Tumgik
#生姜玉子あんかけうどん
shntr · 1 year
Photo
Tumblr media
#生姜玉子あんかけうどん(小) ・ #とり天 ・ #ちくわ磯辺揚げ 財布を忘れたのでSuicaが使える店で #はなまるうどん #udon #うどん #noodles #池袋 #ikebukuro (はなまるうどん 池袋サンシャイン通り店) https://www.instagram.com/p/Couaol-yuak/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
yanarchy072 · 1 year
Photo
Tumblr media
・ ・ カレーうどんを食べに行った。 ココにはないのね… ・ #紅生姜玉子あんかけうどん #れんこん天 #ネギだく ・ #うどん #udon #お昼ごはん #lunch #丸亀製麺 #marugameseimen ・ #カレッタ汐留 #東京 #tokyo #日本 #nippon ・ #instalunch #lunchstagram #instafood #foodstagram #foodporn #yummy #instagood #instapic (讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 カレッタ汐留店) https://www.instagram.com/p/CmGGjXYLy4f/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
oka-akina · 6 months
Text
1123-1129
1123 宇都宮の正嗣の餃子。フライパンをあたためてサラダ油とごま油を多めに引く。大さじ1ずつくらい。凍ったままの餃子を並べる。5人前の箱だと26センチのフライパンにぎっしり丸く並べられる(正嗣の餃子は小さいのでふたりで食べるなら5人前でちょうどいい)。そこに熱湯をまわしかけ、餃子が半分浸かるくらいにして強火で焼く。ふたをして5,6分。作り方の紙には「絶対に途中で弱火にしないでください」と書い��あって、絶対にって言われるの面白いなと思う。他人に絶対を求めることも求められることもそうそうない。水気が飛んで焼き目がついたらできあがり。 皮がパリッとしていて、具は野菜が多め。生姜がきいている。いたってシンプルなのになんでこんなに美味しいんだろう。冗談抜きに世界で一番美味しい餃子だと思っている。前に「水ギョーザとの交接」という小説を書いたのでいろんな人が餃子を食べに連れて行ってくれるんだけど、申し訳ないけどどこの餃子よりも正嗣の餃子が美味しい。本当に一番美味しい。 あとこの冷凍のは、家で焼いてもちゃんと美味しいのがすごいと思う。わたしの焼き方が上手いとかでもなく、紙に書いてあるとおりにやるだけでたぶん誰が焼いてもこうなる。ほかの冷凍餃子だと皮が破けたり焦げついたりけっこう失敗するんだけど、正嗣のは毎回パリッと焼ける。 正嗣のお店には「餃子専門店なのでライスやビールはありません」と書いてあってひたすら餃子だけを食べるストロングスタイルの店なんだけど、FCの駒生店のみライスがある。ので、宇都宮に住んでいたころはよく駒生店に行っていた。
1124 どうにも調子がよくない。きのうは同人誌の通販で本を入れまちがえて送ってしまったようで、一冊入ってませんでしたよとメールが届いた。ああついにやってしまったと思った。あわてて追加で送ったけどいつもできていることができなかった自分がショックで、きのうはそれを日記に書けなかった(それで餃子のことを書いた気がする)。 こういうメール送るのしぬほどめんどくさいよな…ほんとに申し訳ない。やっぱ疲れてんのかな。そしてついにやってしまったと思ったけど、もしかしたらこれまでもまちがえたことはあったのかもしれなくて、でもしぬほどめんどくさくて言い出せなかった人もいたかもしれないよな…と詮無いことも考えた。 えもとLINEで通話した。わたしのようすが明らかにおかしいのだろう、ちょっと休んだ方がいいよと言ってくれた。同時に「でも休んだ方がいいって言われるとなんかムッとすることはあるよね…」とも言ってくれたので、だめなときの気持ちがわかる人は優しいよな…と思った。だめなときほど焦ってしまう。送ってくれたナポリの男たちの動画を見た。
ここには書かない方がいいような気もするんだけど、まあこれは日記なので書くんだけど、ZINEフェス長野、noteの告知には出展者30人程度を予定って書いてあるんだけど開催前々日で集まっているのは10人(10組)っぽい。これって10人だけなんですかと軽い感じで出展者用のLINEグループでたずねてみたら、2日経って主催さんから「そうなんです…」と返事が返ってきた。こじんまりしてるのはそれはそれでいいと思うんだけど、お客さんから入場料300円とることになっているイベントで出展者10組だとちょっときびしくねえか…と思った。今からでも入場料無料にできたらいいんだけど。 わたしはこういうときすごく疑り深くなってしまうし性格がとても意地悪なので、もしかしたら主催さんも損切りを始めてるのかなーとか思ってしまった。ZINEフェスのtwitterアカウント、来年の吉祥寺回に関するリツイートはしてるけど長野はスルーしてるし。えーっどうしよう。遠出したい、ともかく電車に長く乗って遠くに移動したい…という気持ちで申し込んだから本をたくさん売ろうとは思ってないんだけど、やっぱりハラハラはする。 とりあえずペーパーを作る。だいたいおすすめみたいな本を一日一冊並べた読書カレンダー。そして文フリで使った優人さんのポスターをスチレンボードに貼ってみたらいい感じのパネルになった。これを文フリでやれって感じ。やることが2週間遅い。長野に持って行こうかなと思って作ったけど初めて行く場所でこれは目立ちすぎるし荷物になるよな…。
1125 明日ほんとに長野行くのかよ〜と思いつつゴルフの練習。ゴルフは小説の活動とあんまり関係なくやっている。こういうルーティンみたいなものがあるのはちょっといいかもなと思う。ゴルフ自体は、男!女!というスポーツでけっこうきついけど。 土曜だけどパートナーは在宅仕事で、仕事の前に肉を食べて元気を出したい…と言いお昼はブロンコビリーへ。いや食後ぜったい眠くなって仕事やらないだろ〜。と言ってみて、あっ完全にフリをやっちゃったなと思った。家に帰るなりちょっと食休みと言って布団に潜ってしまった。わたしは午後出かける用事があって、帰ってきたら同じ姿勢のまま寝てるパターンだな…と思ったし言った。言っちゃったから本当にそれをなぞっちゃいそう。フリとボケみたいな。悪いことしたなと思った。
渋谷ハチ公前のデモに参加。ガザの犠牲者の名前が読み上げられていく。一人一つ赤い涙を描いていく。名前はぜんぜん読み終わらない。名前と一緒に年齢も読み上げられる。ゼロ歳の名前が続き胸が苦しくなる。肌寒い日だった。通りすがりの人も参加しているように見えた。描くというアクションによって参加しやすい空気があったように思う。 小さな男の子が「Free Free Palestine!」と声を上げ、近くにいた大人たちもあとに続いてコールになった。男の子の(たぶん)お父さんは隣にいて横断幕を持っていた。自分が叫ぶと大人も叫ぶから男の子はちょっと楽しそうで、和やかな、けれども力強い時間だったと思う。デモのハッシュタグを検索したら西川火尖さんと冬野くじさん(きさめさん)の名前が見えて、自分が(一方的にでも)知っている作家の名前が見えるとなんだかほっとするなと思った。なのでデモのようすをツイートした。このあいだとぜんぜんちがう気持ちになっている。
渋谷◯◯書店の棚の補充。『顔たち、犬たち』など持って行った。久しぶりにのぞいたら思ったより本が売れていてわかりやすくうれしい気持ちになった。これもこないだと言ってることがちがうと思う。自分は現金だと思う。 明日のコピー本とペーパーの印刷でキンコーズへ。キンコーズのコピー機ってなんか難しいというか意地悪というか、いつもうまく扱えない。まあでもできたものはなかなかよかった。
帰ってきたらパートナーはやっぱり昼寝していて、いやでもやらなきゃだよな〜とかなんとか唸ってなんとか起きた。自分を見ているようだと思った。わたしも在宅のときってだいたいこう。 遅めの夕飯。トマトとじゃがいもとツナのパスタを作った。にんにくと玉ねぎのみじんぎりを炒め、じゃがいもとツナとホールトマトを入れて煮る。ほうれん草もちょっと入れた。かなりじょうずにできて自分で自分にびっくりした。なんか疲れていたので明日の準備も夕食の後片付けもせず寝た。
1126 ZINEフェス長野。暗いうちに家を出た。といっても朝6時の電車なのでぜんぜん始発とかではない。朝が来るのが遅くなった。空気がきんと冷えている。冬だなと思う。夜勤明けっぽい人やこれから仕事に向かう感じの人、朝まで飲んでいたっぽい人、大きなスーツケースを引いた人…。案外駅は人が多くて、みんな冬っぽい格好をしていた。遠出の気持ちが高まってワクワクした。優人さんのデカパネルは結局持って来た。ものすごく雑に梱包したけど、一回使ったポスターだからまあいいかと思った。でかいけど軽いし。リュック、トートバッグ、パネル。さほど本は持っていかないので身軽に荷造りできた。 電車で寝ていたらすっかり明るくなっていて、立川からあずさに乗り換え。寝てたからだと思うけどあまりに寒くてタイツを買った。あずさのトイレで履いた。 寒くてやけに腹も減っていた。ツナおにぎりと焼きそばパンとスコーンを買って食べた。あったかいミルクティーとコーヒーも。食べすぎだと思ったけどほんとに寒かったのでしょうがない。スコーン、かりっとしてふわっとしていてすごくおいしかった。駅のポップアップみたいなところでパッと買ったけどちゃんとお店の名前見ておけばよかったな…。津島佑子『笑いオオカミ』を読みながらうとうとした。松本に着いたのは10時前。息が白くて驚いた。山が近くて眺めのいい街。
イベントとか旅行とか楽しいことがたくさんあった日の日記ってうまく書けない。たぶんぜんぶ書こうとしちゃうからだと思う。結論からいうとすごくいい一日で、いいイベントだった。出展者は結局10組。それゆえの親密さがありのびのびしたイベントだった。 自分としては旅先の気安さもあったと思う。知っている人が誰もいない、初めて行く街の初めて参加するイベント。いつもより自由にふるまえた気がする。まったく知らない人、その場限りの人しかいない場所はあまり気をつかわない。リラックスして自分を開示できた気がする(とするとふだん自分が何をストレスに思っているのかがわかってくるな…)。 お客さんはけっこう来ていたように思うし、思ったより本も手に取ってもらえた。何よりお客さんとも参加者さんともたくさん会話ができてうれしかった。これ伝わるかわかんないんだけど、交流をしたい(人間関係をやりたい)わけではないんだけど、人と話はしたいんだよな…。 きのうまでの不安はどこへやら、じゃないな。この「開催前のもろもろに不安な要素がある」と「行ってみたら気さくでいいイベントだった」は表裏一体なんだなと思った。意外とか挽回とかではなくてこの雰囲気はこうでなくては出てこない。これについては別途イベントレポ的にまとめたいつもり。
どういうイベントになるか不安だったので、ネットプリントで印刷した「END WAR NOW」のプラカードを机に貼ることにした。あずさの中でふと思いついて、何かネプリないかなーとツイッターを検索した(戦争じゃなくて虐殺だと思うけど「STOP GENOCIDE」はネプリの期限が切れていた)。水色、ピンク、黄色。パンセクシャルフラッグのカラーだなと思った。 イベントの案内に政治的なことはだめって書いてあって、は?という気持ちがありつつ参加している。は?と思うならやめときゃいいんだけどなんだろう…。ダメって言われたら帰ったろと思って貼った。なんか試し行動みたいだ。 新しくてきれいな会場で、大きな窓から日が差し込んで明るかった。空も山もきれいで、ああ遠くに来たなあと思った。机は5台ずつ向かい合わせに置かれていて、机半分という話だったけど一人一台になった。奥行き60センチのでかい机。当然持ってきた布は大きさが足りないんだけどのびのび使えてよかった。いつになくちゃんと設営できた気がする。優人さんのデカパネルを机の前に立てかける。こういうのは文フリではできない。蹴飛ばされそうだし「スペースからはみでる」に抵触すると思う。自由にふるまえている。 そう、自由にふるまえている。リラックスしている。プラカードを貼って、新刊のでかいパネルを置いて、いつもはイベントに置かないコピー本『小説を書くquuerのzine』も机に並べた。「陰気なクィアパーティー」用に作った、通販はしたくないコピー本。いろんな人ともう一回初めましてからやり直したいみたいな気持ちってあるよな…と思う。
主催さんいわく、想定より規模が小さくなってしまったので入場料は無料にし、事前決済の人には返金したとのこと。そして今日参加している人は吉祥寺のシェアカフェを一日無料で使ってOKにしますとのことで、えっラッキーと思ってしまった。ほんとにわたしは現金なのだと思う。 イベントは11時から16時まで。全部のブースをまわっていろいろ話をし、全部のブースで買い物した。べつに義理とかではなくて、人の話を聞くのって面白いから、気になるものがなにかしらいっこはあるものだと思う(こういうとき思想的に苦手だな、無理だなと思うものはもちろんあって、それはそっと避ける)。 ただこういう場で小説って難しいかもなーとは思った。これは何ですか、どういうものを作っているんですか、あなたは誰ですかみたいな自分のことを話す場だと、フィクションの世界にチューニングを合わせるのはしばしば難しい。気になるものがぜったいいっこはある、にはなりにくい面がある。まあぶらっと来たお客さんにとってはそうでもないかも。長くなりそうなのであとはイベントの記事で書きます。
1127 尻が痛い。きのう帰りの新幹線、『笑いオオカミ』の真似をしてデッキの床に座ってみたのがきっとよくなかった。冷たい床だった。たぶんまた痔が破裂するだろうなと思う。最近イベント終わるたびにこうだと思う。 『笑いオオカミ』を読んでいたら、自分はこう見えてけっこう大食いでカレーを12皿おかわりしたことがあったとしゃべるシーンがあって、ZINEフェスで買った日記の本に「かきあげが美味しすぎてごはんを5杯もおかわりした」というくだりがあり、どっちがどっちだっけと一瞬混ざった。 長い小説は当然ひと息では読みきれないので何日もかけてちょっとずつ読み進める。その間に読んだほかの文章や生活の中で見聞きしたものと混ざってどこか���どこまでが小説だったかわかんなくなる。それがけっこう好きだし醍醐味だと思う。 どこからどこまでが小説だったかわかんなくなるというのは小説そのものにちゃんと集中していないようでうしろめたさはあるんだけど、なんというか、わたしは人格全部で小説をやっていたいんだよな…と思う。物語に振り回されてうわの空で仕事したり、夢中で読んで寝落ちたり、べつのことをしているときにふっと思い出したり、目の前の景色と小説の情景が混ざり合ったり。みたいなの。なので書評とか感想とかがあんまり上手じゃない。そして、上手な感想とそれを述べる人がちょっと怖く思えてしまうことさえある(これはやつあたりかもしれない)。
1128 痔が痛いし生理も来た。イベントが終わると本当に毎度こう。ヨロヨロしていてなにも進まなかった。とても眠かった。労働のメールを書いていたら簡単な言葉なのにパッと出てこなくて自分で自分にがっかりした。本当におまえは小説を書いているのか、文章ぜんぜん書けないじゃんと思う。元気なときは、いやべつに文章うまくなくても小説は書けるでしょ(どのように書いても小説にはなるでしょ)と思うのに。
1129 引き続きいろいろ痛い。なんも進まない。『不思議の国の少女たち』を読んでいる。 異世界へ行って帰ってきた子どもたちの集まる寄宿学校の話。死者の国から帰ってきたナンシーが寄宿舎に入るところからはじまり、異世界から「帰ってきたくなかった」子たちが集まっている学校。 まだ読み始めたばかりで、ヤングアダルトはチューニングを合わせるのが難しいなと思う。でも急にカチッとはまる瞬間がある。 「王は敵だったけど、人生ではじめて俺をまともに見た大人だったよ」、これは妖精界から帰ってきたケイドのせりふで、あっいいなと思った。どうやらケイドはトランスジェンダーの男の子のよう。 そしてナンシーのルームメイトのスミが「あたしがオナニーしたらいや?」とあっけらかんとたずねるところでめっちゃいいな!と思った。夜遅くにルームメイトが自慰をしてもいいか。見たくはないからそんなこと言わないでくれとナンシーは困惑し、まあそれはそうなんだけど、なんていうのかな…女の子の生活に自慰があると書かれていることにほっとした。「女の子だと扱われる子の生活」にそれがありますと書かれているのがうれしい。 子どものころ長期休みにホームステイとかサマースクーリングとかよく案内が来ていたけど、それをやってみたいかどうか考えるより先に、あるいは費用の捻出のような実際的なハードル以前に、長い期間他人の家に泊まったらそういうのどうするんだろうと思っていた。だから自分には無理だと思っていた。すごくばかみたいだけどほんとに。そしてあるとき友だちが「ホームステイって生理とか気をつかいそうだよね〜」と言い、わたしはそれに強く同意した。自慰の話をする代わりに生理の話をした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
日記、毎日更新するとバラバラうるさいかなと思って1週間分まとめてみたけど、これはこれで長いな…。
10 notes · View notes
harawata44 · 3 months
Text
【ローソン】地域限定「からあげクン」で新味出るよ~!気になるのはどの味? - Peachy - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
大手コンビニチェーンのローソンは、2024年3月12日からご当地フードとコラボした「ご当地からあげクン」を全国の店舗で販売します。
あの味を再現した地域限定商品
ローソンの看板商品である「からあげクン」は、定番の「レギュラー」「レッド」「北海道チーズ」「さわやかレモン味」をはじめ、地域限定やコラボ商品などを含めて、これまで約380種のフレーバーを販売してきました。 今回、全国8地区で「ご当地からあげクン」が登場します。お住まいの地域でしか買えない限定商品となっているので、この機会にぜひチェックしてみてください。
・北海道「からあげクン まるでやきそば弁当味」
道民に愛されている「やきそば弁当」を再現し、香味野菜にスパイスを加え甘めのソースで味付けした一品です。 発売地域:北海道地区(約700店)
Tumblr media
・東北「からあげクン 嶽(だけ)きみ(とうもろこし) バター醤油味」
青森県産「嶽きみ」のペースト&バター醤油で味付けしました。食欲をそそる風味と、とうもろこしの甘みが引き立つ味わいとなっています。 発売地域:青森県/秋田県/岩手県/宮城県/山形県/福島県(約1170店)
Tumblr media
・北関東「からあげクン 岩下の新生姜味」
本社が栃木県にある岩下食品の「岩下の新生姜」を使用し、ほどよい酸味と生姜の風味が楽しめる一品です。「岩下の新生姜」とは、今回が初コラボとなります。 発売地域:栃木県/群馬県/茨城県/新潟県/山梨県/長野県(約1170店)
Tumblr media
・南関東「からあげクン 桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油味」
桃屋の商品「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を使用した、ごま油とガーリックの風味が食欲を刺激する一品です。 発売地域:埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県(約3500店)
Tumblr media
・中部「からあげクン スガキヤ監修 和風とんこつ味」
ラーメンチェーン「スガキヤ」の和風とんこつラーメンを再現。だしの風味やホワイトペッパーの香りが味わいを引き立てます。 発売地域:愛知県/静岡県/岐阜県/三重県/富山県/石川県/福井県(約1600店)
Tumblr media
・近畿「からあげクン 淡路島産たまねぎ醤油味」
淡路島のローソンファーム兵庫で生産した「淡路島産玉ねぎ」のソテーを使用し、玉ねぎの甘みを堪能できる一品です。 発売地域:京都府/滋賀県/奈良県/和歌山県/大阪府/兵庫県/三重県の一部店舗含む(約2500店)
Tumblr media
・中四国「からあげクン ゆかり」
本社が広島県にある三島食品の「ゆかり」を使用。爽やかなしその風味とほのかな塩味が特徴です。 発売地域:岡山県/広島県/山口県下関市の一部地域を除く/鳥取県/島根県/香川県/愛媛県/徳島県/高知県(約1500店)
Tumblr media
・九州、沖縄「からあげクン うまかっちゃん からし高菜風味」
即席ラーメン「うまかっちゃん」シリーズから、「博多からし高菜風味」をイメージしました。とんこつの風味や、ピリ辛な辛子高菜の味わいが楽しめます。 発売地域:福岡県/佐賀県/長崎県/大分県/熊本県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県/山口県下関市の一部地域を除く(約1600店)
Tumblr media
価格は各商品259円(税込)です。 ※画像は公式サイトより。
2 notes · View notes
a2cg · 1 year
Photo
Tumblr media
東京にあって大阪に無いものと私 ・ 今の会社では関西出身の人が多いので以前にも増して大阪と東京との違いを感じざるを得ません。中央線では停車駅が少ない特別快速がありますが大阪では新快速と言いますね。 ・ 関西出身の同僚と東京のおでんを食べていたら「ちくわぶ」って何ですか?と聞かれて、そうか粉もん文化圏でも知らないんだと調べてみたら東京のローカル食でした。 ・ 銀座木村家のあんぱんは誰もが知るものだと思えば東京、神奈川、千葉、埼玉にしか店舗が無いみたいですね。 ・ そしてこちらのメニューは絶対に大阪で見かけ無いですね。と言うわけで本日は朝食だと安く #たぬきうどん が頂ける #蕎麦一心たすけ です。 ・ 大阪で #たぬき と言えば油揚げ入り蕎麦なので、うどんではありません。東京で言うところの「きつねそば」も大阪では無いメニューですね。 ・ 蕎麦を頼む人が多い店なので「お時間頂きます」と言われましたが3分間で提供されたので、朝の時間はそれだけ重要なのでしょう。 ・ #うどん は想像よりも弾力のある食感ですが硬すぎずに食べれるのがいいですね。 #きぬさや の鮮やかな青みと味わいがいいアクセントになっています。 ・ おつゆは出汁が効いていて少し甘めなのが東京風で美味しい。温泉玉子をどろっと溶かしてマイルドな味わいに変えつつ七味で味変をしたりして食べるのもまた楽しい。 ・ 揚げ玉は色々なバリエーションがある天ぷらの端っこなので、たまたま紅生姜が入っていて、これは当たりだなと思いました。 ・ そう言えば色々な天ぷらが並べられていて気になるので、次回は天ぷらも頼んでみたいなと思います。 ・ #日本橋モーニング #日本橋朝食 #日本橋うどん #日本橋和食 #東京モーニング #東京朝食 #東京うどん#東京和食 #三越前モーニング #三越前朝食 #三越前うどん #三越前和食 #麺スタグラム #とa2cg (蕎麦一心たすけ八重洲店) https://www.instagram.com/p/Cp0zF8kS5hq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
13 notes · View notes
horobashatei · 9 months
Text
9/8~9/10のお弁当
[ 要予約 ] →昼の分は当日10時まで  夜の分は当日14時まで
[ 販売時間 ]
昼 12:00~13:00  夜 17:30~18:30位
※すべて1人前税込 ※単品に副菜はつきません
[ メニュー ]
(売切れ)1 里芋のコロッケ弁当 1.200 ※お肉と玉ねぎは入ってません 単品 550
(売切れ)2 豚ソテー長野りんごソース弁当1.500 単品 900
(残3)3 鰯の梅煮弁当 1.100 単品 500
(売切れ)4 さばのみそ煮弁当 1.200 単品 550
(売切れ)6 鶏の梅チーズカツ弁当 1.200 単品 600
7 銀だらと大根の煮付け弁当 1.200 単品 600
8 まーさん豚のみそ焼き弁当 1.200 単品 600
9 和牛の生姜焼弁当 1.500
[ サイドオーダー ]
↓事前にご注文ください
・ごはん大盛+100 ・みそチーズおにぎり300 ・自家製梅干しゆかりおにぎり 300 ・明太子おにぎり 300
・自家製みそのお味噌汁250  南瓜たっぷりで秋の味に
・いぶりがっこ入りポテトサラダ500
[ 発酵調味料 ] ↓事前にご注文ください
・万能おしょうゆ豆 450 ・中華麹 600 ・たまねぎ麹 600 ・柑橘ジャム 300
[ 自家製drink🥤 ] ↓事前にご注文ください
・梅と南国フルーツ50種類超 酵素ソーダ600 ……昆布の酵素と合わせてみなぎるパワー
・はちみつレモンソーダ500 ……レモンをハチミツに漬け込みました、疲労回復!
・梅ジュース400 ……色んな梅をミックス、原液は400ccとお買い得。
・かりんジュース500 ……お湯で割ってほっとひと息。のどのケアーに。
すべてのドリンクは原液でも販売します
[ 発酵食品 ]
・甘酒 1.080 ・味噌 1.100~ ・米糀 1.400 木曽福島小池こうじ店さん ・梅干し
[ ご予約方法 ]
1 お名前 2 お引き取りを希望の日にちと具体的なお時間 3 お弁当の種類と数
をお知らせください
・公式ライン(プロフ欄にリンクがあります) ・インスタDM ・Gメールで受注しています
→当方からお返事を差し上げてご予約終了となります
→お早めにご注文いただけますと助かります🙇‍♀️
📩お弁当注文受付メアド [email protected]
メールにはお弁当のご注文に関する用件のみ簡潔にお願いします、一行・一言で大丈夫です ご協力いただけましたら幸いです🙇‍♀️
お電話もお受けできますが 店主不在の場合は出られません🙏 045-513-6225
:::::::
𓃗 。.☆.。horobashatei obentou。.☆.。
Enjoy your meal 😋
お米は鳥取県八頭の無農薬米、お味噌は自家製、調味料は5割自家製、お出汁は昆布とかつお、お肉は9割もえぎ野田原精肉さんの良質な国産肉、お魚とお野菜は方々よりいただきます
日々出会う旬とときめきをお弁当に、自分達が食べたいなと心がうごく思うものをお作りしています
::::::::
2 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
こんにゃくで健康に美しくおいしくヘルシーにダイエット糖質制限
こんにゃくは、サトイモ科の植物、あるいはその球茎から製造される食品です。
こんにゃくは、低カロリーで高食物繊維であることから、健康食品として注目されています。
また、こんにゃくは、クセが少なく、食べやすいので幅広い料理に使用することも可能です。
こんにゃくの原料となるコンニャクイモは、東南アジア原産の植物です。
コンニャクイモは、土の中に球茎状の塊茎を形成します。
この塊茎をすりおろして、水に浸すと粘り気のある液体がで、この液体を型に流し込んで固めるとで、こんにゃくになります。
こんにゃくは低カロリーで高食物繊維
こんにゃくは、低カロリーで高食物繊維であることから、健康食品として注目されています。
こんにゃく100gあたりのカロリーは、約10kcalと低カロリーなうえ食物繊維は、約3gもあります。
また、こんにゃくには、食物繊維の一種であるグルコマンナンが豊富に含まれています。
グルコマンナンは、腸内環境を整える効果が期待されています。
しかもこんにゃくは、クセが少なく食べやすい食材なので、幅広い料理に使用することができます。
こんにゃくは、煮物や炒め物、揚げ物などのおかずによく使われます。
また、コンニャクは、こんにゃく麺やこんにゃくハンバーグなどの代替食品にも使用可能です。
こんにゃくは、ダイエット中に使いやすい食材として人気があり、こんにゃく麺など、ダイエットをサポートする低糖質食品にも使われ販売されています。
今回は、こんにゃくの栄養成分と効果、おいしい食べ方を簡単にまとめてみました。
こんにゃくの栄養成分と効果
食物繊維
こんにゃくに含まれる食物繊維は水溶性の「グルコマンナン」。「グルコマンナン」は、乳酸菌などの善玉菌のエサとなって、善玉菌を増やす働きもあります。
また、「グルコマンナン」は、水分を吸収し胃の中でふくらむ性質に加え、消化されにくいため、満腹感が長続きします。
さらに小腸でのコレステロールの吸収を抑えたり、血糖値の急激な上昇を抑えたりするうれしい健康効果もプラスされます。
こんにゃくは、ダイエットに最強な食材といえます。
カルシウム
こんにゃく1枚(250g)あたり、約107mgものカルシウムが含まれています。
こんにゃくに含まれるカルシウムは吸収率が比較的低いという特徴がありますが、カルシウムの吸収を助けるビタミンD豊富な食べ物と一緒にとり入れるようにしてみましょう。
例えば、干ししいたけや乾燥きくらげなどと合わせるのがおすすめです。
こんにゃくセラミド
こんにゃくセラミドは、生芋で作ったこんにゃくに多く含まれるとされています。肌のバリア機能を高めたり、肌の乾燥を防ぐ作用があるとしてさまざまな研究が進められ期待されています。
スーパーなどでよく見かけるのは、白いこんにゃくと黒っぽいこんにゃくです。
こんにゃく芋を細かい粉にした「精粉」だけで作るのが白こんにゃくで、精粉にひじきなどの海藻の粉を混ぜ込んで作ると、黒っぽい色のこんにゃくになります。
こんにゃくとしらたきは、原料に違いはなく、栄養価はほぼ変わりません。
こんにゃく・しらたきのおいしい食べ方
■おでん おでんは、寒い季節にぴったりです。水分が多いこんにゃくは、1個(1/6カット)あたり約10kcalと低カロリー。ダイエッターは積極的に選びたい具材です。 ■氷こんにゃく 一度凍らせてから解凍したこんにゃくは、お肉のような食感になります。薄切りやぶつ切りにし、生姜焼き・から揚げなどにアレンジするのがおすすめ。このとき、しっかり下味をつけることで、こんにゃくの独特の風味を抑えることができます。 ■味噌田楽 茹でたこんにゃくに、味噌:砂糖:みりんを2:2:1で合わせた「田楽味噌」をトッピングするだけのお手軽メニューです。お好みで柚子胡椒や唐辛子を足すと風味豊かになります。
おすすめレシピ
■こんにゃくと大豆入りハンバーグ 大豆とこんにゃくによって、イソフラボンや食物繊維などが補えます。
また、赤身肉を選ぶことで、カロリーオーバーと脂質の摂り過ぎを防ぐことができます。
■厚揚げと糸こんにゃくのきんぴら こんにゃくをきんぴらに加えると、食事のボリュームアップにつながり、満腹感が得やすくなります。
最後に
ダイエット中の食事に役立てやすいこんにゃく。
こんにゃくは、低カロリーで高食物繊維、そしてクセがなく、食べやすいことから、健康的な食品です。
コンニャクを上手に食事に取り入れることで、健康的な食生活を送ることが期待できます。
料理のかさ増し食材としても活用してみてはいかがでしょうか。
3 notes · View notes
jaguarmen99 · 1 year
Quote
269 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/03/21(火) 00:55:35 ID:MH.ea.L1「私お菓子全然買わないんですよね」と言ってた会社の人の夜食がスレタイだった。一緒に残業した帰りに電車に飛び込んだ人のお陰で乗り換えの終電に間に合わないことが発覚。そしたらその人がうちはまだ帰れるからと家に泊めてくれることになった。家についた時、宅配ボックスに実家から届いたという野菜が入っていたんだけど、一人暮らしなのに茄子20本、大根5本とか入っていて、えぇ!?とまずそこでビックリ。帰宅したのが22時半頃だったんだけど、残業する日は夕飯を5時半頃に食べなきゃならなくて、軽くなにか食べたいくらいお腹がすいてた。普段ならここでお菓子を食べるんだけど、彼女の宅にはお菓子がない。そしたら野菜をしまっていた彼女が「お腹空いちゃうよね~わかる~」と同意してくれて、私がコンビニで何か買ってこようか?っ聞いたら、しまいかけの大根片手に「なにか簡単に作るね~、辛いのと甘いのだったらどっちが好き?」と聞いてきた。「お酒があったら辛いのだけど、ないなら甘いのかな~」と答えた。次に彼女はお湯を沸かしながら「薄口派?濃口派?」と聞いてきたので、コーヒーか紅茶のことか?と思い「濃い方かな」と答えると、彼女は「私も~」といいながら濃口醤油を掴んだ。ん???彼女、茄子に箸をぶっ刺して穴をあけるとそれをグリルに突っ込み、お湯を沸かす間に大根の頭部分をすり下ろし、お湯が湧いたら生姜、鰹節、味の素、大根おろし、濃口醤油等を入れ、茄子が焼き上がると器に盛ってみぞれ出汁をかけ、少し冷ます間に小口ネギを刻んで乗せて「おやつだよぉ~」と出してきた。立派な一品料理です、ありがとうございました。一緒にどうぞ~って玉露茶まで出てきたわ。私ならアイス片手に砂糖入ったコーヒー飲んでるわ。10分そこそこで出来たとは思えないくらいめっちゃいい出汁きいたお味で茄子そんな好きじゃなかったけど好物になったし、こんな美味しいもの食べてたらそりゃお菓子食べなくなるわって納得。「いつも作ってるの?」って聞いたら恥ずかしそうに「今日はお客さんいるからだよ。普段なら大根おろしにネギかけてそのまま食べるだけだもん」と言われた。そのままってのは本当にそのままの意味で、おろした後調味料一切かけずに食べてるらしい。その日も残ったおろしをそのまま食べてた。彼女がよく食べる割に全然太らない理由もわかったわ。
続・妄想的日常
2 notes · View notes
nodatan · 1 year
Text
もう一度行きたいラーメン屋2022
のだたん的、もう一度行きたいラーメン屋ランキング2022!
完全に独断と偏見で決まる、俺個人のベスト10、今年も発表していきます。
味だけでなく、総合的に考えて、明日世界が終わるならこのラーメン的な順位でいきます。
ラーメン以外につけ麺油そば鶏中華なんかもOKです。
ちなみに今年、のだたん麺に投稿した数だけでも、124杯ありました😅
3日に一回は食べてる私のマジランキングです、そりゃもう、ガチガチのガチです。
それではいきます、第10位!
Tumblr media
らくらひとしな(青葉区中央)
https://www.instagram.com/obanzairakura/
夜は居酒屋、ラーメンは週末のお昼のみという、二毛作系のお店、仙台銀座のらくらひとしな。いや美味すぎ。あらの旨みがすっごい。ほぐした鯛も入ってて、好み分かれるだろうなってくらいおもいっきり魚。
チャーシューも豚と鶏2種類入ってて、さらにはきんぴらにサラダもついて950円は、コスパもすごすぎ。居酒屋さんがちょっとラーメンも出しちゃいました、ってレベルじゃないっす。スープ3種類あるのもすごい、全部食べたくなるな〜。
第9位!
Tumblr media
水原製麺(一番町)
https://twitter.com/mizuharaseimen
オーマイコーンブ。まじうま。めちゃ昆布出汁、煮干しもかおります。もみもみ縮れ麺は食感もナイス。肉ワンタン海老ワンタン共に絶っ品。俺は特に肉ワンタンの方刺さったけどこれだけ単品でオーダーしたいくらいに美味かった。
地味なんだけど、テーブルにメニューの説明が貼ってあるの、見やすくてとても良い、へえーって言いながら食べれるもんね。BGMは乃木坂とかに限られていてスタッフさんの好みでしょうか?なんか食後もクリーンな気持ちになりました。一番町の水原製麺でした。オーマイコンブがわからない人はGoogleまで。
はいーどんどんいきますよ、のだたん麺反省会。
第8位!
Tumblr media
つけ麺和(泉中央)
https://www.instagram.com/kazu_izumichuo
安定の激うま。この甘めのつけ汁はもしかすると好み分かれるかもだけど、俺は���好き。つけ汁がぐつぐつ状態でくるので、バシバシに冷たく締められた麺は素早く食べるのが紳士の嗜み。全トッピングに薬味のネギ、ニンニクしょうゆ、フルーツ酢…どれも美味しく味わって割スープでフィニッシュ。県内濃厚魚介豚骨つけ麺の本命級、泉中央のつけ麺和でした。
はい、ここまでですが、基本的に、その時にのだたん麺に投稿した文章をコピペです。
そのため、です・ます調と、だ・である調が、混在してます、ご容赦ください😅
詳しく他の投稿も見たいよ、って方は、のだたん麺のインスタをフォローください!
第7位!
Tumblr media
こもれ美(大衡)
https://twitter.com/hellskitchen128
もうフォルムから優勝級だけど、ほんとにもう、けしからん味。結構こってり寄りになってきました?油分効いてて大興奮。トロミあるチャーシューうま。友達の鶏そばも味見させてもらったけど、そちらは明るい味で、こっちの特製塩は比較的重厚感を感じました。どちらも美味しくて甲乙つけ難し。
Tumblr media
よく見たら、ドラえもん入ってた!!いつもありがとうございます😊大衡のこもれ美でした。宮城のラーメンはほんと美味しいなあ。
第6位!
Tumblr media
吟玉(折立)
キングオマール海老。悪魔的にうまい。今回はトマト味、チーズトッピング、平打ち麺をセレクト(麺は4種類から選択可)。もっとパスタっぽい感じかな?と思ったけど、案外トマトは控えめ。まじで小学生ばりの感想だけど、いろんなのが入っててめっちゃ濃厚な味って感じです。語彙力。いや食べてみてくれ。
これで1100円はコスパやばいぜ〜と思いながら、小ライスを追加。すると全然小でないライスが、ドゴォーンという効果音と共に到着。いやいや😅サービスよすぎ😅食べられないよ😅その十分後、ライスは姿を消していた。トマトチーズ海老味噌スープには合いすぎだって。今夜はめちゃくちゃに有酸素運動しよう。
接客はこちらが頭を下げてしまいそうになるくらい良い。やっぱ神だと思うのよこのお店。折立の吟玉でした。読み方はぎんだまだよ🙆‍♂️
ここまで10〜6位と発表してきましたが、ここで某番組に負けじと、今年印象に残った町中華を紹介したいと思います!
Tumblr media
まずはこちら、南光台の老舗、一江庵。今はもう探しても見つからないような、ディスイズ昭和の半チャンラーメン、合わせて650円はまじで感謝価格。店内恐らく昔からのファン、サラリーマン、現場で作業される方々で満席。でもわかるよ、寡黙に調理する店主と、スーパーハートフルな奥さん。ちょっと、じーんとくるまである。地元の人に愛される名店です。
Tumblr media Tumblr media
個人的に、とうとう辿り着いたという気持ちでいる。初めて入ったこのお店、生まれも育ちもこの町、母校の目の前にあるのだから。
なぜ今まで来たことがなかったか?それはこの、お店の外観から放たれるオーラ。俺が子供の頃から何も変わらない、何も、だ。
だけど、大人になってからも、三本木といえばここだろ、というファンが少なからずいることがわかり、初来訪に至る。
あらあんだそんなはじっこでなくてこっちすわらい!と笑顔で席を案内される。店内、BGMがなく無音。外観ほどではないが、店内も…なんというか…独特だ…。
ビビるスピードで俺のラーメン出てきた。スープうまぁ。苦味がなく、優しい鶏中華そば。チャーシューは塩気があって美味しい。
ドアをノックしてお会計。ディスイズ県北町中華ストロングスタイル、三本木の加藤屋でした。
ランキングに戻ります。ちなみに今年のアニメの1位はリコリスリコイルです。
第5位!
Tumblr media
遊大(富谷)
https://twitter.com/bitbybit314
やっぱど美味いの。濃厚なスープにうっまい野菜を浸して、小麦香る麺と一気にずずっと。デリシャス。生姜を崩して味変、気づいたらあっという間に完食。
自称日本一美味いから揚げだけど、実際まじで日本一なんじゃないかって気がしてる。これより美味しいから揚げあったら食べてみたい。時が経っても永遠にフェイバリットです。富谷の遊大でした。
第4位!!
Tumblr media
吟(榴岡)
まーーーーじでうまい。これは坦々麺?あまりの爽やかさに、もはやサラダなのでは??誤解を恐れず言うなら、セブンの豚しゃぶパスタサラダの延長線上な感想。レモンなどの酸っぱさのある冷製胡麻スープに、縮れ麺。うめえうめえ。
食後、ライスをドボンするか悩んだけど、爽やかなままお会計。通常の白胡麻坦々麺、冷製汁なしと頼んできて、今回の限定だったけど、どれも特大ホームラン。ちょっとまじで好き。榴岡の吟、冷製白胡麻坦々麺でした。
ここで、11〜20位までを一気に紹介!
11位 熊胆(小松島)
12位 上々(古川)
13位 ふじやま(荒町)
14位 蒼穹(下馬)
15位 とがし(新寺)
16位 マルヒロ(大和町)
17位 みずさわ屋(愛子)
18位 藤七(上杉)
19位 はなび(一番町)
20位 久兵衛(利府)
はい、全部めちゃくちゃ美味いです。11〜20位もすごく密です!
ランキングに戻ります、第3位!!!
Tumblr media
あはれ(南光台)
https://www.instagram.com/aware_ramen
一口目の感想、マリオカートで言ったらロケットスタート。スープはなんていうか二重奏、別々の楽器が見事なハモリを奏でてる。麺は手揉み太麺をセレクトしたんだけど、はっと(宮城の郷土料理)に近いものを感じる。ワンタンは飛びます、まじうまい。てかスープ美味すぎて箸進まないレベル。
店内でお店のロンT販売してるんだけど、オシャレすぎて、オシャレな女の子だなあと思ったらそれ着てる店員さんだったってくらいオシャレ。実店舗できてさらに跳ねた感じだしむしろこの勢いはどこまでいくのでしょう。南光台のあはれでした、発音はあわれ👍
第2位!!!
Tumblr media
きく屋(丸���)
これこそまさに、控えめに言って優勝。煮干しの香りと、油分の香りのバランスが絶妙。そこ��角切りのジューシー玉ねぎ。チャーシューは脂身より赤身のわしわしが多く、肉!って感じでナイスです。半熟卵ごはんも香草の香ばしさ〜。
接客はゴッド。お見送りの時、店主は調理しながらもしっかり笑顔。平日でも30分待ちの忙しさの中、ほんと素晴らしいな〜。半年休を取っても来たい、丸森のきく屋でした。
ということで、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ラストーーー!!!!
第1位!!!!!
Tumblr media
ゆるり(柴田)
https://twitter.com/menyururi
2022年オープンの新店が制覇!!ブラボー!!
実にお見事な仕上がり。とがしの鰹とはまた違って、こっちの方がより、鰹節を感じる。ビターさはなくて、甘みと若干の酸味があって、いろいろ濃厚つけ麺食べたけどこれはまた唯一無二。チャーシューは鶏豚鴨と3種類も味わえて楽しい。麺はもう見たまんま美味いっす。
食後、スープを割る前に少しそのまま味見してみると、程よい濃厚感を味わえて良いかも。オペレーションと接客も親切&丁寧。これは強いなあ〜。柴田のゆるりでした。
ちなみにBGMは最近めのDragon Ashでガチガチのローチューニング、店名はゆるりだけどそこはイケイケでした。
というわけで、2022年のガチランキングでした、今年も美味しいラーメンたくさん食べれてハッピーでした😌
皆さんの推し麺は入ってましたか?来年も良きラーメンライフをお送りください、それでは、良いお年を〜!
4 notes · View notes
osarusblog · 1 year
Photo
Tumblr media
今日のお昼ごはん😊 現場まで🚚 Booooon💨 丸亀製麺umie店で😊 今回ゎ、グレード🆙。😁 紅生姜玉子あんかけ。🙄 紅生姜の天ぷらにあんかけって いけてる。😁 めちゃくちゃうまかったわ。®🥺 ⚠火傷に注意。🥴 #丸亀製麺umie店 #神戸うどん #兵庫うどん #うどん部 #うどん #うどんphotogram #紅生姜天ぷら #ハーバーランドランチ #うどん好きな人と繋がりたい #関西グルメ 🙄🙄🙄🙄🙄😐 (丸亀製麺 umie店) https://www.instagram.com/p/Cocdkaoytyh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
myonbl · 2 years
Text
2022年8月11日(木)
Tumblr media
今日は<山の日>で世間は休日だそうな。<海の日>も今日も、昭和なオジサンには未だに祝日とは認定されていない。この時期、私(私立大学教員)は夏休みに入っているし、ツレアイ(訪問看護師)は何時も仕事だから。Googleは涼しげなDoodleを掲載しているが、私の作業場はエアコンなしの汗だく環境。水分補給を意識して、今日も頑張るのだ。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
シャワー。
Tumblr media
納豆そば+そば湯+ヨーグルト。
プラごみ、45L*1。
Tumblr media
ツレアイの珈琲と弁当を用意する。夜の用事があるため、彼女は自転車で出勤する。
Tumblr media
西大路花屋町・セントラルスクエアまで買物、カレー粉・七味・生姜・ネギ・炭酸水。
糠床メンテナンス。
Tumblr media
ランチ、息子たちには出石蕎麦、私はレトルトカレーで残りご飯を片付ける。
軽く午睡。
資料読み込み。
段ボール箱の整理、調子が出ないときはこの作業で気を紛らわすのだ。
Tumblr media
息子たちの夕飯、ベーコンとキャベツのクタクタ煮/目玉焼き/キュウリのしょうゆ漬け/カボチャ煮/トマト/シークワーサーの炭酸割。
ツレアイは仕事の後、御所南で太鼓のワークショップ。
漬物つまみに冷やしたワインで慰労する。
録画番組視聴。
新 街道をゆく「三浦半島記」
作家・司馬遼太郎さんが日本人の「源泉」を訪ねて各地の街道を巡った紀行作品「街道をゆく」。そのひとつ「三浦半島記」を手に、俳優の岡田准一さんが「令和の街道」をゆく
今回岡田さんが巡ったのは鎌倉と横須賀。司馬さんは「鎌倉幕府がもしつくられなければ、その後の日本史は二流の歴史だった」とまで言った。鎌倉各地を巡り、現代に伝わる「武士の心」を読み解いていく。横須賀では、司馬さんが「近代日本の礎」と記した造船所をはじめ、日本海軍の足跡をたどる。司馬さんがこだわった「スマートであれ」という海軍の教えとは何なのか。そこに秘められた、今に通じる美意識とは。
【出演】岡田准一,【朗読】田中泯
鎌倉はまだ行ったことがない。
Twitterで今夜の鈴本の演目をチェック、露の新治さんは「船弁慶」だったとのこと。
入浴・片付け、横になって新治さんの「船弁慶」を聞きながら寝入る。
Tumblr media
なんとか3つのリング完成、水分は2,000ml達成。
4 notes · View notes
gohanasahiruyoru · 4 days
Link
0 notes
mainichioishii · 8 days
Text
手 延べ うどん レシピ: 日本のうどんのレシピ
Tumblr media
オリジナルのうどん博多麺を調理するには、万能小麦粉、豚骨スープ、薄くスライスした豚肉、椎茸、ネギ、ゆで卵、魚玉ケーキなどの主要材料を準備する必要があります。この記事では、うどんの作り方、スープの調理方法、豚肉の炒め方、トッピングの準備方法、おいしいうどん博多麺の完成方法について段階的に説明します。 さらに、食材の選び方、スープの調理方法、うどんの保存方法など、より良い麺を調理するのに役立つ便利なヒントを共有することもできます。Mainichioishii。com に参加して、うどん博多麺のレシピを見つけて、家族や友人のためにこの美味しくて栄養価の高い料理を作りましょう!
うどん博多麺の調理材料:
Tumblr media
博多 うどん レシピ 麺: 多目的小麦粉500g 水 200ml 大さじ 1 塩 小さじ 1 杯の食用油 ブロス: 豚骨 1kg 2 リットルの水 玉ねぎ 1 個 2 ニンジン 1 ジンジャールート ニンニクの 2 クローブ 1 昆布支社 醤油大さじ 2 大さじ 1 ミリン 小さじ 1 塩 トッピング(オプション): 豚肉の薄切り(約200g) 冷凍キノコ(約100g) ねぎ(1バンドル) ゆで卵(果実2個) 魚球ロール(5球) 粉唐辛子(オプション)
うどん博多麺レシピ
Tumblr media
博多 うどん レシピ うどん博多ヌードルは、日本の博多の有名な伝統料理で、その豊かな風味、噛みごたえのある麺、甘いスープで愛されています。 おいしいうどん博多麺を自宅で自分で調理できる詳細なレシピは次のとおりです: うどん作り: 大きなボウルに小麦粉、塩、食用油をよく混ぜます。 生地の混合物にゆっくりと温水を加え、滑らかで柔軟な生地塊が形成されるまで手またはミキサーでかき混ぜます。 生地が滑らかで弾力性があり、ハンズフリーになるまで、生地を約 10 分間こねます。 生地をフードラップで包み、30 分間休ませます。 生地を小さな部分に分けて、厚さ約 2〜3mm の麺に薄く転がします。 麺を長さ約 10〜15cm に切ります。 麺が柔らかくなるまで、沸騰したお湯で 2〜3 分ほど茹でます。麺を取り出して水気を切ります。 クッキングスープ: 豚の骨を洗い、鍋に入れます。 鍋に水、玉ねぎ、にんじん、生姜、にんにく、昆布を加えます。 スープを強火で沸騰させ、火を弱めて約 2 時間煮ます。 煮込み中に定期的に泡を取り除きます。 醤油、みりん、塩で味を調えます。 ふるいを通してスープをろ過して残留物を除去します。 トッピングの準備: 薄くスライスした豚肉:少量の塩、コショウ、ゴマ油でマリネします。 冷凍キノコ:温水に浸して柔らかくし、薄くスライスします。 ねぎ: 洗った、 みじん切り。 ゆで卵:皮をむき、半分に切る。 魚のボールロール:ゆで。 楽しむ: ゆでたうどんをボウルに入れます。 麺のボウルにホットスープをスプーン。 薄くスライスした豚肉、カードキノコ、ネギ、ゆで卵、フィッシュボールケーキ、パプリカなど、お気に入りのトッピングを追加します。 ホットをお楽しみください。
おいしいうどん博多麺を調理するためのヒント
Tumblr media
博多 うどん レシピ うどん作り: 高タンパク質の万能粉(約 12 - 13%)を使用して、麺の靭性と弾力性を生み出します。 生地のグルテンが活性化されるように、生地は少なくとも 10 分間手でこねる必要があり、麺をより美味しくする。 生地をこねた後に麺を休ませると、グルテンがリラックスし、麺の構造が良くなります。 麺は均一に薄く、調理すると均一に調理され、美味しくなります。 麺を沸騰したお湯で約 2〜3 分間煮て、麺がつぶれないように長時間煮ないでください。 クッキングスープ: 新鮮な豚骨を使って、甘くて豊かな味のスープをシチューします。 不純物を除去するために煮込む前に、豚の骨をよくすすいでください。 豚の骨を弱火で長時間(約 2 - 3 時間)煮込み、スープを風味豊かに抽出します。 必要に応じて、醤油、みりん、塩、その他のスパイスで味を調えます。 ふるいを通してスープをろ過して骨の残留物と不純物を取り除き、スープを透明で美しくします。 トッピング: 新鮮な薄くスライスした豚肉を使用し、炒める直前に調味料をマリネします。 椎茸は温水に浸して柔らかくし、薄くスライスします。 ねぎを洗い、みじん切りにする。 ゆで卵、皮をむいて半分に切る。 魚のボールロールはおいしい噛みごたえ、ゆで選びます。 野菜、海藻などの他のトッピングを追加して、料理をより豊かで栄養価の高いものにすることができます。 楽しむ: ゆでたうどんをボウルに入れます。 麺のボウルにホットスープをすくう。 炒めた豚肉、丸めたキノコ、ネギ、ゆで卵、魚の玉ケーキ、パプリカなど、お気に入りのトッピングを追加します。 ご家族やお友達と一緒に、温かいうどん博多麺をお楽しみください。 Read the full article
0 notes
a2cg · 2 years
Photo
Tumblr media
硬貨と私 ・ 子供の頃、友達から聞いて通常とは違うコインを見つけてウキウキしたものです。その一つが「ギザ十」10円玉の側面にギザギザな溝があるので、そう呼ばれています。 ・ 昭和33年の10円玉は最後に発行された「ギザ十」で枚数も少ないので、今では5万円程度で買い取られるみたいです。 ・ 昭和24年~33年までに発行された5円玉は楷書体と呼ばれる筆文字のようなフォントが印象的で「日本國」と「国」の旧字体が使われていますね。 ・ 100円玉は昭和39年に発行されたものに銀が含まれているようで300円〜400円の価値があるみたいですね。 ・ と言う訳で本日のランチは100円を払うと定食のライスを700円の #カレーライス に変更できる #キッチンニュー早苗 です。 ・ 先日隣の喫茶店パンデュールにお邪魔した際に隣の洋食屋が気になったのでどんなものかと尋ねてみました。頼んだのは今の時期限定の #カキフライライス です。 ・ 弟は #日替り定食 の #生姜焼とイカフライ です。13時をかなり過ぎておりましたが、人気店らしくほぼ満席です。注文して10分ほどでやって来ました。 ・ まず驚いたのが #カレー です。普通の店だと100円足したらちょいカレーというのをたまに見かけますが、ここの店は、しっかりとこれだけで成立する内容です。 ・ まずは #カキフライ を頂きます。小ぶりながらも外側はさっくりした揚げ具合で噛み締めるとしっかりと海の旨さがジュワーっと広がります。 ・ 付け合わせのタルタルソースのクリーミーでアクセントのある味わいが #牡蠣 と出会って美味しく頂けますね。これにレモンを絞ってもまた美味しいです。 ・ そしてカレーもまた美味しい。家庭的な雰囲気の見た目ですがスパイシーでコクがある美味しさ。 #目玉焼き も半熟でトロリと黄身を出してルーと一緒に頂くと幸せ。 ・ 交換した #イカフライ も弾力があって旨味があり、ソースで食べるのが最高ですね。サラダもキャベツやポテトサラダなどバリエーション豊かです。 ・ 本当はスパゲッティも頼みたかったのですが、既に売り切れでしたので次回はそこら辺も頼んでみたいなと思います。 ・ #高田馬場ランチ #高田馬場グルメ #高田馬場洋食 #高田馬場定食 #高田馬場カレー #高田馬場カレーライス #高田馬場レストラン #とa2cg (キッチン ニュー 早苗 Kitchen New Sanae) https://www.instagram.com/p/Ck1kRZLyyBL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
haru-yonige · 1 month
Text
食べること、というか作ることが好き
思えば2chのメシマズスレに晒されてもおかしくないくらいの美味しくないご飯で育ったので、「不味いものを口にいれたくない」という欲求が強い 人と外食しても相手に比べてむしろ量は食べられない方だから、胃袋が大きいとか食に対してがめついというわけでもないんだろうけど、それよりも作ることが好き 他人の胃袋掴むのが得意
母の手料理が大嫌いで、昔は毎晩の食事が苦痛で仕方なかった わたしが偏食だったわけではなくて、むしろ好き嫌いはほとんどなかった方だと思うけど、それでもしょっぱすぎるカレーとかサラサラすぎて水のようなシチューとか、味のしない野菜炒めとか、いくら料理のセンスがなくてもパッケージの説明の通りに作ればこんな惨状にはならんだろというものを食べて育った 金がなかったのもあるだろうけど、誕生日以外には外食という選択肢のない家だった 母は説明書を読むということと計量という概念を知らない
売り物を買って帰ればめちゃくちゃ美味いということはなくても食べられないほど不味いということも基本的にはないのだから、わたし的には惣菜や冷食で十分だったが、むしろ惣菜でお願いしますという感じだったのに、「惣菜を食卓に並べるのは貧乏くさいから嫌」とかいう母の謎のこだわりによって苦行は続いた それでも作ってもらってるだけありがたいと思い、流石にこれは…というような著しく常軌を逸するレベルの謎料理以外は基本的に文句も言わずに飲み込んでいたわたしを世の偏食共は讃えるべきだと思う
この前わたしがコロナにかかった時、流石に罹患者が人の食事を用意するのは不味いだろうと母に食事の支度をお願いしたら、なんか辛いのに水っぽすぎて味のしないカレーが出てきた 病人にカレーというセンスを疑うというのは置いといて、母の手料理を毎日食べてたあの頃を久々に思い出した 昔は風邪引くたびに具材がほうれん草だか何だかの葉っぱが入っただけの本当に味のしない(調味料が水だけ)お粥が出てきて、当時は罰ゲームか何かだと思って食べてたんだけど、成長して自分でお粥を作ってみたらめちゃくちゃ美味くて、お粥という食べ物がちゃんと美味しいということを知った
こうして母の手料理が不味すぎたがために嫌いだと錯覚していただけで、一般的な形態のものを食せば美味しいと感じるメニューが世の中にはたくさんあることを学んだ
煮物を作るのが好きだ 小学校の頃も泥団子を1日中、何日も飽きずに砂をまぶし続けてハイクオリティの泥団子を錬成する遊びが大好きだったんだけど、それと同じ 自分で漬けて、出汁を取って、味を見ながら何時間も煮込んで、使用するリソースは少ないのに着実に「作る過程で成長させられる」遊びが本当に好き 休みには何か煮込むと一日中映画や漫画読んだりするよりもずっとストレス発散になると気づいた バタチキカレーも大根と手羽先の煮物も、カレイの煮付けも、豚の角煮も、うちに圧力鍋なんてものはないが全て美味しく作れる 食べる時の喜びは作る最中のそれには劣るんだけど、それでも自分で作ったものがちゃんと美味しいと嬉しい
人に出して「人生で食べたものの中でトップクラスに美味い」と言われたり作り置きを頼まれるのは大抵ハンバーグなんだけど、それでもやっぱり煮物が好き ハンバーグもスーパーで一番安い赤ワインを買ってケチャップやみりんと玉ねぎやきのこを入れて煮込んでソースを作って包み焼きにするから、半分煮込み料理みたいなものかもしれない
でも幼稚園児の時点で好きな給食が春雨サラダと海藻サラダだった人間だから、自分が食べる用なら酢の物も好きで春雨サラダはよく作る 大量に作ってよく主食にする 春雨は近場のスーパーのプライベートブランドで麺の太いものが出ていたのでそれを使うと一気に給食の味になる 酢、醤油、砂糖、胡麻油を同量ずつ、鶏がらスープの素は小さじ1くらいでちょうど良い味になる 薄焼き卵は片栗粉少し混ぜて焼くと全く崩れずに焼けるので、冷やし中華やちらし寿司等の卵の食感を気にしない系の料理への汎用性が高い
あとジャンキーな食べ物ならニンニクが正義と言われがちだけど、検証してみて例えば唐揚げだと塩胡椒、醤油、酒、みりんにすりおろし生姜ましましで漬けるのが一番美味いです もちろんニンニクは好きだけれど、ニンニクよりも生姜の方がいいスパイスになることの方が多い 唐揚げは片栗粉で揚げるのが油ケチって揚げ焼きするのでも一番カリっと揚がる 生肉は漬けてる時に味見とかできないんだけど唐揚げは醤油気持ち多めくらいにぶち込んでちょうどいい
わたしは普段夜食をしない人間で、夜中にカップ麺とか人生で片手で数えるほどしか(しかも人といる時しか)やったことのない人間なんだけど、前にめちゃくちゃ腹減った時にジャンキーなもの作ってやるぞって意気込んで、鶏がらスープにニンニク、胡麻油、鶏肉、もやしとかでスープ作った話したら「それはジャンキーじゃなくてただの滋養強化や」って言われた ニンニク入れたらジャンキーになると思い込んでる
スーパーで日頃耳にしないようなよくわからない名前の白身魚1匹丸ごと売りに出されているのを見かけたら買ってきて、アクアパッツァにするとめちゃくちゃ美味い 味付けは塩だけなのにこんなもん家で食べられて本当にいいのかって気持ちになる 下ごしらえも鱗取って腹切って内臓取るだけで(捌くまで行かない)、両面焼いて酒と水と塩、あとはトマト玉ねぎその他好きな野菜ぶち込んで蒸し焼きにするだけでOK 肉もそうだけど生き物まるごと入れた出汁の力ってすごいなーと思う 蛤の酒蒸しが美味いのと同じ理論 魚はすぐ臭くなるから、ゴミ出しの日の直前に作って翌朝さっさとゴミに出してしまうのが吉
魚だと家族が魚嫌いなんだけど、鯖を唐揚げにして甘酢餡、大根おろしで食べると一気に定食屋の味になって本当に美味しいしすぐになくなる 鯖は醤油酒生姜で漬けて、これも片栗粉で揚げます これはできるだけちゃんとカリカリに揚げた方が骨まで食べれるので、ちゃんと揚げるのがおすすめ 前油ケチって少量の油で揚げ焼きにしたらやっぱり骨が食べれなかった
いつも食べてる一人分のうどんのつゆは具材にもよるけど小鍋に水200ml、本だし大0.5、醤油大1弱、酒大1、みりん大2くらいで作ってる これに鶏肉とか小松菜やしめじ入れて沸騰させて肉に火通して、冷凍うどんを半解凍くらいにチンして鍋に入れて、最後に卵入れて蓋してぐつぐつして温玉になったら丼に盛ります 簡単だし下手に外食するよりも美味しくて気に入ってる つゆの段階で生姜すりおろして入れてももちろん美味しい 油揚とかも適宜 風邪引いた時にこれが出てきたらわたしは嬉しい
油揚といえば、卵巾着作る時は注ぎ口のついてるタイプの計量カップに卵を割り入れて油揚に注ぐように落とすと楽に作れる 卵巾着も大好き 出汁はほんだしと鰹節で作ってみりんと砂糖を多めにちょっと甘めに作るのが好き 卵が半熟のうちに止めるのもいいけど、やっぱり中まで味が染みてる煮物が大好物 おばあちゃんの煮物みたいな いうてうちのばあちゃん煮物も料理も全体的に美味しくないし下ごしらえという概念のない人だから大根とかもマジで苦くて自分で作った方がダンチで美味い
周囲を見渡してもメシマズで育った人間は食に執着がなくなる、あるいは自分ではやらないというのが多数派っぽくて、探求心旺盛でご飯作ってるわたしはレアケースなのかもしれないと思った
納豆はネギもいいけど大葉入れると美味い 元々卵がけご飯二口目で飽きる味覚なので苦手だったけど、醤油と白だし半々くらい(どっちも小0.5くらい)で卵に味つけて大葉ちぎって入れると美味しく食べれる 飢えてる時によくこれやるけどいつも茶碗のご飯が秒でなくなる 大葉本当に大好き つまみが欲しい時は餃子の皮か春巻きの皮にベビーチーズハム大葉を包んで焼くと手軽に美味しい 冷奴にも合うし、親子丼にも入れると良いアクセントになる おまけに安い これだから好きな食べ物大葉と豪語している
0 notes
tmgkkghn · 1 month
Text
明日は雨
ラートム👐
さて
Tumblr media
土曜日ロコモコ食べたくてね
最後に目玉焼き載せるところで皿の外に落ちました
Damn it!
Tumblr media
ちょっと手の込んだ
鶏の生姜焼き
すごい柔らかくておいしかった
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日も優勝のスシロー
本当に毎回美味しい
すばらしい
合掌ラートム!
Tumblr media Tumblr media
暖かくなってきて
実家の庭が華やかになってきました
ネコのしっぽみたいのいっこもらってきた
うちにはもう10年以上いる大先輩
ライムポトスのみどりちゃん先輩がいるので
名前をこの子にもあげたい
考えておく
Tumblr media Tumblr media
今日の爺様はご機嫌です
暖かいから
いっぱい左手を嚙まれました
イヒ
Tumblr media Tumblr media
ルポの新作ケーキを食べながら
胃腸を整えて今週も終わりです
さ!残り5日働けば!
なんと10連休です
がんばりますか~
ペペロペロスポン!
0 notes