、当時はまだエロマンガとして評価されず、ほんの少し時代が早すぎたかも。’86に中断、今年’97に「ホリディ・コミック」にて復活!果たしていつまで続けられるか? →後に「斬姦狂死郎・制服狩り」、「斬姦狂死郎・美教師狩り」として刊行完結  前年末から始めた「美姉妹肉煉獄」は身障者いじめの鬼畜路線。盲目の姉とその妹を調教して性風俗店等で働かせ、娼婦に堕していく不健全・不道徳な作品で、肉の快楽にひたっていく盲目の姉に対し妹も「春琴抄」の如く己の眼を突き、自らも暗黒の快楽の世界にはいり、快楽の光に目覚めるラスト。 また、これからは女王様物だ!となぜか突然ひらめき「筋肉女」シリーズの延長としてフィットネス・スタジオを舞台に「メタル・クイーン」シリーズも開始。これは単行本2冊分描いたが、連載途中でヒロインの髪型を歌手ステファニーのヘア・スタイルにチェンジしたり、レオタードもたっぷり描けてわりと気に入っている。  10年近く描いた「美蝶」先生シリーズもこの年スタート!こうしてみるとマンガを描く喜びに満ちた大充実の年だったかも。 ●1 9 8 6 ~   この年は前年からの連載ものがほとんどだが、「エレクト・ボーイ」は空中でファックするシーンが描いてみたくて始めた初の超能力エロマンガ。コメディ的要素がうまくいかず2回で止める。この路線は翌年の「堕天使輪舞」で開花。  「夜の彷徨人」は自分の育てた新体操選手が怪我で選手生命を失ったため、その女を馬肉のごとく娼婦として夜の世界に売り渡した主人公という設定。しかし腕を折られ、女にも逆に捨てられ、そして事故によってその女を失ったあげく不能となってしまう。失った快楽を取り戻すため無くした片腕にバイブレーターを取りつけ、夜の街をさすらい次々と女たちをレイプしていくというストーリー。がっちり設定したキャラだったのにまったく話がはずまず、男のポコチンは勃起しないままに作品も不発のまま終る。  「斬姦狂死郎」が不本意のまま終わったため学園エロス・シリーズは「放課後の媚娼女」へと引き継がれる。当時見ていた南野陽子のTV「スケバン刑事・」とS・レオーネの「ウエスタン」風に料理。ラストの「男といっしょじゃ歩けないんだ」のセリフは一番好きな映画、鈴木清順の「東京流れ者」からのもじり。単行本は最初司書房から出て、数年後ミリオン出版から再販、そして’97久保書店より再々販ながら結構売れて今年また再版。この作品は親を助けてくれる有難い孝行息子といったところ。 ●1 9 8 7 ~   さいとうプロOBで那珂川尚という名のマンガ家だった友人の津田が「漫画ダイナマイト」の編集者になっていて、実に久しぶりに同誌で「堕天使輪舞」を描く。超能力エロマンガの第2弾。今回はエロと超能力合戦とがうまくミックスされ一応成功といっていい。この路線は「エレクト・ボーイ」とこの作品、そして’96の「夜顔武闘伝」も含めてもいいかも。一時、この手の作品は数多くあったが最近はめったに見かけない。しかし、まだまだこの路線には鉱脈が眠っているとにらんでいるがどんなものだろう。 ●1 9 8 8 ~   「放課後の媚娼女」に続いて抜かずの凶一無頼控え「放課後の熱い祭り」を2年がかりで描く。’89に完結し司書房より単行本化。そして今年’97に改定してめでたく完全版として復刊!この頃が一番劇画っぽい絵で、たった2~3人のスタッフでよくこれだけ描き込めたなと改めて感心!エロシーンがちょっと少なめながら中島史雄氏がダー松作品でこの作品が一番好き、とお褒めの言葉を頂戴する。  TVで三流アマゾネス映画を見ている内、むくむくとイメージがふくらみ、昔から描きたかった西部劇と時代劇がこれで描けると、この年スタートさせたのが「不死蝶伝説」なるアマゾネス路線。昔々青年誌の創世期にあのケン月影氏がマカロニ・ウエスタンを描いていたことを知る人は少ないだろう。俺もあの頃デビューしていたらウエスタンが描けたのに、と思う事もあったが、このシリーズでほんの少しだけその願望がかなう。  この頃、アシスタントやってくれてた格闘技マニアの鶴田洋久に誘われ、近所の空手道場通いの日々。若い頃修行のため新宿でやくざに喧嘩を売って歩いたという寺内師範は、もう鬼のような人で、行けば地獄が待っていると判っててなぜ行く?と不思議な位休まず通う。体育会系はマゾの世界と知る。組手は寸止めではなく顔面以外は当てて可だったので身体中打撲のあざだらけ、ビデオで研究したという鶴田の体重をかけたムエタイ式の蹴りをくらい、右手が饅頭のように腫れ上がる。先輩たちの組手の試合も蹴りがもろにはいってあばら骨が折れたりで、なぜこんなヘビーな事をする?と思うが、闘う事によって身体の奥から何か沸き上がってくるものがある。スリランカの元コマンドと組手をやった時、格闘家の気持ちが少しだけ判るようになった。 ●1 9 8 9 ~   ’94まで続く「美蝶」シリーズでこの年は『ノスフェラトウ篇』を描き、シリーズ中これが一番のお気に入り。同人誌の「王夢」はこれが原点。  短編では「悪夢の中へ」はスプラッタ・エロマンガで久しぶりにチェーンソゥでお尻のぶった切り!はらわた引きずり出し、人肉食いちぎり!顔面叩き割り等々でラストに「ホラービデオの規制をするバカは俺が許さん!」などと書いているので、この年が宮崎事件の年か?世間は彼が日野日出志・作のホラービデオ「ギニーピッグ」を見てあの犯罪をおかした、としてさんざんホラービデオの規制をやっといて、結局見てもいなかったとわかったあとは誰一人日野日出志氏にもホラービデオさんにも謝らす゛知らんぷり。残ったのは規制だけで、馬鹿のやる事には全く困ったもんである。先日の「酒鬼薔薇・14才」の時も犯罪おたくの心理学者が、「これはマンガやビデオの影響です。」などと相も変わらずたわけた寝言をぬかしていたが、馬鹿はいつまでたっても馬鹿のまま。少しは進歩しろよ!お前だよ、お前!短絡的で幼稚な坊や、小田晋!よぅく首を洗っとけ!コラ!  「獣人たちの儀式」は退学者や少年院送りになつた生徒、暴走族、ヤクザ達が集まって酒盛りしながら女教師たちをずこずこにしてOB会をひらく不健全作品。編集長が「また危ない作品を・・・」とこぼしたものだが、岡野さん、田舎で元気にお過しでしょうか。この頃の「漫画エロス」には「ケンペーくん」だとか「アリスのお茶会」だとかおもしろい作品が載っていたものです。「爆走遊戯」は伝説のストーカー・ろくでなしマンガ家の早見純が一番好きな作品と言ってくれたが、なぜだかわからない。人の好みはいろいろです。以上3本は単行本「熱き唇の女神」に収録。 「ふしだらな女獣たち」はフェミニストの女二人が美少年をいじめる話。これは「氷の部屋の女」に収録。 ●1 9 9 0 ~   この年の「美蝶」シリーズは『ダンシング・クイーン篇』。マネキン工場跡でJ・ブラウンの「セックス・マシーン」にのせて5人プレイをするシーンや文化祭でのダンスシーン等々結構好きな場面多し。暗くて硬い作品が多いので、この「美蝶」シリーズは肩肘張らずに、かなり軽いノリでキャラクターの動きに任せて、ストーリーも、そして次のコマさえも先の事は何にも考えず、ほとんどアドリブで描いた時もある。  「不死蝶伝説」に続いてシリーズ第2弾「不死蝶」は2誌にまたがって2年位続ける。これも結構お気に入りの一遍。 ●1 9 9 1 ~ 1 9 9 3   「性狩人たち」の近未来版、といった感じの「夜戦士」は学園物が多くなったので、マグナム銃で脳天をぶっとばすようなものが又描きたくなって始めたミニシリーズ。全5話位。松文館より単行本「黒い夜と夢魔の闇」に収録。  この年から知り合いの編集者がレディス・コミックを始める人が多く、依頼されてどうしたものかと思ったが、エロなら何でもやってみよう精神と何か新しい世界が開けるかも、という事から’94位までやってみたものの結果的に不毛の時代に終わる。与えられた素材が体験告白物という事で、非現実的なものは描けないという事は得意技を封印して戦うようなもので苦戦を強いられ、これって内山亜紀氏がやまさき十三原作の人情話を描いたようなミス・マッチングで不発だったかな。今後、もしやることがあれば美少年SMのレディス・コミックのみ。そんな雑誌が出来れば、の話だが。  いくつかやったレディコミの編集の一人「アイリス」の鈴木さんは同じさいとうプロOBで、マンガ・アシスタント、マンガ家、マンガ誌の編集、そして今はマンガ学校の講師、とこれだけ多くのマンガに関わる仕事をしてきた人はあまりいないだろう。これでマンガ評論でもやれば全て制覇だが・・・。  この頃はいつもと同じ位の30~40本の作品を毎年描いていたが、レディコミは一本30~40枚とページが多く結構身体にガタがきた頃で、右手のひじが腱傷炎になり1年以上苦痛が続く。医者通いではさっぱり痛みがひかず、電気針で針灸治療を半年位続けてやっと完治。その後、住んでいたマンションの理事長を押しつけられ、マンション戦争の渦中に巻き込まれひどい目にあう。攻撃するのは楽だが、話をまとめるなどというのは社会生活不適格のダー松には大の苦手で「お前等!わがままばかり言うのはいいかげんにしろー!」と頭をカチ割りたくなるような事ばかりで、ひたすら我慢の日々で血圧がガンガン上がり、病院通いの日々。確実に寿命が5年は縮まる。あの時はマジで人に殺意を抱いたものだが、今でも金属バット持って押しかけて奴等の脳みそをクラッシュしたい気分になる時もある。いつかこの時の事をマンガにしようと思っていて、まだ誰も描いてない「マンション・マンガ」というジャンル、タイトルは「我が闘争」。え?誰も読みたくない?  この間に出た単行本は「血を吸う夜」、「赤い月の化身」「熱き唇の女神」[以上・久保書店] /「牝猫の花園」「真夜中の人魚たち」[以上久保書店]、「美蝶/放課後篇」「美蝶/ダンシング・クイーン篇」「不死蝶/鋼鉄の女王篇・上巻」[以上ミリオン出版]。 ●1 9 9 4 ~ 1 9 9 5   ろくでもない事が続くのは厄払いをしなかったせいか、このままここにいたら頭がおかしくなる、と15年以上いたマンションから引っ越し。板橋から巣鴨へ移動し気分一新!以前からうちもやりましょうよ、と言われていた同人誌創りをそのうち、そのうちと伸ばしてきたものの遂に申し込んでしまい、創らざるをえなくなる。しかもそれが引っ越しの時期と重なってしまい大いに後悔する。しかしいろんな人にお願いして何とか一冊でっちあげ、ムシ風呂のような夏コミに初参加。これが運命の分岐点。レディコミもこの年で切り上げ、以下同人街道をまっしぐら。現在まで「FUCK OFF!」が9まで、「FUCK YOU!」が4まで計10+&冊創る。  ’95からダーティ松本の名前にも飽きてきたしJr,Sam名でも描き始める。 レディコミ時代は松本美蝶。あと2つ位違うペンネームも考案中。  この間の単行本「氷の部屋の女」「双子座の戯れ」[久保書店]、「黒い夜と夢魔の闇」[松文館]、「危険な女教師/美蝶」[ミリオン] ●1 9 9 6 ~   美少女路線の絵柄もこの年の「夜顔武闘伝」あたりでほぼ完成、今後また少し変化させる予定。しかしこの作品は超能力、アマゾネス、忍法エロマンガとでも呼ぶべきか。「グラップラー刃牙」みたいに闘技場での勝ち抜���性武道合戦までいきたかったけれど、残念ながらたどり着けず。  「冬の堕天使」は久しぶりの吸血鬼もの。都営住宅で生活保護をうけている吸血鬼母子のイメージが浮かび、そこから漫画家協会・加藤芳郎を撃つ有害図書騒動のマンガへ。吸血鬼少年が光の世界との戦いに旅立つまでを描き、「闇に潜みし者」は時空を越えて近未来での戦い。その間を描く作品を今後創らなければ。  「FUCK CITY 2006」はクソ溜めと化した近未来のTOKYOを舞台に久しぶりにダーティ・バイオレンスが炸裂!ハード・エロ劇画と同人誌風・美少女路線の合体は果たしてうまくいったかどうか?30ページほど描き足して、’97、9月にフランス書院のコミック文庫にて発売。[「少女水中花」]  「放課後の媚娼女」と「人形愛」刊行。[いずれも久保書店刊]前者は以前、上下巻だったのを一冊にまとめて。後者は近作を集めた同人時代を経ての初単行本で、同人誌を知らなかった読者はショックを受ける。メタルフアンから以下のようなお手紙を受け取る。「これはジューダス・プリーストの『ターボ』だ。ラストの『眠れる森の少女』は『レックレス』にあたる。しかしジューダスもその後『ラム・イット・ダウン』や『ペイン・キラー』という傑作を世に出した事だし、今後を期待したい」という意のダー松のようなメタルファン以外は意味不明の激励をうける。 ●1 9 9 7   同人誌「エロス大百科シリーズ」スタート!いろんな項目別に年2刊づつ計100ページ位を別刊シリーズとして出し続ければ10年で1000ページになり、以前「谷岡ヤスジ1000ページ」という枕に最適の本があったが、これも一冊にまとめて枕にして寝れば、目覚める頃は3回夢精しているなんて事に・・・などとまだたった40ページの段階で言っても何の説得力もないか。飽きたら2~3号でSTOPするだろうし・・。[推測通り「毛剃り」「美少年SM」「女装」3号でストップ中]冬にはやおい系にも進出の予定。  今年出した単行本は厚くて濃いエロマンガを集めた久保書店MAXシリーズ第2弾!「放課後の熱い祭り/完全版」と「夜顔武闘伝」オークラ出版。ともに大幅描き足して25周年記念出版として刊行。ティーツー出版よりJr,Sam名で「昼下がりの少女」、9月にはフランス書院より「少女水中花」の文庫本が出る予定で現在、この同人誌と並行して描き足し中。「斬姦狂死郎」第2部も「ホリディ・COMIC」誌にて6月よりスタート!年内創刊予定の『腐肉クラブ』なる死体姦専門のマンガ誌にも執筆予定。  さてさて25年間、旅行の時を除いて、現在まで2日続けてマンガを描かなかった事はほとんどない。これはその昔、伊東元気氏というマンガ家とお会いしたとき「今月何ページ描いた?」との問いに、「今月仕事ないんでぜんぜん描いてません」と答えたら、「そんな事じゃ駄目だ。仕事があろうがなかろうが、毎月100頁は描かなきゃ。」と言われ、以後その教えを守り[描けるページ数は減ったが]、マンガは仕事ではなくなり、朝起きたら顔を洗うのと同じで生活そのものとなり現在に至る。  今は何でも描けそうなハイな状態で、以前はたまには外出しないと煮詰まってしまうので週いち位ガス抜きをしていたものだが、最近はせいぜい月いち休めば十分の「純エロマンガ体」。[純粋にエロマンガを描くためだけの肉体、の意。ダー松の造語]  こうしてふり返ると、この路線はまだえぐり足りない、これはあと数回描くべし、なぜこれを一度しか描かない!等々、残り時間にやるべき事、やりたい事の何と多い事! 爆裂昇天のその日まで・・・      燃 え よ ペ ン !  なお続きは 1997年後期 1998年 INDEX
http://www.rx.sakura.ne.jp/~dirty/gurafty.html
17 notes · View notes
liliyaolenyeva666 · 3 years
Text
Tumblr media
🎼 00846 「Red」。
ゴールデンウィークがはじまり、テレビの中の "仮面ライダー" もはじまりました。今回は 「怪人イモリゲス じごく牧場の決斗!(第77話)」 というお話です。牧場の柵に手を乗せて黄昏ている、少年仮面ライダー隊の格好をキメているトオルちゃんに、ヒトミちゃんは 「少年ライダー隊に入ってから ちっとも遊んでくれないのね」 と 飲み屋のお姉さんのやうな台詞を発してトオルちゃんを困らせます。トオルちゃんと 大人びたヒトミちゃんが暮らす町では 失踪者が続出しているさうで 「その原因を確かめたいんだ、きっとショッカーのしわざなんだ」 と 小学館の江戸川くんのやうにズバッと推理をするトオルちゃん。そんなこんなで夜になり、誰も彼もが すやすやと眠るころ、水道の蛇口から赤い水がどろろろっと流れ出し、ケケケケケケケッというやかまし気な声とともに化け物が現れ、長い舌をベーっと伸ばして 眠っていた女性を襲います。「おんなこどもに用はない、用のない者は殺す」 とイボだらけな白目でキモい怪人は 「どうだ、俺の威力を見たか!連れて行け!」 と 眠っていた男性を どこかへ連れて行きます。そんな有様を 張込みでもしていたのかしら 「よし、本部へ連絡だ!」 と 少年ライダー隊本部へ向けて 鳩を飛ばす、義務教育真っ只中のトオルちゃん。そんなことをしていないで早く寝なさい。とつい言いたくなりますけれど、やはり胸に光るライダーペンダントは使わないやうです。そんなこんなで それなりの時間が経ち 「おい 鳩が来たぞ!」 と 本部のおやっさん。「連絡ナンバー512」 と ライダー隊隊長だけれども 隊長の仕事よりもアクションを選ぶ 滝和也が 「512はどこだ?」 と ガールズらに尋ねます。どうやら リーバイスのジーンズでは無かった "512" は "伊香保" を指しているやうです。ライダー隊は都内だけのものなのかと思っていましたけれど、全国ネットっぽくって わたしもショッカーも驚きです。さてさて、現場へ急行せんと いつもの黄色いヘルメットを片手に 本部を飛び出さうとする和也。とそこに入ってきた ガールとライダー隊な ふたりのキッズに 滝さんどちらへ?と聞かれ 「温泉へ、ちょっとな」 と和也。隊長が何処へ行ったのか尋ねるキッズは、後に どうにかして現場へ向かうのですけれど、どうやって向かったのかは最後まで分かりません。さてさて 場面は変わり、いつものショッカーなアジトが映ります。「普段は何の変化もない牧場だが、その地下で飛行場を作っているとは 仮面ライダーも気づくまい」 と 三角頭の最高幹部こと 地獄大使は 「今度こそはショッカーの手で日本を征服してやるのだ!」 と 意気込みだけは いつも立派だったりしますけれど、今週の怪人イモリゲスに、地下に飛行場を建設する為に必要な男手を さっさと集めて来いと命じます。場面は変わり "モー モー" と鳴いている牧場の牛を 「どうしたんだろ?」 と不思議がる男性。ミョーに牛小屋のほうが騒がしいと 見に行った男性の足元が赤く染まります。「何だこりゃ!」 と男性。赤い液体とともに ヌワッと現たイモリゲスは 「ショッカーがオマエを連れて行くのだ!」 と、ヒトミちゃんのパパだったらしい男性を、現場を目撃してしまったヒトミちゃんごと連れて行かうとします。「助けてー 誰か来てー!」 とヒトミちやん。走って逃げたけれども ふたりの戦闘員に捕らえられ、連れて行かれさうになったところに 「待て!」 と 偶然に通りかかったっぽい本郷猛が行手を阻みます。戦闘員を蹴散らし、被っていたヘルメットを戦闘員に えいやっと投げつける猛ですけれど、誤ってヒトミちゃんと戦闘員にぶつけてしまいます。「さあ俺に捕まれ!行くぞ!」 と、怪我はないのでせうか、ヒトミちゃんを抱き抱えて逃げる猛。そのころ 安全運転で伊香保に急行中のアクション隊長は "伊香保温泉 Hotel 天坊" と書かれた車の運転手に話を聞き、ホテル内の受付にいた支配人と話をします。どうやら町一帯は 数十名の被害者が出ているさうで、町は ロックダウン中のヨーロッパの国々のやうに ひっそりと静まり返っています。とりあえず トオルちゃんの家へ向かおうと 神社の参道っぽい道をバイクで突き進む和也は、そこで 先程の (どうやってここに来たのか分からない) ふたりのキッズ、そしてトオルちゃんと出会います。「君がトオル君か」 と隊長がトオルちゃんに話しかけていると 階段から赤い血のやうな液体がどろりと流れ落ち、そして 「滝よく来たな!ここがオマエたちの墓場だ!」 と ショッカーのキモイモリが姿を現します。「ケケケケケケ、動くとこの男の子の命はないぞ!」 と 出番少なめなナオキを捕らえたイモリ。とそこへ 「待て!イモリゲス!」 と 変身を済ませた仮面ライダー第1号が颯爽と登場します。どこで "イモリゲス" という名前を知ったのか、ちょっとふしぎでいっぱいな第1号はさておき、子門真人さんの初期エンディングテーマを流しながら、それなりに危険を感じる直角な滝の上で 死闘を繰り広げる善と悪。「ライダー!俺の舌の威力を見せてやる!」 とキモイモリ。長く伸びた舌に首を絞められ苦しむ第1号。「オマエの身体は溶けて無くなるのだ!」 とキモイモリ。どうして溶けるのかは分かりませんけれど、これはヤバいと 高いところからタックルをかまして 第1号を救う滝和也。大きな岩の上から 少年ライダー隊にヒュンヒュンと石を投げぶつけられ、足を踏み外して あれぇっと滝から落ちる無様なイモリゲス。「ライダー!覚えてろ!」 と捨て台詞を吐いていなくなります。第1号はヒトミちゃんの怪我の手当てを和也にお願いしてイモリを追います。「俺たちはホテル天坊で待ってる」 と和也。すっかりホテル天坊がお気に召したやうです。とりあえず お知らせが入って明けて 「今度こそライダーの息の根を止めてやる!今に見てろ!」 と悔しさが滲み出ているキモイモリはさておき、ヒトミちゃんの怪我は大したことはなかったやうで よかったよかったなんて皆が思っていた矢先、右足と左手に包帯をぐるぐる巻きにされた、本当に怪我は大したことはなかったのかと疑問に思うヒトミちゃんが (黙ってお家を出てしまったので) 「きっと心配しているわ」 と、お姉さんのところに帰りたいとトオルちゃんを唆します。それから少しして、ヒトミちゃんがいないいないと 少年ライダー隊員が わあわあと騒ぎ出します。「少年ライダー隊の君たちがついておいて目を離したら駄目じゃないか!」 と、そんなことをいうあなたがついていれば良かったのに、なんて思う 本郷猛がキッズらを厳しく叱りつけます。けれど、しょんぼりしたり拗ねたりすることもなく、しくじっても手柄を立てちまえばいいんだ。なんてショッカーよりもワルなことを考える少年ライダー隊員。そのころ、ヒトミちゃんがトオルちゃんを連れてお姉ちゃんの元へ帰ってみると、ちょうど戦闘員に捕らえられている現場に出会します。「ヒロコお姉ちゃーん!」 とヒトミちゃん。そんな訳で みんなして仲良く捕まります。「ライダー!今度こそ息の根を止めてやる!」 とキモイモリ。今度こそ今度こそと さっきから言っています。やや遅れて牧場に到着した ふたりのアクション同好会は バイクを停め、牧場内に入ります。「様子が変だ」 と和也。「向こうを探ってみやう」 と猛。とそこへ、ヒュッと どこからともなくショッカー製の手作りナイフが飛んで来ます。「明日、朝日の登るとき、地獄谷まで一人で来い」 と、ナイフにスピーカーが内蔵されているのでせうか、地獄大使ふうのおじさんの声が聞こえます。たぶん翌朝、バイクを駆って ひとりきりで地獄谷に向かった本郷猛の前に 「フハハハハ 来たな本郷!」 と待ち合わせには早く来る主義らしい最高幹部が待ち構えています。「おれはひとりだ」 と 攫われたヒトミちゃんらの解放を求める猛。「よおし、おんなこどもは渡してやる!あれを見ろ!」 と三角幹部。と、その前に 地面を流るる赤い液体が映ります。「あの3人を返して貰おうか!」 と猛。おんなこどもを返すなんてそんな甘々なことは決してしない最高幹部は、十字架に磔にされている3人の足元に火を掛けさせます。ばうばうと火炙りにされて悲鳴を上げる子役たち。猛はキモイモリに抱きつかれて動けないでいます。久々の大ピンチです!と、その時!どこに隠れていたのでせうか、三度笠を被った 木枯し紋次郎ふうな出立ちの男が ガッと割って入って来ます。「誰だあいつは!」 とイモリ。「誰だ貴様は!何者だ!顔を見せろ!」 と最高幹部。戦闘員にアクションをキメながら、三度笠をバッと脱いだ てなもんや紋次郎は やっぱり彼でした。「滝!」 と猛。「イモリゲス、今度は容赦しないぞ!」 と、正義も悪も "今度こそ今度こそ" と言い合っていますけれど、時間の都合で 「ライダー!変身!とぅっ!」 と変身をキメた本郷猛は、マクー空間ふうな採石場のやうな場所で戦闘員をぶちのめしていきます。「ライダー 今度こそオマエには負けんぞ!」 と今度こそ頑張ってほしいキモイモリ。はげしく殴り合う両者。混戦の中でいきなりの 「ライダーキック!」 をイモリに浴びせる第1号。スタコラサッサと逃げるイモリ。「まだ ライダーごときにやられるオレではない!」 と、第1号の足元に広がる赤い液体にどろりと溶け込み、第1号の右足を長い舌で がっちり捕らえたキモイモリは 透かさず "チャンスは最大限に生かす" キャスバル兄さんのやうに攻撃を仕掛けるのかと思いきや、第1号ごときに舌を踏まれて痛がっています。弱まるイモリ。結局 「ライダー スクリューキック」 でとどめを刺されてしまいました。「ライダーめ!俺の本当のおそろしさを 今に見せてやる!」 と最高幹部は伊香保で打ち震えました。
3 notes · View notes