Tumgik
#犬と自転車
cyclekanehachi · 2 years
Photo
Tumblr media
バイクロア2日目。 いぬとバイクロア2日目も大盛況! もちろん沢山トレーラーも試乗していただきました! 遊んでくれた子達は皆いい顔して走り回って遊んでくれました。  バイクロアでドッグランというはじめての試み、、、まだまだ全然至らない点があるので不安でしたが、ご利用頂いた飼い主さんとワンコの笑顔みたらなんか安心しちゃいました。 なんとか次の開催に繋げて行きたいと思います! 一緒にやってくれた仲間達に感謝! 2日間も僕に付き合ってくれた2匹の愛犬にも感謝! ・ #いぬとバイクロア#bikelore#bikelore12#バイクロア#バイクロア12#秋ヶ瀬公園#犬と自転車#サイクルカネハチ#カネハチ#burley#burleytailwagon #ドッグラン#埼玉#鴻巣#saitama#kounosu#ridesaitama (秋ヶ瀬公園) https://www.instagram.com/p/Clvv45ryJRp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
rane213 · 1 year
Photo
Tumblr media
BP02  BRAND:PANASONIC(パナソニック) カスタム内容:BASIL BUDDYペットポーターカスタム・ベージュグリップ・ベージュサドル・クリームタイヤ・ゴールドアウター・両足スタンド(画像には掲載無いですが、取り付けお勧め) 今日はパナソニックの電動自転車BP02。特徴的なハンドルを搭載したクルーザー系電動アシスト自転車。ビームスとコラボで作った自転車なのでオシャレな仕上がり。 店頭でお問合せが多いペット乗せ自転車。BP02の車体に惚れ込んだお客様からのご要望でお作りした1台。オランダBASIL製の

安心感あるゲージ付きのペットバスケットを搭載しております。わんちゃんを後ろに乗せるのではなく前に乗せたいというお客様の希望にこたえて作った自転車。バスケットは脱着も簡単なので、ペットがいない時は外せるのも良いですね。
タイヤ・グリップ・サドルはアイボリー系のカラーでまとめワイヤーにはゴールドを使用。カラーコーディネイトも抜群の仕上りですね。写真に掲載はないのですが両足スタンドは取り付けた方が良いカスタムとなります。ご参考にしてみてください。 自分だけのカスタムを施したBP02で、かわいい愛犬とのお買い物にお散歩に一杯出かけてみてはいかがでしょうか? こんな素敵な自転車で日常を過ごしたら、きっと楽しい気持ちになりますよ。 自転車で生活に彩りを🚲 私たちがご提供する自転車で、生活が少しでも明るくなれば嬉しいですっ❗️ #panasonic #パナソニック #おしゃれ自転車 #自転車カスタム #電動アシスト自転車 #電動自転車 #カスタム自転車 #bp02
 #panasonicbp02 #ハクセン #サイクルスタジオハクセン #ビームス#BEAMS #BE-ELZC635 #電動自転車デビュー #電動自転車カスタム#自転車のある暮らし#犬のいる暮らし#わんこ#いぬ#犬好きな人と繋がりたい#犬のいる生活 #わんこ部#わんこ部 #こいぬ #犬の生活が第一 #inustagram #犬部 #わんことお出かけ #わんこ大好き #犬大好き (Taito-ku, Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/Cp4sNjpPaFe/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
chikuri · 5 months
Quote
日本意味わかんない ・トイレが無料だがウォシュレット完備で超清潔 ・自販機で交通系カードまで使えてさまざまなドリンクが60ペンス ・モールに刃物を持ったギャングやヤク中がいない ・道に乞食がいない ・人が臭くない ・中高生がナタ持ってない ・ヘロインやってる奴がいない ・イオンやホムセンで電ノコで車をぶった斬って車上荒らしをする奴がいない ・その辺に畑があり電気ショックが流れるバラ線や塀で囲まれていない ・無職難民とか不法就労がその辺を歩いていない ・大麻の煙が漂っていない ・バスでKFCの骨を吐いたり殴り合う奴がいない ・郊外はほぼ100%日本人しかいない ・寿司が1パック4ポンドだがロンドンの80ポンドの寿司よりはるかにうまい ・その辺のスーパーで高級タラバガニとか高価な食材がガンガンある ・映画館のポップコーンとドリンク2名分が7ポンド。イギリスの半額 ・本屋に莫大な種類の雑誌やマニアックな本があり値段が英語圏の三分の一とかだが客は買っていない ・やたらと手帳とカレンダーがあり皆買っている ・やたらとテレビの種類が多く値段がイギリスの半額 ・100円ショップになんでもあるが店内で刃物を振り回す奴がいない ・人は大量にいるが事件が殆どない ・警官が小柄で武装しておらず極めて親切でナイスな紳士だらけ ・闘犬を連れた奴がいない ・子供の凶暴性が皆無 ・清潔な服の人しかいない ・ラーメン屋の気合いが凄い ・郊外のリサイクル屋に新品に近い家電やバカラやウェッジウッドのような高価な食器、キャンプ用品、高価な釣り道具がしれっと並び異様に安いが皆買わない ・綺麗な車だらけ ・その辺のモールで車の実車を展示して盗む奴がいない ・車がやたらと安い ・自転車がやたらと安い ・超高価な犬を抱えた人がやたらといる ・ハーフの子供をみて大興奮し握手を求めてくる老人 ・巨大な大根や白菜 ・しれっと並ぶロシア産海産物 ・学校の送り迎えで車の駐車で揉めて殴り合いやる親がいない ・自分が菜食主義なのを自慢して日本人下げしてくる特定宗教親がいない ・自分にはすでに婚約者がいると自慢してくる7歳児がいない ・外食や給食でハラル肉を強制されない
XユーザーのMay_Roma めいろま 谷本真由美さん: 「日本意味わかんない ・トイレが無料だがウォシュレット完備で超清潔 ・自販機で交通系カードまで使えてさまざまなドリンクが60ペンス ・モールに刃物を持ったギャングやヤク中がいない ・道に乞食がいない ・人が臭くない ・中高生がナタ持ってない ・ヘロインやってる奴がいない」 / X
425 notes · View notes
kokosan263745 · 15 days
Text
運動会日和
今年からなのか、リレーがなくなりました。
いろんな考え方がありますが、さみしい気がします。
さて、
学校に行く途中で、白い大きな犬が前から歩いてきます。あれっ?
自転車に乗った父兄さんが逃げ出した犬みたいですよ!と。
家内が犬の首にタオルを巻いて確保。
私は、運動会の本部へ行って、迷子犬のアナウンスをお願い!
先ほど、飼い主さんに会えて一件落着!
18 notes · View notes
patsatshit · 6 months
Text
2023年も色んなことがあった。嬉しいことも嫌なことも悲しいことも。それでもこの夏はきっと終わらないって、心からそう思わせてくれた特別な日がある。8月19日、あれは猛烈に暑い日だった。そして今年のタラウマラ営業日のなかでも屈指の忙しさと売上を記録した日だ。朝から途絶えることなく自転車修理と整備業務に追われて滝のように汗を流しながらタイヤ交換をしていたときにSTRUGGLE FOR PRIDEの今里さんが「土井さん、久しぶり」と言って朗らかな笑顔で店先に姿を現した。これまでに自分の日記やSNS等でSFPについて何度も書いてきたから、SFPに対する僕の過剰な思い入れについては周知の通りだ。とにかく20代の僕の生活には常にSFPとECDがあった。だからと言って熱心にライブに足を運んだり、血眼になって音源やマーチャンダイズを探し求めていた訳ではない。もちろんライブに行くこともあったが、当時は声をかけたりはしなかった。直接、話をしなくても心で対話をしているような錯覚を抱いていた。そう、当時の僕ははっきりと痛い奴だったのだ。20代の自分を振り返るとなかなかにクソったれな日々を送っていたけれど、無理に同志を見つけようとは思わなかったし、誰かとつるんで何かをしようとも考えなかった。ボクシングのプロテストに挫折してからは、ひたすらに小説を書き続けていた。執筆時に爆音で流していたのがSFPやECD、そしてデトロイトのUnderground Resistanceの音源だった。その頃は参考文献と併せてBGMを記載していて、彼らの楽曲は必ずセレクトしていた。
Tumblr media
それくらいSFPの存在は僕が生きていく上での一本の「筋」や「芯」だった。彼らが居てくれたから、ウダツの上がらないシミったれた日々も「何とかなるやろ」と肯定できた。前回の日常炒飯事くんのインタビューからの流れで言えば、SFPが僕にとって20年来変わることのない「推し」なのかもしれない。サイクルショップすずめをやっていたときには常連のハタさんが「土井さん、SFPお好きでしたよね?」と言って、超デカい今里さんのポスターをプレゼントしてくれて、それを店頭にデーンと掲示したことでマリヲくんと出会うことになる。そんな今里さんとはじめてお話をしたのが2年前の年末、旧グッゲンハイム邸で開催されたRC SLUM主催のパーティーだった。タカアキ(BUSHMIND)さんに手を引かれ、紹介された。今里さんは「俺、ソウタくんの真似してタラウマラに突撃しようと思ってたんですけど、寝坊して行けなかったんですよ」といつものあの笑い声を聞かせてくれた。
Tumblr media
それから2年ぶりの再会、夏、茹だるような暑さの淡路の路上で。今里さん、お久しぶりです、このタイヤ交換をちゃっちゃと終わらせるんで、店内でゆっくりしてて下さいと告げるも、今里さんはお邪魔でなければ外で見てて良いですか?と言ってずっと店頭で僕の作業を見ていた。しかし当のタイヤ交換を終わらせても一向に客足が途絶えず、パンク修理、タイヤ交換、自転車販売、スタンド修理、チェーン交換と立て続く。あまりの慌ただしさを見かねた今里さんが「土井くん!俺も手伝うわ」と手を差し伸べてくれた。車体を押さえてくれたり、タイヤを取ってくれたり、スタンドを調整してくれたり。そのスタンドはタラウマラの主要登場人物シュウ(小学4年生)のもので、このシュウという少年はなかなかの個性持ちで、阪急淡路駅の改札をサラリーマンの後について入場し、そのまま難波や心斎橋まで行って駅員に保護されたり、23時を過ぎた人もまばらな淡路商店街で空き缶やペットボトルを並べてボーリングをしていたり、方々で犬と本気で喧嘩をしていたり、知らないおっさんの部屋で一緒にゲームをして遊んでいたりするような最高に愛すべき問題児なのだが、今里さんの前では珍しく猫を被っていた。途中、今里さんがコンビニに行った際にシュウのお母ちゃんが僕にそっと耳打ちする、うちのシュウがビビってる、と。僕は思わず爆笑した。ちょうど今里さんがコンビニから戻ってきたタイミングで、CHOPPY'S SKATEBOARDの上野さんが来てくれたので僕は修理作業を継続しながら紹介すると、おふたりはスケートボードや共通の知人の話で盛り上がっていた。その頃になるとようやくシュウもギアが上がってきて「どっちかのお兄ちゃん、僕のお母さんと結婚して欲しい」と冗談とも本気とも取れる言葉をぶっ込んできた(シュウの両親は離婚している)ので、みんなで爆笑。お母ちゃんは「お兄ちゃんらにも選ぶ権利があるわ」と言うて苦笑していた。結局シュウのスタンドは完全には直すことができず、ちょうどサイズも小さくなってきたこともあって、まだ整備できてないけど一台シュウにぴったりのサイズの自転車があるからそれが出来上がったらお母ちゃんに電話するからそれまで辛抱しとき、と伝えると瞳を輝かせて、ほんま!絶対やで!約束やで!と嬉しそうに手を振って帰って行った。その後もなかなか客足が途絶えないため、今里さんが「軽くメシでも喰ってくるよ、オススメある?」とおっしゃったので、食い気味に「大阪王将」と言うと「いや、王将が美味いのは知ってるけど、もうちょっとローカルのが良いな、せっかくやから」と苦笑い。僕も思わず、ですよね、と吹き出した。さっき今里さんが行かれたコンビニの裏手に「いしかわ」という定食屋があって、そこのカスうどんめちゃ美味いですよ、と伝えると、じゃあ行ってくるー、と今里さん。僕は一度、頭から水を被って残りの作業を続ける。ようやくひと段落つこうかというタイミングで今里さんが戻ってきた。え、もう喰ってきたんですか?と驚くと、いや、やっぱり土井さんと一緒に食べようと思ってお好み焼きを買ってきた、と手に下げた袋を見せてくれた。僕らは一枚のお好み焼きを半分こして食べた。そこでようやくゆっくり話せるかと思ったんだけど、またしても来客があり、整備依頼が舞い込んでくる。ついつい話し込んで僕の手が止まることを懸念して、今里さんはこれ以上いたら邪魔になるので今日はもう行きます、と店を出る。たくさんのプレゼントを頂いたお礼に僕は自分の作品を手渡した。そのときたまたま定食屋「いしかわ」の社長がタラウマラにやってきたので、今里さん、この方がさっき言うてたカスうどんの美味い店をやってるお父ちゃんですよ、と伝えると、ああああ俺やっぱりカスうどん喰っときゃ良かった、とほんまに悔しそうにしていたのが可笑しかった。社長は、わしはカスうどんなんて認めへん、あれは孫が勝手にやっとるだけや、とか言うて何やねんそれ(笑)。そんな訳で2年ぶりの再会はゆっくり話せるなんてことはほとんどなかったけれど、その時に流れていた時間は僕にとってはSFPのライブの激しさとDJ HOLIDAYのミックスで聴ける優しさが全部つまった特別な瞬間だった。この夏はきっと終わらない、心の底からそう思った。汗だくヘトヘトで閉店作業をしているときに今里さんからメッセージが届いて、スマホを持つ手が喜びに震えた。
Tumblr media
youtube
9 notes · View notes
asagaquru · 11 months
Text
映画を観終わった頃には、4時半前ですっかり空は明るくなっていた。一晩中付いていた電気を消して、カーテンを開けると、くもり空を透かした青白い光が部屋いっぱいに落ちてくる。ベッドに座れば、窓から道路を見下ろせる。そこでぼんやりとしながら、この文章を書き始めている。新聞配達の自転車がカラカラと音を立てて通り過ぎていく。窓を開けると自然の中で目覚めるキャンプの朝のような、露天風呂の湯気のような匂いがした。夜中に一雨降った札幌だ。これは湿度の匂いなのかもしれない。空のタクシーが通ったと思えば、すすきの方面からは車内に女性の足が伸びた、タクシーが通る。
あと3時間もすれば、ここらに住まう人たちの通勤通学路となり、人の往来で騒がしくなる。明朝だとはいえ、明るくなってもこんなに静かなのが可笑しくて、パーカーを羽織って外に出た。
Tumblr media Tumblr media
ここに住むのは徒歩圏内に豊平川があるからだ。なんとなく外に出たい時の行き先に丁度いい。ジョギングをする人、犬の散歩する人、自転車でゴミ拾いをして行く人、こんな朝っぱらなのにもうスーツ姿で出勤するだろう人、めかし込んだ服装で手を繋ぎ帰路につく男女、小さなテントの脇にロードバイクを置いて眠る人。早すぎる札幌の朝を、思い思いこの川で過ごしている。
遠くのビルの隙間からさっぽろテレビ塔と目が合った気がしたので、そこへ向かって歩いてみる。酔った夜中にふらふらと片道歩いて帰ってきたことはあるけれど、行って帰るのは初めてだ。勢いよく自転車を停めて、神社に入っていく人を見かける。少しして、ガランガランと音がして賽銭箱の上の鈴を鳴らしたのだと気づく。帰り道はわたしも習って鈴を鳴らそうと思う。札幌の街中は、東西を創成川、南北を大通で分ける碁盤の目のような構造をしている。さっぽろテレビ塔は、大通りの上、創成川のひとつ西に位置しているので、住所は札幌市大通西1丁目となる。南3条から南1条通りまで出てみても車通りはほぼない。大きくて静かな道路を闊歩する。気持ち良い。気持ち良いのは朝の空気だけでなく、自分で選択した生活を営んでいるという実感も含まれているのだろう。いつまでこんな自由気ままにな生活ができるのかなと思う。わたしも社会の目に留まらないように、しれっと結婚して何もない住宅街にいつかは引っ越すのだろうか。終電を逃してもすすきのから歩いて帰れる、豊平川の流れるこの街を去るのだろうか。きっとそうなるだろう。けれど、自分と同等かそれ以上に男の人を大切に思える気がしなくて苦笑。その人との将来のためにガラッと生活様式を変化させることをわたしは許容できなさそうだ。テレビ塔に着く。創成川を小さな橋から見下ろす。そんなまだ見通しのたたないことに不安がっていても、自分らしさを見失うだけかもしれない。自分の感情に対して実直に過ごさないと、そこに見合った未来はやってこないだろう。スーパーに寄って20%引きになっているアップルパイを手に取り、頬張って家に着く。家についてから、神社の鈴をを鳴らしに帰り道に寄るのを忘れていたことに気づく。また今度、こんな眠れなかった日の朝にとっておこう。
16 notes · View notes
fromfuka · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
初海外は7時間と9時間のロング飛行でお尻が死亡&激マズ機内食4回を乗り越えて、ヨーロッパのドイツへ1週間行ってきました。街並み景色はもちろん最高だけど、それより得るものが多くて日本との格差に衝撃!!!夢のような1週間はあっとゆう間に過ぎ去って、日本食の美味しさに感動したと同時に、1限目から満員電車に揺られて絶望してます、、戻りたい、、
衝撃的だったのは、ドイツと言えばベンツなのに車より自転車(高級なの!)が圧倒的に多いこと!負のコストが少なく、環境にも健康にもいい影響をもたらす自転車大活躍!
それと犬を飼ってる人が多いこと!(感覚的には5人に1人ぐらい散歩してた笑)
月金は仕事ほぼしないで昼飲みしてたこと!現地の人は日本人は働きすぎ!会社に訴えなさい!ってゆってた😅😅
トイレをするのに3ユーロ(420円ぐらい)払わないといけなこと!
お水が400円もしたこと!
マクドセットが3000円 ポテト1000円したこと!
ペットボトルとか瓶とか買った店に洗って返却したらお金が返ってくること!(デポジット制度)
駅に改札がなくて、切符の検査がないこと!
試合やコンサートのチケットがあれば、切符を買わなくても電車に乗れること!
道路は子供の遊び場と表示した標識があるくらい、子供中心なこと!
すごくすごくすごくすごくすごく環境に配慮してて、石油・原子力一切使わず、太陽光・風力・水力・バイオマスでエネルギーを賄っていたこと!
そしてなにより、街の方がフレンドリーで写真すぐピースして下さったり、話しかけて下さったり、日本ラブな方が多くてすごく心が暖かくなりました🥲🥲
海外ってやっぱりすごい!!!!1人他学部で4回生ばっかりで友達一切いないのに30万円払って参加した価値以上のものを吸収出来ました。勇気出して挑戦するのとっても大切です。
※ご飯はめちゃまずいです。我らが日本!!
9 notes · View notes
victorinox-japan · 1 year
Text
タツノコプロとのコラボ第2弾|クラシック ヤッターマンコレクション
Tumblr media
創立60周年を迎えた、日本を代表するアニメーション制作プロダクション、株式会社タツノコプロとの共同企画第2弾「クラシック ヤッターマン コレクション」が登場します!
全国のビクトリノックス直営店舗、及びビクトリノックス公式オンラインストア楽天市場店、Yahoo!ショッピング店、Amazon店で、2023年5月26日より販売します。
商品をみる
-
クラシック ヤッターマン コレクション 価格:3,300円(税込)
Tumblr media
-
カラフルな10種のデザイン
ビクトリノックスのベストセラーマルチツール「クラシックカラーズ」をベースに、タツノコプロ不朽の名作、「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」のキャラクターを採用した、カラフルな10種類のコレクションです。
-
クラシック ヤッターマン1号
Tumblr media
本名は高田ガン。 機械いじりが得意な、 正義感に溢れた少年。父親が造りかけていた犬型メカ ・ ヤッターワンを完成させ、世のために役立てようと正義の味方ヤッターマンになる。ドロンボー一味の悪事を阻止するために、 ヤッターマン2号と共に戦いを繰り広げる。 ケン玉型の武器ケンダマジックを使う。
-
クラシック ヤッターマン2号
Tumblr media
本名は上成愛。 ガンちゃんのガールフレンドで、 心優しく気丈な少女。ガンちゃんと一緒に正義のために活動しようと、ヤッターマン2号になることを決意し、1号と共にドロンボー一味と戦う。電撃で敵をしびれさせる伸縮自在のシビレステッキが武器。
-
クラシック ヤッターマン オモッチャマ&ヤッターワン
Tumblr media
表面はヤッターマンのサポートをするサイコロ型ロボットのオモッチャマ。 動力は乾電池。ヤッターメカをパワーアップさせるメカの素を胴体に収納している。裏面にはヤッターマンと共に闘う犬型メカ、ヤッターワン。1号、 2号を両脇に乗せて、 世界中のどこにでも出動する。
-
クラシック ヤッターマン ドロンジョ
Tumblr media
悪党三人組ドロンボー一味の女ボス。 スタイル抜群の美女で金銀財宝をこよなく愛し、 部下のボヤッキー、トンズラーと共に大金塊のありかを示すというドクロストーン獲得を狙う。
-
クラシック ヤッターマン ドロンボー
Tumblr media
謎の存在ドクロベエの命令で、ドクロストーンを集める悪党三人組。表面は女ボスのドロンジョ。裏面はヤッターマンとの戦いで負けたドロンボー一味が逃げる際に使う三人乗り自転車、通称おしおき三輪車に乗る三人。逃げている途中に必ずドクロベエからのおしおきを受けることになる。
-
クラシック ヤッターマン ボヤッキー
Tumblr media
悪党三人組ドロンボー一味の頭脳担当。インチキ商売の道具や、各種メカを開発している。メカ造りの天才ではあるが、いつも余計な機能を付けたりどこかに欠陥がある。
-
クラシック ヤッターマン トンズラー
Tumblr media
悪党三人組ドロンボー一味の怪力担当。強面と自慢の腕力を振るって悪事や戦闘で活躍するが、機転が利かずにやられてばかりいる。妙な関西弁で話すのが特徴。
-
クラシック ヤッターマン ドクロ雲
Tumblr media
ヤッターマンとドロンボーのメカ戦の末に、負けたドロンボーのメカは毎回大爆発。その爆発の際にのぼる、まるでドクロのような形をした雲。
-
クラシック ヤッターマン おだてブタ
Tumblr media
ドロンボーメカの操縦席に仕込まれている様々な小型メカ、通称コックピットメカの中の一体。 誰かがおだてられるとその言葉に反応して現れ、「ブタもおだてりゃ木に登る」と言って引っ込む。ただそれだけのメカ。
-
クラシック ヤッターマン ドローイング
Tumblr media
1977年のアニメ制作時に描かれたキャラクター設定画。シンプルな線画でもヤッターマン、ドロンボー一味共にそれぞれの個性的なデザイン性が際立つ。
-
機能詳細
Tumblr media
1.スモールブレード(小刃) 2.つめやすり 3.マイナスドライバー 2.5mm 4.はさみ 5.キーリング 6.ツースピック 7.ピンセット
サイズ:縦58 x 横18 x 厚み9mm 本体重量:21g
商品をみる
-
コンプリートボックス(全10アイテム)
Tumblr media
クラシック ヤッターマンコレクション 全10アイテムと、ドロンジョの描き下ろしイラスト入り機能説明書をパッケージ化しました。
ビクトリノックス製品や、タツノコプロ作品のファンのみならず、全世界のアニメファンも注目する、ビクトリノックス・マルチツールとヤッターマンの魅力を詰め込んだ、初回生産300個限定のプレミアムBOXです。
BOXサイズ:縦243 x 横256 x 厚み30mm 価格:33,000円(税込)
※画像はイメージです。実際の商品と異なる場合があります。
Tumblr media
©タツノコプロ
-
クラシックカラーズ
2020年の発売以来、ビクトリノックス・マルチツールのベストセラーを獲得し続けている、30色のカラフルなカラー展開の「クラシック カラーズ」。
長さわずか58mmのスモール・マルチツールで、ブレード、つめやすり、はさみなどが搭載された機能的で、スタイリッシュなツールです。
その豊富なカラーの中から「ヤッターマン」のキャラクターカラーに合わせたマルチツールのハンドルに、それぞれのキャラクターを描きました。
商品をみる
Tumblr media
-
ヤッターマン
タイムボカンシリーズ第2作「ヤッターマン」は、大金塊のありかを示すといわれるドクロストーンをめぐって、正義の味方ヤッターマンと悪党三人組ドロンボー一味が世界中を駆け巡り争奪戦を繰り広げる、シリーズの人気を決定づけたヒーローギャグコメディ。
正義のヤッターマンだけでなく、敵役であるドロンボーのキャラクターもとても人気が高く、全てのキャラクターを揃えたくなる、かつてないコレクションの誕生です。
Tumblr media
17 notes · View notes
rosysnow · 11 days
Text
柔らかな熱
Tumblr media
 体育祭なんて、誰ひとり楽しいと思っていないのだから、とっとと廃止すればいいのに。
 痩せた脚のせいで徒競走で転んで、ひとり手洗い場でハンカチで膝の血をぬぐっていた。ああ、またかっこ悪かった。しかもこの中学の全校生徒、先生たち、保護者たちの前で。
 冷たい水分が擦り傷に響く。思わず顔を顰めていると、「城木くん、だっせえ」という声がして振り返った。いつもの何人かのクラスメイトがいて、僕はぎゅっとハンカチを握る。
 その中のひとりの手が蛇口に伸びて、きしむような音を立てて水音が止まった。
「向こうつまんねえから、つきあえ」
 前髪の隙間から目だけ動かして、そう言ったクラスメイトを見る。
 こちらを見る目は、嗤ってすらいない。本当に、ただ怒っている。くそつまらない体育祭にいらついている。僕がうざいとか、そんな感情すらない。ゴミ箱や便器に向けるような、汚物を嫌悪する目──
 背中を押されて、囲まれて、静まり返った校舎に入った。「かったるいよなー」とか「親は来るなっつったのに」とか、うんざりした言葉と足音が廊下に響く。
 一年二組。僕たちの教室にたどりつくと、「また転べよ」と肩を突き飛ばされて、前のめりになった僕は転ばず立てそうだったけど、わざと床に膝について座りこんだ。
 擦り傷が痛覚に刺さる。笑い声がぐるぐる降ってくる。
「マジ城木だせえ」
 がつっと肩胛骨のあたりを蹴られて、脇腹も鋭く爪先でえぐられる。小さくうめいて、上履きの臭いが染みついた冷たい床に顔を伏せてうずくまった。頭、背中、腰にいくつも嘔吐のように足が飛んで、まだ治っていない軆じゅうの痣を踏み躙る。
 目をつぶって、唇を噛んで、こぶしを握って、頭蓋骨に直接響く攻撃に耐える。上履きの臭い硬いゴムの靴底が、全身を強く穿って、本当に軆に穴が開くんじゃないかと恐怖がこみあげる。
 虚ろになる頭に、校庭の次の競技の放送がぼんやり聞こえる。熱中症に厳重注意の日射しが、教室に白くあふれている。
 いつまで吐き捨てられていたのだろう。気づくと、教室に取り残されていた。
 ぐらぐらして取り留めのない声をつぶやいて、ゆっくり起き上がった。体操服をめくってみると、内出血がべったり広がっていた。少しカッターで切れ目を入れれば、血管から破裂しているその血がほとばしるのかもしれない。
 ため息をついて、自分の席にまで這いずっていくと、椅子によじのぼって座った。背もたれに寄りかかろうとすると、腫れた感触がずきっと脊髄を刺した。だからつくえに顔を伏せて、丸くなって、乾いていく瞳で日がかたむくのを見つめて教室で過ごした。
 緩やかに赤く焼けていく空の下で閉会式が行われたあと、生徒はいったん教室に集まって、参加賞のノートと鉛筆、そして紅白饅頭が配られる。
 勝ったのは紅組だった。得点に一番貢献したクラスには、賞品が贈られる。もちろんそれは僕のクラスではなかったし、それどころか僕は先生に不在を知られていたらしく、「城木くんにはこれはあげられません」と参加賞をもらえなかった。
 だって、みんなが、僕を。
 言いたくても、絶対いつも言えなくて、僕はうつむいて「はい」とだけ言った。先生は教壇で今度作文を書くこととかを話して、すぐ解散を言い渡した。すぐに日は落ちて、怪我した脚を引いてひとりでたどる帰り道は、もう暗かった。
 住んでいるマンションのそばにまで着いて、明日回収の生ゴミが積まれたゴミ捨て場の前を横切ろうとしたときだった。不意に泣き声が聞こえた。子供の泣き声に聞こえた。あたりを見まわし、その声はすぐ足元からだと気づいてびくっとする。
 でも、そこにいたのは子供ではなかった。口をきつく縛られたビニールぶくろを破って、頭だけ出している焦げ茶の猫だった。
 ほっとしてから、しゃがみこんでみた。飼われていた猫だろうか。ほとんど警戒しなくて、頭を撫でると嬉しそうに鳴いた。ふくろに入れて、口を縛って、生ゴミと一緒に置いておくなんて──
「ひどいね」と小さく言っても、緑色の瞳は無垢に開かれている。僕は猫をがさがさとふくろから出してあげた。そして立ち上がろうとして、振り返って、また身をかがめてしまう。
 猫が哀しそうに鳴いた。ペットは飼ったことがないから、猫のつらい鳴き声がこんなに泣いている子供の声に似ているのは、初めて知った。
 ふかふかした軆を抱きあげてみると、連れて帰りたくなったけど、マンションだからもちろんペットは禁止だ。どうしよう、と動くに動けず、ただその猫の頭を撫でていた。とりあえず生ゴミの臭いから離れて、マンションに隣接している公園に行った。
 街燈だけ灯って、誰もいない。ブランコで猫の顔を覗きこんだり、胸に抱きしめたりしてると、猫のほうも僕に慣れてきて鳴き声が落ち着いてきた。僕でも知っている、「にゃあ」という鳴き声だ。
 このまま、あのゴミ捨て場に置いておくわけにはいかない。心を決めると、猫を抱いたままマンションに入って家に帰った。
 鍵をまわしてドアを開けると、おかあさんの声がした。電話をしているみたいだ。「日曜日も私たちのところには帰ってこれないの⁉」──怒鳴っている相手は、おとうさんだとすぐ分かった。
 おとうさんは一度、僕を知らない女の人に会わせたことがある。いつも家にいないのは仕事だと思っていたのは、それで崩れた。
 おかあさんに気づかれないように、自分の部屋に駆けこんだ。猫はベッドの上に下ろして、部屋をあさって悩んで、口が大きく開くリュックを広げて服を詰めて、寝床みたいにした。ベッドの上を歩いていた猫を抱くと、そこに移させる。
 大きくない猫だったから、さいわい大きさが足りないこともなくて、そこに丸くなってくれた。牛乳なら飲むかな、と部屋を出て、キッチンに行くとリビングのおかあさんが僕をちらりとした。でも「おかえり」を言う前に、「切らないでよ!」とケータイ相手にヒステリックに怒鳴る。
 僕はコーンフレークの食べるときの皿と牛乳、魚肉ソーセージを素早く抱えて部屋に戻った。
 服を着替えると、その夜はずっとその猫を見つめていた。冷房でちょっと部屋を冷ました。猫は牛乳でお腹がいっぱいになったようで、魚肉ソーセージは残して眠りについてしまった。
 おかあさんは遅くまで叫んでいて、僕はその声が怖くて小さくなる。うつらうつらしてくると堅いフローリングに横たわって、すぐそばで猫の寝顔を見ていた。
 翌日は、代休で学校は休みだった。このままおかあさんに気づかれず猫を飼えたら一番だけど、そんなのうまくいかないのは分かっている。おかあさんが出かけて家が空っぽになった隙に、猫を抱いて外に出た。
 九月の白日は、まだまだ暑い。でも、猫の体温は優しいから心地いい。
 ひとまず向かったゴミ捨て場は、空っぽになっていた。この猫がゴミと思われて、収集車のあの回転する圧迫につぶされていたかもしれないと思うとぞっとした。
 この猫の飼い主は探さないほうがいいのだろう。あんまり僕も会いたくない。だとしたら、新しい飼い主か。どこに連れていけばいいのだろう。
 たたずんで猫と見合って悩んで、そういえば、駅までの道にある動物病院が迷い犬を預かっている張り紙をたまに出しているのを思い出した。よく分からないので、僕はそこに行ってみることにした。
 猫は僕の腕に抱かれて、おとなしくしている。いつも抱かれていたから、慣れているのだろうか。いつも抱いているような飼い主だったのに、あんなふうに捨てたのか。何で愛したはずのものにそんなことができるのか、どうしても分からなかった。
 動物病院の前に着いても、嫌な顔をされたらどうしようとドアを開けられずに躊躇っていた。そうしていると、後ろからビーグル犬を連れた女の人がやってきて、入口のドアを開けて犬を先に中に入らせ、「どうぞ」と僕のことも自然と招き入れた。
 僕は挙動不審になりそうになっても、動物のにおいがする病院の中にぎこちなく入った。
 その瞬間だった。
「せぴあ!」
 突然そんな声がして、おろおろする間もなく、高校生くらいの女の子が僕に駆け寄ってきた。猫はするりと僕の腕を抜け出して床に降り、その子の足元にすりよる。女の子は待合室の床に座りこんで、いきなり大声で泣き出して、ビーグル犬も、その飼い主の女の人も、顔を出した白衣の男の獣医さんも、もちろん僕もぽかんとした。
「ほたるちゃん」
 そう呼ばれた女の子は、獣医さんを振り返って「先生、せぴあ見つかったよお」と大粒の涙をぼろぼろこぼす。すると、獣医さんもほっとした表情を見せて、突っ立っている僕を見た。
「君が見つけてくれたのかい?」
「え、……あ、はい」
「どこにいたんですか⁉ 私、昨日の夜からずっと探してて、」
「夜……は、僕が部屋に連れていってました。すみません」
「どうやって連れていったんですか? この子、家猫で外には出ないのに──」
「えっ……と、……ご、ゴミ捨て場に、いたので。マンションの」
「……え」
「ふくろに入れられてて、そのままじゃ、ゴミと一緒連れていかれるかもしれないと思って」
 待合室が静かになって、奥から犬の鳴き声だけが響いた。女の子は猫を抱き上げて、「あのくそ親父」と苦々しくつぶやいた。
 それから立ち上がって僕を見て、「ありがとうございます」と頭を下げた。
「たぶん、それをやったのは父です。ご迷惑かけてすみません」
「あ、いえ。連れて帰ります、か」
「はい。もちろん」
「大丈夫、ですか」
「……父は普段、家にいないので。ふらっと帰ってきて、この子がいたからそんなことしたんだと思います。昨日、私が留守にしてたのが悪いんです」
「ほたるちゃん、またそんなことがないとは限らないだろう。ここで一時的に預かってもいいんだよ」
 獣医さんはビーグル犬の前にかがんで、その喉を撫でてやりながら言う。
「でも」
「来年、高校を卒業したら家を出るって話してたじゃないか。それからまた、せぴあちゃんと暮らすほうが安全じゃないかな」
 女の子はうつむいて押し黙った。僕はその横顔を見つめて、ずうずうしいかとも思ったが、「そっちのほうが」と言った。
 女の子は僕を見て、「少し考えてから」とせぴあというらしいその猫を抱いてソファに座った。「ゆっくり考えなさい」と言った獣医さんは、ビーグル犬を抱き上げて女の人と診察室に入っていった。
 僕はどうしたらいいのか迷い、ここで去るのも冷たい気がして、何となく女の子の隣に隙間を作って座った。女の子は僕に顔を向けて、「この子がいないと」と泣きそうな顔で咲った。
「私、家でひとりぼっちなの」
「……ひとり」
「おとうさんはそんなだし、おかあさんとは血がつながってないし。妹はおとうさん同じだけど、おかあさんに懐いてるから」
「………、そっ、か」
「私なんか、存在してないみたいなの。この子だけ、私にあったかくて、話聞いてくれて、優しいの」
 僕はうなずいて、視線を下げた。ふと、彼女がこんな残暑に長袖に着ているのに気づいた。
 ちょっと考えたあと、「でも預けたほうがいいと思う」と僕はつぶやいた。何か言おうとした彼女に、勇気を出して先に言ってみた。
「僕が話を聞く」
「えっ」
「あったかい、とかはできなくても。僕が君の話を聞くよ。またその子と暮らせるまでのあいだ。僕でいいなら」
「………、」
「変な、意味とかはなくて。その猫がまた同じ目に遭うのは、僕も怖いし。次も僕が助けられるかなんて分からないし」
「……いいの?」
「うん。あっ、でもすごいこととか、意見とかは言えない。聞くだけしか、できないと思う。それでよければ」
 彼女は僕を見つめて、ふと柔らかに咲うと「優しいね」と言った。慣れない言葉に狼狽えて、僕は首をかしげた。彼女はせぴあを抱きしめて、涙の痕がある頬を焦げ茶の毛並みに当ててから、「分かった」と目を閉じてうなずいた。
 そうして、せぴあは動物病院でしばらく保護してもらうことになった。
 僕は学校が終わると、ほたるさんというその人と待ち合わせて、晴れの日は公園で、雨の日は図書館の軒下で、いろいろ話して過ごした。僕は僕のことをあんまり話さなくて、ほたるさんが空を眺めながら自分のことを話してくれた。
 ほたるさんの歳は十九歳。ほとんど記憶にない二歳のとき、本当のおかあさんは出ていった。おとうさんはまもなく再婚した。おとうさんはリストラ以降働かなくなった。義理のおかあさんと妹は結束しておとうさんを疎み、まとめてほたるさんの存在も疎んでいる。家族に嫌われているうち、いつのまにか人間関係に混乱するようになった。自然と作れていた友達との距離が測れなくなった。
 もしかして今のうざかったかな。ううん、逆に冷たかったかも。でもどうしよう、目を見て確かめられない。あれ? 人の目の見るのってこんなに怖かった……?
 眉を顰めてうつむきがちになって、やがて周りにはひとりも友達はいなくなっていた。明らかなイジメはない。強いて言えば仲間外れ、無視、孤立。
 笑い声が恐ろしい。その場にいて申し訳ない。消されていなくなりたい。中学を卒業し、ベッドでふとんをかぶって一年引きこもった。
 おとうさんは部屋に怒鳴りこんでくる。おかあさんと妹は蔑んだ目を向けてくる。
 ここにいても救われない。この家庭は居場所にならない。どこかへ逃げなきゃ!
 気づけば、手首がいっぱい泣きじゃくって、赤く染まっていた。このまま病んでしまわないために、自分ですべて調べて、通信制高校に通うようになった。友達は相変わらずできない。けれど、通信制高校ならそれでもわりと浮かない。
 淡々と単独行動で登校し、ついに今度の三月にほたるさんは高校を卒業する。
「ずっと明日が地獄だった」
 晴れた冬の日、薄く白くなるようになった吐息と、ほたるさんは公園のベンチに腰かけた。僕も隣に座った。
「でも、やっと春から自由なんだ」
「うん」
「楽になれるといいな。家さえ離れたら幸せになるってものでもないだろうけど」
「そうかな」
「分かんないけど。切ったりするのは治ってほしいな」
「今でも切るの?」
「いらいらするとね。吐きたくなるの。食べ物吐く人と一緒だよ。血を出してつらさも流す」
「……そっか」
 僕は自分の無傷の蒼い手首を見る。それに気づいたほたるさんは、「真似しちゃダメだよ」と微笑んだ。僕は小さくこくんとする。
「ずっと、切ることしか手段がなかったけど。せぴあ拾ってから、あの子が気持ちを癒してくれるの。抱っこしたらあったかいことで、すごくほっとする」
「せぴあ、あったかいよね」
「うん。あの子がそばにいるあいだに、人間として立ち直れたらいいな」
 冷えこむ指先を握りしめて、そうだな、と思った。せぴあがほたるさんに生涯寄り添ってくれたら安心だけど、そうはいかない。あるいは、せぴあのように思える人間とほたるさんが出逢えたらいいのに。
 それを言いたくてもうまく言葉にまとまるか悩んでいると、「ふふ」とほたるさんはおかしそうに咲った。
「何か、いつもだけど。私の話ばっかりだね」
「えっ。あ──いや、ほたるさんの話を聞くって約束したから」
「君のことは訊いちゃいけないの?」
「……僕、は」
 イジメられてるから。さくっと言ってしまうのは簡単なのだけど、そのひと言で終わらせるのが妙に苦しい。
「あんまり、おもしろくないよ」
「私の話もおもしろくないでしょ」
「そんなことないよ」
「私は、君の話も聞きたいけどなあ」
「僕の話……」
「無理は言わないけどね」
 僕は顔を伏せて考えた。学校や家庭での光景が、またたいて頭の中を走り抜ける。
 蹴る。怒鳴りあう。罵る。放り出す。貶める。
 僕は学校では生きている価値がない。僕は家庭では存在している価値がない。けれど、それを言葉にしたら、声が空中を引っかいて何かの痕痕になるのだろうか。そう思った僕は、ゆっくり口を開き、「嫌な話だけど」とぽつりぽつりと学校や家のことをほたるさんに話していた。
 ほたるさんの地獄は、春になれば終わる。僕の明日にはまだ地獄が来る。クラス替えまでだろうか。卒業までだろうか。死ぬまでだろうか。死ぬまで僕は「みんな」の中に溶け込めず、孤立して心を粉々にしていくのだろうか──
 ふと、ほたるさんが僕の頭に冬が染みこんだ冷たい手を置いた。僕はほたるさんを見た。
「泣かないんだね」
「……え」
「泣いてもいいんだよ」
 目を開いた。色づく息が震えた。
 何、で。何で、そんなこと。
 だって僕は、苦しくていいのに。みんな僕に怒りを捨てていくけど。哀しくていい。僕がいなければ離婚できるけど。痛くてもいい。心も軆もぼろぼろだけど。全部全部、慣れてしまったから。
 でも、優しくはしないで──
 僕の頭を撫でて、ほたるさんの袖の陰が見えた。
「かっこ悪いとか、気にしなくていいんだよ」
 優しい声に、視界が滲んだ。そのまま、熱い雫が頬を伝っていた。ついで、どんどんあふれてくる。ほたるさんは袖を引っ張って、その手を僕の手に重ねた。僕の手もほたるさんの手も冷えている。
「この手でせぴあを抱いて、助けてくれたでしょう? 君が拾いあげてくれたから、今、あの子は生きてるんだよ」
「………っ、」
「君がここにいるから、春になったら、せぴあはまた私と暮らせるんだよ」
「……そんな、の」
「君には、そんな温かさがここにあるんだよ」
 何も持たないほたるさんの手が、僕の何も持たない手を握った。すると、ゆっくりと微熱が生まれてくる。
 ここに、ある。僕も、ここにいる証拠を持っているのだろうか。
 ひとつでいい。小さくていい。ここにいる証明。
 せぴあを拾ったあの日、当たり前にもらえる参加賞ももらえなかった。でも僕も、生きている参加賞を持っているのだろうか。訊きたくても、もう嗚咽で声が出なくて、ただ手を握りしめていた。その手をほたるさんが包んで握ってくれていた。
 春になり、ほたるさんはせぴあと一緒に町を出ていった。僕は春風に桜が舞う中でそれを見送り、ほたるさんと最後に交わした握手で、手の中に残る柔らかな熱を握った。
 数日後、新しいクラスで学校がまた始まる。今度はクラスメイトにきちんと挨拶してみよう。死ぬ気になって。どうせ本当に死ぬわけじゃない。なのに何にビビるっていうんだよ。きっと、何も怖いことなんてないんだ。
 ほたるさんとせぴあみたいに、僕も新しい毎日をつかもう。伸ばせば誰かに届くこの手で、きっとつかむ。だって、この陽射しの下、僕も確かにこの世界を生きているひとりなのだから。
 FIN
【SPECIAL THANKS】 参加賞/それでも世界が続くなら 『彼女の歌はきっと死なない』収録
3 notes · View notes
myonbl · 22 days
Text
2024年5月17日(金)
Tumblr media
私の職場(私立女子大学)では、今日で前期授業の5週目が終了、つまり1/3が経過したことになる。このタイミングで、教学センターから履修者名簿の確定版が届いた。履修変更や学籍異動など年度初めのバタバタが落ち着いたことになる。これまで用いていたWeb名簿を印刷したものから、確定版に出欠状況を転記する。2科目9クラスのうち、欠席の多い学生が数名いる。1/3以上欠席すると失格になるので、その点が気がかりだ。教師というよりも、孫のことが気になるオジイサンの心境に近いかな?
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
弁当*2。
可燃ゴミ、10L&30L。
ツレアイは午後からの出勤、一人で出発する。
Tumblr media
順調に到着。
<スタディスキルズ>第6週分の資料を印刷する。
Tumblr media
今日は来月の文楽公演の<文楽友の会>先行予約日、2公演とも最前列の席をゲット出来た。
金曜日2限・3限は<スタディスキルズ(栄養学科)>、今週は図書館で本を借りる課題、後に試験が2科目あるとのことで早めに終えて自習させる。
Tumblr media
O姉と一緒に帰���、彼女は喜楽亭でコロッケを買って帰るとのこと。
Tumblr media
ライフ西七条店で買物、はも皮・鰹タタキ・大根(¥1,460)。
毎日少しずつ自宅へ持ち帰ってきた本、5箱に詰めて<もったいない本舗>へ集荷依頼、日曜日午前中で申し込む。
Tumblr media
夕飯は昆布締めポークステーキ・大根ベーコン・カツオのたたき、ツレアイは遅いので息子たちだけで食べて貰う。
さほど遅くならずにツレアイ自転車で帰宅、暑かったので冷やした樽酒で慰労する。
Tumblr media
今夜も枝雀、「鴻池の犬」「貧乏花見」。
冷酒が効いて、布団の中に吸い込まれる。
Tumblr media
12,000歩越えは達成感有り。
3 notes · View notes
rane213 · 1 year
Photo
Tumblr media
SWエスダブリュー BRAND:PANASONIC(パナソニック) カスタム内容:ペット乗せカスタム・PRブラウンタイヤ・ダークブラウングリップ・テリーダークブラウンサドル
 本日の自転車はパナソニックの『SW』です。 お求めやすい価格とシンプルな使い勝手が人気の電動アシスト自転車。乗りやすいしデザインも好き、、、でも子ども乗せが付いてい��り、もともとカゴが付いているけど好みじゃない、、、、などそんな悩みを解決してくれるはず。なんと言っても、まっさらな状態で自分好みのカスタムがしやすいのが1番の強み◎ 弊社で人気があるカスタムをお客様が更に追加カスタムしてご購入いただきました。”ペット(ワンちゃん)”と一緒に出掛けれるカッコいい自転車が欲しい!!そんなご希望をかなえるべく作ったペット乗せカスタム。

大事なわんちゃんを自分の目の届く範囲に乗せて一緒にお出かけ出来ます。
今回はカラー:マットブラックをチョイス。ペットバッグのからーに合わせてタイヤ・グリップ・サドルにダークブラウンパーツを搭載し統一感が抜群の仕上りになっています。この自転車、ペットバッグを取ってしまえば前後に大きなカゴがついた大量なお買い物ができる仕上がりになっていますよ。(ハンドル位置が高いので、この自転車は160cmのご身長だ必要です。) こんな自転車でわんちゃんと楽しい生活を快適に送っていただければ嬉しい限りです。 自転車で生活に彩りを🚲 私たちがご提供する自転車で、生活が少しでも明るくなれば嬉しいですっ❗️ #サイクルスタジオハクセン #ハクセン #自転車 #おしゃれ自転車 #自転車カスタム #パナソニック #Panasonicsw #SW #カスタム自転車 #電動アシスト自転車 #カスタム自転車 #電動自転車 #電動自転車デビュー #電動自転車カスタム #自転車のある風景 #自転車好きな人と繋がりたい #自転車のある暮らし #犬のいる暮らし #わんこ #いぬ #犬好きな人と繋がりたい #犬のいる生活 #わんこ部 #わんこ部 #こいぬ #犬の生活が第一 #inustagram #犬部 #わんことお出かけ #わんこ大好き #犬大好き (サイクルスタヂオ ハクセン -東京・上野に70年店舗を構える自転車屋 -) https://www.instagram.com/p/CoJ-PaXPCES/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 3 months
Quote
自転車も自賠責加入義務化すればいいのにと思たが、検索したらわが県すでに義務化されとった。 https://www.au-sonpo.co.jp/pc/bycle/obligation/
[B! 交通] 【独自】犬のリードに絡まり転倒事故、飼い主と自転車の過失割合は2対8 自転車の男性2500万円支払いで和解(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
fuuuuareyou · 2 months
Text
4.16(火) aquarium.
前日はいつ寝たのかも覚えてなく、目が覚めたら隣で可愛い笑顔で見つめる君。……はぁ、俺世界一幸せ。なんて心の中で思ってはぎゅっとしたものの、不機嫌そうに 「 …後でツイート見るといいよ!!」 って怒られて。全く身に覚えもないのよ。寝てたから。そしたらまあ、可愛らしい理由だったよね。(内容を知りたい方は共同垢のフォローをどうぞ。)俺あるあるなんだけど、寝てる時無意識の中で大吾の頭撫でてるらしい。いや、俺寝ながらも愛でてるの?って驚くよね。前回も言われたけど、今回もやってたみたい。
8時半ぐらいに起きたから、チェックアウトまでには時間もあるし、朝からイチャコラ。あ、そうだ���前日の夜の出来事がまだあってさ。誕生日があったからプレゼントを頂きました。チョイスもまた可愛いんすよ。頑張って俺の好きなの選んでくれたんだなぁって、きゅんポイント。俺からもお揃いのネックレスをあげました。前回逢った時に、俺が付けてたものを大吾に付けてあげてて。お互いバラバラだったから、せっかくならと。喜んで貰えて何よりです。これで離れてる時も一緒な。寂しい時はチャームを撫でてあげて。なーんて。
話しは戻って。散々イチャコラタイムをした後一緒にお風呂に入ってまったり。まだ恥ずかしがる大吾が可愛くて可愛くて。幸せモード全開。お風呂上がって出る準備しながら、前日大吾が買って来てくれてたスイーツを食べて出発。
ずっと今回のデートで色々調べてくれてた大吾は、広がる街並みや景色に感動してたね。小さな事も、大きなリアクションをしてくれるから俺としてはめちゃくちゃ嬉しい。運転中はずっと俺の左手は大吾の右手と重なり合って、赤信号でキスをする。これは何年経っても変わらないルーティーンになる事でしょう。てか運転中の俺を動画で撮られててさ、そんな撮って楽しい?って思ったけど、まあ俺も同じ事をするなって思ったら納得。
目的地に着いて、外観見ただけでまたも感動する大吾。…はい可愛いー。外は暖かくて、風が気持ちよかったなぁ。手を繋いで中に入って。その水族館のキャラクターと写真が撮れます!って感じだったから、並んで撮ったのもいい思い出。ダッフィー以来だよ、俺。ノリノリでカチューシャ付けちゃう大吾は、ちっちゃい子みたいにはしゃいでて愛おしかった。(あ、俺は付けてません。付けろって言われたけど恥ずかしくて…。)
写真撮った後はゆっくりと一つ一つ見て回って、昼頃だったのもあって魚を見た俺は 「 美味しそう。」 を何度言った事だろう。ごめんね、魚ちゃん。その後はイルカのショーを見て水かけられつつ(笑)回ってる間に大吾の事沢山写真に収めて、館内のカフェで遅めのランチ。美味しかったー。にこにこしながらステッカー持ち帰る大吾。もうね、ごめんけど可愛いしか出てこんのよ。甘過ぎませんか?俺って。ま、辞められないんですけどね。食べ終わってお土産買って、この日はリクエストされてたカレーを作るべく俺の地元まで車を走らせ食材買って自宅へ。
俺ん家来るのにソワソワしてたね。テレビ電話では見てたけど、うちの愛犬に会えてどうだった?嫉妬するぐらいにベタベタしてたよな。可愛いなぁ!って連呼する大吾。自分の家に大吾が居るっていう不思議な感覚。でも嬉しかったなぁ。溶け込んでる感じ、将来こうなるんだろうなって想像出来たから。
俺は予定通りにカレーを作りつつ、愛犬と戯れてる大吾。幸せな家庭とはこれじゃね?つって。美味しいって食べてくれるのも俺は幸せだし、隣に居る事がすげえ最強。一緒に風呂入って、同じ布団で眠る夜も。この日も沢山愛し合って、眠りにつきました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
sugarsui · 2 months
Text
2024/4/7
 桜を見る会をした。お菓子を作り、車で迎えに行った。運転はいつも感慨があるもので、何ともなくなりつつある。絶対に通りたくないと思っていた新青梅街道、車線が狭くてこわいところにうっかりと入ってしまったがどうにかなった。行こうと思っていたところは満車で、じゃあ、とかわりに行ったところもぽつぽつと桜があって、20人くらいの早稲田大学のどこかのサークルが新入生歓迎会を元気にやっていた以外は、のどかで良かった。カヌレもうまくできたので、とりあえず次も作れそう。犬を散歩させている人が多く、ぴょんぴょんと飛び跳ねながらも決して飼い主を追い越すことのない賢いボーダーコリーや、ハスキーがいた。私たちが帰るときにちょうど上記のサークルも解散時だったようで、「このあとアフターがあるのでよろしければ。あ、帰りたい人は全然遠慮しなくていいので」なんて声が聞こえてきて、「アフター」なんて言い方するのか���とびっくりした。
 そのあと家に車を戻して、駅まで歩いて彼女の家に行った。駅前で適当な居酒屋でご飯を食べていたが、私が席を立っているあいだに、店員が二三度、彼女に話しかけていたようで、信用ならないとむっとしてしまった。
 今日は帰り着いたころにちょうど野球が終わるころで、ヒーローインタビューを見ていると佐々木朗希が「2点取られて駄目だと思っていたが、5点も取ってもらって、一年分の援護点をもらった」と話していて、相変わらずの口の悪さがよかった。
 ついでに、春アニメも一つ見た。「夜のクラゲは泳げない」。映像、とりわけ色彩の面で非常に綺麗で、これがどこまで持つかはともかくとして、一話目としての完成度が高かった。内容としては本編内で繰り返されているように、「何者にもなれない」と思ってしまう人々がどうしていくか、という思春期の話が中心となりそう。公式サイトの監督のコメントでも
友達が多いあいつ、可愛いあの子、お金持ちの彼…日々SNSチェックするたび、他人のキラキラが目に入ってきて「今」の自分と比べて落ち込んでばかりです… そんな比較の時代に「自分だけの好きを見つけたい!」と願いを込めてこのオリジナル企画がスタートしました。 アニメの主人公達と一緒に「自分だけの好きってなんだろう?」の問いに答えを出すべく、少しずつ練り上げてきた物語です。
とのことであった。私は自分の好きなものに対する確固たる自信があり、また今の若い人がどうかもわからず、おじさんが勝手に見た若者の悩みのように思えてしまい、この問いのアクチュアリティがどこまであるかもわからないが、とりあえず見続けるだろう。
2 notes · View notes
solitude-klang · 4 months
Text
" 埼玉乱舞 -SAITAMADANCE- Vol.01 "@越谷EASY GOINGS
Tumblr media
開場から開演まで爆寸みたいな感じでV系mixが流れている
覚えてるのだけ書くと
入った時かかってたのは手の鳴る方へ/アルルカン
埋葬/RAZOR
神歌/Phantasmagoria
V.I.P/NOCTURNAL BLOODLAST
迷彩/Sadie
鯖に乗って(RADICAL HYSTERIA)/BORN
朔/DIR EN GREY
君の子宮を触る/DEZERT
0/キズ
ザアザア前のDJ枠は知らない曲1曲もなかったからここ20年くらいバンギャし続けてる人なら1人でも体が勝手に振りをしてしまうくらいテンション上がる開演待ち
ステージはスクリーンで覆うスタイル
ザアザア
ステージに誰もいないままキズの0から暗転 感電のベース音が流れ始めたので手拍子をするフロア なかなか満員のお客さんに混じって亞んちゃんの金髪が
メンバーフロアから入場
(一葵さんだけステージ袖から現れてたと思う)
マイクにあり着くや否や今日一番かっこいいバンドザアザアです
ぬるいぬるい言われながら上下前後走らされ
全員左に寄ってください
ぬるいことしてんじゃねぇよ
誰の声かと思うくらい攻撃的な声色に軽率にときめいたけど一葵さんだったのかな 左に寄らない他バンギャさんをw強引に寄せて蜘蛛の糸
手扇子しながらようやくステージを見たら 黒いスーツに黒シャツなんだけどネクタイの柄がアメリカドル$…?もしかして4人で
お揃いのお土産買ってきたの??????
朗読は 冷熱 ジャケットの袖を肘下で捲ってベースを低くして弾く零夜さん(ゴクリ…
夕焼けは春さんのギター前振りで入るバージョン(良かった)
ただいまー おかえりー!
僕達あの アメリカ帰りなんで
まだ時差ボケしてるんだけど
帰りに お土産屋さんでこれ(ネクタイ)買ってきました
か わ い い(ネクタイがというよりその柄とお揃いにしちゃうこととそれを衣装にするということがかわいい)かわいいじゃねぇよ
アメリカで一体何がと思うほど いつになく強気で攻撃的で全員が見るからに自信に満ちていた
推しが良すぎたから今日はもうこれで帰りたいまであった
Tumblr media
色々な十字架
転換中に下手ギターの人がエフェクターボード高く掲げて見せてくれた(笑)
メンバーのヴィジュアルは思っていたほどピンクハレルヤではなく 普通のV系に見えないこともない 笑
上手ギターの人は技術面含めて見せ方が熟れてたように思うけど前盤普通のV系じゃないのかな
上手側の後ろの方に 白い布でちゃんとV系ぽく装飾されたスクリーンが設置されそこに歌詞(MVある曲はMV)が流れる
最初の曲は「近所の犬に勝手に名前を付けて呼んでそれを浸透させた」とかいう歌詞だった
小学校5年生くらいの男の子が言う下ネタがふんだんに盛り込まれた歌詞を 90年代V系に多い独特の歌い癖に乗せてw 声量なくはないし結構な高音が地声で出てたので真面目に練習したら普通に上手くなりそう
NoGoDのアトリアをちょっと歌ってたけどそっちのが上手いw
ドラムのdagakiさんとボーカルのtinkさん 埼玉の人らしく 越谷ではなく松伏町?の出身だとか
ベースのmisujiさんはどこの人かわからんけどdagakiさんが埼玉でのバイト経歴を発表し続けているのに突っ込みを入れ2人が張り合う流れに(無理やりw)
リズム隊がバトミントンのラケットを持って前へ出てきて同期に乗って演奏される曲があったけどこれといって決着はついていない模様
tink:終わりですって言って曲が終わった(笑)
テニプリのやつでした
( 'ᵕ' )
どんどんどんどん 応募して
何を?誰に?
( ◜-◝ )
今日のためにいっぱい曲作ってきたから
前からある 前からある 前からある
前からある曲やりますこれはちょっと
何を言ってるのかわからない系ボーカルさんのMCを幾度となく拾ってきた 経験値がまったく活かせないレベルの圧倒的何を言ってるのかわからない系ボーカル(笑) MCというかスタジオセッションの雑談みたいなノリで喋るんだけど先輩や女の子に可愛がられそうなタイプです 上ギとベースいなかったらまとまらんw
弦楽器隊は思ったより全然ちゃんと演奏してて(失礼w)ステージ慣れしている様子なんだけど ボーカルさんだけステージに立たない仕事を生業にしてる感ありました(ベーシストさんらしい ?)
白ミサっていうくらいだしもっとなんか祈りとかさせられるのかと思っていたので想像より普通のV系に近いという第一印象
Tumblr media
NoGoD前の転換はZOMBIEとかギルガメとかlynch.とか流れてた
NoGoD
楽器隊板付き 袖から赤いスーツに身を包んだ赤髪団長(かっこいい♡)
とはいえ1~2曲目知らなかったw これだけ行ってなかったら知らない曲やらなかったら逆に心配なので良かった
さっき ザアザアが… 越谷そんなもんかって言ってたけど…
いつもこんなんじゃないよな?今日いつも以上だよな?(そっちw)ここは埼玉じゃない
タイトル思い出せないけど体が振りを覚えていていやー懐かしいーと思ったのは愚蓮だった 少し前にBLAZEで見た時にもやってたな
タイトル思い出せないけど体が振りを覚えていて(コピペ)これなんだっけなって思ったのは球根だった
ギターソロ見応えやばい 前任も涼し顔して難解な曲を弾く人だったけど今の上手ギターも笑顔でとんでもねぇことやってる凄腕
越谷 俺の地元です 正確にいうと隣町の岩槻市なんだけど 最寄り駅はせんげん台
地名は漢字だけど電車の駅は平仮名のあ��せんげん台です!
いつも浦��あたりで地元です!って言うのちょっとなんか 申し訳ない気持ちがあったんだけど 今日はいいよな 自信持って 越谷 地元です!
こんなに地元アピっといて
でも…実を言うと…今の住所は 東京都ですって言ってブーイング浴びてたw
言いたいこと全部短い時間に収めるようになっただけで喋る量は変わってないからMC半分以上端折りますけど若い頃渋谷の居酒屋でバイトしててせんげん台までの終電がないから店の締め作業に参加したことが無いって話も面白かった(笑)
団長ダンスって言うから乱知気でもやるのかと思って焦った 大サァカス 体が覚えてた(笑)(笑)
神風もカクセイも通ってた頃に出た曲で団長大好きすぎた時代の自分に戻ってしまうw凄まじい演奏力だし良い曲だな かっこいい
確実に笑わせるMCを挟みながらも後半に向けて盛り上がっていくムードを創るのはどこよりもプロ
Never fade awayのコーラス (合唱になったのこれだっけ?)感動しちゃったよ
ザアザアは 勢いがあって なんか 凄かった…対バンするのは久しぶりなんだけど ああゆうのいいなって思いましたって言ってた
色々な十字架についてはアトリアの話してたかなぁ 忘れちゃった
NoGoDはアンコールがノーゴッド!なんだよね 懐かしい
さっき ザアザアが 前後左右にすごい動かしてて 俺達もああゆうのやりたいなぁ?って思っちゃったから
NoGoDにもそういう曲があります(^ω^)
両手をくるんてして折り返す時にハートにする振りがあるけど 桃源郷へようこそのその部分は♡を逆さにした桃なんだよねw
曲終わってから 4/20にもここで埼玉乱舞?あるらしくて団長がDJとMCで出るとかって言ってた
バンド演奏終わってすぐDJブースからROCKET DIVE流れて来たの熱かったな
4/20のイベントはザアザアもまた出るのかなと思うようなこと言ってたけど(?)その日チッタのバンギャルフェス行こうと思ってるんだけど?w
Tumblr media
3 notes · View notes
sucrier7tj · 1 year
Text
やっぱり愛情かければ犬のお顔って可愛くなるんだな〜って思うよ、ほぼ保護犬のこの子を傍で見ていてそう思います
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
LIVE後大荷物とチャリ🚲でゆるく走ってたら母の日過ぎたこと思い出して花屋へ
値下げしてたのでありがたく自分が欲しい紫陽花購入🌼この日大勢いたであろうBUMPリスナーの帰り道で、花抱えながら自転車片手に歩いてる人私しかおらんやろ
Tumblr media
12 notes · View notes