Tumgik
#漁師めし
kojitakada · 1 year
Photo
Tumblr media
#みぃ丸亭 ⚓の、#ランチ 🐟を!(^o^)丿 #刺身定食 #金目鯛の煮付け #漁師飯 #あつぎ飯 #厚木人 #熱気人 #あつぎんちゅ #niceatsugi #厚木市 #本厚木 #niceatsugi2022フォトコン #あつぎのしゃしん50th #あつぎいろ #あつぎ愛が炸裂 #住みたい街 #厚木 #住み続けたい街 #すべてはこどもたちのために #不動産ソムリエ #こども食堂 #よろず相談所 #セカンドオピニオン #厚木愛炸裂 (Pescatrice みぃ丸亭) https://www.instagram.com/p/CntEfEhSlVG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
pudknocker · 9 months
Quote
2億回話してますが、私の故郷の漁師さんたちは1990年代に入ってやっと「あれ?おさかなってもしかしてとりすぎるといなくなっちゃう?」と気づいて北大から専門家の先生を呼んで栽培漁業のための孵化場をつくって一定の成果を上げたものの、「おさかなにごはんあげるくらいぼくらでできるもんね!」 と、専門家の人たちにお金払うのが嫌になって追っ払って自分たちで勘でお魚を育てようとして全滅させたり、秋が最盛期の定置網漁業なので台風が来たら海に沈めっぱの網を回収しなきゃならないのですが「いまあみをひっこめたら、しきなおすのもたいへんだしな…わんちゃんたいふうそれるかもだし…」と 毎回、ギリまで回収しない怠惰のチキンレースをやっては波に網をさらわれて数百万の損をしてマイクロプラスチックを海に放流したりと、かなり頭ちいかわだったのは目の当たりにしてます…
Xユーザーの白樺香澄さん
365 notes · View notes
revenantghost · 5 months
Text
Kenji Muto's Twitter Posts: Part 2
Before and while Tristamp was airing, Kenji Muto made some amazing Twitter posts giving us lore and production tidbits along the way. And while I don't speak Japanese (so I'm going to have to use Google Translate for this, so take everything you read here with a grain of salt because it may be skewed by mistranslation), there was some fantastic art and really cool concepts shared, and I want to archive anything Trigun-related. If I miss anything, let me know!) It starts a little slow with stuff we already know, but there are some interesting tidbits! If anyone who knows Japanese wants to correct anything, please feel free! Now, without further ado...
Part 1
Part 2 [here]
?
12:14 AM · Jan 30, 2023
Tumblr media
方言が南部訛りのメタファーなら、 他の方言メタファーがあっても良いんじゃない? って事で、多彩な地方出身キャラが登場。 もちろん彼らのバックグラウンド物語も構築済み。 神は細部に宿るのだ。 #TRIGUN #トライガン
If dialect is a metaphor for a southern accent, Wouldn't it be nice to have other dialect metaphors? So, a variety of local characters appear. Of course, their background stories have also been constructed. God is in the details. #TRIGUN #トライガン
11:29 PM · Feb 5, 2023
Tumblr media
現代社会にラディカルに切り込む、第五話。 誰の中にも憎悪は生まれる。 親や国籍は選べない。 WE ARE MONEV. #TRIGUN #トライガン
The fifth episode radically cuts into modern society. Hatred is born within everyone. You can't choose your parents or nationality. WE ARE MONEV. #TRIGUN #トライガン
11:35 PM · Feb 5, 2023
Tumblr media
風力発電だけじゃない 上質なワムズシルクも高値で取引されている。 この惑星では、 手に入るものすべてが貴重品。 生き抜くために。 #TRIGUN #トライガン
In addition to wind power generation, high-quality Wams silk is also traded at high prices. On this planet, Everything you can get is valuable. To survive. #TRIGUN #トライガン
12:04 AM · Feb 7, 2023
Tumblr media
当然のことながら、 他にもプラントを持てない村が多数存在する。 風力発電、 ワムズシルク以外に、 ワムズ漁で生活する村がある。 例の3人組も、 各地に点在する「漁師の村」出身の可能性が高い。 特に高値で取引されるのが、 グランドワムズ類。 #TRIGUN
As a matter of course, There are many other villages that cannot have plants. Wind-power generation, In addition to Wamsilk, There is a village where people live by fishing for worms. The example trio, It is highly likely that they came from "fishermen's villages" scattered throughout the country. The ones that are traded at particularly high prices are Grandworms. #TRIGUN
11:46 PM · Feb 12, 2023
Tumblr media
時系列を鑑みるに、 この頃はまだ、青年だった。 なぜ髪が「青い」のか? オキシタケヒコ氏の「裏SF考証」が世に出ることを切に願う。 #TRIGUN #トライガン
Considering the time series, At this time, he was still a young man. Why is my hair “blue”? I sincerely hope that Takehiko Okishi's ``background science fiction research'' will be released into the world. #TRIGUN #トライガン
5:11 AM · Feb 13, 2023
Tumblr media
惑星ノーマンズランドにおける、 「ハンプバック級」の巨大砂蒸気船は合計7隻存在する。 七都市がそれぞれ一基ずつ貴重な「生体動力炉プラント」を捻出して建造。 水を沸騰させて動く原始的な蒸気機関を採用している。 #TRIGUN #トライガン
On the planet No Man's Land, There are a total of seven "Humpback class" giant sand steamships. Each of the seven cities devised and built one valuable "biological power reactor plant." It uses a primitive steam engine that runs by boiling water. #TRIGUN #トライガン
12:25 AM · Feb 15, 2023
Tumblr media
彼は誰の味方? どっちの味方? 国境なき、ワムズの王。 知識でなく、智恵を求めよ。 #TRIGUN #トライガン
Whose side is he on? Which side are you on? Without Borders, King of Wams. Seek wisdom, not knowledge. #TRIGUN #トライガン
3:19 AM · Feb 22, 2023
Tumblr media
BADでRADなヤツら。 地獄のような惑星環境もなんのその。 何事も捉え方次第では ポジティブに生きられる。 バド・ラド団の第二分隊、登場。 本隊は…? #TRIGUN #トライガン
BAD and RAD guys. What's with the hellish planetary environment? You can live a positive life depending on how you view everything. The second squad of the Bad Lads Gang has arrived. The main force...? #TRIGUN #トライガン
11:18 PM · Feb 23, 2023
Tumblr media
名前って不思議なもので、 改造人間ニコラスは、二つの顔を持っている。 ニコラス・D・ウルフウッド ニコラス・ザ・パニッシャー 最終的に彼はどちらを選ぶのだろう? 脚本時の名前表記が「ニコラス」で統一されていたのは、そうゆう理由だったりする。 #TRIGUN #トライガン
Names are strange things, The modified human Nicholas has two faces. Nicholas D. Wolfwood Nicholas the Punisher Who will he choose in the end? This may be the reason why his name was written as ``Nicholas'' in the script. #TRIGUN #トライガン
12:11 AM · Feb 27, 2023
Tumblr media
地球産の動物は惑星環境に適応できない。 SEEDS船団が目的地に到着したとき、その地で育てていくために積まれていた、無数の動植物の胚と遺伝子ストックから植物や動物を複製するためのシステム、 「クローニング・デバイス」 そこで遺伝子改良され生まれたのが、トマ。 トマってすごい。 #TRIGUN
Earth-born animals cannot adapt to the planetary environment. A system for replicating plants and animals from the countless embryos and gene stocks of plants and animals that were on board to be grown on-site when the SEEDS fleet arrived at its destination. "Cloning device" Toma was then genetically improved and born. Toma are amazing. #TRIGUN
10:09 PM · Mar 2, 2023
Tumblr media
マフラーと仮面のようにも見えるが、 実はワムズの一種。 極めて毒性の強い、 砂ムカデ類の幼生ワムズなのだ。 寒い冬に、一匹飼ってみては如何? #TRIGUN #トライガン
It looks like a scarf and a mask, It's actually a type of Wams. Extremely toxic, It is a larval worm of a sand centipede. Why not keep one in the cold winter? #TRIGUN #トライガン
12:06 AM · Mar 6, 2023
Tumblr media
シナーズの銃、別名プロトタイプ(改造前)のPeace Bringer。 こちらも「幻のスケッチ」にヒントがある。 なぜ、誰が、いつ、改造したのだろう? #TRIGUN #トライガン
Sinners' gun, also known as the prototype (before modification) Peace Bringer. There is also a hint in the ``Phantom Sketch''. Why, by whom, and when was it remodeled? #TRIGUN #トライガン
4:36 AM · Mar 10, 2023
Tumblr media
ディスコミュニケーションや地獄のような環境で踠く姿は、 とても人間らしく、美しく、 何より”ポジティブな物語”だと考えて作っているのですが。 みたいな赤裸々トークをしたFMラジオ収録。 いつOAだろう? #TRIGUN #トライガン
Discommunication and the appearance of struggling in a hellish environment, Very human and beautiful. Above all, I think of it as a ``positive story'' when I create it. An FM radio recording of a frank talk. When will it be OA? #TRIGUN #トライガン
12:34 AM · Mar 17, 2023
Tumblr media
成長した彼女は、強くなりますよ。 “パニッシャー“では太刀打ちできないほどに。 軍用の身体改造ナノマシンによって作り替えられた肉体。 ロストナンバー。 あくまで今回は、前哨戦。再戦はいつか、また…。 #TRIGUN #トライガン
As she grows up, she will become stronger. To the extent that “The Punisher” can’t compete with it. A body modified by military body modification nanomachines. Lost number. This time, it's just a preliminary battle. When will there be a rematch? #TRIGUN #トライガン
12:18 AM · Mar 20, 2023
Tumblr media
プラントの力は、空間に開く無数の穴《ゲート》がすべて担っている。 このゲートは大別すると《持ってくる力》と《持っていく力》の二種類がある。 この世ではない別の場所、 別の宇宙なのか、異なる位相なのか、異次元なのか(?)に繋がっているらしいが…。 #TRIGUN #トライガン
The power of the plant is entirely derived from the countless holes (gates) that open in space. There are two types of gates: ``Power to bring'' and ``Power to bring.'' A place other than this world, It seems that it is connected to another universe, a different phase, or a different dimension (?)... #TRIGUN #トライガン
Adding a tid-bit from @pancake-breakfast here:
So, my Japanese isn't great, but I wanted to try to clarify something on here that Google Translate isn't capturing, namely from this part: Saying that there are two types of gates and then defining them both as "Power to bring" doesn't make sense in English. Why make a distinction between the two if you're gonna define them the same way? But in the Japanese, it's not quite the same words used for both: "持ってくる力" (motte kuru chikara) vs. "持っていく力" (motte iku chikara. 力 (chikara) just means "power," so we'll set that aside for now since that part is actually consistent across both items. 持って (motte) is also consistent across both items. This means "carrying" or "holding," like you'd hold a bag or a purse or a backpack or something that you're taking around with you. The big difference is between くる (kuru) and いく (iku). These are actually the kana (phonetic) versions of two kanji characters: 来る (kuru) - to come 行く (iku) - to go That provides us with a nice little pair of opposites, and changes our literal definitions as follows: 持ってくる力 (motte kuru chikara) - Power to come carrying 持っていく力 (motte iku chikara) - Power to go carrying So... they're both kinda "power to bring" but it would be more accurate to say one brings and one removes. Or, if you're feeling dramatic, one giveth and one taketh away.
1:46 AM · Mar 20, 2023
Tumblr media
ノーマンズランドで流通している銃は、 墜落移民船のデータベースから設計情報をサルベージされ、レプリカ制作されたものが大半。 宇宙時代の銃は、設計が判明しても再現は難しい。 乾燥、砂塵の舞う土地が多いため、 故障の少ないシンプル構造のものが好まれる傾向にある。 #TRIGUN #トライガン
The guns circulating in No Man's Land are: Most of the designs were salvaged from databases of crashed immigrant ships and were made into replicas. Even if the design of a space-age gun is known, it is difficult to recreate it. Because there are many dry and dusty lands, There is a tendency to prefer those with simple structures that are less likely to break down. #TRIGUN #トライガン
1:05 AM · Mar 21, 2023
Tumblr media
隊長、実はうどんが大好物。 憲兵たちにも大人気、 創業100年の老舗屋台”儒来ヌードル” 大墜落後の闇市からはじまった屋台が数多く存在する、旧市街の横丁。 訪れた際は必ずチェックしたい観光スポットの一つだ。 #TRIGUN #トライガン
Captain, I actually love udon. Very popular with military police, 100-year-old long-established food stall “Yulai Noodle” This alley in the old town is home to many food stalls that started as a black market after the Big Fall. It is one of the tourist spots that you should definitely check out when you visit. #TRIGUN #トライガン
12:34 AM · Mar 22, 2023
Tumblr media
通常種/自立種を問わず、 プラントの身体の内側では、 ”サプライゲート”が無数に動いており、細胞ひとつひとつに活動エネルギーを供給し、 本来なら生物として生存できないはずの不完全な肉体を健康に保っている…らしい。 "プラント"とは、何なのか? #TRIGUN #トライガン
Regardless of whether it is a normal species or an independent species, Inside the plant's body, A countless number of "supply gates" are moving, supplying energy to each cell, It seems that he is keeping his imperfect body, which normally would not be able to survive as a living thing, healthy. What is a "plant"? #TRIGUN #トライガン
12:48 AM · Mar 24, 2023
Tumblr media
「記憶世界」は”弟側”からの記憶と印象値と断片で造られている。 故に、描き方は限定的になる。 “兄”の視点や感情から見た”テスラ事件”は、もっと凄惨な内容になるだろう。 描く機会があれば…。 #TRIGUN #トライガン
The "memory world" is made of memories, impression values, and fragments from the "younger brother's side." Therefore, the way of drawing is limited. The ``Tesla Incident'' seen from the ``older brother'''s perspective and emotions would be even more gruesome. If you have a chance to draw... #TRIGUN #トライガン
12:14 AM · Mar 25, 2023
Tumblr media
あくまでドクターの仮説だが。 体内にある“ゲート“を強く開くことで、 それを物質へ相転移させることで肉体を変形させているらしい。 今後、この謎は科学的に解明されてゆくのだろう。 なぜ”弟”のゲートだけ「黒い」のか? #TRIGUN #トライガン
That's just the doctor's hypothesis. By strongly opening the “gate” in the body, It seems that the body is transformed by phase transitioning it into matter. This mystery will probably be solved scientifically in the future. Why is only the “younger brother” gate “black”? #TRIGUN #トライガン
11:16 PM · Mar 26, 2023
Tumblr media
地獄のような、 惑星ノーマンズランド的現場でしたが、 最後まで生き残ったメインスタッフの皆様、プロデューサー陣、制作陣、音響チーム、宣伝チーム…など、とにかく多くの人に支えられた作品でした。 何よりも、内藤先生の支えには感謝しかない。 本当にお疲れ様でした! #TRIGUN #トライガン
Like hell, It was a scene similar to the planet No Man's Land, This work was supported by many people, including the main staff who survived until the end, the producers, production team, sound team, advertising team, etc. Above all, I am grateful to Naito-sensei for his support. Thank you very much for your hard work! #TRIGUN #トライガン
11:18 PM · Mar 26, 2023
Tumblr media
池田さんは”血”で、松岡さんは”砂”ですよね。 「ぶにゅー」とか「サラサラ」とか、 擬音、抽象度高めのトーク満載、 ブルーレイディスク、オーディオコメンタリーの収録。 本編同様、1回や2回聴いただけじゃ理解できない、 STAMPEDEっぽい内容となっております。 #TRIGUN #トライガン
Mr. Ikeda's name is "blood" and Mr. Matsuoka's name is "sand." "Bunyuu" or "Sarasara" Full of onomatopoeic and highly abstract talk, Includes Blu-ray disc and audio commentary. Like the main story, you can't understand it just by listening to it once or twice. The content is similar to STAMPEDE. #TRIGUN #トライガン
115 notes · View notes
Text
Vocab from Japanese Short Stories For Language Learners (Anne McNulty & Eriko Sato)
Some words I've encountered before but had forgotten, some totally new ones.
purple = flat pitch, orange = rising pitch, pink = rising then falling
海辺(うみべ)seaside
漁師(りょうし)fisherman
若者(わかもの)young person
養う(やしなう)to support, to provide for; to bring up, to raise
ある日(あるひ)one day
途中(とちゅう)en route, on the way
浜(はま)beach, seashore
騒ぐ(さわぐ)to make noise, to be noisy
捕まえる(つかまえる)to catch, to capture, to arrest, to seize
棒(ぼう)pole, rod, stick, baton
突っつく(つっつく)to poke (repeatedly), to nudge
虐める(いじめる)to ill-treat, to bully, to torment, to pick on
いけない bad, wrong, naughty, must not (do/be)
甲羅(こうら)shell (of a turtle/tortoise)
スイスイ smoothly, without trouble
海の底(うみのそこ)the bottom of the sea
Please let me know if I've made any mistakes!
73 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
アマリア・ザタリ、BBCロシア語ソヴィエト連邦時代のロシアでは、隣近所の人や同僚や、赤の他人でさえ、当局に密告するのは普通のことだった。それが今では、ウクライナでの戦争に批判的な国民をロシア当局が厳しく取り締まる中で、誰かが気に食わないとか、自分には政治的な主義主張があるのだなど、様々な理由から、他人を密告するロシア人が増えている。「うちは、祖父が密告が得意だったので、どうすればいいか私は祖父に教わりました」「アンナ・コロブコワ」を名乗る女性はこう話す。ロシアの大都市に住んでいるそうだが、具体的にどこかは明らかにしなかった。広告そのコロブコワさんの祖父はスターリン時代、ソ連の秘密警察に匿名で情報提供をしていたのだという。当時は、他人を密告したり糾弾したりすることは日常生活の一部だったし、孫娘も今や祖父のあとを継いでいる。彼女は今では、ウクライナでの戦争に批判的だと思う相手は誰だろうと、片端から通報している。密告の常習者を自認ロシアによるウクライナ全面侵攻が始まって以来、自分は1397通の通報文を書いたと、コロブコワさんは言う。自分の通報によって、大勢が罰金を科せられ、解雇され、「外国の代理人」のレッテルを貼られたという。「気の毒とは思わない」と、コロブコワさんは明かす。「私が通報したおかげで罰せられたなら、とてもうれしい」。2022年2月にロシアがウクライナに侵攻してから間もなく、新しい検閲制度が法制化された。それ以来、コロブコワさんは暇を見つけてはオンラインで過ごし、「ロシア軍の信用を傷つけた」と思う人たちを次々と通報している。今の制度では、「ロシア軍の信用を毀損(きそん)」した罪で有罪となれば、最高5万ルーブル(約8万円)の罰金か、2回以上の再犯の場合は最高5年間の禁錮刑の罰を受ける。コロブコワさんは私の取材に対して非常に慎重で、メールでのやり取りにしか応じなかった。自分の顔を出すのはいやで、自分の身元を証明するものも提示したくないと力説した。なぜかというと、「殺してやる」と脅されることが多く、自分の個人情報がハッキングされたり盗まれたりするのが怖いからだという。では、なぜ自分と同じロシア市民について、密告するのか。動機は二つあるという。第一に、ロシアがウクライナに打ち勝つための手助けを、自分はしているのだと。そして第二に、自分の経済的安定の助けにもなるからだと。コロブコワさんは独り暮らしで、人文系の教授としてパートタイムで働いているという。貯金を取り崩しながらなんとか、やりくりしているのだと。もしも戦争でウクライナが有利になれば、ロシアは賠償金を払う羽目になり、そんなことになれば国全体と国民全員の経済状態が打撃を受けかねないと、心配しているのだと話す。「特別軍事作戦に反対する全員が、私の安全と生活にとって、敵です」。こう言うコロブコワさんにとって、ウクライナの勝利は自分の敗北を意味する。「貯金がなくなって、フルタイムの仕事を見つけなくてはならなくなる」政府から離れて活動するロシアの独立系人権団体「OVD-インフォ」によると、新しい検閲法が制定されて以来、軍を批判した疑いで8000件以上の事案が立件されているという。標的コロブコワさんが通報するのは主に、マスコミに話をする人たちだ。特に、BBCなどの外国メディアの取材に応じる人たちを、標的としている。人類学者のアレクサンドラ・アルヒポワさんも、コロブコワさんに通報された一人だ。画像説明, アレクサンドラ・アルヒポワさんは人類学者として、ロシアで密告が再燃している現状を研究している「彼女はもう7回、私のことを通報しています」とアルヒポワさんは話す。「密告文を書くことがあの人にとって、当局とやりとりする手段で、それが自分の使命だと思っている」。「自分にぴったりな、得意なことを見つけたんでしょう。彼女に糾弾されると、専門家や研究者は往々にして、黙るしかなくなる」アルヒポワさんは今や亡命中だ。自分が昨年5月にロシア国内法に基づき「外国の代理人」と認定されたことと、コロブコワさんの行動は、無縁ではないかもしれないと思っている。「彼女に通報された私の友人たちは、もう一切、マスコミに話をしなくなりました。なので、彼女は成功したと言えるでしょう。任務完了です」もう一人、標的にされたのは、タティアナ・チェルヴェンコさんというモスクワの教師だった。ロシア政府が2022年9月に愛国教育を導入した際、チェルヴェンコさんは独立系メディア「ドシチ(TV Rain)」で、自分は代わりに数学を教えることにしたと発言した。「ドシチ」はその後、ロシア国内では閉鎖され、今ではオランダを拠点にしている。「ドシチ」のインタビューを見たコロブコワさんは、チェルヴェンコさんを攻撃し始めた。チェルヴェンコさんの勤務先に苦情を繰り返し、モスクワの教育当局やロシアの子どもの権利当局にもクレームを重ねた。結果的にチェルヴェンコさんは、2022年12月に解雇された。画像説明, タティアナ・チェルヴェンコさんは、自分が教職を追われたのは、通報・糾弾されたからだと言うコロブコワさんは自分のしたことを、何も後悔していない様子だ。それどころか、自分が通報した人たちのデータベースを作り、その結果どうなったかも記録している。自分の通報の結果、6人が解雇されたほか、15人が罰金処分を受けたのだという。コロブコワさんは、ロシア国家の敵だと思う相手しか自分は相手にしていないと力説する。しかし、ロシア国内には個人的な恨みつらみを晴らすために通報している人もいるという話が、BBCに寄せられている。投獄され、自由を求め漁師のヤロスラフ・レフチェンコさんは、ロシア極東のカムチャッカ半島出身だ。半島は火山と珍しい野生動物で有名なだけでなく、ロシア軍が重点配備されていることでも知られる。この地域に住む人たちの多くは、ウラジーミル・プーチン大統領を支持している。レフチェンコさんの同僚たちもそうだ。画像説明, ヤロスラフ・レフチェンコさん2023年2月のことだ。レフチェンコさんの漁船は1カ月の航海を終えて、カムチャッカの港に戻った。仲間の漁師に酒を勧められたが、断った。相手の男は以前から自分に不満があったらしいと、レフチェンコさんは言う。酒を断ったことから口論になり、レフチェンコさんは頭をびんで殴られ、意識が戻った時には病院にいた。退院が許され、被害届を出そうと警察署へ行くと、通報されていたのはむしろ自分の方だと知らされた。暴行ではなく、反戦思想を理由に。愕然(がくぜん)とした。レフチェンコさんに警察は、彼を殴った同僚を訴えられるほどの証拠がないと告げたのだという。やがて7月13日になり、レフチェンコさんは逮捕された。BBCが確認した裁判資料によると、問われている罪状はテロの正当化だ。そんなことはしていないと否定するレフチェンコさんは、公判開始前という理由で勾留された。BBCと連絡をとるには、弁護士に手紙を託すしか方法がない。「私が他の船員に暴力をはたらいたと、捜査員たちは言う(中略)そして、ロシア連邦に対して敵対行為をするつもりだと、私がそう話していたことになっている」と、レフチェンコさんは私たちに書いた。画像説明, BBCが確認した書類によると、レフチェンコさんはテロを正当化した罪に問われている。本人は否認しているレフチェンコさんの友人たちは、相手の船員が自分の暴力行為をごまかし、警察の目をそらすために、彼が通報したのだろうと、私に話した。漁船内での飲酒は禁止されているのに、酒を勧めたことも、相手の男はごまかそうとしているのだろうと。「自分はただ家に戻りたい」と、レフチェンコさんは言う。「自分の牢(ろう)では、何重もの鉄格子の向こうにかろうじて、空がぎりぎり少し見えるだけで、こんなことは耐えられない」。彼がこう友人に書き送った手紙を、その友人がBBCに見せてくれた。「果てしない訴え」戦争が始まって以来、あまりに大量の通報が次々とくるため対応しきれないのだと、ロシア警察は認めている。「誰かがロシア軍を批判したという訴えが、延々と届く」ため、警察はその捜査と対応に多くの時間を割いているのだと、警察関係者はBBCに匿名で明らかにした。「特別軍事作戦」をめぐり「何かしら他人を攻撃したい人たちが、常に言いがかりの口実を探している」のだと、引退間もない警官がBBCに話した。「おかげで、たとえ具体的な中身のある本物の案件がいざ来ても、捜査しようにも人手がない。みんな、ウクライナの旗に見えるカーテンを見たという、どこかのおばあちゃんの話を確認しに、出払ってしまっているので」プーチン大統領は、「裏切り者を罰せよ」と繰り返している。そして、ウクライナでの戦争に終わりは全く見えない。それだけに、コロブコワさんのような常習的な密告者も、ほかの市民について密告するのを全くやめようとしない。「私はこれからも、通報文を書き続ける」と、彼女はメールでBBCに伝えてきた。「たくさん書かなくてはならないので、忙しい」のだという。(英語記事 Ukraine war: The Russians snitching on colleagues and strangers)
ロシアで増える密告……同僚でも他人でも - BBCニュース
14 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 1 year
Quote
「研究者より漁師の立場が強い」 日本で海産物が減り続ける原因の1つが恐らくコレ。 例え大学教授レベルの方が保全を目的に調査するにしても、まず漁協や漁師の許可が必要であり、ダメと言われたらそれまで。 この力関係を変えない限り、日本の水産業は 衰退していく可能性が高いと感じる。 「効果が無いとわかれば風評被害で補助金が降りなくなるからダメ」 漁業者が取組む保全活動の有効性を確かめる為、過去データを見せて欲しいとお願いした方が言われたセリフ。 漁業が発展するようにと研究者が尽力しているにも関わらず、肝心の漁業者が非協力的な場合も少なくない これを漁師や漁協が悪い!と言ってしまうのは簡単ですが、漁業者と言うのは各人が個人事業主であり、概ねそういう考えが多いのは不思議ではありません むしろ、漁業者より、水産業を統括する水産庁や国の方針に問題があると感じる。 少なくとも漁業者より研究者の方が発言権が強くある構造が必要と思う
スイチャンネル/ウニの人さんはTwitterを使っています
106 notes · View notes
zigen-itsukushimi · 1 month
Text
Tumblr media
 観光地化された京都の伊根の舟屋のようには華やかではない。国道8号線の走る崖下にあるので気に留める人は多くはないだろう。
 消波ブロックと壊れかけた防波堤。そして崩れかけの舟屋群。
Tumblr media Tumblr media
 かつては小さな木造船で漁に出ていたが、やがて船が大型化して舟屋に収まらなくなった。近くに大型化した漁船用の港が造られ、
Tumblr media
そしてこの漁港の役目は終えた。
 日本各地にはこんな漁師町の原風景があったのだろう。
6 notes · View notes
m12gatsu · 2 months
Text
世界がナマで銀残しになる
はばかりのマガジンラックに放り込んである吉増剛造の日記を読んでいたら、「夢から覚めた」ではなくて、「夢から覚めてきた」という書き方をしていた。眠りゆく向こう側。覚めてきてこちら側。言葉にするまでもない日々に自明でいる。俺はこの「自明でいる」という言い方が好きで、「自覚的でいる」みたいな意��でときどき使う。最寄駅のひとつ隣の、大きい駅の、大きいスーパーで、鮟鱇の切り身と肝を購って鍋にした。美味かったけれど、しばらく部屋が生臭くなった。地球外生命体じみた巨大魚を針で吊るして、漁師が大きな包丁でもって手際よく切り身にしていく動画を見たことがある。それはなぜか屋外で、漁師が頻りに白い息を吐いていた。スイセイノボアズのギグを観に、京都へ行った。100人にも満たない小さな箱だった。天下一品ラーメンの本店に行った。京都駅から烏丸線終点の国際会館駅へ、そこからさらにバスを乗り継いだ。宝ヶ池という地名を見て、ようやくそこが青山真治が住んでいた場所だと気がついた。宝ヶ池の沈まぬ亀。風呂に入ろうとしたら、彼女が、「いつか言おうと思ってた……」と切り出したので、何、と身構えたら、「リンス買おうと思ってた……」のきき間違いだった。言葉にするまでもない日々に自明でいる。
8 notes · View notes
tokidokitokyo · 1 year
Text
The Day John Manjiro Returned to Japan
Nakahama Manjiro, also known as John Manjiro, traveled to the US after being picked up by an American whaling vessel when his fishing boat was wrecked on a deserted island. He studied English, worked as a fisherman, and even sought gold during the California Gold Rush during the isolationist period of Japan that prevented him from returning home. He finally returned to Japan where he was interrogated and finally employed by the shogunate. He became an interpreter and was influential to many of the intellects of the day.
1851年2月3日 (嘉永4年) was the day that John Manjiro returned to Japan.
故郷 こきょう home town, birthplace
土佐 とさ Tosa Province - an historic province of Japan in the area of southern Shikoku
帰国 きこく return to one's country
幕末 ばくまつ closing days of the Tokugawa shogunate, end of the Edo era
知識人 ちしきじん intellectual
渡米 とべい going to the United States
漁師 りょうし fisherman
炊事係 すいじがかり cook
漁船 ぎょせん fishing boat
遭難 そうなん disaster, accident, shipwreck
無人島 むじんとう unpopulated island
救う すくう to rescue from, to save
ほり出す ほりだす to dig out
貯める ためる to save up (money)
通訳 つうやく interpretation (oral translation)
重要 じゅうよう important, essential
救助 きゅうじょ relief, rescue
本土 ほんど mainland
立ち寄る たちよる to stop by, to drop in for a short visit
57 notes · View notes
kurano · 1 year
Text
※ 岸田首相襲撃事件で“赤いシャツの男性”に注目が!SP顔負けの機敏さで筒投げ男を羽交い締め
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/321629
*「漁港のおっちゃん」称賛の嵐 首相に爆発物、容疑者をヘッドロック
https://mainichi.jp/articles/20230415/k00/00m/040/213000c
*岸田首相を襲撃した犯人が取り押さえられる瞬間の動画&爆発する瞬間の動画まとめ
https://gigazine.net/news/20230415-kishida/
*ワークマンの防寒ベスト、岸田総理襲撃犯を取り押さえた漁師のおっちゃん着用モデルに注目集まる
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66007292.html
 昔からヤクザの世界では、「漁師とだけは喧嘩すんな」、と戒められてきたそうだけど、最強ですね!
 まず、防弾鞄を持った警視庁SPの動きは完璧だった。爆弾を蹴り出し、総理をどついて身を守ろうとしたあの反射神経は称賛に値する。賞与と昇進があってしかるべき。
 ただし、全般としての警備は全く誉められない。
 安倍さんの時には、もう辞めた後だいぶ時間も経て、どの程度の警備を付けてよいのか? という問題もあったし、いろいろ不運な状況もあった。逆に犯人側にとって幸運な条件が重なりすぎた。
 しかし今回は、現職の総理大臣。安倍さんの事件の直後で、あそこまで有権者との距離を狭めることが正しかったのか?
 犯人が民間人に取り押さえられたこともさることながら、私が一番問題だと感じたのは、爆発物の処理を巡って。そこに投げ込まれた爆発物と鞄、中身は爆弾なのか劇薬物なのか解らないにしても危険物なのは明らか。
 ならば、間髪置かずにその場にいた群集を避難させる必要があるのに、動画から聞こえてくるのは、女性の悲鳴のみ。その中で爆発音が響く。警官の誰かが「逃げろ!」と怒鳴っている声は一切聞こえないし、その場から群集が散っているようにも見えない。
 群集の避難誘導の形跡が見えないという点で、この警備は大問題だと思います。爆発物が投擲されることを警戒している様子が全く見えない。その場にいた警備��警官たちが、単に傍観者になっているようにも見える。
 あと感じたのは、この手の爆発物に備えて、盾のようなものを持った警官もそばに待機させるべき。それで威圧できるし、いざとなれば、その上に被せて被害も減らせる。
22 notes · View notes
tutai-k · 1 year
Text
文学フリマ東京参加します
2023年5月21日(日)、東京・流通センターにて開催される文学フリマ東京36にサークル・ヨモツヘグイニナで参加します。 お品書き↓
Tumblr media
新刊は『けものと船乗り』、『ヤールルカ』の二種類です。
★けものと船乗り 船をことごとく沈めてしまうという「魔の水道」を挟んで、島とむきあう街……その街の灯台には、もう一匹のけものが棲みついていた。 街のひとびとには「けもの」と思われているアーシアは、ある日磯で船乗りと出会う。けものに焦がれて水道を渡りたがる船乗りは、それでも、星の読み方も、鳥のことも、航海についての知識をすべて、忘れてしまっていたのだった……。 B6サイズ/42ページの小さな幻想小説です。 ★ヤールルカ 動物写真家とハンター、ふたりの女が出会い撮ることと撮られることについて考えるファンタジー小説。B6サイズよりちょっと大きい、12ページのコピー本です。
通販で予約していただいてるかたは本日発送いたしましたので、週の半ばころには到着するんじゃないかなと思います。
他に持ち込む本ピックアップ ★山梔の處女たち(準新刊) アルファの少女ふたりの物語『首輪とロマンス』、魔法学院に通う少女たちと教師・使い魔の物語『魔女の選択』、人生の岐路にまどう少女たちの恋をすること・しないこと、そして未来についての物語です。 ★浜辺の村でだれかと暮らせば(おすすめ) 田舎で漁師をいとなむ日和。父が死に、自分の収入だけでは生活が心許ない…そんなとき「だれかと暮らす気、ない?」と声をかけられて……。やってきたのは都会の男。人付き合いは得意じゃないし、村に役立つような特技も持ってない。それでも、「この土地」で生きていくことを、ともに選ぶ「ひとびと」の物語。
委託本 ★『征服されざる千年』(鹿紙路さん) 東アフリカ×三つの時代×百合、歴史と物語りの剣呑な関係、歴史実践という切実な営みについての長編小説 5~6世紀 魂の救済を求め沙漠を旅する修道女と元娼婦(シリア~エチオピア) 15~16世紀 漁師の娘に恋い焦がれるムスリマの少女(マダガスカル~エチオピア) 21世紀 共に逃避行する歴史人類学者と考古学者(日本、マレーシア、シンガポール、マダガスカル、ロンドン、タンザニア、エチオピア) ほかに、鹿紙さんのお手製の素敵なブックカバーも委託します! ★『日々詩編集室アンソロジーvol.1 わかち合い』 31名の寄稿者とHIBIUTA AND COMPANYのスタッフによるエッセイや旅行記を集めた本です。全部リソグラフ! ★『存在している 編集室篇』 HIBIUTA AND COMPANYに集うひとびとが、どこへ行こうと出発し、どんな道のりを歩いて「ここ」へたどり着いたかをそれぞれの言葉で語るエッセイ集。第一弾は編集室篇。編集室にいる「ひと」のことを知らなくても、「ひとりの人間がどんな軌跡を歩いてきたか」、言語化に長けたひと・出版という選別に勝ち抜いたひとだけでなく「だれもが」語りたいときに語る試みをする本です。
他に↑の日々詩編集室から9月に『ゆけ、この広い広い大通りを』というタイトルの三人の女たちの物語が出るので、試し読みの冊子(ちょっとだけ)とかも持って行きます。よかったらどうぞ。
文フリ東京、お隣は八束さん。
新刊の「アフター・ヘブン」、その書物について書かれた八束さんのブログを読んで、このような目を持つ稀有な作家の書物に手が届く世界は幸福である、と言う思いを強くしました。 『光や風にさえ』もそうなんだけど、権威や能力主義からは取りこぼされてしまう個人(これはフィクションの登場人物であっても、というかフィクションの登場人物であるからこそ、ストーリーラインに載せられず、すくいあげられなかったりする)の物語を、丁寧に、(逃げずに)、決してあきらめずに「描く」姿勢に敬服する。
東京、行くのは実は三年ぶり。鹿紙さんに委託をお願いしていたので、初頒布の本ばかりではないけれど、それでも、わたしがこの本たちを携えて東京へ行く、と言うことは「初」で、どきどきしている。
新幹線の切符、予約を間違えて、東京→名古屋というのを買っちゃった。
今週中に、もう一個くらいお知らせしたいことがあると思うので、そしたらまた、ブログを書きます。
18 notes · View notes
deepspeed · 5 months
Text
漁師「台風やわ」
漁師「せや‼︎ 天草(寒天の原料)が台風で打ち上がるから拾ったろ」
ルンルン気分で海岸に
ただその海岸近くでトルコ軍艦エルトゥールル号が沈没。多数のトルコ人が血だらけで倒れており地獄と化す
漁師「」
樫野地区住民が救助に
住民「待ってろや‼︎ 冷えた体を温めるために風呂を沸かすで」
風呂桶に水を運ぶ
トルコ人たちが飲み干す
住民「」
めげずに水を運び風呂を沸かす
トルコ人たちを温める
トルコ人69名が助かる
樫野住民「よかったわ」
漁師「せやな」
樫野住民「ただ正月用の食料も提供したから、暫くひもじいけどなww」
漁師「www」
約100年後
フセイン「全ての飛行機撃ち落とすから」
航空会社「危険地域は行かんで」
テヘランに邦人取り残される
日本「やべえどうしよ」
トルコ「俺が行ったるで!あの時の恩返しや!」
オルハンスヨルジュ機長「ウェルカム トウ ターキー!」
タイムリミットギリギリで邦人215名救出
https://x.com/ozkuner/status/1739660087411773573?s=46&t=3uBU4NAcX1YMMVPF4niZ4w
6 notes · View notes
chaukachawan · 21 hours
Text
【Vlog】バスロマンを唐揚げにすることでしか得られない栄養、ビタミンB2【案件動画】
ご入学おめでとうございます。「ジェルボールを捻り潰す会」で名誉顧問を務めています、たぴおか太郎です。皆さんも洗剤に勝利しましょう。
36期の皆さんのほとんどは、この稽古日誌で初めてたぴおか太郎に遭遇していると思います。「名前しか聞いたことない」「子供の頃から憧れていた」「ゴンチャに帰ってほしい」等の声が聞こえてきますが、まずは恒例の自己紹介を行います。耳の中を「アタック抗菌EX」で洗浄し、森林浴を嗜みながら、謹んで拝聴してください。
〈広告〉「え!?私のような新参者でも!?🫢」2日間で脅威の-17kg!!今話題の「鉄火巻きを褒めて伸ばすだけ」のダイエット方法とは?きゅうり巻きでやると逆効果ってホント?→記事のリンクはこちら
はじめまして、私の名前はたぴおか太郎です。漢字で書くと「朶飛織神太郎」です。これは入団当時から宣言しているのでそろそろ特許を出願しようと思います。全長は「ヤマザキ春のパン祭りで集めたシールを並べて貼った時の長さ」と言われています。しかし、「身長測る機械の、測る部分が自動で降りてくるタイプのやつ」の存在を大変憎んでいるため、正確な全長ではないとする学説もあります。性格は非常に温厚ですが、コンビニ弁当に入っているふにゃふにゃのレタスに遭遇すると命の危機を感じ、体毛を瞬時にエメラルドグリーン色に変化させます。これは「自分の方がみずみずしい、恥ずかしくないんか」と威嚇している説が濃厚です。キャッサバから進化した生物の中では珍しく自転車に乗ることができません。本人は「三輪車を2倍の速度で漕げれば問題ない」と考えているため、各界から称賛の声が相次いでいます。
いかがでしたでしょうか。たぴおか太郎の生態について深く知ることができたと思います。皆様もエメラルドグリーンのたぴおか太郎をみかけた際は、そっとレタスをシャキシャキに戻してあげてください。
⭐️おれたちはいつだって包丁を洗う時に切れちゃったスポンジのことを想ってる稽古日誌⭐️
・発声
・樽枝
・感情解放
・脚本別練習
もう稽古日誌なんて漢字4文字の固い名前で投稿するのやめちまおうぜ!!こんなことやめてさ!!もう一回みんなで好きな寿司ネタ書こう!!!!!
(前回好評だったためリバイバルします。自由に編集してサーモンの下に書き足してください。)
・サーモン‼️🐟
・タコ‼️🦑 ←イカじゃん
・イカ‼️🦐
・えんがわ‼️🍈
・ツナサラダ‼️🐳
・シャリ!! 🍚
ここで皆さんに一つTOTTEMO・OMOSHIROI・KUIZUを出したいと思います。ちいかわの副題って大体こういう感じの英語ですよね。
さて、私が稽古日誌を書くの、いつぶりだと思いますか?前回公演で書いて3ヶ月ぶりかな?もしかして新歓書き忘れちゃったかな??じゃあ秋公演の7ヶ月ぶりくらいかな!!答えは〜〜〜〜!!
〈広告〉鉄火巻きダイエットはもう古い!?🤯これからは「食パンの耳を太陽に掲げるだけ。」ご家庭のトーストでは得られない効果を徹底解説! 7枚切りの食パンの耳をいますぐ手に入れて!→記事のリンクはこちら
答えは1年ぶりです。嘘ではありません。最後に更新したのはおそらく「【ASMR】そういう時はとりあえずファブリーズ眺めといたらええねん.png」という1年前のやつです。ファブリーズを眺める前に稽古内容くらい投稿してほしいですね。
さて、皆様も疑問に思われたことでしょう。稽古日誌に物理的に彩りを添える流派を生み出したことから『鮮度ボトル界隈の革新人(かくしんちゅ)』とも称されるたぴおか太郎はなぜ、日誌を一年も投稿しなかったのでしょうか。今回 ZEROは特別に、地上波初・本人への独占インタビューを行い、その真相に迫りました。
お忙しい中貴重なお時間をいただきありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
郎「はい、よろしくお願いします。」
単刀直入に伺いますが、なぜ一年も書けずにいたのですか?
郎「………ドラッグストア….」
….ドラッグストア?
郎「私の稽古日誌には、ドラッグストアで売ってるものが頻出します….クイックルワイパー、スクラビングバブル、ファブリーズ、バスロマン、アタック抗菌EX….」
確かに…
郎「もうドラストから自立しなければならないという思いと、でもスクラビングバブルがこの世で一番おもしろいという思いが交錯し…..めちゃめちゃイップスになりました….もうこの世には『パンパース』ぐらいしか面白い言葉がないんだ….!!!助けてくれ….!!!!」
『……待ちなさい……..』
はっ…あなたは…….!??
Tumblr media
神々しいクアッカワラビー!!?!??
(ここでライカをつける、壮大なBGを流す)
『……ポ………』
….ポ?
Tumblr media
『…….マミーポコパンツ……..』
マミーポコパンツ!?!!?!!!!?!
郎「….すごい!!!めちゃめちゃ面白いぞ!!!!!」
……..あっ!!!!!!!
Tumblr media
消えてる!!!!!!!
Tumblr media
サァッ……..
(クアッカワラビー完全にハケ、ライカを消す)
郎「……ありがとう!!!俺、これからも頑張るよ!!!この世にあるオムツはパンパースだけじゃないんだ!!!マミーポコパンツも、メリーズパンツも、履かせるおむつムーニーマンも!!!みんなみんな抱きしめて生きていくんだ!!!!そうだろクアッカワラビー!!!!」
….きっと、クアッカワラビーも笑ってますね
郎「…そうだな!」
 「よ〜〜し!!!稽古日誌書くぞ〜〜〜!!!!」
ちょっと〜書きすぎないでくださいね〜!
郎「わかってるって!ははは!」
(記者とたぴおか太郎、わちゃわちゃしながらハケ)
【キャスパ曲:Mrs. GREEN APPLE「青と夏」】
いや〜〜〜今回も壮大な物語が生まれましたね。まさかクアッカワラビー神の夢小説が始まるとは思いませんでした。クアッカワラビー神は、こうして迷える人々に手を差し伸べ、その代わり後払いでカスピ海ヨーグルトを請求することで生計を立てている���うです。皆様も家にカスピ海ヨーグルトを常備し、常にクアッカワラビー神に提供できるよう心がけてください。そして「マミーポコパンツもドラッグストアに売ってるよね」という心の中のツッコミは、捻り潰してください。
それでは、最後の挨拶をしたいと思います‼️今回も稽古日誌大暴れ界隈の一員として、無事にTop of the World〜頂の景色〜に到達することに成功しました‼️😁✨(大歓声)これも一重に皆様の応援のおかげだと、思ってます‼️✨でも‼️俺たちはまだまだここから、高みを目指していきます。(大歓声)こんなところで満足してちゃ、世界は絶対”獲れない”し、ここで立ち止まるなんて正直、マジでありえねぇって、そう思ってます。そうだよなみんな‼️‼️😁✨✨(大歓声)ついてきてくれるよな‼️‼️✨✨(大歓声)今年中にチャンネル登録者数350人突破することを目指して、毎日投稿はもちろんなんすけど‼️歌とか‼️ラップとか‼️これからも、まじ「激あちぃ」なって、思ってもらえるような動画作りやってくんで‼️‼️😄✨みなさん絶対チャンネル登録してください‼️‼️✨クラスLINEとかにも絶対送ったら、人気者なれるんで‼️‼️😄✨✨まじ自信しかねぇっす‼️‼️‼️✨✨絶対、高評価とかも‼️よろしくお願いします‼️‼️✨まじみんなの評価とか、全部見えてるし、低評価してくる”頂を知らない”連中に、絶対負けないように‼️‼️✨✨頑張っていくんで‼️‼️‼️✨✨(大歓声)これからも俺たち最強お笑い集団「たぴおか太郎」のこと、よろしくお願いします‼️‼️‼️‼️‼️‼️😄😄😄✨✨✨✨(大歓声)
それでは、次回の稽古日誌「【東京ドーム公演】キムワイプが力を合わせたらプラズマクラスターにもギリ勝てるはずだよね!ハム太郎!【漁師飯】」でお会いしましょう!!さようなら!!!!!!!!!!
2 notes · View notes
myonbl · 16 days
Text
2024年5月22日(水)
Tumblr media
沖縄・奄美地方が21日(火)に梅雨入りした、というニュースを今朝知った。出勤時にガレージの紫陽花をみると、大分大きくなって額も色づき始めた。拙宅から数軒西に行ったKさん宅では、すでにかなり大きな花が見事に色づいている。大丈夫、焦ることはないよ、雨を待って君のペースで自己表現してくれたまえ。この歳になると、待つということが苦痛では無く、むしろ楽しみに思えるのだからね。
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
弁当*2。
空き瓶、45L*1。
Tumblr media
TNPで始めた手書きメモ、本日から3冊目に突入する。
ツレアイの職場経由で出勤する。
Tumblr media
高槻JCで事故渋滞、10分程度のロス。
昨日の<スタディスキルズ(看護学科)>のレジュメのチェック、みな観察力が乏しい。全角と半角、大文字と小文字、指導のしがいがある。
OneDrive の挙動がおかしい。これまではスクリーンショットを撮るとすぐに<画像>フォルダにアップされたが、その機能が働かない。調べてみると、この仕様は廃止になったとのこと。macOS の場合には、スクショはデフォルトではデスクトップに保管される。そうか、それなら直接<写真>アプリにコピーすれば良いので、かえって私には一手間省けて都合が良い。
Tumblr media
日清食品から悪魔のささやき、賞味期限が近づいた商品の激安セール、誘惑に負けてジャンキーなセットを購入してしまった。
水曜日は2限・3限<情報機器の操作Ⅰ(栄養学科)>、今週は<私の好きな〇〇>というテーマでスライドの個人発表、人数が少ないので入力練習も追加する。
Tumblr media
帰路は順調、ただし燃費は良くない。途中で、記念メモリー=8888kmを記録した。
糠床メンテナンス、キュウリ漬ける。
酢タマネギ仕込む。
大根とコンニャクを煮込む。
Tumblr media
保健協議会から回覧用資料届く、各組長宅に配付する。
ツレアイから早めに出てバスに乗ったとの連絡、それを受けて夕飯準備開始。
彼女が帰宅、すぐにココの点滴。
Tumblr media
昨日の見切り品、からすかれいの西京漬けを焼き、タラはムニエルにしてバターソースがけ。我々は残りものをあれこれいただく。
録画番組視聴、新日本風土記。
「長崎 五島列島の春」
初回放送日:2024年5月20日 長崎の西、30ほどの島に人が暮らす五島列島。海流がぶつかる海には伝統の漁場があり、遣唐使の船がたどり着いた島には空海への信仰が根付く。故郷の島を愛する人々の物語 大小140を超える島々が連なる長崎・五島列島。春、進学や就職、転勤などで島を離れる人々を送る盛大なセレモニーが港で繰り広げられる。「東洋一」といわれたブリの漁場では漁師たちが「万越し」をめざし網を引き、お大師さんの信仰が根付く地域では各家の豪華な祭壇で参拝客をもてなす。一方で、水不足に悩んだ島や、島民がたったひとりになった島、児童数の減少で閉校する小学校も…。故郷の島で暮らすことを選んだ人々の物語
桂枝雀、昨晩の続きは「米揚げ笊」。これは小米時代の録音で高校時代にやったネタ。
片付け、入浴、体重は100g減。
パジャマに着替えて日誌書く。
Tumblr media
帰宅後、買い物に出なかったので今日も3つのリング完成ならず。
3 notes · View notes
kennak · 12 days
Quote
確かに、以前高級食パン屋だったところがこれになってた。なるほどそういう系なのか。密漁密輸を疑ってしまうなぁ
[B! SNS] メニューたった3種類で急成長「鰻の成瀬」 東京チカラめし、いきなり!ステーキを反面教師にできるか
3 notes · View notes
jujirou · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、今日も快晴です。
昨日は休み…でしたが、以前植えた初挑戦のビーツが気になり、大きくなっているかを確認しに行きましたが、中々大きくなれないのが多く、それでも何とか少し取れたので良かったです。
その後は漆の木の確認をし帰宅。
そしてお昼過ぎからは先輩と初めての温泉に伺い、帰宅後には山川海師匠宅にて茗荷焼き祭り…⁉︎
今日はいつもで有れば、鮎網漁の解禁日でしたが、この様な写真の川の状況では、今年ももう諦めるしかなさそうです…
八月も最終週と成りました。
今週もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今週も、良い一週間と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田の物作り #秋田の物つくり #髹漆 #寿次郎 #叔父の山小屋 #叔父の山小屋周辺に植えた漆の木 #秋田県湯沢市産漆 #ビーツ #鮎網漁今年も出来ず #茗荷 #茗荷田楽 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
17 notes · View notes