Tumgik
#渋谷和牛食べ放題
yukalyn · 2 years
Photo
Tumblr media
#炭治郎渋谷店 → @yakiniku_tanjirou_shibuya A5ランクの黒毛和牛、絶品焼肉をリーズナブルに思う存分楽しめる焼肉屋さん。 お肉の質は期待以上にハイクオリティ、どの部位も食べ放題メニューで出てくるレベルとは思えぬクオリティの高さです♡ 場所は渋谷センター街、ドンキ近くにあるビルの4F。 何があっても賑やかな渋谷とは言えども、この日は唸るような暑さに加えいきなりのゲリラ豪雨に見舞われた直後だったりしたので。 いつもより人通りも少なく大人しい空気が漂う感じだったんだけど、お店は早めの時間から常連さんっぽい?お客さんも入ってきていたりしたので。 1号店を新宿に構え、渋谷にオープンしたのは今年の6月。 渋谷にできたのはつい最近だったりするんだけど、もうすでに知る人ぞ知るみたいな人気店かも? 週末とかは特に混みあいそうな気がするので、予約を入れてから行った方が良いかもですね。 もっと詳しい店舗情報は、“渋谷 焼肉 炭治郎”で検索orお店の公式アカウントから→ @yakiniku_tanjirou_shibuya or店舗情報URLを貼ったストーリーズもあげているので、ハイライトの“炭治郎 渋谷店”からリンクをタップでチェックしてみてね! ちなみにコースは3980円~のがあるんだけど、一番オススメなのは5980円のコース。 こちらは和牛カルビやプライムハラミなど豪華な部位を堪能できるコスパ最強のコース、個人的にはこのコースが一番の推しです。 #炭治郎 #焼肉 #yakiniku #渋谷焼肉 #渋谷グルメ #渋谷誕生日 #渋谷食べ放題 #渋谷食べ飲み放題 #渋谷個室焼肉 #渋谷個室 #渋谷ランチ #渋谷ディナー #渋谷和牛食べ放題 #渋谷焼肉食べ放題 #渋谷ご飯 #渋谷記念日 #渋谷女子会 #渋谷ステーキ #渋谷和牛 #WoomyPR #instagood #instalife #instajapan (渋谷駅 渋谷周辺) https://www.instagram.com/p/Cg12Z0np3Di/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
andrews0210 · 1 year
Photo
Tumblr media
焼肉ランチ❣️ 渋谷Bunkamuraでマリー・クワント展を🥰 その後、池袋のブラックホールで焼肉食べ放題ランチ😋 充実した1日でしたー😆💕 #beef #lunch #和牛焼肉ブラックホール #池袋ランチ #焼肉食べ放題 #サイド食べ過ぎ #安い方のコースにしてみた #マリークワント展 (和牛焼肉ブラックホール) https://www.instagram.com/p/CnrYJanynb4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
8 notes · View notes
happytime-en · 2 months
Text
Tumblr media
新規OPEN した「そば屋」さんと
   「わたらせ渓谷鉄道」の「桜」
皆さん こんにちは。
近くの結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
婚活アドバイザーの金子です。
桐生市黒保根町水沼に建設中の桐生市の新観光スポット「サウナの森 水沼ヴィレッジ」
「築地銀だこ」を始め、多岐に渡るジャンルの飲食店を展開する桐生市発祥の(株)ホットランドさん関連の施設のようです。
サウナ・コテージ・グランピング施設は、2024年4月中旬時点では建設中でしたが、飲食店の「シカモア カフェテラス」「スミテラス 焼肉BBQ」の2店舗は、すでに先行して昨年秋に開業済み。
そんな「サウナの森 水沼ヴィレッジ」内に新たにOPENしたのは「十割そば 囲炉裏 水沼店」
先日、ドライブと花見を兼ねて伺ってみました。
雰囲気のある古民家風の建物です。店内には、お店の名称通りに囲炉裏が設置されていました。
9種類ほど有るセットメニューから選んだのは、醤油ベースの通常の「そばつゆ」と「胡麻つゆ」の2種が楽しめる「二味そば」
ネギ、山葵の他、とろろ、辣油も付いており、組み合わせでバラエティーに富んだ味を食す事ができるのが嬉しいです。
デザートまでセットに含まれていました。
追加で「舞茸の天ぷら」を注文。
こちらのお店の最大の特徴は、そばを何杯でも「おかわり」できるシステム。
言い換えればセットメニューを注文すれば「そば食べ放題」である事です。席に設置されている一玉用又は半玉用の「おかわり札」を店員さんに渡す事により「おかわり」が可能。
この日は、一玉用の札2回と半玉用の札1回の「おかわり」をお願いしました。
通常のそば屋さんにおいては、そばだけでは物足りない事が多々ありますが、こちらのお店ならばお腹いっぱいそばを食べることができます。
食後は、お店から徒歩圏内である「くろほね大橋」周辺の、ちょうど見頃な「桜」を堪能。
タイミング良く、桐生方面の駅から水沼駅に向かう「わたらせ渓谷鉄道」と「桜」を画像に収める事ができました。
*************************************************
  近くの結婚相談所  
  ハッピータイム群馬桐生相生
  婚活アドバイザー 金子 薫
  群馬県桐生市相生町5-536-1 
  ネプチューン2-A
  電 話:0277-32-5314
  連絡時間:午前10時から午後9時
  定休日:年中無休
**************************************************
婚活   結婚相談はお近くの結婚相談所ハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 群馬前橋・群馬沼田・群馬渋川・群馬高崎・群馬安中・群馬藤岡・群馬伊勢崎・群馬桐生・群馬みどり・群馬太田・群馬邑楽・群馬館林・栃木足利・栃木佐野・栃木小山・栃木栃木・栃木真岡・埼玉熊谷・埼玉深谷・埼玉本庄・埼玉行田・埼玉羽生・埼玉加須・埼玉児玉・茨城牛久・茨城下館・茨城筑西・茨城結城・茨城古河・新潟長岡・新潟小千谷・新潟見附・新潟柏崎・新潟魚沼・新潟十日町・新潟南魚沼・新潟西蒲原・神奈川川崎・山梨甲府昭和までお問い合わせ下さい。
0 notes
naokikouno · 2 years
Photo
Tumblr media
横丁で食べたくて…🥩 #肉屋横丁 #shibuya #厚切り牛タン #渋谷センター街 #shibuyascramblesquare (和牛放題の殿堂 宇田川町 肉屋横丁) https://www.instagram.com/p/CkiKyXyS7xI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
trinityt2j · 3 years
Quote
ダ-ティ・松本 不健全マンガ家歴30年[-α]史 ●はじめに  この文章は同人誌「FUCK OFF!7」において書かれたものをベースにして逐次増補改定を加えていき、いずれ歴史の証言として、[というほど大袈裟なものでは無いが…]一冊の本にまとめたいという意図のもと、近年どんどん脳が劣化していくダ-松の覚え書きとしても使用の予定。事実関係は間違いに気付き次第 訂正。同人誌発表時のものも今回自粛配慮して、実名、エピソード等を削除した箇所有り。有り難い事に某出版社よりすでに出版打診があったがまだまだその時期ではない、マンガを描く事が苦痛になったら活字の方も気分転換にいいかも…。 /*マークは今後書き加える予定のメモと心得たし。 ●前史/修行時代・1970 さいとうプロの短くて濃い日々……  1968年に上京。数カ月後東京は戦場に。熱い季節の始まりだった。 2年後親元を飛び出し友人のアパートに転がり込む。場所は渋谷から井の頭線で駒場東大駅下車、徒歩5分。地図で見ると現在の駒場公園あたり。昼間でも裸電球を付けなければ真っ暗という馬小屋のような部屋。数メートル先には当時の建設大臣の豪邸が…。前を通りかかるだびに警備のおまわりがじろり。  いつまでも友人に迷惑もかけられないのでとりあえずアシスタントでも…と手元にあったマンガ誌をひっくり返し募集を探す。幸いさいとうプロと横山まさみち氏のところでアシ募集があり両方応募。どっちか一つ通れば…と思っていたら何と両方受かってしまい、双方に条件を聞く。当時高円寺 のアパート、風呂無し4畳半の部屋で相場12000円の時代。前者一ケ月の給料10000円、後者20000円との事。給料の方がボロアパートの家賃より安いとは…!どう考えても前者は食う方法がないと判断し、後者さいとうプロへ入社。  ここに居たのはたったの半年に過ぎないけれど今思えばこれだけで本が一冊描ける位の濃い半年だった。しかしこのあと2X年分も書かねばならないことを思えば今回はいくつかのエピソードを書くだけに留めよう。  ダー松が入った時は小池一夫氏[クビ?]、神田たけ志氏や神江里見氏、きしもとのり氏[現・松文館社長]等と入れ替わりの時で、きし氏の女遊びの凄さと神江氏の絵のうまさは伝説になっていた。現在「亀有」「ゴルゴ」が歴代単行本の巻数の多いベスト1、2位だが[ともに100巻を越えた]、3位は神江氏の「弐十手物語」[70巻以上]だという事は知ってる人は少ないだろう。  当時の制作部は、さいとうたかを[以下ゴリ]をトップに石川班[ゴルゴ13、影狩り]、甲良班[バロム1]、竹本班[シュガー、どぶ等]の3つに分かれ、それぞれのキャップにサブ・チーフが一人づついて、ヒラが2~6人いるというシステムで総16名。独立し現在も活躍中の叶精作、小山ゆう、やまさき拓味の3名がそれぞれの班のサブ・チーフ。ダー松は石川班で左右1メートル以内に叶氏とゴリにはさまれ、のんびり出来ない状態で、はなはだ窮屈。叶氏はほとんどマンガ家になりたいとも思った事のなかった人で、設計事務所みたいなところで図面を引いていた人がなぜマンガプロダクションに来たのか不思議だった。格別マンガ好きというわけでもなかったせいか現在まで全ての作品が原作もので、オリジナルは一本もないのはそのせい?祭りなどの人がうじゃうじゃ出てくる群集場面が得意。 やまさき氏は大の競馬好き、現在競馬マンガを多く描くのは当時からの趣味が生きたというべきか。もう一つの趣味である風俗についてはここでは書くのは差し控えよう。小山氏は後日ここの事務の女性と結婚するが、当時はつき合っているとは誰も知らず、スタッフの一人がやめる時その女性に交際を申し込んだら、茶店に呼び出されて小山氏からと凄まれたと聞いたが嘘か本当かは不明。  ここでの生活は新入り[ダー松を含めて3名]は朝の9時前に会社に行き、タイムカードを押し、前日のごみをひとまとめして外に出し、トイレ掃除をして、16人分のお茶を2Fで入れて制作部のある3Fへの狭い階段をふらふら昇り、机ごとに置いて歩き、終れば、一息ついて買っておいたパンと牛乳を3分で食べて、やっとそれから仕事。しかし新入りの3名の内1人折茂は常に遅刻なのでいつも佐藤と2人でやっていた。佐藤も遅れる時はダー松1人で。辞めてから10年位、16人分のお茶を持って階段をふらふら歩きお盆をひっくり返す夢をよく見たものだが、実際ひっくり返したのは折茂と佐藤の2人で、よく茶碗を割っていた。 たまには夕方6時には帰れるが、普通は夜10時までで、アパートに帰って銭湯に行けばもう明日にそなえて寝る時刻、このくり返しの日々。週1日は徹夜で明け方に帰り、その時は当日の昼12時出勤。休日は日曜日のみで忙しい時はそれも取り消し。つまり休みは月3日。[これで給料2万円!]そんな日々の繰り返し。  夕方までは皆和気あいあいと仕事していたが、ゴリが夕方6時頃に「おはようさん」と現れると、全員無駄口がたたけなくなり、仕事場はシーンと静まり返り、以下その日が終わるまでは疲れる時間がただひたすら流れるのみ。 当時石川班は「ゴルゴ13」と「影狩り」を描いていたがゴリは主人公の顔と擬音のみ。マジックで最後に入れる擬音はさすがに入れる位置がうまいと感心。ゴルゴの顔はアルバムに大小取り混ぜてコピーがとってあり、忙しい時は叶氏がピンセットで身体に合わせて「これが合うかな~」といった感じで貼り付けていた。  その頃すでに「ゴルゴ」は近々終わると噂されていたが、現在もまだ続いているとは感嘆ものだ。 ゴリと石川氏が「ゴルゴ」の最終回の終わり方を話しているのを聞いたら、何ともつまらない終わり方。しかしあれから20年以上も経つ事だし、きっともっといい終わり方を考えてあるだろうなと思っていたら、先日TVで本人が最初から考えてある終わり方だと言うのを聞き、がっくり。企業秘密だろうから書かないが、作品の最初の方に伏線が数度出ているのでわかる人にはすぐわかる筈。  辞めた小池一夫氏とさいとうプロに何があったかは知らないが、漏れ聞く話では結構もめ事があったみたいだ。 「子連れ狼」で「ゴルゴ13」と同じ設定の回があった時、「小池のガキャー訴えたるー!」とゴリが吠えていたものだが、結局たち消え。さいとうプロ作品で脚本を書いた本人が辞めた後、他の作品で同趣向の作品を書いても著作権は脚本を書いた原作者のものだと思うがどんなものだろう。その回のタイトルは忘れたが、ある場所に居合わせた人々��武器を持った集団の人質となり、その中に素人だと思われていた主人公、実は殺しのプロフェッショナルがいて、次々とその集団を殺していく、といったプロットで、ミッキー・スピレーンの短編に同じような作品があり、本当に訴えていたら恥をかいたと思うが・・・。  そういえば事務の方には山本又一郎という男がいたが、後年映画プロデューサーとして 「ベル薔薇」や「太陽を盗んだ男」等を創る事になるが、この野郎が生意気な男で当時皆に対して10歳は年上、といった感じの振る舞いだったが後日俺と一つしか年が離れてなかった事を知り、そんな若造だったとは、と皆怒ったものだ。以来奴の事を「マタさん」から���クソマタ」と呼ぶようになる。  さて半年後に先輩たちが積もり積もった不満を爆発させる反乱事件が勃発し、2年は居るつもりでいたここでの生活も、辞めるか残るかの選択を迫られる。残ればさいとうプロの現体制を認める事となるので、ダー松も退社。 しかし反乱グループとは別行動をとって一人だけの肉体労働のアルバイター生活へ突入。超ヘビーな労働の製氷工場、人使いの荒い印刷所、命綱もない高所の足場で働く建設現場等々。トラックの助手をしていた時は運ちゃんが「本宮ひろしって知ってるか?うちの息子の友達でさぁ、昔、おっちゃんメシ食わしてくれーなんて言ってきたもんだが、今は偉くなっちゃってさー、自分のビル建てたらしいよ。赤木圭一郎みたいにいい男なんだ。」とうれしそうに話してくれたが、運ちゃんには悪いがそいつは今も昔も一番嫌いなマンガ家なんだ。あの権力志向はどうにかならんか。天下を取る話ばかりだもんなぁ。  ところで後日、単行本の解説で高取英が「さいとうたかをのヤローぶっ殺してやる!」とダー松が言ったなどと書いているが、小生はそんな危ない事言った覚えはないのでここできっちり訂正しておきます。 「会社に火ィつけてやる!」位は言ったかも・・・[嘘] 。 悪口は言っても別に怨みなど無い。ところでアシスタントとしてのダー松は無遅刻、無欠勤以外は無能なアシだったと反省しきり。理想的なアシスタントとはどんなものか、それはまた別の機会に。 *入社試験はどんな事を? *さいとうプロには当時ほとんどろくな資料は無かった? *ハイジャックの回の飛行機内部の絵は、映画「大空港」を社内カメラマンが映画館で写してきたものをもとに描く。 *当時のトーンは印刷が裏面にしてあり上からカッターでけずったり出来ない。 *トーンの種類は網トーンが数種、それ以外はほんの3、4種類位しかなかった。 *仕事中のB.G.M.はアシの一人が加山雄三ばかりかけるので大ひんしゅく。好評だったのは広沢虎造の浪曲「次郎長三国志」、初代桂春団次の落語。眠気もふっとぶ位笑えた。 ダ-松が岡林信康の「見る前に跳べ」をかけてるとゴリは「何じゃー!この歌は!」と怒る。名曲「私たちの望むものは」はこの男には理解不能。 ●1 9 7 1 ~ 1 9 7 4  持 ち 込 み & 実 話 雑 誌 時 代    当時は青年劇画誌全盛時代で、もともと望月三起也氏や園田光慶氏のファンで活劇志向が強く、 主にアクションもののマンガを描いて持ち込みに行っていた。今のようにマンガ雑誌が溢れかえって、山のようにマンガ出版社がある時代ではなく、数社廻るともう行くところがない、という状態で大手では「ビッグコミック」があっただけで 「モーニング」も「スピリッツ」も「ヤン・ジャン」も当然まだない。テーマを盛り込んだ作品を持って行くと編集から「君ィ、うちは商売でやっているんだからねぇ」と言われ、アクションに徹した作品を持って行くと「君ぃ、ただおもしろいだけじゃあねぇ」と言われ 「おい、おっさん!どっちなんだ?」とむかつく事多し。この辺の事は山のように書く事があるが、有りすぎるのでパス。 *そのうち書く事にする。  ただ金属バットで頭をカチ割って脳みそをぶちまけてやりたいような奴が何人もいたのは事実。今年[’97]「モーニング」に持ち込みに行って、断られた奴が何万回もいやがらせの電話をかけて逮捕された事件があったが、そのうちトカレフを持って殴り込みに行く奴が出てくるとおもしろい。出版社も武装して大銃撃戦だぁ!などと馬鹿な事書いてどうする!とにかく持ち込みにはいい思い出が何もない。そんな中、数本だけ載った作品は渡哲也の映画「無頼」シリーズの人斬り五郎みたいな主人公がドスで斬り合う現代やくざもの[この頃の渡哲也は最高!]、ドン・シーゲルの「殺人者たち」みたいな二人組の殺し屋を主人公にした『汚れたジャングル』、陽水の「傘がない」が好きだという編集さんの出したテーマで車泥棒とブラックパンサーの闘士とのロード・ムービー風『グッバイ・ブラザー』、拳銃セールスマンを主人公にした『ザ・セールスマン』、等々10本ちょい位。  さてその頃並行してまだエロマンガ専門誌といえるようなものがなかったような時代で、実話雑誌という写真と記事ページからなる雑誌に4~10ページ位を雑誌の味付けとして描かせてもらう。当時、お手本になるようなエロマンガなど皆無で、エロ写真雑誌を古本���で買ってきてからみのポーズを模写。マンガで裸を描く事はほとんど初めてで、これがなかなか難しいのだがエロシーンを描くのは結構楽しい。当時出版社に原稿持って行き帰りにグラフ誌をどっともらって帰るのが楽しみだった。SM雑誌の写真ページも参考になる。なお当時のペンネームは編集部が適当につけた池田達彦、上高地源太[この名前はいけてます。また使いたい]等。その数年後、逆にマンガが主で記事が味付けというエロマンガ誌が続々と創刊される。 *さいとうプロをやめたあと編集や知人に頼まれて数人のマンガ家の所へ手伝いに行く。秋田書店「漫画ホット」で『ジェノサイド』を連載中の峰岸とおる氏の所へ行き、仕事が終わったあとまだ売れてない頃の榊まさる氏も交え酒を飲む/川崎のぼる大先生のところへ数日だけ/3000円たこ部屋/小山ゆうオリオンププロ *当時のアルバイトは記憶によると時給150~200円位/大日本印刷市ヶ谷駐屯地/坂/ *一食100円/どんなに貧しい漫画家もみかん箱の上で書くやつはいない/TV萩原サムデイ *ろくでなし編集者 ●1 9 7 5 ~ エ ロ マ ン  ガ 誌 時 代 に 突 入   実話誌は意外とエロは抑え目で描くように口すっぱく言われていたのだが、以前活劇っぽい作品を描かせてもらってたが潰れてしまった出版社にいた児島さんが編集する「漫画ダイナマイト」で打合せも何にもなしに好きに描かせてもらい、ここでエロマンガ家としての才能[?]が開花する。描いてて実に楽しく眠る時間がもったいない位で、人に睡眠時間が必要な事を恨んだ程。出来る事なら一日中休まず描いていたい気分で完全にはまってしまう。  初の連載作品「屠殺人シリーズ」はこの頃から/『漫画ポポ』。中島史雄氏は大学時代にこの作品を見ていたとの事で、トレンチコートにドクター・ペッパー模様のサイレンサーつきマグナム銃で遊戯人・竜崎一也が犯しまくり殺しまくり、サディスト、マゾヒスト、殺人狂、まともな奴が一人も出てこない性と暴力の祭典。ちなみにタイトルページは描かないでいい、との事でどうするのかと思っていたら編集部が中のワンカットを拡大してタイトルページを創り、1ページぶんの原稿料をけちるというせこいやり方だった。けちるといえば、原稿の1/3にCMを入れる際、原稿料を1/3削った会社もあり。 ●1 9 7 6 ~   後に発禁仲間となる高取英と出逢い、『長編コミック劇場』で「ウルフガイ」みたいのをやろうと、怒りに震えると黒豹に変身してしまう異常体質の主人公を設定し、獣姦のイメージで「性猟鬼」なるエロマンガをスタート!しかしその号で雑誌が潰れる。この路線は今でもいけそうな気がするがどんなものだろう。  この頃の珍品に「快楽痴態公園」がある。タイガースに11-0とワンサイドで打ちまくられ、怒ったジャイアンツファンのおっさんが公園でデート中の女をずこずこに犯りまくり、その間にジャイアンツは9回裏に12-11とゲームをひっくり返してしまうのである!その時のジャイアンツの監督はもちろんミスター長嶋、先発堀内、打者は柴田、土井、高田、王、張本等々がいる。タイガース監督は吉田、ピッチャー江本、キャッチャーフライを落球する田淵、そしてあの川藤もいる。解説は牧野…… ●1 9 7 7 ~   上記2作品を含む初の単行本「肉の奴隷人形」が久保書店より発行。後にリングスの会場で逢った佐竹雅昭氏はこの本が一番好きとの事だった。  「闇の淫虐師」もこの年スタート。一話完結でバレリーナ、バトンガール等々、毎回いろんな女たちをダッチワイフのごとくいたぶりまくるフェチマンガとして1979年まで続け、単行本は「堕天使女王」「裂かれた花嫁」「エロスの狂宴」「陶酔への誘い」「終りなき闇の宴」の全5巻。ちなみに今年「闇の淫虐師’97」を『コミック・ピクシィ』にて発表。いつか『闇の淫虐師・ベスト選集』でも出したいところ。 [’98に実現、’99には続刊が出る] ●1 9 7 8 ~   久保書店より第2弾の単行本「狂った微惑人形」。収録作品の「犯された白鳥」は持ち込み時代に描いた初のバレリーナもの。結構気に入っていた作品なのに、後年再録の際、印刷所の掃除のおばさんが捨ててしまい、この世にもはや存在しない不幸な子となる。[’99に宝島スピード・ブックに本より直接スキャンして収録]  エロ、グロ、ナンセンスの会心作「恍惚下着専科」を発表。サン出版より同名の単行本発行。また同出版より「コミック・ペット/堕天使画集」として今までの作品を続々単行本化。全10巻位。これは今でも古本屋で流通しているとの事で、まだまだ世間様のお役にたっているらしい。  この年、「堕天使たちの狂宴」を描いていた『漫画エロジェニカ』が発禁処分、来年でもう20年目となる事だし、当時の人たちと集まってその大放談を収録し「発禁20周年特集号」でも創ってみようかと計画中。さて当時の秘話としてもう時効だろうから書いてみるけど、前述の『堕天使画集』に「堕天使たちの狂宴」は収録される事となり、当然修正をガンガン入れて出版されるものと覚悟していたら、米国から帰国後出来上がった本を見ると発禁になった状態のまま再録されている!以下桜木編集長との会話 ダ/いや~、いい度胸してますね。 編/だって修正してあるじゃない。 ダ/その修正状態で発禁になったんですよ 編/・・・・・ ダ/・・・・ 以下どんな会話が続いたのか失念…… それにしてもサドの「悪徳の栄え」の翻訳本は発禁後20年以上して復刻されたけれど、「堕天使たちの狂宴」は半年もしない内に単行本になっていたとはエロ本業界とは何といいかげんな世界!しかし作品そのものは、今見るとリメイクする気にもならないどうという事もない可愛い作品で、結局あれもあの時代の姑息な政治のひとかけらに過ぎなかったのだろう。いい点があるとしたら一つだけ、それまでのエロマンガになかった瞳パッチリの少女マンガ的ヒロインを登場させた事位か。今の美少女エロマンガは本家の少女マンガもかくや!という位眼が大きいが当時としては画期的だったかも。 ●1 9 7 9 ~   この年の「淫花蝶の舞踏」は「堕天使たちの狂宴」よりずっといい/『漫画ソフト』。今年出た「別冊宝島/日本一のマンガを探せ!」でベスト2000のマンガがセレクトされているが、ダー松の作品の中ではこの作品が選ばれている。教師と生徒、二人の女たちが様々な男たちの手によってに次々ともてあそばれ、闇の世界を転々として再び巡り会う時、女たちは蝶と化し水平線の彼方に飛び去り、男たちは殺し合い血の海の中で屍と化す。ダー松作品にはこのように男根が女陰の海に飲み込まれてに負けるパターンが多い。[性狩人、遊戯の森の妖精、美少女たちの宴、人魚のたわむれ・・等々]  この年からスタートの「性狩人たち」シリーズ[劇画悦楽号]はバレエ、バイオレンス、SEXの三要素がうまくからみあい、それぞれが頂点まで達する幸福な神話的作品だ。ここから派生した路線も多く、美少年路線は’83の「聖少女黙示録」へ。身体障害者路線は’80の「遊戯の森の妖精」、’84からの「美姉妹肉煉獄」へと繋がる。’81の最終話「ハルマゲドンの戦い」ではせりふなしで24ページ全てが大殺戮シーンという回もあり、中でも一度やりたかった見開きで銃撃戦の擬音のみという事も実現。こんな事がエロマンガ誌で許される時代だった。ちなみにこの回は[OKコラルの決闘・100周年記念]だが、何の意味もない。単行本は最初サン出版より、その後久保書店より「白鳥の飛翔」「少女飼育篇」「ヘラクレスを撃て!」「眼球愛」「海の女神」の全5刊。現在入手出来るのは後の3刊のみ。[「海の女神」も最近在庫切れ]  この年出た「人魚のたわむれ」の表題作は性器に{たこ}を挿入するカットを見た編集長が「・・・[沈黙]・・・頭おかしいんじゃ・・ブツブツ・・気違い・・・ブツブツ・・・」と呆れてつぶやいていたのを記憶している。たこソーニューは今年出た「夜顔武闘伝」で久しぶりに再現。なおこの作品は’83にマンガと実写を噛み合せたビデオの珍品となる。水中スローモーションファックがなかなかよい。 ●1 9 8 0 ~   なぜか「JUNE」の増刊として作品集「美少女たちの宴」がサン出版より出版され、その短編集をもとに脚本化し日活で映画が創られる事となる。[「花の応援団」を当てたこの映画の企画者・成田氏は日活退社後「桜の園」等を創る。]その際、初めて映画撮影所を見学し、せこいセットがスクリーン上ではきちんとした絵になってるのを見て映画のマジックに感心。タイトルはなぜか「性狩人」で、’96にビデオ化された。監督・池田敏春のデビュー第2作となり現在までコンスタントに作品を発表しているが、出来のいい作品も多いのになぜか代表作がない。初期の「人魚伝説」が一番いいか。  この映画に合わせて「美少女たちの宴」を2~3回のつもりで「漫画ラブラブ」で描き出すがどんどん話がふくらみ、おまけに描いてる出版社が潰れたり、雑誌が潰れたりで雑誌を転々とし条例による警告の嵐がきた「漫画大飯店」を経て、「漫画ハンター」誌上で完結したのは’83になる。この作品でクリトリスを手術してペニスのように巨大化させるという人体改造ものを初めて描く。  この年の「遊戯の森の妖精」は身体障害者いじめ鬼畜路線の第2弾!森の中の別荘に乱入したろくでなしの二人組が精薄の少女の両親達を虐殺し、暴行の限りをつくすむちゃくちゃな作品で、雷鳴の中、少女の性器に男達のペニスが2本同時に挿入されるシーンは圧巻!しかしこのとんでもない男達も少女の性のエネルギーに飲み込まれ、朽ち果てていく・・・。 ●1 9 8 1 ~   美少女マンガ誌のはしり「レモン・ピープル」誌創刊。そこで描いたのが「白鳥の湖」。虚構の世界のヒロインを犯すというコンセプトは、アニメやゲームのヒロインをずこずこにするという今の同人誌のコンセプトと同じかも。バレエ「白鳥の湖」���おいて悪魔に捕われたオデット姫が白鳥の姿に変えられる前に何にもされてない筈がないというモチーフにより生まれたこの作品は、悪魔に男根を植えつけられたヒロインが命じられるままに次々と妖精を犯して歩き悪魔の娘となるまでを描くが、あまり成功したとは言えない。ただ人形サイズの妖精をしゃぶりまくり淫核で犯すアイデアは他に「少女破壊幻想」で一回やっただけなのでそろそろもう一度やってみたいところ。「ダーティ松本の白雪姫」はその逆をいき、犯す方を小さくした作品で7人の小人が白雪姫の性器の中にはいり、しゃぶったり、処女膜を食べたり、と乱暴狼藉![ちなみに両者をでかくしたのが同人誌「FUCK YOU!3」の「ゴジラVSジュピター」]この童話シリーズは意外と好評で続いて「ダーティ松本の赤い靴」を上記の単行本に描き下ろして収録。童話は結構残酷なものが多く、この作品も切られた足だけが荒野を踊りながら去って行くラストは原作通り。 *近年童話ブームだがこの頃もっと描いておけば「こんなに危ない童話」として刊行出来たのにとくやまれる。 「2001年快楽の旅」もこの本に収録。快楽マシーンを逆にレイプしてしまう、珍しく映画「2001年宇宙の旅」風のSF作品。  掲載誌を決めずに出来る限り多くのマンガ誌で描こうというコンセプトで始めたのがこの年スタートした「怪人サドラン博士」シリーズ。「不死蝶」シリーズや「美少女たちの宴」シリーズの中にも乱入し、「漫画ハンター」最終号では地球をぶっ壊して[その際地球は絶頂の喘ぎ声をあげ昇天する!]他の惑星へ行ってしまう。今のところ10誌位に登場。いつかこのサドラン・シリーズだけ集めて単行本化したいところ。ちなみに「サド」と「乱歩」を足して「サドラン博士」と命名。作者の分身と言っていい。 [後年、「魔界の怪人」として全作品を収録して刊行、04年現在品切れ中]  この年描いて’82の単行本『妖精たちの宴』に収録の「とけていく・・」はレズの女たちが愛戯の果てに、肉体が溶けて一匹の軟体動物と化す、タイトルも内容も奇妙な作品。作者の頭もとけていた? ●1 9 8 2 ~ 1 9 8 3   ’83年に「美少女たちの宴」が完結。全てが無に帰すラストのページは真っ白のままで、このページの原稿料はいりません、と言ったにもかかわらず払ってくれた久保書店、偉い![明文社やCM頁の稿料を削った出版社=某少年画報社なら払わなかっただろうな……と思われる……]この作品以外は短編が多く、加速度をつけてのっていく描き方が得意のダー松としてはのりの悪い時期に突入。また10年近く走ってきてだれてきた頃でもあり第一次落ち込み期と言っていい。マンガがスタンプを押すように描けないものか、などとふとどきな考えまで湧いてくる。思えば一本の作品には、いったい何本の線を引いて出来上がっているものなのか。数えた馬鹿はいないだろうが数千本は引いている筈。一ヵ月に何万本とペンで線を引く日々・・うんざりする筈です。  この頃のめぼしい短編をいくつか書くと、少女マンガ家の家に税務調査にきた税務署員が過小申告をネタにねちねちいたぶるが、アシスタントに発見された署員は撲殺される。そして板橋税務署は焼き討ちにあう、といった作品「[タイトル失念]xx税務調査」。[後日読者よりこのタイトルを「色欲ダニ野郎」と教えていただく。ひどいタイトル *編集者のつけるタイトルはその人のセンスが実によくわかる。しかしサイテ-の題だなこりゃ…。 果てるまで「おまんこして!」と言わせながら処女をやりまくる「美処女/犯す!」はラスト、狂った少女が歩行者天国の通行人を撃ちまくり血の海にする。「嬲る!」はパンチドランカーとなった矢吹ジョーが白木葉子をサンドバッグに縛りつけ、殴って、殴って、殴りまくる。段平おっちゃんの最後のセリフ「・・ブスブスくすぶっちゃいるが・・・」「打てッ!打つんだ!ジョー!」「お前はまだ燃えつきちゃいねえ!」とはエロ・ドランカーの自分自身に向けて発した言葉だったのかも。トビー・フーパーばりの「淫魔のはらわた」は電気ドリルでアナルを広げてのファック!とどめにチェーンソーで尻を切断!いまだに単行本に収録出来ず。[’98の「絶頂伝説」にやっと収録]「からみあい」は夫の愛人の性器を噛みちぎる。「危険な関係」はアルコール浣腸をして火をつけ尻から火を吹かせる。この手は『FUCK YOU!2』の「セーラー・ハルマゲドン」で復元。そういえばこの作品の序章と終章だけ描いて、間の100章位をとばすやりかたはこの頃の「禁断の性獣」より。女性器にとりつき、男性器に変身するエイリアンの侵略により地球は女性器を失い滅亡する、といったストーリーで当時聞いた話では谷山浩子のD.J.でこの作品がリスナーの投書でとりあげられ、ダー松の名はダーティ・杉本と読まれたそうな。ヒロインの少女がひろ子という名前なのでこのハガキが選ばれたのかもしれないが、作者は薬師丸ひろ子からとったつもりだったのだが・・。[別にファンではない。] 「女教師狩り」は映画館で観客に犯される女教師とスクリーン上の同名のエロ映画の二本が同時進行し、一本で二本分楽しめるお得な作品。 ’83は’80に「漫画エロス」にて描いた「エロスの乱反射」の最終回の原稿が紛失したため単行本が出せないでいたのを、またまた「仏の久保さん」に頼んでラスト近くをふくらませて「漫画ハンター」に3回程描かせてもらい、やっと’85に出版。見られる事に快感を覚えるファッション・モデルが調教される内に、次第に露出狂となっていき、街中で突然裸になって交通事故を起こさせたり、最後はビルの屋上でストリップショー。そしてカメラのフラッシュの中に飛び降りていき、ラスト1ページはその性器のアップでエンド!  本格美少年・ゲイ・マンガ「聖少女黙示録」も’83。レズの姉たちの手によって女装に目覚めた少年がホモのダンサーたちに縛られなぶられ初のポコチンこすり合いの射精シーン。そして性転換して女となった主いるが、その中の’84の「白い肌の湖」はタイトルで解る通りのバレリーナものだがポコチンを焼かれた男が、一緒に暮ら人公が手術で男になった少女と暮らすハッピーエンド。この作品は単行本「美少女ハンター」に収録されてす二人の女と一人の男に復讐するエンディングがすごい!まず男の性器を切り取り、片方の女の性器にねじ込んだあと、その女の性器ごとえぐり取る。そしてその二つの性器をつかんだまま、もう一人の女の性器にフィストファック!のあげく、その二つの性器を入れたままの女性器をナイフでまた切って、ほとんどビックマック状態でまだヒクヒクうごめく血まみれの三つの性器を握りしめるとんでもない終り方!全くダー松はこんな事ばかりやっていたのかとあきれかえる。もう鬼畜としか言い様がない!しかし「ウィンナー」を二枚の「ハム」で包むなんて・・GOODなアイデアだ、又やってみよう。 ●1 9 8 4 ~   「漫画ハンター」で「闇の宴」前後篇を描き、後日これをビデオ化。雪に包まれた六本木のスタジオで痔に苦しみながらの撮影。特別出演として中島史雄氏が絶妙の指使い、東デの学生時代の萩原一至が二役、取材に来たJITAN氏もスタジオに入ってきた瞬間、即出演で生玉子1000個の海で大乱交。カメラマンが凝り性で照明が気に入るまでカメラを廻さず、たった二日の撮影はやりたい事の半分も出来ず。撮影が終ると痔はすぐに完治。どうもプレッシャーからくる神経性だったみたいでこれに懲りてビデオは一本のみ。 この年の「肉の漂流」は親子丼もので、近所の書店のオヤジからこの本はよく売れたと聞いたが、一時よく描いたこのパターンは最近では「FUCK YOU!3」の「母娘シャワー」のみ。熟女と少女の両方が描けるところが利点。「血の舞踏」は久しぶりの吸血鬼もの。股間を針で刺し、噛んで血を吸うシーン等々いい場面はあるが、うまくストーリーが転がらず3回で止める。短編「果てるまで・・」は核戦争後のシェルターの中で、父が娘とタイトル通り果てるまでやりまくる話。被爆していた父が死んだ後、娘はSEXの相手を捜して黒い雨の中をさまよう。  またリサ・ライオンの写真集を見て筋肉美に目覚め、マッチョ女ものをこの頃から描き出す。しかしなかなか筋肉をエロティックに描くのは難しい。 ●1 9 8 5 ~   くたびれ果ててすっかりダレてきたこの頃、8年間働いてくれたアシスタント女史に代わってパワーのかたまり萩原一至、鶴田洋久等が東京デザイナー学院卒業後加わってダーティ・マーケットも第2期に突入!新旧取り混ぜておもしろいマンガをいろいろ教えて貰って読みまくる。「バリバリ伝説」「ビーバップハイスクール」「ペリカンロード」「めぞん一刻」「わたしは真悟」「Be Free!」「緑山高校」「日出処の天子」「吉祥天女」「純情クレイジー・フルーツ」「アクター」「北斗の拳」「炎の転校生」「アイドルをさがせ」「綿の国星」「いつもポケットにショパン」「バツ&テリー」「六三四の剣」永井豪の絶頂期の作品「バイオレンス・ジャック」「凄之王」「デビルマン」等々100冊以上とても書ききれない位で、う~ん・・マンガってこんなにおもしろかったのか、と感動! そこで眠狂四郎を学園にほうり込んで、今まであまり描かなかった学園マンガをエロマンガに、というコンセプトで始めたのが「斬姦狂死郎」。「六三四の剣」ばりに単行本20巻を目指すものの、少年マンガのノリは今では当たり前だが、当時はまだエロマンガとして評価されず、ほんの少し時代が早すぎたかも。’86に中断、今年’97に「ホリディ・コミック」にて復活!果たしていつまで続けられるか? →後に「斬姦狂死郎・制服狩り」、「斬姦狂死郎・美教師狩り」として刊行完結  前年末から始めた「美姉妹肉煉獄」は身障者いじめの鬼畜路線。盲目の姉とその妹を調教して性風俗店等で働かせ、娼婦に堕していく不健全・不道徳な作品で、肉の快楽にひたっていく盲目の姉に対し妹も「春琴抄」の如く己の眼を突き、自らも暗黒の快楽の世界にはいり、快楽の光に目覚めるラスト。 また、これからは女王様物だ!となぜか突然ひらめき「筋肉女」シリーズの延長としてフィットネス・スタジオを舞台に「メタル・クイーン」シリーズも開始。これは単行本2冊分描いたが、連載途中でヒロインの髪型を歌手ステファニーのヘア・スタイルにチェンジしたり、レオタードもたっぷり描けてわりと気に入っている。  10年近く描いた「美蝶」先生シリーズもこの年スタート!こうしてみるとマンガを描く喜びに満ちた大充実の年だったかも。 ●1 9 8 6 ~   この年は前年からの連載ものがほとんどだが、「エレクト・ボーイ」は空中でファックするシーンが描いてみたくて始めた初の超能力エロマンガ。コメディ的要素がうまくいかず2回で止める。この路線は翌年の「堕天使輪舞」で開花。  「夜の彷徨人」は自分の育てた新体操選手が怪我で選手生命を失ったため、その女を馬肉のごとく娼婦として夜の世界に売り渡した主人公という設定。しかし腕を折られ、女にも逆に捨てられ、そして事故によってその女を失ったあげく不能となってしまう。失った快楽を取り戻すため無くした片腕にバイブレーターを取りつけ、夜の街をさすらい次々と女たちをレイプしていくというストーリー。がっちり設定したキャラだったのにまったく話がはずまず、男のポコチンは勃起しないままに作品も不発のまま終る。  「斬姦狂死郎」が不本意のまま終わったため学園エロス・シリーズは「放課後の媚娼女」へと引き継がれる。当時見ていた南野陽子のTV「スケバン刑事・」とS・レオーネの「ウエスタン」風に料理。ラストの「男といっしょじゃ歩けないんだ」のセリフは一番好きな映画、鈴木清順の「東京流れ者」からのもじり。単行本は最初司書房から出て、数年後ミリオン出版から再販、そして’97久保書店より再々販ながら結構売れて今年また再版。この作品は親を助けてくれる有難い孝行息子といったところ。 ●1 9 8 7 ~   さいとうプロOBで那珂川尚という名のマンガ家だった友人の津田が「漫画ダイナマイト」の編集者になっていて、実に久しぶりに同誌で「堕天使輪舞」を描く。超能力エロマンガの第2弾。今回はエロと超能力合戦とがうまくミックスされ一応成功といっていい。この路線は「エレクト・ボーイ」とこの作品、そして’96の「夜顔武闘伝」も含めてもいいかも。一時、この手の作品は数多くあったが最近はめったに見かけない。しかし、まだまだこの路線には鉱脈が眠っているとにらんでいるがどんなものだろう。 ●1 9 8 8 ~   「放課後の媚娼女」に続いて抜かずの凶一無頼控え「放課後の熱い祭り」を2年がかりで描く。’89に完結し司書房より単行本化。そして今年’97に改定してめでたく完全版として復刊!この頃が一番劇画っぽい絵で、たった2~3人のスタッフでよくこれだけ描き込めたなと改めて感心!エロシーンがちょっと少なめながら中島史雄氏がダー松作品でこの作品が一番好き、とお褒めの言葉を頂戴する。  TVで三流アマゾネス映画を見ている内、むくむくとイメージがふくらみ、昔から描きたかった西部劇と時代劇がこれで描けると、この年スタートさせたのが「不死蝶伝説」なるアマゾネス路線。昔々青年誌の創世期にあのケン月影氏がマカロニ・ウエスタンを描いていたことを知る人は少ないだろう。俺もあの頃デビューしていたらウエスタンが描けたのに、と思う事もあったが、このシリーズでほんの少しだけその願望がかなう。  この頃、アシスタントやってくれてた格闘技マニアの鶴田洋久に誘われ、近所の空手道場通いの日々。若い頃修行のため新宿でやくざに喧嘩を売って歩いたという寺内師範は、もう鬼のような人で、行けば地獄が待っていると判っててなぜ行く?と不思議な位休まず通う。体育会系はマゾの世界と知る。組手は寸止めではなく顔面以外は当てて可だったので身体中打撲のあざだらけ、ビデオで研究したという鶴田の体重をかけたムエタイ式の蹴りをくらい、右手が饅頭のように腫れ上がる。先輩たちの組手の試合も蹴りがもろにはいってあばら骨が折れたりで、なぜこんなヘビーな事をする?と思うが、闘う事によって身体の奥から何か沸き上がってくるものがある。スリランカの元コマンドと組手をやった時、格闘家の気持ちが少しだけ判るようになった。 ●1 9 8 9 ~   ’94まで続く「美蝶」シリーズでこの年は『ノスフェラトウ篇』を描き、シリーズ中これが一番のお気に入り。同人誌の「王夢」はこれが原点。  短編では「悪夢の中へ」はスプラッタ・エロマンガで久しぶりにチェーンソゥでお尻のぶった切り!はらわた引きずり出し、人肉食いちぎり!顔面叩き割り等々でラストに「ホラービデオの規制をするバカは俺が許さん!」などと書いているので、この年が宮崎事件の年か?世間は彼が日野日出志・作のホラービデオ「ギニーピッグ」を見てあの犯罪をおかした、としてさんざんホラービデオの規制をやっといて、結局見てもいなかったとわかったあとは誰一人日野日出志氏にもホラービデオさんにも謝らす゛知らんぷり。残ったのは規制だけで、馬鹿のやる事には全く困ったもんである。先日の「酒鬼薔薇・14才」の時も犯罪おたくの心理学者が、「これはマンガやビデオの影響です。」などと相も変わらずたわけた寝言をぬかしていたが、馬鹿はいつまでたっても馬鹿のまま。少しは進歩しろよ!お前だよ、お前!短絡的で幼稚な坊や、小田晋!よぅく首を洗っとけ!コラ!  「獣人たちの儀式」は退学者や少年院送りになつた生徒、暴走族、ヤクザ達が集まって酒盛りしながら女教師たちをずこずこにしてOB会をひらく不健全作品。編集長が「また危ない作品を・・・」とこぼしたものだが、岡野さん、田舎で元気にお過しでしょうか。この頃の「漫画エロス」には「ケンペーくん」だとか「アリスのお茶会」だとかおもしろい作品が載っていたものです。「爆走遊戯」は伝説のストーカー・ろくでなしマンガ家の早見純が一番好きな作品と言ってくれたが、なぜだかわからない。人の好みはいろいろです。以上3本は単行本「熱き唇の女神」に収録。 「ふしだらな女獣たち」はフェミニストの女二人が美少年をいじめる話。これは「氷の部屋の女」に収録。 ●1 9 9 0 ~   この��の「美蝶」シリーズは『ダンシング・クイーン篇』。マネキン工場跡でJ・ブラウンの「セックス・マシーン」にのせて5人プレイをするシーンや文化祭でのダンスシーン等々結構好きな場面多し。暗くて硬い作品が多いので、この「美蝶」シリーズは肩肘張らずに、かなり軽いノリでキャラクターの動きに任せて、ストーリーも、そして次のコマさえも先の事は何にも考えず、ほとんどアドリブで描いた時もある。  「不死蝶伝説」に続いてシリーズ第2弾「不死蝶」は2誌にまたがって2年位続ける。これも結構お気に入りの一遍。 ●1 9 9 1 ~ 1 9 9 3   「性狩人たち」の近未来版、といった感じの「夜戦士」は学園物が多くなったので、マグナム銃で脳天をぶっとばすようなものが又描きたくなって始めたミニシリーズ。全5話位。松文館より単行本「黒い夜と夢魔の闇」に収録。  この年から���り合いの編集者がレディス・コミックを始める人が多く、依頼されてどうしたものかと思ったが、エロなら何でもやってみよう精神と何か新しい世界が開けるかも、という事から’94位までやってみたものの結果的に不毛の時代に終わる。与えられた素材が体験告白物という事で、非現実的なものは描けないという事は得意技を封印して戦うようなもので苦戦を強いられ、これって内山亜紀氏がやまさき十三原作の人情話を描いたようなミス・マッチングで不発だったかな。今後、もしやることがあれば美少年SMのレディス・コミックのみ。そんな雑誌が出来れば、の話だが。  いくつかやったレディコミの編集の一人「アイリス」の鈴木さんは同じさいとうプロOBで、マンガ・アシスタント、マンガ家、マンガ誌の編集、そして今はマンガ学校の講師、とこれだけ多くのマンガに関わる仕事をしてきた人はあまりいないだろう。これでマンガ評論でもやれば全て制覇だが・・・。  この頃はいつもと同じ位の30~40本の作品を毎年描いていたが、レディコミは一本30~40枚とページが多く結構身体にガタがきた頃で、右手のひじが腱傷炎になり1年以上苦痛が続く。医者通いではさっぱり痛みがひかず、電気針で針灸治療を半年位続けてやっと完治。その後、住んでいたマンションの理事長を押しつけられ、マンション戦争の渦中に巻き込まれひどい目にあう。攻撃するのは楽だが、話をまとめるなどというのは社会生活不適格のダー松には大の苦手で「お前等!わがままばかり言うのはいいかげんにしろー!」と頭をカチ割りたくなるような事ばかりで、ひたすら我慢の日々で血圧がガンガン上がり、病院通いの日々。確実に寿命が5年は縮まる。あの時はマジで人に殺意を抱いたものだが、今でも金属バット持って押しかけて奴等の脳みそをクラッシュしたい気分になる時もある。いつかこの時の事をマンガにしようと思っていて、まだ誰も描いてない「マンション・マンガ」というジャンル、タイトルは「我が闘争」。え?誰も読みたくない?  この間に出た単行本は「血を吸う夜」、「赤い月の化身」「熱き唇の女神」[以上・久保書店] /「牝猫の花園」「真夜中の人魚たち」[以上久保書店]、「美蝶/放課後篇」「美蝶/ダンシング・クイーン篇」「不死蝶/鋼鉄の女王篇・上巻」[以上ミリオン出版]。 ●1 9 9 4 ~ 1 9 9 5   ろくでもない事が続くのは厄払いをしなかったせいか、このままここにいたら頭がおかしくなる、と15年以上いたマンションから引っ越し。板橋から巣鴨へ移動し気分一新!以前からうちもやりましょうよ、と言われていた同人誌創りをそのうち、そのうちと伸ばしてきたものの遂に申し込んでしまい、創らざるをえなくなる。しかもそれが引っ越しの時期と重なってしまい大いに後悔する。しかしいろんな人にお願いして何とか一冊でっちあげ、ムシ風呂のような夏コミに初参加。これが運命の分岐点。レディコミもこの年で切り上げ、以下同人街道をまっしぐら。現在まで「FUCK OFF!」が9まで、「FUCK YOU!」が4まで計10+&冊創る。  ’95からダーティ松本の名前にも飽きてきたしJr,Sam名でも描き始める。 レディコミ時代は松本美蝶。あと2つ位違うペンネームも考案中。  この間の単行本「氷の部屋の女」「双子座の戯れ」[久保書店]、「黒い夜と夢魔の闇」[松文館]、「危険な女教師/美蝶」[ミリオン] ●1 9 9 6 ~   美少女路線の絵柄もこの年の「夜顔武闘伝」あたりでほぼ完成、今後また少し変化させる予定。しかしこの作品は超能力、アマゾネス、忍法エロマンガとでも呼ぶべきか。「グラップラー刃牙」みたいに闘技場での勝ち抜き性武道合戦までいきたかったけれど、残念ながらたどり着けず。  「冬の堕天使」は久しぶりの吸血鬼もの。都営住宅で生活保護をうけている吸血鬼母子のイメージが浮かび、そこから漫画家協会・加藤芳郎を撃つ有害図書騒動のマンガへ。吸血鬼少年が光の世界との戦いに旅立つまでを描き、「闇に潜みし者」は時空を越えて近未来での戦い。その間を描く作品を今後創らなければ。  「FUCK CITY 2006」はクソ溜めと化した近未来のTOKYOを舞台に久しぶりにダーティ・バイオレンスが炸裂!ハード・エロ劇画と同人誌風・美少女路線の合体は果たしてうまくいったかどうか?30ページほど描き足して、’97、9月にフランス書院のコミック文庫にて発売。[「少女水中花」]  「放課後の媚娼女」と「人形愛」刊行。[いずれも久保書店刊]前者は以前、上下巻だったのを一冊にまとめて。後者は近作を集めた同人時代を経ての初単行本で、同人誌を知らなかった読者はショックを受ける。メタルフアンから以下のようなお手紙を受け取る。「これはジューダス・プリーストの『ターボ』だ。ラストの『眠れる森の少女』は『レックレス』にあたる。しかしジューダスもその後『ラム・イット・ダウン』や『ペイン・キラー』という傑作を世に出した事だし、今後を期待したい」という意のダー松のようなメタルファン以外は意味不明の激励をうける。 ●1 9 9 7   同人誌「エロス大百科シリーズ」スタート!いろんな項目別に年2刊づつ計100ページ位を別刊シリーズとして出し続ければ10年で1000ページになり、以前「谷岡ヤスジ1000ページ」という枕に最適の本があったが、これも一冊にまとめて枕にして寝れば、目覚める頃は3回夢精しているなんて事に・・・などとまだたった40ページの段階で言っても何の説得力もないか。飽きたら2~3号でSTOPするだろうし・・。[推測通り「毛剃り」「美少年SM」「女装」3号でストップ中]冬にはやおい系にも進出の予定。  今年出した単行本は厚くて濃いエロマンガを集めた久保書店MAXシリーズ第2弾!「放課後の熱い祭り/完全版」と「夜顔武闘伝」オークラ出版。ともに大幅描き足して25周年記念出版として刊行。ティーツー出版よりJr,Sam名で「昼下がりの少女」、9月にはフランス書院より「少女水中花」の文庫本が出る予定で現在、この同人誌と並行して描き足し中。「斬姦狂死郎」第2部も「ホリディ・COMIC」誌にて6月よりスタート!年内創刊予定の『腐肉クラブ』なる死体姦専門のマンガ誌にも執筆予定。  さてさて25年間、旅行の時を除いて、現在まで2日続けてマンガを描かなかった事はほとんどない。これはその昔、伊東元気氏というマンガ家とお会いしたとき「今月何ページ描いた?」との問いに、「今月仕事ないんでぜんぜん描いてません」と答えたら、「そんな事じゃ駄目だ。仕事があろうがなかろうが、毎月100頁は描かなきゃ。」と言われ、以後その教えを守り[描けるページ数は減ったが]、マンガは仕事ではなくなり、朝起きたら顔を洗うのと同じで生活そのものとなり現在に至る。  今は何でも描けそうなハイな状態で、以前はたまには外出しないと煮詰まってしまうので週いち位ガス抜きをしていたものだが、最近はせいぜい月いち休めば十分の「純エロマンガ体」。[純粋にエロマンガを描くためだけの肉体、の意。ダー松の造語]  こうしてふり返ると、この路線はまだえぐり足りない、これはあと数回描くべし、なぜこれを一度しか描かない!等々、残り時間にやるべき事、やりたい事の何と多い事! 爆裂昇天のその日まで・・・      燃 え よ ペ ン !  なお続きは 1997年後期 1998年 INDEX
http://www.rx.sakura.ne.jp/~dirty/gurafty.html
17 notes · View notes
matsuzoh2001 · 5 years
Photo
Tumblr media
【25日は?】  ヤキニクだー♪♪\(^o^)/  渋谷で!炭火で! ホルモン焼肉するなら! うちに来いっ♪♪ 七輪囲んで炭火でワイワイ♪\(^o^)/  今日も良いのを仕込み中〜!  【上カルビ&上ハラミ】 これが美味しくない訳がないっっ!! どうせ食うなら旨い肉っ! 房総ホルモン拘りのタレをペチョペチョにつければ…酒に良し!メシと良し!  お口の幸せ、 房総ホルモンがお届けします♪\(^o^)/  それでは今宵はワイワイ♪ガヤガヤ♪ レッツ焼肉!?  5周年!! 名物!房総ホルモンが食べ放題60分999円も実施中です!^_^   #レッツ焼肉 #房総ホルモン #給料日 #房総ホルモン渋谷本店 #房総ホルモン道玄坂基地 #食べ放題 #999円 #ハラミ #上カルビ #和牛 #お得 #肉テロ #飯テロ #foodstagram #肉スタグラム #フォトジェ肉 #肉部 #焼肉部 #ホルモン大好き #ハイボール #神泉焼肉 #神泉ホルモン #神泉グルメ #渋谷焼肉 #渋谷グルメ #炭火焼肉 #七輪焼肉 (房総ホルモン 渋谷本店) https://www.instagram.com/p/BuTPNIRA5Le/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=dl43w9tez2t1
0 notes
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλ��νξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
5 notes · View notes
arara1212 · 5 years
Photo
Tumblr media
長野市「しゃぶ葉 長野あおぞら店」父としゃぶしゃぶの思い出 場所 長野県長野市東和田930 電話 026-215-1169 駐車場 あり  わが家は決して裕福なではなかったが、寿司・うなぎ・すき焼きなど一般的にご馳走とされるメニューがかなり頻繁に登場した。母親が「メニューは貧富に比例する」という特殊な主張を持つためで、よほどエンゲル係数が高レベルであったと推察される。  しかし、しゃぶしゃぶなるメニューが登場したのはかなり大きくなってからだと思う。一般的なメニューではなかったのか、当時は安くて品質のよい牛肉が手に入らなかったのか。少なくとも、中学以降のことだと思う。  とはいえ、初めて食べたのはもう少し前に遡る。小学3年くらいだったか、父に「これから美味いもの喰わせてやる」と伴われて行った渋谷の某百貨店の飲食コーナーでのことだ。 安くて美味いからどんどん喰え。という父の気前のよい言葉に素直に従って食べたしゃぶしゃぶの美味かったこと。肉はこんなに薄く切れるのか、火が通り切らない薄ピンクくらいでポン酢にジャブんと漬けて食べるなど爽やかで新鮮でとても美味しい初体験であった。 …もっとも、伝票に記載された「5000円」という金額を見つけたときの父親の表情たるや。あれは見ものであったと思う。40年前の5000円はさぞや高額であったと推察する。おそらくランチタイムなる概念はなかったのであろう。「顔色が変わる」とはこの事を言うのか。父の青黒い顔をみて、しみじみ感じた小学3年の冬であった。こんな事を思い出したのは、単にしゃぶしゃぶを食べに行ったから、ということだけなのだが。  「しゃぶ葉 長野あおぞら店」 しゃぶしゃぶ食べ放題というシステムが一般的になったのは、90年代はじめの事だったか。冷凍技術や流通事情がよくなったからだと思う。バブル期の流行り廃りの早い時代だったから、あっという間に飽きられてタイスキ屋になってしまったが。近年になりヘルシー志向で再評価され、また増えだしたのは喜ばしい限りである。  「三元豚セット」1078円 だからといって牛を注文しないところがプリティなところである。肩ロースかバラ肉を選択できるというので、脂身の多いバラ肉とする。多少脂肪が増えても美味い方がよいではないか。 肉はさておき、野菜を大量にいただけるのがよい。白菜、キャベツ、ネギ、ニラ、シメジなどを好きなだけとってよいのがとてつもなく嬉しい。  5000円しゃぶしゃぶを食べて顔色を変えた父も亡くなって2年、つい先だって三回忌を済ませてきたところだ。お父さん、あなたの可愛い三男坊はヘルシーで健康的な生活を送っているよ。   #長野 #長野市ランチ #しゃぶしゃぶ #しゃぶ葉 #parco #牛肉 #豚肉 #野菜 #ポン酢 #ちらし寿司 #食べ放題 #食べログ #食べ歩き #グルメな人と繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #食べるの好きな人と繋がりたい #食スタグラム #食べスタグラム #グルメ #フォロー #フォローバック #follow #followback #araralunchで検索 http://araralunch.work (しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉長野あおぞら店) https://www.instagram.com/p/Bw2gdWaFA1Y/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=56f02jel45m8
1 note · View note
pastasaikou1984 · 2 years
Photo
Tumblr media
渋谷円山町に位置する【老舗の焼肉店あじくら】はご存知でしょうか? はっきり言ってオススメです 味だけではなく想いの面でも広まって欲しいアイデンティティがあじくらにはありました 『料理を通じて何がしたいのか?』と言った目的が伝わってくる飲食店はジャンル問わずに大好きです この度縁あってあじくらのWEBページの撮影をさせていただきました ヒアリングも兼ねてあじくらの皆さんと、あじくらで食事をさせていただきながらヒアリング会をさせていただきました 撮影前に職人の皆さんの想いを知る事ってとても大事だと考えています 【その人が何を伝えたいのか】 その想いこそこだわりであり、私にとってお伝えしたい1枚になると考えています 会では、あじくらの皆さんの焼肉に対する想いを聞かせていただきました 皆さんが口々におっしゃっていたのは 『とにかく安い値段で美味しい物を食べてもらいたい!』 という事 シンプルながら刺さる一言です 美味しいものを安く出すって物凄い努力が必要な事なんです 渋谷の円山町の地にて20年以上お店を構えるということは容易なことではありません 飲食店激戦区の最たるエリアとして名が上がる渋谷にて20年以上愛され続けるということ 3ヶ月で潰れてしまう飲食店も多く存在するなか240ヶ月以上も営業し続けているということ 老舗の魅力って流行り廃りに流されない強さがあると思うんです でも古いままではなくて、革新的なこともうまく取り入れて、時代にあわせたスタイルで伝統を革新にしている魅力があることが大切だと考えています あじくらの想いは『とにかく安い値段で美味しい物を食べてもらいたい!』ということ 20年以上も磨き上げたこの想いで提供されるこだわりのお肉は、選び抜かれたA4・A5ランク和牛と、ものすごく新鮮なホルモン あじくらにしかない味としてのオリジナルメニューの豊富さも人気の秘密 【ここでしか食べられない味】を求めてリピートしている常連さんも多いんだとか 長く愛され続けているあじくらの味 『わかる人にわかってもらえればいい』そう言葉を残したあじくらの皆さんからは、自分達の仕事に自信と誇りを持って取り組んでいる職人さんの魂を感じました 神泉駅から徒歩2分の好立地 胃袋を鷲掴みにされちゃってください 私はもうすでに月に3回リピートしちゃいました 想いのあるお店に弱いんですよね(笑) #あじくら2号店#ホルモン倶楽部あじくら#神泉#神泉グルメ#神泉ディナー#神泉テイクアウト#ホルモン#ホルモン焼き#ホルモン好き#ホルモン焼肉#渋谷#円山町 #焼肉#焼肉ライク#焼肉屋#焼肉食べ放題#焼肉ディナー#焼肉好きな人と繋がりたい#焼肉パーティー#焼肉デート#焼肉部#焼肉女子#焼肉店#焼肉好きと繋がりたい#焼肉大好き#焼肉スタグラム #焼肉屋さん#焼肉🍖#焼肉食べたい#焼肉コース 渋谷円山町ほるもん倶楽部あじくら https://www.yakiniku-ajikura.com/ (ほるもん倶楽部 あじくら) https://www.instagram.com/p/CdYe5VzPSpK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yukalyn · 2 years
Photo
Tumblr media
A5ランクの黒毛和牛、絶品焼肉をリーズナブルに思う存分楽しめる焼肉屋さん。 #炭治郎渋谷店 へ→ @yakiniku_tanjirou_shibuya ここは上質な黒毛和牛を、絶品和牛焼肉をお手頃価格でガッツリと堪能できる焼肉屋さん。 コースは3980円~のがあるんだけど、個人的に一番オススメなのは5980円のコース。 こちらは和牛カルビやプライムハラミなど、豪華な部位を堪能できるコスパ最強のコースです。 お肉の質は期待以上にハイクオリティ。 特選のカルビにハラミにロースに上タンと、甘み満載な脂ノリノリの上質なお肉のパレードに夢見心地♪ とろける旨味が堪らぬカルビもコク旨なロースも、ジューシーなコク深い旨味がワイルドに広がるハラミも。 凝縮された旨味にプリっと食感も堪らぬ上タンも、どの部位も食べ放題メニューで出てくるレベルとは思えぬクオリティの高さで。 シマ腸にハツにギアラ、コブクロに丸腸にてっぱちなどのホルモンも。 新鮮で臭みなどはもちろん全くなし、とろける旨味が最強でプリコリ食感も絶妙で激旨でした。 全て手作りという、あっさりとしている程好い酸味と奥深いコクが絶妙な自家製のキムチやナムルなどの副菜も美味。 〆の冷麺も、もっちり細麺に絡み合う酸味は控えめだけどお上品な出汁の旨味が堪らなく美味しかったです。 オーダーはQRコードでになるので、自分のペースで気軽に頼めるところも良いですね。 また、賑やかなお店になると声の通らない私は店員さんを呼ぶのも大変だったりするので…声を上げなくてもオーダーできるってところが、個人的にはかなりGOODなポイントです。 場所は渋谷センター街、ドンキ近くにあるビルの4F。 何があっても賑やかな渋谷とは言えども、この日は唸るような暑さに加えいきなりのゲリラ豪雨に見舞われた直後だったりしたので。 いつもより人通りも少なく大人しい空気が漂う感じだったんだけど、お店は早めの時間から常連さんっぽい?お客さんも入ってきていたりしたので。 1号店を新宿に構え、渋谷にオープンしたのは今年の6月。 渋谷にできたのはつい最近だったりするんだけど、もうすでに知る人ぞ知るみたいな人気店かも? 週末とかは特に混みあいそうな気がするので、予約を入れてから行った方が良いかもですね。 もっと詳しい店舗情報は、“渋谷 焼肉 炭治郎”で検索orお店の公式アカウントから→ @yakiniku_tanjirou_shibuya or店舗情報URLを貼ったストーリーズもあげているので、ハイライトの“炭治郎 渋谷店”からリンクをタップでチェックしてみてね! #炭治郎 #焼肉 #yakiniku #渋谷焼肉 #渋谷グルメ #渋谷誕生日 #渋谷食べ放題 #渋谷食べ飲み放題 #渋谷個室焼肉 #渋谷個室 #渋谷ランチ #渋谷ディナー #渋谷和牛食べ放題 #渋谷焼肉食べ放題 #渋谷ご飯 #渋谷記念日 #渋谷女子会 #渋谷ステーキ #渋谷和牛 #WoomyPR #instagood #instalife #instajapan https://www.instagram.com/p/Cg1znyspvQm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
happytime-en · 3 years
Photo
Tumblr media
「ザ・スーサイド・スクワッド 
         “極”悪党、集結」
みなさん こんにちは。
結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
婚活アドバイザーの金子です。
バットマンやスーパーマンに捕れられ
終身刑を言い渡されているヴィラン達
が減刑と引き換えに挑む、政府の極秘
ミッションは、南米の独裁国家コルト
・マルテスのスターフィッシュ計画と
呼ばれる人類を脅威にさらす怪獣作戦
の阻止。
後頭部に埋め込まれた爆弾により裏切
れば即死、ミッションに失敗しても死
亡という成功率0%の任務に望むのは、
どう見ても強くなさそうですが、いざ
となったら最強になる(今作でも真っ
赤なドレスをまとい2丁拳銃で暴れま
くり!)
おなじみの「ハーレイ・クイン」、
スーパーマンを半殺しにした過去を持
つ男「ブラッドスポート」、平和のた
めなら暴力OKな「ピースメーカー」、
ネズミを操る「ラットキャッチャー2」
水玉を発射して敵をチーズにしてしま
う「ポルカドットマン」、なんとシル
ベスター・スタローンが声を担当して
いる人間も食べてしまう鮫人間「キン
グ・シャーク」、
本編では、まったく活躍しないものの
妙にインパクトがあったイタチ人間
「ウィーゼル」など個性豊かな14人の
ヴィラン達。
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
」のジェームズ・ガン監督がスタジオ側
から「何をしても良いと」言われスタジ
オ側の介入が一切なく製作されたという
「ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪
党、集結」は監督の感性が存分に発揮
されたやりたい放題な作品で、R指定の
過激なアクション、バイオレンスシーン
満載ですが、グロテスクとコメディが融
合しているため何故か笑えてしまう描写
、主人公ともいえる14人のヴィラン
達のほとんどが死んでしまうという展開、
チープな感じのヒトデ型怪獣を登場させ
るなど、予算をかけているのにもかかわ
らずあえてB級映画風に演出しているセ
ンス、有名なSF映画へのオマージュと
思われるシーン、
日頃スポットライトを浴びない人々への
応援、トランプ時代のアメリカ・ファー
ストへの風刺といった政治的なメッセー
ジなどが盛り込まれたエンターテイメ
ントとなっていました。
(政治的な側面においては現在懸念され
ているアメリカのアフガニスタン撤退を
思い浮かべるような展開があり驚きまし
た。)
出演は様々なジャンルの映画で活躍する
マーゴット・ロビー、次期ジェームズ・
ボンド候補との噂があったイドリス・
エルバ、ワイルドスピード/ジェットブ
レイクにも出演しているジョン・シナ等々。
不謹慎ともいえる笑いや描写がたくさん
ありますが、最終的には感動作となって
おり、コロナ禍の停滞したムードを吹き
飛ばすのに最適な作品です。
デートにもおすすめの映画です。
***************************************************************************************
結婚相談所 ハッピータイム桐生相生  婚活アドバイザー 金子 薫
http://www.happytime-en.com/local001_21.html
群馬県桐生市相生町5-536-1 ネプチューン2-A
電 話:0277-32-5314
連絡時間:午前10時から午後9時
定休日:年中無休
*******************************************************************************************
婚活   結婚相談はお近くのハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 前橋・沼田・みなかみ・渋川・高崎・藤岡・伊勢崎・桐生・太田・邑楽・館林・足利・佐野・真岡・深谷・熊谷・本庄・牛久・下館・筑西・長岡・新潟西蒲原までお問い合わせください。
0 notes
gambrinus-kokubunji · 4 years
Text
2020/12/04 (Fri)
【本日の営業】
13日間の13周年感謝ウィーク開催中!
本日5日目! こんなご時世でもなんとか営業を続けてこられたことに、なにより皆様に心より感謝申し上げます。 本当に本当にありがとうございます! また、もしかしたら多少混雑する場面があるかもしれません…。 感染対策として、小まめな消毒と適宜換気は行いますが、2密くらいにはなっちゃうことがあるかもしれません…。 予めご了承頂くとともに、お客様におかれましても、体調管理や手指消毒の徹底、ご飲食中も極力のマスク着用など、感染拡大防止にご協力頂きますようお願い申し上げます。 また本日も
時短要請により22時閉店
となります。 16:00~22:00 (L.O. 21:00) 宜しくお願いします~!
【時短要請】
東京都よりの時短要請を受けまして、
12/17まで22時閉店
とさせて頂きます。 (周年もあるので
13日までは16時開店します!
- 例外 -
12/05(土):
05:00
~22:00 (L.O. 21:00) 12/06(日):
05:00
~22:00 (L.O. 21:00) 12/07(月):[おやすみ] 12/13(日):
05:00
~22:00 (L.O. 21:00) 12/14(月):[おやすみ] 12/15(火):[おやすみ] 11/28~12/17、上記以外は16:00~22:00(L.O. 21:00)です。
【13周年感謝祭】
日時
11/30(月)~12/13(日)開催!
(12/7(月)を除く13日間) ※ 12/07(月)は中休みです。 ※ 12/14(月)、12/15(火)はおつかれ休みです。
土日、早朝営業します!
5日、6日、13日は、アホなので早朝から営業します!(笑)
5:00~7:00はハッピーアワー!
うまい棒13本付いてくる!? その他…
ブレックファースト��タウト開栓予定。
名古屋風モーニング提供予定。
6:30にラジオ体操予定。(笑)
助っ人料理人『いっちー』は12:00出勤予定です。プラスでランチ限定メニューがあるかも!?
Thirsty Thirteen
13周年記念ビール『サースティ サーティーン』。 もちろん醸造は、毎年お世話になっているロコビア(千葉県佐倉市)さんです!
今年はピルスナー!
ジャーマンピルスをベースに、アメリカンホップを使用しました。 軽い飲み口ながらも、優しい柑橘やお花のような香り、そして余韻の上品な苦みが特徴的。 今年はあえてフツーのジョッキでお楽しみ頂こうと思います! 是非『生中』(もちろん『生大』大歓迎!w)で乾杯しましょ~!
あ、今回はなんと瓶詰めもします!
ちょっとタイミング遅れての発売になりますが、諸事情でガンブリに来れない方にもお楽しみ頂けます! 通販サイトを用意する予定です。 詳細決まればまたUPします!
ビールラインナップ
13年経ち、国内の醸造情勢?もかなり様変わりしました。 ということで、今年は
創業して2~3年以内の新しいブルワリー
のビールをジャンジャン繋ぎます! ガンブリで紹介したことないブルワリーもいっぱい。 中にはご来店を予定してくださってるブルワーさんも何名かいらっしゃいます。 運が良ければ会えるかも! そして、
ウルケルは限定ジョッキがもらえる、独自のスタンプラリー同時開催!
ありがたいことに、全国19店だけの優良店に選んで頂きました! ウルケルを3杯飲むとピンバッジ、5杯飲むとスペシャルジョッキプレゼント。 (~12/27、景品が無くなり次第終了)
13種類の限定お料理
困ったときの(笑)
助っ人いっちー登場!
かつて国分寺北口の某居酒屋の店長兼料理人だった『いっちー』が、 かつてガンブリヌス六本木のキッチンで天ぷら職人だった?『いっちー』が、 お料理の無いガンブリを助けに来てくれます!(笑) 朝から営業の日は12時出勤(ランチメニューは検討中)、 16時から営業の日は、オープンからいます。 普段ガンブリで食べれない『和』な逸品が食べられます! 是非全種制覇しちゃってください!
13種類のスペシャルメニュー
オイルサバディン ブルスケッタ
いっちーのポテサラ
まだ秋?な根菜サラダ
冬野菜の炊き合わせ ~柚子そぼろ餡かけ~
たっぷりきのこの揚げ出し豆腐
ふわとろ出汁巻き玉子
ブリの黒酢照り焼き
納豆つくね
若鶏の唐揚げ チリソース
豚バラ チリンドロン
春菊とコンビーフのかき揚げ
コンビーフ焼うどん
穴子天丼
木曜日はケーキの日
知る人ぞ知る?リエの週替わりケーキが周年期間限定で復活します。 今週は『いちごのレアチーズケーキ』。 12/3(木)~12/6(日)までお楽しみ頂ける予定です。 週末は余裕があったら、もう1種類作るかもしれません。 来週はまた木~日で違うケーキを提供予定です。 お楽しみに~。
感謝のきもち
Thank You 飲み放題!
毎年恒例!Thank You 13周年!ということで、
3,913円で3時間飲み放題
やります! 痛風注意!(笑) ※ お支払いは現金のみとさせて頂きます。
13周年 記念エコバッグ
今年の記念品は、シンプルに使いやすい
「記念ロゴ入り エコバッグ」
にしました! 750円で販売します。 ガンブリカード会員のみなさま(とそれに準ずる方)は、
感謝特別価格『130円』
でご購入頂けます! 限定130個! 宜しくお願いします~!
Tumblr media Tumblr media
【感染拡大防止についてのお願い】
お食事中以外のマスク着用にご協力ください。
発熱他、体調に不安のある方のご来店はご遠慮ください。
咳エチケット、入店時手指消毒、感染防止マナーにご配慮ください。
窓解放による換気にご協力ください。
回し飲みをしない、大声で会話をしない等、感染拡大防止にご協力ください。
大人数でのご来店はご遠慮ください。(貸切のご相談をさせて頂きます。)
混雑時は入店をお断りする場合がありますので、ご了承ください。
お席のご予約を頂く際は、できる限り空いていそうな時間帯をご考慮ください。
テイクアウト・デリバリーのご活用も是非ご検討ください。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の利用にご協力ください。
【12月04日:本日の樽生】
2020/12/04 (Fri)
- On Tap! -
 [
:本日開栓 ] ☆ ガンブリヌス/サースティ サーティーン
【13周年記念ビール】
(東京/2007)
ヒロシマネイバリー/ニカラグア コーヒースタウト(広島県広島市/2020)
ベールブレーカー/ドーマンシー ブレックファーストスタウト(アメリカ/2013) ☆ クラフトロック/スパーク(東京都中央区/2019) ☆ 牛久醸造場/ラブ イズ ストロング(茨城県牛久市/2020) ☆ ベアードビール/修善寺ホップ ガーデンエール2020(静岡/2020) ☆ レッツ ビア ワークス/ビューティフルネーム(東京都北区/2020) ☆ スピカ/ロッゲン(神奈川県横浜市/2019) ☆ スピカ/セッションIPA(神奈川県横浜市/2019) ☆ さかい河岸ブルワリー/さしま茶IPA(茨城県猿島郡/2019) ☆ 米沢ジャックスブルワリー/ゴールデンエール(山形県米沢市/2018) ☆ サッポロビール/エーデルピルス(東京都渋谷区/1987) ☆ ピルスナーウルケル(チェコ ピルゼン/1842)
- Coming Soon! -
☆ 国立ブルワリー/1926(東京都国立市/2020) ☆ クラフトロック/オルタナティブIPA(東京都中央区/2019) ☆ さかい河岸ブルワリー/さかい河岸NEIPA(茨城県猿島郡/2019) ☆ ヒロシマネイバリー/レディジンジャー ペールエール(広島県広島市/2020) ☆ 米沢ジャックスブルワリー/IPA(山形県米沢市/2018) ☆ 箕面ビール/ヴァイツェン(大阪/1996) ☆ 箕面ビール/おさるIPA(大阪/1996) ☆ スワンレイクビール/インペリアルスタウト(新潟/1997) ☆ ヤッホーブルーイング/よなよなリアルエール(長野/1997) ☆ ステラアルトワ(ベルギー ルーヴェン/1926)
0 notes
ronpe0524 · 4 years
Text
いよいよ映画祭シーズンな10月(2020年10月の日記)
■2020/10/1 木曜日。最近の朝食はサラダチキン&ミックスチーズのサンドと、ハム&チェダーチーズのサンドを交互に食べている。いつ娘が飽きるか、それが問題だ。『VIDEOPHOBIA』のクリアファイルが届いた。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭のパンフも届いた。SKIPシティについては前日に行われたオンラインQ&AのアーカイブがYouTubeにきたので見てみる。事前に自分が送った質問にも答えてもらえていてありがたい。今年はじめてオンラインで映画祭を行われているSKIPシティだと思いますが、ラインナップ、配信方法、価格、トークなどの準備や仕組みも含めてオンライン映画祭の完成形なんじゃないかと思える。かなり優秀なスタッフがいるんじゃないだろうか。見る時間が足りないことが残念だ。夜はそのSKIPシティ国際Dシネマ映画祭 の配信で『コントラ』を見る。
■2020/10/2 金曜日。 お昼、かつやの 豚すき煮肉うどんチキンカツ丼を食べたくてまぁまぁの距離を自転車で行ってみる。以外と近くて20分ぐらいで到着した。夜はオンライン試写で『靴ひも』を視聴。
■2020/10/3 土曜だけど娘は土曜登校日。給食はないのでお昼には帰ってきてしまうのだけど、9時開始の回であれば映画に行ける!ということでイオンシネマむさし村山で『小説の神様 君としか描けない物語』鑑賞。舞台挨拶中継付き。映画終わったら急いで帰宅。娘の下校には間に合った。娘とお昼を食べてから、午後は娘とNintendo Switchで配信された「スーパーマリオ35」をやってみる。Switchは通常、奥さんの「どうぶつの森」専用機だけど、これは娘がやったみたいというので特別にやらしてもらった。娘は自分ではプレイしないのでもっぱらお父さんがプレイすることになる。久々にゲームをする、というか、まともにSwitchのコントローラーを握るのがはじめてなのでそれに対してなかなか慣れない。基本的にラスト1人になれば良いゲームなんだけど、最高でもラスト3人になるとこまでだった。でも娘はなかなか楽しめたようで何より。さらに図書館に行き娘の読む本を借りてくる。宿題とかピアノとかもやらせて、それでも寝る準備が早くできたので、「9時には寝るんだぞ」と云い聞かせて僕はもう1本映画を観に再びイオンシネマむさし村山へ。『ヒットマン エー���ェント:ジュン』鑑賞。あと松重豊さんがはじめたYouTubeに向井秀徳がゲスト登場したので見る。これが最高だった。見ようと思っていた『ザ・ボーイズ』S2E7は消えてしまっていて見れず。くそー。
■2020/10/4 日曜日。今日は娘と実家へ。のんびり過ごす。お昼ご飯を食べたあと、キンザザのイシヤマさんが企画してくれたZoom座談会的なのに参加。オンラインとはいえイシヤマさんとははじめて話す。ただテキスト上だとまぁまぁ話している感じなのでほぼ違和感なし。いつもチャットルームでおみかけする どどんぐりさん、お久しぶりのHOKUTOさんとも話せて楽しかったです。もうちょい話すネタを考えていけば良かったなぁと思ったので次回があれば何か準備しておこう。あとイシヤマさんが僕がだらだら書いている日記を読んでくれてるみたいで嬉しかった。DAZNで湘南×FC東京戦を見る。このメンツで勝てたのはでかい。夕飯までご馳走になって帰宅。夜はヨーロッパ企画の『京都妖気保安協会』ケース4をすべり込みで見る。いやー見逃さないで良かった。いろいろな意味で今年なくなってしまったヨーロッパ企画の本公演を埋めるような作品になっていて、終盤はちょっとゾクゾクしてしまった。復活したAmazon Prime『ザ・ボーイズ』S2E7を見る。stillichimiyaの新しいラジオ番組を聴いたらどうかしてる内容だった。これを毎週やるのかな。
■2020/10/5 月曜日。うーん、天気はどんより。気持ちもなんだか重い。今週は仕事でやなきゃいけないことがいろいろあるので気持ちが重くなっているのだろう。メールを開いてもめんどくさそうなやつが複数ある。今週は午前半休も2回ほど取りたい。僕モテの原稿も完成していない。いろいろ焦ってしまうがひとつひとつやっていこう。オンライン映画祭の狭間、やっと通常の映画が見れる。U-NEXT『悪魔の毒々モンスター 東京へ行く』を見る。若きラビの雄姿。日本の描写は楽しいけど、アメリカの場面はつまんなくてたしかに眠くなりますね。
■2020/10/6 火曜日。午前半休で八王子の病院へ。先日の検査の結果を聞く。問題なくて良かった。まぁ問題あれば通院日とか関係なく電話かかってくるでしょうけどね。スーパーで買い物して昼には帰宅。午後からは仕事。ミーティングの連続。ミーティングしながら下校した娘におやつを出して、英会話に行かせる準備。あわただしい。TIFFのスケジュールが出て、TIFF Studioも見る。予定を立てはじめる。夜はAmazon Prime『ブラック・ボックス』を見る。ブラムハウス×Amazonの企画その1。ブラムハウスらしい1作。ちょっとインターバルがあったがAmazon Prime『ある家族の肖像/アイ・ノウ・ディス・マッチ・イズ・トゥルー』E5を見る。見てない間に日本語タイトルがついていた。
■2020/10/7 水曜日。午前中は海外の上司と1時間ほどのミーティング。疲れる。午後は国内のエンジニアとミーティング。日本語は楽だ。夜はオンライン試写で『パピチャ 未来へのランウェイ』を見る。これも監督のトーク付き。Fan’s Voiceさん、いつもありがとう。ルヴァン杯の準決勝、FC東京は川崎に完勝。やったぜ。Amazon Prime『ある家族の肖像/アイ・ノウ・ディス・マッチ・イズ・トゥルー』E6を見る。これで完走。よくある表現過ぎるけど、これは6時間の映画だ。たぶんこういう結末なんだろうな、という安易な予想通りにはならないラスト。つまりミスリードだったわけだ。つらい話だけど面白かった。
■2020/10/8 木曜日。午前半休もらってTOHOシネマズ立川立飛へ。劇場では初鑑賞となる『フェアウェル』。オンライン試写と同じ場面でグッときた。雨の日に観るには良い作品。買い物をして帰宅。午後から仕事。夜はTIFF Studioを見る。週末にシネマクティフ東京支部の音声配信を収録するのでどの作品について話すかを考える。そろそろDOKUSO映画館の無料期間が終わるので『LUGINSKY』をもっかい見る。
■2020/10/9 金曜日。夜はVimeoで『km』鑑賞。TIFFの予習である。日本代表の試合を久々に見る。久保君をもっと見たかった。Amazon Prime『ザ・ボーイズ』S2E8を見る。これでS2完走。けっこう意外な真相だったよ。
■2020/10/10 土曜日。DOKUSO映画館とスターチャンネルEXを解約。いままでありがとう。そのうちまたお世話になります。台風が心配だが娘と吉祥寺の眼科へ。天候のせいかめちゃくちゃ空いててすぐに終わる。ありがたい。娘を習い事におくってから僕は立川へ。キノシネマ立川で『エマ、愛の罠』鑑賞。タイミング良い上映回があり観れて良かった。娘を迎えに行って帰宅。今夜は娘の好きな かにかまを使った料理ばかりをつくるかにかまパーティ。僕の低レベルな料理スキルでもできるものを全部つくる。娘は満足したようで何より。娘を寝かしつけ、AKIRA君が出演するというラジオを聴く。こういうローカルな映画番組があるのはいいな。生放送ってことにもびっくり。途中までしか聴けなかったけど。シネマクティフ東京支部のメンバー3人で音声配信収録。1時間半ほどで3本。疲れたが1本だけ編集して寝る。
■2020/10/11 日曜日。午前中から実家へ。お昼にピザをご馳走になる。娘を両親にたのんで僕は池袋へ。弟が車で飯能駅まで送ってくれたので西武池袋線でのんびり向かう。駅名を見てるだけでシャーマンキングな気持ちになります。シネマロサで先行上映となる『VIDEOPHOBIA』鑑賞。舞台挨拶付き上映とか久々で、やっぱこういうのは楽しい。実家に戻り夕飯をいただいてから娘と帰宅。BS録画『名探偵ポワロ』E27を見る。ベネズエラ映画祭(オンライン)『アリーナ』を見る。もう1本ぐらい映画を見たかったがものすごい睡魔がやってきて寝落ち。寝ても寝ても眠い。
■2020/10/12 月曜日。仕事でいろいろ依頼されていることがたまってきていて申し訳ないです。映画祭期間はちょっと休みたいのでそれまでにすっきりしたいのだけど。娘の英会話、いま担当している先生が家族の都合もあり帰国してしまうとのこと。ちょっとさみしそうだったので「お手紙を書いてみれば」といったらせっせと書き出した。発音やヒアリングが(僕なんかバカにされるぐらい)良いのはわかっていたけど、ゆっくりだけどすでに文章が書けることに驚愕。たまにスペルがわかんなくって「〇〇」ってどう書くだっけ?と云われるが、僕は娘の発音が良すぎて聞き取れない。よく聞いてみたら「with」だった。手紙を書いていたからいつもより寝る時間が15分遅くなってしまったがほめてあげる。このまま英語がナチュラルに使えるようになると良いなぁ。綾辻行人先生のトーク配信をアーカイブで見る。「来年執筆開始予定の新作」の話だけでも見る価値はあった。いよいよか。ベネズエラ映画祭(オンライン) 『グアコをすべて』を見る。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E1を見る。
■2020/10/13 火曜日。ちょっと寝坊。朝、友人からおめでたい報告が。こういう報告をわざわざしてくれることが嬉しいよ。早く気軽に会えるようにならないかなぁ。昼は仕事を抜け出し図書館に行ったりスーパーで買い物したり。東京支部の音声配信をupしたり。忙しい忙しい。仕事も忙しいし。娘はアメリカに帰国してしまう英会話の先生にお手紙を渡せたようだ。「本当はダメなんだけど特別にハグしたんだ」と話していた。うーん切ない。娘の夕食はセブンイレブンの「炭火で焼いた牛カルビ焼き 100g」。冷凍のやつ。最近週一で食べている。たしかにうまいし娘もよく食べる。そして楽。TIFF Studio、TOKYOプレミア2020(略してトープレと云うらしいな)の日本映画の紹介回。やっぱ面白そうなの多い。日本映画はその後観ることができる可能性が高いけど、今年は貴重なゲスト来場作品が多いだろうし1本は観たいな。サッカー日本代表の試合を観ていたけど途中で寝てしまった。ベネズエラ映画祭の映画も途中までになってしまい、『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』も見れず。ぜんぜん時間がない。
■2020/10/14 水曜日。なんかスマホのアラームが鳴っていない気がする。なんでだ。娘に起こされてなんとか起きる。小学校の運動会はパートごとに分割開催。僕は仕事で見にいけなかったが、今日は徒競走(の練習)をやったらしい。うちの娘は意外の速く入っていたらしいが、終盤で転んでしまったとのこと。かわいそうに。映画祭のスケジュールを仮組みした。去年以上に観れないですけど仕方ない。あとはうまくチケットが取れるかだなぁ。夜は娘の寝る準備を早めに完了。「9時には寝るんだぞ」と云い聞かせて僕は映画を観に行く。イオンシネマむさし村山で『シカゴ7裁判』鑑賞。すごい集中力で映画を観た。TIFFのガイドもGET。帰宅してから「映画秘宝」の企画である『ラヴクラフトカントリー』S1E1のオンライン試写。これはちゃんと配信されたらお金払ってみます。シネマクティフ東京支部の音声配信でPFFのことを話したら、PFFの公式さんとhaiena監督からコメントをもらっていた。恐縮です。
■2020/10/15 木曜日。今日もせっせと自宅業務。ミーティングがない日は平和だ。お昼は運動もかねて図書館まで歩いていったりコンビニで食料を買い足したり。フィルメックスのオンライン上映作品が発表された。多少無理して鑑賞予定に入れていたフィルメックス作品を外す。TIFFを増やす。娘の習い事、木曜日はオンラインの英語授業となり、いままで行ってた英会話が1日減った。この変更により僕は木曜の夜も映画に行けるぞ!ということで娘の寝る準備をしてからイオンシネマむさし村山へ。『UFO真相検証ファイルPart.1/戦慄!宇宙人拉致事件の真実』鑑賞。なんだろうこれは。まぁまぁ大きいスクリーンだったけど客は僕ひとりであった。ベネズエラ映画祭(オンライン)『パピータ・マミ・トストン』を見る。京都国際映画祭(オンライン)『利用規約の男』『アルム』を見る。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E2を見る。あとPodcast『女ふたり、映画のばなし』におたよりを送ったら読まれてました。いえーい。
■2020/10/16 金曜日。娘の小学校の運動会。分割開催のDAY1。今日は親が見に行けない日。いつもより30分ぐらい早く登校するというので5時45分ごろに起きた。眠い。お昼はマックで食べる。娘が欲しがっているおまけのハッピーセットが今日からはじまるからである。テイクアウトしようと思ったけど空いていたので店内で。伊集院光のラジオを聴きながら。オフィスで働いていたときもこんな感じでたまにマックで食べていたなぁと。いつになったら通常勤務に戻るのだろうか。もう戻らないのだろうか。とりあえず先月、オフィスの席が引っ越されたはずなので一度開梱をしに行かなければならないのだけど。午後、娘が帰宅。徒競走は転ばなかったらしい。あと最下位ではなかったらしい。もうお父さんはそれだけで満足です。頑張ったのでハッピーセットのおまけをあげたら喜んでおりました。WOWOWオンデマンド『おいしい家族』を見る。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E3を見る。日付変更と同時にフィルメックスのチケ取り。4作だけなのですぐ終わる。朝日ホール分はシステムが変わったけどピンポイント指定ができずブロック指定に。今年は1作だけだけど、ちょっと改悪ですね。
■2020/10/17 土曜日。朝から雨。娘に英会話をやらせて朝食を食べながら小学校のサイトをチェック。やはり本日の運動会は中止(延期)とのアナウンス。しょうがない。学校がなくなったので娘と実家に遊びに行きのんびりすごす。夕飯は娘のリクエストでスシローへ。回転寿司にハマっているうちの娘です。京都国際映画祭(オンライン)で『ブラック』『ハチワン結婚相談所』『zaco』を見る。Netflix『40歳の解釈:ラダの場合』を見る。
■2020/10/18 日曜日。なんとか晴れました。無事に運動会・後半の開催。娘の花笠音頭を観に学校へ。もうピンポイントでここだけしか観に行けない。みんな元気に踊っていて良かった良かった。お弁当はなしで昼には帰ってきてしまうので、娘のリクエストであったマックのハッピーセットを買っておく。食べながらスマホで撮っておいた花笠音頭の動画を見たり。午後は自宅でのんびり。京都映画祭(オンライン)『SHUKKA』、『ロイドの神出鬼没』を見る。DAZNでFC東京×横浜FCを見る。負けたー。エリア内のハンド3回ぐらいありましたけどね。。あと娘の本棚やレゴの整理を手伝う。部屋がすっきりしただろう。まぁまたすぐにたくさんのレゴ組み上げてしまうんでしょうけどね。夜、娘の寝る準備をして、「9時には寝るんだぞ」と云い聞かせてMOVIX昭島へ。『スパイの妻』鑑賞。なるほど映画『鬼滅の刃』効果で人が多い。稼げるだけ稼いでくれ映画館。僕も早く観たい。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E4を見る。
■2020/10/19 月曜日。雨だ。娘は運動会の振り替えで休み。僕は仕事。けっこう仕事がやりにくいぞ。まぁ4月とかはこんな感じだったなぁと思いだす。yukaさんに買っておいてもらったケリー・ライカート本が京都から届く。ありがとうありがとう。イメフォフェスには行けなかったけど、キノコヤで上映のある1本だけでも観たい。ソフト化などされている過去作については全部見ておりますケリー・ライカート。夜はオンライン試写で『ストックホルム・ケース』を見る。Fan's Voiceさんは今回も監督トークまで付けてくれていてありがたいです。ロバート・バドロー監督、TIFFで上映された『ブルーに生まれついて』のQ&Aを見たのがもう5年前。忘れもしないバルト9での上映だ。上映後Q&A中にメモを取ろうとスマホの電源を入れたら母からのメールあり。祖母が亡くなったとの内容で、すぐ会場を出て実家に向かったのを思い出す。なんか遠い昔の記憶のようだ。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E5を見る。管理人ハナ・グロースの回であり、E1からのふわふわとしていた彼女がどんな状況に置かれていたのかがわかるエピソード。面白い。
■2020/10/20 火曜日。お昼は早めに家を出て「かつや」にするつもりだったんですけど留守番をたのまれてしまい出遅れ。でも「かつ」な気持ちだったのでセブンイレブンでカツ丼を買って食べる。夜、娘の寝る準備が問題なく終わったら映画を観に行こうと思っていたが無事に終わらなかった。自分と娘がいくら頑張ってもしょうがない要素があるとイライラしてしまう。娘を寝かしつけながらもういいやって感じで寝てしまった。
■2020/10/21 水曜日。朝4時ぐらいまで娘の部屋で寝てしまっていた。体が痛い。そのまま起きてジミソ的スタイルで朝活。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E6を見る。話の裏にあったものが見えてきた。WOWOWオンデマンド『ヘルボーイ(2019)』を見る。去年、手術・入院期間で観れなかった映画だ。今日は娘が生活科見学、いわゆる遠足。昭和記念公園に行くらしい、電車で。僕は2ヵ月ぶりぐらいの出勤。電車が遅れて最寄り駅のベンチに座って待っていたら小学生たちがわらわらと到着してしまった。離れた場所からめざとく僕を見つけた娘が手をふってくれている。がんばって昆虫探しとかしてきてくれー。出社。9月に自席が引っ越されていて、そのあと初の出社となり荷物の開梱をがんがんする。だいたい荷物を出して気づいたのだけど僕の袖机が見当たらない。他の人の席にはある。ざっとフロアを見てまわったが見当たらず。困ったな。荷物も入っていたのですが。セクレタリの人に連絡、捜索してもらうことに。無事に見つかるだろうか。お昼は会社の近所の丸亀製麺で。前は週2ぐらいで食べてたのになー。午後は帰宅し在宅勤務に切り替え。娘が帰宅する前には戻れて良かった。夜は映画『VIDEOPHOBIA』のZOOM前夜際に参加。こういうトークも面白い。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E7を見る。
■2020/10/22 木曜日。お昼は「かつや」でがっつり食べる。午後はややお腹の調子が悪い。あんま食べれなくなってきたなぁ。夜は『水上のフライト』をオンライン試写を見る。インターバルなしでMCTOSお題映画『40歳の解釈:ラダの場合』に参加。これまた面白かった。ラロッカさんがいま映画館に行くのは躊躇してる理由もなんとなくわかった。なるほど。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E8を見る。
■2020/10/23 金曜。ミーティングの連続でやや疲れる。夜、なんとか娘の寝る準備が早く終わる。「9時になったら寝るんだぞ」と云い聞かせてMOVIX昭島へ。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』鑑賞。満席ではなかったけどまだお客さんいっぱい。 映画館(シネコン)はこの一作でかなりの延命になるだろう。他の作品がシネコンでかからなくなってしまうとか、劇場が混んでいて他の作品のパンフが買えないとか、普段から映画館に行っている人の声が聞こえてくるけど、今はそんなことを云っている場合ではないと思うし、この状況を心から歓迎しなくてはいけないと思います。映画館はここぞとばかりに上映回数を増やして儲かってほしい。難しいかもしれないけど、年に1作(できれば2作)鬼滅映画を公開して、映画館の経営が安定するようにして、僕らも安心したいです。これで『鬼滅の刃』という作品が変な作品であるならば微妙な気持ちにもなるんだろうけど、面白い作品だと思うので応援したい気持ちしかないです。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー』E9を見る。これで完走。素晴らしいです。
■2020/10/24 土曜日。本日は娘の英会話のハロウィンパーティ。朝から。うちの両親が車で送ってくれるというのでいっしょに行く。今年の娘はレトロなナースになっておりました。マスクしてても違和感なし。ハロウィンが終わるタイミングで迎えに行く。車にのせてくれた先生の仮装がスターバックスだった。店員ではなく、ラテかなんかのドリンクの仮装だった。今度は別の習い事に送る。この移動のタイミングで10時になりTIFFのチケット発売。スマホのみでなんとか7本購入。車の中だったのでやや気落ち悪くなってしまった。そのあと渋谷へ。P.O.N.D. ~パルコのあたらしいカルチャーフェスティバル~ @ GALLERY X。グッチーズのブースでカードダス・マシンまわしてムビ札を買う。店番してた降矢さんにも挨拶。ユーロスペースで『アイヌモシㇼ』鑑賞。娘を迎えに行って、スーパーのイートインスペースでTIFFのチケ取りその2。16時は9枚購入。やや繋がりにくかったけど、あらかじめすっきり購入順を決めておいたのでなんとかなりましたね。夕飯の焼き鳥買って帰宅。夜はP.O.N.D. の配信トークをがっつり見る。これまた面白かった。Netflix『クイーンズ・ギャンビット』E1を見る。
■2020/10/25 日曜日。娘と実家へ遊びに行く。この実家でのんびりできる時間があるから僕らはやっていけてる気がする。お昼はデニーズのテイクアウト。すみっコぐらしのキャンペーンでクリアファイルとかノートをもらう。まぁこれをもらうためにデニーズのテイクアウトなのですが。娘を両親にみてもらい久・々・散・髪!だいたいいつも日曜の14時に散髪に行く。「山下達郎のサンデー・ソングブック」が聴きながら散髪できて楽しい。床屋のおじさんがめちゃくちゃしゃべるのであまり聴こえない部分もありますが。ちなみに「山下達郎のサンデー・ソングブック」は読者からのリクエストとかおたよりをけっこう読み上げますが、みなさん本名ですよね。なんかそういう決まりがあるのかしらん。さっぱりして実家もどり。娘がどんぐりを拾いにいきたい、と云うので近所の公園やら森に行ってみる。両親もつきあってくれた。どんぐりはたくさん拾えたが、娘がほしがっていたクヌギのどんぐりは見つからず。今後また他を探してみよう。夜ごはんはワンタンの皮にかにかまやチーズ、ウインナーを入れたやつ。包むのは娘にやらせてみる。最近こういう料理の手伝いとかに興味をもっているが、時間に余裕がある日曜ぐらいしかできない。とても楽しそうで、こういう時間がもっと作れたら良いなぁと思う。夕飯後に帰宅。娘の寝る準備が20時ごろ完了。ふー。娘はあまった時間で動画を見たり本を読んだりできる。僕は映画を観にいける。ホッとして娘のベッドの上に座りながら目をとじた瞬間に時がとんでいた。目が覚めて、やっちまった!と思いながら時計を見ると20:38、観たい映画は21時開始。娘に「9時になったら寝るんだぞ」と云い聞かせて自転車でMOVIX昭島へ。間に合った。21時からの『スタートアップ!』を鑑賞。コンビニで買い物をして帰宅。あわてて家を出たのでエコバッグ的なものを持っておらずコンビニ袋に入れてもらった。たまにならぜんぜん良いですよね。Netflix『クイーンズ・ギャンビット』E2を見る。
■2020/10/26 月曜日。起床時間である6:15に起きたら、娘がもう覚醒していた。なんかいつもよりテキパキと朝の英会話をやったり朝食食べたり学校の準備をしたり。いつもこのぐらいのやる気で動いてくれればなぁ。娘が登校するまでに30分のラジオを聴く余裕すらありましたよ。お昼に再発されたTIFF『魔女見習いをさがして』のチケ取りにトライ。モノノフの会社の先輩の手伝いです。Netflix『クイーンズ・ギャンビット』E3を見る。映画『シュシュシュの娘』の生配信が急にはじまったのでそれを見る。まだ作品を観れるのは1年ぐらい先でしょうね。映画を1本見ようと思ったがあまりの睡魔に途中で撃沈。
■2020/10/27 やや寝坊の火曜日。娘が学校に向かったあと、僕モテ・メルマガの情報コーナー原稿を送信。映画祭の情報だらけ。いよいよですね。僕が働いている会社はアメリカの会社で、仕事上の1年の終わりが10月で、11月から次の1年の開始されることになります。つまり10月がいろいろな締めであり、いろいろをまとめなくてはいけなくて多少忙しい。めんどくさい。夜、娘を寝かしつけて、このまま寝てしまうかもなぁ、と思っていたらまんまと寝てしまった。映画とかドラマとか見たかったのに。
■2020/10/28 深夜に起きて自分のベッドに移動、また寝てしまった。結局朝6時まで寝ていたのでトータル9時間ぐらい寝ていたよ。体調悪いのだろうか。睡眠たっぷりではじまった水曜日。本日もラジオなどを聴きながら自宅仕事です。水曜は英会話スクールがなくピアノ教室に行くうちの娘。ピアノは30分程度なので他の曜日に比べてとても余裕がある。早く寝る準備が終わったので「9時になったら寝るんだぞ」と云い聞かせて僕はMOVIX昭島へ。『空に住む』鑑賞。『鬼滅』映画のおかげでシネコンにはまぁまぁ人がいる。コンセッションにも人が並んでいる。なんとかお金を稼いでくれMOVIX昭島。帰宅し矢田部さんゲストの「活弁シネマ倶楽部」を見はじめるがけ��こう序盤で寝てしまった。前日あんなに寝たのに。『クイーンズ・ギャンビット』が進まない。
■2020/10/29 木曜日。今日もこつこつ自宅仕事。ふと考えてみるとここ最近風邪をひいた記憶がない。2月に再手術と入院をし、退院してから一度も風邪ひいてないのではないだろうか。マスク、手洗い、家からあまり出ない、でこれだけ違うんでしょうね。とてもラーメンが食べたくなったので近所のチェーン店でラーメンを食べる。OPENして4年ぐらい経つと思うけどはじめて行った。餃子セットにしたら1000円を超えてしまったが普通に満足しました。今年はほとんどラーメンを食べていない気がする。「AFURI」で2回、「一蘭」で1回、かもしれない。こんな数えられるぐらいしか食べていないなんて。夜は『シュシュシュの娘』クラファン最終日YouTubeを見る。なんか応援したい役者さんが増えてしまった。最後まで見れて満足。そしてまた映画やドラマは見れずに寝てしまう。
■2020/10/30 朝4時に目覚めジミソスタイルで朝活。オンライン試写で『トルーマン・カポーティ 真実のテープ』を見る。朝に見る映画は集中できる。娘の登校のタイミングで僕も家を出る。今日は休暇をもらって日比谷へ。電車が遅れていてドキドキしたがなんとか遅刻することなくTOHOシャンテにてフィルメックス『無聲(むせい)』『アスワン』『死ぬ間際』の3本を鑑賞。2本目と3本目はけんす君と同回だったのでインターバル時間はマックに行って休憩。今日からリカちゃんのおまけがはじまったのでハッピーセットをしっかり食べる。けんす君といろいろ映画の情報交換。なんかこういう機会が貴重になってしまったな。『アスワン』と『死ぬ間際』はリモートQ&Aあり。やはりQ&Aあると良いです。映画観終わり夕飯も食べずに帰宅。娘は義母に見てもらっていたけど寝るときに付けてる視力矯正コンタクトは僕しかできないので娘の寝る21時までには帰宅しないといけないのだ。娘はおばあちゃんと楽しく過ごせていたようで何より。家で夕飯食べて、風呂入ってからオンライン試写で『詩人の恋』を視聴。ここまででもう限界。配信がはじまった『マンダロリアン』は見れずに寝る。
■2020/10/31 土曜日。東京国際映画祭の開幕である。今日も娘を義母にお願いして六本木方面へ。麻布十番のサンモリッツでパンを買ってヒルズで食べる。TIFFに来たなぁという気持ちになる。『アフター・ラヴ』と『愛しい存在』を10分インターバルで観る。この2回はけんす君と同回。同じ流れの人多かったのではないだろうか。そこからは有楽町へ移動。朝日ホールで『逃げた女』を観る。これはチートイツさんと同回。開演前にチートイツさんを見つけたので声をかけたらPFFの冊子をくれた。前に頼んでおいたやつだけど、会うチャンスを待って持参してくれたんだ。感謝です。あと某シネマシティの編成の人とか、某テアトルの編成部長とか、某行定監督とかを見かけました。これ観終わり今度は聖蹟桜ヶ丘に移動。キノコヤで『リバー・オブ・グラス』を鑑賞。キノコヤはじめて行ったけど、谷中の屋根裏シアターよりは広いですね。多摩川クラシコをDAZNで見ながら(また負けた。。)急いで帰宅。娘のコンタクトをやって寝かせる。Amazon Primeで途中になっていた『続·ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』を見る。ディズニー+で『マンダロリアン』S2E1を見る。あー面白い。とゆうわけで例年と違う映画祭シーズンを迎えていますが、こんな感じで10月はおわり。
0 notes
release-info · 5 years
Photo
Tumblr media
真木よう子さんが松本・塩尻でワイナリー巡り 電子雑誌「旅色」2019年6月号公開 歴史と自然をゆったり巡る 大人が映える初夏の旅へ 無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、真木よう子さんが表紙・巻頭を飾る、電子雑誌「旅色」2019年6月号を公開しました。 ■ 「旅色」2019年6月号 https://tabiiro.jp/  表紙・巻頭インタビューは、美しさと強さを兼ね備えた、凛とした表情が人々を魅了する女優・真木よう子さん。多忙ながらも、仕事で全国を巡る際には、地元の美味しいものを食べ、神社などのパワースポットに足を運ぶそう。今号では、城下町の風情漂う町歩きが楽しい松本市からワイナリーが並ぶ塩尻を経て、昔ながらの風景が残る「奈良井宿」への旅を満喫しています。  また、今号より3つの新連載がスタート。写真家の浅田政志さんがユニークな宿を訪ねる「写真家・浅田政志の宿旅」、“見えないもの”をテーマに小説やマンガを手がける小林エリカさんのエッセイ「旅と創造」、俳優の渋川清彦さん、代官山蔦屋書店のコンシェルジュ・間室道子さん、映画ソムリエの東紗友美さんが“旅”をテーマにおすすめの映画や本を紹介する「あの人の旅カルチャー」。ほかにも、旅に関する充実した情報を多彩な切り口でお届けします。 ■ 表紙・巻頭グラビア・インタビュー / 真木よう子 http://bit.ly/2VQT3SH  ミステリアスな雰囲気を持ちながら、時折見せる愛らしい笑顔がなんとも魅力的な女優・真木よう子さん。「旅先に求めることは、解放されること」という真木さんの心に残る旅の地は、ハワイ島だそう。「旅先ではラグジュアリーな部屋でお姫様気分を味わいたい」という意外な一面もお話してくれました。 ■ 1泊2日のRefresh Trip 真木よう子さんが案内!初夏の信州 歴史散歩とワイナリー巡り(長野県 松本・塩尻) http://bit.ly/30OI4gD  「国宝 松本城」から、信州ワインの宝庫である塩尻でワインを楽しんだあとは、「奈良井宿」へ。懐かしさと美味を同時に楽しめる信州中部を巡る旅を、真木さんが満喫します。歴史的建造物が好きだという真木さんが、「松本城」や「中町通り」で優雅に佇む姿にご注目ください。 ■【新連載】写真家・浅田政志の宿旅 Vol.1 古代生活体験村(栃木県 佐野市) http://bit.ly/2VNePXz  写真家の浅田政志さんがわざわざ泊まりに行きたいユニークな宿を訪ね、そこでしか見られない風景を切り取る写真連載。第一回は、竪穴式住居に宿泊できる「古代生活体験村」(栃木県佐野市)へ。 ■【新連載】旅と創造 小林エリカ 旅の中にだけある会話 http://bit.ly/30Ia9WB  “目に見えないもの”をテーマに小説やマンガを手がける小林エリカさんの連載がスタート。たった一度きりしか会わないからこそ、記憶に残って消えない旅人との「会話」とは。 ■【新連載】今月の旅カルチャー スペシャルインタビュー 渋川清彦さん http://bit.ly/2VMUO3q  映画『柴公園』に出演する、俳優・渋川清彦さんが旅に出たくなる映画を紹介。また、代官山蔦屋書店のコンシェルジュ・間室道子さんと映画ソムリエ・東紗友美さんが「夏の旅」をテーマにおすすめを紹介。 ■ エリアフィーチャー 「阿波徳島」(徳島県)自然美と文化に触れる初夏の旅 http://bit.ly/30KvMpj ■ テーマのある旅 ユニークな離島を巡り のんびり島時間を満喫 http://bit.ly/2VSQvDM ■ プレゼントキャンペーン 北海道「『しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座』1泊2食付きペア宿泊券」をプレゼント http://bit.ly/30ND6jS  「旅色 厳選宿特集 北海道版」に掲載中の“支笏湖ブルー”を望む絶好のロケーションを満喫できる「しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座」より、「1泊2食付きペア宿泊券」を1組2名様にプレゼント! ◇ 応募期間:2019年5月25日(土)~2019年6月24日(月) 次号、2019年7月号(6月25日公開)の表紙は、川島海荷さんです。 <株式会社ブランジスタ 会社概要> URL   :http://bit.ly/2mluzUo 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル 代表者  :代表取締役社長 岩本恵了 設立   :2000年11月 事業内容 :電子雑誌出版・電子広告・ソリューションサービス 本リリースに関するお問合せ  株式会社ブランジスタ  広報担当:田口隆一 e-mail: [email protected] TEL:03-6415-1183 #真木よう子 #松本 #塩尻 #ワイナリー #長野県 #長野 #ひとり旅 #浅田政志 #小林エリカ #写真家 #渋川清彦 #仕事 #観光振興課 #旅行電子雑誌 #動画 #名産品 #歴史 #全国 #地元 #神秘的 #海 #アクティビティ #絶景 #旅行電子雑誌 #動画 #名産品インスタフォロワー #インスタグラマー #SNS映え #インスタ映え #映え #創刊 #電子雑誌 #無料 #女優 #プレゼント #読者 #インスタグラム #思い出 #アクティブ #写真 #旅写真 #撮り方 #応募 #スポット #絶景 #観光誘客 #写真映え #フォトジェニック #女優 #家族旅行 #リゾートホテル #風景 #特産 #名産 #特産品 #名産品 #ご当地グルメ #ご当地 #グルメ #ブランジスタ #地方 #観光 #宿泊 #旅館 #旅色 #旅色コンシェルジュ #ホテル #リゾート #シティ #シティホテル #旅 #温泉 #源泉かけ流し #食 #ランチ #飲食店 #レジャー #体験 #厳選 #自然 #プロモーションメディア #メディア #プロモーション #伝統 #国内 #湯めぐり #国内旅行 #食べ歩き #旅行 #雑誌 #露天 #露天風呂 #巡り #めぐり #宿泊予約 #宿 #旅先 #予約 #リラックス #ツアー #スイーツ #旅先 #大人の女性 #日本 #ウェブマガジン #ウェブ #マガジン #リーディングカンパニー #憧れの宿 #観光ガイド #お取り寄せ #レストラン #brangista #大人の女性 #贈る #12周年記念 #表紙 #グラビア #スペシャル #プレゼントキャンペーン #特集 #紹介 #衣装 #荷物 #和食 #健康食材 #食材 #ふるさと #インタビュー #日本 #1泊2日 #大人 #大人旅 #連載 #連載コラム #コラム #特別 #散歩 #風物詩 #温活 #美食 #神秘的 #神秘 #エリア #美味しい #おいしい #美味 #一人旅 #パワー #パワースポット #スピリチュアルスポット #風情ある #宿場町 #宿場 #美しい #文化 #情緒 #レトロ #街道沿い #街道 #名所 #海 #週末旅 #週末 #キャンペーン #ペア宿泊券 #1泊2日2食付き #1泊2日 #2食付き #宿泊券 #厳選宿 #新客室 #泊まれる #のんびり旅 #デスティネーション #特集 #自然 #大地の恵み #ラーメン #花 #女優 #モデル #爽やか #満喫 #魅力 #ハイキング #トレッキング #アウトドア #名湯 #肌がつるつる #モデルコース #美味しい #おいしい #食事 #美活 #隠れ家リゾート #隠れ家 #リフレッシュ #1泊2食付き #露天 #地産地消 #料理 #美味 #アート #名旅館 #ご利益 #返礼品 #パワースポット #和牛 #ラーメン #ご当地グルメ #話題 #工芸品 #文化 #伝統芸能 #パワースポット #スピリチュアルスポット #スピリ��ュアル #スポット #ファッション誌 #ショッピング #名店 #ブランド牛 #インスタ #町並み #マリンレジャー #宿場町 #古民家カフェ #老舗 #ノスタルジック #柑橘類 #文化庁 #日本遺産 #認定 #伝統文化 #風習 #伝承 #文化財 #地域活性化 #ストーリー #店植物性飼料 #うなぎ #国産うなぎ #国産 #宿泊券 #木工職人 #ヒノキ #檜 #子ども #ジュース #名産地 #果汁100% #ギフト #採れたて #ジェラート #合成着色料 #香料 #保存料 #一切不使用 #果物 #洞窟 #焼き魚 #刺身 #浴場 #文化遺産 #旅カルチャー #本 #映画 #長野県 #長野 #プロポーション #顔 #タレント #旅好き #カメラ #初挑戦 #果樹園 #イベント #公開 #美肌の湯 #一望 #源泉 #源泉掛け流し #湯 #神社 #城下町 #松本市 #奈良井宿 #新連載 #小説 #マンガ #エッセイ #俳優 #代官山蔦屋 #代官山 #蔦屋 #TSUTAYA #コンシェルジュ #映画ソムリエ #ソムリエ #ハワイ島 #ハワイ #ラグジュアリー #部屋 #初夏 #信州 #ワイン #信州ワイン #松本城 #国宝 #中町通り #栃木県 #佐野市 #柴公園 #阿波徳島 #徳島県 #自然美 #しこつ湖 #北海道 #鶴雅別荘 #碧の座 #ペア宿泊券 #支笏湖 #川島海荷 #離島 #阿波おどり #渦潮 #大歩危 #小歩危 #名画 #陶版画 #大塚国際美術館 #広島県 #広島 #竹原市 #式根島 #野生 #ウサギ #野生のウサギ #大久野島 #新島村 #東京都 #東京 #夏の旅 #夏旅 #支笏湖ブルー #河合神社 #下鴨神社 #京都 http://bit.ly/2EzEJbr
1 note · View note
arara1212 · 4 years
Photo
Tumblr media
【2019年末東京紀行③ 新宿市谷墓参編】  一夜、渋谷を堪能した翌日は1日ゆっくりと、母親宅の片づけでもするかという予定であったが、この間断捨離したばかりだからよい、大掃除もせずともよいという。そんな事よりも墓参りに連れていけと言い出した。寒いし、混んでいるし、面倒だしいったい誰の墓参りにいくのだ、とよく考えたら父親のであった。まことに罰当たりな事で恐縮だ、天国で父も怒っているに違いない。面倒なのは変わらないが、こればかりは仕方ない、行ってみよう。といっても急ぐ旅ではない。たかだか20Kmの道のりで高速道路を使うのも業腹だ。東京なんて狭い狭い。  甲州街道で新宿に出る。十二社、なんて地名はなくなって久しいのだろうが、なんとなく使ってしまうのは、単に私が古い人間だからだろう。大ガードを越え明治通りに入る。新宿文化センター前の道は都電の線路だった、なんて思い出話から火がついて、懐かしの街並み巡りが始まる。そのまま突き進んで余丁町へ。曙橋へ抜ける道が拡幅されて、抜弁天が抜弁天ではなくなってしまった。フジテレビはどっちだ、若松町のプラモ屋はなんて名前だったかとか。  寄り道しつつ、わが家の菩提寺に到着。東京らしく狭く小さな墓所〜あまりの小ささに家内が仰天した〜を掃除してやり、花を供え線香を手向ける。墓誌に昭和51年建立とあるから、両親が40歳の時に作ったものだ。その前は木製の塔婆だけがあり、腐って倒れていたのを数十年ぶりに訪れた田舎の叔父(私からすれば大叔父)に見咎められ、致し方なく50万だか60万だかを工面してようやく建てたのだ。なんて裏話が登場する。  その後は父、兄二人、私が卒業した小学校や、すぐそばにある中学校を巡る。ここは◯◯ちゃんの家で、ここのおばあちゃんとうちのおばあちゃんは友だち同士で、一時は叔母を養女に出す、なんて話があったとか、ここは✖️✖️くんのお父さんが仕事で借りていた家だったけど、あそこのうちは堅気じゃなかった。なんでもようが、よく覚えているねぇ。同級生のおれはすっかり忘れてしまっていたよ。それにしても狭い、道もクネクネとクランクしている。こんなところを飛び回っていたのだから、私も相当サイズが小さかったのだろうなぁ。  飯田橋から九段下に抜け、靖国神社を横目に市ヶ谷駅、曙橋から外苑東通りを曲がり、神宮外苑へ。昭和50年くらいまで開催されていた絵画館前のイベントのことや、東京バザールのポテトフライの話をしながら、青山を抜けて帰途へつく。腹がへった、あそこへ連れていけ。という指示がでた。以前食べにいったのが気に入ったらしく、また行きたいという。あそこは高いんだよなぁ、と思いつつ言いなりになってやるなんて、とてもよい息子である。   調布市「神戸屋レストラン 調布ヶ丘店」 場所 東京都調布市調布ケ丘2-15-1 マンション ビリアベルデ1階 電話 042-490-7801 駐車場 あり  パン屋の神戸屋が手がけているレストランだ。こちらの美味しいパンが食べ放題、という太っ腹な店だ。  「牛いちぼ肉のタリアータ フランボワーズソース」1815円 いちぼ肉とは牛のお尻のほっぺたにあたる部位で、表面は色がつく程度に焼き、フランボワーズ(ラズベリー)の酸っぱいソースをかけたもの。とにかく柔らかい。脂身が甘い、ラズベリーの酸味とよくあって味わいが深くなる。美味い美味い美味い。   帰宅して一晩とまって長野へ。 母もまだまだ元気だが、80を超えたばーさんに変わりはない。近くにいないので、あまり手を出してやれないのがもどかしい。まぁ仕方のない事でもある。年に数回しか出来ないが、こうやって相手をしてやろう。   #東京  #調布  #ランチ  #lunch  #神戸屋  #レストラン  #restaurant  #イチボ  #牛肉  #フランボワーズ  #ステーキ  #パン  #食べ放題  #コーヒー  #coffee  #サラダ  #salad  #カフェ  #cafe  #インスタグルメアワード2019  #グルメな人と繋がりたい  #グルメ好きな人と繋がりたい  #食べるの好きな人と繋がりたい  #飯 #飯スタグラム  #麺スタグラム_japan  #飯テロ #飯テログラム #좋아요_한국 #좋아요_일본 http://araralunch.work (神戸屋レストラン/調布ケ丘店) https://www.instagram.com/p/B6oN0wug9jI/?igshid=1wa9kjhlfr5w
0 notes
thyele · 4 years
Text
2020年7月29日
極彩G12 YUKIさん「【拡散希望】 極彩G12×OSAKA MUSE【MUSE STATION vol.3】~希望~【1日2公演】ライブ配信決定!!@gg12_official から配信! 1部のチケット、お茶爆の売り上げはすべてOSAKA MUSEに寄付させていただきますm(__)m皆さん是非どうかお力を貸してください。」 https://twitter.com/G12_YUKI/status/1287606066805497857
UNCLOCK LOVER2020さん「本日です! 7月28日(火)渋谷Star Lounge 「BEAT OF THE PASSION Vol.12」 開場17:40/開演18:00 前売¥3,500/当日¥4,000(別途1D代) TwitCasting Premiere配信チケット¥3,500 UNCLOCK LOVER/GAKI.-我希-/君は鋭く。/頼田陵介(O.A.) ご来場の方はお気をつけて起こしください。」 https://twitter.com/UNCLOCK_LOVER20/status/1287959905815601153
UNCLOCK LOVER2020さん「サポートメンバー Gt.@Hiroshi_0501 Ba.@ComDoiman Dr.@nalushin」 https://twitter.com/UNCLOCK_LOVER20/status/1287959984139980801
Junichiro Doiさん「本日は UNCLOCKLOVER/我希君は鋭く 『/』を付け忘れるとおかしな対バンになりますお気を付け下さい。。。 渋谷スタランにてお待ちしております」 https://twitter.com/ComDoiman/status/1287932642633977856
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おはよーございます! 今日は久しぶりのライブ。 アンクロ半年振り。 皆思いっきり楽しんでください👍✨ 共演致しますGAKI.-我希-さん、君は鋭く。さん、本日はよろしくお願い致します‼︎ 良い夜にしよーや✨」 https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1287970791666012160
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「一通りリハーサル終わりました😌 なんかすごい懐かしい感じがしました✨ フェイスシールドも用意してあるのでしっかり楽しんで頂きたい‼︎ 本日お楽しみに👍」 https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1288016179693383680
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「イベントまだまだ続くよー👍 現在GAKIさん!」 https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1288049785224609793
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「まだ続くよー 現在、君は鋭く。さん👍」 https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1288065691992461313
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「無事帰宅✨ 久しぶりのライブ、来てくれた皆様、観てくれた皆様、そして本日イベントに関わって下さいました皆様、ありがとうございました‼︎ 本日見逃した���もアーカイブが見れるようです!是非😆 それにしてもめちゃくちゃ楽しかったです。 ありがとうございました✨」 https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1288155924238970883
太三さん「一度のライブで俺は何度でも生まれ変われる。今日も全力で挑む 遅刻してます」 https://twitter.com/taizodiac/status/1287974271222870018
PEPEさん「鹿鳴館支援グッズの一つのKISAKIプロデュースSPECIAL COMPILATION ALBUM「鹿鳴館伝説」がお陰様を持ちましてSOLD OUT致しました。ご支援頂きました皆様並びに参加バンド様、企画してくれたKISAKI君に感謝致します。追加発売はありませんので、タイトルに相応しい鹿鳴館伝説になると思います。」 https://twitter.com/PEPETRICK/status/1287949463546281984
lucy+peter=esolagotoさん「格闘家www」 https://twitter.com/lucy_peter/status/1287984366883188737
lucy+peter=esolagotoさん「しまった・・・ 声足すんだった・・・ スタジオへ・・・(白目)」 https://twitter.com/lucy_peter/status/1288071540383203330
lucy+peter=esolagotoさん「「初耳です」 の連続だな、今年は。笑」 https://twitter.com/lucy_peter/status/1288198937782837248
Sakura 櫻澤泰徳 Yasunori Sakurazawaさん「ZIGZO、Rayflower 、外注等 本日もdrum REC #zigzo #rayflower #pearldrums #sakurazawayasunori」 https://twitter.com/sakurazawa/status/1288041801710886913
KINGRYOさん「ノブさんから〝ヒマワリ〟が届きました🌻 明日にでも咲かせましょうかね♪( ´θ`)」 https://twitter.com/kingryoworld/status/1288059676605607936
KINGRYOさん「前澤さんをホォローしてしまいましたw」 https://twitter.com/kingryoworld/status/1288088112732631040
KINGRYOさん「フォローね😅」 https://twitter.com/kingryoworld/status/1288088291649007616
KINGRYOさん「こんにちは〜 GEORGEさんからのモーニングコールで目覚めたKING RYOですw 今日は水曜日ですね(*´-`)✨ 20:00くらいからキャス(無料)やります! 今日のお茶爆の収益も豪雨被害の義援金とさせていただきますので皆様よろしくお願いします! 午後も皆様頑張って👍」 https://twitter.com/kingryoworld/status/1288308545478258688
KINGRYOさん「@yousuck2020 〝KING〟と言います! 44歳頑張ってます(*´-`) よろしくお願いします🤲 https://t.co/LggVJLZzop」 https://twitter.com/kingryoworld/status/1288087677640667136
大嵩 潤さん「ひとりでスタジオに籠って新曲のドラムを考えています。 動画は僕達の最新シングル「マサカ逆様」 こちらでお求めになれますよ〜。 ↓」 https://twitter.com/otakajun/status/1288069272212709376
kazuさん「初deadman ありがとうございました。」 https://twitter.com/sckkazu/status/1288214243930599425
aieさん「サンキューデッドマン、また次回・・・。」 https://twitter.com/THEGOD_aie/status/1288125082288549890
一也さん「適当です!」 https://twitter.com/kzymtg/status/1288069530422452225
ふなもと健祐さん「さー今日もひとりドラム練だー!」 https://twitter.com/funamoch1/status/1288078184823439368
ふなもと健祐さん「【ポトラッチデッドまであと10日】 連日の告知ですみませんm(_ _)m 『来てね!!』とは言いづらいご時世ですが、我々は出来る限りの体制(人数制限、防疫、遮断、etc...)を整えてお客さんを待ってます。 宜しくお願いします。 #foxpillcult #potlatchdead」 https://twitter.com/funamoch1/status/1288087033336881154
ふなもと健祐さん「FOXPILL CULT自主企画 「POTLATCH DEAD vol.34」 8月7日下北沢SHELTER 出演: FOXPILL CULT THE DIGITAL CITY JUNKIES 時間:19時開場 / 19時半開演 料金:前売2500円+1D / 当日3000円+1D イベント専用予約フォーム」 https://twitter.com/funamoch1/status/1288088537389129728
西邑卓哲(FOXPILL CULT) Takaaki Ni⚡︎himura❄️さん「次回ライブはこれ!! 舞台と客席の間に膜を吊るした異次元スタイルで開催します。人数制限ありでご予約埋まってきたのでお早めに……! 8/7 下北沢SHELTER FOXPILL CULT 『異邦人』ツアーファイナル ・FOXPILL CULT ・THE DIGITAL CITY JUNKIES イベント専用予約フォーム」 https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1288102364545597442
西邑卓哲(FOXPILL CULT) Takaaki Ni⚡︎himura❄️さん「8月7日@下北沢シェルター用のフロアとステージ間を遮断するやつをそろそろ作らねばいけないってか素材を買いにいかないといけない。俺の裁縫の能力はめちゃくちゃ低いけれど、それを補う腕力と食欲がある。」 https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1288104956688441345
石井飛鳥さん「マッドネスな写真達を音速で見せる動画をアップしました! つづきはこちら マッドネスフォト by 虚飾集団廻天百眼 百眼帝国 https://t.co/wW9YPizpzd #CAMPFIREコミュニティ @kaitenhyakumeより #百眼」 https://twitter.com/ishiiasuka/status/1288101572329615362
石井飛鳥さん「一方本編のほうもまだ購入&閲覧できます! マッドネスなパーティーに是非ご参加ください! #百眼 #アリスオブザデッド #マッドネスパーティー」 https://twitter.com/ishiiasuka/status/1288102311970115584
こもだまり/昭和精吾事務所さん「この4日を乗り切って「楽屋」稽古でした。 頭は演出家モード、耳は今井夢子漬けだったところでの初めての文体、チューニングに今までにない混乱(;ФωФ;) 昨日授業で寺山修司やった時違和感なかったから油断した。 劇中劇多くて文体一つじゃないしね。この戯曲、結構な暴れ馬。乗りこなしてやる。 #楽屋」 https://twitter.com/mari_air/status/1288117874926575619
こもだまり/昭和精吾事務所さん「#こもだ先生業 五期8日め。出力UPのため、音での感情解放系を試すが6割の出来。開いたことないのは心か体か? タピオカハイトーンで声帯に負荷かけた後、各人の声を聞く。観察と模倣。最後、各自別プランで独白を演出。「じゃあ今のプランで別の人もやってみて」という稽古法、結構有効。演出脳好調🧠」 https://twitter.com/mari_air/status/1288121432078028803
こもだまり/昭和精吾事務所さん「#ことのはbox #楽屋 稽古はマスクかフェイスガード。そしてソーシャルディスターンス!!(遠くに演出家) 昨日見た土山先生クラスの殺陣発表会も、マウスガードと手袋着用、羽交い締めはエアーという念の入れようでした。 やるからには、ちゃんと。 ステージを続けていくために。」 https://twitter.com/mari_air/status/1288137896193474560
こもだまり/昭和精吾事務所さん「#stayhome一人芝居 #ステホtheatre 今週末開幕!K'sスタジオで照明・音響・舞監・撮影・脚本/企画とスタッフ大集合。「やりたいことは一旦遠慮なく言ってみて」と言う頼れる面子。私5作でもパンパンなのに、現場スタッフは20作品やるのよ(汗) ソーシャルディスタンスショット!前列が偶然✊✌️🖐」 https://twitter.com/mari_air/status/1288141736091426824
こもだまり/昭和精吾事務所さん「はっちーご紹介ありがとうーーー! 吉野翼企画お疲れさまでした。 そう、はっちーと一緒だった青蛾館の舞台出会った人々と、また別の作品を作ることができています。生配信もしくは映像版、ぜひ見てあげて!演出のまりさんも頑張ってるみたいよ…」 https://twitter.com/mari_air/status/1288187962035863552
takuto_さん「2020.8.6[about tess takuto birthday anniversary concert -2man-]について。 #note」 https://twitter.com/takuto_/status/1288118926333718529
魚住英里奈 Official infomationさん「結婚しよう/魚住英里奈 @YouTubeより」 https://twitter.com/erina_chas_info/status/1288141103254786048
魚住 英里奈さん「気に触る音楽家からの投げ銭、 500円.可愛らしい500円 一瞬でも心地よく感じ無かったら自分は受け取らないけどな 受け取る、可愛らしい500円と さようなら」 https://twitter.com/erina_chas/status/1288154499085869056
Köziさん「2002.5.19ライプツィヒ」 https://twitter.com/Kzi_official/status/1288150011776086016
太三さん「よかギターを弾いた みんなカッコよかった。 今のやり方でも充分伝えあえることが分かった。 みんなありがとう!!! 打ち上げは全員自粛し帰宅した!」 https://twitter.com/taizodiac/status/1288198497225723905
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「本日中に申し込み分が明日より順次発送となります! 明日以降の申し込み分は早いもので8/7の発送です 現在申し込まれてる分は実は今日からフライングで発送してしまいます!(数多いので笑) みなさんよろしくどうぞ! (°_°)」 https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1288276903103619072
櫻(La'Vistier/ex.賛美歌)さん「私のフォロワさんの中にはy氏のことを好きな人も大勢いると思うから、今までにされたことをあまり言うつもりはなかったけど、90年代V系の最重要資料とも言えるCDにデタラメなクレジットを載せるとか本当に許せない。だから人が離れていくんだよ。さっきまで鹿鳴館伝説の発売を心から喜んでいたのに😢」 https://twitter.com/SakuraSweetPink/status/1288110153816973316
DÄLLEさん「[news] ダルの1st live dvdが再発される事になりました!!! DALLE "CUT AND LOST" live document dvd 🕸detail [day] 2017.05.07 friday nite [place] shibuya vuenos [gig title] tokyo death disco no.8 [time] gig / 48minute : behind the scene / 12minute 🕸」 https://twitter.com/DALLEofficial/status/1288303612016304129
DÄLLEさん「2017年5月7日(fri)渋谷VUENOSにて開催されたダルがorganizeするparty "東京death disco no.8" この夜のライブから全て収録したありのままの姿を収めたlive document作品。 1st albumをドロップして勢いに乗っている時期、そしてDALLEのライブスタイルが確立され凶暴で美しいパフォーマンス。」 https://twitter.com/DALLEofficial/status/1288303621252104193
DÄLLEさん「ボーナス映像のbehind the sceneは手に入れてからの楽しみに。 DALLEの世界を60分体感して下さい。 [includes songs] SE. CASUALITY FOR REQUIEM "SARABANDE" 1. LOYALTY 2. FENCES 3. WITCH CRAFT PICTURES 4. DOGHEAD 5. ASPHALT 6. ROT OF HEART 7. METAPHOR 8. ICU」 https://twitter.com/DALLEofficial/status/1288303632228601856
MICHIRU〜未散〜 LOOP ASH 20周年さん「おぱ❤️おぱ❤️ 未散です👀 ご飯のオヤツに、サンデーカップを食べましたぁ🍦 やっぱり美味しいですねぇ👌 坂東さんには、駆け出しの頃に、いろいろ励まされましたぁ🙏 本当に感謝していますぅ🙇‍♂️ またお逢いできる日を夢見てますぅ🙌 オリジナルフェイスパック欲しかったなぁ🎭 #サンデーカップ」 https://twitter.com/michiru_loopash/status/1288308276786946048
坂東彦三郎 Ⅸ @ 自宅警備隊出動中さん「おぱおぱでございます❤️ サンデーカップありがとうございます。 駆け出しの頃からなんてとんでもない!!初めてお会いしたのはAioria解散のWESTの楽屋通路でしたね! L'yse:nore→未散プロジェクト→Aioria→S to M→MASKと未散さんを随分と追っかけました😍 これからも楽しませて下さいませ!」 https://twitter.com/otowayabando/status/1288344124148441088
TBS NEWSさん「【#TikTok 規制を自民党が議論】 自民党の議員連盟は中国企業が提供するアプリについ��、利用者の個人情報が中国政府に渡る恐れがあるとして、規制に向けた法整備の必要性などを政府に提言するため会合を開いた。」 https://twitter.com/tbs_news/status/1287943607261880320
BuzzFeed Japan Newsさん「新型コロナウイルスの影響で、「オンライン授業」を行う大学が多くあります。 では、その実態は?BuzzFeed Japanで働く大学生たちに、困っていることを聞きました。(高津戸璃歩 @totsu_RH) 【New】「みんなカメラ切ってる!」ハプニング多き、オンライン授業のリアル」 https://twitter.com/BFJNews/status/1284004938033631232
毎日新聞さん「日本テレビが10月クールからインターネット上での同時配信を始めます。午後7~11時の「プライムタイム」を中心に準備を進めています。」 https://twitter.com/mainichi/status/1287890510871326720
AFPBB Newsさん「「夏は安全」は間違い WHO、新型コロナの季節性否定 世界保健機関(WHO)は28日、新型コロナウイルスの感染拡大について、季節の影響を受けている様子は認められないとして、夏は比較的安全だという誤った考えに警鐘を鳴らした。」 https://twitter.com/afpbbcom/status/1288092588503785475
Yahoo!ニュースさん「【米スタバ赤字転落 店閉鎖影響】米コーヒーチェーン最大手スターバックスが発表した4~6月期決算は、純損益が6億7800万ドル(約712億円)の赤字に転落した。主力の米国で新型コロナ感染拡大に伴う店舗閉鎖の影響が本格化し、大幅減収。」 https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1288263787313651712
Yahoo!ニュースさん「【河野防衛相のSP、コロナ感染】河野太郎防衛相の警護官(SP)が新型コロナウイルスの検査で陽性と判定されたことが判明。河野氏は検査で陰性だった。SPは警視庁の所属で、2人が交代で河野氏に張り付いて警護している。」 https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1288111538247614468
NHK生活・防災さん「吉野家HD 国内外の最大150店舗 今年度中に閉店へ 牛丼チェーンの吉野家ホールディングスは、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化しているため、グループ全体で国内外におよそ3300ある店舗のうち、今年度中に最大で150店を閉店することを明らかにしました。」 https://twitter.com/nhk_seikatsu/status/1288034824276541441
日本経済新聞 電子版さん「大阪府、5人以上の飲み会自粛を要請へ 最多155人感染」 https://twitter.com/nikkei/status/1288059374187945986
安倍首相 消費減税の検討開始 10月解散の大義名分に | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand https://www.tabisland.ne.jp/news/tax/2020/0727_2.html
山形県さん「7月29日(水)9時現在の指定河川洪水予報です。 ◆氾濫発生情報 【警戒レベル5相当】  最上川中流 ◆氾濫警戒情報 【警戒レベル4相当】  最上川下流 気象庁HP 河川砂防情報」 https://twitter.com/pref_yamagata/status/1288264838829891585
エキサイトニュースさん「【社会】熱中症搬送、前週の2.3倍 搬送者のうち、65歳以上が全体の6割近くを占めた。発生場所別では「住居」が全体の37.8%だった。」 https://twitter.com/ExciteJapan/status/1288098533560610817
毎日新聞さん「韓国北東部の江原道・平昌にある私立の「韓国自生植物園」は、同園内に旧日本軍の従軍慰安婦問題を象徴する少女像と、その前でひざまずいて謝罪する安倍晋三首相をモチーフにした像を設置しました。」 https://twitter.com/mainichi/status/1287708797247426560
日本経済新聞 電子版さん「キヤノン、四半期初の最終赤字88億円 33年ぶり減配」 https://twitter.com/nikkei/status/1287996963212804096
日本経済新聞 電子版さん「マレーシア元首相に有罪判決 政府系ファンド汚職事件」 https://twitter.com/nikkei/status/1287985386778632193
公星くろは@折紙講師Vtuberさん「冷凍したお肉を解凍したい時はラップに包んで大きめの鍋で挟むとめちゃくちゃ早く終わるし電子レンジと違って必ず常温で止まるからオススメ」 https://twitter.com/kinboshikuroha/status/1287420305976127488
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版さん「米で不審な国際郵便相次ぐ、種子入り」 https://twitter.com/WSJJapan/status/1288023903802216448
フォローすると痩せるゴマアザラシ♂さん「これマジで死ぬほど効くから「スマホの見過ぎで肩凝りが酷すぎて血流の悪さが70代レベルの猫背マン」は絶対にやるべき」 https://twitter.com/Love_gomagoma/status/1287968545536712705
YOSHIKI CHANNELさん「\緊急決定/ 【X JAPAN WOWOWスペシャル 13番組一挙放送!】 9月から来年2月まで6カ月連続で #XJAPAN のライブ番組を一挙放送! 伝説を生んだ数々のライブが #WOWOW でよみがえる! 詳しくは番組オフィシャルサイトをご確認ください! @YoshikiOfficial」 https://twitter.com/YoshikiChannel/status/1288323719874531333
“予期せぬ妊娠”を防ぐ「緊急避妊薬」さまざまな意見 https://twitter.com/i/events/1288301115939803136
時事ドットコム(時事通信ニュース)さん「神奈川県警は児童買春容疑で人気アイドルグループ「SKE48」運営会社役員(58)を逮捕しました。「女の子を車に乗せただけだ」と否認しているということです。」 https://twitter.com/jijicom/status/1288019499493593088
NHKニュースさん「ソニー 開発中の電気自動車 走行の様子を初めて披露 #nhk_news」 https://twitter.com/nhk_news/status/1287838659303993344
産経ニュースさん「星出彰彦さん新型宇宙船に搭乗へ 来年春ごろ 米スペースX社の新型宇宙船「クルードラゴン」に搭乗し、国際宇宙ステーション(ISS)で約半年間の長期滞在を開始。」 https://twitter.com/Sankei_news/status/1288023695290585088
朝日新聞デジタル編集部さん「茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見 茨城県北茨城市の景勝地・五浦海岸。一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、研究チームが発表しました。茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いといいます。」 https://twitter.com/asahicom/status/1287909990187974656
宮崎日日新聞さん「「Do As Infinity」元メンバー逮捕 覚醒剤所持疑い 宮崎県警 - Miyanichi e-press @miyanichiより」 https://twitter.com/miyanichi/status/1288246951826214912
0 notes