Tumgik
#時短ご飯
Photo
Tumblr media
今日の作り置き詰め合わせ弁当。梅干し炊き込みご飯、麻婆春雨、ブロッコリー煮浸し、生姜の佃煮 #男飯 #男の料理 #お家ご飯 #おうちごはん #男子ご飯 #男子料理 #メシスタグラム#タベスタグラム #時短ご飯 #つくおき #ひとりぐらし (京都 Kyoto, Japan) https://www.instagram.com/p/CrbxQV9B21X/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
choco322 · 2 years
Photo
Tumblr media
昨日のディナー🍴 ・ #とうもろこしご飯 #牛すじ大根 #韓国風牛すじ大根 #白菜ツナサラダ #ちくわの磯辺揚げ #卵スープ ・ #疲れて食欲がない 白菜旦那さんおかわりした 🤣 #食べれて良かった ・ #おうちごはん #うちごはん #自炊生活 #自炊 #簡単ごはん #手抜きごはん #時短ごはん ・ #美味しゅうございました ♡ #Japanesefood #food #foodie #instafood #instafoodie #foodgasm #foodpics #yummy #foodstagram #foodporn #飯テロ #dinner #晩ごはん #夕飯 https://www.instagram.com/p/Ce4mmYvvmaO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
liyatv · 8 months
Photo
Tumblr media
ひよん: 【最近の朝】体が重い日。怠けたい時だってあるよね😫【モーニングルーティン | vlog】
liya.tv
0 notes
rugbysm3 · 25 days
Text
Tumblr media
ラグビーの試合会場に向かっている。
高まる気持ちとともに、頭の中で強烈な変態妄想が駆け巡る。
試合後にギャラリーのオヤジから声をかけられ、ラグビー人脈での転職の話とうまい飯を餌に、車で連れ去られる…
そして、信号待ちでtumblrの俺のアカウントを見せられ、「これ君だよね。あ、安心して。ラグビーチームの人たちにはバラしたりしないから。『P太めズル剥け』で『全身性感帯』なのに、『セーフ絶対』か…。ムッツリスケベ野郎の典型だな」
「これから行く家は、ラグビー大好きな社長さんのセカンドハウス。ん?あの人はラグビー大好きというより、ラガーマン大好きってのが正確か。側に若くて仕事のできるガチムチのラガーマン秘書を置きたいらしくてね。うまくアピールすれば採用してもらえるかもよ」
オヤジが車を運転しながら、助手席に座るラ俺の太ももを撫でる。「チームの仲間にはバラさない」という言葉が軽い脅迫のように聞こえて抵抗できない。
オヤジの手は俺の短いピチピチのラグパンからはち切れそうな太い足を撫でる。そして、白ラグビーソックスに包まれた太いふくらはぎを鷲掴みにする。
「鍛えたガタイ、どっしりしたケツ、はち切れそうなほど太いふくらはぎに白ハイソックス��。これだけでも社長を挑発するのには十分だ。わかってやってるのか?」
ラグパンの上から股間を撫でられる。そして首筋を揉まれる。ゾクゾクしてしまう。ラガーシャツを突き上げる勃起乳首をつままれる。全身性感帯の俺は、それだけで、、ビリビリ感じて動けない。
「感度抜群じゃん。きっと気に入られるよ」
社長宅に着いたのだろう。豪邸だ。車は地下の駐車スペースへと進んでいく。
「君は何も考えなくていい。何も自分からしなくていい。ただラグビーユニフォーム姿のまま、社長の求めることに、その恵まれた分厚い体で応えていけばいい」
気付いたら、ラガーシャツとラグビーソックス姿のままベッドの上で四つん這い。俺を誘ったオヤジと社長に挟まれている。俺は性的に高まり、頭ではダメだと思っていたことを、何ひとつ拒否できなくなっている。
社長が俺のケツにボールを詰め込む。そして、ケツからボールを引っ張り出される。前立腺を圧迫しながら引っ張り出されるアナルボール。不思議とケツが痛くない。
「キモチイイ顔をしているね。ラグビーの試合の時とはぜんぜん違う顔だ。たまらないよ」
社長も以前、俺の試合を見に来ていたらしい。男らしいラグビー顔が、初めて感じるケツの快楽でくずれる。禁欲していた熱い精液がドロッと漏れる。あまりの気持ち良さにラグビーで鍛えた体が震え始める。
「試合に向けて禁欲してたんだよね。感じてるこの体から声を出してごらん。ラグビーと同じさ。考えすぎるとうまくいかない。この感じてる体にまかせてごらん。ほら、歯を食いしばらないでいい。口を開いて、ゴツいその体の力を抜いて。そのエッチな体が感じるままにしてごらん」
ケツからボールが引き抜かれようとしているけれど、次のボールが前立腺を圧迫して気持ちよくて勝手にケツが締まる。だから、次のボールが前立腺のところを行ったり来たりして股間が強烈にモヤモヤするのだ。
「ほら、ラグビーで鍛えたお尻がヒクヒクしてキモチイイって言ってるよ。お尻が感じてしまうのは男の性だ。ただこのお尻が感じるままにしてみてごらん」
ぁ…あぁっ!…ああぁっ!!
「そうだ。いいぞ。すごくいい。聞いてるこっちまで気持ちよくなってくる。君には枕営業の才能があるね。貴重な人材だ。うちの顧客はラグビー関係者が多いから、この顔と体なら、どデカい契約がとれるぞ」
いかん!グランドに着くまでに切り替えな���と!ttps://t.me/yoshirug/
52 notes · View notes
makichibayu · 10 months
Text
Tumblr media
Today’s Dinner
ビーフカレーセット🍛
今日は時短でレトルトカレーだけども
贅沢なお肉ゴロゴロ入ったビーフカレーを2種類チョイス。
半分ずつ取り分けて両方楽しみましたー!
ご飯とサラダを一緒に盛り付けて
本格カレー感を楽しんでみる。
62 notes · View notes
chibiutsubo · 6 months
Text
Tumblr media
#おでかけ #レインボーライン山頂公園 #たべもの
日差しが強かったので、ソフトクリームでクールダウン。公園内には中央にカフェと、もう一箇所若狭湾側に和風カフェもありました。しっかりしたご飯は下の駐車場横のお店に。軽食とスイーツなら山頂のカフェでも十分楽しめそうです。
Tumblr media
山頂には小さなバラ園もあって、秋のバラの季節にはまだ早かったのですが、種類によっては咲いているものも。
Tumblr media
アゲハチョウを発見。
Tumblr media
公園内にはそれぞれの方角が見えるテラスがいくつもあって、これは三方五湖がよく見える美浜テラスからの風景。こちらは足湯もあるので、足湯に浸かりながら景色を眺めることができます。
それぞれのテラスごとに全然雰囲気が違うので、全部周るだけでも面白いです。といってもそれほど広くはないので、短時間でさくさく周れます。
Tumblr media
日本海を眺める。
空が霞んでいて、海と空の境目がぼやけてよく分からなくなっていました。一面の青です。
18 notes · View notes
tomoya-jinguuji · 3 months
Text
天壌無窮の皇運を扶翼すべし
3月 14, 2017
FBに短文を投稿しようかと思ったけど、ここは一発話題の教育勅語を考察してみようか。 12の徳目が素晴らしいから教育勅語は正しいんだという論調は全く問題ないんだが、教育勅語が気に入らないと言っている人達が一番気に入らないのは 「天壌無窮の皇運を扶翼すべし」 ここでしょう? ここを論じることなくしては、議論にならないわけだ。 正面突破しようか。 この一文の前にある 「一旦緩急あれば義勇公に奉じ」と繋げて 「国が危機的状況に陥ったら自らを犠牲にして天皇陛下のために死ね」 と訳して、軍国主義だ〜〜〜とやるわけだ。 「一旦緩急あれば」はまさしく「国の」とは明記していないものの、確かに「危機的状況」には違いない。 「義勇公に奉じ」はもちろん「勇気を持って公の為に尽くしなさい」となる。 「以て」それにより 「天壌無窮の」天地に永遠に続く 「皇運を」後に回す 「扶翼すべし」助けなさい。 ここで皇運をどう捉えるかが問題だ。 皇=天皇陛下と捉えれば 皇運、即ち陛下の運、運命ないしは皇室の運という事になる。 ************ よく考えてみてくれ この教育勅語は 「朕おもうに我が皇祖皇宗「国」をはじむること広遠に 徳をたつること深厚なり」 皇祖:天照大神 皇宗:神武天皇以降歴代の天皇 は、遠い昔に日本国を建設され、代々その徳は深く厚いものだった。 つまり「国」を語るところから始まっている。 そして以下のように続く 我が臣民(略)億兆心を一にして代々(よよ)その美をなせるは これ我が国体の精華にして教育の淵源また実にここにそんす 日本国民は全国民心を一つにして代々その美しさを体現してきたのは、これはこの国の在り方そのものが発露したものであって、正に教育の根がそこにあるのです。 となる。 その後12の徳目が列挙されるわけだが、 なぜ国家を語るところから始まって 一旦緩急あれば、の段に突然天皇陛下お一人のことに話が変わるのか。 全体を読めば「天皇のために死ね」と解する事のおかしさが分かる。 この場合皇運とは皇国の運命と訳すべきで有り、即ち日本国の運命という事になる。 よって「緩急」とは単なる危機的状況ではなく 国家を揺るがす一大事に於いては、と訳すべきで有り、 義勇公に奉じ:その際には自らを顧みず皆のために全力を尽くし、 これをもって 天壌無窮の:天地に永遠につづく(べき) 皇運を扶翼すべし:日本国の運命を助けよ。 となる。 陛下だけ守って国民が居なくなれば、これは国ではなくなる。 公に奉じておいて、陛下だけの運命を守れ、では辻褄が合わない。 6年前の東日本大震災のおりに自衛隊の方々は、自分たちも余震に脅かされいつまた周辺の瓦礫が崩れ自らも二次被害に遭うかも知れないという状況にありながら、必至に行方不明者の捜索を行い、一人でも多くの被災者の命を救おうとしてくれた。 もちろん先の大戦の折にも、硫黄島に向かった兵士達は自らが生きて帰って来れないことは重々承知していた。しかしながら硫黄島が獲られればそこから本��に空襲に向かう爆撃機が飛び立つことが出来る事も知っていた。だからこそ、彼らが一日でも長く抵抗することが本国の愛する家族を守ることになる。だから5日で占領出来ると考えていたアメリカに対して1ヶ月以上も粘り続ける事が出来た。 昨今日本の道徳心が低下した等と言われるが、私は、日本人の心は根底では変わっていないと思っている。 話がずれた。 ************************* 皇運=日本国の運命 を理解するためには、そもそも天皇陛下と我々臣民(国民)との関係を理解している必要がある。 仁徳天皇の民の竈の話は有名だ。 日本独自の伝統~仁徳天皇 詳しい内容は上記リンクに譲る。 臣民(国民)の竈から煙��出ていない、すなわちご飯が食べられていない事を知り、年貢の徴収をとりやめた。おかげで皇居に雨漏りがするほど貧しくなってしまった。この事を苦にした皇后陛下に対し 臣民(国民)が貧しいことは自らが貧しい 臣民(国民)が富めるときは自らも富んでいる と答えられた仁徳天皇。 そして、竈に煙が戻り充分食べられるようになった人々は、 陛下の心に答えて自ら集って皇居を治した。 という話。 この話が事実かどうかは些末な問題だ。 それ以上に1300年近く前に編纂された日本書紀に書かれたこの話が、以降1000年以上の長きにわたって日本で語り継がれ、模範とされてきた事実が重要だ。 日本に於いて天皇陛下と我々国民の関係は、互いにその幸せを願い、助け合う存在だという事。時に人はこれを親と子になぞらえて語る。 陛下は国民を「たから」とよび我々は陛下を敬う。 この陛下と国民との関係を理想として、我々はこの国を代々継承してきた。 この関係は住民を自らの富のために搾取してきたヨーロッパの王の姿とは大きく異なる。結果フランスでは革命が起こり王が処刑される。 時にそのような理想的な天皇陛下に恵まれなかったことも歴史の中にはあったかも知れない。 それは正に夫婦と同様、仲むつまじい夫婦という理想を追いかけながら、現実は夫婦喧嘩もし、日々の様々な問題を乗り越えていく。 同様に、陛下と我々国民の間も長い歴史の間に於いて理想通りに行っていない時期もあったかも知れないが、それでも理想的関係を模索しながら切磋琢磨してきた歴史なのではないだろうか。 そう考えると、現代の我々国民のありかたは、はたして理想的姿を体現出来ているのか、幾ばくかの疑問が残ることを否めない。 また話がそれた。 天皇陛下の国民への思いは今も変わらない。 国民に知ってほし��陛下の祈り 詳しくは上リンクに譲るが、陛下は元旦早朝より日本の国の平穏を願い祈りを捧げる。 また、毎日祈りを捧げてから一日を始められるそうだ。 国民の平和と繁栄を第一に思う陛下だからこそ、日米開戦に最後まで反対されたのは他でもない天皇陛下だった。 大東亜戦争開戦前の御前会議 上リンクより引用
昭和16年9月6日、日本は昭和天皇の前で御前会議を開きます。その席で昭和天皇は、「外交が主か、戦争が主か」と閣僚たちに尋ねられました。及川海相が「重点は外交にある」と答えました。すると昭和天皇は、懐から紙片を取り出され、御自らお詠みになられた。 よもの海 みなはらからと思ふ世に など波風の たちさわぐらむ四方の海は、みんな同じ人間、同じ家族であり兄弟であると思うのに、なぜ争いの波風が起こるのだろうか。そう詠まれたこの歌は、明治天皇の御製です。昭和天皇のこのお言葉に、列席した閣僚たちは、全員、ただうなだれるより言葉がなかった。しばらくの間、誰もがうつむき、言葉を発する者さえなかった。
そして終戦を決断出来なかった政府に、終戦の聖断を下したのも陛下だった。
「迫水久常の手記」(終戦時内閣書記官長)天皇の聖断で受諾した“ポツダム宣言”
上リンクより引用
そして、いまにして思えば、終戦ができたのも、一に天皇陛下の御仁徳のおかげであった。陛下の真のご信念はいつも平和にあった、ということを、私はそのときほど強く感じたことはない。戦争終結の動機も、実にそのご信念から発したものであった。
陛下は常に国と国民の平和と繁栄を望み、その為に祈っている。 だからこそ我々は陛下のため、即ちこの国のため、この国に住む家族全ての同胞の為に資力を尽くす。 これを君民一体という。 これが理解出来れば、 皇運がすなわち我々全て日本に住む国民の運命だという事が容易に理解出来るはずである。 ******************* 最後に教育勅語のそもそもの在り方を好く現していると思う��尾を語って締めくくろう。 この道は(略):即ち12の徳目 古今につうじて謬(あやま)らず:昔から今に至るまで変わらないことで 中外にほどこして悖(もと)らず:外国の人達に伝えても正しいことです。 「朕汝臣民と共に拳々服膺して みなその徳を一にせんことをこいねがう」 私は、あなた方国民と共にこの正しい道理(12の徳目)を両手で大事に抱くように大切にしします。だから我々みながこの徳を一緒に体現していくことを願ってやまないのです。 教育勅語を支配者である天皇が従属者である国民に対して、あたかも命令のように下したものであると主張する旨が如何に根拠のないものか、この最後の一文を理解すれば良く分かると思う。
11 notes · View notes
longgoodbye1992 · 1 year
Text
コールガール
酒場で歌いほろ酔いで帰ったホテルのシングルルーム。
ふと誰かの温もりを感じたくなってしまった。
ネットで調べた番号に電話をかけると無機質な声で料金を言われ、それに応じて電話を切る。
部屋に来るまでの十分間で歯を磨いてパジャマに着替えた。
扉をノックする音。
静かに開けた扉から、中背で痩せ型若い色白の女性が姿を見せ、中へと招いた。
目元が可愛らしくマスクを外すと優しさを感じる顔立ちで少しあった緊張が解けた。
派手さは無いが例えるならマーガレットのようなしおらしい可愛さがある。
「あかりです」
鼻から抜けてどこに気持ちがあるんだろうという声質が耳に残る。
シャワーを浴びる。
恐らく仕事に慣れてないのだろうという手際。
「生まれは?」
「北の方」
「俺も北だよ」
「同じかもねぇ」
彼女の首筋に顔をうずめる。ボディーソープと頭皮の脂の香りが安らぎを与えてくれる。
タトゥーも自傷跡もない白く綺麗な体を抱いた。
話をしていくと、県は違うがとても近いところの出身だと言うことがわかった。そこは祖父とドライブでよく行っていた海沿いの街。
地元の進学校を出て東北の都市部に出た。普段はOLで、今は出稼ぎで来ているらしい。
話していてストレスなく返答や言葉が出てくるから、そこに頭の良さを感じた。
話の流れで連絡先を交換した。
本当の名前はゆかだった。
アイコンが馬の写真で背景が競走馬のぬいぐるみだった。
「競馬好きなの?」
「好きです」
そこから会話が弾んだ。
今流行のゲームより前にYou Tubeでオススメされたライスシャワーのヒストリーを見たのがきっかけだという。
ライスシャワーを簡単に説明すると、記録がかかったレースで対象馬をマークして勝つという、所謂ヒールと呼ばれる馬だった。
そんな中、ファンから一番人気で選出されたレースでようやくヒールがヒーローになる時に、レース中の怪我で命を落としてしまう。
それに感銘を受けて競馬にハマるという感受性に興味がわいた。
そんな中、一緒にいる時間も終わりに近づく。
「よかったらこの水あげるよ」
フロントでもらった水を冷蔵庫で冷やしていたからそれを渡した。
「ありがとうごさいます。嬉しい」
「よかったよ」
「もしね」
「うん」
「店長の気分が変わってなければこれで今日ラストなんです」
「そうなんだ」
「泊まってるホテルも近いし、よかったらお話しませんか?」
まさかの誘いだった。
「いいよ、ぜひ話そう」
「やった!競馬の話たくさんしてください」
店に電話してゆかは仕事の終わりを伝えて帰宅を許された。
夜ご飯を食べてないというゆかとコンビニへ向かった。甘いお酒とボンゴレビアンコ、おにぎりを買った帰り道。
「あのさ」
「なに」
「一生のお願い程ではないんだけど」
「うん」
「手繋ぎたい」
「これが一生のお願いなの」
彼女から手を繋いでくる。
「いや、違う。程ではないって言ったよ」
「ふふふ」
部屋へ戻って食事をとる彼女と話をした。
競馬の話。それに因んだゲームの話。ひとしきり話した後、彼女について聞きたくなった。
「彼氏は?」
「いるよ」
「だよね」
「同棲してる」
「よく出てこれたね」
「GWだからお互いに実家に帰るってなって」
「なるほど」
「こんな事聞くのもあれなんだけどさ」
「なんでこの仕事したのって?」
「うん、気になった」
「うつになってね、休職したんだ。その間はある程度給料で出てたんだけど、時短で復職したら全然お金貰えなくなって」
「そうだったんだ」
「同棲してるから家賃も生活費も半分ずつだし、それじゃあ足りないから…」
「彼氏は出してくれないの?」
「半分以上は出してくれないし、あんまり頼ると嫌な顔されるから。うつでしんどいときも家事はやらなきゃだったし、やらないと嫌味言われてさ」
恋人とか、パートナーとか、夫や妻って何だろう。
苦しいときに何かしてあげたいと思うのがそれらではないんだろうか。
去年俺が経験した事とも重なって、目頭に熱さを感じた。
「それでなんだ」
「それでもやっとなんだ。彼氏が仕事終わるまでに帰らなきゃいけないから長い時間できないし」
「彼とは病気の話はしてるの?」
「したけどあんまりわかってくれなくて。薬飲んでも変わってないじゃんって言われて。私が悪いんだよね」
椅子に座って机を見つめるゆかを抱きしめた。
「ゆかは悪くないよ」
「えっ」
「ゆかは全然悪くない。悪いのはまわりだ」
ゆかが俺の背中に手を回してふっと笑った。
「ありがとう」
「ほんとだよ、ゆかは悪くないから」
ゆかの髪に口づけて、顔を見合わせてキスをした。
シングルベッドの上で何度もゆかを求めて、ゆかも俺を求めた。
「一緒に帰ろうか?」
「帰れないよ」
「そうか」
「だって、まだ気持ちあるから」
「好きってなんだろうね」
「なんだろうね」
このままゆかを連れ去りたいけど出来ない。
そして離してしまうと二度と会えないこともわかっていた。
「会えたのって奇跡だね」
「なにそれ」
「ゆかがここに来なかったら、俺らは会ってないからさ」
「そうだねぇ」
変わらず気持ちがどこにあるのかわからない声だ。
でもそれが堪らなく愛しいと思った。
夜は更けて過ぎていく。
ゆかの推してるアニメキャラの同人の話を聞いて眠った。
ゆかがセットしたアラームが鳴って起きた。
六時だった。
ゆかはまだ眠っている。
気持ちよさそうに寝息を立てる顔を見て静かにシャッターを切った。
唇を重ねる。そこでゆかは目を覚ました。
「おはよう」
ゆかが頷く。
ベッドでゴロゴロして寝ぼけながら話をした。
「俺、バツイチなんだ」
「そうなの?」
「娘もいるよ」
「なんで別れたの」
「子供がお腹にいる頃にうつになって、仕事見つけられなくなって、そしたら別れを言われた。」
「辛かったね…」
「発達障害も見つかってさ。通院してるよ今も」
「私もある。ADHD。薬も飲んでるし」
「そっか、一緒だったんだ」
「うん、そうだね」
ゆかが俺の頭を撫でる。そのあと俺はゆかに抱かれた。
別れの時が近づく。
「今度帰ってきたら会おうよ」
「うち過保護だから夜は無理だよ」
「昼でいいよ」
「私の車ないから迎えに来てもらわなきゃいけない」
「どこにでも行くよ」
「ありがとう」
部屋からエレベーターまで手を繋いで歩いた。
下行きのボタンを押す。
「実はね…私六階なんだ」
「えー、早く言ってよ!」
「ふふっ」
上行きのボタンを押す。
「だからか、エアコンの効き悪いとか知ってたもんね」
「そういうことでした」
エレベーターの扉が何度も開いて閉じてを繰り返す間、最後に口づけをした。
「また会おうね」
「ありがとうございました」
手を振ってわかれた。
またいつか会えるといいな。
 
32 notes · View notes
m12gatsu · 9 months
Note
寝ぼけ眼で見た投稿に、私みたいな女がダラダラ質問しているな、と思って読み進めているとそれは昔の自分でした。見間違いかも、と思いましたが、「この人たち元気かな」という言葉を信じて送ってみます。
3回告白されて振ったのに、そのあと自分から告白して、でも嫌になって振って、大人になった気がしていたあの頃、何にも“大人”じゃなかったと今となっては笑えます。
彼とはその後も、半年に1回ほどご飯に行く仲で、でも今年私の就職を機に離れ離れになりました。最後の春���み、会おう会おうと言いつつ、引っ越しやら何やらで会えずじまいとなり、ほんの少し後悔しています。
彼は幼い頃からの夢を、目標を、大学できちんと叶えようとしていて本当に尊敬するばかりです。きっと元気にしています。見かけたら飲みに誘ってあげてください。
長々と失礼いたしました。(私信のくせに匿名ですみません)
! 深夜に酔余のまま自分の投稿を遡っている時に、きまぐれにリブログして、きまぐれにすぐ消してしまいました。気づいてもらえてよかった。メッセージありがとう。
短絡なんだけど、『四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』という村上春樹の短編のことを思います。彼にも読めっていっといて。読んだことあれば、もう一度読めっていっといて。君はどうですか。どんな渡世ですか。大人になんかならないでいましょうね。
10 notes · View notes
Photo
Tumblr media
今日の、お弁当🍙作り置き詰め合わせ。#男飯 #男の料理 #お家ご飯 #おうちごはん #男子ご飯 #男子料理 #メシスタグラム#タベスタグラム #時短ご飯 #つくおき #ひとりぐらし (京都 Kyoto, Japan) https://www.instagram.com/p/CrZN-1Ih4uF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
choco322 · 1 year
Photo
Tumblr media
昨日のディナー🍴 ・ #ガパオライス #ガパオ #ガパオ飯 #千切りキャベツ #白菜と肉団子のスープ ・ #おうちごはん #うちごはん #自炊生活 #自炊 #簡単ごはん #手抜きごはん #時短ごはん ・ #美味しゅうございました ❤️ #Japanesefood #food #foodie #instafood #instafoodie #foodgasm #foodpics #yummy #foodstagram #foodporn #飯テロ #dinner #晩ごはん #夕飯 https://www.instagram.com/p/CreaQCvSTdr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
europiumoon · 15 days
Text
憧れの人に話せたような気がした。
GW明けからどうも不調で、不正出血は続くし気に入って買った下着も上手く着こなせない。仕事も適度にやってみてはいるものの、2年目社員の熱量にやられてしまいそう。不調の中で私だけがこの世界から切り離されているように思えた。不安定で不具合な言葉を羅列したくないと、寝て覚めればどうにかなる、も今回上手くいかなくて、誰にも相談できずにいたけど、旧友に私のいいところを出してくれと願うと何点か上げてくれた。行動力、真面目に努力する才能、素直、容姿諸々。特に嬉しかったのは ネガティブな感情があってもそこで終わらせない という言葉だった。最後までやり抜く力があると���活の時よく使ったフレーズだった。逃げ出さない投げ出さないことが私の長所。学生時代の研究結果も諦めていない。と本日事務所に行きたいと願っている部署の人が商品説明に来た。自己紹介の部分で過去のサービスに携わっていたことを知る。憧れなんです、私そこ行きたかったんです、と念を送るだけ。1時間という短い中で別の商品を紹介するためだけに来てくれたんだからと腰の骨を折るつもりはなく熱心に話を聞いた。中身も面白くてトキメキが生まれた。帰り際上司が私のことを呼んでくれて、その人と話させてくれた。「□□がやりたくてこの会社に入ってきたんです。」と携わった本人に伝えた時泣きそうになった。相手は驚きつつも「一緒に仕事がしたいですね〜!」と言ってくれた。お世辞でもよかった。私は是非!とか、時間も少なくありきたりなことしか言えなかったけれど嬉しかった。異動するかしないかの話が出ている。他部署の同期は異動するという話を聞いているらしい、と仲良くしてくれ��いる他部署の課長が言っていた。異動する前にご飯食べたいね、という課長らの話を来週実現する。他部署に行ってしまった上司と、他部署の課長と私の3人。私の背中をたくさん押してくれている。有り難さと嬉しさでいっぱい。まあ意識しすぎて行けなかった時が辛いからほどほどに期待したい。本当はたくさん期待したいけれど。夢や目標を叶えたい、最後までやり抜きたい。私の生きる糧。不調解消のためピルの休薬をして、ウォーキングをして、編み物もしてリンパマッサージも続けている。開脚なんて体が硬くてできなかったのに、何気なく前屈してみたら柔らかくなっていた。へにょり。少しずつ前に進んでいる、ウォーキングもする前と後では精神的に違った。「めんどくさいほどオイシイ」、と言っていた今は亡き予備校の先生の言葉を思い出す。なあなあに生きない。また困ったら自分の心に目を向けて吐き出してあげることも必要だね。適度に頑張るぞ。
6 notes · View notes
mugny · 10 months
Text
Tumblr media
睡眠状態をチェックするアプリを入れて一週間。自分が思ったより睡眠時間が短いことが分かったのでもう少し早めに寝たいと思いました。といいつつもう1時前ですが‥‥。 (カビゴンはゴロゴロしてるだけでご飯やおやつがもらえていいよなあ‥‥)
12 notes · View notes
tutai-k · 8 months
Text
伸びやかに砂浜を歩く
しばらくブログをサボっていた。書こうかな…と思うようなことはいくつもあったのだが、体調があまり良くなかったので書けなかった。 こういうとき、どうにもならない持病を持っているとイライラする。
9/10 仕事が終わってから大阪へ。『銀河英雄伝説』を読み返していて、大阪にある銀英伝のコンセプトバーへ行きたいという気分になり……友達の朝凪空也さんを誘ってバーへ。 繁華街の雑居ビル…! こんなところへいくことは田舎に住んでいたらほぼないので、めちゃくちゃどきどきしながらお邪魔した。 ロイエンタールとミッターマイヤーをイメージしたカクテルを頼んだら、店主さんがロイエンタールとミッターマイヤーの透明なパネルを出してくれて撮影を楽しむ。歌織さんの概念として、ゾンビモルカーを空也さんが連れてきてくれていた。
Tumblr media
9/11 文フリ大阪。いつもより開場が早くなるかも? というメールが流れてきたので早めにOMMビルへ。とはいうものの30分まえだし……とカフェでスコーンとコーヒーを飲んでいたら空也さんが現れる。二人でモーニング(?)をして、開場へいくとびっくりするくらい長蛇の列ができていた。10時入場開始だが、入れたのは10時20分くらいで、さらに開場が早まったので、開場に準備が間に合っていないサークルがたくさんあったように思う。 再録だから出ないかな…と思っていた新刊『いづくにか、遠き道より』をお求めのお客さんが多かった。この本はKindleもよく読まれている。日々詩編集室から出た『ゆけ、この広い広い大通りを』も、文フリの価格帯にしてみれば高い方だと思うが、たくさん手に取ってもらえた。 本は、楽しみにしていた朝凪空也さんの第二歌集「滅びに向かう場所にて」と、出会ったときから出版社で本が出ることを心待ちにしていた詩人の海老名絢さんの『あかるい身体で』が買えたのでとてもうれしかった。 おかさんがちいかわちゃんの「うさぎ」のパックをくれたので、とっておきの日に「うさぎ」になろうと思っている。 帰りに隣接だった八束さんとたこ焼きを食べて帰る。タコご飯がおいしかった。
特筆を要することはこの二日くらいかな。
最近読んだ本で印象深かった本をいくつか。
『銀河英雄伝説』(田中芳樹・らいとすたっふ) 数年前に読んで、めちゃくちゃ面白くて「なんでもっと早く出会わなかったんだ…!」と思いつつ、あれより若かったらこの物語をちゃんと咀嚼できなかっただろうなとも思った。台風で労働を休んだので読み返した。相変わらずロイエンタールとシェーンコップがいとしい。そして、前回読んだときには未読の銀英伝がこの世から消えてしまうのがもったいなくてたいせつにとっておいた外伝も全部読む。 ヤンがユリアンを愛している姿、ロイエンタールがミッターマイヤーを信頼しているその深い情念、キルヒアイスとラインハルトの友情、その全てが、壊れてしまいませんようにと祈ってしまうほどうつくしく、愛おしかった。 そしてやっぱり、政治の問題と言うことをすごく考えたよね。政治的な言動を放棄してわたしたちは生きられない。生きることはそもそも政治的な行動だし、値上げをぼやくのも政治的な行動だし、沈黙も、逆に「楽しい話だけしかしない」のも政治的な行動だと思う。そして戦争を賛美し、戦争をしたがるひとたちほど、実際の前線には立たないと言うこと。わたしは「公文書に効力がある」という地点がすごくつらいですね。
『覇王愛人』(新條まゆ・小学館) 銀英伝8巻の傷に打ちひしがれていた誕生日、勧められて(?)読んだ。くるみちゃん、そんな男はやめとけ! と読者に言わせるいとまも与えず次々と襲いくる黒龍くんの横暴に一生減速しないジェットコースターに乗ってる気分だった。中華料理屋の息子が最後に報われて(?)良かったと思う…。
『滅びに向かう場所にて』(朝凪空也・ウェルウィッチア) 空也さんの短歌は、日常のしんどさや、ふんわりとわたしたちをとりまく理不尽がどんなものかを、目を逸らさずにしっかりと書いているところがすごく魅力的でそれはわたしが「いつのまにか」踏み越えていたり、踏み付けにしていることに気づかずにいた「誰か」の足だったり大切な物だったりすることに気づかせてくれるなといつも思う。生きているって、誰にとっても楽なことではないのに、「わたし」以外の人はなんか楽にうまいこと生きてるな〜と思えちゃうような傲慢さが私にはあるんだけど、誰にだって生きる地獄があり、「そこ」に立たねばわからんよ、見えないまま想像で断じるな、という強さと言えばいいのか。 強さ、と書いたけど、上からではなくて、同じ地平に立って指差して視線をそちらへ向けてくれるような、そういうねばりづよさ。 「無意識に使う両手は無意識に誰かに不便を強いている手だ」という短歌が私はとても好きなんだけど、「なに」という具体的なものを指さず、でも、自分の行動や、「両手が使えること」をはっきりと「どういうものか」を示してくれていたりとか。 こういう眼差しを持ち、それを言語化し、静かに丁寧に、複雑で難解な言葉ではなく音を巧みに使って心にするっと入り込みやすく表現してくれる稀有な表現者/歌集だと思う。 同時代に読めることがとても嬉しい。
『私と夫と夫の彼氏』(綾野綾乃・タタンコミックス) あらためてブログに書きたいと思っているんだけど、とても……とても良かった。ある日夫がゲイだと知ってしまった主人公美咲、夫悠生の浮気相手は実は主人公の過去の教え子周平で……しかも周平は、悠生だけでなく、美咲にも好意を抱いていた……。 この三角関係に対して、美咲は最初、悠生や周平を責めるんだけど、二人と対話や生活をしている内に、「三人で」関係をつくっていこうと同棲を始めることに……。 人間関係と「愛情」の書き方がとてもいい。「愛」というものが衝動的な一方通行ではなく、それまでに培ってきた信頼関係や一緒にしてきた経験を元にしているところに安心感がある。中心になる三人だけでなく、いろいろな「生き方」を選択している登場人物が丁寧に・肯定的に描かれていて、だからこそ衝突するし問題だらけで、ピンチが重なり続けるんだけど、そのつど言葉を重ねて、語られる言葉を聞いて、一緒に生活や行動をして、解決したり、すぐに解決できないことも、大切にしているのがいい。最新刊の9巻までを読んだんだけど、優しさと罪悪感から悠生が自分も周囲もつらい行動をとってしまったり、契機になりそうな出来事があったりと、もうとにかくつづきが早く読みたい……! めちゃくちゃ面白い。ドラマもU-NEXTで見られるようなので、タイミングを見計らって絶対見たい! と思っている。おすすめ。 パンセクシュアル・ポリアモリーという、偏見や好奇心で見られがちな属性について丁寧に書かれているのがすごくいいなと思ったし、わたしはポリアモリー的な感覚を強く持っているので、そして「どう関係を構築していくか」を肯定的に、真摯に物語の中で模索してくれていることがありがたくてうれしい。取りこぼされていないと思うし、物語のなかに居場所があるとも思う。このお話のまえに読んだ『ミモザの告白』という小説でも、悪者のように書かれていたポリアモリーの男子生徒への偏見が、最後に主人公の気づきによって完全な「悪」にされてしまわなかったことにも安心した。もっとこういうお話しが増えればいいな~と思う。
『鋼鉄紅女』(シーラン・ジェイ・ジャオ 早川書��) こっちもめちゃくちゃおもしろかった! 最近読んだ本の中で『私と夫と夫の彼氏』と双璧として並べたい本! 男女のペアが乗って操るロボット的なもので、未知の存在と戦うSFなんだが、これがもう~~~~~~最高!!! とにかく主人公の武則天がかっこいい……最初のペアの男を殺して「悪夢へようこそ」と告げる場面からもうずっと「アアアアアアアアアアアア!!!!!!! もっと!!!! もっとおねがいしますうううううう」ってなった。 この物語も「男女で一個の安定した関係」という通念に疑問を投げかけてくれるお話しだったし、家父長制につよく異議を唱える芯が通っていたのがすごく良かった! 人生のお守りにしていきたい……。 いろんなひとにすすめたいな~~~。 観た映画 『バービー』 『覇王別姫』
9月一ヶ月分のまとめみたいなブログになったな。 10月~11月がかなり忙しいので、生き延びられるのかどうかがわからない。とにかく頑張って生きようと思う。
次は『若槻菊枝 女の一生 新潟、新宿ノアノアから水俣へ』を読もうと思っている。本が読める時期らしいので、読める内に読んでおきたい。
7 notes · View notes
tokyomariegold · 18 days
Text
2023/12/30
Tumblr media
12月30日 芽キャベツは思った通りの感じだった。
朝予定より少し遅く目覚めてしまい、バタバタと水回りの掃除を始める。あっという間に出かける時間で、玄関を出ると大きなamazonのダンボールが置き配されており、?、となる。
今日は美容院の予約をしていた。 商店の多い下町にある美容院だったので、町が年末大掃除モードとお買い物(蕎麦屋お正月のご飯、お飾りなど)モードで穏やかな忙しなさ。でも道ゆく人同士が年末の挨拶を交わす余裕のある感じが絵に描いた年末。
美容院は割と都心のおしゃれっぽいお店なのだけれど、土地柄、今日はご婦人ばかりだった。 わたしは20cmくらい髪を切った! 毎日たくさん髪が絡まって抜けるのが悲しかったのと、そろそろ短くしたいかも、と少しずつ短くしていく作戦。
Tumblr media
その後、年末年始も営業している展覧会を調べて、今日までの会期だったを観るために、ワタリウム美術館へ。 久しぶりに外苑前で下車したら、ワッフルのお店がなくなっていた(いつも目印にしていた)。 銀座線は外国の方がとても多かったので、年越しする場所を日本に選んだよね、と眺める。 ワタリウム美術館へ行くと、何と!今日のチケットは全て完売したとのこと!そんなにみんな美術館納めしているの!と、でも何だか解放された気分になり、そのまま日比谷まで散歩をすることになった。 1月1日も営業していると思っていた三井記念館もホームページを見ると3日までおやすみらしく、年末年始を、無理やり?展示を観て過ごそうとしなくてもいいか、となってきた。 観たいのではなく、埋め合わせに充てているだけな気しかしなくて、それなら散歩をしても埋め合わせることはできるし、今日はちょうど散歩の方がしたかったみたい。 あまり繋がっていなかった、青山〜乃木坂〜赤坂〜日比谷をつなげた散歩。
Tumblr media
青山にもこんなところがあるのですね、と住宅街を歩くと、子供が遊んでいるだけ、ご老人が座っているだけ、の、公園とか、はり・きゅうのお店しかない街区や、港区いきいきセンターがあった。今日歩くまで知らなかった青山をたくさん見た。 でも、その中にも個人ピラティススタジオが数店舗、児童公園にバラ園があるのは良き町感。 虎ノ門あたりで進みたい先にバリケードが建てられて警視庁の方々がはっているのを見つけ、物騒なので霞ヶ関の方から日比谷を目指した。 立派な建物だな〜、と思ったら文部科学省の建物でお仕事を思い出してしまい、そこからなるべく歌って霞ヶ関を歩いた。 本当に閑散として人がいない。 消費者庁では1月にジビエのイベントがあるらしい。 農林水産省の外回りの柵のポールには各都道府県の花が展示されており、大阪は梅だった。 法務省は大阪公会堂みたいな近代建築で、平日は展示ライブラリーが公開されているらしく行ってみたい。
Tumblr media
帰りの電車でとりあえず10月1日の日記の文字起こしをしてみる。最果タヒを読んで、インターネットではなにもしなければいないことになってしまう、と少し気付かされてしまった。 10月1日もわたしは美容院に行っていた。 この日ぶんぶんチョッパーを買って初めてカレーを作っていたので、年内最後のぶんぶんチョッパーをすることにした。 日記を書くことで救われることも、つらくなることもあって、続けるか迷っている。
この数日間、ずっと心のモヤモヤの種だった年賀状を作り終えた!明日印刷して、きっと年内中に出しに行こう。
明日はいつもの日曜日のように、明後日はお休みを取った月曜日のように、過ごすことができたらいいな。
Tumblr media
2 notes · View notes
myonbl · 1 month
Text
2024年4月17日(水)
Tumblr media
菜の花も水仙も桃・梅・桜も、いずれも春を感じさせてくれはするが、やはり春の味と言えば筍であろう。田舎育ち故、買い求めるという習慣は持たず、誰かにいただいて初めて口に出来るものである。例年通り、南山城村から季節の便りが届いた。社会調査実習つながりのM君、当初は学生として授業に出席したのだが、今となっては愛知県の某大学にポストを得、研究者として着実に業績を積み重ねている。ほんの短い私との縁を大事にしてくれて、今年もご配慮にあずかった。M君、今年も有難う、いただきまーす!
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
ツレアイは休み故、3男の弁当だけを用意する。
空き瓶缶、45L*1。
1人で出勤。
Tumblr media
順調に到着する。
昨日の<スタディスキルズ>のワークシートのチェック。
ツレアイは休み、京都シネマで映画鑑賞とのこと。
水曜日は2限・3限<情報機器の操作Ⅰ(栄養学科)>、教科書ベースでコンピュータとインターネットの基礎、Windowsの基本的な使い方、フォルダとファイル、Classroomの使い方、タイピング練習のやり方、入力問題。結構ハードだったが、皆頑張ってくれた。2限はタイピング苦手なものが多かったが、3限はすでに課題(10分間で300文字)クリアのものが結構いたのは嬉しい限り。
第2週までの出欠状況をsampe兄に報告する。特に問題なし。
Tumblr media
順調に帰宅する。
Tumblr media
保健協議会からの配布物が届いていた、各組長に回覧願い、町内会長宅に掲示物を届ける。生憎不在だったので、息子さん(多分)に預ける。
ツレアイ帰宅、改めて買い物に出る。
夕飯前にココに点滴。
Tumblr media
早めに夕飯準備、蒸し鶏とキュウリの和え物/さんだかんのチキンロール/タコキュウ/銀鮭西京漬け+ワイン。
録画番組視聴、
落語「居残り佐平次」立川談志
初回放送日:1979年8月3日 百年に一度の天才とも、落語界の風雲児とも言われた談志。「落語とはイリュージョンである」として、古典落語に新たな命を吹き込んだ。名作演目が高精細画像でよみがえる。
ほとんど地がなくて会話のみの進行、抜群に上手い。
つづいて、落語研究会から柳家権太楼「居残り佐平次」の聴き比べ、もちろんこちらも権太楼テイストで十分に楽しませてくれる。
Tumblr media
さて、筍の下処理、年に一度の大鍋の登場、糠と唐辛子を入れて茹でること1時間、火を止めて続きは明日の夜に。
片付け、入浴、体重は200g減・
パジャマに着替えて日誌書く。
Tumblr media
無事に3つのリング完成。
5 notes · View notes