Tumgik
#鶴の鬱
findareading · 1 year
Quote
行閒を渡るかりがねありにけり 岩波文庫『門』一一九頁の紅葉    装訂展「本から」自ら言祝きて 見返しに天使の指紋初しぐれ
閒村俊一著『鶴の鬱』(2007年12月、角川書店)
2 notes · View notes
sarahalainn · 6 months
Text
Tumblr media
真似してみた
初の長岡
中越弁、怪しいところもあったかもしれないけど(あっきゃー)、「なじらね?」は通じた
Tumblr media
ちょっとお久しぶりの稲垣潤一さんとのクリスマス🎄
お互い水に弱くて溺れそうになった経験や、地声は低いのに歌うと高いという共通点でトークも楽しく盛り上がりました。稲垣さんの歌声は、どの音もそのど真ん中に刺さるので、なんともクリアでピュアで、ベルのような響き🔔
オーストラリア育ちの私は、クリスマスは違和感しかなく(南半球なのに飾りもツリーも基本変わらず暑苦しい)、基本お祝いして来なかったため、クリスマスキャロルが流れる頃には憂鬱マックスでしたが、日本に来て、もう稲垣さんの声が流れないクリスマスは想像しにくいです🎄
Tumblr media Tumblr media
1st Stage はお着物関係👘
リクエストされた大河ドラマ『西郷どん』で参加させて頂いた「我が故郷」を振袖ドレスで表現
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本物も真似してみた
和風編
Tumblr media
最後は皆さんも真似してみた
(ご協力、ありがとうございました)
相変わらずハートフルなピアノ演奏をはじめ、
いつもこのメンバーの時のセトリや衣装のプロデュースをされてるのは塩入さん^_^
Tumblr media
New Otani Nagaoka の入り口のすぐ隣の素敵なお店。ショーウィンドウに折り鶴が。🇦🇺の国旗も。
毎日頑張ってる自分へのご褒美。贅沢なクリスマス。人生を豊かにするそんな瞬間に、心躍りますね。
世界の誰もがそんな贅沢なクリスマス、安心できるクリスマスを過ごせる権利があるべき。なのに、現実は違う。
平和を願うクリスマス。そんなメッセージを込めて尊敬する教師、坂本龍一氏の『戦場のメリークリスマス』を歌って演奏させて頂きました。
一度きりの人生。思いっきりエンジョイして、自分を大事にして、周りの人も同じように人生を自分らしくエンジョイできるサポートをして行きたい。
贅沢なクリスマスだからこそ、そんな当たり前なことを毎回考えさせられます。
では、最後に、良かったら、笑って下さい🤭
この人、見たことある
feat. 稲垣潤一、塩入俊哉、サラ・オレイン
32 notes · View notes
angelic02 · 6 months
Text
めがっさ先進国 鶴屋さん【涼宮ハルヒの憂鬱×サンドキャニオン】
3 notes · View notes
elle-p · 1 year
Text
P3 Club Book Hero short story scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
キャラクターズショートストーリー
無口な彼の災難
クールで無口。
鉄面皮で感情に欠ける。
何を考えているかわからない。
---物心ついて以来ずっと、他人からそういう 評価を受け続けてきたような気がする。月光館学園に転校してきて半年が経つが、その人物評は相変わらずのことで、自分でも当たっていると思う。外面的には、だが。
あくまで自己評価ではあるけれども、決して自分は感情がないわけでも、冷血なわけでもない。教室で順平と馬鹿話---主に女性のタイプについての話題---をしているときは楽しい。シャドウとの戦闘中に仲間が傷つけられれば、当然のように怒りを覚える。抜き打ちの小テストの悲惨な結果を美鶴に知られ、しょうがないなという顔で見つめられれば少し悲しくなるし、友近と行く鍋島らあめんの美味さには、この上ない幸せすら感じる。そう。きっちり、人並みに喜怒哀楽は感じているのだ。ただ、それがとにかく表に
出にくい、らしい。下を向くと顔半分を完全に覆ってしまう、この髪型のせいだろうか?それとも10年前に両親を亡くしたことが、自分でも気づかないコミュニケーション不全でも引き起こしているのだろうか?
あえて、自分で自己批判を行なうとしたら、それは物事に対するやや受身の姿勢、というものがあるかもしれない。他人に何か判断を任された際、自分の脳裏に浮かぶ3つの選択肢。
はい。
いいえ。
どちらでもない。
この3択に、自分はついつい一番下、自分の決断を放棄するものを選んでしまいがちなのだ。こればかりは、両親を早くに亡くした自分が、その成長過程で無自覚に獲得した処世術なのかもしれない。無論、そういう逃げが許されない局面では、しっかり是か非かを判断する能力はある。ただ、それほど重大でない局面、例えば、ゆかりに放課後どうするかを問われたとき、真田に夏の水着が似合ってたかどうかを訊かれたとき、風花に休日の過ごしかたを尋ねられたときなどは、肯定否定どっちとも取れる返事をしてきた。つい一昨日、荒垣手作りんぶんと音がしそうな勢いで首を縦に振って賞賛したが、これは純粋にカレーが否定のしようもなく美味だったからである。別に荒垣の目つきが「不味いなんて言いやがったら殺す」的なものであったことは、関係がない。いや、決して。
ともあれ、大半のシチュエーションは、この玉虫色のリアクションで問題なくやり過ごすことができたということだ。とくに不便を感じることもない。親しい者たちは、既にそんな自分のリアクションに慣れてくれて、「じゃあ一緒に遊ぼうか?」と2択の返事がしやすいよう水を向けてくれたり、「そうか、ならいいんだ」と勝手に納得してくれたりする。
だから、それでいいんだと思っていた。
「······でありますか?」
夜、わざわざ自室を訪ねてきたアイギスの質問、その肝心な部分を聞き逃したのは、そんな油断があったんだろう。いま思い返せば、もう1度言ってくれと素直に頼めば良かったのかもしれない。だが、タルタロス帰りで時間はとっくに深夜1時を回り、翌日指される予定の英語の予習はどうしようという思いで頭は一杯で、ついでに疲労からくる眠気もあり、ついついいつもの言葉が口をついた。
「······××××××」
いや、正確には口をついたと思う、と言うべきだろう。正直、何と言ったのかは覚えていないのだ。ただ記憶に残ったのは、その言葉を聞いたときの、何ともいえないアイギスの表情。
「······!?」
これは、困惑?落胆?それとも悲しみ?自分は何か間違ったことを言ったのか?
しかし問い直そうと思ったそのとき、アイギスはふっと目線を落とし、そして言った。
「······了解で、あります」
どう聞いても、快諾とは言いがたい「了解」という言葉を残し、アイギスはばたり、とドアを閉めた。普段からローテンションの声が、さらに一段低いトーンになっていたような気がする。それでもまだ、焦りは感じなかった。もし何か問題があっても、明日確認すればいいことだ。いままでは、そういうやりかたでも大丈夫だった。それでいいんだ、と。そして、気持ちを切り替えて、いつものように就寝しした。
だが---それではよくなかったのだ。
「ちょっと······顔貸しなさいよ」
3限が終わった直後の休み時間、順平といつもの馬鹿話をしているときに、そう話しかけてきたのはゆかりだった。いや、話しかける、などという平穏な様子ではない。机に全体重をかけるように片手を突き、こちらに乗り��すように覆いかぶさるその姿勢と表情からは、尋常じゃない緊張感が伝わってきた。要するに、ゆかりは思いっきり怒っている様子だった。
「なんだよ、ゆかりッチ~。ずいぶん、ご機嫌斜めじゃ······」
と言いかけた順平は、すっと自分へと移動した、ゆかりの目つきを見て沈黙する。順平の顔にどっと脂汗が浮かぶ。これは、キミ余計な口挟んだらブチ殺すよ、という目つきだ。バックに「ぎろり」という描き文字が見えた気がした。
そして、その視線が、ゆっくりとこちらに戻ってくる。何度も言うが、表向きクールに見えようと冷静沈着に見えようと、自分は人並みに感情もあるし動揺もする。きっと周囲の誰も理解してくれないだ
ろうが、人生最大に近いくらいの恐怖を、いま自分は感じていた。不思議と、この感覚には覚えがある。これは、10年前?ムーンライトブリッジ?そういう単語が脳裏に浮かび、理不尽に自分に迫り寄る脅威に、思い出してはいけない何かを思い出しそうになったとき、ゆかりの形いい唇が、次の言葉を紡いだ。
「キミさぁ、アイギスと何があったのっ?」 「???」
いったい何のことだ?
いや、もちろん心当たりはあった。 昨夜のアイギスとのやり取り、それが何か問題を起こしかけている。だが、それでどうしてゆかりがっている。だが、それでどうしてゆかりが怒っている?そもそもアイギス本人は?そこで初めて、今日は朝からアイギスを見ていないことに気がついた。まったく、薄情だと言われても仕方ない体たらくだが、そう言えば1限の授業から、アイギスはいなかったような気が。だが、そういった有象無象の思考は、ゆかりの続く言葉で断ち切られた。
「返答によってはによっては······」
即答できなかったせいか、ゆかりの怒りゲージは3本分ほど満タンになっている様子である。そしてそれは、言葉となって噴出した。
「キミのその鬱陶しい前髪!全部剃り上げて額に肉って書いてやるからねっ!!」
繰り返しになるが、表向き平然として見えようと泰然自若として見えようと、自分には人並みに感情があるし、命に代えても避けたい事態というものは存在する。いまが、まさにそう。是非もなく、昨夜起こったすべてをゆがりに洗いざらい白状した。額に浮かぶ脂汗に、周囲の誰かは気づいてくれただろうか······?
「······な~るほどね」
腕を組んで仁王立ちになった姿勢でそう言ったゆかりは、そのままはぁ~と大きなため息をついた。昨夜の出来事を語った直後のリアクションである。ぼんやりしててアイギスの質問を聞きそびれたこと、それなのに「どうでもいい」といった内容の答えを返したこと、それには全く悪気はなくて単なる条件反射だったこと、さらには記憶にある10年前から現在までの、自分自身の人格形成に至ある流れの一端まで、頭に浮かんだ全てを語り尽くした。正直、こんなに話したのは久しぶりな気がする。およそ、1ヵ月間で発する言葉の量 (戦闘時のペルソナ召喚コール含む) を、軽く凌駕するのではないだろうか。
「お前······こんなに話せたんだな······」
無遠慮に、横で一部始終を聞いていた順平が、正直にもさりげなく失礼なことを言う。しつこいようだが、表向き無口に見えようと (中略) 人並みに喋ることは可能なのだ。
恐る恐る、ゆかりの表情を窺うと、その表情からは幸い怒りは消えていた。替わりに浮かんでいたのは、呆れ、というか哀れみ?そして、その表情のまま、ゆかりは糾弾を始める。
「······鈍感」
ぐさつ。
「······常識なし」
ぐさぐさつ。
「······女心がわからない状況に流されるだけの優柔不断の浅薄で気が利かなくて言っていいことと悪いことの分別もつかない鬼太郎ヘア!」
ぐさぐさぐさぐさぐさぐさぐさっ!!
いいかげん聞き飽きただろうが、表向き (中略) 打たれ強 (中略) 傷つくのだ。
「やめろよ、ゆかりッチ!こいつだって好きでこんな髪型してるワケじゃ!」
いや、髪形は好きでやっているのだが。と、そんな順平のフォローにもならない馬鹿コメントを流しつつ、ゆかりが重々しく語り出した。
「いい?今から、あなたがアイギスにどれだけ酷いコト言ったのか、教えてあげる······」
要点はこうだった。2学期になり、クラスメイトとなったアイギスは、自分がそばにいると誓った相手の食生活に不安を抱き、ついに昨日、ゆかりに相談を持ちかけてきたらしいのだ。
「······あの方は、校内ではいつも購買のパンしか摂 取していないようであります。加えて、下校時にファーストフードやラーメンの繰り返し。これは栄養学的に見て、健康を害する危険性が高いと思われるであります」
「ん~?まぁ、好きで食べてるんだし、それでいいんじゃないの?」
「ダメであります!健全な精神は健全な肉体に宿るであります!日本国民は健康で幸せ送る権利を有するでありますっ!」
どうにも、すごい剣幕だったようだ。
「あ~、はいはい、わかったわかった。ちょっと落ち着きなさいよ、アイギス。······よし、 それじゃこういうの、どう?」
そして、ゆかりが提案したのが。
「お弁当······で、ありますか?」
「うん、そう。私もたまに作ってるんだ。栄養管理もしやすいし、上手くやれば経済的にも安上がりだし。ま、朝練があるときなんかは、サボっちゃうけどね」
「お弁当······なるほど、俗に言うCレーションでありますね?」
「いや、あんま俗に言わないと思うけど」
「そうでありますか?それより······お弁当、でありますか······確かに、それは状況に最適の作戦だと評価できるであります!」
「お、乗り気じゃんアイギス。 よぉし、じゃあ私も協力してあげるっ!」
······とまあ、そういう会話の流れを経て、ゆかりが持てる限りの料理技術を伝授し、最終的にアイギスが希望のメニューを確認しに行ったのが、昨夜のこと。つまり。
「せっかく、キミの健康を心配して、愛情料理を作ってあげたいってアイギスの真心に、どうでもいいって言っちゃったのよ!キミは!」
「ひ、ひでえ······」
ゆかりの糾弾の言葉に、普段はお気楽が身上の順平すら同意する。確かに······そう言われても仕方がない。自分でも酷いことを言ってしまったと、 今では思う。たとえ聞き逃しと誤解が原因であったとしても、である。
そのとき、ふと、視線に気づいた。全周囲から刺さるように注がれる、冷たい視線だ。顔を上げると、遠巻きな位置から耳の感度を集音マイクか盗聴器なみに上げていたクラスメイトたちが、じと一っとこちらを見ながらボソボソと呟きあっていた。
「······そんな人だったんだ······」
「アイギスさん、 可哀想」
「くそう、オレのアイギスちゃんを!」
「やっぱ冷たいヤツ······」
それぞれが勝手なことを、だが、いまの自分には反論の余地がないことを、彼らは口々に言い合っている。つくづくクドイようだが (中略) 平気な (中略) 泣き (中略) だ。無意識に、下唇を強く噛む。心に覚えるのは、糾弾への怒りではなく、アイギスへの謝罪の念。だから、黙って周囲からの攻撃を受け止める。
「なに?どーしたの?」
「いや、あいつがさぁ、アイギスちゃんに······」
ついに、事情を知らない生徒たちも、無責任かつ周囲をはばからない糾弾劇に加わり始める。
「えー!マジ?」
「なになに、何事?」
「だから、酷いんだって」
「それは可哀想でありますね」
ざわっ。
聞き覚えのある涼やかな声と、それに続くざわめきをきっかけに、そこで周囲の雑音がピタリと止まった。どうしたのかと視線を上げ、正直、心臓ない、安堵の気持ちが心に広がる。もちろん、どちらの感情も顔には出ないが。
「貴方は私の大切な人でありますが、それでも誰かを傷つける言行は許諾しかねるものであります。ゆえに、可能な限り速やかに、目標となる方への謝罪を要求するであります」
無論、ためらうことなく目の前の少女、アイギスに向かい、深々と頭を下げて謝罪の言葉を口にしたのは言うまでもない。謝られた当のアイギスは、きょとんと小首をかしげていたが。
「わたしが、傷ついた、でありますか?」
その後、4限の授業を経ての昼休み、興味津々のクラスメイトたちを置いて、ゆっくり話ができる場所---屋上へとやってきた。目の前にいるのは、もちろん当事者のアイギス。そして横では事情を知るゆかり、そしてあまり関係ないが一応友人の端くれである順平も神妙な顔つきで、こちらの会話に聞き入っている。とりあえずの事態の経過をアイギスに説明し、昨夜の不用意な言���で傷つけたのではと恐る恐る確認したところ、返ってきた返事は。
「まったくもって、杞憂の心配であります。忌憚無く言わせていただければ、この上なく無駄な配慮であります。ご苦労様でした」
ずどーん。
はっきり言って、先ほどのクラスメイトたちからの糾弾の言葉より、このアイギスのセリフが100倍心に突き刺さったかもしれない。
「で、でもさ!」
先ほどキツイ糾弾の言葉を突きつけた手前か、ゆかりが慌てながらアイギスに訊く。
「じゃあ何で、今日はアイギスこんなに遅くなったの?朝から姿も見えなかったし」
「もちろん、弁当を作っていたであります」
「うっそ!寮のキッチンは見たよ?」
「ですが、 ナンでもいいと要請されましたので、寮の設備と資材では限界がありました」
「······何でもいいって言われた、んだよね?」
「ナンでもいいと、要請されました。やはり本格的なものは、タヌール釜と呼ばれる専用のオーブンで焼くべきでありますから」
「へ?あ······あのさっ······いまスゴイ、会話がすれ違ってる気がするんだけどっ?」
「······という訳で」
そう言いつつ、アイギスは背後から大きなバスケットを持ち出し、そのフタを開け放った。
「ご要望の、ナンと本格インドカレーをお持ちしたであります!」
その顔には、してやったり、といった満足げな笑顔が浮かんでいた。
普通、ナンが食べたかったら「ナンでもいい」じゃなくて「ナンがいい」って言うよな、とか、色々と言いたいことはあったが、とりあえず焼き立てのナンは、初めて食べる美味しさだった。よく晴れた秋空のもと、開放的な屋上でのランチという状況も、いいスパイスとなっている。多めに作ったということで、順平やゆかりも、すっかり笑顔でナンとカレーを交互にパクついている。ちなみに本格力レーは、荒垣先輩の一昨日の作り置きを譲ってもらったのだとか。
ふと、横を見ると、心配そうな顔でアイギスが覗き込んでいた。そして目が合うと、おずおずといった感じで、こう訊いてきた。
「お味は、どうでありますか?」
正直な気持ちに、ほんのちょっぴりの反省を軽くブレンドして、迷わず彼女に言ってやる。
「すっごく、美味しい」
そんな僕の顔を見て、順平とゆかりが驚いた顔をする。まったく失敬な。僕にだって人並みに感情がある。嬉しいことがあったら人並みに笑うことだって、もちろんあるのだから。
5 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
長くなります。よかったら読んでください。 まず、私から提案したいと思います。 私の家に遊びに来ませんか。鹿児島県のとある田舎町で農業を営んでいます。新規就農してからまだ半年余りなので、アルバイトをしながら何とかやっている状態ですが。 独り者です。バツイチです。質問者の方が男性でしたら、何日か泊まっていただいても構いません。 柴犬と猫とヤギ、ニワトリがいます。 以下、陰鬱な内容を含みます。耐性の無い方は読まれない事をオススメします。 私もうつ病でした。 それも重度のうつ病でした。主治医には、最終的には脳に電極をつけて電気ショックを施すことを勧められたぐらいです。 入院治療も2度行いました。 最初の入院は、自殺未遂をしてから運ばれました。施錠された病室に隔離されました。常にモニターで監視されていて、トイレなどハナから丸見えです。 1週間の後、一般病棟に移りました。 職場には、主治医からうつ病の為3か月の休職が伝えられました。 2週間後くらいから、躁状態に入りました。 室内では腹筋、腕立てを繰り返し、外出許可をもらってはランニングに勤しみました。 自分自身が何故うつ病になってしまった��か自省し、退院してから復職する迄のやるべき事リストを作り上げました。 前向きな様子を見て、主治医も退院時期を前倒しにしました。 一月後、退院しました。 退院してから、先ずは主夫業に精を出しました。 過剰なまでの不安と心配を与えてしまった妻の為、早起きして犬と散歩に行き、朝ごはんを作り、掃除、洗濯を済ませ、夕ごはんの買い出しに行き、夕ごはんを作って妻の帰りを待ちました。 週に2回の通院は、あえて15キロの道のりを自転車で通いました。散歩にも出かけ、野の花や小鳥なんかをスケッチしたりもしました。 全てはうつ病を克服するためだけに、日々を過ごしました。認知療法、行動療法、薬物療法すべて行いました。 1か月後、再発しました。 休職期間も残り1か月ともなると、緊張と不安が絶え間なく襲ってきます。また寝れない日々が続きます。食欲もなくなり、何をするのも億劫です。 復職1週間前ともなるとある思いが心を支配します。 (死にたい…) とにかく私は死にたかったのです。 いわゆる、希死念慮です。 簡単に言うと自殺願望なのでしょうが、色んな自殺の方法を探りました。 結局は首を吊る事に落ち着きました。 妻の居ない日中に、何度も何度もタオルなどで首を吊りました。でも死に切れませんでした。 勇気を振り絞って復職しました。 3か月ほど働いたでしょうか。職場での日々は、私にとって正に地獄でした。常に緊張していました。頭が上手く回転しません。真っ直ぐ歩くことさえままならず、何故か柱や机の角にぶつかりました。トイレに用がなくても頻繁に入り、周りの好奇な目から逃げました。その度にトイレの窓から飛び降りたい気持ちになりました。自殺を試みた人間に対して、同僚は腫れ物に触るように対応します。 毎週末、今日こそはと思い、首つりを繰り返しました。しかし、最後まで出来ません。 私は思い込みの世界で生き、想像の世界で苦しんでいました。 自殺未遂をしてから、うつ病と告知されてから、いやもっとずっと前から私は、私自身の妄想に自縄自縛の状態でした。 あいつは仕事が出来ない。 あいつのせいでみんな迷惑している。 自殺未遂するぐらいなら仕事を辞めればいいのに。 それでも上司は私を励まします。 君なら出来る。死んだ気になってがんばりなさい。みんな君の事を心配しているんだ。恩返ししないとね。 妻も私を励ましてくれました。 折角、頑張って公務員になったのに、今辞めたらもったいないよ。家のローンはどうするの。その年から転職なんて出来ないよ。あなたの大好きな柴犬も手放して、動物も飼えないようなアパートに移る事になるよ。今が頑張りどきよ。 私はもう限界でした。いや、もうとっくに限界だったのでしょう。主治医からは兎に角強い睡眠剤と抗うつ剤を処方してもらいました。 起きていても何時もボーッとしていました。 漢字もどう書くのかよく分からなくなりました。 ひらがなさえ、「あ」と「お」の違いさえよく分からなくなり、度々授業中の計算ミスを子どもに指摘されました。 ある日、子どもに問いかけられました。 「先生、なんで死のうと思ったの?前の先生が、H先生はぼくたちのことが嫌いで死のうとしたって言ってたけど、本当?」 「そんなことないよ。死のうとなんかしてないよ。」 咄嗟に取り繕いました。 代行の先生が、断片的で恣意的な情報を子どもたちに伝えていたようでした。 再休職することになりました。 うつ病の原因は今だからよく分かります。 新しい学校に移動したものの、子どもたちと以前のような信頼関係を築けないことからの自己嫌悪。 同僚とも良好な関係を持てないことからの苛立ち、不安、不満。 それらから派生するように、仕事への自信喪失。 40過ぎても子どもを持てないことへの落胆。 35年住宅ローンの重圧。 自分の故郷が地震と津波で壊滅的な状況なのに、何も出来なかったことへの後悔。 妻とも友人とも、会話が噛み合わないことからの孤独感。 当時の私は客観的に見ても、八方塞がりでした。 でも多くの方たちも、多かれ少なかれ40も過ぎれば仕事や家庭で問題を抱えています。しかし、うつ病にはならないでしょう。だからこそ私は私自身に失望しました。失望感は再休職したことからさらに募り、積み重なった失望感は、絶望感へと集約されました。 再休職して、私はまさに生きるしかばねの様でした。 以前の休職期間のように、前向きにうつ病治療をすることも有りません。ただ、ただ死なないように生きているだけです。 誰かの歌詞にあったように、 私は小さく死にました。 当時の私は死にたいと云うよりも、「楽になりたかった」のです。 40も過ぎて再休職し、再び同���や子どもたちに迷惑をかけ、上司の配慮や期待にも応えることが出来ず、その上、妻への罪悪感は筆舌に尽くし難いものがありました。 いつ自殺が成功しても大丈夫なように、定期的に遺書を書きました。妻への謝罪、同僚たちへの謝罪、両親兄姉への謝罪、毎日毎日こんな自分が生きていることが申し訳ありませんでした。 妻は週末になると、神社へとわたしを連れ出しました。近所の神社、箱根神社、鶴岡八幡宮、春日大社にも行きました。 2時間で2万円もするカウンセリングも受けました。 主治医から処方される薬は、5種類まで増えました。病院でのカウンセリング担当医は、大学を卒業したばかりのような若い女性です。彼女なりに真摯に私と向き合ってくれましたが、私は彼女から助けてもらえるとはとても思えませんでした。主治医で院長でもあった先生は、薬を処方するだけです。もしうつ病が治らず、教員を退職する事になったら精神障害者として生活保護を受けるしかないと言われました。 一向に良くならない私の状況に、妻は失望し、疲弊しました。あとで知った事ですが、リストカットなどの自傷行為をしていたようです。 毎晩、妻から叱責をされるようになりました。 このままだとどうなるか分かる?あなたがうつ病を治さないとどうなるか分かる?いい加減、治してよ!どれだけあなたが沢山の人たちに迷惑を掛けているのか分かる?だから早く治して! 時には包丁を持ち出され、一緒に死のうと懇願されました。 一度、人は道を踏み外すととことんまで堕ちるのだと思いました。しかも、底がありません。どこまでも堕ちるのです。 生き地獄でした。 翌年の4月、私は別の学校に移動し復職することになりました。 私は私を偽りました。うつ病は治っていません。しかし、治った事にしないと妻がもちません。 治ったと偽り、主治医にも復職を許されました。 復職して、3週間後の朝、自宅の梁に電気コードを括り付け、椅子を倒し首吊り自殺しました。 死んでいませんでした。 気づくと愛犬の柴犬が必死に私を舐めていました。 何も見えません。呼吸が止まっていたのでしょうか。私は必死に呼吸をしました。呼吸を繰り返し繰り返し行うと暗闇に光が差し込んできました。 何故かコードは解けていました。今際の際で、コードを解いていたようです。しかし自分が何をしたのか暫く理解できませんでした。失禁していることに気づきました。脱糞までしていました。眼球は出血し、白目部分は真っ赤に染まっていました。左半身が上手く動きませんでした。 その日、再入院することになりました。 主治医から、電気ショック治療を勧められました。一定の効果は期待できるが、全身に激しい電気ショックが流れるので多少の骨折や記憶の欠落などのリスクは覚悟してくれと言われました。妻の反対で行いませんでした。 もはや、自分が何をしたいのか、生きたいのか死にたいのか全く分かりません。ただただ矮小で卑屈で社会のゴミのような存在だと思いました。 生きている意味などあろうはずもありません。 でも私は生きていました。あの日以来首を吊るのも止めました。何も考えず何もせず、出されたものを食し排泄し、夜になれば睡眠剤でぐっすり寝て朝になれば看護師に起こされ、何もない1日が始まります。 2か月後退院しました。暫くして、教員を辞めました。無職になりました。新築の家も売りに出しました。妻には当然ですが、見放され東北の実家に帰ることになりました。実家にはまだ思春期の姪たちがいたので、兄がアパートを探してくれそこに1人で暮らす事になりました。 私は何も考えなくていいように、中古のゲーム機を買って一日中ゲームをしていました。たまにスーパーに食料を買いに行きますが、誰かに見られるのが恥ずかしくて、短時間で目につくものをそそくさと買ってアパートに戻ります。何も考えません。感情も有りません。風呂にも入りません。歯も磨きません。ある時、履けるパンツが無く、Tシャツを逆さにして履きました。チンチンが寒かったです。 以前の主治医から実家近くの病院を紹介され、紹介状も持たされていましたが、そこの病院に行く事は有りませんでした。もう精神科医も抗うつ剤も睡眠薬も私には必要ありませんでした。 なぜなら私は人の形をした、ただの醜いぬけがらでしたから。 時間も季節も、世間も仕事も、私には何の意味も有りません。物欲、金欲、食欲といった欲求もありません。ただ日々死なないように生き、金を食いつぶし、秋が来て、冬が来て、春が来ました。 定期的に父から電話がありました。その日は今までにない雰囲気で、もうアパートを引き払えと言ってきました。 実家で両親と兄家族と暮らす事になりました。 父は頻繁に私を外に連れ出しました。80も近い父の運転で、被災地の風景を見たり、故郷の野山を見たり、桜を見たりしました。 5月過ぎ、父が帯状疱疹になりました。 6月になると、胃腸に何らかの不調を訴えるようになりました。 7月、近隣の中核病院に入院することになりました。 最初は泌尿器系の病気が疑われ、手術を受けましたがあまり体調が改善されません。その後、ガンが疑われましたが、その部位が分からないと言われました。原発不明ガンと診断されましたが、本人には告知していませんでした。 父が体調を崩してから、病院の送り迎え、入院の準備や手続き、お医者さんの対応など、私が行いました。初めは嫌々でしたが、結局手が空いているのは私しかおりませんから、仕方なく対処していました。 原発不明のガンなので、具体的な治療方針が決まりません。何故か、一時退院が許されました。 退院してから、定期的に通院する事になりました。その日は泌尿器科の受診の日でした。泌尿器の主治医がお休みで代理の先生に診てもらいましたが、受診後父の様子が変で、帰り道に尋ねるとガンだと告知されたと言います。 何年ぶりでしょうか。私の中に忘れていた感情が芽生えました。 怒りです。 その日告知してきた先生は、あくまで泌尿器科の主治医の代理で、しかもガンの部位はおそらく消化器系だろうと言うことで告知する時期は消化器科の主治医と治療方針と共にこれから考えていきましょうという段取りになっていたのです。 父の落胆は見るからに明らかでした。父はタバコも吸いません。深酒もしません。健康番組が大好きで、健康に人一倍気を使っていました。 食事の世話も私が行っていましたが、食欲もめっきり無くなりました。歩くのも酷く疲れるようになりました。 私は消化器科の主治医とアポを取り、抗議の為病院に赴きました。何の相談もなく、科も違う代替先生が告知をしてしまった事に、平謝りでした。 それから私は、ガンについてできうる限り勉強しました。通院の際は、ノートを持ち込んで先生の所見を事細かくメモしました。 PET検査なるものでガンの所在が分かるかもしれないと聞き、検査機のある病院まで連れて行きました。 しかしながら、ガンの所在、及び部位は特定できませんでした。 8月になり、いつも以上に辛そうな父を見て再入院させる事にしました。病院に着くともう自力では歩くことが出来ず、車椅子に乗せて診察室まで連れて行きました。 父は気丈で弱音を吐くことを聞いた事がありません。 私が小学生の頃、車のドアで親指を挟み、骨が見えていても自分で運転し整形外科に行き、夕方には仕事をしていました。 私が中学生の時には、母が粉砕機で薬指を切り落としてしまいました。側にいた父は、すぐさま薬指を拾い、氷袋に入れて母を病院まで連れて行きました。指はくっつきませんでしたが。 そんな父が、自ら車椅子に乗っている姿に愕然としました。 主治医からは、胸水が溜まっているのでお辛いのでしょうと言われました。とりあえず、入院治療することになりました。 胸水を抜いてもらい、多少楽になったのか父に少しだけ笑顔が戻ってきました。後から来た母とも談笑していました。 数日後、父は永眠しました。 死因は、原発不明ガンとのことですが直接的な死因は、窒息死です。深夜になって吐いたものが気管に詰まり、自力では解消されず看護師が気づいた時には亡くなっていたのです。 解剖はしませんでした。 母の取り乱しようは筆舌に尽くし難く、身内一同呆然としました。 それでも、お通夜や葬儀は粛々と進められます。 葬儀が終わり、明日早朝に火葬を残すのみという晩の頃、私は葬儀会場で棺の中にいる父と2人きりになりました。 止め処無く涙が溢れてきました。あんなに泣く事はもはやないだろうと思います。 おそらく1時間ほど泣き続けたでしょうか。その間、私は心の中で同じ言葉を繰り返していました。 (ごめんなさい。ごめんなさい。) (もう大丈夫だから。) ほぼ平均寿命とは言え、父は80手前で亡くなるような人ではありません。ましてや、ヘビースモーカーで高血圧の祖父より早死にするような人ではないのです。 では何故、こうも早逝してしまったのか。 原因は、私です。 私の存在がストレスとなり、私のうつ病が治らないこともストレスとなり、40過ぎの息子が無職になって帰ってきて引きこもりになっている現実がこの上なく父に負担を掛けたのは間違いありません。帯状疱疹になったのも、胃腸に不調をきたしたのも、がんと診断されて1か月余りで亡くなったのも、私のせいです。身内は誰も口には出しませんが、みんなそう思っている事でしょう。 それなのに私は、父の棺の前で1時間ほど泣いて泣いて泣き疲れた後、気づいたのです。 うつ病が治ったと…。 皮肉なものです。父の病と死が、私のうつ病を寛解に導いたのです。 半年前まで、私は私の抜け殻でした。 何もせず、何も考えず、ただ無意味に時間とお金を浪費する肉の塊に過ぎませんでした。他人と会話する事は勿論のこと、身内ですら顔を見て話すことも出来ませんでした。 それが3か月前から止むを得ず、父の世話をするようになってお医者さんと交渉したり、看護師と話したり、父の様子を親戚に伝えたりするうちに何となく、うつ病は回復の兆しを見せ始め、最終的にに父の死によって寛解に至ったのです。 父は全く意図していなかったでしょうが、結果的に父の病と死が、私を深い深い谷底から救ってくれたのです。 結局のところ、私のうつ病を治したものは医者でも無く、カウンセリングでもなく、ましてや薬でもありません。タイミングときっかけ、そして行動です。 以下は私の経験則からの私見です。異論がある方もいらっしゃると思いますが、ご容赦ください。 うつ病は、薬で治る病気ではありません。 一般的な解釈としては、うつ病は過剰なストレスなどにより、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンといった神経伝達物質が上手く働かなくなり、シナプス間における電気信号が不調となる為、活動性が低下し、感情が失われていくとされています。 抗うつ剤などの薬は、上記の神経伝達物質を良好に分泌させる為のものですが、あくまで一時的なものです。言わば、身体が疲れた時のユンケルみたいなものです。ユンケルのような滋養強壮剤の効果は、有って小一時間ぐらいらしいです。医者に聞きました。寧ろ(俺はりぽDを飲んだから元気だ!)といった暗示の副作用の方が大きいといいます。抗うつ剤も同じです。気休め程度にしかなりません。しかも抗うつ剤を服用し続ける事は何の根本的な解決にはなりません。また様々な種類があり、強いものを飲み続けると廃人になるようなものも有ります。ハイリスクローリターンです。 私が知っている精神科医で、うつ病を本気で治せると思っている人はおりません。彼らは、薬を処方し点数を稼ぎ、報酬を得ているに過ぎません。私が暫く通院していた病院は、正にそうでした。2年ほど通いましたが、沢山の精神病患者で寛解に至った方を私は知りません。私の主治医だった精神科医は、患者を1時間待たせ5分の問診で処方箋を書き、効率よく病院に富を蓄積させます。おそらくそれが出世の処方箋なのでしょう。 先日、NHKドラマで阪神淡路大地震を体験した精神科医の話がありました。患者の話を30分でも1時間でも真摯に聞く先生でした。私もそういう精神科医に出会ったら違っていたのでしょうが。 現実は違います。それでも精神科医に診てもらいたければ、開業医をお勧めします。少なくとも組織の中にいる精神科医はダメです。 カウンセリングもお金と時間がかかるばかりで、効果のほどは期待できないと思います。 中には、行動療法や認知療法で寛解する方もいらっしゃるとは思いますが、私は懐疑的です。 そもそもうつ病の根幹的な治療は何か? まず、うつ病に至ったストレスを無くすことです。私は公務員という立場や家のローン、世間体などから仕事を辞めるという選択肢を選ぶのか遅すぎました。 そして、死なないように生き、どこかのタイミングで行動を起こすことです。具体性に欠けますが、深い深い闇の中にいて、抗うつ剤や他人の空虚な言葉が一筋の光になる…なんて事は現実的ではありません。 最初はどんな行動でも構いません。ポイントは、うつ病を患ってからした事がない行動です。 よくうつ病を患った人に、「神様から休みなさいって言われているんだよ。」という方がいますが、うつ病患者は休んでいるわけではありません。深く傷つき、深い闇の中でいつ終わるとも分からない嵐が過ぎ去るのを息を殺し、感情を捨て、ただただ耐えているのです。 話が逸れました。 質問者の方は、生きている意味があるかと��いかけられていますね。 私の答えは、「ない」です。 そもそもが、生きているだけで意味がある人間なんてどれほどいるのでしょうか?人間は人間を特別視し過ぎです。過去には、人間ひとりの命は地球よりも重いと言った政治家が居ました。馬鹿げています。 この地球には、既知の部分だけでも175万種の生命体がいるそうです。未知を含めたら500万とも800万とも言われています。その多種多様な生き物が懸命に命を繋いでいます。その中で、何故人間の命だけが尊いと言えるのでしょうか。 周りを見渡せば、ニュースを見れば犬、猫より価値の無い生き方をしている人が沢山います。蜂や蟻よりも生産性の無い生き方をしている人間がありふれています。 人間の命、そのものには意味がないのです。 あるとすれば、意味ではなく「時間」だと思います。 そして時間があるからこそ、「行動」ができるのです。 重度のうつ病患者は、行動が出来ません。 行動が出来ないということは、時間が止まっているのです。 故に今のあなたが、生きている事の意味を問いかけるのははっきりいって無意味です。 それはあなた自身が本当は理解されているはずです。 けれども今あなたがその漆黒の闇を抜け出せるその日が来た時、あなたの(生)に価値が生まれます。あなたが自分の足で、自分の意思で前に進み始めた時、時間が再び動き出します。 生きている限り、意味はなくてもあなたには「時間」がある。時間があるという事は、あなたの人生は何度でもやり直せるのです。 更にあなたが価値ある、より良い行動をとることで、あなたの(人生)に意味が生まれると思うのです。 人の(生)に意味があるとすれば、価値ある行動を実践した時、初めて生まれると思うのです。 人の人生の評価は何で決まるのでしょうか? 財産、出世、肩書き…人それぞれでしょうが、私は行動だと思います。どれだけ価値ある行動を人生で出来たか、だと思うのです。 だからまずあなたがするべき事は、死なないように生きることです。そして、私のようにきっかけを待つか、自らきっかけを作り行動することです。 正直言って、私のようなきっかけを待つことはお勧めできません。 だからこそ、私のところに遊びに来ませんか? もしかしたら、何かのきっかけになるかも知れません。仮にならなくても、きっかけのきっかけぐらいにはなるかも知れません。 私は今、農業に従事しています。何故、東北から南九州に来て、農業をしているかの経緯は割愛しますが、私はうつ病が寛解してから2年ほどの、50手前のおじさんです。 うつ病が治り、取り敢えず3つの事を目標に掲げました。 ①飼っている柴犬を、日本一幸せな柴犬にする事。 ②最低限、父の年齢まで生きる事。 ③世界の真理を一つでも多く学ぶ事。 です。 農業では、無農薬、無化学肥料での、循環農法を実践しています。なるべく、F1の種に頼らず固定種の種から作付けして、この土地に合った野菜を育て、種取りをして、安全、安心な、究極的には硝酸態窒素を過剰に含まない、ガンにならない野菜作りを目指しています。 知らない土地に来てからの挑戦なので、苦労もありますがやり甲斐も有りますし、生き甲斐も感じています。 何よりも、何度となく死んでしまってもおかしくない我が身がこうしてお天道様の光を浴びて働けることが、嬉しくて嬉しくて仕方が有りません。 昔、ドイツの哲学者が言っていました。 (自らを否定して否定し尽くした時、あなたは超人となるだろう。) 私のうつ病期は、自己否定の繰り返しでした。 もちろん、私は超人には成れておりません。 ただ、周りの人達よりちょっとだけ物事の本質を理解出来るようになったかなと思います。 一昨日、東日本大震災から9年経ちました。 2万人以上の方が亡くなられました。 彼らにはもう時間が有りません。行動を起こすことも出来ません。 だからこそ我々生きている人間は、然るべき行動により、震災を語り継ぎ、亡くなった方たちを忘れずに生きねばなりません。 あなたは生きている。 あなたには時間がある。 あなたは行動を起こせる。 大丈夫。時は必ず訪れます。 最後にアメリカの詩人の言葉をご紹介します。 (寒さに震えた者ほど 太陽の暖かさを感じる 人生の悩みをくぐった者ほど 生命の尊さを知る これから私は幸福を求めない 私自身が幸福だ) 長文につき、乱筆、乱文ご容赦ください。
私はうつ病です。昔の事も思い出せず、感動せず、感情もわからず、物を覚えられず、体を動かすのもつらく、毎日ただひたすら苦しく、生きているだけでお金がかかるのに生きてる意味ってありますか? - Quora
6 notes · View notes
sabrina200415 · 1 year
Photo
Tumblr media
The whole crew!! Love this photoshoot!! #haruhisuzumiya #suzumiyaharuhi #themelancholyofharuhisuzumiya #haruhisuzumiyacosplay #ryokoasakura #suzumiyaharuhinoyuutsu #コスプレ #涼宮ハルヒの憂鬱 #涼宮ハルヒ #asakuraryoko #ryokoasakuracosplay #asakuraryokocosplay #朝倉涼子 #emirikimidori #kimidoriemiri #喜緑江美里 #yukinagato #nagatoyuki #長門有希 #kyon #キョン #mikuruasahina #asahinamikuru #朝比奈みくる #tsuruyasan #鶴屋 #itsukikoizumi #古泉一樹 https://www.instagram.com/p/Co88xiJMDbC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
niyuuhdf · 3 days
Text
序にかえて パート直人
~序にかえて~    office krsna代表 Take-D=0
 
2018年初春に作者から、この作品を見せていただいた。絵に無案内な私であったが、色彩や構図の美しさと添えられた文に身体が揺さぶられた。一度世に出してみてはどうかと勧めたが、作者はまるで無関心であった。作者は次々に新たな制作に取り組んでおり、この作品はただの過去(=「死」)の排出物でしかないようであった。騙し騙し排出物を持ってきていただき、作者に解説して戴いた。私の排出物の蒐集・解剖癖にうんざりしながらも、次第に作者は面白がるようになり、ようやくこの作品を世に出すことを了承して下さった。  私のような素人が誤解しないように、そしてもう少しわかるように解説および注釈を入れるという暴力的な提案を作者にした。案の定、「それはナンセンス」と却下された。そこで、私が作者から教えてもらったことを私の主観として読者に示すことではどうかとお願いした。「あなたの主観で切りとったものであるなら、自分の作品とはあまり関係ないかな」と半ば呆れ承諾して下さった。  この作品で私が強調したいのは、まず一見コラージュのように散りばめられた絵の断片一つ一つが、作者の模写あるいはデッサンしたものを縮小したものであり、コピーではないことである。次に切りはりされつなぎ合わされた文字は、作者のお気に入りの本から切り取ってつなぎ合わせたものであるということだ。コラージュのように散りばめられ縮小された絵を原寸で見せていただいたが、その一枚一枚それだけでも私からみると立派な作品であった。わざわざ見えるか見えないか程にまで縮小しなくてもと思ったが、作者は作品全体の構成である「視点(まなざす)人物」の意識に上がっているものの一部に過ぎないという趣旨からすると縮小して散りばめることが妥当であるという。こだわりを持った文字は、一つ一つがかつてキネステーゼ・ゼロの作者の身体を触発した構成素であり、そこから歴史が堆積してゆき、さらに生成・破壊・創発・再組織化を繰り返し、「文字と文字の間」「私と私の間」「私たちの間」「私と世界の間」に多元的な時空間のオートポイエーシス・システムの作動を可能にする。そしてまた我々を相互に疎外しつつもあらゆるものにカップリングさせてゆく。  作品は1~24(ストーリー)と25(クレジット)および26からなる。構成は作者による。以下、私が作者にインタビューし主観的に解釈した登場人物像とストーリーの概要を載せた。作者によると言葉化できないことが多すぎるため、私が主観的に解釈した解説を載せることは、多くの読者に対する暴力的なノエシスであり、下品極まりないことである。しかし、読者や作品に暴力を振るうことになろうが、この作品の存在の意味を広く伝えたい衝動は抑えがたい。以下に作者から私が聴き取ったことを記す。暴力を免れたい読者は、どうか読まずに作品だけをみていただきたい。
Ⅰ・インタビュー:「画家」について。  この作品および続編が描かれるであろう「ある画家の手記」全編を通して「画家」と呼ばれる登場人物は、一般的にいう「絵を売って生計を立てている人」や「絵を描く活動をしている人」とは異なる。ここでの「画家」の定義は「他者や世界、あるいは自分に対しての暴力性にどこまで自覚的であれるか」といった定義である。  絵にする、描くということは、自分の視覚情報や感覚に従順になることで、ひいては目の前にある「そのもの」の存在を尊重せず無視して「自分が」捉えてしまう、そしてさらに「画家」はそれを自らの手と意識で描き出して形に残してしまう。絵は暴力の痕跡である。  「ある画家の手記」に登場する人物(画家)たちは、それぞれの方法でこの暴力性を自覚するなり折り合いをつけるなりして生きている。そして「画家」は誰しもが暴力的であるという事態に対して、一部の「画家」たちには共通認識がある。特に強い共通認識を有するのは、この作品の『視点(まなざす)人物』である名廊直人と次回作の『視点(まなざす)人物』になるであろう行屋虚彦の二人である。それぞれ40歳と15歳である。この二人はお互いの年齢を気に留めず対等に画家として接しあい、まるで共犯意識のようなものをどこかで抱いている。パート1(本作)の『視点人物』である名廊直人は頑なに静物を描き続ける。なぜなら、「人間や生物はその加害性に耐えられないから」である。静物というモチーフに愛着があって描いているわけではなく、もっとも容赦なく自分の感覚そのままに描くことかを許されるという錯覚を抱ける対象は静物であった。それが名廊直人にできる唯一のことであるとも自分にしかできないことだとも本人は思っていない。自分に能力があるか否か、はては絵に向いているかどうかすらどうでもよく、ひたすら誠実さを求める。このことは人間関係にもあらわれ、他人に対しても能力ではなく誠実さを求める傾向がある。彼の誠実さはどこまでいっても「描き表すことで踏みにじられる」類のもので根本に捩れがあったが、本人が絵以外の道を思い浮かべることができず突き詰めてしまう。彼を救うには彼から絵を無理やり取りあげる必要があったが、誰もその発想を抱けないほどには彼の静物画には人を黙らせる力があった。彼の人生は静物画というものに半ば乗っ取られて終わる。彼は弱いから人間を描くことを恐れている。作中に登場する人物で、個人が判別できるくらい特にしっかりと顔まで描かれているのは、同罪者である行屋虚彦と、自分の暴力性を過去に許してくれた元恋人の冷泉慧鶴、自分の暴力を受けとめる名廊情香、そして自分に描く道を示した隆木義清(先生)の四人である。名廊直人の画家としての手段は「誠実であること」ひとつだった。パート1の名廊直人においては、「画家」像の限界が「死」という形で実を結ぶ。しかし次回作パート2で行屋虚彦が「画家」像の限界に「隷属」を手段として挑むであろう。
Ⅱ・インタビュー:『視点(まなざし)人物』の名廊直人について。    頑なに静物を描きつづける画家である名廊直人は、物腰は穏やか、誰に対しても柔和に接し、たいへんな正直者であり、嘘をつけず騙されやすい。189センチの長身でいびつに大きな手が目立ち、学生時代に「フランケンシュタインの怪物」と揶揄されていた。目眩に襲われてよくふらつき、全体的に覇気がない。口下手であり、なかなか思考が言葉にならず、言葉を落とすように喋る。  直人は自分の身体「目」で隔てられた自分の外側を世界のすべてとし、自らの内側と存在そのものに違和感と疎外感を抱きつつも、画家として「まなざし」描くことで世界と関係を結びながら生きてきた。しかし、絵として描き出すということは、絶えず変化する世界をそのまま捉えようと懸命に誠実さを尽くす直人をいつも最終的に踏み躙った。  直人の 認識は静物と生物は同じラインで捉える。直人が誰かを呼ぶとき、親しさと関係なく相手を名前で呼び捨てやすいのは「ワイン瓶、頭蓋骨、林檎、××」というふうに「ただそこに在る」ことを認めている以上の意味合いがないからである。 この認識の仕方を仮に【静物画的視点】と呼称する。 彼は、相手への人間的な共感能力や社会性や同調性に欠けるが、相手を目の前のものそのものとして尊重し、存在を認めたものに存在にあたうかぎりの誠実さを尽くす。それゆえに短期的な浅い人間関係においては歪さは目立ちにくい。このような理由から二人称を使って会話することは滅多にないが、数少ない親しい人間に対して「きみ」「お前」といった二人称を使うことがあり、そのような相手とは静物画的視点を超えたなんらかの人間関係を築けている。 直人には社会的な約束事が通用せぬようにみえる。なぜなら、上記事情ゆえに「まなざし」で捉えうる現前する相手とただ関係をもつため、複数人との年齢性別を問わない肉体的な関係を実に真摯にそして淡白にもつことが周囲の理解の枠を超えるからである。「美しい」と感じたものを美しいままに許容して見つめることができず、強い陵辱の衝動を起こす。具体的には突然暴力を振るったり相手をレイプするなど反社会的な行動として出た。その衝動は静物画的視点から見た適切な距離感を一気に飛びこえるもので、その衝撃と強い嫌悪感から「目眩」を起こして倒れる癖は生涯に渡って彼の心身を蝕んだ。直人は「目眩が起きるのは仕方ない」と言い、普段は降参してそれと共生するような態度をとった。目眩に負けて倒れることは相手を凌辱しないための無意識に働く安全装置であり、彼はそこは理解して納得している彼が目眩を起こす対象は「美しいもの」であり、そこには生の生々しい脈動がある。目眩=美しいものへの結論が「描くこと」であり、彼を画家たらしめている故に、彼は目眩のない世界で生きるつもりはない。それは40歳での「死」という形で結実する。 これらの直人を苛むものが彼の幼少期の生育環境とトラウマに起因するかは誰にも証明できず、少なくとも直人はその説明では納得できないほどの苦しみを抱えていたためどんな理解も退け続けた。他者から見て明らかな心的外傷の影響を示唆するものとして、虫を極端に怖がる、数字を見分けることが苦手である、強迫的な除菌癖、指先の第一関節より先に軽度の麻痺がある、重度の鬱症状として色覚の彩度が低い、相手を思いやるセックスが困難で暴力的になる、などがあった。本人はそれを病的なものだとは自覚していないし、それらが先天的なものである可能性が捨てきれない以上、誰が彼を病的だと言えるだろうか。それは彼に具体的に踏み躙られ人権を犯された人間にのみ糾弾する術として許されるだけであろう。直人の生涯においては妻の名廊情香をはじめとする幾人かに糾弾され、あるいは諦められて人間関係を結んでいた。まったく異なるケースに「完全な庇護対象=子ども」と、同業者の行屋虚彦、歌う白痴の耀屋七、画の天才である行屋疾彦、狂気の綾瀬香澄などとの人間関係があった。
Ⅲ・インタビュー:本作品 <ある画家の手記>について。  40歳の3月30日未明、直人はしっかり身支度を整えて身辺整理をし、アトリエのある建物から投身自殺する。契機になる出来事はなかった。生来の頑丈な体に救われて未遂に終わるが、後遺症で直近の過去を思い出すのが苦手な記憶障害を抱えることになった。 退院後、間をおかずに元サナトリウムの療養所へ入った。ここから6月23日の「死」までの約三ヶ月間の彼の手による手記が<ある画家の手記>本編になる。名廊直人は、精神的吃音(実際に吃りはしないが何か語ろうとするときに一度どうしても心の中で引っかかってしまう不自由さ)があり、そのことを表現するためにすべての文字を既存の媒体を一度通しての角度の歪んだコラージュにした。彼の社会的なもの(一度製本されたり印刷された)への姿勢や目線と一致させている(疎外感)。画面に散るノイズのようなものは文字をコラージュする際に完全に消すことを控えた余白部分である。そのような社会的に認められた大手を振って存在するものに彼の人生は阻害され、疎外され続けた。それでも彼はスタンプの文字であったり新聞や本の印字された文字だったりを借りてなんとか自分について語る。そもそも言葉にすることができないものを多く抱えているが故に彼の人生の形は画家である。彼は徹底して自分の目で見ることにこだわるため、作中に彼自身の姿は具体的には登場しない。この本の内容はだいたい彼の「まなざし」そのものである。ラストは視点人物の死だが、本の序盤ではイラストレーション的な、視点人物の手による現実の再解釈が強くなされた表現をしている。ラストに近づくにつれて表現はだんだんと写実的で細密な、視覚に殉じただけの描写へ移り変わっていく。それは視点人物の「死」が近づいていることの黙示である。ここでいう「死」は、いうまでもなく括弧つきの死である。
Ⅳ・インタビュー:パート1~26までの解説。 1、彼はひとつの水槽の中に一匹だけ飼えるベタ(魚の品種名)を好んで飼っていた。彼にとって魚は社会に生きる人の象徴。魚を飼うのは、彼自身が失念しやすい社会や他人の目線を、彼の日常で目の届く場所に、自分が管理しないと保たない形で置くことで、画家という孤立しやすい生活でも社会をうっかり忘れないためであった。彼は海辺の療養所に入った。飼っていた魚もつ れていこうとしたが、全部はつれてこられず、数匹を仕方なく焼いて食べた。bett%.7というスタンプは彼が食べた魚の数である。もうひとつ彼にとって社会的なものの象徴に「言葉」と「文字・記号」がある。 記号の書かれたマスキングテープに四角く囲まれる構図は、彼が野放しにされずに施設に収容されることの暗喩である。 2、綺麗に合いそうにない不器用でガタガタの歯車のシルエット。これがきっちりと噛み合った正円の美しい歯車になり、歯車が合ってしまうことは、辻褄が合うこととなり、すなわちそれは彼の「死」を意味する。 3、彼は静物画を主に描く。ジャン・シメオン・シャルダンは静物画の元祖と 言われることの多い画家である。まばらに散らばった果物などはすべてシャルダンの絵の部分模写である。 4、「世界は僕の外側にある」と彼は言う。窓を閉め切った室内は彼とほぼ一体になった彼そのもののような空間だが、窓を開けると勝手に虫が入る。コ ントロールできぬものだから、彼は虫を恐れて部屋から締め出そうとする。部屋に漂白剤をかけるのも似たような理屈で、前の住人やカビや細菌などコントロールできないものを自分の世界から消し去ろうとしている(「死」)。 二つに分断された虫たちは、デミアン・ハーストの立体作品から着想を得た。嫌いなものを分断して殺してしまうことは、結局それらがたしかに生きていたことを受け容れ引き受けることになる(画家の暗喩)。 5、スタンプのNo.501とは、彼の入った施設の部屋番号。 6、彼は時計を持たず、制作に没頭するとよく昼夜も寝食も忘れる。カーテンのあいた窓ガラスにうつった自分の姿を、いるはずのない母の人影と一瞬見間違えた。彼は、怖くなってその日からカーテンを閉めてしまった。 結果、部屋がずっと暗くなり、朝や昼が何度もすぎて日が経ったことに数日間も気づけなかった。眠るときは画面に散った大量の睡眠薬で眠る。彼の体内時計はずっと以前から狂っていた。 7、彼は数日間が勝手に過ぎ去ったことを職員から聞いてやっと知る。それではいけなかろうと思い、職員から時計を一つ借りる。壁掛け式の正円のローマ数字の時計。彼には少しの識字障害があった。ローマ数字を知らない彼には時計の針がどこにあっても今が何時なのかはわからない。さらに壁掛け式だったが部屋の壁に時計をかけられるような突起もなかったため、床に立てかけてみたが、正円の時計は勝手に回転してしまった。仕方なく彼は時計を床に寝かせてみた。すると自分が部屋を歩き回るたびに時間が変わってしまい、彼は途方にくれ、職員に時計を返却した。 数字ではなく自分の見えるよう自分の都合のいいように時計を無意識に改変して見てしまうエピソードから、絵のために実際の在りようとは違う描き方をしたキュビズム表現の父であるポール・セザンヌの静物画の模写を添えた。 8、ル・コルヴィジェは画家ではなく建築家だが、私生活では好んで絵も描いていた。絵で高い評価は特に得られていない。コルヴィジェの最期は水難事故だった。なお補足だが、ル・トルネ大聖堂のスケッチを添えたのは、メルロ・ポンテイが「目と精神」を書いたのがトルネであり、セザンヌの出生地がプロバンスであるためだ。  直人にはかつて入水自殺して失った友人(青峰)がいた。いつも大きなラブラドールレトリーバー(バスターキートンという名前。キレのある動きと体型と目つきから)をつれていた友人は、直人と出会う前にも何度も自殺を試 みていた。数回目の入水自殺が失敗に終わったとき、その人は海の上に浮かんで一晩中低体温で震えながら夜空を見ていた。月の位置が変わり、流れ星が流れるのも見た。電灯や街の灯からは遠い海の真ん中、深夜にもかかわらず、海から見た地上はぼんやりと薄く光っていた。それを友人は、月や星が輝いているように「この地球も光っていたのをこの目で見た」と直人に語った。直人はその言葉を大事に覚えていた。 友人を思い出した直人はようやく施設に入って初めて外出しようと思い立った。 9、しかし、外出届を出しても自分には行きたい場所がなかったことを思い出した。 どこかへ行きたい気持ちだけある、宙ぶらりんになった状態。ファン・ゴッ ホの「向日葵」の中でもまだ花瓶にいけられていない絵の模写を添えた。 10、11、彼の中での友人たちのイメージ、ロバート・ラウシェンバーグやアンセルム・キーファー、グランドピアノ、モルフォ蝶、モネ、ユトリロ、バスキア、ブラック、ジャコメッティ、檸檬などが登場する。小さな男の姿 は、ギュスターブ・カイユボットの絵の中に佇む、都市化していくパリで置き去りにされて所在無げにしている労働者階級の男の模写である。 補足だがメルロ=ポンティのloeil et lesprit (「眼と精神」)からインスパイアされて彼(直人)のキャラクター像が生成された。このページと次のページはセットで赤と緑の色調。彼は赤緑色弱でありこの二つをうまく見分けて描いてはいなかったであろう。 11、絵の先生の話。 大学の恩師で、唯一直人の絵の師と呼べる人の死の経緯について。先生は術後に病室のベッドの上でも点滴をつけながら頑としてタバコを吸った。先生の描く絵は緻密な水彩画で、先生のありようは桜の大樹に似ていた。 12、佐伯祐三とファン・ゴッホの自室の絵の模写。このゴッホの絵は視点が低いように見える、まるで小さな子供が世界を見ているようだ。 それは5歳で精神的には止まってしまった直人と似た、悲しくなるような稚拙さを画面いっぱいに滲ませている。先生の死の事実を思い返して苦しくなった彼はめちゃくちゃな線を描く。普段の彼は濃淡や面で絵を描くが、寂しさや苦しさが極度になると意味のない 線だけを描くようになる。 線の上に被さったものは、まだしっかりと合わないものの2より作りが精密になってきている歯車である。画面全体にも小さく描き込んだ歯車がまだバラバラだが散っている。 13、大学の頃の旧友がこのピンチに駆けつけてくれた。友人の名前は冷泉慧鶴。大学で美術講師をしている。彼が教えるのは、主に静物画という絵画ジ ャンルが生まれるより以前の時代(ルネサンスから印象派以前くらいまで) の絵画史などで、画面に散らばる模写はすべてその時代の間に生まれた名画たち。静物画を描く直人にとってはメタファーとして過去のものになる、そのためすべてセピア色に褪せている。左端の矢印のついた絵は、「レフカス のサッフォー」、自殺の瞬間の名画である。 14、夢。どこかの街を歩く犬のようなもの。 全面にスタンプを押した犬の姿はジャコメッティの犬の彫刻がモデル。意識は夢の中で旅をする。テオ・ヤンセンのストランド・ビーストのように、それは直人の意思とはまったく別のものの軌道を描いて移動する。
15、ブラックアウトして夢から醒めた意識。うずくまる男の姿はジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル「オシアンの夢」に描かれたオシアンの模写。オシアンは覚めたくないような幸せな夢を見ていた。直人はこれまでを思い返して「みんなほくにやさしかった」という言 葉に纏めようとする。直人にはその優しさがずっと辛く、この一文には「それでもぼくは死んでしまうのだ」というような情態勢がつきまとう。ここでも線だけの絵が出ている。 16、画家のつてで知り合いの高校生(杉崎景一)が、突然直人の部屋に訪ね てくる。 彼は相貌失認と醜形恐怖を抱えており、額に生えた小さなツノのような突起を意識して見てしまうとそれら二つの関連した発作を起こす。そこまでの道中降っていた雨の中、水たまりにうつった顔がひっきりなしにうつりかわるのを景一は見ていた。揺れる水たまりの波紋のデッサンと景一の顔を抱え込んだ後ろ姿。景一の空白はフェリックス・ゴンザレス・トレスのキャンディのインスタレーションと似ている。背中に被せたヴァイオリンはマン・レイの有名な作品からの模写。音といえばマルク・シャガールだ。音楽をする人間はシャガールの絵を見るとよく音楽が聞こえるという感想を言うらしい。ここでしっかりした歯車の輪郭線だけが出ている。 17、「純粋形相」の文字がうっすらと見える。「行屋虚彦がきた。」 行屋虚彦は現在15歳でプロの画家だ。この行屋虚彦が名廊直人の死後に、次作の「ある画家の手記」のパートを引き継ぐ視点人物となるだろう。この虚彦の母親は、後のページに出てくる「七ちゃん」である。 虚彦の生き方や描き方は身投げに等しいもので、頭も腕も捥がれてなお直立して風を受けるサモトラケのニケを連想する。 それを最終的に救うのは母「七」で、子供を守る姿はケーテ・コルヴィッツの絵を思わせる。一方、虚彦の絵はジョン・シンガー・サージェントの厳しい色彩選びを彷彿させる。 18、行屋虚彦が、「直人さん」と「発言」する。この本で唯一発言が出てくる人物。彼はいつも描くことだらけで埋まった頭で、共感覚と神経過敏な体質にイライラしていた。彼は何を見るときも何色の油絵の具で描くかを頭の片隅に置いている。頭に油絵の具の顔料の名前が勝手にズラリと並ぶ。このページだけ唯一発言者が行屋虚彦なので、ページ全体の色調も虚彦の色彩感覚に支配されている。 画面端に僅かにうつるのはiPadの輪郭。直人と違って虚彦はそういう最先端の道具も使いこなす。 次作のパートではこのページの色調がメインになるだろう。 直人は一つ前のモノクロに近いおさえられた色調の世界で生きている。 19、妻(名廊情香)がきた。普段は暴力を振るってしまうために、直人は彼女と距離を置いていたのだが、やはりに彼女にまたしても暴力をふるってしまった。耐えられずにまた線が彼女の上を飛び交う。 20、すぐそこまで迫っている「死」の予感に、直人は6年前に自殺した自分の兄のことを思い出す。兄・名廊雅人は潔癖で強迫的で、都会的だった。徹底して自己コントロールのできるものだけを手元に置くような人間だった。愛車はロールスロス。味覚障害と重度の鬱病を患っていたものの、死ぬまでそれを誰にも悟らせない完璧な振る舞いを続けた。 そしてある日突然前触れもなく死んだ。 ひたすら絵を描く直人にとって「写真」は「死んでいるもの・殺されたも の」のように見える。このページでは、この本で唯一の写真(桜の枝)をわざと使った。そして絵の想起はひとつもない。 21、「七ちゃん」(行屋虚彦の実母て、直人の大学時代のクラスメイト)。彼女には障害があっていつもぼんやりしていた。たまに歌うように音を紡いだ。皆不気味がっていた。彼女の意味不明な吐息のような声を「歌」と呼んだのは直人だけだった。一人で泣けない直人は彼女のもとへ通って、彼女の歌を聴いてそっと涙を流していた。そんな二人の姿はカリエールの絵に出てくる寄り添う人と人のようだ。そして彼女の白痴と絶対の救済はパウル・クレーの天使を思わせる。 22、天使が迎えにきてしまったので、あとは「死」だけという感じ。もう何も想起できず、ただただ直人の描いた静物画が出てくる。 「なにもかく××がない」。なにがないのかすら本人にはもう分からない。 23、ぴったりとあってしまった正円の歯車。これまで散らばっていた小さな歯車がすべてこの中におさまっている。そして上から被さるように歯車と混 ざって癒着するように視神経の断面図のデッサン。 視覚に認識を頼りすぎた直人の歪さと、見えるものしか尊重できない姿勢が 自分自身にまで向いてしまう。自分は自分の目で見ることはできない。他のたくさんのもので知らなければならなかったそれを、彼は絵を描くうちにすっぽりと落としてしまった。 24、未完の静物画。半ばで直人の「死」。 25、クレジット。これまでぼんやりとしか直人には認識されなかった世界を直人の目で見る世界とは違う見方で人物たちを紹介した。 直人がよく忘れる名前という記号がそれぞれにアルファベットでしっかりと ふられ、絵には細い輪郭線がつけられている。記号と文字で顔が覆い隠されて恐ろしいものに見えていた人間たちは、実際はそんなに恐れなければいけないものでもなく、みんな朗らかに笑っていたのかもしれなかった。 26、それぞれのキャラクターを象徴するものを小さなイラストで散りばめた。
作者からインタビューして私が拾い上げたことを書いたが、いかがであろうか。作者と直人そして虚彦は包摂関係にあることは自明である。それゆえに「死」はカギ括弧つきなのである。そして、レヴィナスの「汝、殺すなかれ」が浮かび上がるのである。                   
 2018年7月7日 大泣きする七夕の夜に。 
0 notes
straycatboogie · 2 months
Text
2024/04/04
BGM: Boogie Down Production - My Philosophy
今日は休日だった。鶴見俊輔『期待と回想』を読み終える。鶴見の正直さは、ぼくは実に(僭越ながら)「信頼できる」と思ってしまった。彼に共感を抱くことができたからだ。彼は自身のことを、過去を振り返って率直に「悪人」「不良少年」と書き記しているのが目を引いた。そして、自身が鬱に苦しみ自殺を考えたことまで明かす(その是非はともあれそうした願望を明かしつつ、しかし品を失わずなお生きる意思をも明確に示している、とぼくは読む)。ぼく自身もまた、そんなふうに悪人でキモい人間と思いつつ生きてきた男である。でもそれは結論ではなくすべての出発点たりうるものだと思う。そこからどう思考を発展させるか、なのだ。
今日、Xで面白い投稿を見かけた。「発達障害者の中にも際立った才能を持つ天才がいる。彼らは社会に富を還元する『活躍する』人材で、ゆえに彼ら(もしかしたら『私たち』)はスゴい」というのが骨子だった。この意見にぼくはある種の共感を抱く(ああ、ぼくもそんな「活躍する」「活躍しうる」人材だったら、と思う)。偉業を成し遂げた伝説の発達障害者たちを思い出す。この歴史において……たとえばアインシュタインやこういう話題になると決まって名が出るスティーブ・ジョブズ、そしてイーロン・マスクといった人たち。でも、こんなことも踏まえないといけない。才能と称されるものを見せないと社会に認めてもらえない、ということになるのではないか――このロジックを受け容れるなら。そして、ぼくはこのロジックを否定したい。
これはただ、ぼくの「私見」にすぎない(だから、ぜひ皆さんも考えてみて欲しいのだ)。この種の意見はこうした意見とセットになりうる。「この社会は常に同じものである必要がある(改良されてはならない)」と。つまり、誰が天才で誰が凡人かを定める基準が同じものであり続けてこそ、そうした社会が何ら手を付けられず改良もされえずそのままであってこそ、天才は常に天才であり続けられる。がゆえに、どうなろうと現状を肯定し続けないといけない(差別構造にメスを入れることは御法度……というのは言い過ぎかな)。この社会は改良されえない。これについて考えないといけないだろう。
だから、ぼくたちはこんな機械的・オートマティックな考え方に気をつけないといけない(難しい言葉で言えば「自動思考」が罠となりうる)。というのは、そもそも誰が「才能ある」者で誰が「そうでない人」なのか。誰が「発達障害者」で誰が「定型発達者」なのか、そうした区分け・区別は理性的というかリアルなものなのか。ぼくは煩悩だらけの凡夫で、口が酸っぱくなるほど書いているがただのエッチなおっさんに過ぎない。でも、言う。ぼくたちは尊厳や親愛の情が必要だし、各人にそれぞれがそうした情を示し与える必要がある。そして、「同時に」この社会を漸近的に変えていく必要がある。アンリアル、つまり非現実的にドンガラガッシャンと世界を変える夢なんか見ないで、徐々に、だ。それこそが「ダイバーシティ」「ニューロダイバーシティ」の理想を実現させる一歩なんだと思う。そんなことを考えたのだった。
1 note · View note
matomojyanakatta · 6 months
Text
 2023/11/16
 アルミ箔の小鍋で具材を煮込んだ楽しさが忘れられず、退勤してコンビニへ駆けた。冷凍のチゲ鍋を見つけて、歓喜。11時からのネイルの前にお腹を満たしてしまおう、冷蔵庫に眠るチーズとカボチャを足してもいいなと、夢見ていたのは昨晩のこと。
 目覚めたのは結局ギリギリで、慌ただしく伏見のネイルサロンへ。好きな飲食店は千種区に密集しているし、施術が終わる頃には店でランチを食べる時間はない。14-22時勤務の、時間に追われる部署に配属になってから、夕飯を食べる習慣がなくなった。ゆっくり食事と向き合えないのなら食べたくない、社員食堂はガヤガヤした雰囲気に逃げ出したくなる。出社前の昼食とおやつは、私の食生活の全て。今日の楽しみがなくなってしまったと、頭が真っ白になりながらネイリストの方に希望のデザインを伝える。
 「虎屋の羊羹でお願いします」と気づいたらオーダーしていた。勤務中のぼんやりした脳天へ届く甘さ、艶めく美しいビジュアル、いつもバッグに忍ばせているいっとう好きなおやつ。2時間後、夜の梅と新緑をイメージした食べてしまいたくなる爪が完成した。天然石を散らして小豆の粒を、金箔で包装紙を、細かにモチーフを考えてくださって午前中の憂鬱はどこへやら。
 うっとり爪を眺めながら、まだ間に合うぞと会社近くのタイ料理店へ。無性に食べたかったカオソーイを注文。温かいものでお腹を満たしたら、気持ちが上向きになってきて、出社時間までギリギリだったけれどスタバへ駆けた。カボチャのスコーン、バナナとグラノーラのヨーグルト、オーツミルクラテを抱えて出社。
 モニターの前でヨーグルトをかき混ぜていると、上司に「おやつが豪勢じゃん、競馬で当てたかい?」と訊かれた。笑ってごまかしたけれど、的中しようとしなくても、私はケーキを食べ紅茶を啜る女。貧乏貴族万歳!と齧ったスコーンのカボチャの素朴な甘さが美味しくて、明日は鶴舞のパン屋で小麦をたらふく摂取すると決意。病的なこだわりと執念、そのレールから外れてしまった時にパニックになる自分のことをまともじゃないと嫌になる時もあるけれど、そんな自分の機嫌を取ることが上手な自分のことが好き。明日は朝から小鍋を楽しもう。
0 notes
kitahalalyee · 11 months
Text
お仕事について
BL漫画を中心に活動中です。
お仕事のご依頼・ご連絡などは kitahalalyee◯(◯→@)gmail.com までお願いいたします。 (通常1週間以内に返信いたします、返信がない場合は再度ご連絡下さい)
作品へのご感想・ご質問などは各編集部・レーベルさんへお願いいたします。
お仕事履歴
2024年
05/17 iHertZ band.82(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/クイーン」前編
04/01 ブラットテイマー/キング engage!(大洋図書) - BL漫画単行本
03/15 iHertZ band.81(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング engage!」後日談
01/19 iHertZ band.80(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング engage!」最終話
2023年
11/17 iHertZ band.79(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング engage!」4話目
09/15 iHertZ band.78(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング engage!」3話目
07/21 iHertZ band.77(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング engage!」2話目
05/19 iHertZ band.76(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング engage!」1話目
04/08 「ブラットテイマー/キング」発売記念サイン会 (於 マンガ展 渋谷)
04/01 ブラットテイマー/キング(大洋図書) - BL漫画単行本
03/17 iHertZ band.75(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング」最終話
01/20 iHertZ band.74(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング」4話目
2022年
11/18 iHertZ band.73(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング」3話目
09/16 iHertZ band.72(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング」2話目
07/15 iHertZ band.71(大洋図書) - BL漫画「ブラットテイマー/キング」1話目
03/30 ベルガモット&サニーデイ(プランタン出版) - BL漫画単行本
01/21 瑠璃の片便り(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」番外編・単話配信
2021年
12/28 Canna Vol.81(プランタン出版) - BL漫画「ベルガモット&サニーデイ」最終話
11/30 ihr HertZ 2022年1月号(大洋図書) - BL漫画「瑠璃の片便り」金色蜂番外編
11/01 金色蜂に蜜 2 & 3(大洋図書) - BL漫画単行本
10/30 Canna Vol.80(プランタン出版)- BL漫画「ベルガモット&サニーデイ」5話目
09/30 ihr HertZ 2021年11月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」最終話
08/30 Canna Vol.79(プランタン出版) - BL漫画「ベルガモット&サニーデイ」4話目
07/31 ihr HertZ 2021年9月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」15話目
05/31 ihr HertZ 2021年7月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」14話目
04/30 Canna Vol.77(プランタン出版)- BL漫画「ベルガモット&サニーデイ」3話目
03/31 ihr HertZ 2021年5月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」13話目
02/28 Canna Vol.76(プランタン出版) - BL漫画「ベルガモット&サニーデイ」2話目
2020年
11/30 ihr HertZ 2021年1月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」12話目
10/28 Canna Vol.74(プランタン出版) - BL漫画「ベルガモット&サニーデイ」1話目
09/30 ihr HertZ 2020年11月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」11話目
07/31 ihr HertZ 2020年9月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」10話目
05/29 ihr HertZ 2020年7月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」9話目
03/31 ihr HertZ 2020年5月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」8話目
01/31 ihr HertZ 2020年3月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」7話目
2019年
12/14 「金色蜂に蜜 1」発売記念サイン会 (於 書泉ブックタワー)
12/02 金色蜂に蜜 1(大洋図書) - BL漫画単行本
11/30 ihr HertZ 2020年1月号(大洋図書) - BL漫画「玉虫色の憂鬱」金色蜂番外編
09/30 ihr HertZ 2019年11月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」6話目
08/02 台湾版「花咲みの魔女に告ぐ」発売記念サイン会(於 台湾2019漫画博覧会)
07/31 ihr HertZ 2019年9月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」5話目
06/24 Qpa vol.91(竹書房) -BL漫画「ぽたおとミヲ」2話目
05/31 ihr HertZ 2019年7月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」4話目
04/24 Qpa vol.89(竹書房) -BL漫画「ぽたおとミヲ」1話目
03/30 ihr HertZ 2019年5月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」3話目
02/16 花咲みの魔女に告ぐ(竹書房) - BL漫画単行本
01/31 ihr HertZ 2019年3月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」2話目
01/24 Qpa vol.86(竹書房) - BL漫画「エアリーブルーに睡れ」
2018年
11/30 ihr HertZ 2019年1月号(大洋図書) - BL漫画「金色蜂に蜜」1話目
09/29 Qpano autumn2018(竹書房) - BL漫画「花咲みの魔女に告ぐ」
05/25 フルーツ、ガトーショコラ(Brilliant Prin) -ドラマCD
04/09 麗人 5月号(竹書房) -ドラマCD「ジェラテリア〜royal vanilla」アフレコレポート
03/28 ジェラテリア〜royal vanilla(マリン・エンタテインメント) -ドラマCD
02/28 Qpano spring2018(竹書房) - BL漫画「ワンダースラムホール」
2017年
09/10 家で恋しちゃ駄目ですか(桜木知沙子先生著・新書館) - BL小説装画・挿絵
09/02 フルーツ、ガトーショコラ(コアマガジン) - BL漫画単行本
07/16〜07/31 「ジェラテリア〜royal vanilla」コラボカフェ (於 コミコミスタジオ町田)
07/23 「ジェラテリア〜royal vanilla」発売記念サイン会(於 コミコミスタジオ町田)
07/18 ジェラテリアスーパーノヴァ royal vanilla(竹書房) - BL漫画単行本
06/30 drap 8月号(コアマガジン) -BL漫画「フルーツ、ガトーショコラ」最終話
06/24 Qpa vol.67(竹書房) -BL漫画「ジェラテリアスーパーノヴァ」続編最終話
05/31 drap 7月号(コアマガジン) -BL漫画「フルーツ、ガトーショコラ」6話目
04/28 drap 6月号(コアマガジン) -BL漫画「フルーツ、ガトーショコラ」5話目
04/24 Qpa vol.65(竹書房) -BL漫画「ジェラテリアスーパーノヴァ」続編3話目
03/31 drap 5月号(コアマガジン) -BL漫画「フルーツ、ガトーショコラ」4話目
02/11〜02/12 ドラマCD「はきだめと鶴」複製原画展&サイン会 (於 space TORICO)
02/09 麗人 3月号(竹書房) -ドラマCD「はきだめと鶴」アフレコレポート
01/31 drap 3月号(コアマガジン) -BL漫画「フルーツ、ガトーショコラ」3話目
01/27 はきだめと鶴(フィフスアベニュー) -ドラマCD
01/24 Qpa vol.62(竹書房) -BL漫画「ジェラテリアスーパーノヴァ」続編2話目
2016年
12/20 小説Dear+フユ号(新書館) -桜木知沙子先生「家で恋しちゃ駄目ですか」挿絵
11/30 drap 1月号(コアマガジン) -BL漫画「フルーツ、ガトーショコラ」2話目
10/17 はきだめと鶴(竹書房) - BL漫画単行本
10/14 Dear+11月号(新書館) -BL漫画「ゆめうらら、はるうつつ」短編
09/24 Qpa vol.58(竹書房) -BL漫画「はきだめと鶴」最終話
08/24 Qpa vol.57(竹書房) -BL漫画「はきだめと鶴」5話目
08/03 一血卍傑(DMM.comOVERRIDE&Rejet) -”チョクボロン”キャラクターイラスト
07/29 Qpano vol.3(竹書房) - BL漫画「ジェラテリアスーパーノヴァ」続編1話目
06/24 Qpa vol.55(竹書房) -BL漫画「はきだめと鶴」4話目
05/24 Qpa vol.54(竹書房) -BL漫画「はきだめと鶴」3話目
04/30 drap 6月号(コアマガジン) -BL漫画「フルーツ、ガトーショコラ」1話目
02/24 Qpa vol.51(竹書房) -BL漫画「はきだめと鶴」2話目
02/09 麗人 3月号(竹書房) -ドラマCD「ジェラテリア〜」アフレコレポート
01/27 ジェラテリアスーパーノヴァ(マリン・エンタテインメント) -ドラマCD
2015年
12/17 Qpano vol.2(竹書房) - BL漫画「はきだめと鶴」1話目
11/25 web版GUSHmaniaEX(海王社) - BL漫画「ワンサイドラブゲーム」短編
09/07 GUSH 10月号(海王社) - BL漫画「ワンサイドラブソングス」後編
08/17 ジェラテリアスーパーノヴァ(竹書房) - BL漫画単行本
07/24 Qpa vol.44(竹書房) - BL漫画「ジェラテリアスーパーノヴァ」最終話
07/07 GUSH 8月号(海王社) - BL漫画「ワンサイドラブソングス」前編
06/24 Qpa vol.43(竹書房) - BL漫画「ジェラテリアスーパーノヴァ」4話目
03/28 Qpano vol.1(竹書房) - BL漫画「間違いさがしの答えは秘密」
03/24 Qpa vol.40(竹書房) - BL漫画「ジェラテリアスーパーノヴァ」3話目
03/23 黒猫彼氏(槇原まき先生著・エタニティブックス) - TL小説装画
02/24 Qpa vol.39(竹書房) - BL漫画「ジェラテリアスーパーノヴァ」2話目
01/15 B’s-LOVEY アンソロジー オメガバース(エンターブレイン) - BL漫画短編
2014年
12/24 Qpa vol.37(竹書房) - BL漫画「ジェラテリアスーパーノヴァ」1話目
1 note · View note
ovaltinekid · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The Spirit of Wonder チャイナさんの憂鬱
鶴田謙二
0 notes
siteymnk · 2 years
Text
「地球の中心までトンネルを掘る」 ケヴィン・ウィルソン著を読了。シャーリー・ジャクスン賞、全米図書館協会アレックス賞を受賞した短編作品集。
核家族へ代理祖母を派遣する「替え玉」
両親を人体自然発火と言う不可解な事象で失って以来、自身もそれに怯えながら生活する「発火点」
メンヘラ的な姉の行動テンプレ集の「今は亡き姉ハンドブック」
相続権を争うために千羽の折り鶴を作ることになった4人の兄弟「ツルの舞う家」
クイズ大会に出場するチームメイトの非モテ男子2人の日常を描く「モータルコンバット」
大学卒業間際の3人が何を思ったか、一心不乱に穴を掘り始める「地球の中心までトンネルを掘る」
ステージ上で、自分の眉間を銃で撃ち抜くセンセーショナルな芸を披露する男「弾丸マクシミリアン」
ずらりと生え揃った完璧な歯を持つ赤ん坊のことが忘れられない男の話「女子合唱部の指揮者を愛人にした男の物語」
なりたくもないチアリーダーに入った女の子と、近所で奇行が目立つ男の子との交流を描く「ゴー・ファイト・ウィン」
誰かが集めた日用品、「ガラクタ」を展示する頓狂な博物館が舞台の「あれやこれや博物館」
希望者に、起こりうる「最悪のケース」を残らず提示する「ワースト・ケース・シナリオ株式会社」
設定も登場人物もユニークなそれぞれの編に通底するのは、ありそうですなさそうな奇妙な職業。そのいずれもが「退屈で幸せとは言えない仕事」である。鬱屈して行き場のない日常の象徴だろうか。家族であってもディスコミュニケーションは避けられず、その心の空洞・孤独には必ずしも共感できるモノではないが、それを踏まえた上で相手を思いやる気持ちのようなものを感じ入ることができた。
0 notes
tsudadada · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鶴屋さん Tsuruya-san / The Melancholy of Haruhi Suzumiya
71 notes · View notes
straycatboogie · 9 months
Text
2023/08/28
BGM: Keith Richards - Crosseyed Heart
今日は休みだった。朝、総合病院に通院に行く。毎月1度恒例となっている通院。20年くらい前に大学を卒業する頃になって、就職活動がぜんぜんうまく行かず卒論も書けなかったぼくは鶴見済『人格改造マニュアル』を頼りに市ヶ谷にあるクリニックに行き始めたのだった。爾来今に至るまでこの精神科通いを続けている。今回の通院では中途覚醒の話をしたあとは(それは結局、頓服薬で様子を見ることになった)特に濃い話にはならず、何だか自動車教習所でハンコをもらうような事務的な手続きで終わってしまった。そういう日もある。その後薬をもらってイオンに行き、フードコートでボブ・ディラン『テル・テイル・サインズ』を聴きながら詩を書く。青空が美しい午前の空気に、ボブ・ディランのブルース(だと思う。細かい音楽のジャンルはぼくにはわからない)。そうしたものが感動的に感じられた。最近ぼくはそうしてエリック・クラプトンやキース・リチャーズ、ボブ・ディランといったミュージシャンが奏でるブルースを楽しむようになった。ああ、この歳になってそうしてブルースなり詩作なりに何かしら感動を感じられるようになるとは。昔はこんなアラフィフの時期なんて「人生詰んだ」「老後」の時代だとばかり思っていたっけ。
昼に昼寝をして、そしてその後近所の西光寺に行く。そこでミーティングに参加する。参加者の方で1人、息子さんが引きこもり状態で悩んでおられる方のお話を聞かせてもらった。そのお話を聞きながら、ぼく自身のことを考えたのだった。いつも書いているけれど、ぼくは大学を卒業したはいいものの就職がまったく決まらず、それで東京からこっちに帰ってきて半年静養した。今でいうところのニートだったのだ。その後、今の会社に就職した。ただ、実質的にはぜんぜん「働いていた」と胸を張って言えるようなものではなかった。毎日、仕事を手抜きで不真面目に済ませたあとは一目散に近所の酒屋なりスーパーマーケットなりに行き、酒を買いそして呑む。そうすると仕事のストレスが解消された気になって、ついでに言えば疲れも憂さも晴れたような錯覚に陥る。それで眠れる……そんなふうにして若い盛り、人生における盛夏の時期というか青春時代を半分引きこもったような感じで部屋に閉じこもって泥酔して過ごした。だから引きこもっている方の気持ちがわかる……というのはもちろん「甘っちょろい」というもの。だけど、あの「夢も希望もない」「人生詰んだ」と思い込んで生きていた日々とそうした引きこもりの暮らし方は似ていないだろうか。どうだろうか。
あの日々。読書もしていた記憶もなく、映画も音楽も楽しむこともなく、あの頃からゲームは面白さがわからないのでまったく手をつけなかった……じゃ、いったい呑んだくれて何をしていたのか。それがまったく思い出せない。そう考えるとぼくの人生には青春時代もなければ修行時代もなく、20代・30代はただのっぺりとした時間を過ごしただけで終わったと思う。何せ9.11同時多発テロも、東日本大震災さえ記憶にないのだった……ふと、さっき書いたボブ・ディランのことを思い出した。彼の「見張塔からずっと」という曲では「人生は冗談だと思っているやつがたくさんいる」というような歌詞が出てくる。ぼくも同じように、人生はくだらない出来そこないの「冗談」だと思って生きていたのだった。今思えば、そんなふうに「頭でっかち」にあれこれ考えて自滅するのではなく「手を動かして」何かに励むことが必要だったのかもしれない。せっかく実家に住んでいるのだから、「手を動かして」自分が食べたあとの食器を洗うのを手伝ってみるとか。身体を動かすと頭でっかちな思考が生み出す絶望や鬱がまぎれて、事態が好転するきっかけとなりうるかもしれない……ただ、こんなことを書いても誰にも伝わらないかもしれないなとも思う。過去のぼくがこんな記事を読んだら憤ったのではあるまいか。そう考えると「難しいな」と思う。
夜になり、キース・リチャーズが奏でるブルースを聴いたりしながらくつろぐ。31日に行うミーティングのための資料を作ったりして時間が過ぎる……今年の夏も結局、どこにも行かず仕事したりたまの休みを楽しんだりしてそんな感じで過ぎた。「ドカン」とバカンスを楽しむわけでもなく、実に平常運転で……そしてその後、詩の清書を済ませてそして消灯時間を迎える。これが幸せ、というものなのか……田中小実昌『ポロポロ』やフェルナンド・ペソア『不安の書』をパラパラとめくったり、またボブ・ディランを聴いたり。それにも飽きると次に乗る原付を探したりDiscordでチャットしたり。先に書いたように、ぼくには過去の記憶がない。だから「あの時代に戻りたい」と思うことがまったくない。そして、ぼくは明日のこともイメージできない。そんな感じなので「いま」を刹那的に生き、「一日断酒」「今日とりあえず酒を断つ」をモットーに生きる。この生き方は人にはぜったいに薦められないたぐいのものだ。たぶんぼくの脳みそがポンコツなせいで遠い過去や未来について考えられないからこうなるのだろう。でも、こんな生き方でいいのかなと思い始めると気分が暗くなる。ボブ・ディランならこんな問いの答えは「風に吹かれて」いる、と返すのかもしれない。
1 note · View note
myonbl · 2 years
Text
2022年4月29日(金)
Tumblr media
今日は終日雨、玄関前のアナーキー空間ではようやくツツジが存在感を増してきた。反対側では、雨を受けてアジサイが次の主役となる準備を始めている。町内の会費徴収に回る予定だったが、鬱陶しいので明日の作業にしよう。今日は完全休養日、ダラダラと過ごすのだ。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
ネギタマ煮麺+ニンジンジュース+ヨーグルト。
ツレアイがこの日に休みとなったのは、ここ数年無かったこと。朝から折り込みチラシを睨んで、買物リスト作成に余念が無い。
奥川ファームから臨時便、鹿肉+ソバ、それにワラサの半身! 有り難いが他にも食材があるので、とりあえずカットして漬けにした。
ツレアイは雨の中を買物に走り回る。
私は本棚の整理、段ボール箱の解体など。
Tumblr media
ランチ、息子たちにはサッポロ一番味噌ラーメン、私たちは出石蕎麦+土佐鶴を少し。
録画番組視聴。シャーロック・ホームズ
(36)「三破風館」
ジェレミー・ブレットが演じたシャーロック・ホームズのドラマシリーズをBSPと4Kで!三破風館に住む老婦人を襲う不可解な出来事。彼女の孫息子の死と関連はあるのか?
三破風館と呼ばれる屋敷に住む老婦人から相談を受けたホームズたち。屋敷や家具を言い値で買いたいという人物が現れたが、所持品まで買いたいというので売買を断っていた。相手はいったい何が狙いなのか?さらに彼女の孫ダグラスが最近不審な死を遂げていたことがわかる。ホームズはダグラスの女性関係に何かあると考え調査を進めると、ある1人の女性の名が浮かんでくる。イギリス1994年制作。
このシリーズは多分、一度も見ていないようだ。
西大路七条・ライフで買い物、今夜は焼肉の予定だが、肉売場にはほとんど商品がない。ハラミ+カルビの30%引きを購入する。
Tumblr media
息子たちはスパークリングワイン、私たちは赤ワイン、実は肉よりもコンニャクが一番人気だったりする。
満腹になったので、布団を敷いて横になりYouTube鑑賞、気がつけば夢の中。
Tumblr media
ま、今日はこんなもの。水分は、1,400ml。
3 notes · View notes
aaaiii1013 · 3 years
Text
駆け込み鶴橋にいってきてこれでもか!!ってくらいに充実したお買い物してきた
ひさしぶりにグッズ系も爆買いしていた 引くくらい買っていた
Tumblr media
なかでも特にお気に入りはこれ♡♡♡
ずっと欲しかったじみんちゃんと共に学べる(?)韓国語単語帳♡♡♡
GWはがんばって韓国語勉強する!!
緊急事態宣言がでてもふつうに出勤して仕事はあるのにGWあんまりでかけられない鬱憤を爆買いによりはらせた!!まんぞく😌😌
4 notes · View notes