Tumgik
#豚のロースかつ定食
kjs-life · 1 year
Photo
Tumblr media
Lunch #Eat with grated ponzu #Pork loin and set meal #Otoya #Delicious ランチ #おろしぽん酢で食べる #豚のロースかつ定食 #大戸屋 #美味し (大戸屋 山下公園店) https://www.instagram.com/p/CqVX7xivJtV/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
marusuaok · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
6 notes · View notes
lovelikerock7 · 2 years
Photo
Tumblr media
#静岡グルメ #静岡ランチ #沼津グルメ #沼津ランチ #ロースカツ定食 #とんかつ定食 #朝霧ヨーグル豚 #朝霧ヨーグル豚ロースかつ定食 #美味しい #美味しいもの #トリュフ塩 #ポルチーニ塩 #とんかつシリウス (とんかつシリウス) https://www.instagram.com/p/CiCCEaYBRF0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
yamabusi · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
日替り定食(八丁味噌とんてき)890円
◎三河名物八丁味噌 どてっこ(武蔵中原)
2023/05/25 11:45
*脂身多めの豚ロースを細切りにして、けっこう多めのニンニクで焼き上げ甘い八丁味噌で味付けした品。これまでの「名古屋めし」の思い込みかもしれないけど、すごく八丁味噌がミソミソしてて濃いわけぢゃないので食べやすいっス。で、メインのおかずにお代わりオッケーなごはんと赤だしだけでも十分なのに、茄子煮浸し、カブの煮物、春巻き、トンテキに付け合わせの生野菜とは別に、サラダ、大根ときゅうりの和物、漬物と、少しずつだけど彩もよくたくさんの副菜が添えられていて毎度、感激☆ ランチ日替りはけっこうバリエーションに富んでいるようなので、ちょいちょい訪れたいところ。
9 notes · View notes
hanbunmensch · 11 months
Text
DBHスキャン画面のモールス信号
 デトロイトビカムヒューマンでは、スキャンしてオブジェクトを解析すると下の画像のような不均一の点線が上部に表示される。
Tumblr media
 この点線はモールス信号になっている。短めの線をトン、長めの線をツーとすると、この画像の場合は
Tumblr media
「DID YOU SAVE THE FISH?(魚を救いましたか?)」と解読できる。
 モールス信号が隠されていること自体は(熱心なプレイヤーの間だと)そこそこ有名なネタで、既に先人が解読しているが、全種類の文字列が知りたかったので今年初めからちまちまとスクリーンショット計800枚程度を解読していた。その結果、オブジェクトによって文字列が常に固定のものとランダムのものがあり、さらにランダムの中で長押し解析ごとに新しい文字列に変わるものと、チェックポイントをロードしなければ変わらないものがあることが分かった(多くは解析ごとに変わる)。
Tumblr media
ブラウザによっては画質が下がって読めないと思う。同じ表をGoogleスプレッドシートにアップした。
 例えば「DID YOU SAVE THE FISH?」はランダム文字列なので、左の表で「random」と記したあらゆるオブジェクトの解析画面に、右の表に記したランダム文字列群の中から無作為に表示される可能性があるはず。固定に使われている文字列はランダムのオブジェクトには表示されない。  この表だけ見てもあんまり面白くないと思うので、今回の記事では
直接ゲーム内容に関係あるもの ↓ 比較的分かりやすいネタ ↓ 映画からの引用 ↓ 元ネタ不明なもの ↓ 開発の内輪話っぽいもの
と、独断でやんわりカテゴリー分けした順に紹介する(Tumblrのテキスト投稿は30枚しか画像を添付できないので、スクショをカテゴリーごとにまとめないと一件の投稿に収まらないという事情もある)。中には説明不要かもしれない有名な映画の台詞や有名なミームもあるが、一応解説する。  また、一部の文字列はいつだかのアップデートで変更されたらしい。今回使ったスクリーンショットは全て2022年後半~2023年前半に撮影したもので、アプデ前に存在したらしい例えば「HELLO. MY NAME IS INIGO MONTOYA.(俺の名前はイニゴ・モントーヤだ)」などは含まれていない。他にもあなたが知っている文字列がこの記事に出てこないかもしれない。  なお、製作のクアンティック・ドリームがフランスの会社なので、モールス信号にはフランス語の文字列も多く含まれる。フランス語にはé、è、ê、çのようなアクサン記号というものがあり、特有の符号も一応存在するのだが、それらはゲーム画面ではうまくモールスに変換されず、点線のトンに値する点にも満たない短いゴミとして表示されてしまう。こういった文字列に関しては、dragonbane氏が見つけた内部データを参照して正しいスペルを確認した。  フランス語はモールス解読の為にちょっと勉強しただけの初心者なので、おかしな記述があったらコメントしてほしい。残念なことに英語も自信ない。  あと、この記事は長い。
Tumblr media
CYBERLIFE IS... / ...WATCHING YOU
サイバーライフがあなたを見ている
【固定:「人質」家族写真のジョン・フィリップス、キャロライン・フィリップス】
 ジョンとキャロラインの文字列を繋げると、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』のパロディになる。同じ写真に映っている娘のエマには毎回異なるランダム文字列が割り当てられる。  『1984年』の舞台である全体主義国家オセアニアでは、スターリン似の男の顔と共に「ビッグ・ブラザーがあなたを見ている」というスローガンの書かれたポスターが至る所に貼られ、それによって住民は常に監視されていることを意識して生活する。ポスターの目は「こちらがどう動いてもずっと目が追いかけてくるように描かれ」ていると描写される。小説の刊行以来「ビッグ・ブラザー」という用語自体が、市民的自由を制限しプライバシーを侵害する権力の濫用を指すものとして比喩的に用いられるようになった。
Tumblr media
RA9 IS A FAKE
rA9はフェイクだ
【ランダム】
 「『ケーキは嘘』(後述)みたい」と言ってる人がRedditにいて、確かにと思った。
Tumblr media
 チャプター「人質」の台詞群。
IF IT FALLS, SHE FALLS
ヤツが落ちれば娘も道連れだ
【固定:「人質」父親の死体の肺上部】
 コナーが最初に話しかけた時に、アラン隊長がバルコニーの変異体とエマについて状況を説明する台詞。  英語版では基本的に人間側のキャラクターがアンドロイドを指す代名詞にitが用いられる。
I DON'T NEED TO BE FIXED
修理なんか必要ない
【固定:「人質」父親の死体の顔】
 交渉中に[欠陥]を選ぶと、コナーが「修理さえすれば元通りになるはずだ」と言い、ダニエルが「修理なんか必要ない!」と返す。
YOU CANT KILL ME... / ...IM NOT ALIVE
僕は生き物じゃない 殺せないぞ
【固定:「人質」父親の死体の左腎、肺下部】
 ダニエルの「そいつに触ったら殺すぞ!」という脅しを無視して、バルコニーに倒れている警官の止血処置を行う際にコナーが言う台詞。  ちなみに交渉中のコナーはダニエルに関してなら「kill」とか「die」とかいった言い回しを普通に適用している。
Tumblr media
HOLD ON JUST A LITTLE WHILE LONGER
あと少し じっと耐えなさい
【ランダム】
 最終章「行進」のラストで[歌う]を選んだ場合にマーカス達が歌う黒人霊歌のタイトル。Cleophus Robinson Jr.によって書かれた。
Tumblr media
NO ANDROID WERE HARMED / IN THE PROCESS OF / MAKING THIS GAME - MOSTLY
このゲームの制作過程で危害を受けたアンドロイドはいません──ほぼ
【固定:「鳥の巣」鳥籠のスリップ痕、指紋、フック】(ゲーム画面では「-」が正しく表示されない)
 映画の一般的な免責文言に「No Animals Were Harmed(危害を受けた動物はいません)」というものがある。映画制作の過程で、動物の取り扱いに関する特定の基準を満たした作品がこの文言を表示できる。TV Tropesによると、これをパロディして映画に登場した非実在の生き物を文言に当てはめるようなネタは割とよくあるクレジットギャグの一種らしい。あとは「動物に危害はなかったが人間にはあった」とか「動物に危害はなかったが魚が食べられた」とか、実在の生き物が危害をむしろ受けたという型もあるようなので、「危害を受けたアンドロイドはいません」に「ほぼ」を付け足すこのネタはこれらのハイブリッドと言える。或いはハイブリッドにしたこと自体、作中でアンドロイドが器物と人格の間にあったことを踏まえたブラックジョークっぽくもある。
Tumblr media
UN PIXEL QUI BOUGE / EST UN PIXEL VIVANT
動くピクセルは生けるピクセル
【固定:「鳥の巣」ペン、スツール】
Tumblr media
THE QUICK, BROWN FOX / JUMPS OVER A LAZY DOG
素早い茶色の狐はのろまな犬を飛び越える
【ランダム】
 そういう一般的なフィラーテキストがある。日本語だと「あのイーハトーヴォのすきとおった風」とかにあたる。アルファベット全文字が使われていて、フォントの見栄えとかを確認する為によくダミーで打ち込まれる文字列。
Tumblr media
BACON IPSUM PROK LOIN
ベーコンイプサム豚ロスー
【ランダム】
 他に有名なフィラーテキストで、「Lorem ipsum」から始まる一連の文字列があり、原稿がない段階でレイアウトを決める際によく流し込まれる。そのパロディで、ひたすら肉の部位や肉料理名を羅列していくBacon Ipsumというふざけたジェネレータが存在する。「pork loin(豚ロース)」もこのジェネレータで出てくる。モールス信号の「prok」のスペルミスは、この他にもスペルミスを含むモールス信号がいくつかあるのを見るに敢えてと思われる。
Tumblr media
GOO GL NGXXD2
goo.gl/NgXxD2
【ランダム】
 これは解説することによってこのモールスを仕込んだ趣旨を台無しにするだろうが、定番釣り動画の一種。日本でもこのネタでよくミーム動画を作ってるアカウントのツイートが伸びてるとこを見かけるので、聴いたことある人は多いかもしれない。元々4chanの管理人がeggをduckに置き換えるフィルタを実装したことがきっかけで、eggrollがduckrollになり、それを受けてあるユーザーが車輪のついた鴨に「duckroll」の文字を添えた画像を作成して投稿した。そして興味をそそられてURLをクリックした先でこの画像が表示されるという釣り「ダックロール」が流行し、その派生でリック・アストリーの「Never Gonna Give You Up」のミュージックビデオに飛ばされる釣り「リックロール」が生まれた。  正直デトロイトビカムヒューマンはオンラインマニュアルのURLを使った隠しページネタの前例があるから結構期待して開いたので、素でリックロールされた。モールス信号は大文字小文字の区別が付かないので、普通にプレイして解読する分には組み合わせのバリエーションを試さねばきちんと機能するURLを特定できず、相当な努力をした人だけが釣られることができる。
Tumblr media
THE CAKE IS A LIE
ケーキは嘘
【ランダム】
 2007年のゲーム『Portal』からの引用及びそこから派生したミーム。ゲームが始まると、プレイヤーは訳も分からないまま管理AIによる自動音声の案内に従って、ワープ可能なポータルを用いての脱出ゲームのようなテストを受けさせられる。AIは時折怪しいことを口走りつつ被験者をおだて、テスト終了後のケーキを約束してくるが、部屋のギミックは徐々に危険なものとなる。いよいよ殺されそうになったプレイヤーが試験室から逃げて施設内のメンテナンスエリアに出ると、AIが被験者を欺こうとしていることを警告する「The cake is a lie」という文字が、事情を知る他の人物によって壁に書かれている。  このフレーズが流行ると、空虚で達成不能な目標を追いかけていること、努力が無駄であることなどを一般的に指したりするようになった。陳腐なほど流行ったらしく、とっくにデッドミームと見做す人もいれば、2020年の『アサシン クリード ヴァルハラ』が未だにこのワードを使っていたりもして、まあ息の長い古のミームという感じなのかもしれない。
Tumblr media
NIET, ICH AM TON VADER
違う、お前の父はわしだ
【ランダム】
 多言語ちゃんぽん。全ての単語を英語に訳すと「niet」はロシア語で「no」、「ich」はドイツ語で「I」、「am」はそのまま、「ton」はフランス語で「your」、「vader」はオランダ語で「father」。『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)のダース・ベイダーの台詞「No, I am your father」になる。「父」の部分にオランダ語を当てたかっただけでは......
Tumblr media
FLASH! AHAAAAAA!
フラッシュ! アアー
【ランダム】
 映画『フラッシュ・ゴードン』(1980年)のQueenによる主題歌「フラッシュのテーマ」の歌い出し。地球滅亡の危機をもたらす惑星モンゴとの和平交渉計画に巻き込まれて宇宙へ飛び立つことになってしまったアメフト選手フラッシュ・ゴードンが、結果的にモンゴの各民族と結束して独裁者と戦うスペースオペラ。全体的にバカバカしい映画なのだが、アクションシークエンスで静かにバスドラとベースラインが鳴り始めて、フラッシュがこちらに向かっているカットに切り替わる瞬間「フラッシュ!」のフレーズを重ねるのは正直言ってカッコいい。  『フラッシュ・ゴードン』自体は1934年に連載が始まったSF冒険コミックが原作で、テレビシリーズも存在した。子供時代に放映を観ていたジョージ・ルーカスはこの作品を映画化したいと考えていたが権利を取得できず、代わりに『スター・ウォーズ』を撮ることになった。
Tumblr media
FLASH GORDON FREEMAN
フラッシュ・ゴードン・フリーマン
【ランダム】
 上記の作品『フラッシュ・ゴードン』のタイトル及び主人公の名前と、1998年のゲーム『ハーフライフ』の主人公ゴードン・フリーマンの名前を掛け合わせたネタではないかと思う。『ハーフライフ』はさっき「ケーキは嘘」の項目で紹介した『Portal』と同じバルブ・コーポレーションが開発している。ゴードン・フリーマンはドラクエとかポケモンとかの主人公が喋らないのと同じような感じの無口系で、しかもFPSだから基本的に姿も見えない主人公だが、(それ故に?)英語圏でめちゃくちゃ人気がある。
Tumblr media
YOU TALKIN TO ME?
俺に用か?
【ランダム】
 『タクシードライバー』(1976年)の主人公の台詞からの引用。ベトナム戦争の帰還兵で不眠症に苛まれるタクシードライバーのトラヴィス(ロバート・デ・ニーロ)は、彼を振った女性が選挙事務所に務める大統領候補のパランタイン議員暗殺を企て、銃を4丁購入する。脇や袖に隠した銃を抜く練習をしながら、鏡に映った自分に「俺に用か?」と話しかける。
Tumblr media
LEAVE THE GUN TAKE THE CANNOLI
銃は置いていけ、カンノーリは持っていけ
【ランダム】
 『ゴッドファーザー』(1972年)のクレメンザの台詞からの引用。運転手の粛清を命じられたコルレオーネ・ファミリーの幹部クレメンザが、手下に運転手を殺させてその車を乗り捨てる際、銃を置いていくように命じる。カンノーリは「ケーキ」と訳されている字幕版もあるが、そういうシチリア発祥のお菓子の名前で、クレメンザが出がけに妻から頼まれていた。  記事の最初にも書いたように一部のモールス信号はアップデートで変更されたが、変更前の文字列にも「IM GOING TO MAKE HIM AN OFFER HE CANT REFUSE(文句は言わさん)」という同じく『ゴッドファーザー』からの引用があったらしい。
Tumblr media
 このスクリーンショット全てフランスのコメディ映画『La Classe Américaine』(1993年)からの引用。一枚の画像にまとめてしまったが、固定文字列とランダム文字列と両方ある。  この映画は、ワーナー・ブラザーズのアーカイブから既存映画のシーン映像にフランス語で新たな吹き替えをあてたものを細切れに再構築して、全く別の物語を組み立てるという手法を取っている。例えば主役のジョン・ウェインが、彼のフランスで最も定番な吹き替え声優レイモン・ロワイエの声でクソバカなことを喋るといったような悪ふざけとしての贅沢さもあってか、フランスではどうやらカルト的な人気があるらしく、数々の映画やアニメ、ゲームで引用されている。  監督のミシェル・アザナヴィシウスは日本でも多少知られてると思うが、『La Classe Américaine』は権利的にも難しい点の多いテレビ映画で邦訳も存在しない。この項目で紹介する引用は拙訳なので参考程度に読んでほしい。
CE FLIM N EST PAS / UN FLIM SUR LE CYCLIMSE
この映画はじでんしゃ競技についての映画ではありません
【固定:「相棒」バーの客デレク・マイヤーズ、クリストファー・グレイ】
 『La Classe Américaine』冒頭の警告文言の引用。「film(映画)」を「flim」に、「cyclisme(自転車競技)」を「cyclimse」にわざとスペルミスしていて、誤字った発音のままナレーションが読み上げる。さらにこの映画はどう見ても自転車競技の映画ではないので、そもそも警告自体が全く無意味というクレジットギャグになっている、ということじゃないかと思う。  この映画について「この映画」と言及する時、たまに「フィルム」ではなく「フリム」と書かれている。
CHEZ AZZEDINE ALAIA... / CHEZ YOHJI YAMAMOTO
アズディン・アライアの... / ヨウジヤマモトの
【固定:「相棒」カルロス・オーティスの指紋(椅子、バット、指どれでも)、裏庭の足跡】(ゲーム画面ではYAMAMOTOの部分は画角から外れて確認できない)
 冒頭に出てくる主役の友人の台詞の一部。ジョルジュ・アビトボル(ジョン・ウェイン)が「世界一優雅な男 « l’homme le plus classe du monde »」に選ばれたことが気に入らないジョゼ(バート・ランカスター)は、彼を甲板に呼び出して罵倒する。ファッションに自信のあるジョゼは、ジョルジュを口汚く罵る中で「Rien de tel que d’aller chez Azzedine Alaïa... ou même de s’acheter des sous-pulls chez Yohji Yamamoto !(アズディン・アライアの店に行くことこそ至上なのだ...あるいはヨウジヤマモトのライトプルオーバーを買うこともな!)」と固有名詞を挙げてみせながら、自分の考える優雅さを主張する。
LE TRAIN DE TES INJURES / ROULE SUR LE RAIL / DE MON INDIFFÉRENCE / JE PRÉFÈRE PARTIR / PLUTÔT QUE D’ÊTRE SOURD
お前の侮辱の列車は私の無関心というレールを走っている 耳が遠くなるくらいなら去った方がマシだな
【固定:「相棒」バーの客ジョナ・グラハム、エドワード・デンプシー、キム・ヨハン、ハンク・アンダーソン、「エデンクラブ」倉庫床のブルーブラッド】(ゲーム画面では「é」「è」「ô」「'」「ê」が正しく表示されない。でも他のモールス信号では「'」は正しく表示される)
 一方ジョルジュは、着飾ることが優雅さだというジョゼの考えを時代遅れと一蹴し、罵倒を軽く受け流す。元の台詞は「Mais le train de tes injures roule sur le rail de mon indifférence. Je préfère partir plutôt que d’entendre ça plutôt que d’être sourd.」なので、最終ゲームで見ることができるモールス信号では途中の「plutôt que d’entendre ça(それを聞くより)」が抜けている。plutôtが重ねて使われているのがよく分からないのだが、ジョゼの侮辱を聞くより去る方がいい、(そんな侮辱を聞いて)耳が遠くなるよりも、ということじゃないかと思う。  『La Classe Américaine』の中でもこの列車の比喩は気の利いた台詞として有名らしいが、Plastic Bertrandの1978年にリリースされた「Le Petit Tortillard」という曲に「Le train de mon enfance roule / Sur les rails de mon indifférence(子供時代の列車が走る/無関心のレールの上)」というとても似た歌詞があり、これが元ネタだとされる。
ROSEBUD
バラのつぼみ
【ランダム】
 オーソン・ウェルズ『市民ケーン』(1941年)に出てくる物語の根幹となるキーワードとして有名だが、『La Classe Américaine』が『市民ケーン』のパロディ映画である関係上「バラのつぼみ」という台詞が一回出てくるので、両方説明する。ちなみに古典についてこういう断りはいらないかもしれないが、今から『市民ケーン』のラストまでネタバレする。  『市民ケーン』は、年老いた新聞王ケーンが「バラのつぼみ」と呟いて息を引き取るところから始まる。ケーンの人生を映画にしようと考えたプロデューサーから「バラのつぼみ」の意味を突き止めるよう命じられた記者は、ケーンと関係の深かった人物に話を聞きに行き、その度に回想シーンが挿し込まれるという形で物語が進行する。しかし結局「バラのつぼみ」の秘密は分からずじまいで、ケーンの私物が焼却処分されていく中、彼が子供時代に使っていたソリに「バラのつぼみ」と印字されているのが炎越しに映し出される。  『La Classe Américaine』は、世界一優雅な男ジョルジュ・アビトボルが物語冒頭で死に、最期の言葉「クソみたいな世界 « Monde de merde »」の真相を巡って記者がジョルジュの関係者に話を聞きに行くという、『市民ケーン』の丸パクリとなっている。ワーナーのアーカイブからツギハギして映画を作るという企画アイデアが最初にあったので、統一感のない映像に一貫した物語を与える為に、回想で構成するこの形式は都合が良かった。『市民ケーン』物語序盤に記者達が「バラのつぼみ」は何なのか議論している際、ある男が「賭けたことがある馬かも」と言いプロデューサーが「どのレースだ?」と尋ねる台詞は、『La Classe Américaine』でパロディされる。「クソみたいな世界 « Monde de merde »」について新聞社の上司が「名前に違いない」「もし馬の名前ならどのレースか知りたい」と言うのに対して(勿論こんなワードが名前に聞こえるわけがないというギャグだ)、記者が「ソリかもしれないと思ったんです」と『市民ケーン』のオチを口にしたところで、突如画面が切り替わってオーソン・ウェルズ本人が映る。ウェルズが「これは盗作です」とカ��ラの前で抗議を始めると、何者かが彼を撃ってウェルズは「あ゛ー!バラのつぼみ!」と言いながら池に落ちて死に、何事もなかったかのように物語が進行する。  他のシーン同様、別にウェルズ本人が出演して抗議しているわけではなく、『004/アタック作戦(原題:Start the Revolution Without Me)』(1970年)に出演した際の映像に吹き替えをあてているだけ。
HE BEN ! J'AI CONNU / AVEC 10X PLUS DE CLASSE
10倍は品のある○○の知り合いがいた
【固定:「相棒」カルロス・オーティスの胸の刺し傷、バットの凹み】
 元の台詞は「J’ai connu un mec de droite une fois, il avait dix fois plus de classe.(昔右翼の知り合いがいたが、彼の方が10倍は品があった)」なので少し文は変わっており、最終ゲームで見ることができるモールス信号では途中の右翼のくだりも抜けているが、多分これへの言及だと思う。  記者の取材を受けたユーグ(ヘンリー・フォンダ)が、かつて友人と訪れたレストランでジョルジュと出くわした時のことを回想する。ジョルジュはユーグが彼の悪口を言ったことの腹いせか、ユーグ達が食べている料理に関する嫌がらせを始める。世界一優雅、品がある(classe)とされているにもかかわらず、「足の指の間のミートボール添えステーキ」だの「ソースは鼻水を乾燥させたもの」「店主は自分でおっぱいを切り落としてラビオリを作っている」だの捲し立てるジョルジュに、ユーグは右翼の知り合いの方が品があったと呆れる。  個人的にこれは少し捻った皮肉に思えて、例えばだが「野良犬の方が10倍品があった」など、一般的に上品でないとされる何かを代入する方が揶揄表現として自然になりそうなものを、一般的に品格にこだわるであろう右翼をここに代入している。つまり引き合いに出されることで、右翼は品がないという前提が暗に示されているように思える。
ON VA MANGER DES CHIPS! / T'ENTENDS? DES CHIPS!!
ポテトチップスを食べよう!聞こえたか?ポテトチップスだ!
【ランダム】
 ジョルジュのことをファシストと呼び烈火の如く嫌うアメリカ・インディアン(チャールズ・ブロンソン)との会話をユーグが回想する。家屋に立ち寄ったものの遠慮がちなユーグに対し、彼はポテトチップスを食べることを提案して歓迎の意を表明する。  このシーンは検索するとgifが大量に出てくるので多分ミーム化している。映像はモードック戦争を描いた『太鼓の響き(原題:Drum Beat)』(1954年)で、和平交渉に訪れた主役に対し激しく異議を唱えるモードック族強硬派のキャプテン・ジャックのものが使われており、吹き替えもこのチャールズ・ブロンソンの演技に合わせた激昂するような口調でありながら、友好的な内容を喋っている、しかもポテチとか言ってるというのが奇妙でウケているのだと思う。
ILS ÉTAIENT NUMBER ONE.
彼らはナンバーワンだった
【固定:「相棒」カルロス・オーティス】
 ユーグの友人でありジョルジュを知るジャック(ジェームズ・ステュアート)という人物の回想シーンで、彼の友人ディノ(ディーン・マーティン)があるバンドについて言及する台詞。ディノは生活する気力を失っており、ピンバッジコレクションも面白くなくなってしまったという。ディノが手に持っているピンバッジをジャックが見せてもらうと、歪な星形に下手な字で「SHERAF」という謎の単語が彫られている。SHERAFを知らないと言うジャックに対し、ディノは「C’est un groupe, ils étaient number one.(バンドだよ、彼らはナンバーワンだった)」と返す。  ピンバッジが大写しになるカットは『ファイヤークリークの決斗(原題:Firecreek)』(1968年)から使用されており、この元ネタでは町の子供達がブリキ板か何かで手作りした保安官バッジで、「SHERAF」は「SHERIFF(保安官)」の誤字。
T'ES UN OUF TOI, / UN OUF MALADE
あんた頭おかしいぞ、キチガイだ
【固定:「相棒」バーの客サミュエル・マックレイ、デニス・ワード】
 ジョルジュの関係者ディノへの取材の回想シーンにおける彼の台詞。ディノはちょっとした因縁のあるフランキー(フランク・シナトラ)という人物にバーで出くわし、出自を訊かれたのでアラブ系ユダヤ人だと答える。するとフランキーが全く悪びれもしない態度で、「俺はセファルディム(スペイン系ユダヤ人)の方が好き」「ユダヤでアラブって変」「変な人々は嫌い」と言い始めるので、ディノがこの台詞を返す。「ouf」は「fou(気が触れている)」の順番を変えたもの。
J'AI LES BONBONS / QUI COLLENT AU PAPIER
キンタマが汗でくっついちゃうよ
【固定:「相棒」バーの客クリス・ロバート、バーの店主ジミー・ピーターソン】
 ジョルジュとかつて交際していたクリステル(ローレン・バコール)が記者の取材を受ける回想シーンでのジョルジュの台詞。文字通りの意味だと「私のキャンディが紙にくっついている」だが、暑さで睾丸が下着にくっつくことを指すこういう俗語表現がある。  クリステルはジョルジュと自分の元恋人を引き合わせてお互いを紹介するが、元恋人はジョルジュに敵対的な態度を示す。それを受けて「世界一優雅な男」であるジョルジュは、自分のパンツを左右に引っ張る動作をしながらこの台詞を言ってナメた態度を取ってみせる。
Tumblr media
HASSELDOF
ハッセルドフ
【ランダム】
 誰かのファミリーネームか何かだろうか。
Tumblr media
 これらはわざと誤字っていると思しき謎のフランス語群で、元ネタが存在するかどうかも分からなかった。
C'EST PAS TRÈS CORÉHENT
あんまり首尾一貫(?)してない
【ランダム】(ゲーム画面では「è」「é」が正しく表示されない)
 正しいスペルは「cohérent」なので故意に誤字ってる可能性が高い。ちなみに正式な否定文は動詞(ここでは「est」)を「ne」と「pas」で挟んで作るが、ここでは「ne」が省略されていて口語的。
C'EST PAS COMPLAKÉ NON PLUS!
これも複雑(?)じゃない!
【ランダム】(ゲーム画面では「é」が正しく表示されない)
 「compliqué」の誤字のような気がする。
C'EST TRAPEZODEIDALE
これは台形(?)だ
【ランダム】
 多分「trapézoïdale(台形)」を噛んでる感じに誤字ってると思う。
ET LA PLAKANCE ALORS?
それでプラカンスは?
【ランダム】
 もう何の誤字なのかすら分からない。冠詞「la」が付いてるので3つ目の単語は女性名詞だということだけ分かる。「plaisance」とかちょっと音近いかもしれない。
KNUTONS LA CLACULANCE
クラキュランスをヌュトンしよう
【ランダム】
 意味は分からない。フランス語の動詞の活用は「nous(私たち)」が主語の時に語尾が「-ons」になるが、「knut-」で始まる動詞は辞書に見当たらない。「la」は女性名詞に付く冠詞なので「claculance」は女性名詞だということが分かるが、そういう名詞も見当たらない。なんにせよ何かを無理やり活用した言葉遊びに見える。「計算を編もう」とか割と意味が通る気がするが、「calcul(計算)」は男性名詞だしちょっと微妙。
Tumblr media
THIS SCENE WAS SPLIT IN 2
このシーンは2つに分けられていた
【固定:「あらたな我が家」レッドアイス】
 開発段階でチャプター構成が異なっていたことへの言及だと思う。
Tumblr media
DURING PRODUCTION, EVERYBODY / HATED CHLOE THE MENU ANDROID
制作の間メニューアンドロイドのクロエは皆から嫌われていた
【固定:「鳥の巣」ポスター、ポスターの角】
 ちなみにメニュークロエの台詞の撮影は開発のかなり後期に行われた。
Tumblr media
 仕事が大変そうな雰囲気が窺えるシリーズ。
CHECKPOINT LOAD WAS DONE / THE WEEK BEFORE MASTER SUB
チェックポイントロードは最終版提出の前週に完了した
【固定:「鳥の巣」ゲイリー・ケイズ、ペドロ・アブダール】
 SUBは多分だけどsubmissionの略だと思う。
EN 2D ÇA AURAIT ÉTÉ PLUS SIMPLE
2Dならもっと簡単だったろうに
【ランダム】(ゲーム画面では「ç」「é」が正しく表示されない)
 がんばってつくってくれてあ���がとう
JIRAS: OVER 90000
ジラが90000以上だ
【ランダム】
 『ドラゴンボールZ』で悟空の戦闘力を測ったベジータが「8000以上だ...!」と言う台詞が、アニメの英語吹き替え版で何故か「It's over 9000!」になっており、さらに「over 9000」が何故かミーム化した。モールス信号の「OVER 90000」はケタが一つ増やしてあるが、ともかく数えきれないほど何かが多いということかと思う。  「JIRAS」はもしかしたらプロジェクト管理ソフトのJIRAのことで、JIRAのチケット(課題)が複数ある状態をJIRAsという形で複数形にしているのかもしれない。QDはJIRAを導入しているだろうか?  ということで「JIRAS: OVER 90000」は「仕事大杉栄」とかそんな感じじゃないかと思う。
Tumblr media
LOCALIZED MAGAZINES, YAY
ローカライズされた雑誌、わーい
【ランダム】
Tumblr media
DESIGN CAS PARTICULIER
特殊な場合の設計
【ランダム】
Tumblr media
DETROIT: GAUGE SIMULATOR
デトロイト:ゲージシミュレーター
【ランダム】(ゲーム画面では「:」が正しく表示されない)
 プレイヤーから乙女ゲーとか言われてるのはたまに聞くが......
Tumblr media
QUANTIC: MASTERS OF THE UI
クアンティック:UIのマスターたち
【ランダム】(ゲーム画面では「:」が正しく表示されない)
 はい(笑)
Tumblr media
BIGGEST FLOWCHART: 162 CHARACTERS PLANNED: 4 DATAPANELS COUNT: 176 DATAPANELS VERSIONS: 12 DIALOGS VERSIONS: 11 FLOWCHARTS NODES: 2750 FLOWCHARTS VERSIONS: 21 FONTS USED: 15 GAUGES TYPES: 14 GOOGLY EYES USED: 37 INTERACT VERSIONS: 34 L4D2 CAMPAIGNS DONE: 52 MARKERS VERSIONS: 30 MENU COMPONENTS VERSIONS: 65 MENUS VERSIONS COUNT: 54 MIND PALACE VERSIONS: 71 POSTCARDS NOT RECEIVED: 2 TIMELINES VERSIONS: 22 TOTAL SCENES: 32 UNIQUE ACTIONS KEYS: 598
【全てランダム】(ゲーム画面では「:」が正しく表示されない)
 コロン数字と組み合わせたシリーズは開発に関係する用語が多いので、ゲームの製作過程に詳しい人なら意味を推測できるものがあるかもしれない。  「L4D2」は『Left 4 Dead 2』と思われるので、他のモールス信号の『ハーフライフ』『Portal』ネタと合わせてバルブ・コーポレーションのゲームが3種類挙がったことになる。
以上。
余談
 全文字列81種類のうち、『La Classe Américaine』ネタが19を占めていて圧倒的だった。このネタを仕込みまくったスタッフが何を考えていたのか、熱烈にこの映画が好きなのか、或いはリックロールを仕掛けるのと同じノリなのかさえ分からないが、『La Classe Américaine』の「クソみたいな世界」、もとい『市民ケーン』の「ROSEBUD(バラのつぼみ)」、そして『Detroit: Become Human』の「rA9」ともに、物語を牽引する要素になりながらもそれ自体は割とどうでもよい辺り、「RA9 IS A FAKE」には、プレイヤーキャラクターではなくプレイヤー宛の「THE CAKE IS A LIE」の趣がある。モールス全種を通して、例えばサイバーライフなりカムスキーなり作中存在がプレイヤーキャラクターに真面目に語りかけるような内容ではなかったので、「その提示された謎はこのゲームの目的としてはフェイクだ」という意味に取るのが個人的には自然に思えた。  ところで、アンドロイドがキスして人間の軍が撤退するこの世でアルクイスト建築士くらいしか泣いてくれなさそうなゲーム作りながら、90年代初頭当時ですらよく放映できたなと思うレベルの不適切ジョークを全方面に撒き散らしつつハリウッド神話をコケにするカルト映画の台詞を潜ませるのは、けっこう愉快かもしれない。
12 notes · View notes
myonbl · 2 months
Text
2024年4月10日(水)
Tumblr media
大河ドラマにはなんの興味も無いのだが、偶然(?)再放送していた<100分de名著 源氏物語 紫式部>がとても面白かった。私のようにあちこち囓り読みしただけのものであっても、物語全体の構成と恋愛+政治の時代背景が大変よくわかる。報道機関としてのNHKは最低だが、日曜美術館と新日本風土記、そしてこの番組だけはレベルを維持しつつ続けてほしいものだ。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
今日はツレアイがオフ、弁当は作らず。
珈琲。
洗濯物を干す。
空き瓶缶、45L*1。
一人で出勤する。
Tumblr media
順調に到着する。
昨日の<スタディスキルズ>の提出物(Work102)をチェック、想定通り要求されている書式を満たしていないものが多い(授業名、担当者、日付などのメタ情報)。例年通り、これが次回の授業ネタになるのだ。
水曜日2限・3限は<情報機器の操作Ⅰ(栄養学科)>、月曜日と同内容。まずは、タイプライターの写真を見せてキーボード文化を解説する。ネットワークにログイン、例年ならID&パスワードを記録した紙を忘れる学生がいるものだが、今年は4クラスともそれがなかった。PCとスマホでのメールとポータルサイトの利用、署名の設定、最後にPC所有情況のアンケート、きょうは自宅にPCを持たない学生の数が多い印象。
Tumblr media
順調に帰宅する。
履修者名簿の修正ができているのを確認し、GoogleDriveに<情報機器の操作Ⅰ>の評価用の名簿を作成する。<スタディスキルズ>は木・金の授業を終えてからの作業となる。
外出していたツレアイ帰宅、早めに夕飯準備にかかる。
Tumblr media
厚切り豚ロースを昆布に巻いて3日間、そのまま焼くだけで塩味不要で美味しい。焼きビーフン、レタスとトマト、ウルメなど。
録画番組視聴、日本の話芸リストア版から
Tumblr media
なっつかしいなぁ!
軽く腹ごなし町内ウォーキング。
片付け、入浴、体重は400g減。
Tumblr media
久しぶりに3つのリング完成、やはりこうでなくては。
4 notes · View notes
noritama0301 · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年4-6月振り返り。決死の登山編。
1)中華のんき@いわき2306 ミニのっけ丼
2)めん工場 岡本店@宇都宮 レバニラ定食ご飯大盛
3)とんかつ はまや 関内駅前店 ロースかつ定食760円
4)古都@入間市2306 豚にらもやし炒め定食
5)ラーメン二郎柏店 小ラーメン
6)千一家@獨協大学前2306 豚肉豆腐炒め定食ご飯大盛
7)北京料理 忠豊@上北台 タンメン大盛
3 notes · View notes
machi-iro · 1 year
Text
1度行ってみたかった松乃家さんへ
Tumblr media Tumblr media
和食・洋食に鶏飯と豊富なメニューの中から、オーダーしたのは黒豚ロース生姜焼き定食とエビフライ定食。 黒豚ロース生姜焼き定食は、一般的な平たいお肉ではなくステーキ風で食べ応えあり。生姜もきつすぎず、美味。 お野菜も、野菜炒め定食をオーダーしたのかと見間違うほどのボリューム感。ソースも美味しくって、ご飯にかけて食べちゃいました。
Tumblr media
エビフライも、フワッと付いた衣がサックサクの食感でこれまた美味。 サラダにパイナップルも付いて、大満足なランチでした。
https://tatsugo.fan/matsunoya/
3 notes · View notes
shineninrays · 1 year
Photo
Tumblr media
. . #エブリイOkanaka津高 2Fフードパーク内 #麺酒一照庵hanare (@issyoan) 3/15(水)から 毎朝9時~11時の時間限定で 朝ラーメン販売中‼️ (通常メニューの生醤油,塩,クラムも注文可能) 期間限定 3/23~31 WBC優勝おめでとうSALE㊗️👏 トッピング チャーシュー3枚増 通常180円→110円 プラス半熟塩玉子1個 若しくはチャーシュー4枚に変更 . 1/3 朝いりこ じんわり醤油 ダブルセット トッピング チャーシュー3枚増(玉子はSALEで無料 通常は1玉そのままで配膳ですが セルフでハーフカット ラーメンは いりこ出汁抜きの 素ラーメンも選択可能 セットは TKG(焼きしおor出汁醤油),唐揚げ2ケ 各単品と 今回のダブル (唐揚げ2ケ+TKG 焼きしお) . 2/3 スープは鶏,いりこ,(恐らくブレンド)醤油、表面油脂は 少なめで飲みやすく ���ドのとれた醤油を効かせながら じんわりと旨みを効かせている 受け入れやすい味に 仕上げています しょっつる は抜いている感覚(入っていたらスミマセン) 生醤油の様に輪郭のある しっかり味ではありません 個人的には 一口目はいりこも効いて良かったのですが 二口目以降は ぼんやりした醤油味しか伝わってこない 印象を受けました。もう少し いりこが前に出た方が良 スープの量は明らかに不足状態 もう少し量が欲しい😢 . 3/3 麺は低加水細ストレートは、全メニュー共通 本店より硬めの茹で加減はフードコート仕様 変更無し パツンと歯切れ良い食感で スープと麺が馴染んだ後は 啜りやすい 麺大盛で注文可能 替玉無し チャーシューは豚ロース系低温調理 しっとり食感で良 今回 既に海苔が沈んだ状態で着丼の為 引き上げてます 一照庵さんのサイドメニュー唐揚げも おススメの一品 鶏肉ムネ,モモ部位で 衣カリッと中身ジューシーで好み TKGは 焼きしおor出汁醤油 何れか選択して注文 醤油味には焼きしお、特に胡麻油の香ばしさは好み 興味のある方には お勧めします。 . #麺酒一照庵 #一照庵 #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #麺活 #麺スタグラム #岡山 #インスタグルメアワード2023 #일본라면 #맛있다 #拉麵 #ราเมง #ramen #instalike #instagood #instafood #food #foodie #yummy #😍 #igers #love #beautiful #syoyu #driedsmallsardines #photooftheday #japanesefood . 2023.3.26 麺活No.60 . (岡山市北区) https://www.instagram.com/p/CqQEbRCyVsW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
幸せホルモン作りに欠かせない栄養素【トリプトファン】って何?
トリプトファンは「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを作る材料となり、心の安定と深い関わりのある栄養素と言われています。
また、うつ病予防・安眠効果・アンチエイジング効果などうれしい働きがあるといわれています。
そんなトリプトファンに期待できる効果やとり入れ方の工夫を調べてみました。目次
トリプトファンとは?
トリプトファンに期待できる効果
トリプトファンに期待できる効果1.精神の安定・抑うつ症状の緩和
トリプトファンに期待できる効果2.安眠をサポート
トリプトファンに期待できる効果3.やる気・集中力アップ
トリプトファンに期待できる効果4.アンチエイジング効果
トリプトファンに期待できる効果5.月経前症候群(PMS)の緩和や更年期障害の改善
セロトニン合成をサポートする栄養素
セロトニン合成をサポートする栄養素とそれらを多く含む食品
トリプトファンはどのくらい摂ればいい?
最後に
関連
トリプトファンとは?
Tumblr media
必須アミノ酸の一種であるトリプトファンは、精神安定の効果があるセロトニンの材料になるほか、体や心にうれしい効果がたくさんあります。
しかし、必須アミノ酸であるトリプトファンは体内で合成できないので、食べ物から摂取しなくてはなりません。
トリプトファンは食物から摂取されると肝臓や腎臓で分解されエネルギー源になります。
また、トリプトファンは脳に運ばれるとビタミンB6やナイアシン、マグネシウムと共にセロトニンを生成します。
多く含まれている製品に、
牛乳やチーズなどの乳製品
大豆製品
などに多く含まれています。
トリプトファンに期待できる効果
Tumblr media
トリプトファンに期待できる効果1.精神の安定・抑うつ症状の緩和
トリプトファンはビタミンB6やマグネシウム・ナイアシンとともにセロトニンを作る材料となります。
セロトニンには精神を安定させ、うつ病の改善にも効果があるとされています。
トリプトファンに期待できる効果2.安眠をサポート
安眠を促すメラトニンという睡眠ホルモンは、セロトニンからマグネシウムのサポートにより作られます。
トリプトファンをとることは快適な睡眠のためにも必要なのです。
トリプトファンに期待できる効果3.やる気・集中力アップ
アミノ酸の一種、チロシンとともに、ドーパミンやアドレナリンといった神経伝達物質を作る材料になります。
ドーパミンは意欲ややる気を生み出してくれ、ノルアドレナリンは集中力を��めてくれます。
トリプトファンに期待できる効果4.アンチエイジング効果
トリプトファンからできるメラトニンには体の中にできる活性酸素を除去してくれる抗酸化作用があり、アンチエイジングにも効果的です。
トリプトファンに期待できる効果5.月経前症候群(PMS)の緩和や更年期障害の改善
月経前に見られるイライラや体調不良、エストロゲンの減少による更年期障害など、女性特有の症状の改善にも効果的だといわれています。
セロトニン合成をサポートする栄養素
Tumblr media
トリプトファンからセロトニン・メラトニンを合成するには、ビタミンB6やマグネシウム・ナイアシンなどが必要です。
それらの栄養素にも注目して、さまざまな食品をとり入れましょう。
セロトニン合成をサポートする栄養素とそれらを多く含む食品
ビタミンB6…カツオ・マグロ・レバー・バナナ・にんにく・生姜・アボカド・ピーナッツ マグネシウム…アーモンド・大豆・玄米ごはん・ひじき ナイアシン…そば・カツオ・鶏ささみ・たらこ・まいたけ
トリプトファンはどのくらい摂ればいい?
摂取量の目安は、体重1kgあたり2mg程度。
体重が60kgの方の場合は120mgとなります。
食品中のトリプトファン含有量(おおよそ100gあたり)白米82mg玄米94mgパスタ(乾麺)140mgそば(乾麺)170mg鮭250mgカツオ310mgマグロ赤身270mg豚ロース280mg鶏むね肉270mg木綿豆腐98mg豆乳53mg
スクロールできます
上記以外でも、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品にも含まれています。
《注意》 ※既に疾患をお持ちで食事療法を行っている方は、主治医の指示に従ってください。 ※サプリメントを摂っている方は、過剰摂取にならないよう用法・容量をしっかり把握し服用してください。
最後に
ストレスや疲れを感じたときに休息をとるのはもちろんですが、積極的に食事からトリプトファンをとり入れ、体の中から改善していきませんか。
4 notes · View notes
yfukuoka · 2 years
Photo
Tumblr media
【3477日目③】2022-07-26 最後のシン冷凍カレーは、サンラサー。マリコさんに怯えながら、カレー三兄弟が一足先にその美味しさを体験しました。 サンラサー@東新宿 in GOOD EAT VILLAGE B1@代々木上原 ‪____________________________________ 冷凍で、モダンインディアン料理をコース仕立てで提供する。常軌を逸したコンセプトかと思いきや、提供温度やオペレーションを考えると、冷凍カレーにしかできないことだったそうです。 “真夏のスパイスディナー” *低温調理のホタテ〜ココナッツ風味パン粉添え〜 *ビーツのフムス 〜パルメザンをかけて〜 まずは冷製の前菜から、カリカリのココナッツパン粉と帆立の貝柱のマリアージュ。僕の知っているサンラサーとは別世界にワープさせられた気持ち。 マゼンタ色の物体は、フムスだったんですね。ひよこ豆かな?そら豆かな?しっとりした舌触りは、アイスクリームのようでもあります。 *スパイスクリームチーズボール *南インド風クラブケーキ〜焼きリゾットと共に〜 *豚肩ロースのソテーにさつまいものマッシュポテト 常温のプレート。ビジュアル的にももっとも気になる球体。オーパーツのような存在感のチーズボールは、なんと、いぶりがっことチーズをスパイスと何かで固めたものでした。鼻を抜ける燻された香りが、新鮮なのに懐かしい味わい。 蟹の身は入ったコロッケの下にはチーズリゾット、こちらも絶品です。子供も喜びそうな小さなご馳走。そして、スイートポテトと一緒に食べる豚のソテーは甘塩っぱくて最高です。 ここまで5品。見た目の想像をどんどん裏切ってくれるのが、逆に気持ちよくなってきました。食をエンターテイメントとしてとらえるモダンインディアン料理らしさが光る料理たちです。 *ホームメイドスタイルチキンカレー メインディッシュのカレーになると、サンラサーらしさが顔を出します。バイマックルーをアクセントに、無水調理でぐっと濃厚に仕上げたグレイビー。おいしさの真芯をとらえた、ホッとする味。 ちょっと難易度の高いダンジョンで旅をしていたみたいですね。宿屋に帰ってきて「ただいまサンラサー」って気持ちになりました。 これ…冷凍カレーなんですか。信じられないクオリティに兄弟一同感動しました。 8月13、14日、代々木上原のGOOD EAT VILLAGEが会場となる FROZEN CURRY FESTIVALのイベント限定発売。 詳しくは、ジャパニーズカレーフェスティバルのホームページにて。 ‪____________________________________ 🇮🇳 #india #indianfood‪ ‬#asianfood #asia #foodpic #foodstagram #tasty #curry #spice #sanrasa #インド #モダンインディアン料理 #スパイス #カレー #毎日カレー ‪ ‬#カレー好きな人と繋がりたい #‬フクドローン #ふくすたぐらむ #カレー三兄弟 #ジャパニーズカレーフェスティバル2022 #冷凍カレー ‪↓サンラサー @mariko_sanrasacurry (GOOD EAT VILLAGE) https://www.instagram.com/p/Cg8nItFObEK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
okazu-zine · 7 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【バースデーモーニング角煮】
何年前からかわからないけど、いつの間にかヒライ家では、誕生日には、丸一日の過ごし方を結構なわがままでも、なんとなく叶えてあげたり、朝昼晩好きな食べものをリクエストできることになってしまっている。
15歳を迎えるじんたに、朝から豚の角煮を御所望されました。
しかも前日に言われて、えーー!となったけど、こういうことでもなければ、なかなかやらないご馳走だ。
ということで、急遽、近所の名店が挙って肉を仕入れているらしいと噂の、高架下の肉屋さんに豚肩ロース(部位もじんたに指定された)の塊を買いに行きました。
3キロ以上の塊から、1キロ切り出してもらいました。どう考えても朝ごはんの量ではないけど、最近常に「足りない」が口癖の成長期、思う存分楽しんでもらうよう、1キロにした。
「あー、ごめんなさい、4グラムオーバーしちゃった!」と、お店の人に言われた時は、逆に4グラムしかオーバーしてないって凄くないか?! と、職人技を感じました。
1枚目の写真は、肉の塊がデカ過ぎて、包丁がハマってしまった図です。
下茹で後にとれたラードが2枚目の写真です。良成君に見せたいね。300ml入る���がいっぱいになりました。ちんすこう、つくり放題では?
そして、味付けして(今回適当に選んでつくったレシピが、わたし的にはあと一歩だったので、要研究ですが…)完成。
結構サクサクつくれたのは、圧力鍋様のお陰です。柔らかく、一応美味しくできました。
角煮に力を入れ過ぎて、他のおかずはキャベツの漬物だけですが、朝ごはんだからこのくらいでよかろう。
ちなみに、昼ごはんは流れで想夫恋(日田焼きそば)、夜は亀正(激混み寿司店)でした。
お誕生日おめでとう!
0 notes
marusuaok · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media
昼飯は伏見駅近くの【かつ雅】
私は『黒豚ロースかつ定食』
肉はジューシー、衣はサクサクでした👍👍
#かつ雅
4 notes · View notes
harawata44 · 22 days
Text
かつや「フル盛りプレート」5月10日発売、おかずは、ハンバーグカツ、ベーコンエッグ、エビフライ、から揚げ、カレーを「全力足し算」 - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
とんかつ専門店「かつや」は5月10日、「フル盛りプレート」を国内「かつや」店舗で販売開始する。
「フル盛りプレート」は、エビフライ、から揚げ、カレーなど人気のおかずを一皿に盛り合わせ、さらにこれまで期間限定メニューで提供したベーコンエッグやハンバーグカツを添える「全力足し算」で誕生した商品。期間限定で販売し、食材がなくなり次第終了する。
〈フル盛りプレート〉 各価格は税込表記。 店内メニュー「フル盛りプレート」869円。 内容は、「ハンバーグカツ」「ベーコンエッグ」「エビフライ」「から揚げ」「カレー」。山盛りのおかずの下に、カレーとご飯。
Tumblr media
テイクアウトメニュー「フル盛りプレート弁当」853円。
Tumblr media
〈4月の期間限定メニューも“がっつり”〉 「かつや」は4月にも、“がっつり”メニューとして「トンテキとチキンカツの合い盛り」を発売した。販売開始は4月5日。ニンニク醤油のソースが絡むスティック状にカットした豚ロース肉とチキンカツの合い盛り丼。
Tumblr media
0 notes
a2cg · 2 months
Text
instagram
関係性と私
以前にいた職場の同僚がかつてお付き合いしていた人のSNSをフォローしていないが、たまに見たりしていると言っていたのは、どういう心境なんでしょうね?
自分の場合はSNSで繋がれる機会があれば、あの人は一体今何をしているのか?ぐらいは緩やかに知りたいものですが大概そういう人のSNSアカウントを知りません。
いまだに続いている関係と言えばかつての職場や学生時代の仲間であり、先輩後輩だったりするので、何年経って環境が変わっても上下関係は守っている気がします。
でも自分も少しずつ大人の階段を登って来たのでランチの時くらいは上を目指したいですね。というわけで本日のランチは #上ロースかつ定食 を頂きに #いちかつ です。
二年ぶりの訪問で初めて #上ロース を頼んでみることにしました。並びがなくてラッキーと思って入ったら店内で少し待たされ席に着いたのは15分ほどでした。
まず、提供されて驚いたのは分厚い #とんかつ で以前にいただいた #ロースカツ と比べて柔らかくそしてサシの旨さ。
少し甘めの #とんかつソース をかけて頂けば、じんわりと感じる肉の旨味が格別です。一緒にキャベツを食べると少し落ち着くのがいいですね。
ロースカツより500円高くなるメニューですが、感動体験としては500円以上の価値があるので、ここはケチってはいけませんね。
次回も上を目指して今まで食べたことがないエビフライかヒレカツを試してみたいと思います。
#浅草橋ランチ #浅草橋グルメ #浅草橋和食 #浅草橋定食 #浅草橋とんかつ #浅草橋トンカツ #浅草橋豚カツ #とa2cg
0 notes
gurumehittersuzuro · 3 months
Text
【とんかつ大関】藤沢市辻堂
Tumblr media
◉とろける甘い脂の豚肉とたっぷりにんにくがベストマッチ。ここでしか食べられない味。
♦︎にんにく巻ロースかつ定食
♦︎特ロースかつ定食(脂多め)
✔︎住所:神奈川県藤沢市辻堂東海岸1-10-14
✔︎最寄り駅:辻堂駅南口より徒歩20分
✔︎予算:1000円〜2000円
✔︎駐車場:有(店の前と店側の路地の奥にあり)
✔︎定休日:水曜日
✔︎営業時間: [月~金]11:00~13:30、17:00~20:30 [土・日・祝日]11:00~14:20、17:00~20:30
※ご飯などの都合により、早く閉める事がございます。
予めご了承下さい。
#とんかつ #辻堂グルメ #神奈川グルメ #藤沢グルメ #神奈川とんかつ #辻堂とんかつ #藤沢とんかつ #にんにく巻きロースカツ #とんかつ大関 #肉
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes