Tumgik
#夏休みワークショップ
canvaskenkyujo · 2 years
Photo
Tumblr media
#キッズ研究員のきろく #幼児クラス #小学生クラス #ワークショップ / 9月10日㊏ キッズクリエイティブ研究所in竹芝 『水と油は混ざる?身近な手洗いから紐とく科学のフシギ実験!』 \ 協力:#サーモフィッシャーサイエンティフィック ジャパングループ https://www.canvas.ws/kenkyujo/report/20220910-takeshiba.php サーモフィッシャーサイエンティフィック ジャパングループさん(以下、親しみを込めてサーモフィッシャーさん)の協力のもと、キッズクリエイティブ研究所の無料体験会を実施しました。 🙌🔦🔍🙌🔦🔍🙌🔦🔍🙌 みんなの身近にある水と油から、手洗いにかくされたヒミツをさぐっていこう! いっしょのコップにいれると混ざらずにわかれてしまう水と油。 わかれてしまう2つの液体だけど、水で油は落とせるのかな? 水よりもきれいに油をおとすにはどうしたらいいんだろう? ラー油(油)をしっかり落とすにはどの液体がよいのか、 服をあらうせんざい(落ちそうと予想した人多数)・手をあらうせっけん(おちるかも!?という予想)・レモン果汁(少し落ちそう、かなぁ?という予想)などなど8種類+水の9種類の液体をつかって実験。 どんなふうに汚れが落ちるのか、じっくりと観察しました。 このせっけんが一番(落ちた)!こっちは少しだけ落ちた!これはあんまり... 全部の液体を観察しようと時間いっぱい実験しつづけたり、 汚れが落ちた順番にならべて結果を見やすく表現したグループもありました。 きれいに油が落ちた液体(服をあらうせんざい、お皿をあらうせんざいなどなど)には、界面活性剤―かいめんかっせいざい―っていう成分が入っているんだって。 "かいめんかっせいざい"が油と水をまぜてくれるから、水だけだと落ちにくかった油がよく落ちるようになるんだ。 せっけんでよごれがよく落ちるのは、手洗いでも同じ! たとえば、コロナウイルスはあぶらの膜におおわれているから、"かいめんかっせいざい"でよーく落ちる! だから、せっけんをつけて手を洗うと、水だけで洗うよりもきれいになるんだね。 せっけんの大切さをかんじたあとは、お部屋全部をつかってウイルスさがし! 本物のウイルスは目には見えません。ブラックライトで光る特別な液体をウイルスに見立てて、手がよごれていた場合、どんなところが汚れるかを調べました。 今回はすこし悪いウイルスに注目して実験をしていったけれど、わたしたち人間はウイルスや菌がいないと生きていけません。 ウイルスや菌がすべて悪いものとは考えないで、力をあわせて毎日をすごしていこう!(byショー博士) ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! またどこかでお会いできることを楽しみにしています。 🙌🔦🔍🙌🔦🔍🙌🔦🔍🙌 ●研究所お申込みはこちら❣👧👦 https://www.canvas.ws/kenkyujo/ #石鹸 #手洗い #界面活性剤 #SDGs #科学 #実験 #夏休みワークショップ #無料体験会 #こどもワークショップ #幼児ワークショップ #小学生ワークショップ #こどものいる暮らし #STEAM教育 #遊びと学び #失敗できる #試行錯誤 #創造力 #探求 #CANVAS (Canvas) https://www.instagram.com/p/ClQsGDByPAw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sawa-nakanishi · 6 months
Text
ゲストアーティストとして参加しました
・過去作品25点、新作1点
・どなたでも作品に触れられる砂場 🙌
・イカ鋳造ワークショップ 🦑
・がりがり発掘ワークショップ ⛏️
・喫茶すするとして1日店長も行いました ☕️
1 note · View note
riki-wadaikohikari · 2 years
Photo
Tumblr media
【 夏休み伝統工芸ワークショップ 】 ・ 令和4年8月18日(木) 熊本県立劇場音楽リハーサル室にて行われました 『夏休み伝統芸能ワークショップ』に参加いたしました。 ・ 普段なかなか触れる機会の少ない 伝統芸能や伝統楽器に触れる機会を増やす活動として くまもと邦楽会館様が主催で行われた今回のイベント。 ・ 夏休み中の子どもたちが、 箏、三味線、尺八、鳴物、日本舞踊、和太鼓などの演奏を見て、実際に体験もしていました。 ・ ご参加いただいた多くの皆さま、 本当に有難うございました!! ・ 一緒に演奏をしてくださった 上野屋楽器の上野代表も有難うございました🙇‍♂️ ・ ・ ・ ✎✎✎✎✎✎✎✎ 『和太鼓は “誰かを幸せ”にする  和太鼓は “人生を豊か”にする』 和太鼓輝-HIKARI-は、 熊本から世界へ向けて 和太鼓の魅力を発信している 創作和太鼓チームです。 和太鼓の演奏や指導 和太鼓教室の開催 創作曲の作曲、編曲など 和太鼓に関するご用命は 和太鼓輝-HIKARI-にお声掛け下さい。 ✐✐✐✐✐✐✐✐ ・ ・ ・ ──────────── 各リンクは @wadaiko_hikari の プロフィールページ下部に表示している 『 Linktree 』をご確認下さい🤲🏼 ──────────── ・ ・ ・ ✔️公式ホームページ ➭お問い合わせ、随時受付中! ➭ SUZURIにて、グッズ販売中! ➭ LINEにて、スタンプ販売中! ・ ✔️SNS各種 ◆Instagram ◆Twitter ◆TikTok ◆Facebook ◆YouTube 1stチャンネル ◆YouTube 2ndチャンネル ・ ・ ・ #和太鼓輝 #創作和太鼓 #熊本から世界へ #夏休み伝統芸能ワークショップ #熊本県立劇場 #くまもと邦楽会館 https://www.instagram.com/p/CifIL59uuJ2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bottegatramoda · 2 years
Photo
Tumblr media
【サンダル作り体験】 同年代?と思われる娘さんがお母さんを連れて、夏休みらしい事しよっ!っと体験にいらっしゃいました。 事前に色々ご質問頂いていたので、ご説明済みではあるものの… 作る体制自体がお母様にはちょっと辛いみたいで、片足で若干イヤイヤ病が発症していましたが、なんとか最後まで頑張りました。 当店の体験は『「思考」錯誤』がテーマ。 体験者自身が自分で考え、『試行錯誤』して作り上げる、出来るだけスタッフが手を出さずに、基本のやり方を教えてヒントを出すだけで、ご自身で作り上げてもらうというもの。 子供でも大人でも、それは同じ。 私自身が『体験』をする時に、出来るだけ全部やらせて欲しい…と思うので、このようにしました。 はっきり言って、こちらが手を出してさっさと終わらせてしまう方が簡単です。 が、ソレをグッと堪えて、皆さんに頑張ってもらいます。 『思ったより大変💦』 そうなんです。靴を作るって、思ったり大変です。 自分の足に合わせる🦶 左右同じ様に見せる✨ そう、大変なんです。 靴作りは、必ず二個(両足分)作らなくてはいけない。 そして他の革物と違って、“痛い”と言われる可能性が多々あると言う点が革を使ったモノの中で一番難しいと言われる由縁です。 この難しいさを是非味わってみて下さい😆 自分の靴、大切にしようって思いますよ❤️ #サンダル #サンダル作り #サンダル作り体験 #サンダル作りワークショップ #自作 #手作り #ハンドメイド #1日体験 #猫ひた #猫のひたいほどワイド #体験 #ワークショップ #夏休み #夏休み工作 #自由研究 #自由研究ネタ #参加者募集中 #予約受付中 #bottegatramoda https://www.instagram.com/p/ChexJ7_rA4V/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
greenroomyuka · 2 years
Photo
Tumblr media
子どもたちが大好きな ジェルキャンドルで水族館🐟作り体験の 団体様向けプランを作りました。 グリーンルームアトリエ由花の名古屋東店で名東区民限定です。 子ども会、学童、クラブ、学校など8名様以上で開催します。 詳細はホームページをご覧下さいね。 https://atelier-yuka.jp/t-face/#i-2 🌹グリーンルームはレカンフラワー専門店です。 生花を材料に、綺麗なドライフラワーを作ります。体験レッスンはお気軽にご相談ください。 結婚式やプロポーズの保存加工専門店もやってます。 🌹 グリーンルーム保存加工専門店 http://atelier-yuka.jp/ 🔹YouTubeチャンネル🔹 https://www.youtube.com/c/花のコンシェルジュ兵藤由花   🔸花の保存加工専門店 @greenroom.bouquetflame.yuka 🔸レカンフラワー教室 @greenroom.atelieryuka #子供 #ワークショップ #名東区 #体験 #ワークショップイベント #イベント情報 #出店 #子どものいる暮らし #水族館 #ジェルキャンドル作り #キャンドル作り #子供が喜ぶ #子供の遊び #体験教室 #フラワーアレンジメント #ドライフラワー #夏休みの過ごし方 #夏休み工作 #ワークショップ名古屋 #ワークショップ受付中 #体験レッスン受付中 #名古屋花屋 #グリーンルーム由花   #アトリエ由花 #名古屋 #バイト募集 #パート主婦 #求人募集 #求人 社員バイト募集してます https://atelier-yuka.jp/recruitment/ (フラワーアレンジメント教室 グリーンルーム アトリエ由花) https://www.instagram.com/p/CgzEk0SviBX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
itokara · 2 years
Photo
Tumblr media
20220801 いよいよ夏真っ盛りの8月スタート! 明日から始まる子ども手芸部、 繰り返しになりますが 以下再度ご確認のほど宜しくお願い致します。 感染者拡大防止のため、入店の際に マスクの着用、手指消毒のご協力をお願いします。 体調に少しでも違和感、不安のある場合は キャンセルも承りますので 当日でもご遠慮なくお知らせ下さいませ。 それから、店内が狭く密度が高くなるので 一人で参加できるよ!というお子様は お一人でご参加下��るようお願いします。 お手伝いはこちらでさせて頂くので大丈夫です! 感染防止のためご協力のほど どうぞ宜しくお願い申し上げます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ 午後からは @___terran____nail の 出張マグネットネイルwsがございます。 美意識は爪からとか✨ 手仕事も綺麗な爪だとなんだか嬉しいですよね。 気になる方は是非。 13:00〜と、15:00〜 DMにてご予約承ります。 #hibi #news #itokara子どもws #夏休み子供ワークショップ #handmade #workshop #ワークショップ https://www.instagram.com/p/CgtA-Xqv1yz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kjh-417 · 8 months
Text
Tumblr media
mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   編み物ワークショップに出向く。   洗濯をする。   note (https://note.com/kj_rm417/n/neef0bfdcf5d1) を 更新する。     夏休みを経ての、 久しぶりの編み会。 おやつは 栗のエスプリと 初めてチャレンジした タルト・アルザシエンヌ。 りんごのお菓子のレパートリーが またひとつ増えた。   疲れがたまっているのか、 それとも満月のせいか、 ちょっとばかり 情緒不安定。   明日から10月か。 たのしく過ごせるといいな。
16 notes · View notes
moritamiw · 1 year
Photo
Tumblr media
2023年になりましたね。 新しい年が始まる時って、真っ白なノートを目の前にしているみたいで「さぁ描くぞ!」となんだか楽しいキモチになるんですよね。 さぁ描くぞ~! さて。 1月21日(土)に詩画集「いとしきモノ」がいよいよ出版&販売されることとなりました。 また、東京/町田市民文学館ことばらんどにてワタシの個人展「いとしきモノ展」を開催いたします。 詩画集は、これまで描いてきた絵と文を短編の絵本のように、またひとつの連なったお話のような構成で仕上げています。 ココロの森を歩くように読み進めていただけると嬉しいです。 個人展は、詩画集の内容をより立体的に体感していただけるような仕掛けの展示、アニメーションの放映、moritaMiWブランドのプロダクト商品づくりのご紹介コーナーなど、広い空間ならではの展覧会にさせていただく予定です。 展覧会期中には、会場をお話しながら巡る【アーチストトーク】、刺繍で苔石をつくりブローチに仕上げる【苔石ブローチのワークショップ】(写真5枚目)、ワタシが描いた無題の絵にタイトルやことばをつけて応募いただく【想いをことばに】(写真6枚目)など、イベントも盛り沢山です。 ※応募方法など詳しくは町田市民文学館ことばらんど @machida_kotoba のサイトをご覧ください 詩画集をはじめ、ハンカチやバッグ、新商品のコースターやランチョンマットなどmoritaMiWの商品 @kusubashi_towel も1Fにてお買い求めいただけますので、ぜひお土産にどうぞ。 詩画作家・森田MiWの絵とことば「いとしきモノ」 ◼️とき◼️ 2023年1月21日(土)~3月19日(日) 10:00~17:00  休館日 : 毎週月曜日・2/9・3/9 ◼️ところ◼️ 東京/町田市民文学館ことばらんど @machida_kotoba ……… 写真1枚目の、詩画集や個人展ポスターなどに使っている絵は、これらと同タイトルの「いとしきモノ」という絵。 アトリエの窓から見える処に2022年の夏まで居たモサモサと名づけていたケヤキの樹が登場しています。 … 「いとしきモノ」 ゆうべ降った雨は 草の匂いを巻きとってソラにのぼっていく。 ワタシとキミは ひんやり気持ちいい水溜りに足を浸している。 丘の大きな樹は モサモサモサと風と歌っている。 此処はいとしき世界。 いとしいモノで溢れているから。 キミの愉しみも哀しみも ワタシ���高揚も落胆も この今という時にすべて在る。 さぁそろそろ。 また新しい風が吹く。 … #moritaMiW #森田MiW #モリタミウ #もりたみう #町田市民文学館ことばらんど #ことばらんど #町田市 #art #いとしきモノ #森田MiW個人展 #森田MiW✖️楠橋紋織 #楠橋紋織 (町田市民文学館ことばらんど) https://www.instagram.com/p/Cm5g1nBvZeS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
17 notes · View notes
yukiwpottery · 8 months
Text
Tumblr media
渡邉由紀 陶展 「美しい普段づかいの器たち」vol.5 Nov.23 thu - Dec.3 sun |2023
今回で5回目となる渡邉由紀さんの陶器展です. 今年の夏はメキシコで作陶、ワークショップと新たな作家としての活動を広げ、日々を楽しみながら精力的に仕事を進めています。本展ではその前向きなライフスタイルやひたむきさを感じさせる器が期待されます. 乞うご期待、ぜひお立ち寄りください.
galerie non 〒167-0042 東京都杉並区西荻北4-3-4-101 13:00-19:00 (月曜定休,最終日は18:00まで) Tel&Fax: 03-3394-5670 E-mail: [email protected] URL: http://www.batta.co.jp
2 notes · View notes
canvaskenkyujo · 2 years
Photo
Tumblr media
#キッズ研究員募集中 #夏休みワークショップ #無料体験会 / 9月10日(土)キッズクリエイティブ研究所in竹芝 『水と油は混ざる?身近な手洗いから紐とく科学のフシギ実験!』 \ ウイルスとせっけん、油とせっけん... せっけんには、どんなひみつがあるんだろう? 今回は、サーモフィッシャーサイエンティフィックさんと一緒に実験を行いながら、 手洗いという「あたりまえ」にかくれた「ふしぎ」や「なぜ?」を探ります。 協力:#サーモフィッシャーサイエンティフィック ジャパングループ 🙌🔦🔍🙌🔦🔍🙌🔦🔍🙌 ー会場ー CANVAS 竹芝オフィス (東京都港区海岸1-7-1東京ポートシティ竹芝オフィスタワー8階 CiP内) ー期間ー 2022年9月10日(土) 👦幼児クラス 11:00-12:30(90分) 👧小学生クラス 14:00-15:30(90分) ー対象ー 👦幼児クラス 未就学児4歳以上~ 👧小学生クラス 小学1年生~6年生 ー定員ー 各20名 ー参加費ー 無料(体験会) ー持ち物ー 飲み物  ーお申込みー 先着順 *お申込み枠残りわずか! 🙌🔦🔍🙌🔦🔍🙌🔦🔍🙌 「かんじる・かんがえる・つくる・つたえる」がひろがるキッズクリエイティブ研究所の体験会!! サーモフィッシャーサイエンティフィックさんの博士と一緒に実験に挑戦しよう💫 無料で体験できるまたとない機会です。ぜひご参加ください❣ ●詳細・お申込みはQR、もしくは下記リンクかプロフィールから👦👧 https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/takeshiba_trial2022.php #石鹸 #手洗い #界面活性剤 #SDGs #科学 #実験 #こどもワークショップ #幼児ワークショップ #小学生ワークショップ #こどものいる暮らし #STEAM教育 #遊びと学び #失敗できる #試行錯誤 #創造力 #探求 #CANVAS (東京ポートシティ竹芝) https://www.instagram.com/p/Cg3KgqutAZh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
Tumblr media
8月26日、第9期2回目となる合同練習会を福島民報ホールで実施しました。
午前中は普段の練習会とは違い、楽器を手放して行う企画を行いました。
その企画に入る前に、まずは各係のチーフとパートリーダーの自己紹介。
Tumblr media
今回の練習から参加をするOB・OGの自己紹介。
3月の演奏会は坂本龍一監督の追悼公演ということで、卒団生の希望者も演奏会に参加することになっています。
Tumblr media
そしてレクリエーションを兼ねた「東北ユースオーケストラの今後を考える」ワークショップを行いました。
Tumblr media
このワークショップは、新キャプテンのトロンボーンパート海津洸太君や、ホルンパート菊野奏良君が発案し中心となって進行してくれました。
「コロナ禍以降は夏合宿の実施なども無くなり、練習以外での団員同士の交流機会が減ってしまった。」「最近入団した団員は、TYOの趣旨について考える機会も今まであまりなかった…」などの意見が団員の中からも挙がっていたことを受け、改めて団員同士で意見を交換する機会を設けることになりました。
Tumblr media Tumblr media
まずは写真を見ながら、これまでの東北ユースオーケストラの活動を振り返り。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「東北ユースってどういうもの?」というお題に対して、アンケートフォームにその場で入力してもらい、書かれた意見をリアルタイムでスクリーンに表示してみんなで確認。
Tumblr media Tumblr media
そこから、「東北ユースオーケストラの理念」について、改めて団員みんなで考えてみようというお題に。
「音楽を通じた被災地の心の復興」「震災の記憶と教訓を伝える」「世界に通用する音楽科の育成・輩出を支援する」という趣旨を持つ東北ユースオーケストラですが、9期を迎えた今、自分たちでこの趣旨について見直し、意見を出し合おうという目的でグループに分かれてディスカッションを行いました。
Tumblr media Tumblr media
8つのグループに分かれ、団員や指揮者の栁澤さん、事務局メンバーも混ざって意見交換。
「きのこの山 vs たけのこの里 どっち派?」「どこでもドア vs タイムマシーン どっちが欲しい?」というアイスブレイクのお題も挟みながら、「東北ユースオーケストラの目的」と「活動内容のアイデア」をチームごとに話し合いました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
引率係としては、Jamboard(デジタルホワイトボード)を難なく使いこなしながら意見をまとめていく団員達を見て、若者世代のデジタルリテラシーの高さを改めて感じました…。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2時間のワークショップが終了。活動の目的や意義について改めて考えながら、団員同士の交流も生まれた良い機会となりました。
Tumblr media
ーーーーーーー
そして一般社団法人東北ユースオーケストラの前理事であり長年TYOを支えてくださっている、民報印刷の荒木英幸さんも練習会に来てくださり、激励の言葉を頂きました。
Tumblr media
8月26日の福島民報で、東北ユースオーケストラの取材記事も掲載頂いています。
Tumblr media
長年ご支援くださっているJA共済連福島さんから、お茶の差し入れも頂きました。連日の猛暑で練習中も水分補給が欠かせない中、大変ありがたいプレゼントです。
Tumblr media
ーーーーーーー お昼休憩を挟んで、午後は3月の演奏会に向けた練習です。
午後は、来年3月の演奏会で初めて取り組む、 坂本龍一監督の作曲作品、 『El Mar Mediterrani』(地中海のテーマ)を みんなで聴くことからはじめました。
Tumblr media
1992年のバルセロナ・オリンピックでの開会式、セレモニーのクライマックスとなった曲です。
楽譜を配ったばかりの初見になりましたが、 まずは全員で合奏してみましょうとなりました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今期は卒団したOBOGでも来年の3月の定期演奏会まで活動を続けられる希望者は、大歓迎としています。 懐かしい顔がところどころに混じる合奏練習になり、 演奏会に向けて第9期が動き出した充実の1日となりました。
みなさん、暑い日が続きますが、練習に励んで来月の合同練習会に臨んでくださいね。
東北ユースオーケストラ へのご支援もよろしくお願いします! こちらでご支援を受付中です。
2 notes · View notes
myonbl · 10 months
Text
2023年7月27日(木)
Tumblr media
しばらく前のことだが、<美の壺>で和楽器の特集番組を興味深く観た。太鼓・三味線・尺八・篠笛、もし自分がやるとしたら・・・ということで選ぶと篠笛が第一候補となったのだ。<日音>という会社のサイトを見てみると・・・、とても気軽に買える値段ではない。結局<教材用のプラスティック製篠笛>を注文して本日到着、夏休みの気分転換に練習するのだ。もちろん、「ウクレレはどうした!」などという無粋な質問は御法度なり。
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
弁当*2。
プラごみ、45L*1。
ツレアイは夜の太鼓ワークショップのために自転車で出勤。
Tumblr media
やはり夏休み、名神には普段見慣れないナンバーが沢山。
午前中は昨日同様に露の新治さんの『へらへら日記』の整理、htmlをテキストファイルにして検索、他の噺家に稽古を付けたネタをリスト化した。
Tumblr media
11/25(土)の落語会の先行販売が始まっているとのこと、早速主催者に電話するとゆうちょで払込をせよとのこと。
Tumblr media
お昼を食べて帰路の道路の状況をチェックすると、30kmの大渋滞、これも夏休みによくある減少、普段運転していない車が増えると事故に繋がりやすいのだ。しばらく様子を見ていると少し解消傾向となったので、下道ではなく高速を選択して帰宅した。
まずは西七条郵便局で、<あきつ落語会>の申込、2枚+手数料で7,700円を払い込む。
<舞坂本店>で土用の丑の日の鰻を注文しようとするとすでに完売とのこと、<ととや>へ行くと当日販売のみで予約は受け付けていないとのこと。
Tumblr media
ライフ西七条店で買物、タラが安かったので今夜はムニエルにしよう。
Tumblr media
夕飯は、タラのムニエル・ナスの煮浸し・小松菜と薄揚げの炊いたん・トマト・辛子明太子、Wさんから頂いた<蒼空>を息子たちにも味見して貰う。
ツレアイは第4木曜日は夜に太鼓のワークショップ、帰宅は20時45分、冷やした蒼空で慰労する。
ココは昨日の点滴で元気回復、活動量が増えてご飯もちゃんと食べている。
片付け、入浴、体重は300g減、よし!
Tumblr media
無事に3つのリング完成、水分は2,040mlと久しぶりにクリアできた。
4 notes · View notes
greenroomyuka · 2 years
Photo
Tumblr media
今日は夏休みジェルキャンドルレッスン🐠🐟30人だったので、忙しくて写真が撮れてません😅💦 がめちゃくちゃ喜んでいて、可愛い反応が続々見れて楽しかったです。  3年生になるとちょっと大人びだ口調になるけど、基本は夢中🥰なので可愛いです。 ジェルキャンドル講座は出張でも可能です。 https://atelier-yuka.jp/t-face/ 🌹レカンフラワーは生花を材料に、綺麗なドライフラワーを作ります。体験レッスンはお気軽にご相談ください。 結婚式やプロポーズの保存加工専門店もやってます。 🌹 グリーンルーム保存加工専門店 http://atelier-yuka.jp/ 出張レッスンはこちら💁🏻‍♀️ https://rekanflower.com/kyoshitsu/eventkousi/ 🔹YouTubeチャンネル🔹 https://www.youtube.com/c/花のコンシェルジュ兵藤由花   🔸花の保存加工専門店 @greenroom.bouquetflame.yuka 🔸レカンフラワー教室 @greenroom.atelieryuka #イベント出店 #ワークショップイベント #ジェルキャンドル #水族館 #動物園 #体験型イベント #ワークショップ募集 #子供のいる暮らし #夏休み #夏休み工作 #イベントのお知らせ #レカンフラワー #体験レッスン #フラワーアレンジメント #ドライフラワー #花と緑の研究所 #花 #花保存 #名古屋花屋 #グリーンルーム由花   #アトリエ由花 #名古屋 #名東区 #バイト募集 #求人募集 #バイト募集中 #パート主婦 学生バイト募集してます https://atelier-yuka.jp/recruitment/ (フラワーアレンジメント教室 グリーンルーム アトリエ由花) https://www.instagram.com/p/CgwPAacrJqT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hisoca-kyoto · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昨日は梅雨の間の暑い1日でしたね。お越しいただきました皆さまありがとうございました。
金曜日はスモークツリーのリースのワークショップでした。ジメジメの季節をおうちで爽やかにお過ごしいただきたいと、6月にもsuukaさんにリースのワークショップをしていただくようになって6回目になりました。今回も初めましての方、何度かご参加の方までお集まりいただき、ふわふわのスモークツリーに癒されながら素敵にリースを束ねて下さいました。年々、人気の花材になっているようでスモークツリーのお手配が大変だったようでしたが、今年も無事に楽しい時間をお過ごしいただけました。
いつもお茶の準備にバタバタしていて写真を撮るのを忘れがちなのですが、今回は皆さんのリースを並べてお写真撮らせて頂けました!それぞれに素敵なリースが完成しました。ご参加の皆さま、suukaの和美さん楽しい時間をありがとうございました。
完成された頃にはホッとされたご様子でお隣の方とのおしゃべりもお楽しみ頂けて、和美さんにお花の質問をされたりしながらお茶の時間も和やかにお過ごしいただいて私も嬉しい時間をいただきました。hisocaでのワークショップはご参加いただく方が心地よくお過ごし頂けるように、構えずに楽しんでいただけるような内容を心がけています。秋からも新しいワークショップも考えていますので、タイミングが合いましたら初めての方もお気軽にご参加くださいね。
今回ご用意したお菓子は烏丸丸太町の欧風堂さんのマンゴープリン。暑い日が続いていましたので、夏に向かう季節の冷たいお菓子を選びました。マンゴームースにココナツミルクのジュレがほんのり甘くてとても美味しかったです。ワークショップ用に特別にブレンドして下さったALTHEMISさんのお茶は「kiri-sameブレンド」。ティンブラにレモングラス、レモンバーム、ローズマリー、ミントなどをブレンドしたジメジメの季節を忘れさせる爽やかなブレンドでした。欧風堂さん、ALTEHMISの猪塚さんにも今回もご協力いただきありがとうございました。
本日18日から21日まで定休日と展示入れ替えを合わせて連休をいただきます。22日(木)より「児玉修治 陶展」がスタートいたします。どうぞ楽しみにお越しくださいませ。また直前に改めてお願い事もさせて頂くと思います。合わせてどうぞよろしくお願いいたします。窓辺では児玉さんの花器にもスモークツリーを合わせて楽しんでいます。
それでは皆さま、良い週末をお過ごしくださいませ☆
2 notes · View notes
nariwaibook · 1 year
Text
2023年モンゴル武者修行開催します。
Tumblr media
2007年から始まりましたワークキャンプ「モンゴル武者修行」は一言で言えば、遊牧民に見習いする約1週間のワークショップです。
この3年間はそもそも渡航ができないので休止しておりましたが部分的に2022年9月に再開して、2023年はフルで再開することになりました。
2023年の日程は次のとおり
【2023年モンゴル武者修行】
夏7月の回 7月13日発18日帰国 晩夏8月の回 8月4日発8日帰国←new! 晩秋9月の回 9月16日発22日帰国
なかなかお休みが取れない方も多いので少しでもチャンスを広げるために8月も開催します。
それぞれ一日延長して都会をより深く探索するオプションもあります。ウランバートルは激変の中の激変で、最近の話題はデジタル化等による汚職廃絶キャンペーンを大統領が頑張っているところでしょうか。
人口約350万人で若者が多いのでうまくいけば変革がおきそうだと期待です。
ちなみにエントリーサイトは2007年のデザインのままレスポンシブにしただけなのですが、老舗感もあるかなと思いいずれつくる最新版と並行させたいなと思っています。
とおもったら5月4-19日の間、フォームが不具合を起こしてこちらにエントリー情報が届いていませんでした…この期間にエントリーされた方で自動返信メールが届かないな?という方は再度エントリーください、お手数おかけします。
フォームも刷新しまして新しくなりました(2023年5月20日10:32現在)。
ということで、武者の応募をお待ちしております!
モンゴル武者修行公式エントリーページ(長文の紹介あり)
2 notes · View notes
cotorito · 1 year
Text
Tumblr media
《ワークショップのご案内》
toricolle(トリコレ)さんの展示初日と最終日にワークショップを行います。
「ペーパーテラリウムをつくろう」
開催日:5月20日(土)、6月18日(日)
会 場:ギャラリー水巣(ことりと展示スペース)
時 間:14:00〜16:00 (時間内いつでもOK)
 ご予約を優先としますが、飛び込みも歓迎です。(お席の状況によりお待ちいただく場合がございます)親子で参加もOKです!
作業時間:20〜30分
参加費:750円
【内容】
紙のパーツを選んで組み立てるペーパークラフトです。お世話のいらないテラリウムを一緒に作りませんか?草花を生ける感覚でお好みのテラリウムを組み立てて��ださい。
⚫︎ご予約は、Instagramダイレクトメッセージ、又はお電話、メール、ご来店時にて承ります。
皆さまのご予約をお待ちしております。
https://instagram.com/cotorito._
ことりと…
〒945-0011 新潟県柏崎市松波3-3-28
tel. 050-7128-9499
営業時間:月水金 14:00-19:00/木土日 14:00-18:00
現在夏季営業の為、土日も19:00まで。
[火曜定休]
2 notes · View notes