Tumgik
#旧村山橋
toytraint · 1 year
Photo
Tumblr media
nagano electric railways #長野電鉄 #長野線 #旧村山橋 #千曲川 #3500系 #nagano_electric_railway #nagano_line #murayama_bridge #chikuma_river #3500type ✱新村山橋建設中の頃 https://www.instagram.com/p/Cn_e_gSv-XB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 29 days
Text
Tumblr media
【かいわいの時】明治四十三年(1910)4月15日:京阪電気鉄道(天満橋―五条間)開通。
天満橋南詰より鉄路長く駛つて京都五条橋畔に達する本線の沿道は、風景に於て他に比肩すべきものなきと同時に歴史研究の上に逸すべからざる幾多の名勝旧蹟を認むべし。今吾人をして試みに一乗客となりて本線の沿路を通過せしめんか、浪花の富を一夢と観せる古英雄の覇業を語れる大阪城を後にし。心中夫の網島の艶史を留むる大長寺の甍を左にしつつ、一路直に河北の大郊原に駛出すべし。此時後方遥かに楠氏一門の干城たりし金剛山の翠蓋を指し、右手東の方には葛城山脈の蒼々として打連なる中央に於て、生駒飯盛の翠巒を望見すべし。木村小路、守口に至れば澱江の水溶溶たるが上に軽舟小艇の去来する状、當に一幅の好画題なるを失わず(大久保透)。『最近之大阪市及其附近』1911(国立国会図書館蔵)より。*ママ。いずれも誤植。心中夫の網島→心中天の網島、木村小路→森小路。
(写真)「境内古図」(大宮神社蔵) 秀吉時代の当社を示す絵として描かれたものと伝わります(写真は複製)。寛政元年(1789)奉納。古図には本殿、拝殿の他、櫻門、高良社、北斗社、鬼門守護社、若宮八幡宮、七社相殿、三元殿等があり、南には京街道の「七曲がり」が確認できます(大宮神社=図も)。図の「一の鳥居」の附近に京阪電車の「大宮臨時仮駅」(1913~1920)がありました。
12 notes · View notes
hangorin · 9 months
Text
東京五輪から2年 湾岸はいま
Tumblr media
悪夢のようなTOKYO2020大会から2年が経った。 五輪のために姿を変えられたあの場所は、巨額の資金を費やして建てられた会場は、白いフェンスに閉ざされていた公園は、いま一体どうなっているのか。 湾岸エリアを中心に、フィールドワークを行った。
①築地市場
築地本願寺から場外市場に向かう。日曜日。外国人観光客、親子連れ、カップル。賑わいは築地市場があった頃と変わらないように見えた。どの店にも、昼食を目当てに沢山の人が並んでいる。
Tumblr media
立体駐車場の最上階から市場のあった方を見下ろす。縦横に���るターレ、魚の並ぶケース、積み上げられたトロ箱、林立する仲卸の看板――それらが全て消え去り、でこぼこの、剥き出しのコンクリートだけが灼熱の太陽に焼かれていた。その一部は駐車スペースに。数台の自家用車。物悲しくなるぐらいしょぼい。
駐車場のわきに、築地市場の仲卸とおぼしき店名のプレートを付けたターレが放置されていた。よく見ると、ナンバープレートを外した痕がくっきりと残っている。
Tumblr media
石原元都知事が主導した2016年五輪招致当時、築地市場を潰してメディアセンターを作るという話が出ていた。2020東京大会ではそれが「駐車場」にかわり、市場は2018年10月に東京都によって閉鎖された。選手村から競技場への輸送のために新たに作られた環状2号の全面開通は、五輪閉幕から1年以上も過ぎた2022年12月。五輪招致が、都民の台所を打ち出の小づちのように利権を生み出す空虚な「一等地」に変えてしまった。
築地を舞台にしたある連載漫画の中で、目利き一筋の主人公は何故か移転に何の葛藤もないまま「豊洲で頑張っていこう」と仲間に呼びかけていた。築地市場83年の歴史は、急速に「なかったもの」にされようとしている。
②月島
東京では五輪の前から、競技会場と直接関係のない場所でも各地で再開発が起こっていた。晴海にも程近い、湾岸エリアに位置する月島もまたその1つ。もんじゃストリートで有名なこの町は、一本裏道に入ると古い木造家屋が軒を連ねる下町らしさが残っている。私たちが2017年に訪問した際は、月島1丁目西仲通り地区再開発計画のためにもんじゃストリートの店舗が軒並み閉店していた。
Tumblr media
そして今回訪ねてみると、MID TOWER GRANDなる地上32階、高さ121mの超高層マンションが建ち(2020年10月竣工)、その1階にもんじゃ屋などの店舗が入っていた。 月島ではさらに地上48階、高さ178.00mのタワマンを建てる月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業、地上58階、高さ199mのタワマンを建てる月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業が控えている。フィールドワークの後で知ったことだが、この月島三丁目再開発計画には反対運動や行政訴訟も起こっているとのこと。長年暮らしてきた人々の息吹が聞こえるような町並みが、大手開発業者によって姿を変えられようとしていることには胸が痛む。
Tumblr media Tumblr media
③晴海選手村
Tumblr media
カンカン照りの選手村跡地。ここはHARUMI FLAGなる高層マンション群として開発され、完成すれば5,632戸12,000人が暮らす街になるという。未だ工事中で通行できるのはメインストリートの車道のみ。焼けつくような暑さの中、誰もいないコンクリートだらけの空間は殺伐とした雰囲気が漂っていた。
Tumblr media
選手村をめぐっては、東京都が適正価格の10分の1という不当な安さで都有地を三井不動産ら11社のデベロッパーに売却したとして住民訴訟が起きている。五輪という祝賀的なイベントが作り出す例外状態によって、公共財産が民間資本に吸い上げられた象徴的な場所だ。
Tumblr media
街の中心に近づくと、左手には、大会中、大量の食材廃棄が問題となった食堂の跡地が、中央区立の小中学校(2024年度開校予定)として整備されていた。
Tumblr media
右手には三井不動産の商業施設「ららテラス」。その1階には「東京五輪を振り返りスポーツの力を発信する施設」として「TEAM JAPAN 2020 VILLAGE」が設置されるらしい。五輪と三井不動産のどこまでも続く蜜月がうかがえる。
Tumblr media
その先では道路を挟んで左右両方の街区で50階建ての2棟の超高層タワーマンションが目下建設中だった。
Tumblr media
選手村を訪れるとき、2018年、建設工事中に2人の労働者が亡くなったことを思わずにはいられない。その街区は、労働者の死という痛ましい現実を塗り固めるようにSUN VILLAGE(太陽の村)という輝かしい名前で分譲されている。 この街区だけではない。この街全体が、五輪によって引き起こされた問題などまるで何もなかったかのように成り立っている。この街ではとても生きていけない、生きた心地がしない。生気を抜かれたようにその場を後にした。
④潮風公園、お台場海浜公園
Tumblr media
ビーチバレーボールの会場設営のため何年もフェンス封鎖されていた潮風公園。わたしたちは初めて公園内に入った。こんなに広かったのか!無観客のくせに、この公園全体を占拠していたなんて、ほんとうに厚かましい。
Tumblr media
東京湾の対岸の埠頭にはコンテナが並んでいる。海をみてみると、うっ!海水は泥沼のような色。しかし、なぜか匂いはせず、潮の匂いさえもしない。ファブリーズでもしているのか?
Tumblr media
わたしたちは、野宿の人たちが寝ていた場所を探して公園内を歩いた(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織員会による追い出し→https://x.gd/ZJP4d)。木がたくさんあってなかなか住み心地よさそうだと思っていたら、屋根のある排除ベンチにたどり着いた。なんて醜いデザインなのだろう。
Tumblr media
次に「トイレのようなニオイ」と話題になったお台場海浜公園のビーチへ、匂いを確認しに行った。「遊泳禁止」の看板があり、スクリーニングのためと記してあったが、やはり汚染が懸念されているのだろろう。このビーチの海水も濁っていて、潮の匂いさえもしない。怪しい水質だ。
Tumblr media
しかし��暑すぎる。灼熱の日差しの下で、ビーチバレーボールや、トライアスロンをやって、汚い海に飛び込んでいたのか。 知れば知るほど、オリンピック・パラリンピックは地獄だ。
⑤有明
Tumblr media
有明の旧会場エリアへ。グーグルマップで見ると、どうやらこの一帯は「有明オリンピック・パラリンピックパーク」と名付けられたらしい。いまや地に落ちた電通がオリンピックでちゃっかりゲットした、唯一黒字と言われる有明アリーナへ。SNSではステージが見えない席があると不評を買っていたが、「ディズニーオンアイス」をやってるらしく、猛暑の折、駅から会場まで大勢の人だかり。
Tumblr media
有明体操競技場はこの5月に「有明ジメックス」と名を変え、株式会社東京ビックサイトが運営する展示場としてオープンしたらしい。第一印象は「・・・神社?」世界的ウッドショックの最中に木材を山のように使って、10年程度で取り壊される予定とのこと。こんなに立派にする必要あったのか?
Tumblr media
そこからゆりかもめの駅を越えると、フェンスで囲われた草ぼうぼうのワイルドな一角が。有明BMX会場跡地だ。グーグルマップには「有明アーバンスポーツパーク(2024年4月開業)」とあるが、いまのところ影も形もない。スポーツ施設より原っぱ公園の方が需要あるのでは?
Tumblr media
有明テニスの森公園は工事パネルが外されて、開放感に溢れていた。こんな素敵な場所を何年もオリンピックのために囲って、市民を排除してきたかと思うとあらためて腹が立つ。
Tumblr media
真夏の炎天下に火を燃やし続けた聖火台があった夢の大橋にも立ち寄った。観覧車が無くなっていた。東京都はこの夢の大橋を含むシンボルプロムナード公園の一角に、新たに聖火台置き場をつくって飾っている。東京都はいつまでオリパラの亡霊にすがる気か。。
⑥辰巳・東京アクアティクスセンター
Tumblr media
アクアティクスセンター
「威圧」を形にしたような巨大建造物。
建物の周りには木陰がなく、取ってつけたような弱々しい植栽が施されている。
Tumblr media
正面外の、広すぎる階段は、車いす利用者でなくても、大げさすぎてびっくりする。コンクリートが日射で熱い。ゴミ一つ落ちていないのは、人が寄り付かないからだろう。
その下にたたずんで私は、ピラミッド建設のために労働を強いられている人のような気持ちがした。
ここは、公園の一部であった。近くに団地もある。誰でも入って、海からの風を感じながらくつろぎ、出会う場所だったはずだ。
5年前に訪れた時は、工事中で巨大な支柱がそびえたっていた。三内丸山遺跡にインスパイアされたのかと思ったが、出来上がったのは帝国主義の終点のようなしろものだった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「お前たちが来るところではない。」という声がどこからか聴こえる気がした。
知ってる。だから入ってみた。静かだ。人っ子一人いない、空調が効いて冷え切っている。だだっ広いロビーの小さな一角に、TOKYO2020オリパラのポスターたちがいまだに展示されていた。
Tumblr media
競争をあおり、序列化し、勝者に過剰な価値を与え、「感動」を動員するスペクタクルがここで続けられるのだ。
Tumblr media
生きていくのに必要な潤いをもたらす公園に、このような醜悪なものが君臨しているのを私は許せない。
Tumblr media
炎天下の湾岸エリアを丸1日かけて回った。TOKYO2020跡地は、廃墟になっていると思いきや、むしろ多くの場所でまだまだ開発が続いていた。開発への飽くなき欲望と「レガシー」への執着、五輪災害は閉幕後も延々と残り続けている。 この日撮影した映像を使って「オリンピックって何?東京からパリ五輪1年前によせて」という動画を作成し、1年後に五輪開幕が迫るパリでの反五輪の闘いに連帯を示すメッセージとした。 From Tokyo To PARIS, NOlympicsAnywhere
youtube
18 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
1.電力 石川県で、約4,700戸の停電が発生。現在の停電は、送電線や変電所によるものはなく、配電設備の損傷によるもの。北陸エリアでの供給力は確保できている状況。 北陸電力では、災害対策本部を設置し、3,600人体制で、情報収集及び復旧に向けた作業を実施。また、中能登町以北において、他社応援部隊(関西、中部、東京、東北、北海道、中国、四国、九州)を含め、現在、人員約1,000人規模で対応。 七尾市、志賀町は、ほぼ全域復旧済み。能登町、穴水町は、道路損壊、土砂崩れの影響を受けた一部の地域が残るのみ。一方、輪島市、珠洲市は、配電設備の被害が甚大であり、道路損壊により作業が難航。このため、停電の続く避難所を優先して、配電線復旧重点工事に加え、電源車での代替供給を開始済。6日から、能登町、穴水町、輪島市、珠洲市との電力供給に関するミーティングを開始し、現場のニーズを踏まえ、順次対応中。 北陸電力によれば、土砂崩れ等により復旧作業のための立入が困難な箇所、及び地震・津波・火災により甚大な被害を受けた地区の一部を除いて、1月中に概ね停電から復旧する見通し。立入困難な箇所についても、道路等の作業現場へのアクセス改善に応じて、順次復旧作業を実施。 北陸電力管内の七尾大田火力発電所(石炭、1号50万kW・2号70万kW)では、地震により稼働中であった1号・2号が停止。 ○東北電力管内 停電解消済 ○北陸電力管内 石川県 約4,700戸(輪島市 約2,600戸、珠洲市 約1,800戸、能登町 約120戸、穴水町 約70戸、志賀町 約10戸、七尾市 約10戸 他) 2.ガス 都市ガスについて、現時点で、ガス製造事業者、一般ガス導管事業の被害・供給支障については解消。 ガス小売事業(簡易ガス)については、住宅崩壊等により復旧困難な場所を除き、供給再開。 熱供給事業については、現時点で、供給支障はなく、被害情報もなし。 LPガスについて、七尾基地では、輸入や国家備蓄基地からの受入設備について、本年2月末の応急的復旧を目標として補修作業中。限定的な出荷(在庫分)や代替基地からの振替出荷により対応。 3.高圧ガス・火薬類 高圧法及び石災法に係る設備について、現時点で、大きな被害情報なし。 現時点で、鉱山及び火薬関係での被害情報なし。 4.製油所・油槽所、SS 油槽所については陸上出荷を再開済み。出荷再開の目処が立っていない油槽所1か所について、近隣油槽所からの応援配送を実施。 SSの稼働状況(七尾市、志賀町、穴水町、輪島市、能登町、珠洲市)。 ◆営業可能(給油・配送可能):56件 ◆営業停止(給油・配送不可):13件 5.物資 関係事業者・業界団体と連携し、被災地・避難所への物資の供給を継続。毛布、携帯トイレ、消臭剤、カセットボンベなど、必要な物資を石川県の拠点に集積し、順次、トラックで輪島市・珠洲市・穴水町・能登町等の被災自治体へ発送。 防寒物資(石油ストーブ・ジェットヒーター等)や燃料等の集積と避難所への供給を強化。 避難所の感染症対策として、消毒液等の衛生用品の調達も実施。 自衛隊と連携し、コンビニやスーパーの商品等の支援物資の避難所への輸送も実施。 6.工業用水 富山県の工業用水道事業において、漏水により 供給支障(受水企業1社)が発生。1月22日(月曜日)から工業用水以外の水に切替えて営業を再開。復旧工事の時期は調整中。 7.製造業、中小企業 石川県を中心とした北陸三県に加え新潟県などの幅広い地域における産業の主要な生産拠点を持つ企業と地場の企業、それらから影響を受けうるセットメーカーなどに対し被害情報等を収集。建物や設備の損傷等の被害が多数発生しているが、被災地域域外のサプライチェーンにも影響を及ぼしうる業種については、約9割が生産を再開又は再開の目処が立っている状況である一方、繊維、工芸品、印刷製造業については、2割強の企業において生産再開の目処が立っていない状況。 1月11日(木曜日)、今回の能登半島地震が、地域を指定しない激甚災害「本激」に指定された。 災害救助法の適用を受けた新潟県、富山県、石川県及び福井県の県又は適用地域(47市町村)に対し、1月4日(木曜日)までに、 (1)中小企業関係団体等による特別相談窓口の開設 (2)災害復旧貸付の実施 (3)セーフティネット保証4号の適用 (4)既往債務の返済条件緩和等への柔軟な対応の要請 (5)小規模企業共済災害貸付の適用等の初動措置 を発動。 <災害救助法の適用地域>(1月25日13:00時点) ・新潟県(14市町村) 新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、加茂市、見附市、燕市、糸魚川市、妙高市、五泉市、上越市、佐渡市、南魚沼市、三島郡出雲崎町 ・富山県���13市町村) 富山市、高岡市、氷見市、滑川市、黒部市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、中新川郡舟橋村、中新川郡上市町、中新川郡立山町、下新川郡朝日町 ・石川県(17市町村) 金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、河北郡津幡町、河北郡内灘町、羽咋郡志賀町、羽咋郡宝達志水町、鹿島郡中能登町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町 ・福井県(3市町村) 福井市、あわら市、坂井市 8.その他 経済産業省では、1月1日(月曜日)16:10に災害連絡室を設置。 1月1日(月曜日)23:22に、経済産業省非常災害対策本部を設置。1月2日(火曜日)以降、1月16日(火曜日)までに、計9回の本部会議を開催。 1月17日(水曜日)に、被災中小企業・小規模事業者等支援本部を開催。 1月25日(木曜日)より、小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)の1次公募開始予定。 1月2日(火曜日)以降、経済産業省、経済産業局及び産業保安監督部の職員を、石川県庁及び被災自治体等へ派遣。1月25日(木曜日)時点、30名(延べ114名)派遣済み。 担当 大臣官房広報室長 加賀 担当:栗原、山岡、小西、佐々木、隈江 電話:03-3501-1511(内線 2276) メール:bzl-kokunai-houdou★meti.go.jp ※[★]を[@]に置き換えてください。
令和6年能登半島地震に伴う被害について(1月25日(木曜日)13:00時点) (METI/経済産業省)
6 notes · View notes
petapeta · 1 year
Quote
六麓荘町(ろくろくそうちょう)は、兵庫県芦屋市の町名及び同地の高級邸宅街。「丁目」のない単独行政地名。 神戸市、大阪市および阪神間の市街地と瀬戸内海を俯瞰する六甲山地の南東麓斜面の海抜200 - 250メートル地点に位置する。1928年に払い下げられるまでは国有林で[5]、現在も芦屋市の自然環境の一部分を形成している。 芦屋の一部は元々、大阪財界人の別荘地として開拓されていた。六麓荘町の開発は、明治後半から大正時代にかけ、日本一の富豪村[6]と呼ばれた住吉村(現・神戸市東灘区)や夙川、香櫨園など近隣地域の影響を受けた延長上のものであった。1928年(昭和3年)から富商・内藤為三郎ら大阪財界人の手によって、国有林の払い下げを受けて当初197区画、数万坪にのぼる宅地造成を行ったことから始まった。六麓荘という地名は「風光明媚な六甲山の麓にある別荘地」に因み名付けられた。電線類地中化など先進的な街づくりが取り組まれた[5]。 六麓荘の開発は、1928年(昭和3年)に大阪財界人のひとり森本喜太郎が発起人になって、土地開発・住宅造成の会社である「株式会社六麓荘」を設立したことが始まりである。社長には上記の内藤為三郎、専務に森本喜太郎が就任した。この当時は、資金があまり準備できず、2人は協賛金や株の手付けなどの資金調達に専念した。 この地帯も国有林であったので、国有林の払い下げなどの運動については、法律に長けた取締役の瀬尾喜二郎が国との交渉にあたったとされる。 六麓荘開発のコンセプトは、この地を「東洋一の住宅地」とすべく香港の九龍半島やその対岸の香港島の白人専用街区をモデルに開発が行われた[5]。南斜面の起伏のある恵まれた地形を有効に利用し、スケールの大きな住宅地が形成された。例えば、細い山道にすぎなかった道を幅6メートル以上に拡幅して、1区画につき少なくとも300坪から400坪以上を標準とした。また、自然の地形を尊重した曲線道路により、住宅地全体が構成され、造成時に切り出された石材は石垣や石橋、庭石に利用。山林の赤松もできるだけ残されて庭木などに活用された。 敷地内に流れる山からの湧水を小川として取り込むほか、溜池や道路を流れる川には橋をかけた。さらに、特色として上水道は経営地の最高部に貯水池を設け、下水道はヒューム管を埋設。都市ガスも導入している。また、電気については、電柱が著しく風致を損なうとして、多額の費用をかけて日本で初めてとなる電線類の地中化が行われた。道路の保全と美観上の問題を含めて全面的な道路舗装を行い、安全面にも留意している。開発当初の1区画の敷地規模は、平均300 - 1000坪以上である。 六麓荘最大の特色として「六麓荘町内会」が開発直後から組織されていることが挙げられる。なお、「町内会」を別に「自治会」と称する事もある。町内会は環境保護・景観保護の為に、ある意味においては、治外法権的な役割を果たしており、町の住民は、開発当初から町内会独自の協定を設けて高級住宅街の維持に努めてきた。協定では、建物は一戸建ての個人宅に限り、新築と増改築には町内会の承認が必要である。 町内での営業行為は一切禁止しているため、マンションや商店、自動販売機は全くない[5]。町内会員により構成される六麓荘町内会(六麓荘土地有限会社)は、道路部分の土地所有権を有している。開発当初は道路を区分所有していたが、管理に限界があり、有限会社を設立することで共有財産とした。しかし、有限会社での自主管理にも限界があったために、芦屋市に無償貸与して市による管理が行われることになった。 新規居住者は、入居時に、町内会の入会金を支払いとともにこれとは別に月々の管理費を支払っている。これらの資金は、共有施設がある駐在所兼公会堂施設の維持・管理と町内会の活動経費に充てられている。新規入居者は、計画時に芦屋市から申請の内容が町内会に伝えられ、町内会でこれを承認するという手続きをとっている。セキュリティー面では、1930年(昭和5年)に町内会が無償で建物を提供して、芦屋警察署の六麓荘駐在所が開設された。 現在の建築条例(旧建築協定)は敷地面積を400平方メートル(121坪)以上とし、400平方メートル未満の面積への分筆も禁止され、用途は2階建以下の一戸建個人専用住宅に限られる。建物の高さは最高10メートルで、軒の高さは7メートル以下とし、営業行為も一切禁止で他にも色々な制限がある。 上述の厳しい制約から、賃貸契約や会社名義(社宅)としての利用が不可であると勘違いされる事も多いが、建築条例を充たした建物であれば居住形態の制限等は無い。賃貸(借家)住まいや社宅住まいの住人も数多く存在している。 バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災以後の近年では世代の交代や高額の相続税の支払いが原因で、土地を手放すケースが増加した。そのうえ前述している紳士協定に過ぎない「建築協定」では風致を維持することができなくなることが懸念されるようになる。そのため住民は強制力のある条例による景観保護を市に求めることとなった。 住民の要望を受けて芦屋市は「建築協定」をそのまま「条例」に格上げした「景観保護条例」を市議会に提出した。「景観保護条例」は、2006年(平成18年)12月22日の芦屋市議会で全会一致で可決されて、2007年(平成19年)2月1日から施行となった。通称「豪邸条例」として話題になった[5][7]。
六麓荘町 - Wikipedia
21 notes · View notes
myonbl · 6 months
Text
2023年11月14日(火)
Tumblr media
今朝もよく冷えた。私は在宅ワークの日、ところがツレアイ(訪問看護師)は緊急対応で、朝6時30分に自転車で家を出て行った。もちろん、相手のあることなのでこんな事態も珍しくない。とは言え彼女は人一倍の寒がり屋、昼前には戻るはずなので温かいランチを用意して迎えよう。どう、こんな話を聴くと少しは心が温かくなったかな・・・、なんてね!
Tumblr media
4時45分、ツレアイが早出なのでアラームよりも1時間早く起床。
朝食。
6時30分に彼女が出勤。
洗濯。
可燃ゴミ、30L*2。
ヤクルトさんから、野菜ジュース購入。
あれこれ片付け。
昼前にツレアイ帰宅、お疲れさま。
Tumblr media
ランチ、息子たちには出石蕎麦、我々は残り物カレー仕立て。
録画番組鑑賞、
Tumblr media
映画・キネマの神様。
日本映画史を飾る傑作、ヒット作の製作、配給、興行を続け、2020年に松竹映画は100周年を迎えました。 『キネマの神様』は、そんな松竹映画100周年を記念した作品となります。 監督は日本映画界を代表する山田洋次、原作はこれまで数々の文学賞を受賞してきた人気小説家・原田マハによる「キネマの神様」。彼女が自身の家族、経験をもとに書きあげた思い入れ深い小説を、山田洋次監督がオリジナルの映画作品へと昇華させました。 2020年3月1日にクランクインするも、撮影のちょうど半分を終えた3月末に、ダブル主演を務めるはずだった志村けんさんがご逝去されました。程なくして日本政府による緊急事態宣言が発出し、撮影は長期中断を余儀なくされるなど、あらゆる困難が降りかかりました。 しかし、世の中がどうなるか分からない状況下でも、山田監督はじめ制作スタッフは撮影の再開を信じ、前を向いて準備を進めました。 撮影休止中に山田監督は脚本を再考し、新たなキャストを迎え、感染症対策を万全にした態勢で撮影を再開。このような長い旅路を経て、作品を届けたいと願う全ての人の想いが込められた本作がついに完成し、2021年8月6日に公開を迎えます。
観たかった映画、BSプレミアムの放送で見ることが出来た、感無量。
Tumblr media
久しぶりにウォーキング測定、セントラルスクエア花屋町店で買い物して帰宅。
Tumblr media
夕飯、無水鶏ジャガ、目玉焼き、白ワイン。
録画番組視聴。
秋・根室本線を呑む!
初回放送日: 2023年11月13日 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽一部区間の廃線が迫る北海道の根室本線を乗り納め▽絶景の鉄道遺産を訪ね、ご当地グルメと美酒に舌鼓! 「呑み鉄(のみてつ)本線・日本旅」第33弾は秋の北海道▽富良野から新得まで廃線になる根室本線の旅▽空中に浮かぶ貨車!?三井芦別鉄道の廃線跡▽幾寅駅なのに「幌舞駅」と書かれているのはなぜ?▽本シシャモ、ホッキ貝、原木シイタケ…北海道の味▽いつまでこの姿を見られるのか…風化が進む旧士幌線・タウシュベツ川橋りょう跡▽国立大学にできた酒蔵で若き醸造家と語る▽池田町の「町民用ワイン」、その飲み方にビックリ!
片付け、入浴、体重は300g増。
日誌書く。
Tumblr media
久しぶりのウォーキングで、軽く3つのリング完成。
4 notes · View notes
delorean · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
うどん県へGO!② KITTと共演
3)アドバイザーに就任しましたw
香川県高松市を拠点に、コンバートEVに取り組むグループSanuki Classic Convert EV Club(SCCC)結成1周年の総会で、EVアドバイザー就任が決まりました。大したことはできませんけど、今までの経験を基にSCCCの活動の一助となればと思っています。メンバーさんの中には、旧車整備ではレジェンドの域に達する敏腕メカニックや、電気バイク製作中の方、YouTuberなど幅広い顔ぶれ。ビートルEVが完成したら、色々と活動も広がるのではないかと期待しています。
4)KITTがきたー!
SCCCメンバーで隣県愛媛にお住まいの曽我部さんは、大の「ナイトライダー」ファン。好きが高じて、ナイト2000風に改造したトランザムをなんと2台もお持ちです。今回、総会に合わせてオープンカーの方に乗ってきてくださいました。村井さん宅のガレージでEVデロリアンと並べてみると、クルマ好きにはたまらない光景にw コクピットの電飾も見させていただき、みんなでワイワイ楽しみました。
翌日(6日)も屋島スカイウェイに繰り出し、ナイト2000とEVデロリアンが走行する姿を撮影してもらいました。その1枚が上のカットです。どうです、カッコいいでしょ? お決まりのうどんを食べたり、屋島展望台辺りを散策したりしましたが、KITTとのランデブー走行が一番印象に残りました。
5)帰路でやられたー
とある所で10年ぐらい前に作られたコンバートEVのバンが使えるか視察(アドバイザーとして初仕事?w)した後、村井さん達と午後4時前に別れ、220キロの帰路に着きました。坂出北ICに入る直前に最寄りのコンビニで10分だけ充電し、SOC64%で瀬戸大橋入り。順調に走行し、次の充電ポイント三菱自動車水島製作所にSOC37.5%で到着できました。充電中に施設内を散策していたら、見学者用エントランスエリアに、パイクスピークに挑戦したMiEVエボリューション3が展示してあるのを発見。アイミーブシステムの素晴らしさを表現した貴重な1台です。見られて良かったです。
充電が終わり午後6時半にスタート。岡山・福山とも心配していた渋滞もなく、下道の国道2号を走行し、2時間で67キロ先の三原の道の駅に到着しました。行きも利用した充電器前に駐車し、慣れた手つきで充電コネクタをセット。さあ充電開始、と操作パネルを見たら「利用中止」の紙が! やられた〜。よく見たら液晶画面が割れてました。この道の駅の充電ポイントは、場所もいいし無料で使えるしと、本当に貴重なんです。ちゃんと復活してくれたらいいけど、このタイプの充電器はもう保守部品がないと聞いています。今後の展開が心配です。皆さん充電器は大切に扱いましょうね。。
念のためEVSmartアプリでチェックすると、5/6に故障で使えない、との知らせがちゃんと出てました。事前のチェックはしておかないとですね。とりあえず近くの充電ポイントを探し、小雨が降る中4キロ離れた日産三原店へ。このドタバタで20分ロスし、9時半に充電が終わりスタート。自宅には11時過ぎに到着できました。いやはや、最後にトラブルに見舞われたものの、素晴らしいGW後半でした。
28 notes · View notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸江西寺庭園 / Koseiji Temple Garden, Miyazu, Kyoto 京都府宮津市の京都府指定名勝『江西寺庭園』が素敵…! 日本三景『天橋立』の近くに京都府の指定文化財の文化財庭園があるって知ってた…?天橋立の隣駅・岩滝口駅から程近く。阿蘇海を見下ろす古刹の江戸時代の俳人/画家・与謝蕪村も作品を残した際に眺めたかもしれない?紅葉と石組の美しい枯山水庭園。 京都・江西寺庭園の紹介は☟ https://oniwa.garden/koseiji-temple-kyoto-miyazu/ ...... 「大寂山 江西寺」は日本三景『天橋立』🌴の隣駅、京都丹後鉄道・岩滝口駅から程近くにある臨済宗妙心寺派の禅寺。 2022年5月に“海の京都”こと京都の丹後地方の庭園を巡りました。このお寺は数年前に与謝野の『旧尾藤家住宅』を訪れた際にもお電話したことがあったのだけど、その時は見られず2022年に初鑑賞! . その歴史は平安時代にさかのぼり、849年(嘉祥2年)に平城天皇と縁のある将軍地蔵を安置し「江栖庵」という庵を建立したのがそのはじまりと伝わります。 . 時を経て江戸時代初期の1650年(慶安3年)、当地の庄屋・大槻忠兵衛により現在の大師山の中腹に移され、その際にそれまでの天台宗から臨済宗に改宗、大師山から天橋立・阿蘇海🌊を見下ろす風光明媚な様を中国の江西にたとえ「江西寺」と改められました。 . 庭園は本堂の奥にあ��ます(お寺の方不在の場合は見られないので、要事前連絡)。手前の苔の中に礼拝石を置き、奥の斜面の中に滝や崖が表された石組による枯山水庭園。 今回訪れた新緑の姿も良かったけれど、この庭園の一番の見頃は夏のお盆〜8月下旬の地元のお祭りの頃や紅葉の季節だそう🍁 . また他にも江戸時代を代表する画家/俳人のひとり・与謝蕪村🖌がこの地に滞在していた頃に描いた「風竹図屏風」を所蔵し、そちらも京都府指定文化財。 地蔵菩薩像や絹本著色「十六羅漢像」は宮津市指定文化財となっています。“海の京都”のお寺巡りでぜひ訪れてみて。 ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanart #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #karesansui #枯山水 #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #海の京都 #京都旅行 #京都観光 #寺社仏閣 #京都寺院 #臨済宗妙心寺派 #文化財庭園 #おにわさん (名勝江西寺) https://www.instagram.com/p/Ch8uz8UPypQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
poddyshobbies · 2 years
Text
長崎 路面電車(3)住吉町
住吉電停
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
商店街を歩いてみた。
Tumblr media
西側のサンモール中園
Tumblr media
抜けると JR線の西大浦駅。
Tumblr media
長崎本線の長与経由(海線・旧線)
Tumblr media Tumblr media
↑ 西大浦駅ホーム・長崎方向 ↓ 長与・諫早方向
Tumblr media Tumblr media
↓ 東側のサンモール住吉
Tumblr media
遅めのお昼 > たこやき道場
Tumblr media
帰りの予定時間が迫ってきました。長崎 3:35 発の肥前山口行きに乗車します。
今回は時間がなくて訪れることができませんでしたが、次回は「原爆救援列車 311レ 運行の地」(長崎市三芳町)に立ち寄りたいと思ってます。住吉電停からは大浦車庫の一つ手前の岩屋橋で降りて JR線の方向です(長崎駅からだと大浦車庫の次)。1945年(昭和20年)8月9日の原爆投下直後、正午過ぎには最初の救援列車が長与駅を出発しました。爆心地から1.4kmほど離れた道ノ尾駅と浦上駅の中間付近でそれ以上進むことが難しくなり、その場所で負傷者を収容して諫早へ向かいました。 その場所です。
長与駅で被災した上り列車が9日最終の救援列車として運行するなど4本の救援列車が往復し、3,500人余りの負傷者を諫早や大村、川棚へ運んだそうです。長与駅にも平和モニュメントがあり、機関車の動輪が設置されています。
YouTube > 商店街をちょい歩き(8分26秒)/ 列車寸景 YC1(1分49秒)
1 note · View note
mitenjaneeyo2525 · 25 minutes
Text
のれん分け - Wikipedia
のれん分けの例
編集
飲食業
編集
餃子の王将 → 大阪王将
スエヒロ
力餅食堂
来来亭
大勝軒
ラーメン二郎
ぼてぢゅう総本家 → 株式会社東京フード・BOTEJYU Groupホールディングス株式会社
のれん分け後、ぼてぢゅうの商標権は株式会社東京フード・BOTEJYU Groupホールディングス株式会社に移動している。
コメダ珈琲 - 創業時の店舗に存在する。
支留比亜珈琲店
小売業
編集
千疋屋總本店 → 京橋千疋屋、銀座千疋屋
木村屋總本店 → 札幌キムラヤ、岡山木村屋、木村屋(福岡県久留米市)など
さくらや(新宿) → 荻窪カメラのさくらや(荻窪)
出版業
編集
創元社(大阪) → 東京創元社(東京)
製造業
編集
三洋電機 → 東京三洋電機 その後1986年に三洋電機本体に吸収合併。
松下電器産業 → 松下電工
その後、松下電器産業のパナソニックへの社名変更と同時にパナソニック電工に社名変更し、最終的にはパナソニックに再度統合されている。
田辺製薬(旧:田邊五兵衛商店・大阪) → 東京田辺製薬(旧:田邊元三郎商店・東京)
その後、東京田辺は合併を繰り返して三菱ウェルファーマとなり、最終的には田辺三菱製薬として再度統合されている。
セイコーインスツル(旧第二精工舎 → セイコー電子工業 → セイコーインスツルメンツ) → セイコーエプソン(旧大和工業 → 諏訪精工舎)
0 notes
ayaka0715 · 16 days
Text
#ゴールデンウィーク 
2日目
姉のララとの公園でベンチを座って
思い出話をしました。
3日目
ララは髪の毛が暑かっため、ポニテをして涼しくなってきました。
Instagramは全て凍結されたら引退させていただきます。
今月は気をつけて https://ameblo.jp/kurushige/entry-12831208362.html
あと、詐欺もね。
https://dawaan.com/instagram-bo-fraud/
https://youtube.com/playlist?list=PLeXkmsAZiHBuQgYgcX_INTkdxaS0E-0M0&feature=shared
マンスリーベストナイン2024.5の発表日は5/19
🐉2024.4.20から5.17の候補⇨🥇になったらマンスリーベストナインアワード2024の候補となります。
ニュース
#松村北斗,#森本慎太郎,#永瀬廉,#プロ野球〔阪神・巨人はゴールデンウィーク初日で勝利。〕,児童向けの職業体験〔#ドミノピザ〕,#Aぇgroup ,
#大谷翔平,#佐々木蔵之介,#松岡昌宏,#橋本良亮〔山田涼介さん・森本慎太郎さんの実兄〔現在は引退〕等との同期タレント〕〕、キーナ〔#氷川きよし〕and more....
〔〕ヒント有り
佐々木蔵之介 💙🐎
#西島秀俊 🖤🍩
#阿部サダヲ 🧡⚾️
#堺雅人 ❤️🦌
#戸次重幸 💜🤖
#片岡愛之助 💖🍓
#kinkikids 💙🎸❤️✝️
 
抜き打ちチェックはInstagram引退をするので実施できませんので予めご了承下さい。
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
 
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
まだ更新していない人はお早めにね。
 
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
現在のInstagram は監督委員会 から違反されていますが、期限切れになると送れなくなるからご勘弁を。
あと、フォローバッグはストーカーの可能性があるから拒否させていただきます。〔フォローをする時は承認必要です。※無言禁止〕
これからも見守る。 扇動行為 破壊活動防止法 tictok instagram 謝罪 
危険なので死語扱い・文句を言ったり、
Instagram以外な写真は載せてしないでね。
インスタ不具合
#誹謗中傷  拘禁刑 ←#炎上 
#アカウント削除
#セックス依存症〔2022年度から18歳以上の新成人制度→人物画〕
 
現在
旧創業者の事務所であるSmileUP 社の救援,ウクライナ、台湾東部、石川県能登地方の#支援・医療期間 を行っております。
 
馬鹿なx・Instagram
あと、SNS詐欺・迷惑行為・犯罪行為は絶対しないで。
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
神藤彩佳🐼💙
0 notes
yotchan-blog · 20 days
Text
2024/4/24 20:59:02現在のニュース
SNSで知り合った11歳女児を誘拐し性的暴行容疑 大学生を逮捕 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/24 20:55:37) 自立持続可能性自治体の一覧表 人口戦略会議が公表(毎日新聞, 2024/4/24 20:55:27) 「コミュ力低い」で解雇は無効 未払い賃金の支払い命じる判決(毎日新聞, 2024/4/24 20:55:27) 投資詐欺で7億円だましとられる SNS型では過去最多の被害額(毎日新聞, 2024/4/24 20:55:27) 自治体の半数以上が「持続可能」 福岡県は2位 子育て支援奏功?(毎日新聞, 2024/4/24 20:55:27) 全日空機、機体からオイル漏出 新千歳空港に着陸、けが人なし(毎日新聞, 2024/4/24 20:55:27) 「消滅可能性自治体」の一覧 近畿・中国・四国・九州の地域(毎日新聞, 2024/4/24 20:55:27) 日経平均907円高 テスラ株が踏んだ反発のアクセル 河井優香 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/24 20:55:18) 「4・25わすれない」ろうそくに祈り 福知山線脱線事故19年 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/24 20:49:48) 「100年後も自立可能」愛知は6自治体 日進市や飛島村 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/24 20:49:44) 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に見る戦争批判 ケアと物語(4) 上智大学教授 小川公代 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/24 20:49:44) 「消滅可能性自治体」政府は素っ気なく 10年前と異なる温度感(毎日新聞, 2024/4/24 20:47:05) 10年前の「消滅可能性自治体」は今 持続可能な取り組みさまざま(毎日新聞, 2024/4/24 20:47:05) 柏崎刈羽原発6、7号機 再稼働の経済効果「停止時の1.47倍」(毎日新聞, 2024/4/24 20:47:05) 東電PGと連携解消「残念」 ���橋市長、ゲームへの模倣指摘問題受け(朝日新聞, 2024/4/24 20:44:56) 「消滅可能性自治体」の一覧 北海道・東北の地域(毎日新聞, 2024/4/24 20:39:40) 南海トラフへの備え「住宅耐震化に注力を」 愛媛・高知震度6弱(毎日新聞, 2024/4/24 20:39:40) 消滅可能性自治体、四国は6割 自立はゼロ 「厳しい」と異口同音(毎日新聞, 2024/4/24 20:39:40) 犠牲者をしのぶあかりともる JR宝塚線脱線事故、25日で19年(朝日新聞, 2024/4/24 20:37:39) 愛媛・高知地震1週間 余震60回超 文化会館は復旧のメド立たず(毎日新聞, 2024/4/24 20:32:18) 長野県松本市の百貨店「井上」、25年3月末で営業終了 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/24 20:31:30)
0 notes
kennak · 4 months
Quote
1.電力 石川県で、約8,100戸の停電が発生。現在の停電は、送電線や変電所によるものはなく、配電設備の損傷によるもの。北陸エリアでの供給力は確保できている状況。 北陸電力では、災害対策本部を設置し、3,600人体制で、情報収集及び復旧に向けた作業を実施。また、中能登町以北において、他社応援部隊(関西、中部、東京、東北、北海道)を含め、現在、人員約1,000人、作業車両(電源車、高所作業車等)約630台で対応。 七尾市、志賀町は、ほぼ全域復旧済み。能登町、穴水町は、道路損壊、土砂崩れの影響を受けた一部の地域が残るのみ。一方、輪島市、珠洲市は、配電設備の被害が甚大であり、道路損壊により作業が難航。このため、停電の続く避難所を優先して、配電線復旧重点工事に加え、電源車での代替供給を開始済。6日から、能登町、穴水町、輪島市、珠洲市との電力供給に関するミーティングを開始し、現場のニーズを踏まえ、順次対応中。 北陸電力管内の七尾大田火力発電所(石炭、1号50万kW・2号70万kW)では、地震により稼働中であった1号・2号が停止。富山新港発電所(石炭、25万kW×2)は、復旧済み(定格出力50万kW)。 ○東北電力管内 停電解消済 ○北陸電力管内 石川県 約8,100戸(輪島市 約5,100戸、珠洲市 約2,400戸、能登町 約310戸、穴水町 約230戸、志賀町 約30戸、七尾市 10戸未満) 2.ガス 都市ガスについて、現時点で、ガス製造事業者、一般ガス導管事業の被害・供給支障については解消。 ガス小売事業(簡易ガス)については、住宅崩壊等により復旧困難な場所を除き、供給再開。 熱供給事業については、現時点で、供給支障はなく、被害情報もなし。 LPガスについて、輸入基地である七尾基地において輸入や国家備蓄基地からの受入設備の支障があり、復旧作業中。出荷設備については、一部復旧により、15日から限定的な出荷(在庫分)を開始。引き続き代替基地からも振替出荷可能。 3.高圧ガス・火薬類 高圧法及び石災法に係る設備について、現時点で、大きな被害情報なし。 現時点で、鉱山及び火薬関係での被害情報なし。 4.製油所・油槽所、SS 油槽所については陸上出荷を再開済み。出荷再開の目処が立っていない油槽所1か所について、近隣油槽所からの応援配送を実施。 SSについて、現時点で確認されている情報は以下の通り。 (七尾市、志賀町、穴水町、輪島市、能登町、珠洲市) ◆営業可能(給油・配送可能):53件 ◆営業停止(給油・配送不可):16件 5.物資 被災地・避難所への物資の供給については、関係事業者・業界団体との連絡体制を構築し、毛布、携帯トイレ、消臭剤、カセットボンベなど、必要な物資を石川県の拠点に集積し、順次、トラックで輪島市・珠洲市・穴水町・能登町等の被災自治体へ発送。 防寒物資や燃料等の集積と避難所への供給を強化し、ジェットヒーターの供給も開始。 避難所の感染症対策として、消毒液等の衛生用品の発送も実施。 自衛隊と連携し、コンビニやスーパーの商品等の支援物資の避難所への輸送も実施。 6.工業用水 富山県の工業用水道事業において、漏水により 供給支障(受水企業1社)が発生しており、復旧検討中。 7.製造業、中小企業 石川県を中心とした北陸三県に加え新潟県などの幅広い地域における産業の主要な生産拠点を持つ企業と地場の企業、それらから影響を受けうるセットメーカーなどに対し被害情報等を収集。建物や設備の損傷等の被害が多数発生しているが、被災地域域外のサプライチェーンにも影響を及ぼしうる業種については、9割弱が生産を再開又は再開の目処が立っている状況である一方、繊維、工芸品、印刷製造業については、約3割の企業において生産再開の目処が立っていない状況。 1月11日(木曜日)、今回の能登半島地震が、地域を指定しない激甚災害「本激」に指定された。 災害救助法の適用を受けた新潟県、富山県、石川県及び福井県の県又は適用地域(47市町村)に対し、1月4日(木曜日)までに、 (1)中小企業関係団体等による特別相談窓口の開設 (2)災害復旧貸付の実施 (3)セーフティネット保証4号の適用 (4)既往債務の返済条件緩和等への柔軟な対応の要請 (5)小規模企業共済災害貸付の適用等の初動措置 を発動。 <災害救助法の適用地域>(1月16日7:40時点) ・新潟県(14市町村) 新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、加茂市、見附市、燕市、糸魚川市、妙高市、五泉市、上越市、佐渡市、南魚沼市、三島郡出雲崎町 ・富山県(13市町村) 富山市、高岡市、氷見市、滑川市、黒部市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、中新川郡舟橋村、中新川郡上市町、中新川郡立山町、下新川郡朝日町 ・石川県(17市町村) 金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、河北郡津幡町、河北郡内灘町、羽咋郡志賀町、羽咋郡宝達志水町、鹿島郡中能登町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町 ・福井県(3市町村) 福井市、あわら市、坂井市 8.その他 経済産業省では、1月1日(月曜日)16:10に災害連絡室を設置。 1月1日(月曜日)23:22に経済産業省非常災害対策本部を設置。1月2日(火曜日)以降、1月12日(金曜日)までに、計8回の本部会議を開催。 1月2日(火曜日)以降、経済産業省、経済産業局及び産業保安監督部の職員を、石川県庁及び被災自治体等へ派遣。1月16日(火曜日)時点、28名(延べ89名)派遣済み。 担当 大臣官房広報室長 加賀 担当:栗原、山岡、小西、佐々木、隈江 電話:03-3501-1511(内線 2276) メール:bzl-kokunai-houdou★meti.go.jp ※[★]を[@]に置き換えてください。
令和6年能登半島地震に伴う被害について(1月16日(火曜日)7:40時点) (METI/経済産業省)
5 notes · View notes
yamagata-tanken · 2 months
Text
恒例となりました春の「ぶらぽ倶楽部」
〜舞子のいる街めぐり〜
出発日時  3月16日(土)9時出発
集合場所  山形県郷土資料館 文翔館 前
めっきり暖かくなりましたね。
Tumblr media
今回は、千歳館の庭を眺めて、街なかの梅の花を愛でるコースです。
また、期間限定で公開する旧吉池医院の「近代建築山形ミュージアム」にも立ち寄ります。
まち歩きの後は県民ホールでやまがた舞子の華やかな舞を堪能していただきます。
そして3/16は、スペシャルゲストとして、歌舞伎役者の中村橋吾さんが出演します❗️
楽しんで参りましょう♪
悪天により中止となる場合は、当日このページでお知らせします。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
0 notes
room-n-blog · 3 months
Text
音聞山
Tumblr media
※画像引用元 中日新聞公式Web Site <あいちの民話を訪ねて> (103)きよの坂(名古屋市天白区) https://www.chunichi.co.jp/article/677305?rct=aichi
ルーム南からほど近い八事地区。地下鉄鶴舞線と名城線の八事駅があり、中京大学、八事山興正寺などがある界隈ですが、ここに、「きよの坂」と呼ばれる古来の坂があります。
この、きよの坂を下っていくと、音聞山(おとききやま)というエリアにたどり着くのですが、これは、その昔その名のとおり、音聞山という山があった場所です。現在は住宅地になっていて想像しにくいのですが、下の画像が示唆するとおり、江戸時代の音聞山は大変見晴らしのよい山だったようです。
Tumblr media
※画像引用元 中日新聞公式Web Site <あいちの民話を訪ねて> (103)きよの坂(名古屋市天白区) https://www.chunichi.co.jp/article/677305?rct=aichi
この音聞山に関して、室町時代中期の禅僧、正徹(しょうてつ)が編纂したとされる和歌集「草根集(そうこんしゅう)」に、次のような歌があります。
音に聞く 音聞山の峰高み ひびく鳴海の沖つ白浪
また、それより更に遡り平安時代前期、当時の歌人であり官人であった凡河内 躬恒(おおしこうち の みつね)の歌枕とされる、次のような歌もあります。
いつくなる 山にかあらむ 雁かねの おときき高く聞こゆるかな
前者の歌は、海(後述する「鳴海潟」)から届く潮騒の音が響く山が詠われています。一方で後者の歌は、雁(かり/がん)という水鳥の鳴き声が高らかに響く山が詠われています。そして、どちらも広く水辺を臨む情景が浮かんでくる歌となっていることがわかると思います。
Tumblr media
現代では、天白区は海とは接していないのですが、平安時代には、現在の天白区島田の辺りまで海が達していたとされています。ルーム南の近くの天白警察署前に、名古屋市営バスのバス停「西浦」がありますが、そもそもこの西浦という名称は、年魚市潟(あゆちがた)という干潟の入り江につけられた名称なのだそうです。
西浦 年魚市潟(あゆちがた)の入り江につけられた名称で、八事村の西にあたる。大字植田にも西浦がある。 ※引用元 名古屋市公式 Web Site 過去から学ぶ防災マップ(天白区) 旧地名付き 天白区標高データマップ https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000093/93310/65-72_16tenpaku.pdf
Tumblr media
年魚市潟(あゆちがた)とは、現在の鳴海から熱田の領域に広がっていたとされる海や干潟の名称です。南区の白毫寺(びゃくごうじ)境内には、「年魚市潟勝景」という石碑が建てられており、古くからの景勝地だったことがうかがえます。年魚市潟は、縄文海進という約7000年前の温暖化に伴う海面上昇により形成されたとされます。この干潟には、越冬のためであろう鶴も数多く訪れていたと推測されており、この情景は万葉集に歌として収録されると共に、現代においては「鶴里」という地名の由来にもなっているとされます
万葉集に「年魚市潟 潮干にけらし 知多の浦に 朝漕ぐ舟も 沖に寄る見ゆ」とある(7巻-1163の歌)。他にも、高市連黒人(たけちのむらじくろひと)の「桜田へ 鶴鳴き渡る 年魚市潟 潮干にけらし 鶴鳴き渡る」という歌があり、現在の南区桜本町あたりの年魚市潟で詠んだとされる。近辺には『鶴里駅』という名古屋市営地下鉄桜通線の駅名にも残る。 ※引用元 年魚市潟 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%AD%9A%E5%B8%82%E6%BD%9F
Tumblr media
※引用元 更級日記紀行 平安時代東海道、走って渡る鳴海潟(尾張国) https://sarasina.jp/products/detail/109
上の画像は、平安時代の東海道と推測されるルートを示した図になるのですが、図の上側に、音聞山という表記があります。島田橋の近くには、現代にも残る神社「島田神社」がありますが、神社の建立時期は、現在残されている資料や記録からは、室町時代前期とされており、平安時代に存在していたのかは不明です。しかし、平安時代の島田に存在していたであろう集落を守る拠り所として、神社の前身となる何かがあった可能性も・・・と想像してしまいます。
なお、上の画像で示されている干潟は「鳴海潟」と表記されていますが、これは、潮騒が聞こえる(海が”鳴る”)が転じたものと推測されています。また、そもそも年魚市潟が広範囲に渡るため、鳴海潟など地域ごとに呼び名があるともされています。
それはともかく、こうしてみると、現代の天白区島田の辺りまで海だったと考えられていることがわかります。もし音聞山の頂上に立ったならば、南の方向へ向かって広がる広大な年魚市潟を見渡すことが出来たと推測されます。当時の東海道を行く旅行者は、熱田神宮との行き来を最短で繋ごうとするなら、年魚市潟を歩いて渡るのが最速ルートになります。しかしそれが可能なのは干潮時で、満潮時には年魚市潟沿いを歩き、島田橋と音聞山を経由して迂回するしかなかったことでしょう。
Tumblr media
※画像引用元 一般社団法人 日本電気協会 中部支部 プロジェクト紀行 なごやの鎌倉古道をさがす 【8】鳴海潟を渡る(上)・・・広い河原を行く https://www.chubudenkikyokai.com/archive/syswp/wp-content/uploads/2015/09/ca75d3549ec97cf7c68fcc48e7d4e9d0.pdf
一方で、年魚市潟に関わる東海道のルートに関して、平安時代から時が下った鎌倉の中頃から南北朝の時代においては、干潟を渡る複数のルートの存在を示唆する歌が詠まれています。
天白川は、精進川より後の時代まで海が入り込んでいたようです。そこは鳴海浦とか鳴海潟という名前で呼ばれ、古くは街道の難所とされたところでした。 ここは多くの紀行文に登場します。有名なのは、中世より前、菅原孝標の娘が書いた『更級日記』です。その旅日記の中では、 「尾張の国、鳴海の浦を過ぐるに、夕汐ただ満ちに満ちて、今宵宿らむも、中間に汐満ち来なば、ここをも過ぎじと、あるかぎり走りまどひ過ぎぬ」 と、苦労して渡ったことが記されています。鳴海は中世には有名な歌枕になっており、残されただけでも百数十首にのぼると言われます。その中で、街道の情景を歌っているものとして、次のような歌があります。 「なるみ潟 潮干に浦やなりぬらん上野の道を行く人もなし」 藤原景綱 「なるみ潟 汐満ち時になりぬれば野並の里に人伝うなり」 藤原景綱 「なるみ潟 汐の満ち干のたびごとに道ふみかうる浦の旅人」 宗良親王 これらが詠われた時代は鎌倉の中頃から南北朝の時代になりますが、潮の状況によって道を選びつつ渡っていたことが分かります。この鳴海潟を渡る道は、上・中・下の3つのルートに分けて考えることができそうです(図1)。 ※引用元 一般社団法人 日本電気協会 中部支部 プロジェクト紀行 なごやの鎌倉古道をさがす 【8】鳴海潟を渡る(上)・・・広い河原を行く https://www.chubudenkikyokai.com/archive/syswp/wp-content/uploads/2015/09/ca75d3549ec97cf7c68fcc48e7d4e9d0.pdf
Tumblr media
上の画像は、現代の音聞山付近から南南西寄りの方面を臨むグーグルマップの画像です。画像の真ん中の下あたりが音聞山になります。ちなみにルーム南は、画像の左側に位置しています。平安時代にこのアングルから眺めたとするならば、広大な年魚市潟(鳴海潟)を見渡すことができたはずで、歌に詠まれるのも頷ける風光明媚な眺めだったのかもしれません。普段住んでいて身近なエリアですが、掘り下げてみると興味深い歴史がある、と改めて感じた次第でした。
(野村)
0 notes
raccoon-pizza · 4 months
Text
365:底名無し沼さん (ワッチョイ ebdd-wVYi):[sage]:2023/12/16(土) 14:09:26.79 ID:9CZKQk2q0
稲村岩尾根ってまだ通行止めで復旧しないのかな?
ハイキングの本で東日原バス亭から水根バス亭に抜ける道を紹介してて行ってみたいのだけど
鷹ノ巣山、結構遠くてこのルート以外だと日帰り縦走は難しそう
366:底名無し沼さん (ワッチョイ 72ab-F22q):[sage]:2023/12/16(土) 14:43:51.40 ID:NxkT+Xsv0
>>365
水根から鷹ノ巣山の往復じゃ駄目なの?
コースタイム自体は変わらないだろう
車だと峰谷の先の奥集落から行くのが最短なんだけどね
あと水根→鷹ノ巣山→峰谷って歩き方も出来る
367:底名無し沼さん (ワッチョイ 72ab-F22q):[sage]:2023/12/16(土) 14:45:41.88 ID:NxkT+Xsv0
鷹巣山は稲村岩尾根閉鎖になって行く人少なくなった気はするな
昨秋週末行ってコロナ前より大分人減ったなぁって思った
以前はお昼前くらいは山頂は凄い人出だったが
368:底名無し沼さん (ワッチョイ 63d3-XUSz):2023/12/16(土) 15:35:27.02 ID:FMA4Wml00
稲村岩尾根をピストンしたことあるが一回やればもういいやと思った
樹林帯をひたすら登るだけの記憶しかない
373:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b0d-2xxr):[sage]:2023/12/16(土) 18:50:34.14 ID:Ep/EIO1r0
>>368
稲村岩尾根が北斜面でいちばん陰気でつまらんぞ
南斜面の4ルート(水根、水根沢林道、倉戸尾根、浅間尾根)や石尾根が、鷹ノ巣山に登る魅力の9割くらいを占めるのにもったいなさすぎる
377:底名無し沼さん (ワッチョイ 63d3-XUSz):2023/12/16(土) 19:53:46.30 ID:FMA4Wml00
>>373
なのになぜか稲村岩尾根を登りたい人がチラホラ居るんだけど
三大急登だったからかもしれないすね
383:底名無し沼さん (ワッチョイ ef7c-2xxr):2023/12/16(土) 21:59:56.03 ID:/BCUGIDI0
>>377
あと最短距離だったからね
崩れてからは行ってないけど、稲村岩の近くの斜度高いトラバース道のとこしか崩れようないやろ、と思ったらそこだった
とにかく稲村岩尾根は斜度がずっと着いてる道が延々続くだけで、道としてはつまんなかった
374:底名無し沼さん (ワッチョイ ef30-UNLj):[sage]:2023/12/16(土) 19:16:22.10 ID:zIoniYPh0
巳の戸尾根はどうなん?
あれは鷹ノ巣というより八丁山だけど
378:底名無し沼さん (ワッチョイ a76c-558m):2023/12/16(土) 20:06:56.30 ID:6pAKJ63z0
行ったことないけど、3点確保がんがんしながら登るようなとこだったの?>稲村岩尾根
379:底名無し沼さん (ワッチョイ 72b2-F22q):[sage]:2023/12/16(土) 20:22:18.10 ID:NxkT+Xsv0
>>378
そんな岩場はないよ
とにかく平均斜度がきつい感じ
384:底名無し沼さん (ワッチョイ a76c-558m):2023/12/16(土) 22:00:27.25 ID:6pAKJ63z0
>>379
ありがとう
おっかないらしい水根沢にしとこう
386:底名無し沼さん (ワッチョイ 6246-utn9):[sage]:2023/12/16(土) 22:18:46.42 ID:iKKYAPDJ0
>>384
水根沢も道細めで落ちたら死ぬだろうなみたいなとこ続きはするけど別に人1人歩くの余裕な幅だし上りきついとかではないよ
382:底名無し沼さん (ワッチョイ 770b-KsnO):2023/12/16(土) 21:43:10.78 ID:6uq5QCmt0
鷹の巣は水根から登って石尾根で下ると景色の変化があって飽きない。
388:底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-MFYP):[sage]:2023/12/17(日) 00:16:18.37 ID:J9XIclLua
稲村岩尾根はもう復旧はないとか誰かここで言ってなかったっけ?
390:底名無し沼さん (ワッチョイ 6246-utn9):[sage]:2023/12/17(日) 02:02:39.81 ID:zNaO/6940
>>388
少なくとも今はまだ通行止めのはず
398:底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-JyW8):2023/12/17(日) 08:09:00.57 ID:fe55/Q4a0
ルート閉鎖前は圧倒的に多数派コースだったはず。
平日なのに10数人がバス停で降りて登ってた。
俺は鷹巣山からは石尾根で下山したが
その時は水根に降りた人が多かった印象。
403:底名無し沼さん (スップ Sd52-jU5b):[sage]:2023/12/17(日) 10:38:03.48 ID:uVgXk0cRd
>>398
鷹の巣からは水根に下りるのが普通。
石尾根で下山するのは少数派だよ。
399:底名無し沼さん (ワッチョイ ef30-UNLj):[sage]:2023/12/17(日) 08:28:37.07 ID:5fIGP6bP0
登れた人うらやましいなぁ
去年、昭島のアウトドアヴィレッジ行ったら稲村岩がおすすめルートで紹介されてたけど、調べたらとっくに通行禁止になってた
404:底名無し沼さん (ワッチョイ fff9-3PPy):[sage]:2023/12/17(日) 10:39:38.87 ID:4K87liq/0
鷹ノ巣山の上りは体力に自身のあるやつが稲村岩尾根、
ないやつが浅間尾根で、榧ノ木尾根と水根方面は
下りで使う人ならいるかなってぐらい。
406:底名無し沼さん (ワッチョイ a7ad-558m):2023/12/17(日) 11:27:13.36 ID:HY5fjSZv0
水根て川乗橋ルート並みの片側切れ落ちトラバースが続くんでしょ? 下りにつかうのはなんかイヤ
407:底名無し沼さん (ワッチョイ 5ea7-SexS):[sage]:2023/12/17(日) 12:09:55.71 ID:phRNRIxO0
>>406
狭くて切れ落ちは少しだけ、水根は危ないところあんまりないよ
川乗橋→川苔山がやっぱり最強じゃない?時点はヨコスズ尾根の一部
ヨコスズは切れ落ちてるとこが落ち葉で滑るがほぼ水平なんで気をつけて歩けば大丈夫
408:底名無し沼さん (ワッチョイ a7ad-558m):2023/12/17(日) 12:12:35.60 ID:HY5fjSZv0
>>407
ありがとう
新緑か紅葉狙いで行ったみます
409:底名無し沼さん (JP 0H97-86iV):[sage]:2023/12/17(日) 13:48:23.54 ID:jRyzc5J5H
稲村岩尾根はヒルメシクイノタワ過ぎたあとで
後見ると浅間山と軽井沢の離山見えるのがいいのに…
410:底名無し沼さん (ワッチョイ a730-utn9):[sage]:2023/12/17(日) 14:53:40.01 ID:ZoRg78b40
この間鷹ノ巣行ったときは水根でバス降りる人多かったけどな
411:底名無し沼さん (ワッチョイ a7ad-558m):2023/12/17(日) 15:19:55.25 ID:HY5fjSZv0
そのヒルメシクイノタワにも行ってみたかったけど、叶わない憧れで終わりそうね
さらば稲村岩尾根・・
412:底名無し沼さん (トンモー MMd3-Lmmi):[sage]:2023/12/17(日) 16:26:06.65 ID:gyJPR2hxM
こういう復旧って1000万ぐらいで出来るのかな?クラファンとかやって欲しい
414:底名無し沼さん (スップ Sd32-fkh4):[sage]:2023/12/17(日) 17:30:32.85 ID:96HYZID1d
今日は水根沢林道で鷹ノ巣山に行ってから六ッ石山経由して水根バス停に戻りました。
水根沢林道を登りで使った人は自分含め3人でした。快晴の日曜なのに人が少ない印象です。
登っているときに下山���はいませんでした。
水根沢林道は1人分の幅で、切れ落ちている区間が長いので、ぼっーとしない、よそ見しない、小股で歩くように気を付けました。ワンミスで落ちると大怪我か仏になるだろう区間がしばらく続きます。
落ち葉でスリップするような箇所や凍結箇所は今日に関しては見当たらなかったですが今後寒くなると注意が必要だと思います。
一部崩落箇所があり迂回路あります。
詳しくはビジターセンターの登山道情報に載っています。経験者向き。初心者はやめた方がいいです。
416:底名無し沼さん (ワッチョイ e692-2xxr):2023/12/17(日) 21:03:01.58 ID:avfiRR2X0
>>414
水根沢林道はマジ注意だよね
凄く危険てほどでもないのだが
ほどほど危険がずっと続くのでメンタルにくる
417:底名無し沼さん (ワッチョイ 72b5-DqdP):[sage]:2023/12/17(日) 21:03:08.01 ID:g2V+OxyB0
水根沢林道は、注意力散漫でない限りは全然大丈夫
高度感を感じるところもなかった気がする
418:底名無し沼さん (ワッチョイ 72b5-DqdP):[sage]:2023/12/17(日) 21:04:22.53 ID:g2V+OxyB0
七つ石山の巻き道と同じくらいの印象
419:底名無し沼さん (ワッチョイ a7d9-utn9):[sage]:2023/12/17(日) 21:10:33.19 ID:97q4wieL0
あの道幅で滑落とかあるならよっぽどよそ見して歩くとか体力無くて下りでヘロヘロとかだわ
420:底名無し沼さん (ワッチョイ efb3-UNLj):[sage]:2023/12/17(日) 21:33:11.19 ID:5fIGP6bP0
↑でも上げたけど、水根登ってビビったのはむしろこっちだよ
https://i.imgur.com/y2QgOlQ.jpg
421:底名無し沼さん (ワッチョイ cb61-wVP2):2023/12/17(日) 23:41:26.82 ID:Uu3bWkso0
熊?爪痕ないから鹿かな?
423:底名無し沼さん (ワッチョイ 631b-KsnO):2023/12/18(月) 00:40:46.18 ID:bss4iw1P0
>>421
これは熊みたい。熊、道標を噛むのが好きらしいよ。奥多摩ビジターセンターのお姉さんが言ってた。東家の前の道標、行くたびにボロボロになっているから活動中の熊の生存域なんだろうね。
422:底名無し沼さん (ワッチョイ a7a8-558m):2023/12/17(日) 23:51:03.69 ID:HY5fjSZv0
川乗橋コース>水根沢林道はわかった
次は両神山日向大谷と比較したらどうか
川乗橋よりはぜんぜん怖くないがあれもトラバースが長い
0 notes