Tumgik
#アチャール研究所
meguru-mie · 2 years
Text
Tumblr media
12/4 (日)は
出店のため発送業務はお休みさせていただきます
🍳 HOTORI brunch 2022 Autumn
12月4日(日) 10:00〜14: 00
■会場 半田運河周辺
■最寄駅 JR半田駅
■駐車場 半田市役所
■トイレ 半六庭園 蔵のまち公園
■主催 @handa_city @handa_harapecogram
■企画制作・グラフィックデザイン @momoe_100graph
12/4(sun)この秋、最後。
そして、今年の最後のHOTORI brunch 開催です。
すっかり秋も深まりクリスマスの足音が。
クリスマス気分高まるワークショップの参加や、
ギフト選びもぜひどうぞ。
蔵のまち公園ではフリースのピクニックシートを用意。
自由にご利用ください。
温かいものをいただきながら
半田出身のアーティスト、ケイティ・フォードさんの演奏と
歌をお楽しみください。
■LIVE出演 Katie Ford @katieford10.11
11:00〜 12:30〜 #蔵のまち公園 .
■運河の景観を楽しむためのアート企画が完結!
#ミツカンミュージアム 周辺
【 運河の木琴 】 運河の堤防に木を並べて、木琴を作ります。
「木をのこぎりで切る」「かんなで削る」体験をして、
木琴の鍵盤づくりにご参加いただけます。
木を触って、ポコポコ叩いて音色を楽しんでくださいね。
木工指導 @mukusense 協力 @kinoka_ungaten
【 シンボルツリーのクリスマス 】
イラストレーターの駒井奈津美さんが
10月に来場者とともに描いた大きなキャンバスに、
運河のシンボルツリーを描きました。
12月4日の朝、この絵にオーナメントを飾ります。
ぜひご参加ください。
飾り付けたらフォトスポットになります。
制作 @natsumi_komai 
■ 出店者
↓33店舗の皆さんを半田運河に迎えて
お待ちしております 🍛🍳🥪🍙🍫🍵
【 お茶とおやつ 】
@teaand_lifestyle 和紅茶
@ayakicoffee コーヒー 、各種ドリンク
@bucksyard 焼き菓子
@kitsune_no_tasuki 壺やきいも、コーヒー、コルネ、ドリンク
@atelier_brico 熟タルト、焼菓子
@temtasobi.ginger ジンジャーシロップ
@coffee_miyoshi ドリップコーヒー、自家製ドリンク
@cocokara_biyori 焼き菓子
@itori2018 タルト
【 Food Tent 】
@hotori_brunch 豆みそスープスタンド 知多半島産の豆味噌を使ったみそ汁
@annyan.suigyo_za ミツカンのお酢「山吹」使用のタレまたは岩塩で食べる水餃子
@onigiriyasan_ おにぎり、米ポテポタージュ
@risopanda Riso パン、ベーグル、バターサンド
@irisawaya_terumi お弁当
【 FoodTrack のごはん 】
@zawakaraage からあげ、ポテト、ドリンク、アルコール
@omiyahan3741 グルテンフリー麻婆、カレー、焼きドーナツ
@pucharikanai フォー(お米の麺)、豆乳チャイなどドリンク
@duck_dive623 キューバサンド 4種、自家製ドリンク
@cafe.rainbow.artどんぶり形式のお弁当
@gachacurry05 スパイスカレー
@cafe_oheso ドーナツ、タコス、タコライス、ドリンク
@hoppeta253 煮込み料理
@lea_lea_shrimp ガーリックシュリンプ、コナビール
@a_spice.a_farm焼きそば(アチャール麺)
【 Farmer 】
@toru_taberu 野菜スープ、農産物加工品
@b_nofarm2018 みかん盛り放題、柚子ジャム
@tsuzukifarm 米、野菜、米粉、米粉うどんパスタ
【 Craft & Culture 】
@meguru_mie MEGURU アウトドア用品、衣類
@ponyo_books 本、CD
@general_store_by_halfway キッチン雑貨、クリスマスオブジェ、チョコレート、ルームソックス
@bunkai_project おおぶ竹林循環プロジェクトBUNKAI 竹炭、竹細工、竹踏み、竹炭グラノーラ
@ropos.999 キャンドル、ディフューザーなどオリジナルアロマクラフト
【 周辺店舗 】
リトリートキッチン @retreat.kitchen ドリンク・ZENBヌードル 人々
@hitobito_bakeshop 焼菓子 若松軒
@wakamatuken 和菓子 酒場やみくろ
@sakabar.yamikuro ランチ 松華堂
@handa.shokado 和菓子 10時半田饅頭を蒸しあげます ほかほかのお饅頭を持って運河でドリンクと共にどうぞ
【 半六庭園エリア 】
@hanrokutei ばぁむくぅへん研究所
@baumkuchen.labo 酒の文化館 梅シロップ紅茶割りHOT
0 notes
kudohman · 2 years
Photo
Tumblr media
今日は昼過ぎから天気回復するみたいです! 昨日に引き続き『伏見なーとフェスタ』の『マルシェ伏見五四市』に出店しています! 今日はウズラのアチャール、搾菜のアチャール、胡瓜のマスタードアチャールの盛り合わせとジャークシーズニング、ハバネロ四味、カレーgoodsのハンバーグです。 昼過ぎに雨が上がればカヤックとかも始めると思います☀︎ よろしくお願いします。 #伏見なーとフェスタ #伏見なーと #伏見五四市 #伏見みなと公園 #伏見みなとあかり #京都伏見 #カヤック #ライトアップ #和ろうそく #カレー #カレー部 #カレースタグラム #スパイスカレー #京都カレー #京都カレー部 #スパイスカレー京都 #伏見カレー #着るカレー #カレーグッズ #アイリーノボリタイ #伏見桃山 #大手筋 #大手筋商店街 の近く #アチャール #アチャール研究所 (伏見港公園) https://www.instagram.com/p/Ck4pE61yWWS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yfukuoka · 6 years
Photo
Tumblr media
‪【2110日目】2018-10-‬27 自作南アジア料理界の巨匠のおうちで開催、アチャール研究所自主研究会に呼んでいいただきました。‬ ‪キングは軽食担当だったはずが、蓋を開けてみたらフルコースのおもてなし!‬ ‪@キングの家‬ ‪_______________________________________________________‬ ‪.‬ ‪◆アチャール持ち寄り20種類‬ ‪・実山椒のアチャールaged(やっぱり山田さん作)‬ ‪・芝海老のアチャール(キング作)‬ ‪・ナメコのアチャール(やっぱり山田さん作)‬ ‪・キクラゲのアチャール(キング作)‬ ‪・たくあんのアチャール(鈴木さん作)‬ ‪・落花生〈おおまさり〉のアチャール(やっぱり山田さん作)‬ ‪・べったら漬けのアチャール(ヒグミカリィ作)‬ ‪・紫大根のアチャール(妻作)‬ ‪・梅干しのアチャール(鈴木さん作)‬ ‪・ハヤトウリのアチャール(ヒグミカリィ)‬ ‪・葡萄のアチャール(自作)‬ ‪・海苔のアチャール(真理さん作)‬ ‪・鯖と柑橘のアチャール(ヒグミカリィ作)‬ ‪・マグロのアチャールの残り(真理さん作)‬ ‪・柿のアチャール(真理さん作)‬ ‪・神楽南蛮のアチャール(真理さん作?)‬ ‪・落花生〈おおまさり〉のアチャール(真理さん作)‬ ‪.‬ ‪・昆布のアチャールaged(キング作)‬ ‪・神楽南蛮のアチャール?(ヒグミカリィ作?)‬ ‪.‬ ‪◆ヤマキングのフルコース‬ ‪・自家製パニール‬ ‪・バングラデシュサラダ‬ ‪・ネパールカボチャ フェンネル風味ポリヤル‬ ‪・メドゥワダ‬ ‪・ココナッツ柚子チャトニー‬ ‪・キャロットピーナッツチャトニー‬ ‪・カレーリーフの素揚げ‬ ‪・チェティナードレバーチキンフライ‬ ‪・ラッチャパラタ‬ ‪・ゴアスタイルホタテカリー‬ ‪・パッチプルス‬ ‪・アリシ・スンダル(チニグラ米とムングダルプラオ)‬ ‪・柿のタイルパッチャリ‬ ‪・マサラチャイ‬ ‪.‬ 目が回るような料理の数。アチャール初心者の僕には夢のような食卓でした。 アチャールの世界…無限じゃないか!! ‪.‬ ‪_______________________________________________________‬ ‪🇮🇳 #India #achar #curry #インド #アチャール #アチャール研究所 #アチャ研 #カレー #毎日カレー #ふくすたぐらむ #フクドローン ‬ https://www.instagram.com/p/Bp-10ZkAfoD/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=10fbr7ponkg3f
9 notes · View notes
aburakame · 4 years
Photo
Tumblr media
【あけがね工作研究所×アートスペース油亀 別注 鉄のフライパン !】 ・ ・ 毎日のカレー作りの相棒。 ・ それは鉄のフライパン。 ・ お肉やお野菜がこの上なく美味しく炒められる上に! ・ 深さもあって安心安心。 ・ このフライパンなくして、最早カレーは作れない。 ・ もちろん、カレー以外の料理も作れない。 ・ どこか異国の地へと移り住むことごあっても。 ・ 我が相棒として、どんな場所にも、ともにして貰うだろう。 ・ それほどまでにかかせぬ存在なのです。 ・ 長く長く使いたい、愛用したい、愛おしい!! ・ こんな想いをフライパンに抱こうとは、思ってもいませんでした。 ・ あけがね工作研究所、納谷俊徳 さんのフライパンに出会うまでは。 ・ ちなみに私だけでなく、油亀代表も同じフライパンを使っています。 ・ そんな我々が鉄のフライパン愛好家として、日々料理の情報交換をしていたある日のこと。 ・ 納谷さんから我々に、朗報がもたらされたのです。 ・ 「カレーのためのうつわ展ー絶品なうつわ、襲来。ー」にむけて、新たなるフライパンを考案中というではありませんか。 ・ それからずっと、今か今かと待っていたのは言うまでもありません。 ・ 先日そのフライパンが油亀に到着したときの興奮。 ・ フライパンを持って今すぐキャンプに行きたくなった。 ・ でもその前に撮影しましょう、いやしないといけないんだ。 ・ はやる気持ちを抑えながら、カメラのシャッターを切りまして。 ・ 本日インスタでご紹介できる運びとなりました。 ・ 到着我々が使っているものよりも一回り大きなサイズ。 ・ 深さもより増しています。 ・ カレーを作りたい。 ・ シチューを作りたい。 ・ 豪快に野菜炒めを作りたい。 ・ チャーハンも美味しく仕上がりそうだ。 ・ 何より、そんじょそこらの衝撃をものともしません。 ・ 一生ものと言っても過言ではありません。 ・ タフ、タフ、タフネスな鉄のフライパン。 ・ 料理人生のパートナーは、これで決まり。 ・ そんな方が続出しそうだなと。 ・ こうやって紹介文を書いていても、笑みがこぼれてきそうになるのです。 ・ 惚れ込むとは、つまりはこういうことなんだな、うんうん。 ・ 一人で納得した9月のお昼どき。 ・ 鉄のフライパンについては、まだまだ書きたりないのですけれど。 ・ ひとまずは区切りをつけねばいけぬ頃合いなので、このへんで♪ ・ 福井県の鍛造作家、#あけがね工作研究所 納谷俊さんの#カレーのカタチ ・ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ・ 「カレーのためのうつわ展 ー絶品なうつわ、襲来。ー」( @aburakame )←から「油亀のweb通販」へどうぞ 前期:2020年9月5日(土)19時スタート(オンラインのみの先行販売) 後期:2020年10月10日(土)→11月23日(月・祝) open11:00→19:00 入場無料 展示替えのため火曜休廊 会場 アートスペース油亀 岡山市北区出石町2-3-1 ・ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ・ #カレーのためのうつわ展#カレー好き#カレー大好き#カレー皿#カレー好きな人と繋がりたい#カレーは飲み物#欧風カレー#スパイスカレー#カレーパン#カレー巡り#カレー部#アチャール#カトラリースタンド#器#うつわ好き#器好き#器好きな人と繋がりたい#器のある暮らし#和食器#アートスペース油亀#油亀#curry#spice#spicecurry#ceramic#pottery#japan ・ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ (アートスペース 油亀) https://www.instagram.com/p/CEk_JoosIgS/?igshid=4sjrhiw8nt40
0 notes
ibusuki-sayuri · 3 years
Photo
Tumblr media
Its taste comes from cumin and coriander, with chili, pepper, garlic and ginger adding to its spiciness, and the color is produced by turmeric, saffron and paprika, while clove, cinnamon cardamom, nutmeg, allspice, caraway and fennel give aroma to the dish. 『自家製スパイスカリープレート』 我が家の夕食は 外食でいただく スパイスカリー以上を 美味しくて身体にも良い食材や調味料をふんだんに使って仕上げた 私の中で最高に美味しかった スパイスカレリー。 味のバランスをしっかりと 芯において スパイスをふんだんに使った メリハリが一体のスパイスカリー。 ソース文化 洋食文化が優れた場所で育った のであるスパイスがかなりの好みな私です。 メインはチキンでサラッとタイプで しっかりとスパイスのメリハリを効かせたカリー。新生姜とパクチーで メリハリのバランスが良い仕上がりに。 もう一つはコリンキーと有機かぼちゃのタルカリ。グレービーに仕上げました。 そして副菜として カブの葉サーグ。 レッドキャベツのスパイスマリネ。 ポテトとオクラの汁なしスパイシーカリー。 大根のアチャールにレッドオニオンのアチャール。 ライタはスパイス多め。 レモンのスパイス煮込み。 青唐辛子はさっとソテー。 長粒米。 もちろん食材には常にこだわるので 油も選ぶ食材調味料は健康でとても美味しいのです。 もちろん完全無添加です。 今まで一番最高の スパイスカリーを楽しめ 大満足な夕食でございました。 私の食と、料理への 中心軸が常にバランスであり 足し算と引き算、そして掛け算に 割り算とそこには ピタッと当てはまる 美味しさというものが存在するものです。 完全無添加で健康を美容と美味しさ しっかりと踏まえた私のお料理を さらに幅広く楽しんでいただける機会が増えそうでございます。 本当に美味しかった夕食でございました。 料理研究家 指宿さゆり ーーーーーーーーーーー #料理研究家指宿さゆり #レシピ開発 #レシピ制作 #レシピ制作専門スタジオ #料理は教養 #食は品性 #グルメ好きな人と繋がりたい #スパイス #食べログ #食べロガー #currystagram #スパイスカレー #インスタ映え #インスタフード #フォトジェニック #ネパール料理 #写真好きと繋がりたい #料理写真 #ミールス #アチャール #アーユルベーダ #スリランカカレー #神戸料理教室 #神戸グルメ #料理好きな人と繋がりたい #スパイス好き #カレースタグラム #インド料理 #spicecurry #ハラール (Kobe-shi, Hyogo, Japan) https://www.instagram.com/p/CR1aQD6AgN8/?utm_medium=tumblr
0 notes
honyade · 5 years
Text
水野仁輔 × 藤井一至「カレーを知るために土を知る」 『CHALO INDIA』(イートミー出版)刊行記念
毎年ひとつのテーマを決め、インド料理を追求する旅をする『CHALO INDIA』。 今回は南インドのチェティナード料理とアチャール(インドの辛口の漬け物)をめぐる旅行記となっています。
B&Bでは『CHALO INDIA』の刊行を記念してイベントを開催いたします。
お相手としてお迎えするのは、土壌研究者の藤井一至さん。 藤井さんはスコップを片手に世界中を飛び回って土壌の調査研究を行っている、日本でも数少ない土の研究者。 「土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて」(光文社)などの著書を発表し、わたしたちの毎日の食卓を支えている“土”が持つ可能性について研究をされています。
水野さんのインドでチェティナードやアチャールを追い求めた旅のなかでも、土が重要な鍵を握っているそう。 その“土”のスペシャリストの藤井さんにお話を伺い、スパイスや食材を生みだす土壌や気候の観点からカレーの核心に迫ります。
カレーをもっと深く探るため、全く違うジャンルのフィールドで活躍するスペシャリストをお迎えして対談するこちらのイベント。当日はどんなお話が飛び出すか、ぜひお楽しみに。
※今回のイベントは、水野仁輔さんが連載しているアマナのWEBマガジン 「NATURE & SCIENCE」内の「パーフェクトカレーの探求~万物の専門家を訪ねて~」の公開対談となります。
NATURE & SCIENCE
【出演者プロフィール】 水野仁輔(みずのじんすけ) 毎月届くレシピ付きスパイスセットを販売する「AIR SPICE」代表。 カレーに特化した出張料理集団「東京カリ~番長」を立ち上げて以降、全国各地を訪れてライブクッキングを実施している。 最新刊は『スパイスカレーを作る』(パイインターナショナル)。 ほかに『カレーの教科書』(NHK出版)など著書は50冊以上。 現在は、世界のカレーを探求するフィールドワークをする傍ら、カレーの世界にプレーヤーを増やすプロジェクト「カレーの学校」を運営している。
藤井一至(ふじいかずみち) 土の研究者。 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員。 1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)。 カナダ極北の永久凍土からインドネシアの熱帯雨林までスコップ片手に世界、日本の各地を飛び回る。 第1回日本生態学会奨励賞、第33回日本土壌肥料学会奨励賞、第15回日本農学進歩賞受賞。 著書に『土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて』(光文社、第7回河合隼雄学芸賞受賞)『大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち』(山と溪谷社)など。
時間 _ 20:00~22:00 (19:30開場) 場所 _ 本屋B&B 東京都世田谷区北沢2-5-2 ビッグベンB1F ▼入場料 ■前売1,500yen + 1 drink order ■当日店頭2,000yen + 1 drink order
チケットのご予約はこちら
Tumblr media
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/2GBCBRO
0 notes
yfukuoka · 7 years
Photo
Tumblr media
【1621日目】2017-06-25 シェフが真理さんに交代して、毎日のように変わるメニューにSNSから目が離せないカレーの惑星。ん〜〜ワクワク♪ カレーの惑星@下北沢 "2種盛り"にアチャール追加 ※左から時計回りに #ケララフィッシュ #カチュンバル(ひよこ豆と野菜のサラダ) #紫キャベツのコリアンダーピクルス #とうもろこしとオクラのキーマダール #ズッキーニとレンコンのマスタードアチャール #パプリカのトーレン(ココナッツ炒め) ※中央の上から #プラムのアチャール(追加) #コリアンダーリーフとスプラウト? #ヤングコーンのアチャール(追加) 濃厚ッ…ちょっと煮詰め過ぎちゃったというケララフィッシュは、ガツンとくるスパイスとココナッツのどろどろ感が、とってもおいしい。 ダルは具材たっぷり。とうもろこしの歯触り、オクラのネバネバ、挽き肉の旨み、ダルの風味に包まれて、1スプーンの情報量がたくさんの贅沢な仕上がり。 副菜も気合い入りっぱなしで、彩り鮮やかな酸味のオンパレードでした。混ぜると紫キャベツがいい仕事をします。 希少なアチャールの数々に口をすぼめながら、楽しいランチタイムを過ごせました。 うまく言葉で表現できないのですが、シェフが変わっても、カレーの惑星らしさがずっと続いているのは面白いですね♪ #🇮🇳 #india #shimokitazawa #spice #curry #planet #下北沢 #インド #インド料理 #アチャール #アチャール研究所 #スパイス #カレーの惑星 #カレー #フクドローン (カレーの惑星)
6 notes · View notes
yfukuoka · 7 years
Photo
Tumblr media
【1587日目】2017-05-22 5月からカレーの惑星のシェフが、インド旅帰りの真理さんにバトンタッチ。初日に顔を出したら完売…3度目の来店でやっと入れた日がアチャール研究所の日でした。 カレーの惑星@下北沢 ※プレート内を上から時計回りに #豆苗、新玉ねぎ、ツナのスパイスオイル和え #コリアンダーチキン #春キャベツのポリヤル #桜海老、春キャベツ、アスパラのダール #うどと人参のスパイスきんぴら #カブとパプリカ入りポークビンダルー ※プレート中央 #飾り野菜とカシューナッツのライタ ※プレート外はアチャール研究所から #エイジド(半年くらいの)ミックスアチャール? #エシャロットのアチャール #レモンのアチャール カレーより副菜が得意と言っていましたが、いやいやカレーも美味しいです。特にコリアンダーチキンが僕はお気に入りです。 そして、自信の副菜が本当に美味しい♪インド料理を日本人として昇華するとこう行き着くこともできるのかと思わせてくれる品々。豆苗いいよ〜〜最高よ〜〜 定休日を越えたら、またカレーのメニューを変えるそうで…前惑星の嬉しいところを引き継ぎつつ、あぁ惑星は、生きているなぁ〜と思った夜でした。 #india #japan #shimokitazawa #asia #spice #sweets #curry #planet #tokyocurry #delicious #delish #yummy #yum #tasty #food #foods #foodpic #eat #下北沢 #インド #インド料理 #アチャール #アチャール研究所 #スパイス #スパイス料理 #カレーの惑星 #カレー部 #カレー #フクドローン (カレーの惑星)
7 notes · View notes
yfukuoka · 7 years
Photo
Tumblr media
【1616日目】2017-06-20 元バラッツスパイスラボ、元カレーの惑星の飯塚シェフのお店が本日オープン★ 偶然にも、毎日カレーの先輩も来店されたので卓を囲んで楽しいお食事会になりました。 ハバチャル@千歳烏山 ※アチャール #オクラのアチャール #新生姜のアチャール #レモンのアチャール #砂肝のアチャール ※左から時計回りに #チキンカレーSsize #チャナマサラSsize #フィッシュカレー(わらさ)Ssize #キーマベイガンSsize #パラタ #ミックスアチャール #国産インディカ米 ※デザート #チャイのムース TATAアチャール研究所の所長も務める飯塚さんの創作アチャールが独創的でおもしろーい。次来たときに何が食べられるのか、もう楽しみです。 カレーは、本日のカレーも含め全種類注文。フィッシュの甘酸っぱい味は大好きな味です。チャナもチキンもキーマも…隙のない布陣で大満足の夕食になりました。 あと、チャイのムースは、ジンジャーシロップがかかっていて、新しいチャイ世界の入り口を垣間見たような感動を味わえました♪ オープンおめでとうございます! #🇮🇳 #india #spice #hubachar #curry #delicious #delish #yummy #yum #tasty #food #foods #foodpic #インド #千歳烏山 #ハバチャル #カレーの惑星 #スパイス #カレー #フクドローン
4 notes · View notes