Tumgik
#泉州フォーラム
na1129 · 6 months
Text
きんようび通信No.674📚
2023年11月17日
*12日に開催した泉州フォーラム学習会には、オンライン・対面合わせて50名の参加がありました(第一部・講演「総括所見を踏まえたDPI行動計画」/DPI事務局長佐藤聡氏、第2部・シンポジウム「泉州に暮らす私たちの意見」)。その時の様子をダイジェストで紹介します
▲重度訪問介護を利用する車イスユーザーAさんは、1月に出産し子育て真っ最中。出産までに不安だったことや、家族3人での暮らし・関わりのなかった人たちとの出会いや気づきについて語ってくれました。おむつ交換ルームの改善(出入口・空間を広く・ベットの高さ)を指摘しました
▲自立生活を始めて10年目のBさんは、始めた頃にはなかった介助者不足で生活を維持する大変さを話してくれました。必要な時間帯に介助が受けられないことや、体調不良で一時的に時間を増やす必要があるのに申請しても認められない実態も。自治体対応に憤りを感じました
▲聴覚障害のCさんは、地域の方と昨年事業所を開設。当事者4人が準備から携わり打ち合わせ会議に公的手話通訳者が派遣されていましたが、開設した途端に打ち切りになりました。「UDトークを代替としてはどうか」と、手話の必要性を理解しない担当者の提案に驚きました
▲知的重度の子どもがいるDさんからは、家族介護の実態・厳しさを伝えるメッセージ。現在入所施設のショートステイを利用し本人も家族も安定していますが、いつまで続くか・待機者も多く将来への不安も。代読したEさんは、「老老老障介護」(3人の要介護者がいる)状態です
▲内容の深い2時間半となりました。互いの声を聞き合う中、地域だけでなく施策全体の課題を考えるきっかけになりました。佐藤さんも強調されたように、障害のある方の権利保障を具体的に進める力となる総括所見にしていくために、引き続き皆さんと力を合わせていこうと思います
【今日は何の日✨】
【今週の一句🔖】
酒飲み🍻🍷川柳
きっと来る
必ず来るよ
プレゼント
【今週の歌🎸】
・浮と港…あかるいくらい
米山ミサのソロ・プロジェクト・浮が、ドラム・藤巻鉄郎/コントラバス・服部将典と一緒に2021年に活動をスタートさせた「浮と港」のファーストアルバムから。フジロックで聴いて好きになりました。来週・千早赤阪村に来ますが、スケジュールが合いませんでした
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・もりやま屋…御堂筋線淀屋橋駅徒歩約7分
ランチタイムから外れた訪問だったので、ゆっくり食べることが出来ました。何度でも行きたくなるお店ですね😊
Tumblr media
【追伸😊】
急に寒くなりましたね。急いで、冬支度。手袋買ったら一日で破れてびっくり。急いで縫いました😅
#きんようび通信 #泉州フォーラム #障害者権利条約 #総括所見
0 notes
ari0921 · 6 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)11月10日(金曜日)
    通巻第7994号
 
  中国経済の舵取りを担うことになった何立峰ってWHO?
   福建省時代から三十数年、「習近平べったり男」。財政通ではある
*************************
 世界90ヶ国から国防大臣クラスをあつめて北京で開催された「香山フォーラム」をそっちのけにして、10月下旬に習近平は「最高金融会議」を開いていた。この会議にはトップセブン(政治局常務員全員)が雁首をそろえるほどの異常事態だった。
 結局、浮かび挙がったのは中国経済の舵取りを何立峰・副首相が采配することになったことだ。
 何立峰は「中央金融委員会弁公室主任」に任命された(これは金融業界監督強化のため3月に設置されたばかり)。加えて何立峰は、金融システム全体における党のイデオロギー・政治的役割を強化する別組織「中央金融工作委員会書記」にも任命された。
 何立峰は福建省永定県生まれ(68歳)。
廈門大學で経済学を学んだ。財政金融の専門家として頭角をあらわし、87年廈門市財政局長、このときの���門市副市長が習近平だった。
習の結婚式にも出席するほど、その距離が近く、92年に廈門市副市長、95年には泉州市書記に栄転した。泉州はマルコポーロの時代から海外貿易に拓けた貿易港である。
 2009年に、何立峰は習近平の強い推挽で、出世コースといわれる天津に配置換えとなり、2015年8月におきた天津浜海地区の爆発事件の責任を問われず、トントン拍子で2017年には中央委委員に、22年には政治局員に出世した。
2023年三月の全人代で副首相を兼ねることとなった。たしかに何立峰は財政政策通だが、その立身出世の過程を振り返ると、習べったり人生である。 
 経済政策は国務院の専管事項だが首相の李強は上海書記時代の長期に亘るロックアウトの責任者であって評判が悪い。経済的な業績はと言えば、テスラのEV工場を上海に誘致したことくらい。
この李強首相を輔佐する副首相は四人。丁薛祥、何立峰、張国清、劉国中だ。
 政治力量は政治局常務委員を兼ねる丁薛祥がもっともパワフルだ。丁は江蘇省南通出身で、エンジニアから政治家に。中央弁公室主任(米国で言うと首席大統領補佐官にあたる)から序列六位へジャンプ。丁もまた習の「側近中の側近」とされる。
 張国清は兵器関連の企業で長く勤務し、重慶市長、天津市長、遼寧省書記などを務めた。清華大学で経済学博士、つまり「清華大学閥」で習近平と強い絆がある。ことし九月、ウラジオストクで開催された「東方経済フォーラム」に習近平名代として参加し、プーチン大統領と会談しプーチンの一帯一路フォーラム出席の確約を得た。
 
劉国中は黒竜江省副省長、吉林省、四川省とどさ回りが続き、陝西省省長、同書記などを務めた。習近平との絆は不明だが、九月の北朝鮮訪問団の団長格として金正恩と会見している。
2 notes · View notes
i11matic · 5 years
Quote
9月23日にニューヨークで開催された「国連気候アクション・サミット2019」。スウェーデンの16歳の少女グレタ・トゥーンベリさんが発した演説や、小泉進次郎・新環境大臣の質疑応答の様子が日本でも報じられ、2015年の気候変動枠組条約COP21パリ会議よりも遥かに多くの人の話題に登るようになった。 だが恐ろしいことに、今回のアクション・サミットでは、政府、投資家、企業から、ものすごい数のコミットメントがあったにもかかわらず、日本の報道機関はその内容をほぼどこも報じないという異常事態が発生している。 サミットで、「あなた方は、その空虚なことばで私の子ども時代の夢を奪いました」「あなた方は私たちを裏切っています」とスピーチしたグレタさん。その結果、「環境問題だけでなく経済も大切なことを大人がグレタさんに教えてあげなければいけない」と諭す意見や、「東日本大震災で原子力発電が停止した日本では、なかなか難しい議論だ」という言論が日本には溢れかえるようになった。 このような話を日本国外のビジネスパーソンや投資家にしたら、「いつまで20年前と同じ話をしているのですが。もっとアップデートしてください」と言われるのがオチだろう。 では、今回の国連気候アクション・サミットでは何があったのか。見ていこう。 国連気候アクション・サミットは、一つの国際会議なのだが、今や主役は政府だけでなく、企業や投資家も同じように存在感を発揮している。今回も、資本主義のマネーを大きく動かしている機関投資家がまず大きな宣言を行った。 世界の主要機関投資家515機関は9月19日、サミットに参加する各国政府に対し注文をつける共同宣言を行った。参加した機関投資家の運用額は合計で3,770兆円というとてつもない金額だ。 全米最大の年金基金カルパース、ロックフェラー・キャピタル・マネジメント、アクサ・インベストメント・マネージャーズ、HSBCグローバル・アセット・マネジメント、UBSアセットマネジメント、BNPパリバ・アセット・マネジメント等、資産規模の大きい機関投資家が名を連ねている。 日本からも、三菱UFJ信託銀行、三井住友トラスト・アセットマネジメント、野村アセットマネジメント、ニッセイアセットマネジメント、日興アセットマネジメントなどの名前がある。 機関投資家からの注文の内容は、パリ協定で各国が自主的に宣言したCO2の削減目標が不十分なので、2020年までに削減目標を引き上げること。また政府政策を全てパリ協定と整合性のあるような内容にすること。 加えて、石炭火力発電を段階的に全廃し、さらに化石燃料の消費量を削減するための政策課税である炭素税を導入するという内容だった。 科学者によると、パリ協定での各国政府の削減目標が全て達成されても、実はパリ協定で定めた国際的なゴール(気温上昇を2℃ないしは1.5℃以内に抑える)は達成されない。 2℃や1.5℃に気温上昇を抑えるには、ちょっとやそっと省エネや節電をしただけではどうにもならないのだ。 そのため、機関投資家は、さらに気候変動を抑えるような規制を強化し、政策を導入するよう政府に圧力をかけている。 今回は投資家だけでなく、銀行からも巨大な宣言があった。9月23日には、銀行の融資が、環境や社会にどのような影響を与えているかを自主的に測定し公表していく「国連責任銀行原則」が発足。なんと世界から131の銀行が自主的に署名した。 日本からは、メガバナンク3行と三井住友トラスト・ホールディングスが、海外では、シティグループ、スタンダートチャータード、BNPパリバ、ソシエテ・ジェネラル、クレディ・アグリコル、ドイツ銀行、ING、UBS、クレディ・スイス等がこぞって参加した。 署名銀行には、4年以内に6つの原則を完全に遵守することが義務付けられている。当然その中には、気候変動に対するインパクトを公表していくことも入る。 この銀行130社のうち35社は9月23日、この内容に飽き足らず、新たに活動を始めた。活動の名は、「気候アクションに関する集団的コミットメント」だ。 35社は今後、3年以内に融資先企業でのCO2削減目標を、パリ協定と整合性のある形で策定することが義務化され、毎年の進捗公表も必須となる。これに参加したのは、スタンダードチャータード、BNPパリバ、ソシエテ・ジェネラル、クレディ・アグリコル、INGなどである。 これらの銀行が目標達成するには基本的に2つしか道はなく、CO2排出量の多い融資先に削減するよう求めるか、CO2排出量の多い企業への融資をやめるかのいずれかとなる。 それに銀行が自らコミットしたのだ。 投資家も銀行も、気候変動が異常気象や海面上昇をもたらし、社会を揺るがすような危機を発生させると考えているからだ。 実際に主要国の金融当局は、気候変動がリーマン・ショック級、もしくはそれ以上の金融危機を起こすことを恐れ、金融当局による「業界団体」を発足している。 そこには、日本、中国、香港、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、スイス、スウェーデン、シンガポールなど42ヶ国・地域が参加。トランプ政権率いるアメリカはいないが、9月24日に州政府からニューヨーク州金融監督局(DFS)が参加することとなった。 [...] 金融機関が金融危機を感じているように、企業だって気候変動が巨大な経営リスクになると考えている。まず、グローバル企業87社が、パリ協定で定めた「2℃目標」よりも高い「1.5℃目標」を達成するためのCO2削減目標を自ら課すと宣言した。 参加した企業はマニアックな企業ではなく、日本でもおなじみのユニリーバ、ダノン、ネスレ、イケア、ロレアル、ノキア、エリクソン、バーバリー、リーバイス、HP等。日本企業では丸井グループ、アシックスの2社のみが加わった。 企業からのアクションは、まだまだたくさんある。 ダボス会議で有名な「世界経済フォーラム」は9月23日、CO2排出量の多い重工業で、2050年までにCO2排出量をゼロにするミッションを背負った活動を8つも発足した。 対象となったのは、トラック・バス、海運、航空、アルミニウム、セメント、自動車、総合科学、鉄鋼の8業界。各々には、先進企業自身が自主的に加盟し、活動を率いていく。 残念ながら日本企業からのリーダーシップはないが、欧米企業が競うように参加を表明している。 また、世界経済フォーラムは別途、自動車業界ではEVと自動運転を推進し、乗用車からのCO2を95%削減する活動も発足。それにはBMW、フォード、Uberが幹部企業となることが決まった。 エネルギーを日常的に大量消費している不動産業界からも、2050年までにCO2排出量をゼロにする活動が9月23日に生まれた。欧米の建設会社や建材メーカーとともに、金融機関や、ケニア、トルコ、アラブ首長国連邦、英国の4ヶ国政府も加盟した。 食品・小売業界では、食品や原材料生産でのCO2排出量を減らすため、2030年までに食品廃棄物を半減させる活動が発足。欧米の小売大手ウォルマート、テスコ、イケアフード、メトロ等に並んで、日本からもイオンが加盟した。加盟企業は、仕入先企業にまで削減をコミットさせにいく。 金融機関や企業が動けば、当然、各国政府も動く。今回のサミットでは、2050年までにCO2排出量をゼロにすることを自主的に宣言した企業は65ヶ国にのぼる。 その中には、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スイス、ベルギー、スペイン等の主要国の名前もあり、EUとしても宣言。さらに、カリフォルニア州、ニューヨーク州、ハワイの米3州も同様に州政府として自主コミットした。 日本では、東京都と横浜市のみが宣言に加わった。 同時に70ヶ国は、パリ協定で表明した各国の削減目標を2020年までに自主的に引き上げると宣言。そこにも、イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、スペイン、スイス、メキシコ等の国名がある。 日本政府としては、2050年までのCO2ゼロにも、2020年までの削減目標引き上げにも参加してない。 環境対策を進めれば、経済やわたしたちの生活が犠牲になると言われていた時代は、世界ではとっくに通りすぎている。 投資家も企業も政府も、経済成長とわたしたちの生活を守るために気候変動対策を進めている。さて、日本国民はいつ目覚めるのか。
グレタさん演説のウラで、日本メディアが報じない「ヤバすぎる現実」(夫馬 賢治) | マネー現代 | 講談社(1/6)
1 note · View note
xf-2 · 6 years
Link
導入賛成派の目論見
安倍晋三総理は7日午前、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長と首相官邸で会談し、大会期間中の暑さ対策として、サマータイム(夏時間)の導入を検討するよう自民党に指示する意向を示した。
森会長は、先月27日にも官邸を訪れている。安倍総理としては、森会長のお願いを門前払いもできないので、政府として直ちに検討するのではなく、自民党で検討する、と応じたのだろう。
というのは、政府内ではサマータイムについて慎重な見方があるからだ。菅義偉官房長官は7日午前の記者会見で「国民の日常生活に影響が生じるものであり、大会までの期間があと2年と限られている」と発言し、慎重な考えを改めて示している。なお、自民党内の導入賛成派は、2年間限定で夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入について、秋の臨時国会に議員立法で提出する、と目論んでいる。
以上の政治プロセスをみていると、サマータイムについては、安倍総理が自ら発言することなく、自民党で検討させるとしているので、実現可能性はそれほど高いとは言えないだろう。ただ、これもいい機会だ。官僚時代の自分の体験も踏まえて、これまでの日本でのサマータイム議論の経緯、世界の状況、メリットとデメリットを見ておこう。
サマータイムについては、これまで日本で何度も議論されている。筆者が役人になった以降でも、1980年代後半、2000年代初め、2011年の東日本大震災後、と3度も議論されている。
そもそも日本では、戦後連合国軍の占領下で1948年から51年まで4シーズンもサマータイムが実施されていた。当時の国会議事録をみると、「夏時間法案」として、1948年4月26日の衆労働委員会で、政府委員から、
「きわめて合理的だ」という提案理由があり、翌27日には衆院本会議で、28日には参院本会議で可決している。
その内容は、「四月第一土曜午後十二時から九月第二土曜日に次ぐ日曜日午前零時までの期間を中央標準時より一時間ずつ繰下げた時刻を夏時間とする」というものだ。
ところがサマータイム実施後、各方面から苦情が来るようになる。そこで、政府は、1950年に夏時間の開始を四月の第一土曜から五月の第一土曜へ修正する法案を提出し、それを衆参国会で可決する。このとき、参院労働委員会で公聴会が開かれたが、11人の公述人のうち反対者が4名いた。
その後、夏時刻法廃止の請願が相次ぐようになる。結局、1952年3月28日の衆院本会議において、夏時刻法を廃止する法律案が緊急動議され、一気に可決された。4月4日の参院本会議でも同廃止法案は可決された。そのときの労働委員会委員長報告は、
「国民の実情生活に合わない」と記されていたのであった。
ハッキリ言えば、サマータイムの論点は、66年前の国会審議でほぼ尽くされている。つまり、省エネになるかもしれないが、一方で労働者の過労の原因となって、効率性をかえって低下させる、というわけだ。
小泉元総理の決定的なひと言
その後、性懲りもなく、サマータイムは何度も提案されてきた。1989年に、産業界の要請におされて、首相の諮問機関である国民生活審議会がサマータイムの導入を答申した。その前年の88年に韓国ソウル五輪があり、87年からサマータイムが導入されたからだ(もっとも、韓国は88年にはサマータイムをやめている)。
2000年代のはじめにも、同様の議論があった。その一つは、日本生産性本部による「生活構造改革をめざすサマータイム」(https://activity.jpc-net.jp/detail/21th_productivity/activity000730.html)であった。2002年3月に「生活構造改革フォーラム」(代表 茅陽一・東京大学名誉教授、木元教子・評論家)を立ち上げ、国民運動を展開していた。
そうした動きを受け、政府内でもサマータイム導入が検討された動きがあった。筆者の記憶では、小泉政権の時、ある経産官僚がサマータイム導入に向けて小泉純一郎総理にレク(説明)をした。
その時、小泉総理は「なんで?」「オレは反対」とあっさり却下していた。理由は単純で、「朝早起きしければいけないだろ」というものだ。これ以降、政府内ではサマータイムは「無理筋案件」として有名になった。
その後、2011年の東日本大震災の直後に、サマータイム導入がぶち上げられた。2011年3月31日経団連の「震災復興に向けた緊急提言」(http://www.keidanren.or.jp/policy/2011/022.html)にはサマータイムがアイデアとして含まれている。
筆者からみれば、サマータイムはだいたい10年に一回くらい来る「お祭り」のようなものだ。発端はだいたい経済界からの要請である。省エネと余暇増加による経済効果が語られる。その経済界の要請を、経産官僚がサポートするというのがこれまでのパターンである。
明るい時間を有効に使えるので、照明エネルギーの節約になるとも言われるが、これは、欧州のような高緯度の国において、夏に実際に日照時間が長くなる場所では成り立つが、日本のような中緯度国ではそれほどの効果はない。省エネ効果といっても、経済界の試算ではせいぜい100万klであり、これは原油輸入量の0.5%程度しかないのだ。
睡眠不足の大弊害
そこで、サマータイム導入の推進派は、経済効果を強調する。経済界の試算であるが、1兆円近い効果がある、というものが多い。
しかし、これも簡単に反論されてしまう。サマータイムは、活動時間の拡大ではなく活動時間の1~2時間程度のシフトであるので、それほどの経済効果は考えられない、というものだ。この種の効果試算では、経済活動が増えるという条件で計算されることが多いが、その考えにははなはだ疑問がある。
活動時間が長くなるとの前提は、穿った見方をすれば、残業強化にもつながってしまう。2時間早く出勤すると、退社時刻は暑い最中になる。その暑いときの帰宅を避けようとして、2時間長く残業するになると、単なる残業強要ともなりかねない。
残業にならないとしても、余暇時間がそのまま増えたら、睡眠時間が減るだろう。日本人の睡眠時間は世界でも最低クラスである。2014年に経済協力開発機構(OECD)が世界29カ国を対象に、15~64歳の国民平均睡眠時間を調べたところ、日本人の睡眠時間は世界29カ国の中で韓国に次いで2番目に短かい7時間43分だった。7時間以内の睡眠の人は56%にもなっている。
この睡眠不足が、いろいろな健康被害をもたらすというのは、様々な研究によって知られている。
推進派が「経済効果」、批判派が「健康被害」を主張するなかで、重視すべきは経済より健康ではないかとの正論(http://www.jssr.jp/data/pdf/summertime_20120315.pdf)もあるが、議論はすれ違うばかりだ。
しかし、睡眠不足が労働者の生産性を低め、経済的にマイナスという研究もある。2016年の非営利研究機関ランド・ヨーロップの研究(https://www.rand.org/pubs/research_reports/RR1791.html)によれば、7時間以内の睡眠によって、日本の経済活動はGDPの3%程度の損失がある、という。
サマータイムの推進側の経済効果が、せいぜい1兆円、つまりGDPの0.2%程度であるに対して、損失はひと桁大きい。サマータイムの経済効果のメリットとデメリットを比較すると、日本では推進派の分が悪いとみるべきだろう。
ましてやサマータイムを1~2年の限定で導入するという案は、システム変更などによって社会に対して多大なコスト負担を強いるものなので、とても現実的な案とはいえないだろう。
まずは霞ヶ関で導入してみればいい
こうした事情であるので、日本でのサマータイム議論はかなり不毛だと思う。実際、サマータイムは主に欧米で採用されており、こうした国は夏の日照時間が長く、朝から日が出ているので、朝から仕事をして夕方から余暇時間を多く持つメリットがある。採用国は高緯度の国が中心になっているのだ。
極東では、日本の周辺の韓国、中国、台湾で過去にサマータイムを採用したことがあるが、現在では実施されておらず、サマータイムは定着していない。東南アジアではこれまで実施されたこともない。
東京五輪は7月24日から8月9日まで開催されるが、そもそもなぜ暑い夏場にやるのか。筆者のような1964年東京五輪を知っている世代からみれば、なぜ秋にやらないのかという素朴な疑問がある(前回の東京五輪は秋に開催された)。
ただし、いまとなってはそう簡単に開催時期は変えられない。開催時期は立候補都市の招致の段階で決まっていたからだ。国際オリンピック委員会(IOC)は、2020年の五輪を7月15日~8月31日までの間に設定することを招致段階で決定しており、東京はその前提で立候補している。いまさら「変えます」とは言えないのだ。
では、なぜIOCが夏��を選んだかといえば、商業上の理由……つまりテレビ放映の収入の確保のためだ。
五輪の収入のうちTV放映権料金は5割程度を占める。五輪の商業化がスタートした84年のロス五輪以降、ほとんど夏場に日程が設定されているのは、欧米のメジャースポーツのシーズンと重ならないからだ。米国ではアメリカンフットボールは9月第1週から、バスケットボールは10月の最終週から始まる。欧州サッカーでは、主要リーグは8月中旬から始まる。五輪は、その合間にやるのが一番合理的というわけだ。
結局いまとなっては、競技時間を日中の暑い時間にやるのではなく少しずらしたり、競技場に空調施設などを作るぐらいしか策がないのだ。
そもそも経済界や経産官僚が推進する「時間もの」政策は、意味ないものが多い。最近では「プレミアムフライデー」などが、その典型だ。その程度のものなら、国民生活に人畜無害であるが、サマータイムのように国民に「早起き」を強制するものになると、実害が出てくる。
もしサマータイムを実施するというなら、是非霞ヶ関の官僚たちを使って、予め実験しておくべきだ。もともと霞ヶ関官僚の出勤時間は遅い。だから多少早く出勤しても民間並なので、本当に実験させるなら、出勤時間を今の9時半から、5時半とか6時半くらいにしなければいけない。これを来年の夏に霞ヶ関で実験して、その効果を確かめるべきだ。
さて、サマータイムについて自民党内でどのような議論・検討が行われるのだろうか。見物である。
10 notes · View notes
fuyu-kimi-blog · 6 years
Text
『去年の冬、きみと別れ』全国同時生中継!ライブビューイング決定!
映画『去年の冬、きみと別れ』3/10(土)初日舞台挨拶を全国同時生中継のライブビューイングを開催します!中継劇場は以下の一覧をご覧ください。発売情報については各劇場のHPにてご確認ください。 【登壇者(予定)】 岩田剛典、山本美月、斎藤工、浅見れいな、土村芳、北村一輝、瀧本智行監督 【実施時間】9:50の回の上映後 ※中継元のメイン劇場:丸の内ピカデリー2 【中継先の劇場一覧】※発売情報については各劇場のHPにてご確認ください。
北海道地区 都道府県 劇場名 北海道 札幌シネマフロンティア 北海道 ユナイテッド・シネマ札幌 北海道 イオンシネマ旭川駅前
東北地区 都道府県 劇場名 青森 TOHOシネマズ おいらせ下田 岩手 フォーラム盛岡 宮城 TOHOシネマズ 仙台 宮城 MOVIX仙台 宮城 MOVIX利府 秋田 TOHOシネマズ 秋田 山形 ソラリス 福島 イオンシネマ福島
関東地区 都道府県 劇場名 東京 TOHOシネマズ日本橋 東京 TOHOシネマズ上野 東京 新宿ピカデリー 東京 シネマサンシャイン池袋 東京 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ 東京 T・ジョイPRINCE品川 東京 イオンシネマ板橋 東京 MOVIX亀有 東京 TOHOシネマズ西新井 東京 T・ジョイSEIBU大泉 東京 ユナイテッド・シネマとしまえん 東京 ユナイテッド・シネマ豊洲 東京 109シネマズ二子玉川 東京 TOHOシネマズ 府中 東京 イオンシネマ シアタス調布 東京 MOVIX昭島 神奈川 イオンシネマ港北ニュータウン 神奈川 TOHOシネマズ ららぽーと横浜 神奈川 TOHOシネマズ 上大岡 神奈川 横浜ブルク13 神奈川 チネチッタ 神奈川 TOHOシネマズ 川崎 神奈川 109シネマズ川崎 神奈川 イオンシネマ新百合ヶ丘 神奈川 TOHOシネマズ 海老名 神奈川 MOVIX橋本 神奈川 109シネマズ湘南 千葉 京成ローザ⑩ 千葉 イオンシネマ幕張新都心 千葉 MOVIX柏の葉 千葉 TOHOシネマズ ららぽーと船橋 千葉 TOHOシネマズ 流山おおたかの森 埼玉 MOVIXさいたま 埼玉 MOVIX川口 埼玉 イオンシネマ越谷レイクタウン 埼玉 MOVIX三郷 埼玉 TOHOシネマズ ららぽーと富士見 茨城 MOVIXつくば 茨城 TOHOシネマズ ひたちなか 栃木 MOVIX宇都宮 栃木 TOHOシネマズ 宇都宮 群馬 MOVIX伊勢崎 群馬 ユナイテッド・シネマ前橋
中部地区 都道府県 劇場名 愛知 ミッドランドスクエア シネマ 愛知 TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ 愛知 イオンシネマ ワンダー 愛知 109シネマズ名古屋 愛知 イオンシネマ大高 愛知 MOVIX三好 愛知 ミッドランドシネマ名古屋空港 愛知 TOHOシネマズ 木曽川 愛知 TOHOシネマズ 赤池 愛知 イオンシネマ岡崎 新潟 ユナイテッド・シネマ新潟 新潟 T・ジョイ長岡 長野 長野グランドシネマズ 長野 松本シネマライツ 富山 TOHOシネマズ ファボーレ富山 石川 イオンシネマ金沢フォーラス 福井 福井コロナシネマワールド 山梨 TOHOシネマズ 甲府 岐阜 TOHOシネマズ モレラ岐阜 三重 イオンシネマ鈴鹿 静岡 TOHOシネマズ 浜松 静岡 TOHOシネマズ ららぽーと磐田 静岡 MOVIX清水 静岡 シネシティザート
近畿地区 都道府県 劇場名 大阪 大阪ステーションシティシネマ 大阪 なんばパークスシネマ 大阪 イオンシネマ茨木 大阪 MOVIX堺 大阪 109シネマズ大阪エキス��シティ 大阪 MOVIX八尾 大阪 TOHOシネマズ 鳳 京都 MOVIX京都 京都 T・ジョイ京都 京都 TOHOシネマズ 二条 兵庫 OSシネマズ神戸ハーバーランド 兵庫 MOVIXあまがさき 兵庫 TOHOシネマズ 伊丹 兵庫 TOHOシネマズ 西宮OS 兵庫 アースシネマズ姫路 滋賀 イオンシネマ草津 奈良 TOHOシネマズ 橿原 和歌山 ジストシネマ和歌山
中国・四国地区 都道府県 劇場名 岡山 MOVIX倉敷 岡山 イオンシネマ岡山 岡山 TOHOシネマズ 岡南 広島 広島バルト11 広島 TOHOシネマズ 緑井 広島 109シネマズ広島 鳥取 MOVIX日吉津 島根 T・ジョイ出雲 山口 MOVIX周南 徳島 シネマサンシャイン北島 香川 イオンシネマ綾川 愛媛 TOHOシネマズ 新居浜 高知 TOHOシネマズ 高知
九州・沖縄地区 都道府県 劇場名 福岡 ユナイテッド・シネマキャナルシティ13 福岡 T・ジョイ博多 福岡 シネプレックス小倉 福岡 T・ジョイ久留米 佐賀 109シネマズ佐賀 長崎 TOHOシネマズ 長崎 熊本 TOHOシネマズ 光の森 大分 TOHOシネマズ アミュプラザおおいた 大分 T・ジョイパークプレイス大分 宮崎 セントラルシネマ宮崎 鹿児島 鹿児島ミッテ10 鹿児島 TOHOシネマズ 与次郎 沖縄 シネマQ
17 notes · View notes
38mitsubachi · 3 years
Photo
Tumblr media
奥州秋保温泉蘭亭さんにUVGI紫外線殺菌装置AEGIS360(イージス360)を浴室に2台設置させて頂きました。 #repost @piichan465 via @PhotoAroundApp 38mitsubatiさんの10段パンケーキ🥞✨ 蘭亭では色んな企画を検討中で、その中に38mitsubatiさんとのコラボ企画もあるんです! フワフワで美味しいパンケーキが旅館でも食べれたら素敵じゃないですか? グランピングにもオシャレでぴったり☺️ 楽しみにお待ちください! #宮城 #秋保温泉 #蘭亭 #パンケーキ #38mitsubachi #38kitchen #グランピング #グルメ #コラボ #おしゃれ #旅館  -------------------------- ホームページ🏠リニューアルしました✨✨ https://38mitsubachi.jp/ ----------------------- ・ ◆自社配達が1番お得🉐🉐🉐 【デリバリーメニュー掲載ホームページ】 https://3838389.wixsite.com/-site ↑ 持ち帰りやデリバリーメニューを載せてます。 まとめて3,000円円以上、3Km圏内の方は無料宅配です。ご注文はネットから♪ ・ ---------------- ・ 【🛵出前館 38kitchen】 https://sp.demae-can.com/shop/menu/3070129 【🛵出前館 38kitchen 広域店】 https://sp.demae-can.com/shop/menu/3082830/ ・ 🚴‍♀️Uber eats 《38kitchen 》 https://www.ubereats.com/jp/sendai/food-delivery/38kitchen/x9cTnQLkQKqM6L2s3daFqg ・ 🚴‍♂️Wolt 《38kitchen 勾当台店》 https://wolt.com/ja/jpn/sendai/restaurant/mitsubachi-kitchen ・ LINE @お友達登録するとお得なクーポンが貰えます🎁😊 (LINE★ID検索:@38mitsubachi ) ​↓ https://line.me/R/ti/p/%4038mitsubachi ・ ---------------------------------------- ・ ◆お知らせ◆ この度、株式会社スマイルカンパニーと株式会社タオ・エンジニアリングがパートナーシップ契約をし、新型コロナウイルスに対してのエビデンスも取得した商品【EAGIS360】(イージス360)を販売開始しました。 昨年11月末に東京都の後援を受けて東京国際フォーラムで行われた『STOPコロナ感染症トウキョーサミット2020』でもご紹介した商品です‼️ 通常、紫外線は一方向からのみもしくは頑張っても180度が限界です。ですがイージス360は360度紫外線を安全に照射する事ができます。360度放射できるのは弊社の商品のみです。 253.7nmの紫外線を360度照射し、多くのウィルスや菌の増殖を抑制。研究により、菌やウィルスの増殖抑制には253.7nm(UV-C)付近の波長が最も高い効果を発揮するとされています。「イージス360」は253.7nmの波長を照射するUV-Cランプを360度に照射します。 電気代は1日1円〜2円でとても経済的。 平米 57〜94平米 畳にすると32.6〜58.6畳の広さに対応します。 新型コロナウイルス、インフルエンザ、ノロウイルスに対するエビデンス取得済み。 現在飲食店やホテル、温泉などの宿泊施設、スポーツジム、学校や学習塾、病院や歯科院、図書館や映画館や空港などの様々な施設に導入されています。 ご興味のある方は是非メールにてご相談下さい📩 【お問合せ先・ご購入】 正規販売元 株式会社スマイルカンパニー https://form.run/smilecompany #新型コロナウイルスエビデンス取得 #紫外線照射殺菌 #紫外線照射 #aegis360 #イージス360 #stop感染症 #stop感染症 #uvgi紫外線除菌 #仙台パンケーキ #東北初のパンケーキ専門店 #仙台いちご #いちごパフェ #苺スイーツ #10段パンケーキ #仙台のカフェ #10段タワーパンケーキ #pancake #pancakes (38kitchen ミツバチキッチン) https://www.instagram.com/p/CL_zvVwjGy9/?igshid=1cdjuq1y4u6w
0 notes
kizante · 7 years
Link
★チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/user/androidkeita?sub_confirmation=1 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルの公式ホームページ】 http://ift.tt/1ImqiSL 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルのTwitter】 https://twitter.com/kizantei 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルのFacebook】 http://ift.tt/1GsPYiQ 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルのブログ】 http://ift.tt/1GsPYiS おんせん県おおいた 日田温泉 亀山亭ホテル(ひたおんせん きざんていほてる) 〒877-0044 住所:九州大分県日田市隈1丁目3-10 Tel 0973-23-2191 Fax 0973-23-2194
2 notes · View notes
theatrum-wl · 7 years
Text
【鼎談】ハードコア・シアターゴアーの世界
3人で年間観劇1000本超えています
Tumblr media
〔じべ。さんの観劇予定リスト〕
2017年3月25日(土)@新宿 名曲・珈琲らんぶる 聞き手・構成:片山幹生(WLスタッフ)
年間300本以上小劇場を中心に観劇を続ける筋金入りの観劇人3人を招き、彼らの演劇生活と演劇観について話を聞きました。WLの企画こまばアゴラ観劇隊の中核メンバーだった「りいちろ」さん (twitterID :@riichiros)、歩く観劇家としてWLの取材を受けたことのある「遅筆堂ネタふり亭じべ。」さん(@chihitsudo)、そしてWLのスタッフ「小泉うめ」(@co_ism1_U_Me)です。年間300本以上の観劇を行うのは、金銭的にはもちろん、体力的にも相当厳しいはずです。彼らはいったいなぜそこまで演劇にのめりこむことができるのか? 演劇への深くて濃厚な愛が込められた3人からのメッセージをお届けします[インタビュー中の(数字)は注。記事末に注一覧あり]。
Tumblr media
〔撮影:廣澤梓。左からじべ。さん、りいちろさん、小泉うめさん〕
【年間観劇数200本を超えるとダメ人間?!】
WL:今日来て頂いた3人の年間観劇数は合計すると1000本を超えています。1000本というのは、千本ノックとか千人針とか『千夜一夜物語』とか、普通は象徴的な数字で「たくさん」の記号的表現なのですね。それがこの3人の1000本は象徴ではなく、実数で1000本です。今回の鼎談を通して、年間300本を超える観劇をしている観客だからこそ見える演劇の風景を語って頂きたいと思います。まず1年間の観劇本数をお聞きしたいのですが?
じべ:去年が360本、2015年が408、14年が379本。2012年には604本見ました。これはちょっとどうかしてましたね(笑)。
WL:年間で604本ですか! これは観劇の金字塔と言える数字ですね。
りいちろ:私はかわいいものですよ、確か去年は326本だったかな。
うめ:私は1日1本超えの366本ということでWLで公表しています。ホントはもうちょっと多いかも。
WL:なるほど3人で1000本、確かに超えていますね。
じべ:ちなみにこれはのべ本数で、同じ作品を3回見た時は3回とカウントしています。
うめ:細かいことなのですが、どう数えるかというのもちょっと問題なんですよね。
じべ:私の数え方は、例えば2つの劇団が2つの演目を一緒にやる、でも公演としては2本立てで3000円だよ、というのなら、1本としています。
WL:つまり劇場の入口に入って、出てくるまでで1本という考えかたですね。そのなかで何本の作品が上演されようと。
じべ:かつてニフティサーブに小劇場好きが集まるフォーラムがありまして、そこで出た説で年間観劇数が200本を超えるとダメ人間というのがありました。
WL:なぜ200本なのですか?
じべ:200本の根拠は、平日に1本も芝居を見なくても、土日祝日にマチ・ソワ(1)で観劇すれば200本ぐらいは見られるわけですね。あるいは逆に、土日祝日は芝居を見なくても、平日の夜、会社帰りに1本見て帰ると年間200本ぐらいは見られる。となると年間200本を超えるようになるともうダメ人間だね、というのがゴアー(2)のあいだでほぼ定説になっていたんですよ。
WL:なるほど、それは説得力がありますね。年間200本だったら芝居から離れて真人間に戻る日が確保できるわけですね。
じべ:そうそう別の趣味が入り込む余地があるわけですよ���
りいちろ:(ここで割り込んで)昔はそうだったんですよね、昔は。(一同・爆笑)
WL:なんですか、昔はというのは?(笑)
りいちろ:だってほら、今は平日多少見なくても、土日の3本回しというのがけっこう可能じゃないですか。作る方もだんだん考えてくれてきていて、朝昼晩というのができるようになっているんですよ。11時、3時、6時とか。そうすると200本ダメ人間というのは昔の話で、今は別に〜。
じべ:待って、待って。一日3本見るというのがそもそも変なの(笑)。その時点でもうダメ人間だよ。(一同・爆笑)
WL:真人間との臨界点である年間200本を超えたシアターゴアーは都内でどれくらいいるのでしょうか?
りいちろ:週に複数回劇場で会ってしまうみたいな感じで、確実に200本は超えていると思われる人が10人はいます。
じべ:よく見かけるけれど話はしたことはない人を含めるともっと多いですね。10人どころではないですね。
うめ:演劇をなりわいにしていない方で200本以上見られるかたは、おそらく30人ぐらいはいらっしゃると思います。
りいちろ:でもそれはあくまで私たちが見ている範囲での話ですから。小劇場ではなく、大きな劇場ばかりで見られている方もいるはずですし。ミュージカルや歌舞伎を年間200本とか。あるいはダンスばかりを集中的に見られている方とか。
じべ:われわれ3人の見ているのは小劇場が中心ですが、それでも重ならない部分がありますし。
りいちろ:3人で年間1000本超えといっても、われわれは東京の演劇シーンのごく一部をカバーしているに過ぎません。
Tumblr media
【観劇にどれくらい使っているか?】
WL:観劇費用って年間どれくらい使っていますか?
じべ:100万くらいかな? 3000円くらいの芝居を300本観れば大体それくらいになるでしょう。逆に言えば平均すると3000円くらいの芝居をたくさん観ている。4000円だったらたまに行くけど、5000円だったらもう行かない(笑)。いや行かないじゃなくて行けないって感じかな。
うめ:少し本数を減らせば行けるんじゃないですか(笑)?
じべ:だから、そういう意味では「3000円のを2本観るより5000円のを1本観る方が安いし、しかも本数も減らせるでしょ?」って思うんだけど、そうならずに3000円のを2本観ちゃうのは何なんだろうねって自分でも思います。
WL:りいちろさんはいかがですか? 予算的にはどのくらいでしょうか?
りいちろ:アゴラ(3)と王子(4)では会員(5)になっていますので、あんまり値段は考えないんですけど。ただチケット代が6000〜7000円くらいになると月に2回くらいの贅沢にしようというのはありますね。ただ6000円とか7000円、さらに1万円とかになるとしても、ナイロン(6)とかの作品になるとそれはそれだけ払っても観たいから、そういうものは観るし。
うめ:私も支援会員で効率的に観ていることと、あとは割引チケットのようなものを探したりもしています。多分おふたりよりは高額の大劇場の作品を観る機会が多いと思うのですけれど、そこは全体のバランスの中で意識してやりくりをしている感じです。あと、私は遠征もするので結構交通費や宿泊費もかかっていますので(笑)。関西の公演に出かけた時なんかに作り手の方からも「3000円の芝居を観るためになんて無茶なことしてるんですかっ!」って言われるんですけど、そういうのを足して考えると結構恐ろしいですよね。
【いかにしてハードコア・シアターゴアーになったのか?】
WL:観劇歴についてお聞きしたいのですが、いつごろから観劇をしはじめたのですか?
じべ:就職して4年間北九州で暮らしていまして、そこが民音(7)に加盟していたので劇団四季なんかの巡業は見ていました。それから東京に戻ってきて、89年にはじめて13本と2ケタを超えました。92年からコンスタントに2ケタ見るようになり、1999年と2000年に3ケタ、100を超えました。その後、3年間また二ケタに戻って、2004年以降ずっと3ケタになりました。
WL:真人間とダメ人間の臨界である200本を超えたのはいつですか?
じべ:えーっと、2005年に215本で、以降は増える一方で、2012年の604本をピークに減らしつつあるという感じです。
WL:りいちろさんはいかがですか?
りいちろ:私は一番最初はミュージカルなんですよね。学生の時に、父親がイギリスにいた時期がありまして、それで私も八ヶ月ぐらいイギリスに行ってまして。そのときにウエスト・エンド(8)で『ジーザス・クライスト』とか何本か見ました。その後に帰国して就職して、職場の先輩に芝居を見に行く方がいまして、1980年代の半ばからですが、青い鳥(9)とかジテキン(10)とかを観に行ってました。
WL:3人とも観劇は1980年代半ば過ぎからなんですね?
うめ:私はお二人より年下なんですが、高校時代から見始めていたので、観劇のスタートは同じ頃ですね。
りいちろ:私はその後、仕事でニューヨークに赴任して、このときにミュージカルをよく見に行きました。2年間でのべ100本ぐらいの作品を見ました。それで劇場に行くくせがつきまして、帰国してからは年に4~50本ぐらい見ていました。ただ200本越えは2008年ですね。
じべ:私が小演劇を見始めたきっかけは、91-2年頃です。『12人の優しい日本人』(11)の映画 が91年なんです。そのころに『やっぱり猫が好き 』(12)や『子供欲しいね 』(13)で三谷幸喜がブレイクしはじめていて、やっぱり三谷幸喜おもしろいや、じゃあ東京サンシャインボーイズ(14) を見に行こうか、という感じで関心が小劇場に傾き始めた。同じ頃に友達に誘われて、ONLYクライマックス(15) の『沈黙の自治会』という大傑作を本多劇場で見たのもきっかけのひとつだし。もうちょっと後だったかもしれないけれど、関西の劇団が東京に来るようになって『十二人のおかしな大阪人 』(16)という……
うめ:(割り込んで)ありましたねぇ(笑)
じべ:『十二人の優しい日本人』を大阪人がやったらどうなるか、中に小学生もいるというへんな芝居で。そういうものがあって、それが関西の名だたる小劇場のオールスターでした。そんならそとばこまち(17)やMOTHER(18)やM.O.P. (19) を見ようかなという感じになって。
りいちろ:小劇場の人たちがテレビに進出してきた時期があったのです。関西では『テレビ広辞苑 』(20)という番組がありましてそとばこまちなどの方が、その後の『ムイミダス』(21)などには新感線 (22)のメンバーが出演されていました。東京では『IQエンジン 』(23)という番組に第三舞台(24)の人たちが出てましたね。こうやってある程度小劇場の人たちからプチ・メジャーな人たちが出てきて、それに引きずられてマイナーなものにも視線が向けられるようになったというか。90年代から2000年にかけて小劇場が世に知られる一つの潮流がありました。大人計画(25)やナイロン100℃などが出てきたのはもうちょっと後だったように思いますが。
WL:うめさんは関西出身ですよね。当時どんな劇団がありましたか?
うめ:さきほどじべさんの話に出てたMOTHERの前身の売名行為とかM.O.P.とか。万歳一座(26)やリリパ(27)はずっと観てますね。遊眠社(28) や劇団3○○(29)、第三舞台の公演は関西にも来ていました。就職後は、私は福岡勤務だったので、東京の劇団の地方公演や地元の劇団を見たり、あるいは大阪や東京に遠征して芝居を見ていました。年間100本ぐらいの低空飛行(笑)がしばらく続いていたのです。ブレイクしたのは震災があった2011年ですね。あれがきかっけで「(演劇を)見なきゃ」に切り替わったというか。
【公演情報の探し方と観劇記録】
WL:東京には膨大な数の公演がありますけれど、公演情報を得るためにどのようなソースを利用していますか?
じべ:僕はこりっち舞台芸術の新着公演のサイトを毎日見ています。あとはツイ廃状態なんで、Twitterから流れて来る情報を見ています。
りいりろ: Twitter情報は「何それ!?」みたいな爆弾(30)が多いんですよね。人がスケジュール組んでるのに、全部組み替えることになるような(笑)。
じべ:「急なんですけど、何月何日に公演します」って流れてきて、「おいおい、そこだけかい?」みたいになることがある。あとは当日パンフレットの次回出演情報。あれをみると次回はこの公演に出るんだ、あるいはあの公演にあの人出るんだとか、そういう情報があるので。
WL:りいちろさんはいかがですか。
りいちろ:折り込みチラシでしょ、当日パンフレットの次回ご出演情報でしょ、それからTwitterとかFacebook。あとブログを巡回できるようなソフトがあるのでそこから情報を頂いたり。オフィシャルな告知でなくてもこれを観て来たとか、チケットが取れたとかの情報で、公演を知ることもあります。また作り手の方や役者の方からの直接のご案内を頂くことがあります。あと終演時に「次どこにご出演ですか?」って訊ねて教えて頂くことも。それから、アフタートークの告知などで知る場合もあります。あれ大事なんですよ。面白いアフタートークをやってくれている方の次の作品って観たいんですよ。
WL:もうほとんど網羅された感じありますが、他に何か補足することとかありますか。
うめ:私は最近完全にチラシだけになってきているんですけど。毎月もらったチラシを上演月ごとに仕分けして保存していて、それを月末に50公演くらいまでに絞って整理して、翌月のスケジュールを立てています。年に200本位までのときにはこりっちやシアターガイドのサイトがすごく役に立っていたんですけど、臨界点を越えるともう今は自分の方が情報を知っているという自信が出てきたので(笑)。僕はオールジャンルで芝居を観るので、既成の情報サイトではどれも不十分な感じになってしまっていて、結果的に集めたチラシとtwitterを中心に頼るようになってきています。
WL:なるほど。うめさんは当日券派とうかがったことがあるのですが。
うめ:いや、けっこう予約もしてますけどね。アゴラは支援会員なのにほとんど当日券ですね。なんで会員なのに一番最後に入って来てるんですかって、笑われるんですけど。
じべ:割引日とかあるいはアフタートークのゲストなんかでこの日行きたいっていうのは先に予定を入れたり、あるいはギャラリー公演なんかでキャパが少ないときは先に予約しちゃうとかいうのもあるし。逆の判断で迷ったら予約しないで、直前まであったら行くっていうこともありますね。予約しようと思ったらなかったとかもありますけれど、まあそれも縁かなと。
WL:みなさん観劇記録をつけてらっしゃるようですが、それはどういうかたちで何を記録しているのですか?
じべ:観劇記録以前に公演情報把握用として、日時、タイトル、公演主体、会場、指定席・自由席の別、あるいは整理番号、初日と楽日、料金など、もろもろ。エクセルでやっています。エクセルでソートして日にち順に並べて。バッティングしているときはこれでチェックできますし。それで、見たものは別のページにコピペして観劇記録にしています[記事冒頭の写真]。
WL:おお、かなり詳しく記録を残しているのですね。りいちろさんはいかがですか?
りいちろ:グーグルのカレンダーにどんどん入れていって予約したり、見た作品はその旨のマークをつけています。これはすぐ取らなきゃ売り切れちゃうという公演はすぐ決めちゃって、残りのやつは1ヶ月とか3週間前に見直して。観たいものが集中しそうな時期には、グーグルのカレンダーに公演期間も書き、一コマや二コマを爆弾用に開けておきます。感想があるものはtwitterか自分のブログに書くようにしています。
WL:うめさんはどのように記録されているのですか?
うめ:私は基本的にパソコンの中でスケジュール管理していまして、それに記録は残っています。手帖に見た作品は全部つけているので、何月何日に何を見たかというのはわかります。
WL:どんな項目を記録しているのですか?
うめ:タイトル、会場、団体、それくらいですね。最近の公演はネットで後から公演記録は確認できるので。
WL:あとチラシの管理についてもお伺いしたいのですけど、整理の方法を教えて頂けますか?
うめ:去年1年もらったチラシの枚数を数えてみたんですけど、僕は毎月のべ枚数で1500枚位のチラシをもらっているようです。フェスティバルシーズンになると2000枚くらいになっていました。だから3枚くらいチラシを貰うと観に行こうかなと思ったりして。それがまた病気なんですけどね(笑)。
WL:その膨大なチラシを、そのあとどのように整理されるのですか?
うめ:とりあえずは全種類ためておいて、それを月末の段階で来月観る候補作品として50作品くらいに絞って、仮チラシと本チラシをセットにして束にします。
WL:それは観る予定の芝居のチラシということですか?
うめ:観たい芝居ということになりますね。すべては観られませんが、最終的にはこの中から30本位を観ている状況です。 そして、観終えたら当日パンフレットで仮チラシと本チラシを挟み込んで重ねていって、結果的には月末には観劇した作品の仮チラシ、本チラシ、当日パンフレットをセットにしたものが観劇した順番に並んでいるという状況にしています。
じべ:昔やっていたのはほぼそのスタイルで、ポケットがたくさんあるファイルを買ってきて、それにね、その月の上旬、中旬、下旬、来月、更にもっと先という感じでポケットを分けてチラシを入れておいて、観たものはそこから抜いていく。観られなかったけど観たかった作品とか、あるいはデザインが良いなとかいうチラシを保存にしてたんですけど。最近はもうひたすら積んでいて、時間がある時に整理をして、これダブってるなとか確認しながら処分しています。
WL:では基本的には観た公演のチラシは保持されているのですね。
じべ:今は探せば出て来るという状態です。もしかすると出てこないかもしれない。
WL:うめさんは几帳面にファイリングされているので、過去に見た公演のチラシは結構出て来る感じですか。
うめ:何年の何月に観たということが分かれば出て来ると思います。あとこの量になるときれいにファイリングしようとしても無理ですので、月単位でまとめておくくらいがちょうどいいですね。
WL:素晴らしいですね。りいちろさんはチラシの管理はどうなさっていますか?
りいちろ:私はそんなことはしないですよ(笑)。貰ってきたら、とりあえず前にビニール袋を置いて、いらないものをどんどん捨てて、残ったものを棚のところにボンと置いておきます。公演の予約を入れたらそのチラシは放置しておいて、1ヶ月くらいしたらゴミ出しの日に紐でまとめて捨てます。
じべ:最近はこりっちや団体のサイトでチラシに記載されている情報が出ているものがあるので、チラシは捨てちゃっていいような気がしますね。
りいちろ:でも当パンは取ってます。
うめ:当パンが大事ですね。
りいちろ:当パンのない公演も最近はあるんですよ。さらには紙のチケットもないような公演があって。そういう公演ではチラシでももらった紙っぺらでも残すようにはしています。ただチラシもないような作品も最近は多いですからね。
Tumblr media
【つまらない公演?ありません!】
WL:年間300本となると自分の好みの作品だけを見るというわけにはいかないですよね?
じべ:いやそんなことはないですよ。僕は自分の見たいものだけしか見ていないという感じですね。
WL:じべさんはこまばアゴラ劇場と王子小劇場の会員ではないのですね?
じべ:会員になったほうが得なのはわかっているのだけれど、そうなると「あ、これで見られるんだったら見ておこうか」となるのが自分で恐いので、あえて会員にはなっていないのです。年間600本の年をピークに、今、思うところがあって観劇本数を減らそうとしているので。年会費払っているとやっている公演は全部見られるとなるとずるずると本数に歯止めがかからなくなるような気がして。
WL:みなさんそれだけ作品を見ていて、はずれと思う作品はないのですか?
三人:?(間)
うめ:「はずれ」ってどういうことですか?
WL:見に行ったけれど、自分に合わなくて、時間と労力を損したと思うような作品ですが。
じべ:逆にそう思いたくないから、どんなに退屈した作品でも何とか一つはいいところを見つけようとする(笑)。いやせっかく時間と金を使っているのだから、何にも得るところがなかったというのは馬鹿馬鹿しいじゃないですか。だからしみったれた考えだけれど、一つでもいいところを見つけて帰ろうというのが楽しいじゃないですか。
りいちろ:ひとつの観劇だけで完結しているわけではなくて、他の舞台とのの比較で楽しむというのもあるんですよ。たとえば観ているときその舞台にあまり興味を引かれなくても、他の舞台を見る上のこやしになることもあるし、逆に別の作品を観ていてその舞台を思い出し初めて気づきが訪れることもある。そういうことが蓄積していくことで深まっていく楽しみってあると思うのですよ。だから別にその舞台を観て「損をした」とか、「しまった」とか思うことはあまりないですね(笑)。
じべ:さっきの話に1つだけ追加すると、実はね、今まで1回だけ観終えて拍手をしなかった、拍手できなかった公演があるんですよ。それでも1つだけ良い所があって。それはね「上演時間が短かった」っていうことなんです(笑)。
りいちろ:分からなかったというのはあるんですよ。でもそれがために、作品を拒絶するようなことはまずないです。わからなくてもやっぱりそこに何かはあって、それが何だったのかということを考えているだけでも結構面白いし。その場でなくても、観劇後や、帰宅してからや、数日たってからもらったものがすっと解けることもあります。だからそういう作品について呟く時や終演後作り手の方や役者の方とお話をさせていただけた時には、わからなかったことも含めてその時点で自分が感じたことをそのまま表現するように心がけています。
うめ:私は「分からなかった」というのは絶対に避けたいんですよね。例えば、自分のとらえ方が間違えているとしても、この人たちはこういうことがやりたいんだろうということを考えて先ず観るので、その上で、だったらもっとこうすれば良かったのにとか、それがやりたいのであったら失敗しているよねと考えることはあるけれども、やはりそれ自体が楽しいので。
WL:だからつまらなくて、腹が立つというようなことはないんですね。
じべ:いい人発言しちゃうと、さっきのうめさんに近いんだけど、自分が好みに合わないと思った時に「どこが気に入らねぇ」、「どこが自分に合わない」のと考えることが面白いんですよ。
うめ:その辺は逆にお聞きしたいんですけど、研究者の方からするとそういうところこそ批評の本質的なところじゃないんでしょうかね。
WL:それは大事なことだと思います。ただどうしても私は「つまらない」と思ってしまうことが多いのですが……
うめ:「肌に合わない」とかの理由でTwitterなどで面白くないとか書いている方を見かけますけど、それはその人個人の感想であって、それで面白くないで終るのではなく、何を失敗しているのか指摘して説明して���げるべきだなと思います。
WL:それはちょっと反省したいと思います。目から鱗の落ちる指摘ですね。まさにそうだよなっていう(モゴモゴ)(一同・笑)。そういう意味では苦手なジャンルや作品があっても、あまり問題ではないということになるんでしょうね。
りいちろ:違和感がトリガーになってより深い奥行きや理解が訪れることもあります。一期一会ですからね、作品は。自分が期待した通りのものが必ずやってくるわけでもないし、そうなることだけが面白いわけでもない。自分が行くとセレクトした公演ではあっても受けとめにくいところなんて普通にあるわけで「この感覚ってどこからどうして訪れるのか」って思いながら委ねるのも楽しい。というか、自然とそうなっちゃいます。
WL:最近見たなかでいいなと思った作品は何ですか?
じべ:たくさんあるよ。
りいちろ:言うとそれだけで2時間くらい取れるよね。
WL:愚問でしたかね。あり過ぎてこんな質問されても困りますよね。
りいちろ:困りはしないですけど、時間がかかる(笑)。ただ、今の時点でということで強いて言うのであれば、西尾さん(31)の作品をソロ公演と鳥公園と2作品続けて観たので、それが印象に残ってますね。それから今回のシアターシャインのものも含めてこのところの日本のラジオ(32)の公演は結構印象に残っています。
じべ:直近と言えば、たすいち(33)の再演。あれはベストキャスティングだと思った。初参加の人も含めそれぞれみんなきちんとキャラができていて、これは演出家の手腕だなと思った。作品自体も初期たすいちの感じがバッチリでていて、初めて「あれ?ちょっとキャラメルボックスに似た香りがする」とも思った。作品の構造もすごく良かった。
うめ:関西で期待している劇団のうちの2つが今年これから東京に来るんですが。ひとつは京都の努力クラブ(34) 。リクウズルーム(35)とのジョイントでアゴラで公演予定です。リクウズルームもダークホース的なところではひとつ注目して欲しいんですけど。この合同公演にはぜひ期待をして欲しいなと。あともうひとつは匿名劇壇(36)という、主宰の福谷圭祐さんはiaku(37)なんかにも出ている大阪の若手劇団で、今年王子で初めて単独の本公演を打つということで、東京のみなさんに注目して欲しいなと思っています。
りいちろ:くによし組(38)など面白いですよね。國吉さんの発想や作り方はとりたてて奇異なものではなく視座や表現にちょっとバイアスをかけたりちょっとずらしてるだけなんですよ。ちょっとずらしているだけなのだけど、そこからあからさまになるものや滲むものや浮かぶものがいろいろあってしかもそれが緻密でビビッド。あと第27班(39)。主宰の深谷さんは語り口のバリエーションが豊かで作品を観るのが楽しみ。また、観るたびに、さらに何かを見せてもらえる期待感があります。
じべ:そういう意味だと、劇団SUBUTA!(40)と劇団皇帝ケチャップ (41)はおさえとけというのはある。
りいちろ:今や人気劇団ですがmonophonic orchestra(42)の須貝英さんが作る作品はイメージの編まれ方や重ね方が様々に豊かで面白いですね。はじめて吉祥寺にあったギャラリー百想での公演をみたときから「この人の世界の組み方はこれまでに観た演劇とは違う!」と思い続けているのですけれど、この前、ピヨピヨレボリューション(43)での作・演出を観た時に、改めて彼の語り口ならではの世界の広がりを感じました。
うめ:あと私は岸田賞の候補になりそうな作品を全部見ておきたいと思っているんです。それはちょっと意識すれば十分可能だと思います。
【ノーシアター、ノーライフ?】
WL:この辺でまとめたいと思うんですが、「あなたにとって演劇とは何?」という陳腐な質問なんですけど。
じべ:楽しみのひとつ。
WL:それはまたあっさりと。
じべ:別に生きがいですとか、どうでもよくて。そんなこと言わないし。楽しみのひとつ。
WL:りいちろさんは、いかがでしょうか?
りいちろ:うーん。あんまり考えたことないですけど。まあ、空気とかと同じじゃないですか。ごはんとか空気とか。
うめ:それでいうと生活の一部ですよね。朝起きて顔を洗うように、夜は劇場に行く。No Theater, No Life!
じべ:でもなくなったらなくなったで、それはそれで生きていけるんじゃないかなって気もする。今年は年間300に抑えたいと思って、すると月25本じゃないですか。1月はぴったり25本だったのですが、2月は30本になってしまった。それで3月は気を引き締めて20日までで8本しか見なかった。これはこれですごく快適というか。こうなるとすごく楽だし、他にも何かできるね、ということがあるんで。何年か前に金銭的にすごく切羽詰まってひと月に2本しか見なかったことがあるんだけど、それはそれで。行けなくなったら行けなくなったで別の楽しみがあるし。
りいちろ:観劇で失っているものっていっぱいあると思いますよ、気が付かないけど。例えば木曜日の10時にテレビを見る楽しみとかね。
WL:今日はどうもありがとうございました。
Tumblr media
【注】
マチ・ソワ:マチネ(昼公演)とソワレ(夜公演)のこと。
ゴアー:goer(英語)。ここではもちろんtheater goer、観劇人を指す。
アゴラ:こまばアゴラ劇場のこと。
王子:花まる学習会王子小劇場のこと。
会員:劇場支援会員のこと。年会費を支払うことで、該当劇場の公演を年間全て観ることができるなどのサービスがある。 
ナイロン:ナイロン100℃。ケラリーノ・サンドロヴィッチが主宰する劇団。 ちなみにナイロン100℃の公演のチケット料金は現在6000~7000円くらい。1万円というのはケラリーノ・サンドロヴィッチの外部作品のことでしょう。
民音:一般財団法人 民主音楽協会。国内外のアーティストの招聘、コンサート・各種コンクール・イベントの主催・企画制作、チケット販売を行っている。
ウエスト・エンド:ロンドンの一地区。数多くの劇場があり、ニューヨークのブロードウェーと並ぶミュージカルの中心地。
劇団青い鳥:1974年に結成された女性だけの集団創作劇団。
自転車キンクリート:1982年に鈴木裕美ほか、日本女子大学在学中のメンバーが中心となり結成された女性だけの劇団。
映画『12人の優しい日本人』:中原俊監督。三谷幸喜脚本。
『やっぱり猫が好き』:1988年(昭和63年)10月11日から1991年(平成3年)9月21日まで、フジテレビ系列で放送されていた日本のコメディドラマ。もたいまさこ、室井滋、小林聡美が三姉妹役で出演。
『子供欲しいね』:1990年4月10日から1991年3月28日までフジテレビ系列局で放送された日本のテレビドラマ。工藤夕貴が出演。
劇団サンシャインボーイズ:1983年、日本大学芸術学部に在籍していた三谷幸喜を中心に旗揚げ。
 劇団ONLYクライマックス:北野ひろし主宰で、1987年に結成された。
『十二人のおかしな大阪人 』:東野博昭・G2・生瀬勝久(作)、生瀬勝久(演出)。1995年1月28日~31日に全労済ホール/スペース・ゼロに公演があった。
そとばこまち:1976年に京都大学演劇研究会を母体にして誕生した「卒塔婆小町」が発祥。1978年に創設メンバーが脱退し、辰巳琢郎・川下大洋らが新たに「劇団卒塔婆小町」として立ち上げた。1979年6月に現在の名称となる。上海太郎、生瀬勝久らを輩出。
劇団MOTHER:1991年に旗揚げ。座長の升毅と座付き作家G2の2大看板で独特の「ギャグ・ファンタジー」の世界を築き上げ、人気を博してきた。2002年に解散。
劇団M.O.P.:主宰は演出家、脚本家、劇作家のマキノノゾミ。つかこうへい作品を次々に上演し、関西学生演劇ムーブメントの中心的劇団のひとつとなる。
テレビ広辞苑:1988年4月4日から1989年3月20日までよみうりテレビが毎週月曜 25:10 - 25:40 に放送していたコントバラエティ番組。
ムイミダス:一部日本テレビ系列局と一部独立UHF局で放送された読売テレビ製作のバラエティ番組。
劇団☆新感線:1980年、大阪芸術大学に在籍していたいのうえひでのり、こぐれ修らを中心に結成。初期にはつかこうへいの作品上演で人気を博し、関西学生演劇ブームの中心的存在となった。
IQエンジン:1989年1月10日から同年9月までフジテレビの深夜番組放送枠『JOCX-TV+』で放送されたクイズ番組。
第三舞台:1981年、早稲田大学演劇研究会の中の劇団(アンサンブル)として結成された。鴻上尚史主宰の劇団。小劇場運動第3世代の代表的な劇団の一つ。
大人計画:1988年、旗揚げ。異色かつ意欲的な作品と個性的な俳優達の確かな演技で支持を集め1990年代、小劇場演劇を代表する劇団となった。
南河内万歳一座:1980年10月、大阪芸術大学(舞台芸術学科)の有志により結成された劇団。
笑殺劇団リリパットアーミー:1986年6月に中島らもと若木え芙(現・わかぎゑふ)により旗揚げされた劇団。
夢の遊眠社:1976年、東京大学演劇研究会に在籍していた野田秀樹を中心に旗揚げ。駒場小劇場を拠点として活動するアマチュア劇団から、その後の演劇ムーブメントの先駆けとなった。1992年に解散。
3○○:渡辺えり子(現・渡辺えり)主宰。1978年に舞台芸術学院の仲間と劇団2○○旗揚げ。その後、劇団3○○に改名。
爆弾:告知期間の短い急な単発・短期間の公演のこと。
西尾さん:西尾佳織。劇作家・女優。劇団鳥公園を2007年7月に結成。 
日本のラジオ:代表である屋代秀樹がカノン工務店、ちぃむinuguiを経て、自作の戯曲を上演するため2006年に立ち上げた劇団。
+1(たすいち):主宰目崎剛。早稲田大学発、2007年結成の東京を拠点とする劇団。
努力クラブ:2011年3月に佛教大学劇団紫で団長をしていた合田団地と立命館大学劇団西一風で座長をしていた佐々木峻一を中心に結成。京都を中心に活動。
リクウズルーム:ク・ナウカで俳優だった佐々木透が2007年にはじめたソロユニット。
匿名劇壇:2011年5月、近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻の学生らで結成。「悪い癖」で2016年OMS戯曲賞大賞を受賞。
iaku:劇作家・演出家の横山拓也が立ち上げた演劇ユニット。横山拓也のオリジナル作品を各地域で上演していくこと、また各地域の演劇を関西に呼び込むことを指針に2012年から活動開始。
くによし組:國吉咲貴が主宰する劇団。「異常で、日常で、シュール」をコンセプトに、國吉節と呼ばれる特徴的な台詞や、誰もが通る悩みや壁をオカシク描く。
第27班:「絶望を遊べ」「かっこいい世界観、どうしようもない人々」をコンセプトに2011年より発足した劇団。現在は代表の深谷晃成を中心に5人で活動中。
劇団SUBUTA!:学生時代演劇やっていた宗像・黒川 2人が、2014年に立ち上げた、できたてホヤホヤの社会人劇団。
劇団皇帝ケチャップ:吉岡克眞主宰。2014年から活動。
monophonic orchestra:2010年2月に旗揚げされた演劇企画。俳優、須貝英が俳優活動を進める傍ら、脚本を書き、演出を行い、その作品を上演するために立ち上げる。
ピヨピヨレボリューション:右手愛美の描くポップだが確かな後味の残る世界観を、歌、ダンス、台詞にのせて表現する。
1 note · View note
jazieta-blog · 5 years
Text
昨日5月28日(火)の国会審議結果
衆議院 13:00 本会議  第 一 日本語教育の推進に関する法律案  第 二 建設業法及び公共工事の入札  第 三 公共工事の品質確保の促進  第 四 道路交通法「自動運転」  第 五 民法等の一部を改正  第 六 災害弔慰金の支給等に関する法律の一部を改正  第 七 児童虐待防止対策の強化を図るための児童福祉法等の一部を改正す      る法律案   討論    山田美樹 (自由民主党)    尾辻かな子 (立憲民主党・無所属フォーラム)    源馬謙太郎 (国民民主党・無所属クラブ)    鰐淵洋子 (公明党)    高橋千鶴子 (日本共産党)    藤田文武 (日本維新の会) 13:30 安全保障委員会  会議に付する案件   国の安全保障に関する件(平成三十一年度以降に係る防衛計画の大綱及び   中期防衛力整備計画) 参議院 10:00 内閣委員会  会議に付する案件   地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律   の整備に関する法律案(閣法第三七号)(衆議院送付)   内閣の重要政策及び警察等に関する調査 10:00 総務委員会  会議に付する案件   放送法の一部を改正する法律案(閣法第三六号)(衆議院送付)   行政制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調   査  質疑者   10:00 二之湯智 (自由民主党・国民の声)   10:35 難波奨二 (立憲民主党・民友会・希望の会)   11:05 杉尾秀哉 (立憲民主党・民友会・希望の会)   11:35 小林正夫 (国民民主党・新緑風会)   13:00 石川博崇 (公明党)   13:40 片山虎之助 (日本維新の会・希望の党)   14:05 山下芳生 (日本共産党) 10:00 外交防衛委員会  会議に付する案件   投資の促進及び保護に関する日本国とアルゼンチン共和国との間の協定の   締結について承認を求めるの件(閣条第六号)(衆議院送付)   所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止   のための日本国とスペイン王国との間の条約の締結について承認を求める   の件(閣条第七号)(衆議院送付)   所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止   のための日本国とクロアチア共和国との間の協定の締結について承認を求   めるの件(閣条第八号)(衆議院送付)   所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止   のための日本国とコロンビア共和国との間の条約の締結について承認を求   めるの件(閣条第九号)(衆議院送付)   所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止   のための日本国とエクアドル共和国との間の条約の締結について承認を求   めるの件(閣条第一〇号)(衆議院送付)   外交、防衛等に関する調査  質疑者   10:00 中西哲 (自由民主党・国民の声)   10:20 白眞勲 (立憲民主党・民友会・希望の会)   10:37 大野元裕 (国民民主党・新緑風会)   10:53 高瀬弘美 (公明党)   11:09 浅田均 (日本維新の会・希望の党)   11:24 井上哲士 (日本共産党)   11:39 伊波洋一 (沖縄の風) 10:00 文教科学委員会  会議に付する案件   法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律等の一部を改正す   る法律案(閣法第四五号)(衆議院送付)   教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査   (文部科学省における在京当番の運用ルール等に関する件)  質疑者   10:00 小川敏夫 (立憲民主党・民友会・希望の会)   10:30 伊藤孝恵 (国民民主党・新緑風会)    https://youtu.be/0h14ba62zF0   11:00 高木かおり (日本維新の会・希望の党)    https://youtu.be/cdy3vs-IKOY   11:10 吉良よし子 (日本共産党)    https://youtu.be/eCF_bKrZj4Y 10:00 厚生労働委員会  会議に付する案件   女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律   案(閣法第三八号)(衆議院送付)   社会保障及び労働問題等に関する調査  質疑者   10:20 三浦信祐 (公明党)   10:50 石橋通宏 (立憲民主党・民友会・希望の会)   11:20 福島みずほ (立憲民主党・民友会・希望の会)   11:50 川合孝典 (国民民主党・新緑風会)   14:15 島村大 (自由民主党・国民の声)   14:25 自見はなこ (自由民主党・国民の声)    https://youtu.be/-kAmVBcrOUg   14:45 東徹 (日本維新の会・希望の党)    https://youtu.be/x0HXPidISF0   15:05 倉林明子 (日本共産党)    https://youtu.be/JhdKu_HSlaE   15:25 薬師寺みちよ (無所属クラブ)    https://youtu.be/wt0QGSASIPs 10:00 農林水産委員会  会議に付する案件   国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第三一   号)(衆議院送付)  参考人意見陳述   (参考人)            信州大学工学部特任教授 鮫島  正���君      全国国有林造林生産業連絡協議会会長 髙篠  和憲君               愛媛大学名誉教授 泉   英二君   農林水産に関する調査  質疑者   10:45 岩井茂樹 (自由民主党・国民の声)   11:00 小川勝也 (立憲民主党・民友会・希望の会)   11:15 森ゆうこ (国民民主党・新緑風会)   11:30 里見隆治 (公明党)   11:45 儀間光男 (日本維新の会・希望の党)   12:00 紙智子 (日本共産党) 10:00 経済産業委員会  会議に付する案件   中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部   を改正する法律案(閣法第二六号)(衆議院送付)   経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査  質疑者   10:00 宮本周司 (自由民主党・国民の声)   10:25 斎藤嘉隆 (立憲民主党・民友会・希望の会)   11:05 浜口誠 (国民民主党・新緑風会)   13:00 平木大作 (公明党)    https://youtu.be/SVQgR5w6hVA   13:30 石井章 (日本維新の会・希望の党)    https://youtu.be/-HN9FbiMDYc   13:45 岩渕友 (日本共産党)    https://youtu.be/BVCfbCoPVEA 10:00 環境委員会  会議に付する案件   フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する   法律案(閣法第五六号)(衆議院送付)   環境及び公害問題に関する調査  質疑者   10:00 大沼みずほ (自由民主党・国民の声)   10:20 宮沢由佳 (立憲民主党・民友会・希望の会)   10:50 柳田稔 (国民民主党・新緑風会)   11:05 山本博 (公明党)   11:30 片山大介 (日本維新の会・希望の党)   11:45 武田良介 (日本共産党)
0 notes
touristsns · 6 years
Text
珠玉のヤマナシフレンチ「ゼルコバ」と甲州さくらんぼ狩り日帰りバス旅
山梨県。レグルスで行く珠玉のヤマナシフレンチ「ゼルコバ」と甲州さくらんぼ狩り日帰りバス旅。ゼルコバでは季節ごとの地元食材を用いて、バターは多用せず自家製ワイン、ヴィネガー、ピラン塩で軽やかに調理しています。目にも鮮やか身体にも優しい珠玉のヤマナシ・フレンチ。出発地は所沢、入間、大泉学園、田無、武蔵境からレストラン・ゼルコバ、ハーブ庭園 旅日記(見学買物)、甲州市内(さくらんぼ狩り食べ放題)。
西武観光バスの旅人さんがバス旅フォーラムに投稿。レグルスとは西武さんのハイグレード観光バスです。さくらんぼは季節がら初さくらんぼ狩りってとこじゃないでしょうか。
View On WordPress
0 notes
na1129 · 2 years
Text
きんようび通信No.611📚
2022年9月2日
▲12年前の今日、岸和田市福祉総合センターに泉州地域で活動する幾つかの障害関係団体が集まりました。目的は、障害者権利条約批准をすすめる「地域フォーラム」結成に向けた第1回準備会のため。意見や活動スタイルが多様な中、どんな一致点が築けるかドキドキしていました
▲数度の話し後実行委員会をスタートさせ、翌年2月に波切ホールで設立イベントを開催(180名)。同時期に進められていた障害者施策見直し議論に期待を寄せつつ、「住んでいてよかった」「住み続けたい」と思える泉州地域となるように力を合わせていくことを確認しました
▲ほぼ毎年「泉州発:地域で暮らすとは」を共通テーマに、様々な課題(福祉・災害・新型コロナ等)に関する学習会を開催してきました。当事者からの発信を中心に関わる人たちの声を大切に進めています。以前よりも参加者が減っているのですが、若手に中心メンバーが移りつつあります
▲日本は権利条約を2013年12月批准・翌年2月に正式発効となりました。先日、国連障害者権利委員会による初めての対日審査が行われ、傍聴団のレポートを読みながらこれからの運動のことを考えていました。政府に厳しく問いかけ、更につながりを深めることが大事だと
▲国際障害者年(1981年)以降の施策を見渡すと、40年間で随分進んだと思います。同時に、目を向けてこなかった問題が多数あることも。もっとも大きなことの一つは優生保護問題。9月22日・大阪、10月25日・日比谷野音で集会が予定されています。ぜひご参加下さい
・9月22日案内はこちらから📌
・10月25日案内はこちらから📍
【今日は何の日✨】
【今週の一句🔖】
酒飲み🍻🍶🍷川柳
今週はお休み😅
【今週の歌🎸】
・高田漣…フランク・ロイド・ライトに捧げる歌
デビュー20周年を迎えた高田漣の最新アルバム(10月19日発売)収録曲。11月にはビルボード大阪でライブもあります😌
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・爽月…南海本線・粉浜駅より徒歩1分
いつ食べても安定して美味しいうどん。いつの間にか、2022うどん百名店にもランクインしてました。超お薦めです😆
#爽月
Tumblr media
【追伸🗂】
40年の障害分野を振り返る本としては、「JDブックレット5/障害のある人の分岐点・障害者権利条約に恥をかかせないで:藤井克徳著・やどかり出版」がお薦めです📝
今日は、母親の80歳の誕生日。「まだまだ頑張ってや」「もうしんどいで。任せるわ」と20歳の娘と楽しそうに会話していました。いつもありがとう😌
0 notes
ari0921 · 3 years
Text
【全文】2020年アーミテージ・ナイ・レポート(翻訳)
2020/12/08 12:28
米シンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)が新たに日米同盟に関するレポート発表しました。このレポートはいわゆる「アーミテージ・ナイ」レポートの最新版です。
序文
大きな不確実性と急速な変化の時代にあって、米国と日本は並々ならぬ課題に直面している。それは、容赦のないパンデミック、ナショナリズムとポピュリズムの台頭、世界経済の混乱、複数の技術革命、新たな地政学的競争などである。日米同盟は、この大きな不確実性の時代において、安定性と継続性の最も重要な源泉の一つである。しかし、日米両国が共に、過去70年のどの時代よりも大きなストレス下にある地域秩序と世界秩序に備えなければならないことに疑いの余地はない。
米国ではバイデン政権が誕生し共和党が上院の多数派を占める見通しで、ワシントンではこの課題に対処することになる。ねじれ議会の可能性はあるが、日米同盟は超党派のコンセンサスに基づいた重要な分野の一つであるため、米国が前向きなアジェンダを持って前進できると信じる強い理由がある。
これは、超党派の「アーミテージ・ナイ」レポート・シリーズの最新作であり、日米同盟の状況を評価し、新たな課題と機会に向けた新しいアジェンダを提案している。今回の報告書は、アジアのパワー・ダイナミクスの変化と日本への新たな期待から、特に重要である。実際、日米同盟の歴史の中で初めて、日本は、主導的とまではいかないまでも、同盟の中で対等な役割を果たしている。日本のリーダーシップを奨励し、より対等な同盟から最大限の価値を引き出すことは、ワシントンと東京の双方の指導者にとって重要な課題である。
日本がより積極的な姿勢を示すようになった背景には、2つの要因がある。第一に、日本はますます厳しい国家安全保障環境に直面している。第二に、米国の一貫性のないリーダーシップが、日本にアジアや世界の戦略的問題をリードする力を与えてきたことである。
この変革の多くの功績は、安倍晋三元首相にある。安倍晋三元首相は、日本が国連憲章に基づき集団的自衛権を行使することを認める日本国憲法第9条の解釈変更を実現し、米国や他の志を同じくする国々との新たなレベルの共同国際安全保障協力に乗り出したのである。また、環太平洋経済連携協定(CPTPP)を完成に導いた。さらに、「自由で開かれたインド太平洋構想」を掲げ、中国の非自由主義的な野心に対抗するための戦略的枠組みを構築した。
日本の革新的でダイナミックな地域的リーダーシップは、米国と地域に利益をもたらす。著者らは日本のリーダーシップの役割を維持しようとする菅義偉首相の努力を熱烈に支持し、ジョー・バイデン大統領と最も早く会談する訪問者の一人になるよう奨励している。世論調査によると、日本への信頼度は米国だけでなく、南アジアや東南アジアでもかつてないほど高くなっている。かつては日本のイニシアティブがワシントンで懸念された時期もあったかもしれないが、現在では日本の戦略が米国の目的に沿ったものであることは明らかである。米国と日本は共通の利益を共有している。さらに、日米両国は共通の価値観を共有しており、それが日米同盟の基盤となっている。米国の縮小が懸念されているにもかかわらず、主要な世論調査では、世界における米国の積極的な役割を一貫して支持していることが示されている。さらに世論調査は日米同盟が両国で依然として支持されていることも示している。
米国と日本は今日、歴史上、これまでにないほどお互いを必要としている。世界の中でも両同盟国は、前向きな未来像を実現し、中国の台頭に対応するために必要な地政学、経済、技術、ガバナンスの4つの戦略的課題のすべてに不可欠な国である。共通の枠組みを創設し、優先順位と実施を調整することが、今後数年間の同盟の最重要任務であるべきである。
同盟の前進
日本は必要不可欠で対等な同盟国になっただけでなく、アイデアの創案者(innovator:イノベーター)にもなっている。自由で開かれたインド太平洋構想から地域的パートナーシップのネットワーク化に至るまで、東京は共通の価値観を推進するための考える作業の多くを行っている。その結果、日米同盟は相互運用から相互依存へと移行しつつあり、危機に対応するだけでなく、長期的な課題にも対応するために、双方がお互いを必要とするようになってきている。これは、アメリカの外圧の時代から日本のリーダーシップへの大きな転換である。
同盟にとって最大の安全保障上の課題は中国である。アジアの現状を変えようとする北京の努力は、中国のほとんどの近隣諸国の間で安全保障上の懸念を高めている。米国が支援する日本の航空・海上活動、米国の尖閣諸島を含む第5条へのコミットメント、日本の南西諸島の軍事力を強化するための共同計画の実施は、同盟の対応の重要な部分である。しかし、米国、日本、および他の志を同じくする国々が取り組まなければならないもっと大きな課題がある。それは、競争的共存(competitive coexistence)のための新しい枠組みをどのように構築するかということである。
中国のいわゆる「グレーゾーン」の威圧は、日米両国が、日本から台湾、フィリピン、マレーシアを経てマレーシアに至る第一列島の戦略的性を重視していることを浮き彫りにした。日本は米国のように台湾関係法を通じた台湾の安全保障を支援する法的・外交的義務はない。しかし、中国の台湾に対する軍事的・政治的圧力の増加に対するワシントンの懸念を日本が共有していることに疑いの余地はない。このような中国の圧力の増加は、日米両国が台湾との政治的・経済的な関わり方において、より一層の協力を必要としている。
第二の地域的安全保障上の懸念は、北朝鮮である。25 年間の外交的失敗を経て、非核化は長期的な目標ではあるが、短期的には非現実的であることは明らかである。だからといって、米国が新たなアプローチへの扉を閉ざすべきということではないが、北朝鮮の新たな能力に直面した際の抑止力と防衛力を強化することで、核武装した北朝鮮をいかにして封じ込めるかを考えることが優先である。良いニュースは、金正恩氏が政権の存続を心配していることであり、自殺願望がないことである。したがって、抑止力と封じ込めは容易ではないが、可能である。これは日米同盟と米韓韓同盟にとって優先事項である。また、日米韓三国間の情報・防衛協力を強化する必要性もある。
これらの課題は、地域の安全保障上の課題に対して、より多くの調整と資源の投入を必要としている。しかし、防衛予算は、東京とワシントンの両方でより一層の圧力下に置かれている。このため、共同技術開発や、同盟協力の効率性を高めるための努力が重視される。日本は「多次元防衛力」を実現するため、防衛予算を6年連続で増加しており、現在はは年間約500億ドルである。今後は、二国間および内部の指揮統制、地域の平和と安定への貢献、同盟の枠組みの中で役割、任務、能力に関する大きな議論の中で、反撃能力とミサイル防衛が重要な問題となる。同様に、ミサイル防衛も有用であるが、同盟国は、過度にコストを課す可能性のある高額な投資や重複投資を避けるために協力しなければならない。日本の能力向上の質は量と同様に重要であるが、数も重要である。日本は国内総生産(GDP)のわずか1%しか防衛に費やしておらず、日本の防衛予算の総額は現在、英国を上回っているが、中国が拡大する人民解放軍の予算のほんの少しに過ぎない。
もう一つの協力の機会は、米国、英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドとの情報共有ネットワーク「ファイブアイズ」に日本を含めることである。米国と日本は、シックス・アイズのネットワークに向けて真剣に努力すべきである。
現在、米国と日本は、同盟を強化し、地域協力を構築し、地域経済と世界経済を統合するために力を共有している。重要なのはこの力の共有であり、同盟をどのように活用するかについての議論は、この概念に焦点を当てるべきである。同盟は重荷ではない。著者らが主張してきたように、日米同盟は今、共有された戦略的ビジョンの実現に目を向け、努力しなければならない。米国は言説をリセットし、一刻も早く日本との間で在日米軍駐留経費負担に係る特別協定(a Host Nation Support Agreement)を締結しなければならない。二国間および地域全体での戦略的協力の実施が、今後の米国の関心の焦点となるべきである。
パートナーシップと連携の拡大
日米同盟は、地域内又は欧州などの価値を共有する国々との間で、多くの補完的で協力的な関係を強化しなければならない。共通の利益と価値観に基づく一連のネットワーク化された連携は、共通の地政学的、経済的、 技術的、ガバナンス的目標を守るために極めて重要である。これらの連合は、強要や武力行使を抑止し、国際経済秩序を刷新し、重要なサプライチェーンと情報の流れを保護し、ルールに基づく秩序を刷新する新たな技術に関する世界基準を設定することを目的とすべきである。日米同盟は、この一連の連携(coalitions)の核となるべきである。
過去20年間、北京の活動は、日米の支援によって促進されたアジア域内協力の新たなパターンに拍車をかけてきた。日本はオーストラリアやインドとの二国間、三国間の連携を強化し、クアッドが有望な新たな役割を担うようになった。しかし、クアッドが地域の秩序にとってより不可欠な存在となるためには、他の地域機関や連合に影 響を与えないよう、包括的でなければならないだろう。北朝鮮に関する日米韓三国間の政策調整は、地域の安全保障にとって引き続き重要である。東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム、ASEAN 国防相会議、東アジアサミットなどの制度化されたフォーラムとは異なり、この種の非公式なネットワークは、プロセスではなく、機能性を中心としたものである。アジアにおける共通の利益と価値観を守るためには、このような制度の網を強化することが非常に重要である。
ワシントンと東京は、これらの連携を構築する上でいくつかの課題を克服しなければならない。その中でも特に重要なのは、日本と韓国の間の緊張が続いていることである。米国は、北東アジアの2つの同盟国が、さまざまな地域的・世界的な問題について建設的かつ現実的に協力することを必要としている。北朝鮮や中国の課題に対処し、より広範な経済、技術、ガバナンスの課題を設定するためには、両同盟国は極めて重要である。双方は、過去ではなく未来に焦点を当てる必要がある。東京とソウルの関係を強化することは、米国の同盟国との二国間関係を強化することになる。菅首相と文大統領が再出発の重要な機会として捉えるべき漸進的な進展の兆しがある。その意味では、五輪に向けた二国間協力が目前に迫っている。
ロシアや中国との協力は、もう一つの課題である。日米両国の指導者は、モスクワや北京との交渉には時間がかかるが、目に見える成果は少ないことを学んできた。とはいえ、北朝鮮、気候変動、パンデミックなど、地域的・世界的な様々な課題に対処するためには、これらの国々との協力のあり方を明確にすることが必要であろう。
経済技術協力の強化
日米の経済・技術協力の深化は、日米同盟の基礎である。日米安保条約第二条は、日米両国に対し、「両国の国際経済政策における紛争の解消を図り、両国間の経済協力を奨励する」ことを求めている。貿易、技術、インフラ、エネルギーを含む強固な経済的要素がなければ、インド太平洋戦略は空虚で持続不可能である。この地域における貿易や技術のルール、基準、規範は南シナ海と同様に争われており、日米はこれらの問題の大部分で緊密に連携している。宇宙もまた、日米両国が民間・防衛分野で協力を強化すべき分野の一つであり、競争が激化している。さらに、コロナウィルスのパンデミックで明白になったように、日米両国は、地域の繁栄と経済安全保障を維持するために不可欠な安全なサプライチェーンに関わる利害関係を持っている。
米国はCPTPPに参加し、経済ルールを形成するリーダーとして日本と連携すべきである。参加への政治的困難さは明らかだが、米国の繁栄と安全保障に対するより大きなリスクがあるため、参加は必須である。11月15日に調印された地域的な包括的経済連携協定(RCEP)は、米国を含まないアジア太平洋地域の広範な貿易協定であり、ワシントンは目を覚ますべきである。
CPTPPは、米国が地域の経済空間を取り戻し、日本と協力して経済ルール作りのリーダーシップを強化するための不可欠な手段である。2017年初頭にトランプ氏が離脱した後、当初のTPP協定を救うための日本の大胆な策略は、ルールに基づく秩序のために重要であった。東京は、米国の再参加を促進するために、新協定を構造化した。新政権がCPTPPの変更を合理的に期待する場合には、既存の参加国との交渉で対応することができる。しかし、まずはワシントンが参加の意思を示し、テーブルの上に座る必要がある。米国、日本、その他の地域のパートナーにとっての経済的・戦略的利益に加え、米国を含むCPTPPは世界経済の40%以上をカバーすることになり、その基準や規範に世界的な重みを与え、世界貿易機関(WTO)の改革に向けて志を同じくする国々と結束するための力を与えることになる。
CPTPPの美点の一つは、デジタルガバナンスの高水準にある。データは21世紀の経済の石油であるが、インターネットはEU、米国、中国が主導する3つのデジタルレジームに分断され始めている。米メキシコ・カナダ協定(USMCA)や2019年9月の日米デジタル貿易協定でさらに強化されたCPTPPの規律は、この重要な領域におけるルールや規範をグローバル化するために構築される可能性がある。これらには、国境を越えたデータの自由な流れ、デジタル製品への無関税、データのローカライズ要件不要などの原則が含まれる。日本は、G20 大阪サミットにおいて、世界貿易機関(WTO)の電子商取引交渉において、このような原則を推進するプロセスの上で、重要なリーダーシップを担った。ワシントンと東京は、G7やアジア太平洋経済協力(APEC)を通じて志を同じくする国々を動員し、データガバナンスのより一貫したシステムに向けたコンセンサスを構築することで、この作業を推進していくことができるだろう。
一方、人工知能、ロボティクス、バイオテクノロジー、ナノエンジニアリング、新素材、5G ネットワークなどの新技術は、デジタルと物理的世界を融合させ、今後数十年の経済成長を牽引し、地政学を形成していくものと思われる。米国と日本は、新技術を管理する技術標準や規則がオープンで、包括的で、相互運用性を促進することに重大な関心を持っている。
そのためには、主要な新興技術(5G、IoT、AIなど)を管理する技術基準や規範が世界的に互換性のあるものとなるように、国際電気通信連合(International Telecommunications Union)などの国際的な基準設定機関における日米の連携を強化する必要がある。北京は「中国標準2035」構想で、中国の技術に有利になるような新しい基準を策定しようとしている。米国は、日本やその他の国々と協力して、より効果的な官民パートナーシップを促進するために、国際的な基準設定に力を入れる必要がある。
5Gは21世紀の知識経済における重要な実現技術であり、日米両国はこの分野での共同作業を優先すべきである。両政府は、ファーウェイに代わる代替技術を生み出すための民間部門の努力を促進すべきである。日本は、5G(最終的には6G)へのソフトウェア・ベースのアプローチであるオープン無線アクセス・ネットワーク(O-RAN)の開発で主導的な役割を果たしており、垂直調達モデルに代わるコスト競争力と相互運用性のある代替手段となり得る。
インド太平洋地域における日本のリーダーシップのもう一つの重要な分野は、地域インフラと経済発展である。中国の「一帯一路」が汚職、負債、劣悪な基準の上に成り立っているという指摘が強まっていることは、実行可能で透明性の高いインフラプロジェクトを形成する機会を示唆している。東京は2015年に2000億ドルの「質の高いインフラパートナーシップ」を設立し、オープンな調達、環境と債務の持続可能性、インフラファイナンスの透明性などの原則を定めた。日本は2019年の大阪サミットでこれらの原則についてG20首脳の承認に勝ち取った。バランスシートと戦略的マンデートを強化した新しい米国国際開発金融公社は、国際協力銀行(JBIC)、アジア開発銀行(ADB)、世界銀行グループと協力し、2030年までに25兆ドルの地域インフラニーズに対応すべきである。ワシントン、東京をはじめ、オーストラリアや韓国など、他の主要な地域・地域外のプレーヤーとの間でこれらの活動を調整することは、日米両国の指導者にとってますます重要な役割となるであろう。米国と日本は、インフラに関する決定が完全な透明性をもって行われるよう、良好なガバナンスと説明責任を促進するために、受益国への支援を拡大すべきである。
最後に、エネルギーと気候変動は日米経済同盟の重要な側面である。2050年までに日本経済をカーボンニュートラルにするという菅首相の公約は、韓国の同様の公約と一致しており、クリーン・エネルギーの拡大の緊急性を強調している。日本の国内と国際的な目標を達成するためには日本は石炭の使用と投資を抑制する必要がある。原子力と天然ガスの協力に基づき、日米両国はクリーンエネルギーと気候に関するパートナーシップを拡大すべきである。共同開発のための優先的なクリーンエネルギー技術には、水素、蓄電池(輸送の電化と再生可能エネルギーの拡大の鍵となる)、二酸化炭素回収貯留(CCS)、リサイクル、スマートグリッドなどがある。これらの技術は、市場ベースの効果的な気候変動緩和のために有望である。
結論
ここで概説されているように、より対等な日米同盟を構築することは、地域的課題と世界的課題の両方に対処する上で重要である。日本は、あらゆる面で米国の利益と価値観に最も沿った同盟国である。いくつかの分野では、日本はすでに主導権を握っており、共通の価値観、高い基準、自由な規範を推進している。実際、米国は多くの分野で東京のアプローチとより緊密に連携することで利益を得ることができる。日米同盟は、進化する多極化した世界をリードする立場にある。本報告書では、日米同盟が関係を前進させるために優先すべき課題を明らかにした。世界の安全保障と繁栄のために 東京とワシントンの新政権は、これらの課題に立ち向かうべきである。
7 notes · View notes
ryukyudragonattack · 6 years
Text
2017年の振り返りと2018年RyukyuPUNKDog24365Chrange!
BrewDog2017年の年末、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今年もまとめの日がやってまいりました。あんなことも、こんなことも。たのしいことも、くやしいことも。うれしいことも、かなしいこともありました。これが人生。生きてるってことですな。では、早速振り返ってみます。 ※注意:とても長いですw お時間のある方だけどうぞ。
【1月】
1日:NHKで今年の運を占う。
Tumblr media
見事!
Tumblr media
はたしてどうだったのか見ていきましょう。
2日:沖縄テレビさんのお手伝い。#マーケティングのTagboardを初導入! 県内テレビ界初!
Tumblr media
ご存知「O-1グランプリ」。Tagboardの#マーケティングを活用したTwitterの拡散力を見て見ましょう。
Tumblr media
なんと!瞬間的にTwitterの検索キーワードでなんと2位! これはとてつもないことです。このイベントからこのスターが生まれました!
Tumblr media
この方、この「O-1グランプリ」から生まれたのですよ。この方のキャラの力もありますが、#マーケティングが大きく寄与したと考えています。協力いただいたパソナテキー��の梶さん、ありがとうございました!チャレンジした沖縄テレビさんも素晴らしと思います。ま、言いたいことは「護得久栄昇」ブレイクの裏にはマーケティングがあったと。『だから私に感謝しなさい!わかるよね!』(笑)
東京では、Lailaさんの地元で思いがけずクリエーターの松村さんと会ったり。#Laila Cassim #ShinMatsumura #谷中銀座商店街
Tumblr media
独立して地域活性化のために、すごいことしている北川くん(株式会社MISO SOUP代表)と会ったり、UnderArmorを取り扱っている株式会社ドームさんのキックオフパーティー参加したり、初めて「大江戸温泉物語」にも行ったなあ。
#KitagawaTomohiro
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
23日:大きな手術のあとずっと施設に入っていた父が亡くなりました。自分の人生に大きく影響を与えてくれたと思っているけど、それが何なのかまだわかりません。まだまだ父のような正直で誠実で曲がったことが嫌いな人間にはなれないけど、お酒好きは影響あるかな。天国でも好きなZigeunerweisen聴きながらお酒が飲めたてたらいいな。自分に命を与えてくれてありがとう。
【2月】
7日ー9日:福岡で開催された直販・通販事業に携わるトップマーケッターが集い学び合う合宿型カンファレンスDirectAgendaに招待いただきました。お声かけいただいたnanovation中野さん、ありがとうございます!多くの刺激と学びがありあました。
#navovation #DirectAgenda #HirofumiNakano
Tumblr media
10日:久しぶりの家族旅行で北海道。全てが大きく美しかった。今度はもっと食事を楽しみたい。
Tumblr media
自転車こうなるよね@北海道大学
Tumblr media
#白ひげの滝
Tumblr media
14日:KIICきょうとマーケティング研究会からお声かけがありまして京都で講演。きっかけを作っていただいた上村さん、ありがとうございました!
しかし京都は寒かった。北海道より寒いと感じたな。
#AkemiKamimuraTaki #京都
Tumblr media
京都大学の学食のラーメン。安い! うまい!
#京都大学
Tumblr media Tumblr media
22日:念願だったツールの導入が決定し、沖縄でキックオフ。すべて信頼する後輩でデキる男@志良堂のおかげです。ありがとう!なんとこの日の翌日にすごい発表があるなんて誰も知らなかったよね。
#TakeshiShiradou #Salesforce 
Tumblr media Tumblr media
その日一緒に飲んだのに翌日にこんな記事が!WOW!お待ちしていました!
Tumblr media
記事はこちら
とてもとても嬉しいことに、世界一美味い大好きなビールブランドBrewDogの社長でバイブルにしている本「Business for PUNKS」の著者であるJames Wattさんから本にサインをいただいた(2016年の年末にもらったやつを受け取った)。もちろん自分が作った自ビールもプレゼントしたよ。
#James Watt #BrewDog #BusinessForPUNKS
Tumblr media
Lailaさんの紹介で面白い方々とも会食。話がすごく面白かった。でもポーズやばいねw
#YukoHashimoto #YoshiroTasaka #TomohiroSawada #IssekiWillsTadokoro #LailaCassim
Tumblr media
【3月】
10日:東京出張。Sonyさんを訪問後、NetyearさんGoogleさんも参加しての懇親会(仕事ですw)。 この日のルートは、好きすぎて「BrewDog」→「権八」→「BrewDog」!!!
#BrewDog #権八 #KillBill #Netyear #Google
Tumblr media
BrewDogからの権八
Tumblr media Tumblr media
権八からのBrewDog
Tumblr media Tumblr media
19日:誕生日なのでキャンプw
美味しいアウトドア料理と音楽を楽しみました。ミュージシャンの中山くんとの出会いに感謝。
#Camp #NEOS #中山春翠
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
水谷さんから誕生日プレゼントいただいたり、JAWSDAYに参加したり、那覇のそば屋で東京の望月さんと高橋さんに偶然会ったり。
#TamakiMizugai #JAWSDAYS2017 #RyoMochizuki #KounosukeTakahashi #SatomiNakama
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【4月】
1日:4月1日エイプリルフールという日ですが、本当に楽しい日でした。残念ながら場所もメンバーも内容もお伝えできませんがわかる人だけはわかる楽しい一生に一回しかない集まりになりました。楽しかった。 #銀河一 #TheBestInTheGalaxy
この日から銀行の頭取が川上頭取に。頭取お披露目のポスターとポスターから登場するARも!ポスターは県内では話題になりました。
#川上頭取 #YasushiKawakami #AR
Tumblr media
新聞の見開き全面広告
Tumblr media Tumblr media
また行ってるw
#TakeshiShiradou #EiichiAtsuji #BrewDog
Tumblr media Tumblr media
12日:世界最大の音楽配信サービスSpotify訪問。ここは一人で。
#Spotify
Tumblr media
22日:琉球イノベーションプログラム 約半年かけて沖縄県内から起業家を生み出す「琉球イノベーションプログラム(RIP)」がキックオフ。主催は野村證券とNRI。
私は銀行員という立場というより、クリエーター寄りのアドバイザーとして参加(偉そうに)。たくさんの出会いと刺激に満ちたイベントだった。いい体験になりました。参加した皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました。
#野村證券 #NRI #RIP
Tumblr media Tumblr media
クリエーターと起業家の卵と講師の藤野さん
Tumblr media
京都からのお客さんと会食やマーケティングツールの構築完了の打ち上げにビューロー&琉球新報が参戦。
#AkemiKamimuraTaki #KojiKadokawa #TomomimMiya #TakeshiShiradou #SatomiNakama #TestuyaNoro
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【5月】
1日:まるごと1日りゅうぎんDAY
今回で18回目のラジオジャックイベント「まるごと1日りゅうぎんDAY」は、新頭取就任ということもあり、県内の3局をジャック。頭取の露出も多く良い告知ができました。この日にポータルアプリ「りゅうぎんGO」もリリース。お約束の新人のフラッシュモブについては人数も多かったので迫力がありました。ドローンも飛ばして迫力のある撮影ができました。この場所でドローン飛ばしたのは初だと思う。
#まるごと1日りゅうぎんDAY #FlashMob
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
17日-19日:Marketing Agenda 2017
国内外のトップマーケター300人が参加する合宿型カンファレンス「Marketing Agenda 2017」に参加。多くの刺激をもらう。
トップのプレゼン(Yappli代表庵原さん)で自分の紹介と琉球銀行のCMの紹介をされたのはびっくりした。庵原さん、ありがとうございました!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
AWS SUMMIT 2017
#AWSSUMMIT2017 #AWS
Tumblr media Tumblr media
【6月】
4月に世界最大の音楽配信サービスSpotifyから「プレイリストをCMに採用したい」というメールが届き、即レスでOKしたのがトントン拍子にCMになり都内の駅の各所でみられるようになりました。YouTube の再生回数も鰻登りで37万再生を超えていましたが、著作権の関係で残念ながら現在はみれません。でも本当に嬉しかった。今年一番嬉しかったことかもです。
【Spotify広告に採用】
具体的に書くと、今年4月に“今回ご連絡させていただいた第一の理由は伊禮真様の作られていたプレイリスト”1307226 部長昇格祝”がとても面白く、5月頃に実施するキャンペーンの中で伊禮真様のプレイリストを広告として使わせていただきたい、という案が社内に出ました。(原文ママ)”というメールを受信。断る理由もないので即レスでOKしたw で、自分のプレイリストを元に制作したイメージ動画(CM)が下記のもの。現在は著作権の関係でYouTubeから消えているが再生回数は確か一番多かったと記憶している。このプレイリストは2013年7月に当時の部長が役員に昇格した際に、知り合いのクラブを貸し切りにしてお祝いをして自分がDJした時のプレイリスト。同時お祝いした部長は今年4月に一番偉い人(頭取)に就任した。
その時のDJの様子w
#Spotify #MakotoIrei #DJ
Tumblr media Tumblr media
プレイリストはこちら。Spotifyで「部長昇格祝」か「伊禮真」で検索。
#Spotify #DJ
Tumblr media
こちらが動画。見せられないのが残念。 どうしてもという希望者にはこっそりお見せできますよw
#Spotify #DJ
Tumblr media
6月9日にはロック(69)の日ということでSpotifyが今回のプロモーションでYouTubeをジャック。
#Spoyfy #YouTube
Tumblr media
13日:Salesforce for Marketing Executive Networking Dayに登壇
#Salesforce #虎ノ門ヒルズフォーラム
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
22日:宮古島IRにてイベント
宮古島のIR(経営説明会)のあとの懇親会で宮古島の経営トップ(頭取、専務)ルーツが宮古島ということで趣向を凝らしたサプライズ余興を実施。
ミュージシャンのような荷物を持って宮古島へ
Tumblr media
宮古島は美しい
Tumblr media
で、こうなりましたw
Tumblr media
当日の様子は琉球銀行のFacebookをご確認くださいw
6月は、かなり動いていて、Googleのイベント、NPB、国境なき医師団、InstaVR(採用)、CMC(community marketing community)参加といろいろな方とお会いしています。
Googleのイベント“インターネットの次に来るもの”
#Google #INEVITABLE
Tumblr media
梶さんありがとうございました!
#NPB
Tumblr media
紹介してもらった梶さんと松原。やはりBrewDog。
#BrewDog
Tumblr media
国境なき医師団の水谷さんと。来年はもっと協力します!
#MSF
Tumblr media
InstaVR代表の芳賀さんと合野さん。会ったその日に意気投合w
#InstaVR #VR
Tumblr media
CMCの会場
#CMC
Tumblr media
【7月】
5日:Workplaceローンチ
今年いい仕事したなと多少自信持って言えるのがコレ。このツールの導入によって働き方も含めて大きく変わると思う。2018年がとても楽しみ。
#Workplace
Tumblr media
Facebookさんにも事例として採用されました。本格的にFacebookの公式リリースやブログでも日本企業で唯一紹介されています。
Tumblr media
【8月】
8月は、例年の紅型コンテストの表彰式&展示会、久しぶりに参加した「Backstage」「Maker Faire Tokyo」。Simpleshow代表吉田さんにBBQに招待いただき、いい出会いもありました。
#Simpleshow
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【9月】
9月は藤野さんの誕生会を東京で開催。国境なき医師団の水谷さんの企画で面白い方々との交流。
Tumblr media Tumblr media
お店はホラーがテーマ(?)で手洗いはこんな感じw
Tumblr media
東京フォーラムで開催された宣伝会議「PROMOTION FORUM 2017」に登壇。
#PromotionForum2017 #宣伝会議
Tumblr media Tumblr media
【10月】
仲間とのBBQ。ボスも参加しての楽しい会になった。そして、10月から広告とマーケを担う人材が待望のチームの一員として参戦。期待しかない。
#BBQ #おめでとうございます #期待しかない
Tumblr media
新しくチームに参加した戦力は大きなクマじゃない方です。
#Tomomiiya #MakotoIrei #ookinakuma #LINE
Tumblr media
20日:YappliSUMMIT2017のトークイベントに登壇
東京ミッドタウンで開催されたYappliSUMMIT2017にスターバックス✖️サンリオ✖️琉球銀行でトークイベント。
懇親会で参加者から登壇したメンバーを見て「誰が琉球銀行の人かわからなかった。」という感想を多くいただく。笑えるね。
#Yappli
Tumblr media
26日は、東京フォーラムで開催されたFIT展に登壇。「商品の絵が出るのが10秒ですね。」と言われちゃいましたw 来年はもう少し商品よりの説明にしますw
#FIT #Salesforce
Tumblr media
【11月】
1日:福祉イベント「九州授産施設(セルプ)研究大会」に登壇 理事として参加している「沖縄県セルプセンター」が事務局をして沖縄で開催された福祉イベントでSNSを中心としたコンテンツマーケについてお話しました。公演後複数の県から「うちの県にも講演に来てください」と声かけがありました。どこにでも喜んで行きますのでご連絡くださいね!
#沖縄県セルプセンター
Tumblr media
6日:DreamForce2017に参加
Salesforceの世界最大のイベント「DreamForce2017」(SanFrancisco)に参加。多くのマーケターとの交流で多くの学びがあった。概ねマーケの悩みは世界共通で、当たり前だが学び続けないとスピードの早いお客さまを見失ってしまう。来年はDJと登壇することに決めた。でも、DJするにはどうしたらいいのだろうw
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
帰りの便に乗り込む際、偶然沖縄からの留学生に会う。キャップのおかげ。
#SanFranciscoInternationalAirport
Tumblr media
【12月】
毎年恒例のNAHAマラソンのランナー応援企画を今年も!期間中の応募者は予想を超えました。参加していただいた皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
#NAHAマラソン 
Tumblr media Tumblr media
AWSとの作戦会議
#AWS #最強戦力喜納さん
Tumblr media
#ignite #プチ打ち上げ@SUGAR SHACK
Tumblr media
福岡でDirect Agenda 2018のプレイベントに登壇
#DA2018
Tumblr media
nanovationの最強スタッフ
#nanovation
Tumblr media
NAHAマラソン慰労会@浅草
#RyoMochizuki #KounosukeTakahashi
Tumblr media
忘年会でDJ
Tumblr media
長崎でキャンプ仲間の家族が集合
#RJOC #Nagasaki #Saga #9年ぶりに集まった
Tumblr media Tumblr media
最終日の打ち上げ@志良堂家
#信頼できる仲間 #RPD
Tumblr media
わー、こちらに書けていないこと(30%くらい書けていない)もたくさんあったけど…
今年もやはり、いろいろあった。仲良くした人もぶつかった人も仲間になってくれた人も離れて行った人もみんな大好きです。本当にみんなに支えられた年でした。
てゆうか、生まれてからずっとみんなに支えられているよ。ありがとう。
Tumblr media
2018年のテーマは干支にちなん「RyukyuPUNKDog」です。RyukyuDogというのはそのまんま「琉球犬」のことなんだけど、「PUNK」の文字が入っているのは「常識にとらわれずpassionをもって全てに挑戦していく」という宣言です。今年以上にこの瞬間に集中して妥協せず走り続けます。そして、RyukyuPUNKDogになる仲間を増やす年にする。チームRyukyuPUNKDogsが結成できたらいいな。
2018年に出会う人はどんな人だろう。どんなイケてる新人と会えるのだろうか。後輩たちはどこまで成長するのか。2018年はどれだけお客さんにWOW体験を提供できる? あの人やあの人と仕事がしたい。あーワクワクするー。
大好きな仲間や信頼できる優秀な後輩、そして尊敬するボスがいる。そんな環境で仕事ができるって幸せだよな。今年は全く愚痴が言えないほど忙しくしなきゃ。この命が尽きる瞬間に絶対に後悔しないように妥協せず生きることにきめた。
最後に干支にちなんで琉球犬ではないが、小さい時に買っていたスピッツの「ピッピ」と写っている写真@ワタクシ。 このころ見ていた夢をあきらめていないよ。オレ。
2018年も私の関係する人は良い年になると決めました。思いっきり遊ぶように仕事をしましょう!  2017年私はキャンプで年越しですw
Tumblr media
銀河に準備はできた?
Are you ready to become the best in the galaxy?
#2018年は良い年になる #2018年人生史上最強年決定 #MakotoIeri
0 notes
ontheground2 · 6 years
Text
英国作家が語るファンタジー、そして国家における記憶と忘却について
久しぶりの更新となりましたが、今回も翻訳記事です。
私の好きな作家、カズオ・イシグロがノーベル文学賞を受賞したとき、たまたま知ったFinancial Times の過去記事です。読んでみたくて通勤中、満員電車でムギュウとなりながら毎日ちょっとずつ翻訳を進めてみました。途中、別の本読んだり試験勉強したりと、しばし中断してたのでだいぶ遅くなっちゃいましたが、良かったらご覧下さい(注:複数の作品についてネタバレとなる内容も含まれています)。
元記事: FINANCIAL TIMES
Nobel Prize winner Kazuo Ishiguro: our 2015 interview on his debt to younger writers
ノーベル文学賞作家カズオ・イシグロ:
若手作家に対し彼が負っているものについて語った、FT誌による2015年のインタビュー
「英国作家が語るファンタジー、そして国家における記憶と忘却について」
ローレン・カイト
2015年3月7日
記憶喪失を誘発する霧、ドラゴンクエスト、高地をパトロールする円卓の騎士…カズオ・イシグロの「忘れられた巨人」は、911以降の小説には思えないかもしれない。しかしこの小説は、911がいかにして始まったのかを、少なくとも最も文字通りの意味で描き出している。
彼がこの小説の構想を初めて口にしたのは、ニューヨークとワシントンが攻撃を受けたあとだったと、彼は振り返った。それは、日本の読者イベントでのことだった。「社会がいかに記憶し、そして忘れていくのか。その時点では、そういうことに関する本を書きたいと思っていただけで」彼は言った。「過去を捨てて前に進む…一体これだけで、いつになったら状況は良くなるんだろう?そんな問題に、個人としてはみんな直面していたけれど、この問題がいかに国家にも当てはまるかということに、私はますます心奪われるようになっていたのです。日本の読者に向けての講演であることを私はかなり意識していました。言うまでもないかもしれませんが、私が思うに日本は、第二次世界大戦で何が起こったのかという、巨大な記憶の塊を忘れ続けています」
イシグロは、非常事態に陥った国家や、鎮圧された国家の記憶の事例(占領後のフランス、ルワンダ大虐殺、南アフリカのアパルトヘイト清算のその後、ユーゴスラビア崩壊など)を広く学んでおり、数年後にはダボスの世界経済フォーラムでこの件に関する議論の議長を務めることになった。それでもまだ彼は、自分の中のアイデアに形を与えるためにもがき苦しんでいた。「これらの歴史的状況の中から、どれか一つについて書き留めようとするたびに、それが正しいことには思えなくて」彼は言った。「一歩後ろに下がって、もう少し隠喩的な、そしてもう少しだけ普遍的な小説を書きたいと思ったのです」
2004年、ついにインスピレーションを得るに至った。インスピレーションの源泉は、14世紀の物語詩『ガウェイン卿と緑の騎士』の中の2節であった。そこには主人公の旅が、想像上の人物である英国アーサー王を通して描かれていた。「この数行が、まさに私に火をつけたのです」イシグロは言った。「鬼たちがまるで野生の牛のような感じで、ガウェインが戦うべき日常の危機として話のついでに出てくる。そこがとくに好きでした。突然、この物語に広がる全ての景色が見えてきて、よし、これで何か出来るかもしれないと思ったのです」
ロンドン北部ゴルダーズ・グリーンにある、イシグロ邸の明るい居間に私たちは座っている。新作の本は宣伝の猛攻が始まったばかりだが、ここでは知的で和やかな家族の暮らしが今のところ続いている。見渡せば、時���をかけて積み重ねてきた知的努力の形跡と、ありとあらゆる文化的熱意の形跡、そして小説の校正刷りやボサノバの楽譜らとスペースを奪い合うように外交政策ジャーナル誌が散在している。彼のギターコレクションに感心し、そう伝えると、彼はジャンゴスタイルのアコースティックなジプシージャズをかき鳴らし、それから彼が好んで使っているマーティンを持ち出し、「イパネマの娘」をポルトガル語で弾き語りしてくれた。元ソーシャルワーカーの彼の妻、ローナが顔を出し、「彼のことイシュって呼んで。みんなそう呼ぶの」と私に促す。英国で最も成功している有名な作家にインタビューをするために自分はここにいるのだということを、つい忘れてしまいそうな気取らなさである。
ローナはしばしばイシグロにとっての相談役であるが、『忘れられた巨人』のときほど彼女が重要な役割を果たしたことはない。「だいたい5、60ページで…たぶんもう少しいったときかな。これをローナに見せようと思ったんです」イシグロは言った。「彼女はそれを読んでこう言いました。『これはひどい…これはありえない』私は言いました。『何がそんなにひどいんだい?どこをどう変えたらいいんだろう?』彼女はこう言ったんです。『あなたには何一つ変えることは出来ない。あなたがすべきことはただ一つ、もう一度ゼロから書き直すことよ。完全にゼロから』」
イシグロは、その仕事の立て直しにすぐには向き合えなかったため、代わりに短編小説を書くことにした。この短編小説集は、2009年に『夜想曲集』として発行された。しかし、彼が再びこの暗黒時代に戻ったとき、取り組みには困難を伴った。「最初にこれを書こうとしたとき、私はちょっとウォルター・スコット卿のようでした。ある種の古い言葉を使いすぎたのです。二度目の執筆の際は、言葉をできるかぎりシンプルにするよう心掛けました。例えば『なにとぞ』のような言葉を加えるとき、あなたや私が使うような言葉から採用するよう心掛けました。前置詞や奇妙な言葉をあちこちから取り除くだけで、最終的に少し奇妙な、少し異国的に聞こえる何かにたどり着いたというわけです」
この引き算の工程のおかげで、書かないことで描き出す小説が生まれたと言えるだろう。今は亡きアーサー王(イシグロは冗談ぽく「かつてのナイジェル・ファラージ」と言う)の指揮の下、入植者たちの前進は止まり、2つのグループは不安を抱きつつ領土をまたい��共存している。老齢の夫妻アクセルとベアトリスは、息子を探す旅に出た。小妖精、ドラゴン、そして鬼たちに遭遇する道すがら、ベアトリスはますます、誰もが悩まされているこの記憶の喪失こそが、彼女と夫が直面せざるを得ないトラウマをあいまいなものにしているということに確信を持つようになる。
イシグロには、忘れられた巨人に出てくる神秘的な要素に読者が抵抗を感じるという不安はなかったのだろうか?「全ての本に大きなリスクを感じています」彼は答えた。「他の人は、もっと自信を持っているものなのかもしれません。『わたしを離さないで』(2005年)で僕は思ったのです。やばい、これはSF小説みたいだな、と。一般的には受け入れられないと思いました」
『日の名残り』でも同様の思いを抱いていたが、この執事の空想からなる作品は1989年イシグロにブッカー賞をもたらした。「私は当時、日本人の小説家、あるいは外国からやってきてロンドンを拠点とする文筆家、というくくりで評価を得ていました。だから日本と関係のない本を書くことが、大きなリスクのように感じられたのです」
『日の名残り』は、イシグロがジャンルや設定において常に実験的なその作品全てに、並外れて一貫したテーマを持つ小説家であることを思い出させてくれる。1954年に長崎で生まれ、5歳から英国サリー州のギルフォードで育った彼は、この経歴からあらゆることを決めてかかってくるような人々から、しばしば非難を受けた。それでも彼は書き続け、さらに20世紀半ばの動乱に関心を持ち、調べ続けてきた。『遠い山なみの光』(1982年)、『浮世の画家』(1986年)、そして『日の名残り』の主人公は皆、第二次世界大戦の傷跡が残る世界でそれぞれの価値観を持ちながら生きている。いくつにも積み重ねられた自己欺瞞と共に彼らの物語は展開していくが、やがてそれらははぎ取られていく。
”ある作品が世界的な市場に向けて書かれているように見えるとき、世界の今のありようが純粋にその作品に投影されているだけの場合もあります。”
しかし、『忘れられた巨人』が描き出すのは記憶と戦争だけにとどまらない。さらに、愛と死について思いを巡らす作品でもある。また、この点について最も共鳴する作品はおそらく『わたしを離さないで』だろう。この作品は、クローンとして同時に生み出された学生たちが、「ドナー」となる運命を背負って成長していく様子を描いている。両小説とも、自分たちの愛はとても強いという考えを最後まで放棄しない人物が出てくる。彼らは、必ずしも死に打ち勝てなくとも、少なくとも何らかの歩み寄りを手に入れる人物として描かれている。彼は言う。「私が一冊の本を終わらせる頃には、次の本の主題の一部が既に設定されてるのです。私が敬愛している小説家にも、映像作家にも、似たようなことが起こっています。前後の作品の間には、かなり重なる部分があるのです」
継続しているイシグロの計画は、当面保留を余儀なくされている。間もなく彼は本の宣伝ツアーのため米国に旅立つ。その後一年はフランス、日本、イタリア、ドイツ、そしておそらくギリシャへとツアーは続くだろう。「これをやらなければ、というようなときは、できるだけその周辺のこともたくさん集めるようにしてるんです」彼は言う。「これらの場所で起きてることを把握しておきたいのです」
私は、かつて「デンマークのジャーナリスト」問題※1として、イシグロが言及したことについて尋ねる。これは、彼の翻訳性と視野の広さに関係することだ。「これは私にとって直感的なことなんです」彼は言った。「私は、時間があればその全てを世界中の人々に会って自分の本を説明する時間に費やします。そして、イベントでこれらの読者たちと目の前で会います。私が小説を書こうと机に向かう時、誰のためにこれを書いているのか。私がそれを理解しているのは、物理的に彼らに会っているからなのです。イギリス国内にもローカルな関心事が見つかるかもしれないけれど、そういう仕事は私には向いてない。そのことをいつも認識しながら、小説家として成長してきました」
このようなことが、負担になることはないだろうか?近年「グローバル小説」と呼ばれるものが登場するにつれ、議論も盛んになっている。この、しばしば軽蔑的でもあるカテゴリを牽引する代表的な作家については、まさに今も議論がなされているが、彼らは世界の(そして特に、アメリカの)読者層に対応できるよう、自国の文学の創造性に富む特殊性を無視し続けている。
「自分たちの文化が均質化の危機にあるという意見に、私も大いに共感します」彼はハリウッドの巨大な商業的影響力を引き合いに出して言った。「しかし私の経験上、言葉の壁のせいで文学は、わずかだけど以前より横との繋がりが少なくなっている気がします。文学は、たった2、3の強力なネットワークで流通させる映画のようなやり方ではありません。あなたがそのネットワークの一部にならなくてはいけないのです」
”20代30代の作家を真剣に競争相手として意識することは大事です。ここでいう競争相手とは「将来有望」という意味じゃありません。文学的視野を広げてくれる作家のことです。”
村上春樹もまた、しばしば議論に上がってくる作家名だが、彼は均質化の例には当てはまらないとイシグロは考えている。「彼が意識的に国際市場に向けて書いているとは、私は思いません。彼の名前があがる背景には、日本に対する大きな誤解があります。日本人はいまだに、庭に桜があって紙の家に住んでいると思ってる人がいるかもしれません。日本人はそうではありません。彼らは村上春樹の世界に住んでいます。彼らは村上の書く人物が聴いているような音楽を聴きます。彼らが畳に座ったり、鯉をじっと見つめたり、戦争に負けたり、恥をかかされ自決してたのは、もう何世代も前の話です。今そんなことは起こらない。ある作品が世界的な市場向けに書かれたように見えるとき、世界の今のありようが、純粋にその作品に投影されているだけの場合もあります」
このツアーの後、いずれ『忘れられた巨人』が映画の形になることを彼は期待している。この部屋をざっと見渡すだけでも、DVDで埋め尽くされた空間、その反対側の壁にロールアップされたスクリーン、さらにプロジェクターに目が行くが、他の多くの小説家が及ばないほど、これらが彼にとって最重要事項であることを、この部屋が示唆している。
この小説の映画化は、ある特殊な課題を抱えていることを彼は認めている。彼が言うには、以前の映画化では、これらを受け入れる明確なジャンルがなかったとのこと。『わたしを離さないで』のときは明らかになかったし、『日の名残り』のときもある程度はみ出ていた。古典的なマーチャント・アイヴォリープロダクションになる必要はなかったと彼は言う。(ここでイシグロから聞いたある事実に私は驚いた。ジョン・クリーズの自叙伝で最近明らかになったそうだが、抑制された執事、スティーブンス役を演じる話は、最初にこのコメディ俳優の元に持ちこまれたという。)「『忘れられた巨人』を誰が映画化するにしても、ある程度、ある誘惑にあらがっていくことになると思います。あまりにも沢山の人々が通ってきたジャンル、ソード&サンダル※2にはまるよう作りさえすればいいという誘惑にね」
しかし、この映画の版権をスコット・ルーディンが購入したという事実にイシグロは励まされている。彼はプロデューサーで、最近の仕事には『グランド・ブダペスト・ホテル』、『キャプテン・フィリップス』、『インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌』などがある。
イシグロは、他の同年代の作家と仕事の優劣を測られることが多かった世代の小説家だ。マーティン・エイミス、イアン・マッキュアン、サルマーン・ルシュディと共に、彼がグランタ※3の『ベスト・オブ・ヤング・ブリティッシュ・ノベリスト』のその他メンバーと一緒に写った1983年のグループ写真を思い起こせば、この60歳の作家が、彼の現在の理論を作ったのは四半世紀前ではないかという気がする。彼の職業のピークのほとんどが、45歳に満たない頃だ。
オースティン、ブロンテ、トルストイ、チェーホフ、ジョイス、フィッツジェラルド、フォルクナース、ヘミングウェイ、ケルアック、メーラーといった偉大な作家たちの名が連なるリストを、イシグロは喜んで引っ張り出してきた。「でも、昔の作家に怖じ気づくためにこのリストを目に留めてるわけじゃないんです。これは、独りよがりを防ぐため」彼は言った。「本当のことを言えば、私はそこへ行かなくちゃと思っています。時間は短いからね。それと、20代30代の作家を真剣に競争相手として考えるのは大事なことです。私は今、とても強くそう感じています。彼らに対しては、自分は文学的な状況を変える一流の競争相手なんだ、と、彼ら自身がそう思えるよう勇気づけていくべきだと思います。『将来有望』かどうか、なんてことに彼らが捉われないようにね」
イシグロは、自分より下の世代の作家としてデイヴィッド・ミッチェルを例に出した。彼のデビュー作『Ghostwritten』は1999年に発行されたが、イシグロは当時それを読んだときのことを覚えている。「まるでボブ・ディランの『Freewheelin’』か何かを聴いてるような感じでした。それはもう、すごくたくさんの才能が詰まったショーケースみたいだった」彼はまた、ミッチェルと彼の同世代の作家に自分の仕事が影響を及ぼしていることも認めている。イシグロは、自身の作品よりもさらにジャンルやスタイルを壊してくれる仲間として、彼らに期待している。「もし『わたしを離さないで』が人々に拒絶されていたら、私は一体どうしていたでしょう。それでも勇気を持っていられたか、それともSF小説という前提を使うようにしたか、それは分かりません。『忘れられた巨人』でも同じで、私がファンタジーというジャンルに手を染めたと言う人がいるかもしれません。こんな風潮の多くは、若手作家のためになりません。私はたぶん、このことを心配してるんだと思います。小説では、ほとんど何でもありなのです」
この逆説にふさわしい問いで締めくくろう。イシグロがいかにして作家としての創作力を持続できてい���のかを、この若手作家に対する敬意によって、その一部でも説明できただろうか?もしあなたがイシグロの意見に異議を申し立てたいなら、いずれにしても、そのエビデンスはゴルダーズ・グリーンのこの一角で着実に蓄積され続けている。
※1  デンマークのジャーナリスト問題(または「デンマーク人問題」)
デンマークへ講演に行ったのをきっかけに、執筆時にローカルな表現をしようとすると、デンマークの読者や翻訳者がどう思うだろう?と考えるようになってしまったという問題。あらゆるデンマーク人が肩越しにイシグロの執筆を覗いてるという感覚があるという
(参考: Monkey Vol.7『カズオ・イシグロ、自作を語る』)
※2  ソード&サンダル
聖書や古典時代が舞台の、神話や歴史物語に基づくファンタジーもの
※3  グランタ
「GRANTA」イギリスの文芸誌
1 note · View note
kizante · 6 years
Link
★チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/user/androidkeita?sub_confirmation=1 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルの公式ホームページ】 http://ift.tt/1ImqiSL 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルのTwitter】 https://twitter.com/kizantei 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルのFacebook】 http://ift.tt/1GsPYiQ 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルのブログ】 http://ift.tt/1GsPYiS おんせん県おおいた 日田温泉 亀山亭ホテル(ひたおんせん きざんていほてる) 〒877-0044 住所:九州大分県日田市隈1丁目3-10 Tel 0973-23-2191 Fax 0973-23-2194
1 note · View note
kizante · 6 years
Link
日田もりあ下駄い 嚶鳴フォーラムin日田 歓迎のパフォーマンス 日田の魅力を紹介 下駄ダンスでおなじみの日田もりあ下駄いのメンバーが 屋形船と水上ステージで行われた 嚶鳴フォーラムinひたの交流会でダンスを披露し、日田の魅力を紹介していました。 ありがとうございます。 ★チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/user/androidkeita?sub_confirmation=1 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルの公式ホームページ】 http://ift.tt/1ImqiSL 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルのTwitter】 https://twitter.com/kizantei 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルのFacebook】 http://ift.tt/1GsPYiQ 【大分県 日田温泉 亀山亭ホテルのブログ】 http://ift.tt/1GsPYiS おんせん県おおいた 日田温泉 亀山亭ホテル(ひたおんせん きざんていほてる) 〒877-0044 住所:九州大分県日田市隈1丁目3-10 Tel 0973-23-2191 Fax 0973-23-2194
1 note · View note