Tumgik
#鹿追町
mozya2 · 1 year
Photo
Tumblr media
弐号機の遠征ついでに帯広一泊 今日は鹿追で試合 #弐号機 #鹿追町 #すぼっと #かつスバ (鹿追町) https://www.instagram.com/p/CoyxPOnpS8_X24uo0eQ5uD7t6unXdL9Ayjm7B00/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
amiens2014 · 2 years
Text
道の駅うりまく/北海道鹿追町【道の駅】乗馬体験ができる道の駅
道の駅うりまくとは 道の駅うりまくは、北海道河東郡鹿追町瓜幕西(ほっかいどうかとうぐんしかおいちょううりまくにし)にある道の駅だ。 十勝・鹿追町には、山菜、しいたけ、そば、うどんなど美味しい特産品が数多くあります。十勝・鹿追町には、山菜、しいたけ、そば、うどんなど美味しい特産品が数多くあります。 道の駅うりまく 北海道十勝・鹿追町 瓜幕 から引用 道の駅うりまく 北海道河東郡鹿追町瓜幕西3丁目1番地 0156-67-2626 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kaori-kato-artist · 2 years
Photo
Tumblr media
【🌸Kaori Kato Exhibition @ Nissho KANDA memorial museum of art in Shikaoi in east Hokkaido 】 🎨✨ 鹿追町 @神田日勝記念美術館 での企画展 「加藤かおり展 紙-折る ひらく」 本日9月23日(金)から開幕中です。 お時間ありましたら、是非! ※写真は特別に撮影してます。 #kaorikato #artist #paper #installation #elaborate #紙 #architect #鹿追町 #加藤かおり #traditional #和紙 #美 #exhibition #情熱大陸 #design #紙 #障子 #和 #日本文化を世界へ #インスタレーション #幾何学 #becreative #visualart #感謝 #japaneseart #職人技 #artisan #富貴紙 #washi #fold https://www.instagram.com/p/CjSpGkWLa5r/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yourtetsuya · 6 months
Text
11/22 筑後地区協議会と県会との連絡協議会
表題の協議会が、筑後市の船小屋温泉で開催され、朝倉小郡支部長の私も参加をさせていただきました���それぞれの協議会からはいろんな県会との意見や要望等を聴取され、会長から回答をいただきました。非常に有意義な会合でした。 参加された皆様大変お疲れ様でございました。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kennak · 3 months
Quote
プロフィール 33歳。女。発達障害(自閉スペクトラム症・ADHD)と双極性障害2型。ただし、この話に理解のある彼くんは登場しないので、安心して読んでほしい。家族構成 家族は父のみ。母は自殺した。兄弟はいない。 父は、一流企業を定年退職した後、趣味で一流大学や一流大学院に通っている。私なんかを養ってくれている。 しかし私が、私を含む社会的弱者、例えばホームレスなどに同情的な発言をしてしまうと、「お前は馬鹿だからパヨクに騙されてるんだ!」と怒鳴り散らす。選挙になると、私を選挙会場に連れていき、この候補に投票しろと命令する。 母は、私が発達障害で、理想的な娘ではなかったため、統合失調症になり、自殺した。母には毎日、よく殴られ、よく蹴られていた。 悲しかったのは、高3の夏に、両親が、私が飼っていた水色のマメルリハインコを殺してしまったことだ。鳥籠を室外機の上に置いて蒸し焼きにした。同じ高校のみんなが旧帝大の医学部を目指している中、MARCHの文系でさえ危うかった私を勉強さ��るためだと言っていた。日付だって覚えている。2008年7月19日だ。それまでは、親の人間性を信じていた。親に殴られたり蹴られたり死ねと言われたり自殺しろと言われたりしても、いくらなんでも小さな小鳥の命まで粗末に扱うとは思っていなかった。就労移行支援と基本情報技術者 B型作業所に通っていたが、去年の5月から就労移行支援に通うことになった。職員に、障害者雇用で働くには何が何でも週5フルタイムで動かなければいけないと言われて、夜眠れなくてふらふらでも、レッドブルやモンスターエナジーなどのエナジードリンクを何本も飲んで通ってきた。 月〜金曜日は就労移行支援、土曜日は基本情報技術者の講座に通った。 去年の10月に基本情報技術者には受かった。今はJava SE Bronzeの勉強をしている。肺の腫瘍 実は、去年の6月頃から咳がひどく、咳の勢いで吐いてしまうので、去年11月にようやく病院に行った。すると、町の内科、市民病院、大学病院と、病院がどんどんランクアップし、肺の腫瘍が見つかり、全身麻酔で肺の腫瘍を切除されるはめになってしまった。2月下旬に良性か悪性かの告知がある。 何がいけなかったのかと考えれば、全部がまずかった気がして、どこから手を付けたらいいのか分からなくなる。良性でも悪性でも、今後どう動くか考えなければならない。今後 良性だったら、このまま就活をがんばって、障害者雇用でどこかの企業に雇われること。障害者雇用の相場を考えるとかなり無茶な話だが、手取り14万円以上もらうこと。東京都の精神障害者の生活保護費がそれくらいと聞いた。それさえあれば生活できる。 悪性だったら、どうしようかな、生活保護でがんの治療って受けられるのだろうか。追記(02/08/15:30) たくさんの反応ありがとう。力になった。 病院には早く行った方が良かった。幸い、PET-CTの結果、全く転移はしていないそうだ。 基本情報のこと、認めてもらえて嬉しい。本番でRAID0とRAID1を間違えるという初歩的なミスをしてしまったけど、なんとか合格できたよ。 2年前に別の増田に書いた、超有能な相談支援専門員とはまだ繋がっているし、今の就労移行の職員も、親身に話を聞いてくれる。また、オンラインカウンセリングでいい公認心理師を見つけて、定期的に話を聞いてもらっている。 あと、精神障害でも障害基礎年金をもらいながら働けるの?身体や知的の人だけだと思ってた。本当なら、生きることが完全に怖くなくなるなぁ。
無理していたら腫瘍ができた(追記あり)
3 notes · View notes
aramashi · 10 months
Text
7月27日。仙台にて
Tumblr media
通り雨で車両の窓が斜めに濡れた。バタバタとガラスが叩かれる音でうたた寝から目覚める。すんと湿ったにおいが鼻をかすめて、少し身震いをする。
冷房が効いていて肌寒い。乗り込む直前まではびたびただった汗もすっかり乾いた。ちょっぴり残っていたMATCHを飲み干して新幹線の外に目をやる。
相席のお客さんが郡山か福島かで降りていったから窓の向こうがよく見えた。陽炎みたく淡く浮かぶ山の縁を覆うように、雲がたなびいている。ぽとぽとと灯りを点し始めた町は、雲間からあふれた夕日によってその潤いを増している。
腰を据えるなら空が広い場所がいい。地元に帰っているときもよく思うことだ。上を向いているときにはネガティブな気持ちが減るって言うし。遠く高く変わっていく視界を前にしていたら、なんかどうでもいいなってちゃんと思えるから。
チェックインを済ませてひと休みをしたあとは、先んじて送っていた荷物を受け取りに友人Yの居候先まで向かった。青葉通りを突っ切って、真っ黒な広瀬川を足元に眺めながら大橋を渡る。
渡りながら、1年も2年も昔の自分って他人じゃん、と口を開く。うん?と咀嚼の必要を含んだ反応を返す同居人の横顔を特別確認することもなく、だからさ、と話を続ける。
今じゃ考えられないようなことを考えて、今じゃやらないようなことをやってるんだよね。馬鹿じゃないのとか、もっとうまいことやれるでしょって今なら思うようなことも、平気で。
そうだね、と相槌が打たれる。追いついた表情をしていることが声色からわかる。
でもさ、記憶は残っているから。他人でも、自分だから。それで、そんな思い出が、ここにはたくさんあり過ぎる。
平たいLEDの信号機が十字路を赤に染めている。目の前の坂をぐっとのぼればかつて通った大学の部室棟だ。このまま見つめ続けていたら胃の内側に薄い膜が張られていくような気がして、ぷいと視線を逸して右手に曲がる。
そんなことばかりだよ。彼がつぶやく。木だか虫だか葉だかわからないものをシャクシャクと蹴って美術館の手前で折れる。セブンイレブンが通りの向こうで煌々と照っている。油絵の具のにおいをまとわせて、いい子はもう寝ている時間に飲み物を買いに歩いた道。
そんなことばかりだよね。私もつぶやく。そんなことばかりだ。悔しくて、恥ずかしくて、見たくもないのに、愛おしい。
自作のTシャツに黒のハーフパンツというリラックスした装いで出迎えてくれたYは、林のように本棚があちこちそびえ立つ一軒家にすっかり馴染んで見えた。
せっかくだから、と招き入れてくれたダイニングの真ん中で、こっくりとした色味の木のテーブルに肘をつき、麦茶を片手に軽く話をする。
フリーになってさ、まあぼちぼちよ。ありがたいことに仕事を回してくれる人がいて。ムラはすごいけどお金は最悪、なんとかなるし。ただでもさ、絶望だよね。
不意に強い単語が吐かれたから聞き間違いかと疑った。何が?と問うと、なんていうか、社会?と手をこまねく所作をする。
たとえば『怪物』をさ、ああまだ観てないのか。もし観るなら予告も何も調べないのがいいよ。前情報なく、いきなり観てよ。
それ前にも友だちに言われたわ、と笑って伝えて、次の週末には観に行くと心の中で決めた。
東京のおすすめの喫茶店や本屋をいくつか教え、盆栽に水をどうやるかを見せてもらって玄関に降りた。じゃあね、と家を��とに車道を渡って振り返ると、Yは橙の明かりを背負ったまま、まだ私たちを見送ってくれていた。
15 notes · View notes
ari0921 · 2 months
Text
河野氏答弁に批判噴出
【有本香の以読制毒】
 日本コラムは通算260回を迎えた。長年、読んでくださった皆さまに深く感謝申し上げるが、毎週木曜の寄稿は今回で最後となる。来週からは月曜の寄稿となることをお知らせし、今週の本題に入らせていただこう。
 再生可能エネルギーに関する規制見直しを目指す内閣府のタスクフォース(TF)で、中国国営企業のロゴマーク入りの資料が使われていた問題で、キーパーソンである河野太郎規制改革担当相の国会答弁がひど過ぎるとネット上で話題だ。
 同会議をいわば牛耳り、問題の資料を持ち込んだ人物を自ら推薦しておきながら、河野氏が国会での追及に「所管外」を連発し、答弁を避け続けたからである。
 しかし、この件、大手メディアの追及は鈍い。問題の本質は「ロゴマーク付き資料」ではなく、わが国のエネルギー政策への中国の浸透なのだが、その本質を論じることを避けている。理由は近年、経産省の旗振りによって企業にも「再エネ転換」が迫られるなか、再エネ関連の広告出稿が増えていることにあろう。
 筆者はかねてから、わが国の「再エネ偏重」に警鐘を鳴らしてきた。
 日本で今後、「再エネ」を進めることは、「百害あって一利なし」と断言してもいい。
 理由は5点。(1)山々を切り開いて太陽光パネルを敷き詰めるなどの環境破壊(2)天候などに左右されるため電力の不安定化を招く(3)電気代が上がる(4)太陽光パネルは中国産が大半で、その多くがウイグル人の強制労働による産物と世界では認定されている(5)インフラ事業であるにもかかわらず外資規制がない。
 多くの点で中国を利する「再エネ偏重」といって過言でないのだが、われわれがこうした警鐘を鳴らし続けても、政府や自治体の再エネプロパガンダはやまない。
 そんななか、昨夜、鹿児島県伊佐市のメガソーラー(大規模太陽光発電施設)で爆発・火災が発生した。消火に約3時間半を要し、消防隊員4人が負傷した。
 1件の事故の例をもって全体を語るのは悪手になりかねないことを承知のうえで、あえていま一度、太陽光発電、ことにメガソーラーのリスクを強調したい。
 総務省行政評価局は26日、全国の自治体の4割超が設備導入に起因するトラブルを抱えていたとする初の調査結果を公表した。
 調査は、太陽光発電施設の設置件数が多い上位24都道府県の全市町村を対象に実施した。回答が得られた861市町村のうち41・2%にあたる355市町村が「トラブルがあった」と回答した。そのうち、何と16・6%が「未解決のトラブルがある」とも回答している。「解決しているか不明」と答えた自治体も11・8%に上ったという。
 主なトラブルは、次の4点。(1)工事中の敷地から土砂や泥水が発生し河川に流入(2)事業者の住民説明が不十分(3)工事の施工内容が許可条件と相違(4)稼働後に事業者と連絡がつかない。
 これまでに筆者が取材したメガソーラーでも、付近の住民の方々から同様の悩みが聞かれた。中には4点のすべてを満たす、「悪徳業者」の例も見た。しかも発電事業者のかなりの割合が外国系企業である。
 調査結果を受けて、総務省は違反状態を放置した発電事業者への交付金の留保など必要な措置を取るようだ。経産省に改善を勧告したというが、そんな生ぬるい策で十分なはずがない。
 ちなみに、日本保守党は昨年の結党時から「再エネ賦課金の廃止」を重点政策の1つとして明記している。
 国会では、国民民主党が「再エネ賦課金の徴収を停止する法案」を提出したそうだが、賦課金廃止まで頑張っていただけるなら後押ししたい。
 日本を貧しく弱くし、敵対的な隣国を富強させるコストを、日本国民が負担するという欺瞞(ぎまん)を一刻も早くやめさせなければならない。そのためには「再エネ村」の食い扶持を止めるしかないのである。
2 notes · View notes
littleeyesofpallas · 8 months
Text
Tumblr media
2023
Tumblr media
2022
Tumblr media
2021
Tumblr media
2020
Tumblr media
2019
SHONEN MAGAZINE EDGE[少年マガジンエッジ]
Tumblr media
SHAMAN KING THE SUPER STAR
Edomae ELF[江戸前エルフ]
PIANO DUO FOR THE LEFT HAND[左手のための二重奏]
The Mononoke Journal by Shuzenji-sensei[中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。]
Tumblr media
Shikanoko Nokonoko Koshitantan[しかのこのこのここしたんたん]
A, Sore Pon desu![あ、それポンです!]
I LIKE BIG BOOBS, BUT I GOT REINCARNATED IN A BL WORLD[巨乳好きなのにBL界に転生しました]
BLESS[ブレス]
Tumblr media
WILD YOUNGLADY APPEARED!![あ! 野生のお嬢様がとびだしてきた!!]
Itsumo Baka ni shitekuru Bishoujo-tachi to Zetsuen shitara, Jitsu wa Ore no Koto ga Daisuki Datta you da.[いつも馬鹿にしてくる美少女たちと絶縁したら、 実は俺のことが大好きだったようだ。]
Do you swear to center me?[私をセンターにすると誓いますか?]
IN CLARITH WE TRUST[国産少女クラリス]
Tumblr media
URAHARA Joushi no USAGI ga Poron[ウラハラ上司のウサギがぽろん]
Who Killed "OKUDERA SHO"?[誰が奥寺翔を殺したのか?]
Sharty and the City of Alchemists[シャディと錬金術の町]
BILLION DOLLAR SLAVE[ビリオンダラー・スレイブ]
Tumblr media
Record of Highserk War[ハイセルク戦記]
OFF-kai Shitara Tonde mo nai Yatsu ga Kita Hanashi[オフ会したらとんでもないやつが来た話]
Joso shite OFF-kai ni Sanka shitemita[女装してオフ会に参加してみた。]
Eh! TAMER wa Tsukaenaitte PARTY kara Tsuiho shita yo ne?[え、テイマーは使えないってパーティから追放したよね?]
Wagamama Oujo ni Tsukaeta Bannoushitsuji, Tonari no Teikoku de Saikyou no Gunjin ni Nariagari Musousuru[わがまま王女に仕えた万能執事、隣の帝国で最強の軍人に成り上がり無双する]
Tumblr media
Roku-hime wa Kami Goei ni Koi wo Suru[六姫は神護衛に恋をする]
VIRUS Tensei kara Hajimaru Isekai Kansen Monogatari[ウイルス転生から始まる異世界感染物語]
"Kukuku...... Yatsu wa Shitennou no Naka demo Saijaku"[「ククク……。奴は四天王の中でも最弱」]
AROU(ND) FOR(TY) Eigyou-MAN, Isekai ni Tatsu![アラフォー営業マン、異世界に起つ!]
SUPERIOR HEALER WITH INFERIOR MARK[劣等紋の超越ヒーラー]
Tumblr media
Oshi ga Shinda no de TIME LEAP shite Seizon ROUTE Kakuho shimasu![推しが死んだのでタイムリープして生存ルート確保します!]
Hazure SKILL《Kinomi MASTER》[外れスキル《木の実マスター》]
Dantoudai ni Kieta Densetsu no Akujo, Nidome no Jinsei de wa Gariben Jimi Megane ni Natte Heion wo Nozomu[断頭台に消えた伝説の悪女、二度目の人生ではガリ勉地味眼鏡になって平穏を望む]
Outaishi-sama, Watashi Kondo Koso Anata ni Korosaretakunain desu![王太子様、私今度こそあなたに殺されたくないんです! ]
MADA MANIAU![まだ間に合う!]
Tumblr media
Considering I'm being forced into the villainous rich girl role, I will first eat some porridge.[強制的に悪役令嬢にされていたのでまずはおかゆを食べようと思います。]
Suiyou Kyoudai[水曜姉弟]
KEI×YAKU[ケイ×ヤク]
I Never Thought I Would Be Living on My Own[私がひとりで生きてくなんて]
TALES OF CRESTORIA[咎我人の罪歌]
Tumblr media
Utsu Kon!![ウツ婚!! ]
The last wizard of the Sword Emperor Academy[剣帝学院の魔眼賢者]
Gal Assistant[ぎゃるアシ]
Taking Care of My Sister-in-Law[兄ヨメさんの世話を焼く]
CLOSING PANDORA
5 notes · View notes
shredderwastesnow · 10 months
Text
クィアたちのZINE交換【後編】
Tumblr media
前回の記事に書いたが、ZINE交換会で、私は7冊のZINEをいただいた。 今回の後編では、それぞれを読んだ感想をまとめてみる。
※作者がセクシュアリティをどの程度オープンにしているか分からないため、ZINEの作者名は伏せています。 ※オンラインで公開・販売されているものについては、末尾にリンクを貼っています。
-----------------------------------------
■「ノンバイナリーがわからない」というテーマ詩またはエッセイ シンプルな紙面から、生きているだけで「男/女」と申告させる社会への失望が伝わってくる。これまで深く知る機会のなかった生きづらさに気付かされる。 「お兄さん」「お姉さん」という呼びかけも、時として相手のメンタルを削ることを学んだ。会話の端々で、知らず知らずのうちに相手を「男/女」のカテゴリーに当てはめていたかもしれない……と怖くなる。
「男/女」のあわいにいる人と同じ社会に生きているのだと、もっと意識して生活しなければと思う。 そして、無意味な性別の振り分けをなくす方向に社会を変えることも必要だ。当事者を死に追いやるレベルの苛烈なトランスヘイトが実際に起きている今、一層強く感じる。 シスジェンダーの自分には、まだまだ見えていないことがあると気付かせてもらえた一冊。
■YOGA HAMSTER STAMP ヨガのポーズを、素朴なハムスターのイラストと共に解説するZINE。 モフモフしたハムスターが、1ページごとに「チャイルドポーズ」「猫のポーズ」などを決めている。手足が短いなりに頑張っていて可愛い。
様々な研究で、クィアが精神を病む率は、そうでない人よりも高いことが分かっている。 体をほぐし、リラックスする時間を意識的に取ることも、クィアとして豊かに生きる上では大事だなと認識した。いや……いっそハムスター飼う?
■LIFE LIFE LIFE vol.3 そうだ、京都行こう 写真が趣味の6人(Gender Identityは男性寄りと思われる)が、京都で撮った作品をまとめたZINE。 作品と共に、撮影エピソードも載っている。歴史ある町並みや自然の佇まい、旅の興奮が伝わってくる。
ZINE作りに参加した6人のうち、3人は一緒に撮影旅行をしたそう。 1人では挑戦しづらい着付け体験に連れ立って行き、着物姿で街を散策しながらお互いを撮り合う。スーパーで食材を買い、airbnbの宿で一緒に料理をする。朝は古い喫茶店でモーニングを楽しみ、香り高いコーヒーを優雅に味わう。 エッセイパートで若者たちの予測不能な旅の面白さを追体験しながら、友達が家庭を持ってしまった今はこんな旅行もしづらくなった……と少し切なさもよぎる。
なお、この3人のうちの1人が、旅先で気分が落ち込んでしまったときに2人がそっとしておいてくれて嬉しかったと書いており、印象に残った。 自分が相手より優位に立っていることをアピールしたり、キャバクラなどの空間で女性にケアしてもらいながら親睦を深めたりする「ホモソーシャル」なノリではなく、お互いに褒め合ったりケアし合ったりする友情の育み方が、読んでいて気持ちよかった。 作者のクィアネスについては特に触れられていなかったが、シスへテロ男性らしさを要求されないコミュニティが、作者の精神を支えているのかもしれない。
■Q&Q スモールトークが苦手なわたしのための質問カンペZINE A6版の手に収まるサイズ感と、ポップなイラスト、ドミノピザの箱のような色使いが可愛い。 イベントで初対面の人と実のある対話ができるようにという心遣いから、各ページに「今日はどうしてこちらへ?」「今の社会に足りないものはなんだと思いますか?」などの質問が並び、読者(ユーザー?)はページを指差したりめくったりして会話を進めるという仕組み。便利!
趣味や好きなカルチャーに関する比較的軽い質問もあれば、「どんなジェンダーの相手とでも、友情は成り立つと思いますか?」「自分の力で社会は変えられると思いますか?これまでに何か変えられた経験はありますか?」など、ぱっと答えられないような深い質問もある。
後ろの方には、作者が推している海外ドラマや本などの紹介も付いていて、世界が広がる。 最近はセクシュアリティの問題を扱った作品の数が増えて嬉しい反面、作り手側に深い理解や考察のない作品は観ても傷つくだけなのでうかつに手を出せないという現実もある。 セクシュアリティについて日々真剣に考えている人から、口コミで良作を教えてもらえるのは有難い。
読んだのがイベントから帰った後だったので、作者の方と会場でこれを使って喋れたら更によかったかも。次回に期待。
★おまけ★ 「どんなジェンダーの相手とでも友情は成り立つか」について: 友達になれないと感じるジェンダーの人は思い浮かばないが、テレビに出ているゲイやトランスジェンダー(ドラァグクイーン)に時折見受けられる「自由=性的に奔放」という考え方は苦手だなと思う。 タレントの恋愛相談に「積極的にどんどん行っちゃいなさいよ!そうやって経験を積んで人は大人になるんだから~」と答えるオネエ言葉の人たちは、恋愛やセックスをしない自由という発想がなさそうなので、友達になれる気がしない。知り合い止まりにしたい。 でも、あの人たちも、テレビが作り上げたステレオタイプを演じさせられているのかもしれない……どうなんだろう。 ドラァグクイーンでも文化人寄りのヴィヴィアン佐藤さんあたりは、恋愛相談に対してもっと深みのある言葉を返すのではないかと思う。
■アセクシュアルである私がどのようにしてサトシに救われ、今回の件でどのようなことを考えたか 2022年の冬、25年もの期間にわたって放送されてきたアニメ版ポケットモンスター(以下「アニポケ」)の主人公が、次のシーズンからサトシではなくなることが発表された。 このニュースは、アニポケのオタクであり、アセクシュアルでアロマンティック傾向のある作者にとって、人生を揺るがす出来事だった。
作者は、小学校時代から自身のセクシュアリティを自覚し、友人の恋バナについてゆけず疎外感を味わってきたという。 恋愛に無頓着でありつつポケモンバトルに魂を燃やし、そのまっすぐな生き方で人々に愛されるサトシの姿は、作者にとって救いだった。 脚本を書いた人は意図していなかったかもしれないが、テレビの前でアニポケを観ていた一人の小学生は、恋愛がなくても充実した人生を送ることができるというメッセージを受け取ったのだ。
主人公の少年が戦いを通じて成長するストーリーの少年向けアニメでは、多くの場合、サイドストーリーとして恋愛が描かれる。 「るろうに剣心」「NARUTO」「鬼滅の刃」など、主人公と女性キャラクターのカップルをぱっと思い浮かべられる作品は多い。 これらの恋愛は基本的に異性愛であり、同性カップルは登場しない。ほとんどの少年向けアニメの世界観は、シスへテロ恋愛規範に基づいていると言えるだろう。 こういった状況にあって、物語に恋愛を持ち込まないアニポケは、作者にとって抵抗なく楽しめる希有な作品だった。 サトシに好意を持つ女性キャラクターが登場しても、サトシにはぴんと来ず、「そんなことよりバトルしようぜ!」という態度を取る。そして、周囲はそんなサトシを責めたり馬鹿にしたりせず、「まあサトシだからね」と受け入れる。 こういった物語に触れることで、恋愛感情の湧かない作者は、自分自身も肯定されたと感じていた。
しかし、サトシが主人公のアニポケは、もう制作されない。作者の心の支えが、一つ失われてしまうのだ。
そして作者が危惧しているのは、「NARUTO」→「BORUTO」のような続編への移行だ。 「NARUTO」の続編である「BORUTO」は、「NARUTO」の主人公うずまきナ��トとヒナタの息子が主人公。 この展開によって、主人公が異性と結婚して家庭を持つ=ハッピーエンド、という原作者と制作者の世界観が鮮明になった。 もし、同じように次期アニポケの主人公がサトシの子供になってしまったら―���それはつまり、制作者の中に、「バトルに熱中していた少年も、大きくなれば異性を好きになって恋愛→結婚・セックスするのが当たり前」という考え方があることを意味する。 これまでアロマンティックやアセクシュアルを肯定する存在だったサトシが、シスへテロ恋愛の模範として再定義されてしまうことを想像し、作者は何度も泣いたという。 やり場のない不安を整理すべく、このZINEが作られた。
このZINEが突きつけてくるのは、恋愛や性愛のない人生を肯定してくれる物語の少なさだ。 純文学などの中には探せばあると思うが(谷崎潤一郎「細雪」とか)、沢山の人が楽しむアニメや漫画などのポップカルチャーの中に、主人公が恋愛なしで満たされている作品を見つけるのは難しい。 2022年、主人公がアロマンティック・アセクシュアルのドラマ「恋せぬふたり」がNHKで放送され、話題を呼んだ。 このような、恋愛に縛られない幸せの形を提示できる物語が、もっと作られてほしい。 そして、私も何か書けるかな……。
https://note.com/ichijosayaka_59/n/n93046e8a589f
■2306 最悪のプライド月間を、なんとかやり過ごすZINE 1968年にアメリカで起こったクィアによる反差別運動(通称「ストーンウォールの蜂起」「ストーンウォール事件」)にちなみ、6月は「プライド月間」とされている。 今年の6月も、世界各地でセクシュアルマイノリティへの理解を深めるキャンペーンやイベントが行われた。 日本でもこうした取り組みは盛り上がりを見せたが、一方でLGBT理解増進法案が保守勢力によって骨抜きにされるなど、国や社会によるクィアへの抑圧が鮮明になるような出来事もあり、国内のクィアにとっては希望を感じづらい1ヶ月となってしまった。
このZINEには、ゲイであり鬱療養中の作者がこの6月をどう過ごし、何を考えたかが記録されている。文章の合間にゆるい漫画や犬の写真が配置されているので、深刻な内容があってもそこまで肩肘張らずに読めて有難い。
鬱によって思い通りに動かない身体。過去に受けた性被害のトラウマ。 反差別というメッセージが限りなく薄められたLGBT理解増進法案や、SNSでのトランスバッシング。 彼氏が両親の留守中に犬の世話をするため実家に帰ることになり、こっそり同行させてもらうという楽しいイベント。 彼氏が両親にカミングアウトしていないため、表向きは友人を装わなければならない現実。 彼氏と犬のユズちゃんと共に過ごした穏やかな時間。 無職である後ろめたさ。梅雨時の湿気。 その時々の作者の感情が、グラデーションになって迫ってくる。
二人と一匹の間に流れる温かい空気を感じながら、二人が堂々と一緒に暮らせないことを悔しく思う。 また、病気などの理由で一日八時間労働が難しい人が社会から零れ落ちてゆくような現状も、もっと改善できないものかと感じた。 (「Marriage for All」に署名し、選挙の時も人権意識のありそうな人に投票するようにはしているが、まだ足りないんだろうな……。) 一応、作者が欲しいものリストを公開した時に、応援を込めて1品ポチッとした。まだ足りないだろうけど。
※「はじめに」のみ公開 https://nigenige2020108.hatenadiary.jp/entry/2023/06/30/090000
■恋愛も結婚もセックスもしたくない人がいるんです アロマンティック・アセクシュアルである作者が、自身のこれまでの人生と現状、将来のビジョンをエッセイ漫画にしたZINE。
作者は30代で、性自認は女性。アロマンティック・アセクシュアルでありつつ、BLが好きで百合も読む「腐女子」。 自分が恋愛や性愛の当事者になりたくはないが、フィクションの恋愛や性愛は読者として楽しめる、ということになる。
恋愛を経ての結婚をする気はないが、何かあったときに助け合える人がいてほしい気持ちもあり、いわゆる「友情結婚」にも興味がある。 助け合うことと恋愛・血縁が分かちがたく結びついている現代社会では、恋愛感情や性欲がなかったり少なかったりすると孤立しがちだな……と改めて認識する。 「恋愛経験がない/少ない=人間的に未熟」というバイアスに苦しめられるくだりは、共感しかなかった。
平日は金融機関で働き、週末にオタ活を楽しむ作者の人生は、ちゃんと充実している。 変わるべきは、「人生には恋愛と性愛があるべき」という価値観を振りかざし、無駄なコンプレックスを味わわせる世間の側だろう。 恋愛・性愛のない豊かな人生はあり得るという希望を見せてくれる、爽やかな読後感のZINEだった。
※8/11時点でこのZINEは完売、続編は購入可能 https://hinotoya-akari.booth.pm/
-----------------------------------------
こうして感想を並べてみると、作者7人のセクシュアリティと抱えている事情が千差万別であることに、改めて驚く。 本やウェブで「LGBTQ+とは?」みたいな解説を読んだだけでは絶対に見えてこない現実と実感が、それぞれのZINEから生々しく伝わってくる。
社会がカテゴライズした性別や恋愛・性愛規範に自分を無理矢理当てはめて解釈しようとすると、どこかで無理が生じる。 クィアはそうでない人より無理をしなければならないが、自分がクィアだと明確に認識していない人も、実は無理をしていることがあるのではないかと思う。 (「性自認が男なのにメイクしたいと思うのは変かな?」「恋人との時間より友達との時間が楽しいと思う私は間違ってるのかな?」といったように。)
既存の枠組みに囚われずに自分のセクシュアリティを語ることは、社会や権力の都合によって奪われた自分の一部を取り戻し、自分の生を自分に合う形にカスタマイズする第一歩なのかもしれない。
2 notes · View notes
s39k · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
上大岡総鎮守 鹿嶋神社 例大祭
■令和5年8月26日 (土) 宵宮
◆各町内で、縁日やゲーム
(場所は異なります。 各町内会にお問い合わせください)
■令和5年8月27日 (日) 例大祭
◆境内にて、 お神楽&お囃子の演奏
10時頃から19時頃迄「里神楽 橘樹会」「里神楽 加藤社中」
昔懐かしい、本格的なお囃子とお神楽!!
ほかでは見られません!聴けません!
巫女の舞、浦島太郎、天の岩戸など、演目多数!
(プログラムは、 回覧板をご覧ください)
◆御輿・子供御輿・山車の渡御など (町内)
鹿嶋神社宮入(到着) 予想時刻 (交通状況で前後します)
●10時30分前後 : 第二町内会 子ども神輿
●14時15分前後 : 第三町内会 子ども神輿
●15時50分前後 : 武輿会 大神輿 (神輿会)
(神輿の参加など詳細は、各町内会にお問い合わせ下さい)
■上大岡総鎮守 鹿嶋神社 総代世話人会
—————————— ———————
町内掲示板より 2023-07-31
════════ ═ ═══════
■近隣の ⛩️天照大神 令和5年例大祭
9/2(土)-9/3(日) のお知らせ テキスト化
《 ⛩️ 天照大神 境内の掲示物より 》 
════════ ═ ═══════
鹿嶋神社 例大祭 スケジュール - テキスト化
令和五年八月二十七日(日)
神楽奉納 出演/「里神楽 橘樹会」「里神楽 加藤社中」
Tumblr media
■十時
●巫女舞 横浜市に伝わる巫女舞は扇子の舞、榊の舞、弓矢の舞があります。 今回は扇子の舞を小学生の女の子二人で奉納します。お楽しみに。 ●獅子舞 横浜市に伝わる獅子舞は、お正月などに玄関先で立ったままでも踊れるようのが特徴です。 上大岡でも昔は盛んに行われていました。 ●祭り囃子 締め太鼓二丁に長胴太鼓、鉦に笛が入った五人編成で演奏します。大太鼓は上大岡から伝わった打ち方を継承しています。
■十時三十分前後 【子ども神輿】
●鹿嶋神社に宮入 第二町内会子ども神輿
■十一時
●天降降臨 天孫とは「天」天照大神の「孫」の瓊瓊杵尊が、天照大神から授かった三種の神器を携え、天児屋命や天鈿女尊を連れて、降臨された話です。道案内の神様 「猿田彦(天狗)」と「肝潰し」のチャンバラや天鈿女尊との連舞が見どころです。
◆天照大神(あまてらす おおみかみ) ◆瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) ◆天児屋命(あめのこやねのみこと) ◆天鈿女尊 (あめのうずめのみこと) ◆猿田彦 (さるたひこ)
■十三時
●黄泉醜女 伊弉冉を黄泉の国まで迎えにきた伊弉諾は既に腐りかけている伊弉冉を見てびっくりして逃げ出します。姿を見られ激怒した伊弉冉が鬼になって追いかけて戦いになります。般若の姿をした伊弉冉と桃のせいの立ち回りが見どころです。
◆伊弉冉 (いざなみ) ◆伊弉諾 (いざなぎ) ◆黄泉醜女 (よもつしこめ)
■十四時十五分前後 【子ども神輿】
●鹿嶋神社に宮入 第三町内会 子ども神輿
■十五時
●浦島太郎 津波で流された我が子は死んだのではない、今頃竜宮城で乙姫様と楽しい時間を過ごしていると言い聞かせた親心。関東大震災から百年、東北の震災から十二年。小学生の子ども達による御伽神楽、お馴染みの浦島太郎のお話です。
■十五時五十分前後 【大人神輿】
●武輿会 大神輿 (神輿会) 鳥居付近まで
■十六時半
●敬神愛国 恵比寿様の家に大黒様が家来の祈祷師を連れてやってきます。恵比寿様は酒や鯛を釣り歓迎すると、大黒様は祈祷師に祈念をさせ、自らも喜びの舞を舞います。恵比寿様の家来と祈祷師による滑稽な舞と大黒様からの福銭撒きが見どころです。
■十八時
●天の岩戸 天照大神が岩戸に隠れて世界が真っ暗になってしまい、思金神は八百万の神を集めます。天鈿女尊が舞おどり、手力男が岩を開けると、再び世界が明るくなります。アフターコロナ、益々 鹿嶋神社のお祭りが華やかになる事を祈念して。 ◆手力男 (たじからお)
●終い天狗 お祭りの最後は山の神さま(天狗)が締め括ります。神楽殿を清め払い、 総代さんと一緒にお菓子を撒きます。是非お集まりください。
■天候や道路状況などの影響で、時間が変更になる場合がございます事をご了承ください
════════ ══ ═══════
2 notes · View notes
vegehana-food · 1 year
Photo
Tumblr media
✿ 鹿の子餅 | 富山県 ・富山名菓、鹿の子餅(かのこもち)。淡雪のように真っ白なお餅の中に大きな金時豆が入った、ほんのりと甘い上品なお菓子。 ・鹿の子の名の起こりは江戸時代宝暦の頃、江戸人形町に住む嵐音八という名優が、餅に飴をきせ、そのまわりに蜜漬けした金時豆を、鹿の子まだらにつけた餅菓子を「鹿の子(かのこ)」と銘打って、売り出したのが始まりだと言われております。 ・鹿の子餅も、時代の流れとともに歩み、土地柄により次第に変わって参りました。京に紅飴をきせて蜜漬隠元をつけた京鹿の子、銀出しの大角豆をつけた江戸の鹿の子と各種ありますが、越中鹿の子餅はなめらかな純白の餅の中に蜜漬けした金時豆をあしらい、柔らかいなかにも角がすっきり出て歯ざわりもよくその淡白で高雅な風味は他の追随を許さないものがございます。
6 notes · View notes
amiens2014 · 2 years
Text
道の駅しかおい/北海道鹿追町【車中泊】きれいなトイレのあるコンビニが近い便利な道の駅
道の駅しかおいとは 道の駅しかおいは、北海道河東郡鹿追町東町(ほっかいどうかとうぐんしかおいちょうひがしまち)にある道の駅だ。 この���、道の駅しかおい直売所ではチョウザメの展示を始めました。店内の大型水槽で鑑賞することができます。鹿追町では環境保全センターバイオガスプラントの余剰熱を利用して、2014年からチョウザメの養殖に取り組んでいます。 道の駅 しかおい公式サイト<北海道 十勝・鹿追町> から引用 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
u543z · 2 years
Photo
Tumblr media
然別湖💋ワンデートリップ🚀南ペトウトル山からのオソウシ温泉✨♨あさって11/1から一年間休業とのこと💦果たして来年どうなるかな🥲山はお天道様に恵まれ☀(もう入ることのできない⁈)湯舟ゆっくり浸ってハッピー♪〜からの鹿追しかめん🍜まさかの臨時休業😭⚡ゴボー天食べれずガッカリ💦ということで韋駄天🐷豚丼は豚バラ肉で😆✨ナニワトモアレ美味しいってシアワセ〜💕来年オソウシ温泉♨復活しますように…🙏✨ #東大雪 #然別湖 #南ペトウトル山 #オソウシ温泉 #鹿乃湯荘 #休業宣言 #ケンちゃん引退 #しかめん臨時休業 #韋駄天 #豚バラ肉 #豚丼 #清水町産そば粉 #清水町産SPF豚 #十勝清水 #くちびる山💋 #強アルカリ温泉 #ツルウメモドキ #明日が最終日♨ #復活しますように (Daisetsuzan National Park) https://www.instagram.com/p/CkUrx-RvPbl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
1.電力 石川県で、約18,000戸の停電が発生。現在の停電は、送電線や変電所によるものはなく、配電設備の損傷によるもの。北陸エリアでの供給力は確保できている状況。 北陸電力では、災害対策本部を設置し、3,600人体制で、情報収集及び復旧に向けた作業を実施しており、特に、中能登町以北において、他社応援部隊(関西、中部、東京、東北)を含め、現在、人員約1,000人、作業車両(電源車、高所作業車等)約630台で対応。 志賀町、七尾市は進入困難箇所を除き、復旧済み。能登町、穴水町は、復旧工事が一定程度進展。一方、輪島市、珠洲市は、配電設備の被害が甚大であり、道路損壊により作業が難航。このため、停電の続く避難所を優先して、配電線復旧重点工事に加え、電源車での代替供給を開始済。また、現場のニーズを踏まえて対応していくため、輪島市、珠洲市、能登町、穴水町と北陸電力、当省との電力供給ミーティングを立ち上げ、順次、対応中。 北陸電力管内の七尾大田火力発電所(石炭、1号50万kW・2号70万kW)では、地震により稼働中であった1号・2号が停止。富山新港発電所(石炭、25万kW×2)の1号・2号の出力が50万kWから30万kWへ低下しているが、30万kWの運転を継続中。 ○東北電力管内 停電解消済 ○北陸電力管内 石川県18,000戸(輪島市 約7,500戸、珠洲市 約6,400戸、能登町 約2,100戸、穴水町 約1,600戸、七尾市 約340戸 他) 2.ガス 都市ガスについて、ガス製造事業者、一般ガス導管事業の被害・供給支障については解消。  ・INPEX直江津LNG基地の安全確認作業を完了し送ガスを再開済。 ・日本海ガス(富山県、27件)について供給再開済。 ・金沢エナジーにおいて、石川県金沢市内の121戸について供給再開済。 ガス小売事業(簡易ガス)の被害状況は以下のとおり。 ◆供給再開済 ・石川県河北郡津幡町1か所(245戸) ・同金沢市1か所(36戸)※土砂崩れによる立入禁止場所の住宅を除く。 ・同河北郡内灘町1か所(72戸) ・同羽咋郡志賀町1か所(20戸) ・同羽咋郡宝達志水町1カ所(24戸) ・同珠洲市1カ所(66戸) ◆地盤が悪いことが判明したため復旧作業停止中 ・石川県鳳珠郡能登町1カ所(40戸) 熱供給事業については、現時点で、供給支障はなく、被害情報もなし。 LPガスについて、福井県あわら市で、1か所埋設供給配管が損傷しガスが漏えいしたが、処置を行い漏えいは止まっている。 3.高圧ガス・火薬類 高圧法及び石災法に係る設備について、現時点で、大きな被害情報なし。(LPガス・アンモニア等の高圧ガスの漏えい等が5件(富山県1件、石川県4件)、原油の微量漏洩が2件(新潟県2件)発生したが対処済み、コンビナート地域において小規模な火災が1件(新潟県1件)発生したが鎮火済み。いずれも人的被害及び場外への影響は生じていない。) 現時点で、鉱山及び火薬関係での被害情報なし。 4.製油所・油槽所、SS 油槽所については陸上出荷を再開済み。出荷再開の目処が立っていない油槽所1カ所について、近隣油槽所からの応援配送を実施。 SSについて、現時点で確認されている情報は以下の通り。 (七尾市、志賀町、穴水町、輪島市、能登町、珠洲市) ◆営業可能(給油・配送可能):41件 ◆営業停止(給油・配送不可):28件 5.物資 被災地・避難所への物資の供給については、関係事業者・業界団体との連絡体制を構築し、毛布、携帯トイレ、消臭剤、カセットボンベなど、必要な物資を石川県の拠点に集積し、順次、トラックで輪島市・珠洲市・穴水町・能登町等の被災自治体へ発送。 防寒物資や燃料等の集積と避難所への供給を強化し、ジェットヒーターの供給も開始。 避難所の感染症対策として、消毒液等の衛生用品の発送も実施。 自衛隊と連携し、コンビニやスーパーの商品等の支援物資の避難所への輸送も実施。 6.工業用水 富山県の工業用水道事業において、漏水により 供給支障(受水企業1社)が発生しており、復旧検討中。 7.製造業、中小企業 石川県を中心とした北陸三県に加え新潟県などの幅広い地域における産業の主要な生産拠点を持つ企業と地場の企業、それらから影響を受けうるセットメーカーなどに対し被害情報等を収集。建物や設備の損傷等の被害が多数発生しているが、対象を拡大して(※)情報収集を行った企業のうち約7割は再開又は順次生産活動を再開する見込み。残り3割は被害の詳細を確認中、あるいは復旧に向けた準備を進めている段階。 ※繊維や工芸品、印刷製造業など中小企業を多く含む産業セクターに対象を拡大。 災害救助法の適用を受けた新潟県、富山県、石川県及び福井県の県又は適用地域(47市町村)に対し、1月4日(木曜日)までに、 (1)中小企業関係団体等による特別相談窓口の開設 (2)災害復旧貸付の実施 (3)セーフティネット保証4号の適用 (4)既往債務の返済条件緩和等への柔��な対応の要請 (5)小規模企業共済災害貸付の適用等の初動措置を発動。 <災害救助法の適用地域>(1月8日10:30時点) ・新潟県(14市町村) 新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、加茂市、見附市、燕市、糸魚川市、妙高市、五泉市、上越市、佐渡市、南魚沼市、三島郡出雲崎町 ・富山県(13市町村) 富山市、高岡市、氷見市、滑川市、黒部市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、中新川郡舟橋村、中新川郡上市町、中新川郡立山町、下新川郡朝日町 ・石川県(17市町村) 金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、河北郡津幡町、河北郡内灘町、羽咋郡志賀町、羽咋郡宝達志水町、鹿島郡中能登町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町 ・福井県(3市町村) 福井市、あわら市、坂井市 8.その他 経済産業省では、1月1日(月曜日)16:10に災害連絡室を設置。 1月1日(月曜日)23:22に経済産業省非常災害対策本部を設置。 1月2日(火曜日)9:58に第1回経済産業省非常災害対策本部会議を実施。 1月2日(火曜日)早朝より、中部近畿産業保安監督部北陸産業保安監督署の職員1名及び中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局の職員1名を北陸電力対策本部に派遣済み。また、中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局の職員2名を石川県庁へ派遣済み。 1月2日(火曜日)夕方に、経済産業省より職員3名を石川県庁へ派遣。3日(水曜日)より12名を、4日(木曜日)より2名を石川県庁及び県内被災自治体へ追加派遣。さらに5日(金曜日)より12名を交代要員として石川県内被災自治会へ派遣。 1月3日(水曜日)に第2回経済産業省非常災害対策本部会議を実施。 1月4日(木曜日)に第3回経済産業省非常災害対策本部会議を実施。 1月5日(金曜日)に第4回経済産業省非常災害対策本部会議を実施。 1月6日(土曜日)に第5回経済産業省非常災害対策本部会議を実施。 担当 大臣官房広報室長 加賀 担当:栗原、山岡、小西、佐々木、隈江 電話:03-3501-1511(内線 2276) メール:bzl-kokunai-houdou★meti.go.jp ※[★]を[@]に置き換えてください。
令和6年能登半島地震に伴う被害について(1月8日(月曜日)10:30時点) (METI/経済産業省)
2 notes · View notes
myonbl · 2 years
Text
2022年6月22日(水)
Tumblr media
いよいよ参議院選挙、というか、実質的には終盤であろう。当事者意識を再確認するためにamazonに2冊の本を注文、本日届いた。直前の杉並区長選挙の結果は大きな追い風、若者よ、投票に行けば世界を変えることが出来るのだ。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
ネギタマそば+そば湯+ヨーグルト。
洗濯1回。
空き瓶・缶、45L*1。
Tumblr media
2人分の弁当を用意し、ツレアイの職場経由で出勤する。
Tumblr media
朝から湿度は71%、気温も上がるようだ。
10時、ラジオ体操第1。
水曜日は2限・3限「情報機器の操作Ⅰ(食物栄養学科)」、今週からExcelの学習に入る。まずは基本操作、教科書に即してゆっくりと解説する。
早めに退出。
先日、研究倫理審査で指摘された「研究同意書」を作成して、インタビューをお願いしている露の新治さんに郵送する。投函してから「返信用封筒」を忘れたことに気づき、メールで謝罪する。すぐに本人から返信、ご面倒をおかけして申し訳ない。
佐川急便からAppleWatch返送用の箱が届く、6/25(土)の集荷依頼をする。
Tumblr media
夕飯は、昨日奥川ファームから届いた鹿肉をオーブンでローストする。
ツレアイは久しぶりの出勤で少し遅めの帰宅、お気に入りの南アのワインで慰労する。
録画番組視聴。街道をゆく
「愛蘭土(アイルランド)紀行」
初回放送日: 2022年6月22日
原作・司馬遼太郎。壮大な紀行文学を映像化!イギリスの隣、大西洋に浮かぶ島国がたどった苦難と忍従の歴史とは?深い郷土愛に思いを寄せ不屈の精神の源を探る旅が始まる。
以前にも見ているはずだが、ケネディ・ビートルズ、そうだったのかと改めて感動した。
片付け・入浴、布団に入って柳家小ゑんを聴く、「下町せんべい」、今夜もサゲ前に寝落ち。
Tumblr media
辛うじて3つのリング完成、水分は1,600ml。
5 notes · View notes
payo2 · 2 days
Text
熊の駆除は猟銃も使うのでしょうが、猟友会と言っても猟師さんの多くは罠猟で猟銃は撃たないでしょうし、撃つ人もせいぜい鹿や猪でしょうしね(鹿や猪も安全ではありませんけどね)。猟銃を使う場所や機会を考えると自ずと猟銃を扱える人数が限られ、人員や年齢の事を考えると駆除しなければいけないような野生の猛獣を相手にするのは大変だと思います。熊被害動画や山岳遭難動画を見ても熊は怖いですもんね。市街地の猪退治とはわけが違いますしw、熊が出るような地方では財政も大変でしょうがもう少し色を付けてあげても良いと思います。
0 notes