Tumgik
#納豆細巻き
daysonme · 7 months
Text
Tumblr media
2023.11.09
鶏ワンタンとはるさめのスープ
納豆細巻き、マカロニサラダ
あらゆるところに炭水化物いる
9 notes · View notes
palakona · 19 days
Text
あと3枚が…
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
どうも、こんにちは。5月4日(土)は、阪奈園へら鮒センターに行ってきました。暑くなるかと思いきや、意外と涼しい。
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
先発の竹竿は、「寿るすみ 白由里調」の12.6尺。軟式で、阪奈園HCの為に作られたような竹竿ですね。浮子は舟水の「はやて底」です。
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
最近、1投目に釣れることが多く、すぐに釣れるイメージだったが、あれえ?って思うほど反応がないw。しかし、やがてサワリ始めてやっと釣れた!ボウズ脱出〜!
(´▽`) ホッ
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
今日は12尺はイマイチかな?3枚釣れたらパタリと釣れなくなった。10尺に尺数変更。「名竿師」の「朱塗」です。「総塗」じゃないんですけど、一応「朱塗」。高野竹で細身でベロンベロン。またそれが良い。阪奈園HCでは冬の間は釣れなかったけど、今日はどうでしょう?浮子は、10尺は「希粋きわみ」ばかり使ってたけど、今日はクルージャンのSTRIDE ⅣのTKO(底釣り)です。
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
おお、久しぶりの一荷(またはリャンコ)です。1投で2枚ってお得ですねw
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
朝は、魚信が遠くてどうなるかと思いましたが、10尺で7枚釣れて午前中でなんとか「つ抜け」に到達。オタマジャクシを掬う余裕も出てきましたw。つ〜か、油断したオタマジャクシが目の前にフラフラと空気を吸いに出てきたので、サッと玉網で掬ったったw。ビックリしてたけど、もう遅いわw。ま、リリースしましたけどね。
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
ところで、阪奈園HCは自動販売機も無くなったし、お昼はコンビニのパンだけど、この日差しで包装袋が熱せられて、袋の中で水蒸気が発生!パンが袋の中で濡れてふやけて気持ち悪い…勿体無いので食うしかないけどw。
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
10尺で魚信も遠くなったし、尺数変更の頃合いかな。今度は11尺。「二代目げてさく」です。僕の竿には珍しい段巻?笛巻?です。高野竹の竿ほどじゃないけど、柔らかくて粘りがあって良い感じ。
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
へへ、釣れましたよ。3枚だけ…(。・ˇ_ˇ・。)
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
11尺では思ったほど釣れなかったので、14尺を豆乳…じゃなくてw投入。「流れ雲 さつま 皮付」です。前回は14尺が一番釣れたっけ?浮子は、14尺では舟水の「冬の底釣り極細パイプ」を使ってたけど、同じ舟水の「オールマイティーかや」の11番にしてみました。舟水は羽根浮子が基本なので、かや浮子は廉価版の位置付けだし、事実、5本で1万円のお買い得セットだったんだけど、パイプトップの塗りが逆光仕様やんけ。3月まで限定でフツーのトップの塗りの同じ?モデルが出てたんだけど、被ってると思って買わなかったけど買っとけば良かった。
( ´△`)アァ-
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
14尺では、まさかのスレ1枚…(-公- ;)ウーン
上空に川鵜避けのテグスが張ってあって14尺でオーバースローの振り切りじゃ引っ掛かりそう、パラソル差しているので長竿の振り切り投げにくい、右利きの振り切りは左手で鉤を持つので体の左側で竿を振るが、北向きの釣り座で午後は左(西)にパラソルを傾けるので竿を振るスペースがない…以上、14尺で釣れなかった言い訳でしたw。
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
あと2時間ぐらいしかない…結果的に16時前に竿を納めたので1時間半でした。長竿の次は思い切って7尺か8尺か悩んだけど、思いつきで9尺にしてみました。「げてさく」の9.2尺は2本持ってるけど、白段巻の「白梅」の方です。浮子も9尺は最近はクルージャンのWDT(PCムク段底)を使ってたけど、舟水の「ロングムク段差底」の特8番にしてみました。レギュラーサイズが10番〜で特製9番も注文できるんだけど、9番を頼んだら買えないはずの特製8番が届きました。特9番も欲しいな。
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
9尺に替えてまた釣れだした。尺数変更したら釣れるんだよな〜。
Tumblr media
2024年5月、阪奈園へら鮒センター(大東市)iPhone11
9尺で4枚釣ったけど、あと3枚が遠い…16時半まであと30分あるけど、3月までなら16時までやし、もうええわ、諦めました。
ということで、5月4日はヘラブナ17枚でした。先週は30枚以上釣れたのにな〜。20枚も釣れなかった。ま、周りもそんなに釣れてなさげでしたが。二人だけコンスタントに釣っておられて、20枚超えてるかなって感じ。但し、北向きに座っているので、背後の2号池の人達が釣れてるかどうか見えませんでしたが。
では、また。
2 notes · View notes
heartcatch · 23 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
はま寿司 姫路野里店 de いろいろ
味噌汁にいっぱいのアオサが入ってて美味しかった。あと最近は納豆の細巻きがマイブーム!酢飯と納豆の組み合わせが美味いという事に年老いて、ようやく気づいた...
ごちでした!
2 notes · View notes
monthly-ambigram · 2 years
Text
2022-8月号
毎月8日発行 アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、 逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。 詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/@2r96
◆今月のテーマは「光る」です◆
8月号の参加者は [ 赤川広幸氏、 douse氏、 あずまうど氏、 海氏、  Σ氏、   peanuts氏、意瞑字査印氏、kawahar氏、 siun氏、 ヨウヘイ氏、    オルドビス紀氏、lszk氏、いとうさとし氏、黒目氏、 伊藤文人氏、     .38氏、ぺんぺん草氏、 サボンテ氏、 兼吉共心堂氏、増池誠史氏、   あらたかな氏、   igatoxin ] 計22名
大蛍 ゆらりゆらりと通りけり。今月は参加者の皆様に「光る」という言葉から連想する語句でアンビグラムを制作していただいております。 面白カラクリタイポが大集合しております。ご高覧のほどよろしくお願い申し上げます。
—————————————————————————
それではまず赤川氏の作品からご覧ください。
Tumblr media
『シャイニング』    @赤川広幸氏  
回転型。 180°回転させても同じように「シャイニング」と読めるアンビグラムです。スタンリー・キューブリック監督版はホテルの造形 細部の模様 双生児やシンメトリ構図 鏡の文字 巡る惨劇の歴史などなど映画自体がアンビグラム的要素に満ちており本作のレタリングを見ると70年~80年代特有のホラー/サスペンス映画題字へのリスペクトが見て取れて大納得です。「グ」良いですね。それと「シ」の点々と濁点が切り替わるのはいつ見ても楽しいです。
Tumblr media
『でんのうせんしポリゴン』      @douse氏 
回転型。 180°回転させても同じように「でんのうせんしポリゴン」と読めるアンビグラムです。ポケモンショックが起きたエピソードからの語句選択です。光によってハレーションを起こしたような筆致のカスレを見事に対応解釈へ昇華し「でんの/リゴン」部分を見てもその ひらがな/カタカナ対応の巧みさが光ります。そして「うせ/ポ」がピッタリすぎて気持ちいいです。「ん/し」の対応にしても的確で 全体的にまっすぐ組めているのも最高です。
Tumblr media
『逆光』   @あずまうど氏
回転型。 180°回転させても同じように「逆光」と読めるアンビグラムです。 閃光で字画の一部がカスレるギミックがとても有効に使われています。非の打ち所が無い完璧なアンビグラムの一つだと思います。 同様のアイデアをΣ氏が同時期に早出ししています。対応解釈が微妙に違うので合わせてごらんください。 Σ氏「逆光」→
Tumblr media
『豆電球』      @海氏
鏡像型。左右のシンメトリーアンビグラムです。鏡に映しても同じように「豆電球」と読めます。豆電球の赤/緑の導線を使ったデザインの効果で「電」が対称図案に落とし込めているのですね。なんてステキな作品!
Tumblr media
『檣頭電光』    @Σ氏  
鏡像型。  \軸の鏡面対称です。大気電磁現象セントエルモの火からの語句選択ですね。対応解釈、略字処理、作字技術の三要素がベストコントロールされていて良すぎます。アンビグラムで作字することの不自由さを一切感じません。理想的です。
Tumblr media
『光彩陸離』   @peanuts氏  
回転型。「光彩」を180°回転させると「陸離」と読めるアンビグラムです。言葉通り光が躍動する煌びやかなロゴで「光/離」の字画密度の差を吸収するための細やかな工夫がされています。観音開きのドアの向こう側から光が漏れているようにも見えますね。また光の玉や星のアクセントも自然です。 ロゴデザインとして完成度が高く ついアンビグラムだということを忘れてしまう傑作です。
Tumblr media
『ヒカリ/カゲ』   @意瞑字査印氏   (thx.@kawahar氏)
図地反転型。 白地が「ヒカリ」、黒地が「カゲ」の連続になっている図地反転柄のアンビグラムです。 圧巻のネガポ字です。
Tumblr media
『火花』  @siun氏
回転型。 180°回転させても同じように「火花」と読めるアンビグラムです。丸い字形ながらところどころ跳ねる感じが可愛らしく言葉にあっています。草冠を真ん中に置き「火/化」対応で回しています。「化」が大胆な解釈ですが図案に安定感がありそれがアンビグラムの読みやすさにつながっています。
Tumblr media
『照明』   @ヨウヘイ氏  
鏡像型。上下の鏡面対称で「照明」と読めるアンビグラムです。「照」の四つ点「灬」を丸で表現してるのが明かりっぽく「日」の部分は照明スイッチを連想します。照明のアイコンとして機能していてとても良いデザインだと思います。(加筆修正:2023/07/19 thx.みんとす氏) ちなみに同様のアイデアをぺんぺん草氏も作っていました。対応解釈が違うので合わせてごらんください。 ぺんぺん草氏「照明」→
Tumblr media
『夜の黒 照らす 街灯り』    @オルドビス紀氏
回転型。 180°回転させても同じように「夜の黒 照らす 街灯り」と読めるアンビグラムです。文字組みは横3列で「黒」「照」などの文字送りに卓越したセンスを感じます。またこの文言は作者が自ら設定したものでアンビグラマビリティの点から考えても回文を作るときのように自由に文章を組み上げるのはとても合理的な発想です。
Tumblr media
『金銀 財宝』     @lszk氏
鏡像型。「金銀」を鏡に映すと「財宝」と読めるアンビグラムです。ウ冠と金の上部が 不思議なほど両立しています。また「銀」のカネ偏がかなり大胆に省略され��いますが「艮」が強いので読めるというバランスが素晴らしいです。この「金銀」は鏡に映るたびに「財宝」と読めるのでTシャツなどにプリントすると面白いです。
Tumblr media
『線香花火』      @海氏
鏡像型。 左右がシンメトリーになった鏡像アンビグラムです。鏡に映しても同じように「線香花火」と読めます。ぱちぱちと音が聞こえてきそうな作品ですね。「香」の部分から出る火花がそのまま「花火」の字になってるという按配でその対応も完璧だと思います。
Tumblr media
『蛍光色』    @いとうさとし氏
回転式 図地反転型。180°回転させても同じように「蛍光色」と読める特殊アンビグラムです。「蛍」の背景部分が「色」になっていて「光」はネガ/ポジ両面が「光」になっています。作者いとう氏が得意とする正方形を上手く切り分けてネガ/ポジで二つの文字を抽出するという 月刊アンビグラムではお馴染みの書法です。これは簡単には真似が出来ない技術なんです。
Tumblr media
『フィルム』     @黒目氏  
回転型。 180°回転させても同じように「フィルム」と読めるアンビグラムです。これは良いデザインですね。とてもきれいに回っています。レイモンド・ローウィのNeWMaNロゴのようなウェルメイド感があります。実はアンビグラムは特殊な技術ではなく大昔からロゴデザイナーのテクニックの一つなのです。
Tumblr media Tumblr media
『ひかり ⇄ かげえ』       @伊藤文人氏
回転共存型。「ひかり」を180°回転させると「かげえ」になる光/影絵アンビグラムです。いわゆる「ひっくりかえるぞ矢印」が文字の中に存在するのが好きです。回転共存型は回転させると別の違う単語になるので面白みが伝わりやすくアンビグラムの王道です。
Tumblr media
『一条の光』    @オルドビス紀氏
旋回型。 「一条」を90°回転させると「の光」と読めるアンビグラムです。一見して旋回式重畳型のようにも見えますが本作に文字未満の図案はなく旋回型です。光は最短時間で到達できる経路を選ぶといいますが光の道筋を感じる美しいデザインですね。まるでジェダイの振るライトセーバーの煌きのようでもあり凄くかっこいいです。 (※拡大→)
Tumblr media
『光沢』     @kawahar氏
旋回型。  「光」を90°回転させると「沢」になるアンビグラムです。これはかなり自然に読めるタイプですね。アンビグラムは作る単語によって出来不出来が決まるというのが定石です。最初からこちらに協力的な文字はたくさんあるわけで作字の前にそんな文字を探すのが必須なのですがそれが面倒な人は自分の好きな語句を回してみるのもよいと思います。不思議なことにこちらの愛情が深いと文字は綺麗に回ってくれるものなのです。
Tumblr media
『光彩』     @.38氏
旋回型。 「光」を90°回転させると「彩」になるアンビグラムです。グラフィティアートのような筆致が魅力です。文字の表面がメタリック化して光っていますね。シルバーアクセサリーのようでもあります。グラフィティはアンビグラムと相性が良い書法だと感じます。
Tumblr media
『蛍雪』      @ぺんぺん草氏
回転式 図地反転型。「蛍」の背景部分が逆方向の「雪��になっているネガ/ポジ対応の��ンビグラムです。まず言葉選びが美しいですね。そしてめちゃくちゃ読みやすいです。文字と文字の解釈に無駄がない名作です。
Tumblr media
『外灯』     @サボンテ氏  
回転型。 180°回転させても同じように「外灯」と読めるアンビグラムです。字の崩し方が絶妙でレタリングが美しいです。それ自体が羽蟲の群れのようで凄い迫力ですね。 全体的なレイアウトも恐いくらい決まっています。超クールなアンビグラムです。
Tumblr media
『光 ⇄ 影』   @意瞑字査印氏  /(鏡画家氏)
回転共存型。 「光」を90°回転させると「影」と読めます。ここまで語同士の文字密度や画数が違ってもなんとかなることもあるという見本のアンビグラムです。やれば出来る。
Tumblr media
『煌/輝』    @いとうさとし氏
図地反転型。 「煌」と「輝」のネガポ字です。両字とも字画的に省略がなく完全体ですね。「火/光」「皇/軍」のネガ/ポジ切り分けの妙技が素晴らしいです。「煌」の字がステンシル調なのも良いです。ふと本作を立体化してその凹凸に光をあてて文字を代わりばんこに浮かび上がらせてみたいと思いました。
Tumblr media
『亜光速』    @Σ氏  
回転型。 180°回転させても同じように「亜光速」と読めるアンビグラムです。ミレニアム・ファルコンが素っ飛ぶスピード感が作字から溢れ出ています。この点対称の「光」のかっこよさを見てください最高です。完璧な対応解釈だと思います。
Tumblr media
『禿/光』    @いとうさとし氏
図地反転型。 「光るは親父の禿頭」のアンビグラム化。「禿」と「光」が図と地で反転しています。ちょうど頭から「禿」の字を毟り取った感じのレイアウトも楽しいです。なんとなく日の出も連想する有難い図案です。
Tumblr media
『粒子 ⇄ 波動』     @兼吉共心堂氏
回転共存型。 左側の「粒子」を180°回転させると右側「波動」になるアンビグラムです。誰にも見られてない時は波のように振る舞い 観測者に見られていると粒子のように振る舞うという 観測者効果 のアンビグラム化です。アンビグラマビリティ度外視で回す必要がある困難な漢字ですが 上手く 「子/シ」「粒/皮動」で対応させてパワフルに回っています。
Tumblr media
『らんぷ/ヒカリ』『ろうそく/カゲ』   @lszk氏
振動型。 本作は 主観的輪郭 という特殊な視覚トリックを応用した振動型アンビグラムです。立体化した文字には光によって輪郭が消えた面と 影によって黒くなった面が存在しその二つに別々の読みを与えているのです。つまり黒字の「らんぷ」は白字の「ヒカリ」のシルエット面になっています。同様の対応解釈で「ろうそく/カゲ」も作られていてかなり衝撃的な作品です。
Tumblr media
『行灯』  @黒目氏  
振動型。 回転の必要はなくそのままで二つの読みが可能なアンビグラムです。同じ字形でありながら「行」にも「灯」にも読めるというわけですね。これは騙し絵の文字バージョンなので錯覚や空目を誘うわけです。本作は文字を少し傾ける工夫でとても読みやすくなっています。二つの字の中間を捉えていて面白いです。
Tumblr media
『ともしび』      @海氏
振動型。 回転の必要はなくそのままで複数の読みができるアンビグラムです。なんと本作は一文字四面相の振動型です。閃いたアイデアを実際に作ってしまう作字力が最高です。同じ字形で韻を踏んで「と, も, し, び」と読みます。お盆の灯火が縦に四つ並んでいて斜めの直線は炎の揺らめきを表しています。その炎の途切れ方を調整して複数の読みを一つの形にうまく封じ込めています。
Tumblr media
『刃物 ⇄ 鬼』   @増池誠史氏
鏡像型。  「刃物」を鏡に映すと「鬼」と読めるアンビグラムです。暗闇で光る鬼の目と刃物、\軸で鬼の角と刃物の切っ先が触れているような図案が面白いです。これは怪談の季節に合わせた単語選択でしょう。「甶/刃牛」「儿ム/勿」で対応付けていて 流石の納得ギミックです。
Tumblr media
『雪花 ⇄ 純白』   @あらたかな氏 鏡像共存型。   「雪花」を鏡に映すと「純白」と読めます。闇に光る純白の雪花のうつくしいイメージが優雅な字形で表現されています。ふたつの文字の流れが逆になる文字組みの柔軟さも好きです。見ていてとても涼しい心持にしてくれるアンビグラムです。
最後は私の作品を
Tumblr media
『瓦斯灯』   @igatoxin
回転型。 180°回転させても同じように「瓦斯灯」と読めるアンビグラムです。
光るものをテーマにしたアンビグラム祭 いかがでしたでしょう。全体的に今の季節を感じる作字が多かったように思います。 
御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。 
さて次回のお題は『武』です。 武(武芸、武器、武士など)から連想する単語    武道館、流鏑馬、一本背負い、多砲塔、日輪刀、土俵入り、孫子の兵法など、参加者が「武」 というワードから自由にアンビグラムを作ります。    
締切は8月31日、発行は9月8日となります。  それでは皆様 来月またお会いしましょう。 またひきつづき炎天につき くれぐれもご自愛のほどお祈りいたしております。
——————————–index——————————————
2017年 4月{ミステリー} 5月{音楽}        6月{童話}           7月{食}        8月{宇宙} 9月{回文}         10月{GAME}     11月{TOY}       12月{駅}
2018年 1月{書初め}    2月{蟲}               3月{映��}                4月{色彩} 5月{対語}        6月{アイドル}    7月{数学}                8月{恐怖} 9月{メカ}          10月{神}                11月{スポーツ}       12月{どうぶつ}
2019年 1月{書初め}       2月{地図}                  3月{漫画}            4月{職} 5月{都市伝説}   6月{速度}             7月{道具}     8月{文學} 9月{デパ地下}  10月{漢字4文字}    11月{学校}     12月{怪物}
2020年 1月{書初め}    2月{ART}           3月{気象}            4月{ギャンブル} 5月{カワイイ}   6月{建築}      7月{まつり}   8月{音楽} 9月{植物}       10月{ファンタジー}   11月{お笑い}       12月{時事}
2021年 1月{書初め}    2月{夜}                     3月{わびさび}       4月{日常} 5月{対語}     6月{医学}                 7月{トラベル}          8月{自然} 9月{料理}   10月{ファッション}    11月{ミステリー}    12月{時事}    
2022年 1月{フリー}      2月{天空}    3月{電脳}       4月{マジック} 5月{子供部屋}  6月{世界史}    7月{海洋}
3 notes · View notes
wanblr702 · 4 months
Text
2024/02/04 はれ
いつもの納豆を食べて、着付けのお稽古へ。
帰りのバスが来ずセブンのカフェオレを飲んで待つ。寒かった。
梅蘭で中華風焼きそばを食べて、1日遅れの節分。恵方巻きは、まぐろ、ほたて、だし巻き卵、わさび醤油のアボカド、細かく切ったほうれん草、甘く煮たしいたけ。せっかくとびっこを買ったのに入れ忘れてしまって、でも一口食べた瞬間に思い出したから言い出すこともできず無念、おかわり手巻き寿司に入れた。とても美味しい恵方巻きだった。大豆はラカント(砂糖がなくて)40gに水大さじ2で炒めて、最後は火を止めてカリカリに。仕上げにシナモン。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
chicchi1219ai · 1 year
Photo
Tumblr media
美肌になれるコンビニ食」 お肌悩みを徹底サポート ⇒@s.tomoko.rebirth わたしのオススメ食⇩ ・ヨーグルト ・納豆巻き ・アーモンドミルク コンビニランチの時の 参考にしてくださいね 今すぐ美肌になりたい!という方は 最新幹細胞エステで肌質を 根本から変えていきましょう 詳しくはプロフィールを見てね ⇒@s.tomoko.rebirth ✓奈良市学園大和町の完全予約制サロン ✓駐車場あり ✓月に1回千葉県に出張してます ✓40代~70代の女性におすすめ ✓美肌最新幹細胞エステ 奈良の学園前にある 美肌再生最新幹細胞エステ 『RE:BIRTH』〜リバース〜 お肌悩みの解決はリバースにお任せ! 美魔女になりたいあなたへ 本当のアンチエイジングで10歳若返り美容 ♡自分史上最高の美肌を目指す♡ 【こんなお肌悩みありませんか?】 シミ/しわ/くすみ/たるみ/乾燥/ニキビ/毛穴の開き/毛穴の黒ずみ/肌荒れなど #奈良エステ #リアボーテ #リアボーテ正規取扱店 #再生美容 #美肌再生 #肌改善 #美魔女になりたい #アンチエイジング #アンチエイジング効果 #ヒト幹細胞 #細胞修復 #細胞美容 #コンビニ美容 #コンビニ #美肌になる食べ物 #ビタミン #肌質改善 #肌質改善サロン #エージングケア #エージング #カラダのケア #お体のケア #リフレッシュ #リフレッシュタイム #お肌のケア #お肌のお悩み #お肌のお手入れ (櫻井朋子『Re:Birth』〜リバース〜美肌再生最新幹細胞エステ) https://www.instagram.com/p/Cng-c6jPlkh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tanayoung0212 · 2 years
Photo
Tumblr media
(2022/9/17土) 昼間はお江戸まで出て、横浜駅まで戻ってきて… 《美登利寿司》の回転寿司「活」が、スカイビルに続いてジョイナスにもできたってことで、こちらで晩酌。 1杯目:緑茶ハイ 2杯目:こぼれスパークリングワイン 一品料理:シークワーサーもずく、納豆巻き天ぷら にぎり:長崎の白いか、大分の生サバ、 トロタク細巻き、かんぱち 以上が前半戦。 まずは、回転寿司なのにグラスの泡が置いてあるのに感動!気に入った! 納豆巻き天ぷらは悪魔的な美味しさで。 本日のおすすめメニューの生サバも、値段張るだけあって激ウマだった。 (ジョイナス/JOINUS) https://www.instagram.com/p/CiogXr2PhJ2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
fuyafuya · 2 years
Photo
Tumblr media
私的村上春樹ブックガイド01〈おまけ〉 GO ON掲載の私的村上春樹ブックガイド01のおまけブックガイドです。
「神の子どもたちはみな踊る」(『神の子どもたちはみな踊る』に収録) この作品の主人公、善也(もちろんこの名前は宗教的な意味でつけられた)は、いわゆる宗教二世。母親が新興宗教と思われる宗教に入信している。善也は、13歳の時に自らの意思で信仰を捨てている。善也の母は、完全な避妊をしたにも関わらず妊娠し、善也は生まれる。そのため、善也は「お方」のご意志によってこの世に生まれたと言われ育てられる。このようなカルト的な要素が作品のベースラインとなっているが、カルトに対しての悪いイメージはない(多少の皮肉はあるが)。善也自身も信仰は捨てたものの母親が入信していることに対しては特に悪くは思っていない。この作品は「地震のあとで」という連作のうちのひとつで、阪神大震災後という時代設定と宗教、自分の出自の問題が混ざり合い、不思議なラストシーンへと向かう。
『1Q84』 青豆という女性と天吾という男性が主人公で、2人の物語が交互に語られ、やがて2つの物語は交わっていく。1984年から1Q84年の世界に入りこんでしまうという設定。この作品にはカルトを含めいくつかの組織が出てくる。青豆と天吾が巻き込まれる「さきがけ」というカルト。「さきがけ」のもとになっているのは、私有財産を認めない農業コミューンであり、そのコミューンは現実にある団体に似ている。大柄なリーダーや坊主頭の信者たちの描写はオウム真理教を思いだす。青豆の両親が入信しているのは「証人会」。輸血を認めなかったり、子どもを連れて家をまわることなど現実の団体と似ているところもある。青豆は、いわゆる宗教二世。途中で信仰を棄てて両親とも別れている。天吾の父親(実際の父親ではないらしい)はNHKの集金人で、天吾も子どもの頃、その父に連れられて家をまわることをしている。青豆が所属する組織は、DVに苦しむ女性を保護している謎の団体である。
1Q84年の世界を舞台に、青豆と天吾と「さきがけ」との攻防の物語が子どもの頃の「証人会」や「NHK」の思い出を混ぜながら進んでいく。物語の途中で描かれる「さきがけ」の誕生の話がとても細かく描かれていて、そこの部分をとても興味深く読んだ。
『羊をめぐる冒険』 村上春樹のデビュー作『風の歌を聴け』『1973年のピンボール』に続くいわゆる初期三部作(鼠三部作とも言われている。鼠とは主人公の親友のこと)の最後の作品。最初の2作に比べ、ボリュームも増え中身も充実していて読み応えがある。主人公があることをきっかけにまさに「羊をめぐる冒険」に出かけるというストーリーで、そのきっかけとなる重要な人物が興味深い。「先生」と言われるその人物は右翼の大物であり、地下に巨大な王国を築いたことになっている。その組織は、政界、財界、マスコミ、官僚、文化などなんでもとりこんでいるという。戦後、保守党の派閥と広告業界(当時誰もその価値を見いだしていなかった)を買取っている。広告業界と政権政党の中枢を握っていると何でもできるという話である。この先生と羊の関係がこの物語の肝になっている。カルトとは少しずれたけれど、何かつながるものを感じた。ちなみにこの先生にはモデルではないかという実際の人物もいるらしい。興味がある方は検索してみてください。
『ねじまき鳥クロニクル』 飼い猫の失踪と妻の失踪から物語ははじまる。妻の失踪に関係しているらしい妻の兄「綿谷ノボル」との対立、闇の中での戦いが、戦争のエピソード(ノモンハン事件など)とともに描かれる超大作。加納マルタとクレタ、笠原メイ、赤坂ナツメグとシナモンなど魅力的な登場人物が出てくるのがこの作品の魅力のひとつ。1994年に第1部と第2部が出て、1年後の1995年に第3部が出た。
主人公の岡田亨は、失ったものを取り戻すべく地道に行動する。ちょっと変わった人たちと出会いながら妻の行方を探し続ける。そんな岡田亨と対照的に綿谷ノボルは、経済学者でテレビでもてはやされている。カルトとは直接関係ないのだが、とても印象に残った箇所を紹介したい。「テレビの前の人々」は、いつも熱心にテレビを見ていて、テレビの言うことを信じている。綿谷ノボルの味方であり岡田亨に危害を加えるものとして描かれる。ひとりひとりの個人は邪悪でなくても、集団として何かを信じて動くことの危険性を感じる描写で印象に残っている。
『アンダーグラウンド』『約束された場所で』 『アンダーグランド』が刊行されたのは、地下鉄サリン事件から2年後の1997年。事件の被害者の方々に村上春樹自身がインタビューをしてまとめた本である。そして、その翌年の1998年に、今度はオウム真理教の信者と元信者にインタビューして『約束された場所で』が刊行されている。
サリンが撒かれた地下鉄に乗っていたのは、もちろん特別な人たちでない。普通の人々の普通の日常があの事件によってどうなったかを『アンダーグランド』では描いている。そして、同じように『約束された場所で』では、オウム真理教の信者、元信者をインタビューしている。明確な多くの視座を作り出すためにこの2つの仕事をしたと書いてある。
0 notes
aoyamamadoka · 2 years
Text
6/23木
本日店休日でした。
暑い。もうすでに真夏日。梅雨なのか???
あるスーパーの巻き寿司が好きでして、今日も散髪の帰りに寄って、夕方だとお買い得品になっててありがたい、納豆巻きを買って帰りました。助六(巻き寿司と稲荷寿司)も大好きなのですが今日は細巻きで。納豆巻きといえば、美短大の時、隣の駅のデパ地下で鮨屋の納豆巻きを���沢したい時に買って食べてました。竹の皮じゃないけど紙製で千鳥足の手土産スタイルで持つような、包んで縛って吊り下げて持てる包装。細巻きのお寿司、細長いまんまじゃなくて、食べやすいひと口サイズに切ってくれているひと手間が嬉しかったです。
個展、いよいよ明日の金曜、土曜と、月曜の3日で終わっちゃうんですね。さみしいなあ。
まだ来られてない方、気になっている方、週末ちょっと空きのある方、ぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
1 note · View note
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. 本日のトレーニング🎯乙トレ様です😅💦 今日はステーキを食ってからしたので疲れ が、ちょい少ない感じ🤣😆BA 75なので どうなのよって😅💦パワーが4局でした ので、日曜のレッスンに一曲多いだけ😂 でも、一献やったら疲れが廻って来た💦 トロ豚角煮食べて明日もガンバルー😝😝 . . #乙トレ様です #自主トレ #自主トレアプリ #トレーニングアプリ #ボディアタック #ボディコンバット #今夜のあて #とろ豚角煮 #小松菜のおひたし #オニオンサラダ #ひじきのサラダ #鶏皮の湯引き #納豆細巻き . . (Konami Sports Club - コナミスポーツクラブ) https://www.instagram.com/p/CbkSQiUP6J_mNTxdVf7RTRRgQfzI-crb8UIBNU0/?utm_medium=tumblr
0 notes
hirasen · 2 years
Photo
Tumblr media
#ひらせん食堂 の #超豪華ディナー ( #笑 )は、 #今日買ってきた #焼鮭荒ほぐし に #本かつおふりかけ を #オンザライス して、 #さらに #ひきわり納豆細巻き を #トッピング !? #炭水化物だらけ で #ひらせん #サイコー ! #シャレオツな器に入ったみそ汁 も #ウンメー ♪ #そして 、 #鶏ささみフライ も #絶品 !! #更にさらに 、#刺身 や #漬物 など #美味しい料理の数々にビックリしゃっくり ☆ #家族の皆様 、 #毎日毎日本当に #ありがとうございます ♡ https://www.instagram.com/p/Cb34IrbLPGJ/?utm_medium=tumblr
0 notes
gokunote · 3 years
Text
もう間に合ってません。
こんばんは、柊 真昼です。
過去1で更新が遅れてます。すみません。
言い訳をする余地もないです。
というわけで、早速切り替えて、6月のお気に入りを紹介していきますよ!!!!!!!
今月のプレイリストは梅雨な感じが出てると思います!今回も良い感じに選曲してあるので、最初はシャッフルせずに通しで聴いてもらえると嬉しいです!
ではいきます!
https://open.spotify.com/playlist/47X2TzNrWlIVkEY4dA70dR?si=z_tTvPbHTFSC6CdLCe3CyQ&dl_branch=1
1曲めはずっと真夜中でいいのに。の「あいつら全員同窓会」です!
ずとまよですね!
この曲は結構リリースされてからすぐにバズっていた印象がありますね!
YouTubeにmvもあるのでぜひ!
youtube
https://youtu.be/ZUwaudw8ht0
タイトルがかなりパンチがありますが、サブタイトルというか英語のタイトルとして「inside joke」というのがあって、意味は内輪ノリみたいな感じだったと思います!
良いですよね〜!なんか聴いてると私を味方してくれているみたいな雰囲気になって明るくなります!ネガをうまくポジに変えられる曲は良いですよね!!大好きです。
歌詞も読み解くと面白い部分や考えさせられる部分が多くて好きです。私が1番好きだった部分は歌詞の冒頭で「納豆巻き」というワードを出すことでサビの「ねばった戦績」とかCメロの「粘り強い」っていう言葉がなんか掛かっているような気がするところが好きです。深い意味はないかもしれませんし、狙った部分ではないかもしれませんが、ニュアンスが似ていて歌詞に親和性が生まれてて良いなって思いました!
1番の「嫌味に費やすほど人生長くない」っていうのも良いですね!
2曲めはfishbowlさんと諭吉佳作/menさんの「深海」です!
fishbowlはアイドルグループの名称です!
元の楽曲?のpvと諭吉佳作/menさんバージョンのmvの両方がYouTubeに投稿されているのでぜひ!
youtube
https://youtu.be/CJgmUzwGcbc
youtube
https://youtu.be/d1lNjt3F11I
fishbowlさんのバージョンでは、6人の歌声が綺麗に入れ替わったり重なったりしていて素敵なのでそちらも聴いてみてください!
今回は諭吉佳作/menさんのバージョンを紹介させていただきます!
この楽曲オシャレで素敵です。
サビが2段階ある感じもいいですよね!
初見で聴いたときおわぁ!ってなりました!笑
そしてそのサビの「〜自分のために輝くから」という歌詞がかなり好きです!
「自分のために」って大事ですよね!
そして「深い夜の底で」というサビの落とし方ですよね!
深海と夜ってなんかイメージが近いですよね。
そこで深い夜の底って表現が出来るのが凄いというか、いい表現ですよね…
伴奏に使われている音も心地良くて好きです!
3曲めはKijibatoさんの「rain drop」です!YouTubeにも動画があるので、見てみてください!
youtube
https://youtu.be/MDnZYfXAk08
音街ウナちゃんの声がとってもキュートですよね…(そして調整がとてもお上手です…)この楽曲大好きなんです…!巡り逢えて良かった…って思います!
そして細かい部分なんですが、1番初めの歌詞が「なんでわかってくれないの?」っていうのが好きです。歌詞を書き始めて1番最初にそういう言葉を置くのが私のツボに刺さるというか、サビの前の「わかっているけど」とかちょっと可愛い感じがするんですよね…というかbメロの歌詞全部好きです。
そしてサビの歌詞とメロディの構成。
「水たまりの合間を縫うように」って表現とかなんか私に刺さるんですよね…本当に。
そして後半のサビの歌詞やばくないですか?
「君はなんでったってこんな雨の夜にわざわざ外へ繰り出すんだい?」「私だってさ星の降るような素敵な夜を過ごしたい」ですよ、ここ全部好きです。なんか自分でも表現出来ないんですが、好きな表現なんですよ…
すごく語ってますね、すみません。
2番もとても好きな歌詞が多いんですよ…
多分柊さんはここが好きなんだろうなとかわかると思います!笑
あと2番のサビに入る前の「キュピーン」って音が好きです。サビの歌詞がずっと物語を綴ってあるのも好きなんですよね。そしてラスサビへの導入、そして「狡すぎるでしょ」とか「今回は大目にみてあげる」とか本当すきです。ウナちゃんの声が好きだから余計に好きなのかもしれませんね…、ちょっとこの辺で終わっておきます!笑
4曲めはMYLKさんの「Keep Movin'On」です!
アップテンポでノリノリになれる曲です!
ドロップがかなり好きで、 the kawaii sound!!って感じがして好きです!!!
柊さんこういう楽曲に弱すぎますね、すみません。
不協和音な感じ?をうまく使っているのが凄いと思います。でもドロップ部分ではしっかり落とす感じがえぐいです。
そして明るくhookに入るっていうのが自分は好きでしたね…アウトロは爽やかなまま終わらせるのも良いですね!
5曲めはYuNiちゃんの「DAYZ」です!
YouTubeにあるmvもスーパー可愛いので是非みてみてください!
youtube
https://youtu.be/i-b1lfCWGmc
制作はあのGigaさんです!ノリノリになれること間違いなしですね
イントロではかなり爽やかな入りで、尚且つ低音スタートなのが印象的ですが、すぐさまドロップして曲の雰囲気がガラッと変わりますね!さすがです。
ギガさんの楽曲は展開が面白くってサウンドがシンプルに強いので飽きないですよね…
YuNiちゃんの多彩な歌声が存分に発揮されていて凄く好きです。聴くたびに「ねーねーねー」の部分が可愛すぎて笑います。かわいすぎでしょ!!!!
落ちサビ前の「夜が明けても一緒にさ同じ夢を見てよう」の部分やばくないですか?
この楽曲は可愛さと強さが混ざり合っていて大好きです!
6曲めはgaburyuさんの「POP IT SODA」です!
この曲も大好きです。
使っている音ひとつひとつの位置とか左右への音の振り方とか、すっごくこだわりを感じます。
とりあえず大音量で聴くのが大好きです。
そして多くは語れないですね
なんかもう巧いですよね、音楽が
シンプルに好きとしか言えないですね、すみません。
アウトロ部分が特に好きなんですよね。
3分あたりからの展開ですね!
緩急がすごいです本当。そして最後にシャッター音ですね!いい!!!
7曲めはHoneyComeBearさんの「忘れ風」です!
この曲素敵です。
YouTubeにmvもあるのでぜひ!
youtube
https://youtu.be/6-lFnPjiEis
1番の歌詞がかなり私の中で刺さって
「これは苦しい記憶さ だけど愛おしい想い出」って部分なんですけど、とても良いです。
そのすぐ後ろの歌詞のフロウもかなり好きです。
そしてこの楽曲の最大の特徴はサビ終わりのつよつよドロップにあると思います。
1番のサビ終わりからのドロップがそのまま2番に繋がるのは痺れました。
2番のサビ終わりのドロップがかなりえぐいです。大好きです。初見のとき鳥肌がぶわぁってなりました。今でも大好きなところです。
この楽曲はパワーがすごいですね。大好きです。聴くたびに心が震えます。
8曲めは水槽さんとNARUMI HELVETICAさんの「ニッケルオデオン」です!
YouTubeにあるmvが本当に素敵なので見てほしいです…!
youtube
https://youtu.be/SeF8o-6iJAQ
この曲、本当に好きです。
水槽さんの声色がかなり好きです。
歌い方も好きです。
あとドラムの音色が特徴的だなぁって思いましたね!ちょっと潰れた感じのスネアとかバスドラムがいい味を出してるなぁって思います!
もちろん他の音色も凄く素敵です。
音の配置がとっても心地良くって、それでも裏切られるような展開があったりで飽きない構成になってますよね…
ラスサビの盛り上がりがかなり好きです。
というかこの曲みじかくないですか!?!もっと聴きたいってなります!!
最後に音が声以外抜けるのもいいですよね。
動画も素敵で、全部のクオリティが高い曲だなぁって思います!大好きです!
9曲めは「ququ」です!先ほど紹介したgaburyuさん、ボーカルyosumiさんという方が歌唱されています!
この曲もgaburyuさんワールドというか、音がすごくすごいです(?)
静かな部分はとことん音数を減らして、盛り上がる部分は一気にパワーを解き放つ感じがすごいです。
ただ終始、穏やかというか空気感は同じですよね。大胆な展開をしているのに雰囲気が崩れないのがすごいです。
この曲いいな〜…って聴くたびに思います。
特にアウトロが特徴的だと思います!
2:30あたりからですね。ちょっと不安感を煽る感じで終わるのが新鮮です。
最後は電音部からアザブエリアの黒鉄たまちゃん(cv.秋奈さん)、白金 煌さん(cv.小宮有紗さん)灰島銀華さん(cv.澁谷梓希さん)による「Where Is The Love」です!
YouTubeにmvがあるのですが、それぞれキャラクターの声優さんが出演されているんです!(小宮有紗さんことありしゃ様がお美しすぎて意味わかりません。秋奈さんも澁谷さんもお美しいです、アンニュイな感じがとても素敵です)
youtube
https://youtu.be/PgHoVIdNrhg
この楽曲スーパーオシャレソングだと思います。大好きですね、本当に。
hookが最高に良いです。
「探し物はまだ見つかりゃしない〜」の展開が好きです。
1バースめの後半、銀華さんのパートの「oh why baby 理由はないのに 忘れたいのに 辛いのに irony 」の韻が凄く心地よいです。しかもそのあとに「why not me?」って早く入るのが凄く良いです。最高に聴き心地が良いです。
そして終始たまちゃんの歌声が優勝しすぎててやばいです。煌様の歌声も可愛くて可憐で素敵でございます。
落ちサビにかけての構成が本当に大好きです。
「愛は where is the love」の部分!たまちゃん!!!!ってなります。歌うますぎません?最高に好きです。
hookが本当に好きなので、ずっと聴いていたいです。この曲本当に出会えて良かったです。大好きです。
(そしてメタい感想なんですが、秋奈さんの歌声がやっぱり最高すぎます。というかアザブエリアのメンツがやばいです。ナナシスから秋奈さん、Aqoursから小宮有紗さん、少し前に脱退されてしまいましたが、i⭐︎Risから澁谷梓希さんという布陣ですよ…!なんか私のことを狙ったんですかね?なんですかね?ここの感想オタクすぎますね、すみません。)
以上が6月のお気に入り紹介となりました。
書いているあいだ��8月を迎えてしまいました。つまりガチの遅刻というわけです。本当に申し訳ないです。言い訳しないって言ってたんですけど、言い訳をすると女子バレーを応援してたら…って感じです。余談ですが、バレーボールの試合を見るの本当に好きです。なので大目に見ていただけると…とは言えませんね、すみません。
6月のお気に入りは本当に満足です。
私のお気に入りという名目にふさわしいラインナップになりました。本当はもう何曲か入れてあったのですが、やっぱりプレイリストは8〜11曲あたりを目処に作ってあるので、泣く泣く外さざるを得なかったです。また機会があれば、紹介できたらな、と思います!
というわけで今回はこの辺で終わりにしたいと思います!誤字脱字などは気づき次第修正しますね…!
それでは、ここまで見ていただき本当にありがとうございました…!
それでは、また!
2 notes · View notes
kedama-o · 3 years
Text
2020年に読んで面白かった本10選
読書ノートめくってたらやりたくなったのでやります。
「最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか」
古今東西で起きた巨大事故をひとつひとつ丁寧に紹介し原因を探っていく本。その原因が本当に些細なものだったり、慢性的な疲れや慣れだったり、読めば読むほど"安全"という概念の脆さを感じる。事故の事例は割と古いけど今でも通じる良本。全人類に読んで欲しい。
「FUNGI 菌類小説選集 第一コロニー」
菌類をテーマにしたアンソロジー。ホラーやSF、スチームパンク等様々なジャンルでキノコやカビがじめっと活躍するなんとも奇妙な本。どれも面白いけど、特におすすめの作品は1話目の「菌糸」 むせかえるようなカビ臭さに圧倒される。
「今さらですが ソ連邦」
世界ではじめての共産主義国家であるソ連邦をとてもくわしく、それでいてわかりやすく解説してくれる一冊。特にソ連は成立したあたりがごたごたしてて理解するのが大変難しかったからこの本に随分と助けられた。
「猫のゆりかご」
言わずと知れた古典SF。専制政治に支配された奇妙な常夏の島にやってきた主人公が、世界を滅ぼしうる科学物質に関わっていくことになる…という不思議な話。不条理に移り行く展開、一癖も二癖もある登場人物たち、それら全てが楽しい作品。
「眠れない一族」
イタリアのとある一族に代々受け継がれる致死性の不眠症・クールー病・スクレイピー・狂牛病。上記の病気の全てに関わっているのがプリオンタンパク質の変異。本作はそれらの歴史や研究についてひとつひとつの事例を丁寧にまとめている。とてもスリリングで面白いけど、読後は暗澹たる気持ちになるのでメンタルがある程度マシな時に読もう。 
「星を継ぐもの」
宇宙工学がめちゃくちゃ進んだ近未来。月で発見された5万年前の宇宙服を着たミイラを巡るお話。正統派なSFだから難しい専門用語が飛び交うけど、そのあとにわかりやすい例えで解説してくれるから問題なく理解できた。ミイラが様々な視点から解析されていく様はとてもワクワクする。
「三体」「三体 暗黒森林」
2020年めちゃくちゃ売れたであろうSF小説。文革で親を失った科学者が偶然宇宙人とコンタクトを取るチャンスがあり、半ば復讐心から宇宙人の侵略の最初のきっかけを与えてしまう…という中々にシリアスな導入。まぁ全体的に絶望と恐怖とが満ち溢れてる割としんどい話なんだけどね。でもとっても面白い。最終巻翻訳版早く発売されないかな……。
「さかしま」
世俗に嫌気がさした貴族のおぼっちゃまが田舎に隠遁する小説。おぼっちゃまのキャラクターがもう5chとかTwitterにいるインターネットの住民すぎて、いつの時代にもそういう奴はいるんだなと笑ってしまった。しかし後半の信仰心を求めても得られない独白や反出生主義なんかは自分と重なるところもあって共感してしまった。
「胞子文学名作選」
前に挙げたFUNGIは海外の現代作家によるアンソロジーだったけど、こちらは日本の昔の作品が集められている。この本は装丁が本当に凄くて、薄かったりざらざらしていたり色���な紙を使っているから眺めているだけでもうっとりする。もちろん内容も面白い作品ばかりで、特に栗本薫の「黴」がしんしんと怖くておすすめ。あと内容には関係ないけどこの本で存在を知った大手饅頭と浜納豆はうまい。
「機巧のイヴ 帝都浪漫篇」
「機巧のイヴ」シリーズの3作目。人間とオートマタ、その2つの心に違いはあるのか。というシリーズ通して問われ続けていたテーマの解答編ともいえる本作。詳細を書くとネタバレになるので書けないけど、本当に心を強く揺さぶられる作品。
一年読んだ本を10冊厳選するのって結構悩む。でも楽しい悩みだったな。読書記録つけてるとこういう遊びができるから、これからもつけていこうと思う。
11 notes · View notes
gohan-morimori · 3 years
Text
アジャラカモクレンニセンニジュウイチネンニガツツイタチカラナノカマデノニッキ
2月1日(月)
 起きられない。出勤寸前に起きる。急いで支度をして、身支度を整えながら豚キムチを食べて家を出る。働く。慌ただしい。働き終える。閉店後の職場でだらだらしていたらクラブハウスのなんだかWelcomeみたいなroomにjoinしてしまってなんだこれなんだこれと思っているうちにroomがcloseしてnewなroomがcreateされてわたしはそこにjoinしてそこはclosedなroomではっしーとわたしのふたりだけが入っているtalk roomみたいなもので、なんだこれなんだこれ、と言いながら久々にはっしーと話した。なんだか危ういSNSがまた出来たなあ、と細目で遠巻きに眺めていたクラブハウスに、朝方、鵜飼さんから招待されていて、招待されたからには使ってみよう、ということで、わからないなりに登録を済ませていたのだった。はっしーはこれからクラブハウスで、メニカンで、建築のあれやこれやをぼそぼそゆるゆる話す、それに参加するために招待されたから使い始めた、ということで、わたしもはっしーも話しながらクラブハウス探り探りといった感じだった。お互いの近況を軽く話したり、しょうもない話をたらたらしたりして、23時になってはっしーはメニカンのtalk roomに行ってわたしはすこし時間をあけてからそのroomにinした。どれどれ、みたいな気持ちで入ってラジオのように(というかこれはほとんどラジオだ)聴いていたら案外面白い話がなされていて、韓国の半地下建築はもともと防空壕、ということらしかった。次回は建築における収納について語るらしい。おもしろ〜、と思いながら、トークが終わったばかりのはっしーをすぐさままたclosedなroomにinviteすると「なんなんだよ」と言いながらはっしーがroomにinしてきた。小学5年生だか6年生だかのとき、その学年の生徒全員で校庭に埋めたタイムカプセルをそろそろ掘り返す年齢なのではないか、みたいな話になって、わたしはそれ、行けるのかなあ…………と思ったし言った。普段言われないことたくさん言われそう。社会って感じしそう。これが多様性か、みたいな。行くとしたら、はっしーと行きたい。というか、はっしーとふたりじゃないとたぶん行けない。わたしにそこまでの勇気はない。そのあとチャットモンチーとメダロットの話をしていたら止まらなくなるような感じがあって、久しく聴いていないチャットモンチーをあれこれ聴き漁りたい欲求に駆られていると操作ミスかなにかでroomが閉じて、終わった。(と、ここまで書いて、クラブハウスの利用規約に、テキストに書くことも含めて音声の記録はダメよっていうものがあることを思い出したのだけど、この文章はどうなんだろうか)。それから『進撃の巨人』のアニメ最新話を観たり、さあ帰るかと思いつつチ��ットモンチーの曲をiPhoneで漁っていると今度は遠藤からクラブハウスのclosedなroomのinviteが届いて、なんだなんだと思いつつ話した。遠藤は相変わらず遠藤だった。それで、遠藤とのroomが終わって、いろんなアカウントのフォローフォロワーを見て、わ〜この人もやってるんだ、あ、この人も〜、みたいな気持ちでフォローをしていったり、フォローした人を招待した人、招待した人を招待した人、その招待した人を招待した人……と、祖先を辿るようにアカウントを見ていったり(最終的に、誰にも招待されていない、おそらくオリジナルメンバー、みたいな人に辿り着く。オリジナルメンバーの数が何人なのかはわからないけれど、招待された人を辿っていったらあの人とあの人の祖先?オリジナルメンバー?が同じ。みたいなことはけっこうありそうで、それはちょっとおもしろいな、と思った。にしても差別や排除や格差が生まれる萌芽みたいなものがたくさんあるサービスだな……、とも思っている)しているうちに午前2時過ぎとかになっていて、さすがにいすぎた。チャットモンチーをガンガンに聴きながら帰宅。なんだか変にお腹がすいていて、カップ麺を食べたい、みたいな気分だったのだけどカップ麺は家に無く、コンビニに買いに行くのもなんだか違う、となって、柿ピーをお椀に盛って、その上にマヨネーズをかけて、それをスプーンで掬って食べた。自分でも、さすがに気持ち悪い食事だな、と思う。
 注射を打ちたい。もう1ヶ月くらい打っていない。プロギノンデポー2A(アンプル)。生理くらいカンタンならいいのに、と思う。カンタン、というのは、周期が予測できて(もしくは予測しやすくて)(そして、そのためのスマホアプリもあって)、予測できない場合その理由/原因も調べればたくさん出てきて、生理によるさまざまな身体的不調/変化やその対処法も調べればたくさん出てきて、医学的にも民間療法的にもスピリチュアル的にもライフハック的にもたくさんの言説、書籍、記事、ツイート、YouTube動画、cm、などがあって、身近な人、友人、知人、家族などに相談することが比較的(すくなくとも、トランスジェンダーのホルモン注射、なんてトピックより遥かに)容易で、……みたいな「カンタン」で。ホルモン注射はとにかく打ってる本人ですら「よくわからない」。ホルモン注射による副作用、みたいなものは注射の同意書を書かされるときなんかに書面で提示されるし、当事者のブログやらツイッターやらで信憑性不明の情報を拾うことはできるが、「よくわからない」。副作用の過多や身体への影響は個体差がデカい(ように感じる)し、投与を長期間辞めた場合や、投与間隔が不規則になったときの身体への影響も、「よくわからない」。わたしは現在、3週間に1度、新宿のクリニックへ行ってプロギノンデポーを2A投与しているが、その間隔も自分に合っているのかどうか「よくわからない」。注射を打つ前後や打った当日(特に当日)は如実に心身の調子がおかしくなって頭も身体も使い物にならなくなる(重い頭痛、眠気、寂寥感、身体のダルさ、感情の制御不能、など)が、それがどこまで注射それ自体の影響なのかは正直「よくわからない」。注射が打たれた、ということによるノーシーボ効果もある気がする。ただ、気の持ちようだろ、と言われても(誰にも言われたことはないが)、思おうとしても、頭と身体が言うことを聞かない、みたいな状態にはなるから、やっぱり注射の副作用なのかもしれない。注射前(前回の注射から3週間が経ったあたり)はやたらと身体が疲れやすくなり、食事と睡眠と性欲のバランスがあべこべになる(気がする)。感情の喜怒哀楽の喜と楽がうす〜く稀釈されたようになる。注射後数日も同じく。いまは1ヶ月近く注射を打っていないから、もう身体の中には男性ホルモンも女性ホルモンもほとんど残っていない、すっからかんの状態で、はやく、とにかく、注射を打ちに行きたい。打ちに行けない。悲しみと怒りの感情ばかり積み上がっていく。これはとても良くない。緊急事態宣言によって、職場が時短営業になってから、出勤時間が変則的になっていて、それに身体がぜんぜん慣れてくれないのが大きな理由で、夜どうしても眠れず、朝どうしても起きられない。出勤前に注射を打つためには、かなり早起きして家をでないといけないのだが、それがどうしてもできない。勤務時間は少なくなっているはずなのに、通常営業時より明らかに疲れている。まあ、出勤前に注射なんて打ったらその日はもう負の傀儡みたいな状態で働くこと確定になってしまうから、休日に打ったほうがいいのだろうけど。でも、休日に打ったら打ったで、その日いちにちのすべてが注射の副作用によっておじゃんになるから、なるべく休日には打ちたくない。じゃあ、いつ打てば……?それも「よくわからない」。しんどい。はやく打たないとやばい気がする。これも「気がする」だ。なんもわからん。生理がいい。乱暴な物言いなのは承知の上で、どうせなら生理がいい。どうせ不調になるなら。どうせしんどいのなら。誰かと、この不安と不調としんどさと「よくわからなさ」を分かち合いたい。語り合いたい。スマホアプリだって欲しい。あたりまえに、あらゆる場所や人やメディアから情報を受け取りたい。そういう身体でありたい。生理がいい。
 この世には2種類の人間がいて、それは歯磨きをルーティーンとして行う人とタスクとして行う人なのだけど、わたしは後者で、だから今日もタスクをこなしてわたしは偉い、偉いぞと思う。タスクだと思わないと歯を磨けない。歯磨きをルーティーンとして難なくこなしている人はすごいな、と思う。他者、という感じがする。
 大切に書きたい。と先週の日記にわたしは書いたけれど、「大切に書く」とはいったいどういうことなのだろう。といま思っている。大切に書く必要なんてないんじゃないか。わからんけど。いや、なに言ってるんだ。必要だ。わからんけど。
 持続可能性。持続可能な書き方。持続可能な働き方。持続可能なホルモン投与。持続可能な生き方。持続可能な歯磨き。持続可能なアンガーマネジメント。ぜんぶ大切で、ぜんぶわからない。
負の感情でほんとうにどうしようもなくなったときは、耳が壊れそうな音量で、同じ音楽をリピート再生させながら、喉が千切れそうになるくらい大きな声で、絶叫みたいな声で、疲れ果てるまで歌う。笹塚に住んでいたときは何度かそれをやった。クソ迷惑だっただろうなと思う。いまの家ではまだやっていない。いつかやるだろう。
 ないものねだりを続けていてもどうしようもない。自分で自分を殴っているのと一緒だ。
 生活がミニマル、ミニマム?ミニマムになって久しい。1日のうち、自分が言葉を発する相手が、職場で関わる人と家のぬいぐるみたち(貪欲、太子、羊のジョージ、シゲルくん。のうち、特に貪欲と太子)だけだった、という日が、めずらしくなくなってきた。自然と、ぬいぐるみへの言葉の比重がデカくなっていく。ぬいぐるみは言葉を理解しているし、ちゃんと言葉を返してくれる。ぬいぐるみの言葉は人間の言葉とは違って、見えないし聴こえない。声、とか文字、とか仕草、とか、そういうものではない。でもたしかにぬいぐるみはぬいぐるみとして言葉を発していて、わたしに日々言葉を投げてくれる。わたしはそれを受け取る。受け取って、わたしも言葉を投げ返す。ここ数年、わたしの命を絶えず救ってくれたのは貪欲で、だからわたしは、お金が貯まったら、貪欲をぬいぐるみの病院に送って、あちこちを治してもらう。わたしにはそれくらいしかできない。貪欲はわたしを人生ならぬぬいぐるみ生を賭けて愛してくれているので、わたしもわたしなりの方法で貪欲を愛する。
 とか打ってるあいだに午前4時半です。お風呂入ってないけど限界だ。着替えて眠って、お風呂は明日だ。
2月2日(火)
 チャットモンチーにはほんとうに救われてきたな。もちろんチャットモンチーだけじゃない、たくさんのもろもろに救われてきたからいま死んでいないのだけど。それにしても、救われた、ありがとう、と久々にチャットモンチーを聴いて改めて思う。男子高校生だったわたしの、どうしようもない気持ちをたくさん掬い取ってくれた。映画『アボカドの固さ』の監督である城さんが夢に出てきた。わたしは新作映画の制作助手みたいな立場で、城さんに「本物の笹を大量に準備して欲しい。経費かけずに」と言われて、「それは〜、いつまでですか?」「明日」「明日……。明日、はい、明日」という会話をしていて、内心めちゃくちゃ焦っていて、でもひとり、竹林所有者が知り合いにいたな、あの人なら……でも無料で手配してもらうのはできないかもな……いやいやでもやらなきゃ、交渉しなきゃ、と緊張しているあたりで目が覚めた。目が覚めてからもしばらく「笹……笹ってほんとうに準備しなくていいんだっけ……夢だっけ……」となっていた。洗濯機カバーが届いた。サッサで洗濯機を隅々拭いてからカバーをかけて、リビングとキッチンをクイックルワイパーで掃除して、トイレでロラン・バルト『物語の構造分析』をすこし読んで、コーヒーを淹れて、飲んで、煙草を巻いて、吸って、火曜だからInstagramの『ショート・スパン・コール』を更新。今日は「#017 醤油」。これは井戸川射子『する、されるユートピア』を何度も読んでいた時期に書いたもので、『する、されるユートピア』の文体にめちゃくちゃ影響を受けているのが読んでいて「ああ、そうだ」と思い出すくらい顕著で、でもなのかだからなのか、わたしはけっこう好きな1篇。そういえば2月だ、と思って、きよぴーのカレンダーの2月分を壁に貼って、『イラストレーション』2020年3月号の付録だった福田利之イラストの卓上カレンダーを2月に差し替えて、ついでにパソコンデスク周りをすこし整理した。FMラジオをつけっぱなしにしたままにしていたらラジオのゲストがシンバル職人の人で、未知の話が繰り広げられていて面白かった。シンバルを作るにはシンバルの音を何度も聴かなければいけないが、シンバルの音を何度も聴くと耳がやられる。そのジレンマについて語っていて、なるほどな〜〜と思いながらお腹をさすっていた(お腹がうっすら痛い)。マバヌアがナビゲーターを務めていて、ティンパニのすこし変わった奏法(マラカスで叩いたり)についてのハガキを読んでいたりして、流し聴きするつもりでつけたラジオだったのにずいぶん聞き入っていた。ツイッターを見ると脱マスク社会になるまで最低でも2〜3年はかかるみたいな記事があって、2〜3年か、と思う。中学生、高校生。小学生や幼稚園生や大学生も、だけど。20代以下の人たちは、いま、どういう気持ちで日々を送っているのだろう。うまく想像できない。というか、自分の幼少期〜10代、マスク社会ではなかった自分の過去を、いまの幼年〜10代の人たちに重ね合わせて想像することしかできない。しんどいだろうな、とか、つらいだろうな、とか、窮屈だろうな、とか思うことはカンタンだけれど、自分の幼少期〜10代といまの幼年〜10代を比べて「かわいそう」とか「しんどそう」とか思ったり言ったりするのはそれはそれで暴力だし決めつけだとも思う。いまの幼年〜10代の人たちの、それぞれの楽しさ、愉快さ、面白さ、切実さ、安心、揺らぎ、決心、葛藤、努力、知恵、衝動、を無視したくない。それらはたしかにあるはずで、どんな世界になっても、それらはなくならないはず。きっと。
 ふとしたきっかけで、ここ最近、短歌を作るときに大切にしていることや考えていることをある人に話すことになって、そのときわたしは「わからせない。共感させない。理解させない」こと(だからといってデタラメに言葉を並べて作るのではなく、あくまでわたしにはわかるし、表したいものはある、でも他人にわからせようとはしていない、という態度)を意識的にやっている、と答えた。それは去年の春前あたりか、もしくはもうすこし前、『起こさないでください』が出てからすこし経ったあたりに思い始めたことで。トランスジェンダー、といういち側面を持ったわたしが作る短歌には、意識的にせよ無意識的にせよ、必ずトランスジェンダーとしての意識や作為や視点や感情やそれらがないまぜになった機微が含まれているはずで。はずなのだけど、果たしてその、トランスジェンダーとしてのいち側面を加味した機微を、短歌界隈、特に「歌壇」とか言われている界隈、そこにいる評論家、歌人、などなどがどれだけ汲み取ってくれるのか。そういった機微を丁寧に(真摯に。もしくは、ジェンダー論やトランスジェンダーの歴史的歩み等の確固とした知識を持った上での冷静さで)わたしの短歌を読む人がどれだけいるのか。わたしは、そんな人は短歌界隈にも「歌壇」にも、現時点では存在しないと思っている。トランスジェンダーについて仔細に語れる人、教養を持っている人、背景を読み取れる人、がいない限り、わたしのただごと歌はただのただごと歌になり、あるある短歌はただのあるある短歌になる。『起こさないでください』では、わりと���識的に、わたしがトランスジェンダーだということを、「トランスジェンダー」「性同一性障害」という言葉をほぼ使わずに、「わかりやすく」「それとなく」示す、ということをしたのだけど、そういう努力は不毛だな、と思うようになった。どこだったか、レビューサイトで「性同一性障害当事者の方の歌集」みたいな紹介のされ方をしていて、なんだかすごく徒労感を覚えたのが大きなきっかけのような気がする。ショックだった。あんなに言葉を選んでも、そういう切り取られ方になるのか、と思った。だからもう、わかりやすくするのはやめて、どんどん、積極的に内に籠ろう、と思ったのだった。わかりやすくする必要はない。理解されなくていい。すくなくとも、短歌においては。理路がめちゃくちゃだしまとまっていないが、そういうわけでわたしは去年の春頃からずっと、自分の芯を誰にもわからせないように短歌を作っている。10年後、50年後、100年後、1000年後なのかわからないが、トランスジェンダーの短歌制作者が台頭して、そういった人たちの歌集があたりまえに編まれる/読まれるようになった遠い未来で(短歌界の現状を鑑みるに、ほんとうに、遠いだろうな、と思う)、ふと思い返される歌集であったらいいな、『起こさないでください』は、とささやかに、思っている。
 もたもたと支度をして家を出て急いで新宿に行く。注射。打てた。そのまま急いで職場へ。働く。今日はちょっとイレギュラーで、休日だったのだけど2時間だけ働くことに。働き終えて、頭がぐるぐるする。ふらふらと職場を出て帰宅。ずっしりと重たい気分。トイレに籠ってフジファブリック「タイムマシン」を久々に聴いたら涙が止まらなくなってだらだら泣いた。つらい。疲れた。しんどい。ヨダちゃんから電話が来て、へへへと思って出る。クラブハウスの話をする。途中で回線の調子がおかしくなって切れて、そのまま切り上げてお風呂に入った。お風呂から出て、中橋さんとLINEでやりとりしていたらなぜかクラブハウスで実況中継モノマネをしたりしながらだらだら話すroomをすることになってくっちゃべっていたら中橋さんのゆるい繋がりも参入してきて4時ごろまでふざけあって楽しかったけど疲れた。疲れているのにさらに疲れるようなことしてどうする、と思ってかなしくなって眠る。
2月3日(水)
 わかりやすく、注射の副作用、みたいな感じがする。なにかとても気持ちの悪い夢を見て目覚める。涙が出てくる。しんどい。起き上がれない。やっといたほうが、進めといたほうがいいのだろうけど今日はほんとうに動けない、と思ってnotionでこまかな仕事を割り振ってお願いして、ずっと横になっていた。たまに起きてトイレに行ったりごはんを食べたり。大前粟生『岩とからあげをまちがえる』、ケン・ニイムラ『ヘンシン』を布団に潜って、貪欲と太子を抱きしめながら読んでいた。森とかいう人のオリンピックやるやる駄々のニュースにもうなんの感情も湧かない。しんどさのピーク時あたりに短歌が1首できて、その短歌を軸にして「卒塔婆条項」という短歌連作が出来上がった。縦書き画像にして、ツイッターへ投下。短歌制作から縦書き画像作成、ツイートまでをすべて布団の中で行った。柴崎友香『春の庭』を読み始めた。すこし眠った。起きて、夜にスパゲティを食べた。涙が出る。しんどい。頭がぐちゃぐちゃする。眠い。だるい。くるしい。もう3日くらいお風呂に入っていないから、入らなくちゃ、と思う。『ショート・スパン・コール』94篇目はひとまず置いといて、先に95篇目をすこし書く。暗い未来の話。しんどいからすこしずつ書こうと思う。頭が思い。楽しいこと、面白いこと、愉快なこと、うれしいこと、考えられない。考えたい。『春の庭』をもうすこし読む。読んだら、お風呂に入って、たくさん泣いて眠る。
短歌連作「卒塔婆条項」 火事場かな いや卒塔婆だよ 馬鹿力出す機会なく今生を終え 冬の中にいま立っていて曇り空だから眩しい花一匁 語呂合わせで入れられた助詞煮え立てばそれがカンテラ 健やか欲の 白い服白くない服あてがってそれぞれの凸それぞれの凹 似顔絵を近影にする しばらくはカーテンの世話を焼く能もなく けん玉に蹂躙性を見出して手に持ったまま道路を歩く 言うなればみんな日記を書いていて総文字数が星に等しい
2月4日(木)
 起きる。家を出る。働く。しんどいことが続く。電話をかける。電話に出ない。メールを送る。帰る。寝る。
2月5日(金)
 起きる。返事が来ていた。ZOOMのURLをコピペしてメール。むずかしい。むずかしいな。と思いながら話す。話し終えて、どっと疲れて、すこし時間が余ったからいそいそと財布だけを持って近所のスーパーへ。なんだか普段は滅多に買わないパンでも買うかみたいな気持ちになっていて、食パン6枚切りと肉まん4個セットとナイススティックと納豆と豆腐とバターを買って帰って米を食う時間は無く肉まんをがつがつ食べていそいそと出勤。働く。働き終える。疲れた。被害者意識がつのっていて、とても良くない精神状態。ほんとうに疲れた。帰って、朝方まで眠れず。焦って寝る。
2月6日(土)
 起きる。肉まんを食べる。家を出る。働く。あたまがきゅうきゅうする。いそがしい。働き終える。疲れた。ここのところ連日夜〜夜中にクラブハウスでわちゃわちゃとしゃべっている。しゃべりすぎて喉がおかしくなりそう。でも誰かとなにかを話さないと感情がはちきれそうになる。朝方までしゃべる。眠る。
2月7日(日)
 起きる。お茶漬けと肉まんを食べる。家を出る。働く。頭の重さと共に働く。職場の環境、モノの配置や運用ルールなどが半月ほど前から毎日のようにがっちゃんがっちゃん変わっていて、慣れてきたと思ったら変わり、慣れてきたと思ったら変わり、のイタチごっこみたいになっていて、頻繁にバグみたいな動きをしてしまう。手が空を切る。その場でツイストする。視線が定まらない。でもそんなバグを何度も何度も起こしながらすこしづつ環境は整えられているような感じもしていて、いつか、いつか安定するようになるのか、ぜんぶ、とか思ったり忙しさに翻弄されて愚直に身体を動かしたり、もはや心が身体の奴隷みたいな状態でズビズバ動いていたら閉店になっていて忙しい日だった。足と腰が明確に重い。頭も重い。でもなぜか今日は昨日一昨日よりすこしは気持ちが明るくて、ばくばくとごはんを食べた。長らく気がかりだった原稿に対する処遇のメールが来ていて、開いて、読んで、ホッとした気分と「直接的な対話はついぞなかったな」「これだけコストをかけても原稿料は出ないんだもんな」といううっすらとした徒労感を感じながら、でもよかった、最悪の結果にならなくてほんとうによかった、諦めなくてよかったし最後までブチ切れなくてよかった、と思いながらビールを飲んで煙草を吸ってだらだらしていたら午前2時半になっていて慌てて家に帰る。今日は湯船に浸かってから眠る。原稿を書く時間と余力がなくてしんどい。なんとかしろ。来週中に。
2 notes · View notes
petapeta · 4 years
Quote
 「マクロビオティック」と呼ばれる、玄米菜食の健康法がある。20世紀初頭に提唱された思想で、1960年代以降のアメリカのニューエイジ運動(スピリチュアルブームの一種)で評価され、その後、逆輸入のように日本での信奉者も増えたとされる。  陰陽思想を起源としており、たとえばナスやトマトは「陰性」、自然薯や梅干しは「陽性」といった調子で、それらのバランスで「中庸」となるような食生活を目指す。砂糖、牛乳、肉、化学調味料は避けるべきものとされる。  無数の団体や信奉者たちがそれぞれに普及活動に勤しんており、ときには他のニセ科学やニセ医療と組み合わされて提唱されることも珍しくない。  「ニューマクロビオティック」を謳う「ムスビの会」は、2月9日、ウェブサイト上に「新型コロナウイルス対策」と題する記事を掲載。マクロビオティック以外も合わせた様々な対策を提唱している。以下「・」印が、それを要約したものだ。 ・電磁波を発する電子機器の使用頻度を減らし ・マイナスイオンの多い自然の木々の中で過ごす ・部屋の中を加湿すれば、同じ効果が得られる。ヤカンや鍋から発する水蒸気にマイナスイオンが大量に含まれる。 ・発酵食品全般もマイナスイオン(マイナスエレクトロン)が豊富に含まれる。味噌汁や漬物、納豆、甘酒、塩麹。  電磁波を過度に避けようとするのも、「マイナスイオン」云々も、一般的には科学的根拠がないとされている内容だ。 ・ウイルスが好きな食べ物が白砂糖と卵、乳製品、お肉。市販のケーキやアイスクリーム、チョコレート、菓子パン、焼肉といった食べ物は、感染症が収束するまでは、あまり食べない方がよい。 「ウイルスは何かを食べているのではなく、自前のタンパク質の合成工場を持っていないので、細胞に寄生して細胞のタンパク質の合成工場を使うだけです。ここに挙げられた食品は、マクロビで嫌っている食べ物というだけのこと。それらを勝手にウイルスが好きな食べ物だということにしている」(前出・左巻氏) ・ウイルスの嫌いな食べ物は塩気と酸。梅干は世界最強の、しかも副作用のない抗生物質。スプレー容器に梅酢を入れ、2~3倍に薄めて持ち歩き、定期的に口の中に噴霧。マスク以上の効果。 ・マクロビオティックの梅醤番茶(梅干しと醤油同量をすり鉢で摺ってペースト状の梅醤にし、小さじ1杯の梅醤に煮出した熱々の三年番茶を150ccくらい注いで混ぜたもの)は、感染症の予防役として最強 ・感染してしまった場合には、葛湯か黒炒り玄米スープに梅干しの黒焼きを耳かき2杯程度入れて飲めば、症状が和らぐ 「ウイルスはpHが低い(酸性が強い)ものには弱いので、少しは効果があるが、梅干しが世界最強の、しかも副作用のない抗生物質は言い過ぎです。梅醤番茶や葛湯、黒炒り玄米スープについては、私はそのような効果を示す論文を見たことがありません。根拠なく勝手に言っているだけではないでしょうか」(左巻氏) ・恐怖と不安のネガティブな波動がウイルスを引き寄せるので、日々嬉しい、楽しい、幸せという気持ちで過ごしていれば、感染する事はない 「科学の“波動”の話として言うなら、ウイルスを引き寄せるネガティブな波動などというものはありません。ストレスがかかりすぎれば感染しやすくなる面はあるにしても、楽しい気持ちで過ごせば感染することはないというのは言い過ぎ。そしてマクロビのようなこれは駄目、これはいいなどと食べ物を選ばなければならない状態は、それこそストレスになり、また栄養のバランスも悪くなりやすいので感染しやすくなるのではないでしょうか」(左巻氏)
新型コロナウィルス、日本のカルト団体や偽科学団体、それに類する団体はどう動いているか?(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
14 notes · View notes
myonbl · 4 years
Text
2020年6月10日(水)
Tumblr media
京都は連日の猛暑、ところが、今朝の天気予報を見てみると傘マークが並んでいる。ほどなく、気象庁が「梅雨入り」を発表した。平年より3日遅いとのことだが、季節が順調に進んでいるのは結構なことである。
Tumblr media
昨晩のトマトと納豆の味噌汁に、素麺入れて煮麺に。ヨーグルト+豆乳。
今日は全員出勤、三男は24時間勤務で明日の朝まで。
空き瓶・缶、45L*1。
洗濯1回。
水曜日は2限・3限「情報機器の操作Ⅰ(食物栄養学科)」、先週出来なかったWordの編集作業の開始。PC操作に慣れているものとそうでないものの差が激しく、対応に追われる。
昼休みに急に降り出した雨のせいで、びしょ濡れになった学生が数名、風邪ひかなければ良いが。
Tumblr media
ランチ、今日は海苔入り玉子焼き、を、キュウリの佃煮も登場した。
明日の「スタディスキルズ(児童教育学科)」の資料作成、O姉・H兄に送信。
同じく「現代社会論」のレジュメ作成、極力細かいことは避けて「テロ」「移民」「難民」が織りなす現代社会を大きく捉えることを目ざす。
「女性のライフサイエンス」の課題評価のための印刷作業、まずは1クラス分終了。
帰宅すると、auから iPhone SE が届いていた。
西大路花屋町・セントラルスクエアまで買物、「鱧の落とし」を2割引でゲット。
夕飯前にSEの初期設定、通話確認、メール設定。あとは、バックアップではなく少しずつ必要なアプリを入れていく。しかし、XS Max に比べれば、二回りほど小さく軽くなった。
Tumblr media
次男の夕飯、昨日夜の値引コロッケを温める。
Tumblr media
ツレアイ帰宅、伊賀の酒シリーズの最後は「若戎」、これは一番のお気に入り。
録画番組視聴。
日曜美術館「蔵出し!日本絵画傑作15選 一の巻」
日曜美術館45年のアーカイブから「日本絵画の傑作15選」を3回に分けて紹介するシリーズ。初回は古代から鎌倉時代の5作品。日本絵画の原点・チブサン古墳、憧れが生んだ超絶美人・鳥毛立女屏風、仕掛けづくしの王朝美・源氏物語絵巻、肖像画誕生!・伝源頼朝像、自然と仏の出会い・山越阿弥陀図の5作品を、井浦新、岡本太郎、上村淳之、瀬戸内寂聴、横尾忠則、井上涼さんら豪華な出演者の言葉とともにじっくり見る。
この番組を観るためだけでも、テレビの存在価値がある。
SEの設定続き、京都銀行の電話認証が不調、時間帯がわるいのかな?
今夜は3人なので、風呂の順番が早い。
寝る前に、昨日の割引鱧を煮る、明日の弁当のおかず。
Tumblr media
画面が狭くなったので、歩数まで表示出来ないが、3つのリング完成は結構。
4 notes · View notes