Tumgik
#徳永雄太
yukashiobara · 1 year
Text
OPEN STUDIO ANNEX
2023.29. May-2023.9.June
制作・会場協力 株式会社たけやま
制作 有限会社 インパクトアートワークス
制作協力 大塚諒平、井上修二
企画 Reboot entertainment 株式会社
3D viewing
撮影協力
ARCHI HATCHI
徳永雄太
0 notes
ari0921 · 2 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月19日(金曜日)
   通巻第8221号
 後継皇室問題で自民党が有識者会議の二案を『妥当』
  やはり自民党に「現代の新井白石」はいなかった
*************************
 皇統後継問題の皇室典範改正をめぐって有識者会議が開かれ、これを踏まえて岸田首相は令和六年(二〇二四年)一月三十日の所信表明演説後の質門に答え、かく述べている。
 「有識者会議において悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないとの結論に至った」。
つまり「女系天皇論」という俗論をたしなめたのだ。だがメディアは意図的に、この一歩踏み込んだ発言を殆ど伝えなかった。岸田首相は「悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」と明言しているのである。
 皇統は神武以来の万世一系で男子が継承し、跡継ぎが幼少などの場合、未亡人皇后か独身の内親王が天皇代理として「称制」と務めた。この歴史の特質が意図的に議論されず学校でも教えない。
だから軽佻浮薄にも「愛子天皇待望論」が出てくる。女性天皇と女系天皇の区別も曖昧とされたままである。
 小泉政権のおり皇室典範改正をめぐって有識者会議が開催された。明治二二年(一八八九年)制定された典範により、男系長子が皇位を継承するという神武天皇以来の万世一系の伝統が守られてきた。状況が変化し、皇統が絶えかねないという危機を認識し、急遽、有識者会議が招集された。
だが、座長はロボット工学専門の学者で歴史には無知だった。秋篠宮に悠仁親)王がお生まれになって、皇統問題は棚上げとなった。
 もしこの流れを変えるとなると歴史を否定する革命である。フランクフルト学派が狙うのは二段階革命による国家破壊であり、グローバリズムが国境をなくせと唱えている国家否定の隠れた目標に通底する。
  
 4月15日、自民党は皇位継承の安定のための皇族数確保に関する有識者会議の二案を『妥当』とする立場を示し、「安定的な皇位継承の確保に関する懇親会(麻生副総裁が会長)で党見解のとりまとめを急ぐとした。
 「二案」とは(1)皇族女子の結婚後の皇族身分保持。(2)養子縁組に拠る旧皇族団系男子の皇籍復帰、である。
 自民党はいずれも妥当としたわけだが、いささか勉強不足だろう。やはり与党に現代版の新井白石はいなかったのだ。
 各党の意見のなかで、唯一まともなのが「維新の会」である。すなわち(1)に対して、現実的ではあるが「女系への皇位継承資格拡大につながる懸念がある」としている。
 (2)に関しては『歴史と現実を踏まえれば、高く評価できる』とした。
そもそも皇室典範の改正云々を内閣ごときがおこなうべきではない。立太子と親王殿下がおられるのに、なぜこんな議論をするのか、裏に何か別の動機が潜んでいるのか。
(参考文献 宮崎正弘『二度天皇になった女性 ─孝謙・称徳女帝の光と影』(ワック)
  ▼
(再録)「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の叔父)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。この間、イチノヘオシハの妹の称制だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをも?ぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、かは
り給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇���がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
                 (『月刊日本』から再録です)
7 notes · View notes
moment-japan · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1962年 映画「切腹」(Harakiri)
監督:小林正樹
脚本:橋本忍
音楽:武光徹
出演:仲代達矢、石濱朗、岩下志麻、佐藤慶、松村達雄、小林昭二、丹波哲郎、三國連太郎 ほか
第16回カンヌ映画祭審査員特別賞受賞作品。
「武士とは・・?武士道とは・・?」
この映画は、三島由紀夫の自主製作映画『憂国』に多大な影響を与えた作品で、安芸広島藩主の福島正則が水害による広島城の修復後、徳川秀忠からの理不尽な沙汰によって安芸・広島50万石を没収されたお家取り潰し事件をモチーフにつくられた映画で、赤穂事件(忠臣蔵)へのオマージュともいえる作品。
寛永7年、井伊家の江戸屋敷に、落ちぶれた一人の浪人(仲代達矢)が現れ、「仕官の当てもなく、独り身の生活もままならないので、武士らしくここで切腹させてほしい」と井伊家の家老・ 斎藤勘解由(三國連太郎)に申し出る。
斉藤は「以前にも貴殿のような浪人がここに来て切腹した。厄介なことは御免なのでおとなしく帰りなさい」と浪人を宥めるが、彼の決意は固く根負けした斉藤は承知する。
準備万端��
しかし何故か、浪人が指名した介錯人が全員病気で誰一人と切腹の場に立ち会えないとの知らせに困惑する斉藤・・。
浪人は介錯人が決まらないのならとりあえず、身の上話を聞いてほしいと斎藤に切々と語りだすところから、息を呑むような秀逸なストーリーが展開される。
終盤、その浪人が、安芸広島藩・福島家の元家臣・津雲半四郎だということを知り固まる斉藤、そして・・。
「何故、 津雲半四郎は井伊家の庭先での切腹を望んだのか・・・」
物語が進むにつれて、 恐ろしいまでによく出来た脚本と展開に鳥肌と感動。
福島正則役の佐藤慶が肖像画のそれとそっくりで笑える。
何よりも、仲代達矢の重厚な一人芝居のような演技にウットリそして再び感動・・・。
(天才だな仲代達矢)
映像、ストーリー共に破綻する部分がまったく無く、トイレに行くのもCMが始まるまで我慢したほどの素晴らしい作品で、カンヌ映画祭審査員特別賞受賞も納得。
55 notes · View notes
Text
2023年に読んで「オォッ!」と思った本や作品……その2
『中銀カプセルタワービル 最後の記録』(中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト編/装幀:上清涼太/草思社) 『ヒエログリフを解け ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』(エドワード・ドルニック著/杉田七重訳/東京創元社/Kindle版) 『AXIS August 2023 vol.224 特集シン宇宙時代 The New Space Age』(株式会社アクシス) 『ジブリの立体建造物展 図録〈復刻版〉』(藤森照信監修/コンセプト・デザイナー:種田陽平/編集:株式会社スタジオジブリ/デザイン:細山田デザイン事務所/トゥーヴァージンズ) 『 湖の秘密─川は湖になった』(編集・執筆:前田礼、戸谷莉維裟(市原湖畔美術館)/地図制作:吉田健洋(一般財団法人日本地図センター)/デザイン:大西隆介(direction Q)/写真:田村融市郎、市原市観光協会、『写真集/市原市の昭和史』(千秋社)/市原湖畔美術館発行) 『ジョセフ・アルバースの授業──色と素材の実験室』(執筆:ブレンダ・ダニロウィッツ、永原康史、沢山遼、亀山裕亮/和文英訳:中野勉/欧文和訳:水野俊、林寿美、亀山裕亮/編集:林寿美、亀山裕亮、飛田陽子(水声社)、関根慶(水声社)/ブックデザイン:木村稔将、阿部原己(Tanuki)/水声社) 『相分離生物学の冒険──分子の「あいだ」に生命は宿る』(白木賢太郎著/装丁:細野綾子/みすず書房) 『「生きている」とはどういうことか 生命の境界領域に挑む科学者たち』(カール・ジンマー著/斉藤隆央訳/装幀:大倉真一郎/白揚社) 『食虫植物 多様性と進化』(長谷部光泰著/裳華房) 『What is Tanuki?』(佐伯緑著/題字:森井(藤原)敏惠/表紙イラスト:佐伯緑/装丁:designfolio/佐々木由美/東京大学出版会) 『線虫 1ミリの生命ドラマ』(長谷川浩一著/装丁:鈴木成一デザイン室/dZERO) 『新・動物記8 土の塔に木が生えて シロアリ塚からはじまる小さな森の話』(山科千里著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記7 白黒つけないベニガオザル やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣』(豊田有著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記6 アザラシ語入門─水中のふしぎな音に耳を澄ませて』(水口大輔著/ブックデザイン・装画:森華/シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/京都大学学術出版会) 『フィールドの生物学24 ミツバチの世界へ旅する』(原野健一著/東海大学出版部) 『哺乳類前史:起源と進化をめぐる語られざる物語』(エルサ・パンチローリ著/的場知之訳/青土社/Kindle版) 『招かれた天敵──生物多様性が生んだ夢と罠』(千葉聡著/みすず書房/Kindle版) 『進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語』(千葉聡著/講談社ブルーバックス/Kindle版) 『ビーバー:世界を救う可愛すぎる生物』(ベン・ゴールドファーブ著/木高恵子訳/草思社/Kindle版) 『タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源』(ピーター・ゴドフリー=スミス著/夏目大訳/みすず書房/Kindle版) 『幻のシロン・チーズを探せ 熟成でダニが活躍するチーズ工房』(島野智之著/デザイン、イラストレーション:佐々木宏/帯文:坂上あき、森節子/八坂書房) 『すごい実験 高校生にもわかる素粒子物理の最前線』(多田将著/イラスト:上路ナオ子/イースト・プレス/Kindle版) 『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス7 ポストの中の明日』『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス1 ミノタウロスの皿』(藤子・F・不二雄著/装幀:佐々木暁/小学館) 『北極百貨店のコンシェルジュさん 1・2巻』(西村ツチカ著/装幀:井上則人(井上則人デザイン事務所)/小学館) 『ぼっち死の館』(齋藤なずな著/小学館ビッグコミックスフロントライン) 『すとまとねことがんけんしん1』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:横倉清恵(Dairy Fresh)/ぶんか社) 『すとまとねことがんけんしん2』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:山口百合香(Dairy Fresh)/ぶんか社) 『大金星』(黒田硫黄著/講談社アフタヌーンコミックス/電子書籍版) 『ころぶところがる』(黒田硫黄著/小学館/電子書籍版) 『大日本天狗党絵詞1〜4』(黒田硫黄著/アフタヌーンKC/電子書籍版) 『映像研には手を出すな!1〜8巻』(大童澄瞳著/小学館/電子書籍版)
2 notes · View notes
harawata44 · 8 months
Text
文学作品を漫画化した『文学作品をだいたい10ページで読む』シリーズの最新刊が発売 漱石、乱歩、ラヴクラフトなど収録 - ねとらぼ
Tumblr media
以下引用
 夏目漱石からラヴクラフトまで、著名な文豪の名作を漫画で読める『評判すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』がリイド社から発売されました。価格は935円。
 累計70万部を突破した話題の文学入門『文学作品をだいたい10ページで読む』シリーズの第4弾で、著者は、水木しげるさんの絵柄や雰囲気を再現した作風の漫画家・ドリヤス工場さんです。
Tumblr media Tumblr media
収録作品は、以下の通り。
谷崎潤一郎『痴人の愛』
江戸川乱歩『押絵と旅する男』
織田作之助『青春の逆説』
宰治『ヴィヨンの妻』
ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』
有島武郎『或る女』、中島敦『光と風と夢』
徳永直『太陽のない街』、佐藤春夫『田園の憂鬱』
芥川龍之介『杜子春』
エドガー・アラン・ポー『アッシャー家の崩壊』
夏目漱石『草枕』
久米正雄『父の死』
堀辰雄『聖家族』
泉鏡花『外科室』
ヘルマン・ヘッセ『車輪の下』
伊藤左千夫『春の潮』
宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』
三好達治『測量船』
徳田秋声『あらくれ』
ラヴクラフト『インスマスを覆う影』
小川未明『赤い蝋燭と人魚』
菊池寛『真珠夫人』
 さらに単行本描き下ろしとして、壺井栄『二十四の瞳』が収録されています。  トーチwebの連載ページでは、一部エピソードが試し読みできます。さらに同公式Xアカウントでは、「漫画で読んでみたい文学作品」のアンケートで1位を獲得した『痴人の愛』(著・谷崎潤一郎)の漫画が公開されています。  なお、同シリーズの単行本として、『有名すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画で読む。』『定番すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画で読む。』『必修すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画で読む。』が販売中です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
774 · 11 months
Quote
玉の井の銘酒屋は、間口の狭い木造2階の長屋建で、それぞれの店には女性を1 - 2人程度置いていた。1階には狭い通りに面して小窓が作られ、ここから店の女が顔を覗かせて客の男を呼んだ。女性が接客する部屋は2階にある。区画整理のできていない水田を埋め立てて作った土地のため、あぜ道の名残の細い路地が何本も、密集した銘酒屋街の中を縦横に入り組んで通っていた。また、その地質のせいで、雨が降ると相当ぬかるんだ。 路地の入り口には、あちこちに「ぬけられます」あるいは「近道」などと書いた看板が立っており、この街を荷風はラビラント(迷宮)と呼んだ。 この土地の遊興費は、荷風によれば平均的な店で1時間3円、「一寸の間」で1円から2円程度とのことである。また、銘酒屋は外からみるとあまりきれいではないが、中へ入ると「案外清潔だった」という(断腸亭日乗 昭和11年5月16日)。 所轄の寺島警察署の統計によれば、1933年(昭和8年)には、この街にあった銘酒屋の数は497軒、そこで働いていた女性の数は1,000人いたという。だが、実際にはこれよりもずっと多かったという説もある。また、荷風以外にも、徳田秋声、檀一雄、太宰治、室生犀星、高村光太郎、武田麟太郎、田中英光、サトウハチロー、川崎長太郎など、この街を訪れる文士が多くいた。また、尾崎士郎は「人生劇場(残侠編)」の中に玉の井を登場させた。高見順は、小説「いやな感じ」の舞台を戦前の玉の井に置いている。漫画家の滝田ゆうは玉の井の出身で、自分の少年時代をモデルに寺島町奇譚を描いている。作家の半藤一利は、玉の井があった寺島町の隣町の吾嬬町育ちで、「永井荷風の昭和」(文春文庫)の中で少年時代にここを訪ねた思い出を記している。 第二次世界大戦中は、軍需工場の工員や兵隊たちで賑わったが、1945年(昭和20年)3月10日の東京大空襲で街のほとんどが焼失した。
玉の井 - Wikipedia
2 notes · View notes
eirikrjs · 2 years
Text
Devil Summoner Akuma Zensho bibliography
By request, here is the Devil Summoner Akuma Zensho (that demon art + profiles CD-ROM) bibliography. It’s totally in Japanese! I believe this was extracted by @pepsimangb​ many years ago. I have a habit of forgetting where to find this anyway, so it’s a worthy repost.
Tumblr media
Below:
真・女神転生デビルサマナー                             (C)1995 ATLUS
The formatting got kinda messed up so I’ve bolded the publisher.
(参考文献)
世界神話事典 / 大林太良ほか              角川書店
世界神話辞典 / A・コッテル / 左近司祥子ほか訳    柏書房
神話・伝承事典 / B・ウォーカー / 山下主一郎ほか訳    大修館書店
世界の宗教と経典        自由国民社
世界の神話伝説           自由国民社
世界シンボル辞典 / J・C・クーパー / 岩崎宗治・鈴木繁夫訳    三省堂
悪魔の事典 / F・ゲティングス / 大瀧啓裕訳 青土社
天使 / 真野隆也       新紀元社
堕天使 / 真野隆也         新紀元社
地獄 / 草野巧       新紀元社
天使の事典 / J・ロナー / 鏡リュウジ・宇佐和通訳        柏書房
天使の世界 / M・ゴドウィン / 大瀧啓裕訳        青土社
地獄の辞典 / C・D・プランシー / 床鍋剛彦訳 /  吉田八岑協力 講談社
オカルトの事典 / F・ゲティングス / 松田幸男訳    青土社
吸血鬼の事典 / M・バンソン / 松田和也訳        青土社
妖精事典 / K・ブリッグズ / 平野敬一ほか訳        冨山房
妖精 Who’s Who / K・ブリッグズ / 井村君江訳     筑摩書房
妖精キャラクター事典 / 中山星香 / 井村君江監修     新書館
幻想世界の住人たち / 健部伸明と怪兵隊        新紀元社
幻想世界の住人たちⅡ / 健部伸明と怪兵隊        新紀元社
幻獣ドラゴン / 苑崎透           新紀元社
幻想動物博物館 / 草野巧          新紀元社
幻獣辞典 / J・L・ボルヘス,M・ゲレロ / 柳瀬尚紀訳    晶文社
水木しげるの世界幻獣事典            朝日新聞社
日本神祗由来事典           柏書房
神々の系図 / 川口謙二         東京美術
神道の本         学研
修験道の本        学研
古神道の本          学研
図説日本妖怪大全 / 水木しげる          講談社
日本妖怪博物館 / 草野巧・戸部民夫       新紀元社
幻想世界の住人たちⅣ<日本編> / 多田克己      新紀元社
道教の本           学研
道教の神々 / 窪徳忠       平河出版社
タオの神々 / 真野隆也          新紀元社
幻想世界の住人たちⅢ<中国編> / 篠田耕一       新紀元社
中国魔物図鑑(上) / KZ和神      光栄
中国魔物図鑑(下) / KZ和神          光栄
密教の本           学研
チベット密教の本        学研
総合佛教大辞典       法蔵館
インド神話 / V・イオンズ / 酒井傳六訳       青土社
ヒンドゥー教の本          学研
インド曼陀羅大陸 / 葵丈夫            新紀元社
ヒンドゥーの神々 / 立川武蔵ほか       せりか書房
女神たちのインド / 立川武蔵             せりか書房
イスラム教の本 学研
ペルシア神話 / J・R・ヒネルズ / 井元英一・奥西峻介訳       青土社
オリエント神話 / J・グレイ / 森雅子訳              青土社
エジプト神話 / V・イオンズ / 酒井傳六訳            青土社
ギリシア・ローマ神話事典 / M・グラント,J・ヘイゼル / 西田実ほか訳   大修館書店
ギリシア神話 / F・ギラン / 中島健訳        青土社
ギリシア神話  神・英雄録 / 草野巧          新紀元社
ヨーロッパの神話伝説 / J・シンプソン / 橋本慎矩訳        青土社
虚空の神々 / 健部伸明と怪兵隊           新紀元社
北欧神話物語 / K・クロスリイ-ホランド / 山室靜・米原まり子訳 青土社
ケルト神話 / P・マッカーナ / 松田幸雄訳     青土社
ロシアの神話 / F・ギラン / 小海永二訳            青土社
ペルー・インカの神話 / H・オズボーン / 田中梓訳      青土社
マヤ・アステカの神話 / I・ニコルソン / 松田幸雄訳       青土社
オセアニア神話 / R・ポイニャント / 豊田由貴夫訳        青土社
20 notes · View notes
Text
参考書籍
目次は こちら
参照書籍一覧
 このWEBサイトで使用した資料は下記の書籍です。略称を独自に決めました。この略称は、他に通用する略称ではありません。本文との関係で、見やすいように略称を頭に記しました。
1.『朝鮮の歴史』―先史から現代まで―:田中俊明氏編、株式会社昭和堂発行、2008年4月初版第一印刷、2011年4月初版第3印刷
2.『韓国の中学校歴史教科書』:世界の教科書シリーズ13、(中学校国定国史)、三橋広夫訳、株式会社明石書店、2005年8月31日初版第1刷発行
3.『韓国の歴史教科書』:世界の教科書シリーズ39、高等学校韓国史、検定版、イム・ヘンマン氏、キム・サンギュ氏、パク・ポミ氏、パク・チュンヒョン氏、チョン・ヘンニョル氏、イ・インソク氏著、三橋広夫氏・三橋尚子氏訳、株式会社明石書店発行、2013年12月25日初版第1刷発行、2017年8月25日初版第3刷発行
4.『朝鮮史1』:世界歴史大系・李成市氏・宮嶋博史氏・糟谷憲一氏編、先史▶朝鮮王朝、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月10日1版1刷発行、
5.『神話から歴史へ』―神話時代 夏王朝―、宮本一夫氏著、中国の歴史01、株式会社講談社発行、2005年3月15日第1刷発行
6.『三国遺事』完訳、一念著・金思燁訳、朝日新聞社、昭和五一年四月二〇日第一刷発行
7.『韓国の小学校歴史教科書』:初等学校国定社会・社会科探求、世界の教科書シリーズ17、三橋広夫訳、株式会社明石書店発行、2007年10月10日初版第1刷発行
8.『大漢和辞典』:諸橋轍次氏著、株式会社大修館書店発行、昭和三十五年五月二十五日初版発行、昭和四十三年縮写版第一刷発行、昭和四十六年五月一日縮写版第三刷発行
9.『朝鮮の歴史・新版』:朝鮮史研究会編、株式会社三省堂発行、1995年2月15日第1刷発行、2004年6月10日第9刷発行
10.『簡明中国歴史地図集』中国地理叢書:国社会科学院主辨、譚其驤氏主編、中国地図出版社出版、1985年2月《中国地理叢書》出版説明は編集委員会が行い、前言は1990年8月17日付けで譚其驤氏によってなされている。発行日は不明。ここでは日本で使われている漢字で表記しましたが、実際の書籍は中国で使われている簡体字です。
11.『ファーストエンペラーの遺産』秦漢帝国:中国の歴史03、鶴間和幸氏著、株式会社講談社発行、2004年11月10日第一刷発行
12.『倭国伝』中国正史に描かれた日本。講談社学術文庫2010:藤堂明保氏・竹田晃氏・影山輝国氏全訳注、株式会社講談社発行、2010年9月13日第1刷発行、2010年11月12日第3刷発行
13.『三国史記1』東洋文庫372:金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1980年2月29日初版第1刷発行、1985年6月1日初版第2刷発行
14.『三国史記2』東洋文庫425、金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1983年9月19日初版第1刷発行、1999年5月20日初版第7刷発行
15.『DNAでたどる日本人10万年の旅』多様なヒト・言語・文化はどこからきたのか?:崎谷満氏著、株式会社昭和堂発行、2008年1月20日初版第1刷発行、2015年10月20日初版第11刷発行
16.『朝鮮紀行』講談社学術文庫1340.―英国婦人の見た李朝末期―:イザベラ・バード氏著・時岡敬子氏訳、株式会社講談社発行、1998年8月10日第1刷発行、2005年1月20日第11刷発行
17.『人口から読む日本の歴史』:鬼頭宏氏著、株式会社講談社発行、2000年5月10日第1刷発行、2013年2月12日第29刷発行
18.『概説韓国考古学』韓国考古学会編、武末純一氏監訳、庄田慎矢氏・山本孝文氏訳、㈱同成社、2013年10月3日発行、2015年5月25日第2刷
19.『朝鮮儒教の二千年』講談社学術文庫2097:姜在彦(Kang Jae-Eun)氏著、株式会社講談社発行、2012年2月9日第1刷発行
20.『高麗史』:國書刊行會代表・市島謙吉氏編輯兼発行『高麗史』「第一」(國書刊行會)明治41年11月30日発行。非売品
21.『本当に悲惨な朝鮮史』「高麗史節要」を読み解く:麻生川静男氏著、株式会社KADOKAWA発行、2017年4月10日発行
22.『世界史の中の蒙古襲来』モンゴルから見た高麗と日本:宮脇淳子氏著、株式会社扶桑社発行、2019年6月30日初版第一刷発行
23.『朝鮮事情』東洋文庫367:フランス人のCharles Dallet氏著『Historie de L’Eglise de Coree.』、金容権による日本語訳、株式会社平凡社、1979年12月20日初版第1刷発行、1987年1月20日初版第3刷発行
24.韓国がタブーにする『日韓併合の真実』:崔基鎬氏著、株式会社ビジネス社発行、2014年1月1日第1刷発行、2014年2月11日第3刷発行勝利を
25.『THE NEW KOREA』朝鮮が劇的に豊かになった時代:アレン・アイルランド(ALLENE IRELAND,F.R.G.S.,)氏著、桜の花出版編集部編、桜の花出版㈱発行、㈱星雲社発売、2013年8月14日初版 第1すり発行、2018年10月15日第4版第2すり発行
26.『悲劇の朝鮮』―スウエーデン人ジャーナリストが目撃した李朝最期の真実―:アーソン・グレブスト著、・河在龍・高演義訳、株式会社白帝社発行、1989年9月1日初版印刷、1989年9月5日初版発売
27.世界歴史大系『朝鮮史2』―近現代―:李成市氏・宮崎博史氏・糟谷憲一氏編、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月20日1版1刷発行
28.『朝鮮現代史』:糟谷憲一氏・並木真人氏・林雄介氏著、株式会社山川出版社発行、2016年7月20日1版1刷印刷、2016年7月30日1版1刷発行
29.『総督府年報1941』:『朝鮮総督府施政年報 昭和14年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
30.『総督府年報1923』:『朝鮮総督府施政年報 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
31.『朝鮮の悲劇』東洋文庫222:イギリス人のFrederick Arther McKenzie著、 “The Tragedy of Korea”、渡部学訳、株式会社平凡社発行、1972年12月18日初版第1刷発行、2008年1月18日初版第13刷発行
32.『歴史を偽造する韓国』韓国併合と搾取された日本:中川八洋氏著、株式会社徳間書店発行、第1刷―2002年4月30日
33.『ひと目でわかる「日韓併合」時代の真実』:水間政憲氏著、株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
34.『反日種族主義』日韓危機の根源:李栄薫氏編著、株式会社文藝春秋発行、2019年11月15日第1刷発行
35.『日本統治時代を肯定的に理解する』韓国の一知識人の回想:朴贊雄氏著、株式会社草思社発行、2010年9月1日第1刷発行、2010年10月1日第3刷発行
36.『大韓民国の物語』韓国の「国史」教科書を書き換えよ:李栄薫著・永島広紀訳、株式会社文芸春秋発行、2009年3月1日発行
37.『日韓併合小史』岩波新書(青版)587:山辺健太郎氏著、株式会社岩波新書発行、1966年2月21日第1刷発行、2010年9月17日第30刷発行
38.『日本統治下の朝鮮』統計と実証研究は何をかたるか。中公新書2482:木村光彦氏著、中央公論新社発行、2018年4月25日初版、2018年7月5日3版
39.『三星の成長と日本』:2016年3月。李 恵美(Hyemi LEE)氏
  (筑波大学大学院人文社会科学研究科 博士後期課程)執筆の2016 Journal of International and Advanced Japanese Studies Vol. 8, Marchに掲載されたレポート『サムスングループの形成と成長における日本からの影響』―1938年から1987年までの期間を対象に―
40.韓国人が書いた『韓国で行われている「反日教育」の実態』:崔碩栄氏著、株式会社彩図社発行、弊政26年12月22日第1刷
41.シリーズ日本人の誇り10『朝鮮総督府官吏最後の証言』:桜の花出版編集部による西川清氏へのロングインタビューの記録、桜の花出版編集部編、桜の花出版株式会社出版、2014年8月15日初版第1刷発行、2014年9月18日初版第2刷発行
42.『日本の朝鮮統治を検証する』1910-1945:ジョージ・アキタ氏、ブランドン・パーマー氏著、塩谷紘訳、株式会社草思社発行、2013年8月28日第1刷発行、2013年11月7日第6刷発行
43.『日韓併合を生きた15人の証言』―「よき関係」のあったことをなぜ語らないのか―:呉善花著、桜の花出版株式会社発行、2015年7月27日初版第1刷発行、発売元株式会社星雲社
44.『完訳三国史記上㊤』:金富軾著・金思燁訳、株式会社六興出版発行、昭和55年12月10日初版発行
45.『日本旧石器時代の起源と系譜』:安蒜政雄著、 株式会社雄山閣発行、2017年3月31日初版発行
46.『日本人の起源』DNA,古地理・古環境からさぐる―石器時代人が縄文人、弥生人そして現代人になった―:山崎茂幸氏著、株式会社幻冬舎発行、2016年12月27日発行
47.『DNA人類進化学』岩波科学ライブラリー52:宝来聡氏著、株式会社岩波書店発行、1997年7月22日第1刷発行
48.『日本列島人の歴史』: 斎藤成也氏著、岩波ジュニア新書812、株式会社岩波書店発行、2015年8月28日第1刷発行、2016年4月5日第2刷発行
49.『日本人はどこから来たのか』:海部陽介氏著、株式会社文芸春秋、2016年2月10日第1刷発行、2016年7月5日第5刷発行
50.『DNAでわかった日本人のルーツ』遺伝子で解明!縄文人が日本人の祖先だ!別冊宝島2403号:斎藤成也氏監修、株式会社宝島社発行、2016年12月29日
51.『縄文は何時から』―地球環境の変動と縄文文化―:���博フォーラム、小林謙一氏・工藤雄一郎氏、国立歴史民俗博物館編、株式会社新泉社発行、2011年2月15日第1版第1刷発行、2012年12月10日増補版第1刷発行
52.『人類と気候の10万年史』過去に何がおきたのか、これから何が起こるのか:中川 毅氏著、株式会社講談社発行、2017年2月20日第1刷発行
53.『日本海の成立』改定版:西村三郎氏著、築地書館株式会社、1974年11月20日初版発行、1980年8月1日改定第2刷発行
54.フリー百科事典Wikipedia「細胞」
55.フリー百科事典Wikipedia「ミトコンドリアDNA」
56.フリー百科事典Wikipedia「更新世」
57.『日本歴史・第1巻』岩波講座・🔹原始・古代1:編集委員は大津透氏・桜井栄治氏・藤井譲治氏・吉田裕氏・李成市氏の各、氏、株式会社岩波書店発行、2013年11月19日第1刷発行
58.『ひと目でわかる日韓併合時代の真実』:水間政憲氏著株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
59.『図説朝鮮戦争』ふくろうの本:田中恒夫著、河出書房新社発行、発行者…小野寺優、2011年4月20日初版印刷、2011年4月30日初版発行
0 notes
ari0921 · 8 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)9月28日(木曜日)弐
   通巻第7928号 
萩生田光一政調会長は「現代の新井白石」になれるか
安定的な皇位継承策議論をすすめると明言
****************************************
萩生田光一政調会長は「安定的な皇位継承策議論をめぐって自ら責任者として党内議論を進める」と産経新聞のインタビューに答えた。
 岸田首相は令和3年9月の党総裁選で「旧宮家の男系男子が皇籍に復帰する案も含め、女系天皇以外の方法を検討すべきだ」としていた。
政府は令和四年1月に、皇族数の確保策として、旧宮家の男系男子が養子縁組などで皇籍復帰する案、女性皇族が婚姻後も皇室に残る案などを盛り込んだ有識者会議の報告書を国会に提出している。
 
小泉政権の有識者会議から議論は一歩も進んでいなかったが、萩生田の主導で、この重要な政治課題が前へ進むのか、彼は現代の新井白石になれるのか。
 下記拙文は『月刊日本』(令和五年十月号)からの再録である。
~~~~~~~~~~
 ▼「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。
 また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の従兄弟)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。
 この間、イチノヘオシハの妹の称制(天皇臨時代行)だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。
 その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをもつなぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、
かはり給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇陵がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
2 notes · View notes
honyakusho · 2 months
Text
2024年4月12日に発売予定の翻訳書
4月12日(金)には28点の翻訳書が発売予定です。 そのうち15点がハーパーコリンズ・ジャパンからのものです。
人はいかに学ぶのか
Tumblr media
全米科学・工学・医学アカデミー/編 秋田喜代美/監訳 一柳智紀/監訳 坂本篤史/監訳 ほか
北大路書房
マップス・プラス 新・世界図絵
アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ/著 徳間書店児童書編集部/翻訳
徳間書店
フランス田舎暮らし12カ月
イザベル・ボワノ/著 トリコロル・パリ/翻訳
パイ インターナショナル
チェンニーノ・チェンニーニ 絵画術の書
辻茂/翻訳 石原靖夫/翻訳 望月一史/翻訳
岩波書店
17.18世紀大旅行記叢書〔第Ⅱ期〕5 仏領アンティル諸島滞在
佐野泰雄/翻訳
岩波書店
17.18世紀大旅行記叢書〔第Ⅱ期〕6 世界巡航記
平野敬一/翻訳
岩波書店
まじめにエイリアンの姿を想像してみた
アリク カーシェンバウム/著 穴水由紀子/翻訳
柏書房
マインドフルネスそしてセルフ・コンパッションへ
クリストファー・K・ガーマー/著 伊藤絵美/翻訳
星和書店
尹致昊日記 5
尹致昊/著 木下隆男/翻訳
平凡社
Apache Spark徹底入門
Jules S. Damji/原著 Brooke Wenig/原著 Tathagata Das/原著 Denny Lee/原著 長谷川亮/翻訳 弥生隆明/翻訳 北村匡彦/翻訳 竹下俊一郎/翻訳 小谷尚太郎/翻訳 北岡早紀/翻訳 市村幸一郎/翻訳 永里洋/翻訳 野上将嗣/翻訳
翔泳社
古代技術
ヘルマン・ディールス/本文 平田寛/翻訳
筑摩書房
ザ・ロード アメリカ放浪記
ジャック・ロンドン/本文 川本三郎/翻訳
筑摩書房
台湾の妖怪図鑑
何敬堯/著 魚儂/著 出雲阿里/翻訳
原書房
雨の日突然に
ダイアナ・パーマー/著 三宅初江/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
暗闇の中の愛
レベッカ・ウインターズ/著 東山竜子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
この手はあなたに届かない
J・R・ウォード/著 琴葉かいら/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
死者のカーテンコール イヴ&ローク57
J・D・ロブ/著 青木悦子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
愛の記憶が戻ったら
ミランダ・リー/著 森島小百合/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
永遠の一夜
アン・メイザー/著 茅野久枝/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
君を取り戻すまで
ジャクリーン・バード/著 三好陽子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
いくたびも夢の途中で
ベティ・ニールズ/著 細郷妙子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
ギリシア海運王の隠された双子
ペニー・ジョーダン/著 柿原日出子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
瞳の中の切望
ジェニファー・テイラー/著 山本瑠美子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
熱い闇
リンダ・ハワード/著 上村悦子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
ギリシア富豪と契約妻の約束
ケイト・ヒューイット/著 堺谷ますみ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
五日間で宿った永遠
アニー・ウエスト/著 上田なつき/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
スター作家傑作選~甘く、切なく、じれったく~
ダイアナ・パーマー/著 松村和紀子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
傲慢富豪の父親修行
ジュリア・ジェイムズ/著 悠木美桜/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
0 notes
kanabass · 2 months
Text
2024年4月5月の予定
いつもご覧いただいている方、いつも応援ありがとうございます! 初めて見てくださっている方もご訪問ありがとうございます^^  春、なのにまだまだ寒い、、、ので暖かくしてお過ごしくださいね。
★special live 2days!! w/若林みわ(vo)後藤浩二(pf)倉田大輔(ds) 4/19(金)東桜・The wiz  19:00〜 4/20(土)四日市・veejay 20:30〜 素晴らしいvocalみわさんを静岡からお迎えする2days。 Backも素晴らしい先輩方とかためます。 ご予定くださると嬉しいです!
★こちらもぜひ^^ 4/4(木)【bois】(inst)19:00〜 pf森永理美 ba林かな 古き良き時代の音楽をゆったりと。 東桜・The wiz  
4/2(火)19:00〜(jamsession) w/森田純代(pf) 定例セッション。みんなで楽しみましょう。 津島・くれよん
4/6(土)ととのやジャズ@金沢(inst & vocal) 昼の部 夜の部 w/中丸雅史(pf)林宏樹(ds)長瀬良司(tp)伊地知晋平(ts)大塚桜(vo)  詳細についてはメンバーあるいは農家民宿ととのやまで。
4/7(日)19:00〜えぼにージャズ部(jamsession)   w/水野修平(pf)舩尾真伊年(ds)  新栄・ebony and ivory 顧問(修平さん)のお言葉は愛!楽しく切磋琢磨しながら活動中!
4/13(土)19:30〜(inst) 【音セレブ】w/松本コウ(gt)佐藤暁彦(ds) 土岐・Bird &Diz 良き音で奏でます、ギタートリオ。
4/18(木)18:30~ワークショップ  w/水野修平pf (三宅昌徳ds) 刈谷・cafe nation ゆっくりまったりやっています。
4/21(日)詳細不明 w/天宅しのぶ(pf) 若林みわ(vo)@京都
*new*4/23(火)19:00〜 w/國枝伸子(vo)藤井浩樹(pf) 覚王山・stareyes 初めての組み合わせです。明るく凛とした伸子さんの歌をお楽しみに!
4/26(金)19:30〜 w/田中淳(tp flh)牧哲也(pf) 岡崎・SATIN DOLL ジャズの名曲を田中さんチョイスで演奏します。
4/28(日)13:00〜(inst jam session) 【9th call holiday jazz happening】 w/三宅史人(gt)足立拓郎(ds)guest:館岡紅介(tp pf) インストチャレンジセッション。四日市・Route66 
4/29(月祝)15:00〜 Eclat (inst)(森田純代pf 林かなba 上野智子ds) 月1エクラ。 四日市・Route66 
***********
5/2(木)19:30〜【Girls’ Night Out!!】(vocal) w/Juju Sumire vo 竹中優子as ss 中嶋美弥pf 上野智子ds 爆発的女子会アンサンブル。 新栄・Jazz Spot Swing 
5/5(日)19:30〜(inst) w/マサ高野(ts)森田純代(pf)加藤尚彦(ds) 四日市・JAZZ TAKE ZERO   
5/6(月祝)19:00〜   w/水野修平(pf)舩尾真伊年(ds)  覚王山・stareyes いつもお世話になっている修平さんとトリオ!きっと新曲を演奏させていただけると思います^^
5/7(火)19:00〜(jamsession) w/森田純代(pf) 定例セッション。みんなで楽しみましょう。 津島・くれよん
5/8(水)20:00〜(inst,vocal) w/藤井孝紀pf 黒田敦司ds  音楽も生き方も豪快な大先輩と。 岐阜・BAGU 
5/10(金)19:00〜えぼにージャズ部(jamsession)   w/水野修平(pf)舩尾真伊年(ds)  新栄・ebony and ivory 顧問(修平さん)のお言葉は愛!楽しく切磋琢磨しながら活動中!
5/11(土)津ぅどまんなかジャズ Eclat (inst)(森田純代pf 林かなba 上野智子ds)にて出演
5/16(木)18:30~ワークショップ  w/水野修平pf 三宅昌徳ds 刈谷・cafe nation ゆっくりまったりやっています。
5/17(金)19:30〜(inst) w/田中淳(tp)青木弦六(gt) 岡崎・SATIN DOLL ジャズの名曲を田中さんチョイスで演奏します。
5/18(土)19:30〜(inst)【9th call】 w/三宅史人(gt)足立拓郎(ds) 三重を中心に活動中の若い二人と攻めた選曲で。 四日市・Route66 
5/25(土)19:30〜(inst) w/館岡紅介(tp)坂井彰太郎(sax)餌取雄一郎(tb)藤井浩樹(pf)浅井翔太(ds) 3管の色彩豊かなハーモニーも個人のソロの楽しめる欲張りバンドです。 新栄・swing 
5/31(金)20:00〜 w/青木弦六(gt) 稲沢・Speak Low(愛知県稲沢市高御堂1-20-20-102号) どこかでお会いできますように!
0 notes
Text
今週の入手本(20240212〜0218)
『地衣類、ミニマルな抵抗』(ヴァンサン・ゾンカ著/宮林寛訳/まえがき、カバー写真:大村嘉人/序文:エマヌエーレ・コッチャ/みすず書房)。地衣類を扱った書籍というだけで心がワクワクしてきませんか?私はします。
『読書アンケート 2023 識者が選んだ、この一年の本』(みすず書房編/みすず書房)。執筆者(目次記載順)加藤茂孝、白木賢太郎、土田昇、野田正彰、花崎皋平、徳永恂、上村忠男、齊藤誠、渡辺政隆、永田洋、服部文祥、加藤尚武、小澤実、藤井省三、堀川惠子、川那部浩哉、鎌田浩毅、榎本空、栩木伸明、豊下楢彦、小沢節子、酒井忠康、山田稔、佐藤文隆、宮下志朗、原武史、細川周平、山口二郎、沼野充義、奥山淳志、白石直人、大野克嗣、𠮷田徹、根本彰、竹内洋、青山直篤、山内一也、油井大三郎、重田園江、大島幹雄、柿沼敏江、頭木弘樹、根井雅弘、佐藤文香、坂内徳明、岡崎宏樹、倉田徹、斎藤真理子、朽木祥、宇野邦一、松本潤一郎、宮地尚子、酒井哲哉、飯田隆、永江朗、新城郁夫、草光俊雄、武藤康史、岡田秀則、江口重幸、松家仁之、斎藤修、石川美子、大井玄、妙木浩之、水島治郎、新田啓子、ブレイディみかこ、山崎雅人、䕃山宏、澤田直、阿部公彦、最相葉月、阿部日奈子、西平直、福嶋聡、キャロル・グラック、犬塚元、小谷賢、斎藤成也、三原芳秋、生井英考、和田忠彦、瀬名秀明、小野寺拓也、宮﨑裕助、郷原佳以、今村真央、川端康雄、三島憲一、板橋拓己、松本俊彦、神庭重信、増田耕一、巽孝之、石原千秋、上野千鶴子、長谷正人、早川尚男、田崎晴明、李静和、野崎歓、野家啓一、姜信子、勝俣誠、成田龍一、富士川義之、市村弘正、栗原彬、松沢弘陽、伊佐眞一、梅津順一、廣瀬浩司、蔵屋美香、十川幸司、千田善、鈴木布美子、國分功一郎、堀潤之、近藤和彦、鎌田慧、佐藤良明、小松美彦、丘沢静也、斎藤環、三中信宏、亀山郁夫、増田聡、鈴木了二、小沼通二、轡田收、野谷文昭、川本隆史、伊藤憲二、ノーマ・フィールド、吉岡忍、早川由真、小谷真理、鵜飼哲
1 note · View note
gacktbitfanarchive · 4 months
Text
Tumblr media
7月26日公開の映画「もしも徳川家康が総理大臣になったら」に経済産業大臣・織田信長役でGACKTが出演!
2024/01/26 10:00
“もしも”徳川家康が総理大臣だったら、今の日本をどう導くのだろう? “もしも”歴史上の偉人がコロナ禍の日本に現れたら、どうやってピンチを乗り越えるだろう? そんな夢物語のような“もしも”が、まさかのスクリーンで実現!
原作は、2021年に出版されると、「キャッチーな設定で面白い!」と���題になり、ビジネス小説としては異例の11万部を突破する大ヒットを記録し、さらにはコミカライズもされている「もしも徳川家康が総理大臣になったら」(著:眞邊明人 発行:サンマーク出版)。
物語の舞台はコロナ禍真っ只中の2020年、首相官邸でクラスターが発生し、あろうことか総理が急死した日本。不安渦巻く日本で、未曾有の危機に直面する政府が実行した最後の手段は「歴史上の偉人達をAIで復活させ、最強内閣を作る」ことだった。“最強ヒーロー内閣”として、窮地に追い込まれた日本を救うべく、誰もが知る日本の歴史に名を刻む錚々たる偉人が、議員バッジをつけ大集結!!
現代の日本×歴史上の偉人という壮大なジェネレーションギ ャップが織りなすエンターテインメントムービーが、7月26日(金)に全国公開!
本作のメガホンを取るのは、『テルマエ・ロマエ』(2012年)や、『翔んで埼玉』(2019年)など、数々のコメディ実写化を 大ヒットへと導いた、日本映画界のホームランバッター武内英樹監督。
テレビ局の政治部の新人記者として、最強内閣のスクープを狙う主人公・西村理沙を演じるのは、話題作への出演が絶えない国民的俳優・浜辺美波。さらに、歴史的偉人の中から、内閣官房長官を任された幕末の風���児・坂本龍馬を、今最も勢いのある若手実力派俳優・赤楚衛二が演じ、最強内閣と日本を率いる注目の内閣総理大臣・徳川家康を、狂言界の至宝にして、俳優としても唯一無二の存在感を放つ野村萬斎が演じます。
そしてこの度、最強ヒーロー内閣に入閣を果たした新たな偉人2名を解禁!!
斬新な発想力と圧倒的カリスマ性を持ち、威圧感溢れる経済産業大臣・織田信長をGACKTが、空前の成り上がり者で、プロデュース力に優れた財務大臣・豊臣秀吉を竹中直人が演じます!
戦国三英傑として歴史上の偉人の中でも高い人気を誇る徳川家康・織田信長・豊臣秀吉。そんな3人の英雄たちが、本作の中で奇跡の集結!「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」で知られ、史上最強にして最凶の革命家・織田信長。武力だけではなく楽市楽座などの経済政策に秀でていることから、コロナ禍で冷え切った日本経済と対峙するため経済産業大臣を任された信長をGACKTが演じます!
家康総理を支えるのは、戦国時代のまさかのライバル!? 果たして、あらゆる時代の荒波をくぐり抜けてきた“偉人ジャーズ”は現代日本を救えるのかー!? 紫式部、聖徳太子、北条政子、徳川吉宗、徳川綱吉、足利義満など、まだまだ人気の偉人が続々と登場! 期待して待つのじゃ!! 豪華キャストによる最強英雄内閣×大ヒットメーカー武内監督が生み出す究極のヒーローエンターテインメントムービー、ここに爆誕!是非ご注目ください!                     
<GACKT コメント>
信長を演じるにあたって、普段よりも低いトーンで渋く話し、第六天魔王としての強さ、そして神経質で他人を寄せ付けない威圧的な空気感を表現することを特に意識しました。そんな役作りもあり撮影中は他の出演者のみなさんと仲良くなったらいけないのではないかと思いながら過ごしていたので、感じが悪く見えていたのかもしれません(笑) 武内監督からは「日本で一番かっこいい織田信長を演じてほしい」と撮影当初に言われ、正直、そこは問題ないかなと。(笑)武内監督は一言で表すと“人間おもちゃ箱”。頭の中に完成形が描かれていて、その世界観にボクらが近づいていく。最初は意図が分からないこともあったけど、出来上がった作品を見ると、セリフの強さ、テンポと歯切れのよさ、シーンの強さのバランスが取れているんです。まさに天才です。テーマ的にもこの作品が日本の明るい未来へとつながる一歩になればとても嬉しいです。皆さんに御覧いただき、それぞれの心に届くことを願っています。
作品概要 タイトル:もしも徳川家康が総理大臣になったら 公開日:2024年7月26日(金) 原作:「もしも徳川家康が総理大臣になったら」(著:眞邊明人 発行:サンマーク出版)  監督:武内英樹(『のだめカンタービレ』『テルマエ・ロマエ』『翔んで埼玉』) 出演:浜辺美波・赤楚衛二・GACKT・竹中直人・野村萬斎 脚本:徳永友一(『翔んで埼玉』) 音楽:Face 2 fAKE(『翔んで埼玉』) 公式HP:https://moshi-toku.toho.co.jp/ X(旧 Twitter):https://twitter.com/moshi_toku Instagram:https://www.instagram.com/moshi_toku/
1 note · View note
jinghuablog · 5 months
Text
阴差阳错出国门(6)
Tumblr media
淑君拖着疲惫的身子回到家里,她把手提包往桌上一扔,整个人瘫软在沙发上,像是生了一场大病似的虚脱无力。她闭目养神地呆坐了五分钟,然后把走累的双腿搁在一张靠背椅上,身子继续懒洋洋陷在沙发里,这是她喜欢的一种减压方式,对消除疲劳行之有效,可今天淑君却觉得不大对劲,身子安放好了,心绪却乱成一团,捉摸不定,像风一样变幻莫测,像云一样上下翻卷。
她干脆睁开眼睛,强打起精神,眼光却无意中落在了穿衣镜上。出门前自己还在镜子前开心的左顾右盼,可回来时却是一副惘然若失的样子,整个人就像玩过山车似得心绪难平,当然这些变化仅仅发酵于自己的内心,外表看起来并没有多大改变。现在摆在淑君面前的只有二条路,要么听任这些蠢蠢欲动的冲动自生自灭,要么准备迎接一场家庭风暴的来临。
家里安静的出奇,空荡荡的没一个人。冯子健带着儿子去他爸妈家里,这是他们父子俩每个星期的例行公事。每当这个时候,淑君总喜欢一个人呆在家里,享受难得的独处时光。
太阳从西边斜斜照了进屋内,霸占客厅的一角,明晃晃的十分刺眼。淑君走到窗前,拉上窗帘,屋内的光线顿时柔和了许多。当她转身想坐回到沙发上时,忽然墙上挂着的一张照片引起她的注意——这是淑君和冯子健两人的结婚照。淑君伸出右手,扶了扶墙上的相框,然后仔仔细细端详着自己的结婚照。岁月如流,感今怀昔,那天淑君笑的很灿烂,一身紫红色绸缎连衣长裙,一头秀发烫成长波浪卷发,瓜子脸,二道浅浅的柳叶眉下是一双美丽的眼睛,明眸皓齿,楚楚动人。冯子健穿一套藏青色毛料西装,一头齐整短发,五官端正,英俊潇洒。初看起来,俩人颇有夫妻之相。
自从五年前嫁给冯子健,淑君对人生的追求似乎走到了尽头。每天朝九晚五之后,剩下的尽是些单调乏味,千遍一律的时光,面对的是一成不变的人,一成不变的语言,一成不变的生活,还有一成不变的未来。淑君有时回想起自己结婚之前,那是一段多么快乐的岁月,天资聪颖,却又勤奋好学;朝气蓬勃,却又脚踏实地;无忧无虑,却又怀揣梦想。唉!夙心往志,都成了过往云烟的回忆。
现在的淑君谈不上快乐,也说不上不快乐,一切都是平平淡淡,一潭死水。没有梦想的生活了无生趣,再好的锦衣玉食都变得令人生厌。有时淑君也会扪心自问,冯子健到底在哪方面有吸引力?对于这个问题,她至今也答不上来。冯子健是个顾家的好男人,好男人等不等于好丈夫?人如饮水,冷暖自知,只有她自己方能领略。
别的不用评说,光说人的境界,冯子健简直跟弄堂里的大叔大妈同一个层次。每天早上,他从菜市场买菜回来,必定在弄堂里跟东家的大妈扯一通闲话,同西家的大叔聊一会儿家常。话题自然离不开菜市场上鱼有些什么品种,肉、蛋是什么价格,又有哪些新近上市的蔬果,俨然像是一个菜市场的小广播站。有的时候,他甚至还当起了"长舌男",东家长,西家短,飞短流长,惹出不少口舌。气得淑君只好把挂满衣服的竹杆往晾衣架上重重的一放,这里淑君生气的信号。所以冯子健只要看到自家的"彩旗"高挂窗前,就会立马悻悻然的赶紧回家,到了家里,他也闭口不谈刚才的事情,否则准会迎来淑君怒不可遏的眼光。
按理说有了儿子后,夫妻之间的话题会随着孩子的成长而变得多起来,但事实却相反,现在他们在生活上越是接近,心理上的距离反而越远。在外面,冯子健还是改不了爱吹嘘炫耀的毛病,结婚之前他喜欢说他的家史,他的职业。结婚后就改成谈论做医生的老婆。现在的话题则更多转移到自己的大胖儿子身上,逢人便讲,儿子的眼睛像奶奶,鼻子像爷爷,嘴巴长的像阿姨,皮肤细腻的更像他自己,儿子的整个人都成了他们冯家的复制品。回到家里,这位老兄只是把淑君当作一个高高在上的玩偶,连看妻子一眼都用他惯常的眼角余光,说话也是一副怕说错话的样子,平铺直叙,见解庸俗,尽说些鸡毛蒜皮的小事,而且讲话内容空洞,乏善可陈,如同行人天桥一样的平淡无奇,没有一丁点儒雅气度可言。淑君有时后悔的想,我怎么就没找个稍微有点幽默风趣的男人?通向心灵之路总该有满树的繁花,此唱彼和的鸟鸣。
对于自己的丈夫,淑君还没想好该怎么向他开口,但不管以何种方式提出,自己心里总得先有个大致方向。
佳丽的提议,一开始让淑君吃惊不小,它犹如一声惊雷唤醒了淑君尘封已久的渴望,那种深藏于心,梦中萦绕的梦想一下子清晰展现在淑君面前,反而让她瞻前顾后,裹足不前。然而经过一番沉思默想后,淑君理顺了自己的思路,对于出国留学有了清晰的看法。
首先,如果不出国,十年,二十年,三十年以后的事情基本上都能猜出个十之八九。世上最能扼杀个人意志的莫过于这种雷打不动的稳定,大姐要是没回沪,她依然雷打不动的在江西插队务农,一辈子过着面朝黄土背朝天的生活。如果没有恢复高考,自己雷打不动不知被分配到哪一个角落,靠着仅有的一丁点的眼界,一丁点的见识,浑浑噩噩虚过一生。而出国留学,人生的际遇会大大改变,存在着无限的可能,当然也会有理想与现实背离的事情发生,但是不走出去,你哪会知道你的人生到底会是个什么样子?
其次,出国留学,不仅给自己一个从新开始的机会,也为下一代开启一扇机会之门,既然把自己的孩子带来这个尘世,就得尽自己所能为孩子谋个光明的前程,这是每个做父母的自然而然的责任。在国内不要说小孩竞争的起跑线不公平,终点线也不一样,有没有出息,大部分靠孩子的投胎造化。而出国就是为了让孩子在公平的环境中接受教育,参与竞争,至于是否出人投地,全凭孩子的努力。所以出国与其说为了自己,不如说更多的是为了孩子,而这种机会很多时候是可遇而不可求的,所谓的把握机会就是不放过任何一次机会。
最后,现如今出国留学行情看涨,在一片上"涨"的行情中,个人的人生目标更加容易达到,尤其是自己还年轻,有干劲,有学识,就是从头再来也能拼上三十年。自己已经虚掷了一半的大好时光,为什么不把另一半的年华留给外面的世界?至于说冯子健的态度,凭淑君这么多年对他的了解,只要这笔学费不是从他腰包里掏出来的,应该问题不大,事情一旦牵扯到钱,那他准跟你掰扯出个子丑寅卯来。
冯子健的反应并没有太出乎淑君意料,他只丢下一句耐人寻味的话,说:"我们家除了你以外,看不出还有第二个人有勇气跨出这一步。"他的这番话是褒奖,还是贬损?外人听来一定觉得丈二和尚摸不着头脑,然而淑君和冯子健生活这么多年,她知道这句话背后的意思是,你这一步跨出去之后,一切后果自负。还好学费是从佳丽那里借来的,要不然这句话后面一定还跟着一大堆难听的话。
冯子健爱钱更甚于爱淑君。他生活上精打细算,买东西根本用不着淑君来操心,从不会吃亏上当。他关心淑君可以做到无微不至,但在言语上永远是那种不温不火,就像是隔夜保温杯里的温开水。淑君现在正需精神上的慰励,需要家里的慰安与温暖,不管是鼓励她勇敢的走出去,还是怜爱她留在家里,淑君都会感激不尽。要还是个男人就该拍拍自己肩膀说,这副担子应该由我一肩挑。淑君多么的想倚在他身边,多么的想伏在他肩头,多么的想得到他的摩抚,那怕是片刻的休憇,短暂的宁神,稍许的欢愉。而淑君面对的却是无情和冷漠,现在淑君真正体会到冷谟就像一把利刃,可以戳破她编织的任何美梦。
如今唯一令淑君不舍的是儿子宽宽,这孩子长的浓眉大眼,聪明伶俐,十分讨人喜欢。如果自己就这么一走了之,接下来便有一大堆后续的问题。早期教育倒不用太担心,反正孩子的爷爷奶奶都是退休教师,他们自有一套教育小孩的方法。剩下最大的问题是母爱对孩子心灵的成长有多大的影响?当然这决无可能去量化分析,但长期的影响肯定存在。怎么办?还能有什么好的办法吗?没有,完全没有!除非放弃这次出国机会。
淑君陷入了痛苦的内心挣扎,周围的人只关心出国对孩子成长的影响,可有谁来聆听自己的心声?那种冷漠冰冷的世俗目光,那种母子的离别之痛,只有事到临头的淑君才能真正的体会。当初《玩偶之家》里的娜拉若是有自己的孩子,她会不会还选择离家出走?或许她根本不会,连易卜生也屈服社会的压力而更改结局。三十年代娜拉曾影响过老一代上海女性,半个世纪过去了,上海女性追求自我觉醒的步伐依旧还是那般的热切,淑君身边许多结了婚的女性正毅然决然地投入出国的潮流之中,她们是新时代的娜拉。
淑君完全是一个自食其力,独立自主的现代女性,她有权拒绝道徳绑架,她更有权追求自己内心的呼唤,每个人都活这短短的一辈子,难道女人都得遵从男人的意愿,男人的安排。世界是那么的精彩纷呈,很多对与错的认知,"我得自己思考然后去了解"这是淑君的心声,更是新一代知识女性的追求,她们不仅要走出家庭,还要与男人平分秋色,甚至比男人走得更远。
淑君深感自己近年来变化很大,当年的雄心壮志早已消磨殆尽,意气奋发也不复存在,柔情蜜意更是灰飞烟灭。舒适的家庭,坚如磐石的稳定,淑君溺于其中而陶陶然,其实带给她的是消沉和迷茫。淑君快到了连自己都嫌弃自己的地步,"你以前并不是这样,你早早挑起家里的生活担子,能力和眼界都比我们同龄人高出许多。"佳丽的话又回响在耳边,或许还有佳丽最了解自己。真的要紧紧抓住这次改变命运,脱胎换骨的机会,或许这是自己人生最后的一次选择。
经过几天沉潜静思,权衡利弊,淑君终于下定决心,出国求学。她先去医院开个办理户照的证明,接着去办理各类的公证文件,然后委托佳丽熟识的留学代理,顺利拿到了澳洲学校的入学通知书。她把这些材料汇总后邮寄到澳大利亚驻北京大使馆,接着就满怀期待地等待签证。可天有不测风云,淑君的申请看似一切顺利,千里之行的北京却爆发一场浩浩荡荡的学生民主运动,接着西方驻华使馆纷纷撤离北京,淑君的学生签证申请也跟着一起石沉大海。
youtube
0 notes
nzchao · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今週末、本日から明日の2日間にかけて京都文化博物館で開催される、ビデオパーティーに出品します。 拙作は初日9日の16:30〜、プログラム3にて『PurpleLine の Tetsuyaizer』が上映されます。 よろしくお願いします。
VIDEO PARTY 2023
■開催日時
2023年12月9日(土)〜10日(日)
■上映スケジュール
12/9(土)
10:30~ Program 1 13:30~ Program 2 16:30~ Program 3
12/10(日)
10:30~ Program 4 13:30~ Program 5 16:30~ Program 6
■料金(当日販売のみ)
●学生(高校生以下無料) 1プロ…700円 1日券…1,600円 2日券…3,000円
●一般 1プロ…1,200円 1日券…3,000円 2日券…4,000円
●友の会/障がい者 1プロ…700円 1日券…1,600円 2日券…3,000円
■会場 京都文化博物館 3F フィルムシアター 〒604-8183 京都府京都市中京区三条高倉角(東片町623ー1) TEL. 075-222-0888 FAX. 075-222-0889
・地下鉄「烏丸御池駅」下車【5】番出口から三条通りを東へ徒歩3分  駅周辺図 ・阪急「烏丸駅」下車【16】番出口から高倉通りを北へ徒歩7分  駅周辺図 ・京阪「三条駅」下車【6】番出口から三条通りを西へ徒歩15分  駅周辺図 ・JR・近鉄「京都駅」から地下鉄へ ・市バス「堺町御池」下車、徒歩2分
京都文化博物館 The Museum of KYOTO https://www.bunpaku.or.jp/
Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100042244075900 Twitter: @kyoto_bunpaku https://twitter.com/kyoto_bunpaku Instagram: @the_museum_of_kyoto https://www.instagram.com/the_museum_of_kyoto/
VIDEO PARTY 2023 開催
VIDEO PARTY10を2023年12月9〜10日の2日間、京都文化博物館フィルムシアターにて開催します。 本上映展は15分以内の一般公募による映像を紹介するもので、ドラマやアニメーション、ビデオアートといった様々なジャンルの映像を上映します。 2013年に始まり、これまで上映した作品は610作品。京都を中心に札幌、岩手、東京、マカオ、台北、台中、深圳、ソウル、釜山、リッチモンド、ベルリンと各地での上映を通した交流も行なっています。 個人で作られた映像を発表する機会は多くありません。VIDEO PARTYは様々な表現の可能性を秘めた映像作品を公開しする場を作りたいと考え運営しています。 出品・鑑賞どちらでも構いません、皆様のご参加をお待ちしています。
■企画・運営 AF PLAN ■共催 京都文化博物館 ■協力 新視角、株式会社デンキトンボ、Brand new day、tapetum works、Medienwerkstatt(Berlin)、畑洋子
AF PLAN http://www.af-plan.com/ Twitter: @AF_Plan_info https://twitter.com/AF_Plan_info
■上映プログラム一覧
●program 1 [12/9(sat)10:30~] 中村 古都子 / 魔法の紫ウサギ Michael LYONS / パーツ 山川 智輝 / 不在の存在 高上 雄太 / なんでやねん! 相内 啓司 / 愛撫-The caress/La caresse 小川 泉 / 山火事 高原 修一 / ギャラリーでの一日 Yüiho Umeoka / Manipulated Colorbars いまいゆか / 春の日 後藤 由香里 / Book 龍 健太 / さや 石川 亮 / Signify GUP-py / Beyond The Door 扉の向こう側に Michael Hoepfel / Inner City 近視のサエ子 / 次回、納豆ファンク「叫んで、おまめ!」
●program 2 [12/9(sat)13:30~] 宮里 洸樹 / OPENING 相内 啓司 / Days in uncertainty 不確かな日々 吉田 孝行 / ある日のモエレ しもきた観覧車 / ゴンドラリー つはる&ババカヲルコ / 呪殺の曼荼羅 小野 光洋 / 落としもの なかやまえりか / カゾクノキョリ Isa Schmidlehner / Beate まきのみつる / 怪獣リューリとメシエ、デジタル刺繍ミシン編 中沢 志保 / きみの感触 延 紗英子 / 4 Little Swans? ニシノユキコ / ワン・トゥー・スリー 三ツ星レストランの残飯 / FUSI GEA Alessandro Maggioni / Gideon‘s Tale 葭原 武蔵 / Midnight Special
●program 3 [12/9(sat)16:30~] (実在しない)切り抜きチャンネル / お絵描きは孤独 永山 凜太郎 / nowhere らぐすけ / Trickle 栗原 亜也子 / MindGames ‘ I am Here’ 20170915-1025 ニシノユキコ / 女の会話〜The Age of 27〜 岸本 真季 / 陛下と丞相、あと皇后 菊沢 天太 / ACTOR1 Short 坪根 正直 / Foton 西田 知司 / 裏小樽モンパルナス 島津 凜音 / 43歳の夏休み 中林 空 / NO ONE CAME TO HELP 柴原 直哉 / 思洞 ムラカミロキ / PurpleLine の Tetsuyaizer 高橋 幸太郎 / お墨さん パート2 Manuela Johanna Covini / # The Speculative in the Spectacle 高山 隆一 / 遠雷 中本 京佑 / 魂のふるさとより
●program 4 [12/10(sun)10:30~] 蒼太 / パーク らぐすけ / Earth 永山 凜太郎 / GIVE ME BACK MY PRECIOUS 林 恭平 / 宇宙血液 (実在しない)切り抜きチャンネル / 魔法使いに聞いてみた 猪鼻 秀一 / 護謨の中の吠える犬 朝倉 小冬深 / Landscape Flicker 三木 はるか / 安吾のごときもの歩く 龍 健太 / 畢生 岡澤 侑希 / 響 田中 いずみ / ナンゾヤ tama-style / your eyes Lina Walde / In circles DOGlover / DANCE 役者でない / too small to get 藤井 アンナ / グランス
●program 5 [12/10(sun)13:30~] 塩原 璧 / 双翅軍雷攻 具志堅 裕介 / mikikikikimimi まちだリな / ニンジンは待ってくれない 永山 凜太郎 / HACHIOJI TO DISMEMBER 多田 文彦 / 稲荷遊技場 林 ケイタ / BUG STRIPE -CRACK MATSUMO / 放課後の怪物 龍 健太 / 唯一 伊奈 新祐 / Sketch of Kyo(京) Vol.2~祇園祭~ 赤木 崇徳 / Lowrider Johnny HUNG / Semordnilap zihiro / ワンネス Lioba von den Driesch / ludo_2 ないとう日和 / ボ―――――― 柳瀬 昇 / 新月ウォーク さとうゆか / もも 立川 清志楼 / 微景 東 遼太 / 飛蚊症
●program 6 [12/10(sun)16:30~] 相馬 あかり / 愚者の石 龍 健太 / PREPARE TO MARCH!! うえだしょうた / composition 野村 建太 / ☀︎★✈︎←→ 蒼太 / マリンシークレット 景燁 / 本当の私が見える? りけいき / sleep issue 長野 清香 / キャンディはいかが 三ツ星レストランの残飯 / スタぁ錦肝 あるふぁ@ / シンセリアリティ Hiroko Tanahashi & Post Theater / SPOOKAI Gaby Schulze / abstraktes abstract 片岡 拓海 / 書動―游泳― Momgua Eom / Nino 山口 健太 / ロックダウンボーイ③-またきてね-
●映像展示[12/9(sat)12/10(sun)] よこえれいな / Relief
VIDEO PARTY 10
WebSite http://www.af-plan.com/vp/ Facebook Page https://www.facebook.com/video.party.kyoto/ Twitter: @VIDEOPARTYKYOTO https://twitter.com/VIDEOPARTYKYOTO
Facebook Event Page https://www.facebook.com/events/1690005014777532
#VIDEOPARTY #VIDEO_PARTY
0 notes
thyele · 1 year
Text
2023年5月7日
Waive_infoさん「【Waive再結成!GIGS「Burn」追加公演決定!】 GIGS「Burn」 追加公演 ■2023/7/17(月祝) 大阪:OSAKA MUSE ■2023/8/4(金) 東京:渋谷WWW X 本日チケット最速先行受付開始! ▷https://t.co/K9r3yt7wwv ※チケットご購入・ご来場の前に必ずご一読ください ▷https://t.co/rxLYTHErHa」https://twitter.com/Waive_info/status/1653340644184854528
杉本善徳(Waive)さん「今日はヨシモト∞ドーム(写真はホールだけど)にて「少女歌劇団ミモザーヌ」の公演を観てきました。 めちゃくちゃ歌もダンスも上手いのだけど、何よりも息が合っていて素晴らしい。同じリズムを感じているんだな〜と。 選曲も良く、感心しっぱなしの1時間でした。凄いぜ。 https://t.co/bJLDATf6cU」https://twitter.com/ys1126/status/1654838643721404417
こびー(��音)さん「首振りDollsのお客様方、お越し頂きありがとうございました😭 ライブ前の皆様のワクワク感、そして首振りDollsへの愛本当にヒシヒシヒシ!!と感じて暖かくて心がいっぱいになりました🫶🏻 タカツキさんにもお会いできて超嬉しかったです🙌🏻ありがとうございました!!!! 皆様、来月もお待ちしております☺︎」https://twitter.com/canon_ohuton/status/1654519768081391623
タカツキさん「本日は『Rock'n'Doll Syndrome Tour』-��戸編-ご来場頂きありがとうございました…!ライブ前にVARIT.に遊びに行って頂いたお客様も結構いたようでありがとうございます!小林さんも喜んでおりました! 次回神戸はそんな小林さんのイベントに出演します!また来月もお待ちしておりますよー! https://t.co/HnUaarP8K7」https://twitter.com/attsu_of_death/status/1654503643004166149
ジョニーダイアモンド首振りDollsさん「ありがとう神戸! どんどん好きになるぜ神戸! また来月お楽しみに❗️ 気をつけて帰ります🚗」https://twitter.com/Tracisixteen/status/1654541501718986770
義永 響さん「詩那さんから竹の子を頂きました!有難う御座います!! さっそく竹の子をアク抜きしております。 竹のようにテッペンを目指す詩那さんのお手紙付きです💖 https://t.co/aTSEVg3agI」https://twitter.com/THG_Hibiki/status/1654332966154424320
恐さん「言や動に 真は無い 真は こころの中にあり 一つしかないもの 僕は君を知らず 君は僕を知らない 君の個を認めずして 僕の個はあらず」https://twitter.com/bpmkyou/status/1654577443456548864
ショーン・ホラーショー 首振りDollsさん「貴重なGWに我々を選んでくれて本当にありがとう。 どうか身体を労って下さいませませ🫡」https://twitter.com/kubihuri_shawn/status/1654604892550602752
真矢さん「入場用リストバンドで並んでくれてるみんな…強風だから気をつけてね!!! 今日は楽しみにしてます❣️」https://twitter.com/331shinya/status/1654627456563941376
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おはよーございます😊 昨日のKINGを見ながら列車に揺られてます🙋‍♀️ 先輩達かっこええなー✨ パワー貰えるよね✌️ そんなわけで 今日も頑張ってこー😙 皆さま良き一日を✨ 次回UNCLOCK LOVERは少し先ですが5/9は吉祥寺SHUFFLEでアコライブ❗️ 20:50から出演予定‼️ https://t.co/wS6sucQ5tG」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1654635767493427200
UNCLOCK LOVER2020さん「■5月9日(火) 吉祥寺 SHUFFLE 【出演】頼田陵介(UNCLOCK LOVER)/加藤卓雄 /叶夢 / うちだ まさのり / 真昼(NEW CINEMA WEEKEND 81) 【時間】開場 18:30 / 開演 19:00 【料金】前売 3,000円 / 当日 3,500円(+1D) 【チケット】TIGET予約 必ずマスクを着用下さい。 https://t.co/4QmIGN42Xw https://t.co/GfGqdRKIBs」https://twitter.com/UNCLOCK_LOVER20/status/1654636092874948608
ポルトマン takashiさん「タケノコは、天ぷらなどになって子どもたちと食べました✨ https://t.co/IaJKtXFyzu」https://twitter.com/poltman_takashi/status/1654636411038101504
Ryuichi Kawamura officialさん「with TSUKEMEN☀️🫶🏻 https://t.co/S5UiMGyBjG」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1654649613373276161
あじまりかんさん「あじまりかんライブやります❗️ 7/30(日) The power to live 〜集え!音楽好き老若男女〜 @本郷アルマジロ オープン13:30 スタート14:00 チャージ 1,000円+1オーダー 出演バンド walk mans/ポルトマン/あじまりかん https://t.co/onDp5bIL2D」https://twitter.com/ajimari_can/status/1654638414644514817
ポルトマン takashiさん「明日5/7(日) SUHARA MUSIC FES 平均年齢70歳のおじいちゃんバンドでギターのお手伝いをしてきます。 出演は、14:00-です。 キッチンカーが楽しみです。 メンバー都合で、編成がいつもと違います。 https://t.co/sD7qy8cdJF」https://twitter.com/poltman_takashi/status/1654651139579850752
小美玉たかしさん「ごきげんよう♪ 超大物…ゴールデンウィークは、田植え・タケノコ掘り・コンサート会場…そして唄REC† #小美玉たかし https://t.co/8MQqUVa8IM」https://twitter.com/TAKASHI_OMITAMA/status/1654651291300429825
舜6/3我輩生誕祭@池袋手刀さん「ライブではほとんどやったことない曲だけど、好きな曲です(*´﹃ `*) the FUZZ 【唄と蕾】 https://t.co/sjeKcTzrG9」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1654660586721132545
恐さん「先日 高い椅子を作ったので 今度は 低い椅子を作りました https://t.co/fGuRdmfo2E」https://twitter.com/bpmkyou/status/1654660770087723008
mogroさん「new 2 songs "Clouder" "Songs for COVID-19 Times" now available in bandcamp.(this work is split with sik.) please listening here. https://t.co/UrzYlokmZP」https://twitter.com/mogro_band/status/1654660875922599936
KINGRYOさん「おはようございます✨ 2023.5.6(土)am11:45 幸せなんてもんはそれぞれに違ってボクの場合キミの笑顔を眺めていたいんだ☺️ みんなに最大限の感謝とリスペクトを👍 photo by @a_kwsk_1985 https://t.co/ZIKnrIzByS」https://twitter.com/kingryoworld/status/1654678679589629952
HYDE CHANNELさん「#HYDE が「兄貴」と慕う #画狂人 #井上文太 の秘密のアトリエに訪問! #アート制作に挑戦 #一般公開していない初公開のアトリエ 【後編 明日20:00〜 | 2週連続放送】 https://t.co/MgWTwOTS9E @HydeOfficial_ @BUNTAiNOUE @333888G #HYDECHANNEL https://t.co/2UbWX6i60o」https://twitter.com/HYDECHANNEL/status/1654682405377314816
BUCK-TICK OFFICIALさん「📢5月3日〜5月7日の5日間、 ファンクラブ&モバイルサイト会員の皆様を対象に、 過去のファンクラブ会員限定ライブ映像を日替わりで限定公開✨ / 本日(5/6)12:00〜23:59公開 『FISH TANKer's ONLY 2017』の視聴ページをアップ❗️ \ 詳しくは▶️https://t.co/fl4Lhbj5xe #BUCKTICK #FISHTANK #LMP #FTO」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1654682647329751042
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「【市川セカイ×森翼】 『FIGHTを灯して』2マンLive ◆大阪公演 5月13日(土)心斎橋夜を灯して https://t.co/aDGLgMJcjG ◆東京公演 5月22日(月)板橋ファイト! https://t.co/vreyTpVf37 配信ticket¥2,000 会場ticket¥3,500 開場19:00 開演19:30 メール予約 [email protected] https://t.co/GNHEdJVHj5」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1654685383760941056
KING OFFICIALさん「【本日チケ発】 ■22:00〜22:05 2023.5.27(土) 柏PALOOZA KING 入場無料 ONEMAN LIVE 〝KING OF ROCK SHOW〟 OPEN 17:00 START 17:30 ※D代必要 早番が欲しい方のチケ発です 早番入場にこだわらない方は、予約不要です。 ぜひ、遊びにお越しください。 受付 https://t.co/fVrWiN5YHk ※ミリ秒判定 https://t.co/G41bEyIBhx」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1654689637200441345
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「魔界行けるの今日までやで 行くやろ? (°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1654692357193994240
DAVID STOREさん「【 商品発送について 】 ◆DAVID STORE ◆DAVID STORE Limited SHOP  (FUZ限定) 両サイト内記載には GW期間中の発送はお休みさせていただきます、とありますが 例外的に本日商品発送を行いました 本日までにご注文のお客様は 発送完了メールにてご確認ください https://t.co/H76ZPvfnWD」https://twitter.com/davidstore2021/status/1654692698698444804
deadman_officialさん「【FC限定イベント名古屋開催決定!】 deadman official fan club「FUZ」 会員限定公演 「FUZ TALK vol.03」 2023年6月17日(土) 名古屋 静かの海 開場 17:30 / 開演 18:00 前売り ¥4,500(D別) 【出演】 眞呼(deadman) aie(deadman) and more... https://t.co/MDJRLMhBYA」https://twitter.com/deadman_fuz/status/1654697564938317824
yoshikitty_goodsさん「⭐新商品⭐ 全国のドン・キホーテに【ヨシキティ】アパレル・雑貨商品が登場! ドン・キホーテ限定商品になります♪ 発売日:5/6(土)午前9時より順次発売 展開店舗はこちら https://t.co/qR3hKaA47Z @YoshikiOfficial #yoshikitty #yoshiki #xjapan #hellokitty #サンリオキャラクター大賞 https://t.co/IVAgmivY8A」https://twitter.com/yoshikittygoods/status/1653308343761420289
THE DANCE DAY【日本テレビ公式】さん「いよいよ今夜7時🔥 日本テレビ系 🪩ダンスNo.1決定戦👟 THE DANCE DAY 立川ステージガーデンより3時間生放送! 今年も100点飛び出すか? 特別審査員 #YOSHIKI の審査をお楽しみ❗️ 🕺 Are you ready?💃 #THEDANCEDAY #ダンスデイ #ダンスNo1決定戦 @YoshikiOfficial https://t.co/qtaXdWbhyq」https://twitter.com/the_dance_day/status/1654682403590516737
静かの海_official 7月1日 GRAND OPENさん「【deadman official fan club「FUZ」 会員限定公演 開催決定】 ■6月17日(土) 「FUZ TALK vol.03」 OPEN 17:30 / START 18:00 出演:眞呼(deadman)/aie(deadman) and more... [イベント詳細] https://t.co/8RvUqXgP8a #deadman #眞呼 #aie #静かの海 https://t.co/HdjZYMHpfO」https://twitter.com/shizuka_n_osu/status/1654697693162393602
咲さん「「LIVE to LIVE」開催まであと13日‼︎ 本日はI HATE SMOKE RECORDSのイベントでKiNGONSがLOFTに来てくれてました! 舞台スタッフに「キンゴンズが一番暴れてたよ(笑)」と言われたくらい会場を沸かせてましたね🎉 5/18はもっと凄いの期待してます‼︎ 🎫 チケット発売中‼︎ https://t.co/8HnswabTjr https://t.co/3xiWeH9LHG」https://twitter.com/saki2023_05_18/status/1654550558974562304
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「1日目のみの参加でしたが、めちゃくちゃ楽しかったです😆✨ ありがとうございました😆😆😆 二日間お疲れ様でした✨」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1654731649610022914
☕️ふなもと健祐🥁さん「明日はいよいよ【烏羽玉 能 meets COFFEE】イベント第3回。 能と珈琲の空間を堪能してください。 烏羽玉 能 meets COFFEE vol.3 ~いずれ菖蒲か杜若~ 5月7日(日) @早稲田フェニックスラウンジ 14:00~16:00(開場13:30) ¥4,000(要予約・当日精算) 🎫ご予約 https://t.co/KAj3mt7gkh https://t.co/bYBozSF1eZ」https://twitter.com/funamoch1/status/1654734305682403328
恐さん「https://t.co/iFD18x4xRt」https://twitter.com/bpmkyou/status/1654741401995976704
【Phobia】 KISUIさん「Phobia/abyssの集い https://t.co/A47Nx3NRYi」https://twitter.com/KISUIxxx/status/1654752776348667904
CNN English Express編集部さん「🎉6月号 5月6日 発売🥳 ✨スタンフォード大学特別講演✨ #YOSHIKI 💁‍♂️特集 「語源」で覚える英単語 🌍目玉 侍ジャパン WBC優勝 フロリダ州で広がる「禁書」 🌟連載 大谷翔平 現地レポート⚾️ 🗣️インタビュー ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者) 👉https://t.co/Bpgz1ZAhIV https://t.co/kMpPRGjrxA」https://twitter.com/asahipress_ee/status/1654652197605367811
こもだまり|昭和精吾事務所さん「ぼやぼやしてたら第二回が完走してました(;ФωФ;) 第一回作品に準えて、最終回を迎えるとなぜか「完走おめでとう」と祝われる仕組み😆 SSJアカウントでは個々の活動もお知らせしています。よろしければフォローしてくださいませ。 見逃しがちな場合は公式LINEもあります! https://t.co/bWxaMXzkJo」https://twitter.com/mari_air/status/1654759236625391617
清春さん「tomorrow.」https://twitter.com/ki_spring/status/1654759734233415681
烏羽玉 能 meets COFFEEさん「明日の【烏羽玉 能 meets COFFEE】イベント会場の『フェニックスラウンジ』までの道筋はコチラです。 https://t.co/X9Dsp1X74P」https://twitter.com/UbatamaNmC/status/1654760034625290240
烏羽玉 能 meets COFFEEさん「#拡散希望 👺烏羽玉イベント☕️ 烏羽玉 能 meets COFFEE vol.3 ~いずれ菖蒲か杜若~ 5月7日(日) @早稲田フェニックスラウンジ 14:00~16:00(開場13:30) ¥4,000(要予約・当日精算) ◎出演 樋口翔(能楽師) ふなもと健祐(SCAJ公認コーヒーマイスター) 🎫ご予約 https://t.co/BWNGU2iLyt https://t.co/5FqtEaqJGJ」https://twitter.com/UbatamaNmC/status/1654759412899385349
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「激熱3man、徐々に接近。 我々なりのとろりんぽを御届けします(?)。 宜しくどうぞ🔥🔥🔥 5/11(木)池袋手刀 『とろりんぽ』 出演(BIG 3): カラビンカ らいむらいと luin 開門 18:31/開演 19:00 前売 3,500円(+1d)/当日 3,900円(+1d) 前売御予約受付⬇ https://t.co/HEnF1LoPtH https://t.co/Jpm5D4TcYb」https://twitter.com/lucy_peter/status/1654761662992519168
真矢さん「みなさん今日は本当にありがとうございます😊 今日のイベントの様子を見たいから、写真や動画を撮った方はバンバン上げてください💕💕💕 みんなと会えて嬉しかったよ😍」https://twitter.com/331shinya/status/1654764466414796803
Yoshikiさん「まもなく会場に到着。もうすぐ生放送。 間に合った!🐰 #YOSHIKI RT @the_dance_day 今夜7時日本テレビ系 🪩ダンスNo.1決定戦! THE DANCE DAY 立川ステージガーデンより3時間生放送! 特別審査員  YOSHIKIの審査をお楽しみ❗️ #THEDANCEDAY #ダンスデイ #ダンスNo1決定戦」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1654764928484642816
NoGoD団長さん「基本的に濃い人達と表紙飾りがち。 https://t.co/VwvFqBnpRG」https://twitter.com/danchonogod/status/1654415778832334850
SHINJUKULOFTさん「✨NO CHARGE BAR!!✨ 5/26(金)深夜 BARラウンジ 『ゴッドバー』 🌛aie氏をマスターにお迎えして     ノーチャージでお送りするロフトの深夜会…🌛 ふるってご来店くださいませ 朝まで飲みましょう❗️ 開店_23:00 / 閉店_29:00 @THEGOD_aie [詳細] https://t.co/MJm906cbKu https://t.co/S4lKxS5niq」https://twitter.com/SHINJUKULOFT/status/1654758241346387969
KINGRYOさん「バッキバキ👑🔥 2023.5.5@柏PALOOZA photo by @a_kwsk_1985 https://t.co/cfQk4jwJr5」https://twitter.com/kingryoworld/status/1654764468717637632
KINGRYOさん「写真全部で330枚ありますw」https://twitter.com/kingryoworld/status/1654767315047821312
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「2023.5.6御徒町パンダ広場 シタマチ.パンダGWフェスタ 1.マザー 2.アンフェア 3.さよなら 4.ノスタルジー 5.スーパースターに憧れて 久々のフリーライブ。空に向かって歌うの気持ちよかったな。物販の行列も嬉しかったな。ありがとう。キッチンカーの焼きそばとイチゴスムージー買って帰りました。 https://t.co/RSystVSKEW」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1654771946213773315
0 notes