Tumgik
#工芸
kohanakonohana · 10 months
Text
Tumblr media
noteからの翻訳です。日本語の方はぜひ末尾のリンクから向こうへ。
The silkworm makes a cocoon to protect itself when it becomes a pupa. The length of the thread that is ejected while swinging its head in a figure eight motion is said to be as long as 1,300 meters or more. 1,300m or even longer in some varieties.
The raw silk I usually use to weave kimonos is a thin, fine thread, and those threads I usually use to weave kimonos is made by twisting 10 strands of 7-grain yarn. In other words, it is the thickness of 70 cocoons.
When drawing raw silk, cocoons are boiled and the protein (sericin), which is like glue that holds the yarn together, is broken down and drawn out. The figure of eight(8) is the secret to prevent tangling in the middle.
So. we could find a silkworm or moss after we pull and take a long thread from inside. (They will not become adult silkworms, though, because they are boiled.
Raw silkworms can be boiled, or the amount of work required to take the thread from them is limited. Recently, we have been drying, freezing, salting (salting method), and steaming (steaming method), etc., to produce raw silk. In short, it is necessary to prevent the silkworms from leaving their cocoons as adult worms.
Because …silkworms first hatch in cocoons, but they have to make a hole in the cocoon they made themselves to get out.
For the time being, they finish their transformation into the form of a moth inside and tear the skin of their chrysalis, the silkworm then breaks through the chrysalis skin and expels an enzyme called cochonase, which is produced in the organ called the bird's crop sac.
The moth then breaks through the chrysalis skin, and exhales an enzyme called cochonase, produced in the organ called the bird's craw sac, to soften the sericin at the exit, then emerges from the chrysalis by pushing its way through the threads.
Furthermore, when it comes out, it also produces urine, or water, which is called "moth urine". and coloured and stains the inside of the cocoon. The rest is the skin of the shed pupa, which also sticks to the inside of the cocoon.
The silkworms hatch and the quality of the cocoons changes,
The quality of the cocoon changes and raw silk cannot be obtained. The enzyme does not break the thread itself, but the cocoonase is alkaline, so it does not do much damage to weakly acidic fibres.
However, cocoonase is alkaline, so there is no small amount of damage to weakly acidic fibres. Nevertheless, at least some of the silkworms have to be made into adult worms, because the silkworm eggs for the next cycle cannot be obtained.
The cocoons from which raw silk was not obtained, and the rest from disease, or the cocoons that did not produce raw silk, cocoons that were too small because of disease or poor growth, and so on.
It is Japanese culture not to waste such things. The cocoons are boiled, the sericin in the paste is broken down, and the pupal skin is removed as much as possible, and the result is cotton-like material known as "mawata".
Tumblr media
Mawata sheets
The "tsumugi" thread is made by stretching and twisting the cotton, either by pulling it out or twisting it, or neither, or both. Then, fabrics woven using the tsumugi thread is called tsumugi weaving.
Tumblr media
The left is raw silk and the right is tsumugi yarn spun by myself.The texture is different. Such is the case even with purchased products.
To be precise, the silkworm's thread is called "kibiso"
The silkworm's thread is made up of three parts: the beginning part, called kibiso ; the long, long raw silk part; and the end part, called "bisu".
Both kibiso and bisu have different textures from raw silk, and sometimes only these parts are collected and sold as separate yarns.
The beginning of the spit is still unstable and the end is the residue of the body, so in essence, I have heard that they are made slightly differently...In the case of the easily recognisable coloured silkworm cocoons, the hard yellow-green outer part is the kibiso,
The bis has a light yellow-green raw silk part inside, and the bis is slightly yellowish white.)
The bisu ends up looking leathery and unravelling…
Those different textures remain in the mawata, so, even if you try to stretch them out homogeneously, it is sometimes impossible to do so. That is the true nature of the knots that remain in the silk threads.
Tumblr media
Kibiso (left) and bisu (right) of wild silkworms.(Silkworms ones do not peel so much)
In the end, what I wanted to say was that thread is a gift of life,I think it is lovely that the thread is born out of such a sense of waste.
571 notes · View notes
nknatteringly · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media
非公認ながら立川市のご当地キャラ「ウドラ」です!こんにちは!この異変したうどは「東京都は1つの都市だけではない!」と言ってるんです。
This is "Udolla," a local character of Tachikawa City, though unauthorized! Hello! This mutated Udora says "Tokyo prefecture is not just one city!"
Always enjoyed yuru-chara design.
@mondomascots was an inspiration
16 notes · View notes
hatanowataru · 2 years
Photo
Tumblr media
和紙のテーブル どんなうつわも受け入れてくれる。 最近、カウンターの注文が多く、いろんな飲食店で使われています。 そこの空間にしかできないことを和紙で表現するため、同じものはなく、全てオリジナル。 でも考えてみれば、結局ヒノキの一枚板という和食の店なら考えれる最高の選択もそのヒノキに引っ張られて、同じ印象のお店が多く、もっと違うものという選択を求めるお客さまが増えたのかな?と思います。 一枚ものの無垢材はとても美しいと思いますが、うつわもある程度枠に入ってしまう。 つまり、昭和初期の安価な大量生産の磁器の皿をヒノキの一枚板の上に置くには、かなりの工夫がいるけど、うちの工房が作るカウンターなら置けるし、なんならそれが美しくみえる色や貼り方を探れる。この自由度が和紙にはあると思うんですよね。 てな訳で、様々な飲食店でも使われている和紙の天板、いかがですか?という宣伝でした^_^ #インテリア #天板 #テーブル #和紙 #和紙職人 #Japanesepaper #handmade #工芸 #支持体 #craft #art #ハタノワタル #カウンター https://www.instagram.com/p/CkFU06VvQvF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
58 notes · View notes
nostalblue · 29 days
Text
木製茶筒の試作
Tumblr media
茶筒には様々な材質の物があるが、ブリキ缶の物が最も一般的である。高い遮光性や密閉度が茶葉を湿気や酸化から守ることに加え、軽量で充分な強度があることや、製造コストが比較的リーズナブルであることもその理由だろう。
ギフトセットなどでは写真のような様々な図柄の茶筒があるが、いざ茶筒だけ欲しいとホームセンターなどで探しても1種類置いていればいいほうで、とても選ぶような品揃えはない。インターネット通販で探せばいろいろあるけど、嵩があるから送料で結構な値段になっちゃうよね。以前ワークエクスチェンジで当地に滞在した人は、ここで作った自家製茶を保管するのに、同じデザインの安価な茶筒を入手し、違う絵柄の和紙をその表面に巻き付けて種類分けしていた。外観も綺麗にアレンジされて良いアイデアだと思うね。
Tumblr media
ちなみに毎年春に大量に製茶する自分は、茶葉を大きなタッパーに入れて冷蔵庫で保管しているので、現状では茶筒を必要としているわけではない。にもかかわらず木製の茶筒を作ってみることになったのは、
・倒木材の活用研究 ・所持工具や設備の加工能力の検証 ・加工プロセスの研究 ・当地滞在者へ木工アイデア提供
といった理由からだ。
薪狩りに出た際にいろいろ物色したが、程良い太さのヒノキ倒木を見つけ、硬さもこれぐらいが丁度良いんじゃないかと考え、一部を切り出して工作室に運び込んだ。さらにそこからクラックや節穴などが極力少ない部分を選んで必要充分な長さを切り出した。
Tumblr media
デコボコした表面に鉋がけをして大まかに円筒を作っていく。この時点でヒノキ独特の木目と芳香が醸し出される。両端の切断部も側面部に垂直になるよう削って調整していく。
Tumblr media
この円筒を本体と蓋になる部分に分割切断し、印籠構造で接合出来るようにそれぞれの端部を加工していく。先ずは蓋側を一定径および深さになるよう掘り込んでいくのだが、これにはボール盤を使う。汎用ドリルビットで出来るだけ密に開孔した後、ボアビットに変えて粗仕上げしていく。この方法をとるのは、以前別の製作をした時に、ボアビットだけで切削していったら負荷が大きく、時間も多く掛かり非効率だった経験から。
Tumblr media
本体側の端部もノミとヤスリで削りながら、蓋部と絶妙な「はめあい」になるよう調整していく。さらに蓋を填めた状態で本体との間に段差がないよう鉋で側面を削って調整する。
Tumblr media
印籠構造が確立できたら、本体の内部をくり貫いていく。方法は蓋部と同じだが、深くて一度の切削では奥まで届かないのでボール盤の作業テーブル高さを変更し、二段階のプロセスで掘っていく。
さらにその後、ひっくり返して底部を切削する。こちらは筒の安定立ちが目的なので、周囲に脚部となる土手を残し中央を数ミリだけ掘り下げる。
Tumblr media
ヤスリを使い、ガタなく立つよう底面脚部を摺って調整し、蓋の頭頂部も滑らかに丸みを帯びるよう削ったら、最後に外側をラッカースプレーでコーティングして完成。本当は外側だけでもじっくりサンドペーパーなどかけて磨き上げてやれば、表面の傷も凹凸も無くなり木目もより鮮明に浮き出て格段に綺麗に仕上がるが、いかんせん忙しく時間も無い中突貫で作ったから恐ろしく荒さが目立つが、今回は試作と言うことで(言い訳)。
Tumblr media
木製の茶筒も茶葉保管性は良好とされるが、今回使用したヒノキのような材料は良くも悪くも独特の芳香を持っている。それらが茶葉に移っても全く気にしないとかむしろ歓迎だと言う場合は直接入れて保存しても良いと思うが、そうでない場合は写真のようにポリ袋に入れた物を茶筒にしまえば問題ないだろう。ちなみに今回試作した物は自家製茶50g強を入れる事が出来た。挽いたものならその何倍も入るけど、逆にそれ用にするならもっと小さく作ってもいいよね。粉末はより酸化して風味が劣化しやすいから茶筒にしまうメリットも大きいかも知れない。
5 notes · View notes
wazakka-kan · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media
営業中。美彩さんが彫ってくれた「かたつむり娘」
売り場に出す前に自分のものにしてしまった作品で、今でも売って欲しいとお声掛けが多い作品。
店主が売り物に手を出せば店を潰すと先輩経営者から言われましたが、私は自分が幸せになるために始めた店なもので、時々ですが、手出ししちゃうのであった(笑)
美彩さんの過去作品はおおむね店のYoutubeチャンネルにスライドショーで残してあります。
「あれと同じように彫って」とお申し出くだされば、彫ってもらえます。
でもその時々で手が変わりますから、完コピを期待する方には応えられないと思うのでそこはご了承くださいね。
美彩木彫りの通販→http://goo.gl/zzmdh9
#かたつむり #木彫人形 #風祭美彩 #民芸 #工芸 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
4 notes · View notes
kusukusu-gallery-t · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
.
.
-----
Honda Silk Works
1905-2
素材:シルク
染料:ヤシャブシ・ゴバイシ・藍
W 約 700mm × H 約 2000mm
@hondasilkworks
-----
 SILK&BLACKSMITH online
1/20(金)20:00 ~ 1/29(日)16:00
https://alpinoginka.thebase.in/categories/4894904
 
#hondasilkworks #本多祐二 #本多さくら #シルク #絹 #ストール #天然染料 #草木染め #染織 #手仕事 #手織り #民芸 #工芸 #ヤシャブシ #ゴバイシ #五倍子 #藍 #SILK #naturaldye #dye #handwoven #gallery #さいたま市 #ギャラリー樟楠 
8 notes · View notes
maricokitamura · 1 year
Photo
Tumblr media
桜蒔絵引盃と酒盃台 sake cup and stand
「春を呑む」
2022 11月
盃:欅、白漆、金、銀
盃台:黒檀
https://www.instagram.com/p/CpXo8AfveH2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
erinillust · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
陶芸🍶🪨🪹⚱️
2 notes · View notes
sheishine · 2 years
Photo
Tumblr media
週末に数年ぶりに行った日系バザーで出会った塗りの菓子鉢セット。 見たこともない植物柄と鮮やかな赤と格安の値段に惹かれて買った後に気が付いたんだけど、「琉球塗り」の漆器だった。 菓子鉢の裏には1959年の宮崎県の発電所(現存してる)の竣工記念の文字が。 さらに箱の上には北海道の市立稚内病院(こちらも現存)の落成記念の文字…? そして箱の中にはMITSUKOSHIの商標が。 琉球塗りなるものをググったら、この植物はパパイヤだった! あと、象牙っぽい和菓子用のフォーク?と竹の取り箸も付いていた。 器自身は新品同様なので使われずに長い間眠っていたのかも? 60年以上前の沖縄の職人さんが作られた漆器が、九州の発電所か北海道の病院の記念品として三越(東京?)を通じて販売されて、巡り巡って沖縄復帰50年の日にはるばるカナダのバンクーバーのクラフターである私の元に来てくれたのどうもありがとうという気持ち。 とても美しいです。 お正月はもちろん、普段和菓子やケーキを食べる時にも大事に使うぞ〜。 I found a beautiful, more than 63-year-old lacquered bowl & small plate set originally from Okinawa (South Island of Japan), at a Japanese spring bazaar in Vancouver a few days ago. This plant is papaya tree (I didn’t know that!). I’m going to use them for eating sweets! #琉球塗り #沖縄 #工芸 #日本 #漆塗り #okinawa #lacquerware #vintage #vancouver #canada https://www.instagram.com/p/CdpetL9uBbd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
15 notes · View notes
kintsugischool · 1 year
Text
Tumblr media
ピンクラメネオ継ぎ
3 notes · View notes
eshi-fuyuki · 1 year
Photo
Tumblr media
兎の次は龍🐉年、既に打診をうけております。ありがとうございます 来年は兎年 絵のタイプは様々ご用意しております 作品販売お問い合わせも DMにてお待ちしてます^^ I'll write about tomorrow's meeting. Well, I'm going to draw today too 絵師の日常 #humanmade 歴史を知り、想像力の限り日本の新しい芸術を創造する、Neo Japanest 町絵師の仕事は人々の生活と共にある柄を作ること。 #令和 時代の町絵師 越境宗派絵師 ^_^ #ギャラリー #工芸 #現代アート #skeching #ink #絵描きさんと繋がりたい #日本画 #筆文字 #墨絵 #ジャパン #kyoto #京都 #伝統文化 #art #illustration #design #japanart #inkpainting #drawing #artwork #民藝 最後に #絵師冬奇 又インスタでも見つけていいの有れば買って下さいーーー! https://www.instagram.com/p/CkeK7lqh2Mv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
hatanowataru · 1 year
Photo
Tumblr media
打ち��わせのお茶 黒い紙のテーブル 何年経ってもうつわを綺麗に見せてくれる。 お茶もたのしい。 #天板 #テーブル #テーブルコーディネート #インテリア #和紙 #和紙職人 #Japanesepaper #handmade #工芸 #支持体 #craft #art #ハタノワタル https://www.instagram.com/p/CkTO28HP51Q/?igshid=NGJjMDIxMWI=
48 notes · View notes
visions-antiques · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
MEDERU/noël VISIONS special temporary store in OSAKA
2023.12.3 sun – 12.25 mon Open 11:00 - 19:00 at Visions Lev 1F 本日最終日! 今年の noël VISIONS は MEDERU 初となるテンポラリーストアを Visions Lev 1F にて開催しております。定番のラインナップに加え、この会期のために限定でつくられたジュエリーのほか、当日お持ち帰りいただける 1 点もののジュエリーを多数ご用意いただきました。100年以上前の手仕事や自然の素材の個性を大切に生かす物作り。そこから生みだされる恍惚とする美しきジュエリーをご予約なしでご覧いただけるこの特別な機会にぜひご堪能ください。 皆さまのご来場をお待ちしております。 MEDERU 2008年、アトリエを創立。"美しさは懐かしさの中に" をテーマに、普遍の魅力を古典から紐解き、伝統的な工芸技術や手仕事、自然素材のもつ繊細な個性・本質の美しさを丁寧に掬い上げながら、時代を問わない味わい深い魅力を探求。西洋の文化背景・価値観の中で育まれてきたジュエリーという文化を、東洋的視点や感受性で捉え直し再構築。 内なる贅沢を求めて、身に着ける人本来の美しさを引き出すような、シックな装身具を仕立てるブランドです。 www.mederu-jewelry.co.jp www.visionslev.com www.v-i-s-i-o-n-s.com
0 notes
wazakka-kan · 5 days
Text
Tumblr media Tumblr media
のごみ人形「鯉乗り童子」
鯉は水の流れを遡り、いつか龍になるという故事。これは例え話で、どこにでもいるありふれた鯉の中にも、龍になるぐらい出世する凄い奴がいるという話。
うちの子も、そんな風に強く賢くたくましく育って欲しいなという願いから、鯉のぼりを立てるという習慣につながったそうです。
そこに金太郎とか、オレの考える最強のシチュエーションをくっつけて、二次創作的に今の姿になったと思うと、日本人て昔からファンタジー好きな民族なんだなーと思います(笑
むちむちした腕やももが、いかにも子供らしくて、ほほえましい童子。
昨年の都バス冊子表紙にも使われたことあります
通販→
0 notes
catonoire · 5 months
Text
「ひかりの底」展
Terrada Art Complex II Bonded Gallery で「ひかりの底」展の前期展示を見る。「日本の美術工芸を世界へ」と銘打った特別展で、後期展示は羽田空港国際線ターミナルの出国エリアで開催される由。
作品を見始めてすぐ目に留まったのは、下の写真のような壁のしつらえ。会場はほぼ白に統一されており(例外あり)、壁に付いている白くないものはすべて白い紙で覆ってあった。もちろんこの展示のための措置であるとのこと。
Tumblr media
清水卯一の青磁大鉢。色といい形といい完璧に美しい。高台の部分の暗がりも魅力。
Tumblr media Tumblr media
井本真紀のガラス作品。何も知らずに見たら、いや、ガラスと知った上で見ても、紙のようにしか見えない。ガラスでこのような軽やかさを表現できるとは。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
截金の江里朋子作品。手元に置いて使いたくなるたたずまい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
山村慎哉の漆工作品。螺鈿の強い輝きが展示台に反射しているのも美しい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
染織の誉田屋源兵衛の作品。滝から光と闇が流れ落ちているかのようなディス���レイが映える。
Tumblr media Tumblr media
かみ添の唐紙作品。自分のスマホ写真では何が何だかよくわからない写りになってしまって残念。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
陶芸の橋本知成作品。金属的な光沢をたたえた陶はどこか宇宙を思わせる。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
maricokitamura · 1 year
Photo
Tumblr media
「花無心」2020 楠、白漆 720×370×75mm ~~~~~~~~~~~~ #北村真梨子 #白漆 #工芸 #woodworking #木工 https://www.instagram.com/p/CpcfbmfvufT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes