Tumgik
#学習プラン
domioblog · 1 year
Text
未来の教育はAIが担う?AIを活用した新しい学び方」
近年、教育現場でもAIを活用することが注目されています。AIを活用することで、教育の現場に大きな変化が訪れることが予想されます。この記事では、未来の教育をAIが担うことについて、その利点や課題、そして具体的な導入方法を考えていきます。 【AIを活用することでどのような利点があるのか?】【AIを活用することによって生じる課題】【AIを活用した教育の具体的な導入方法】【まとめ】 【AIを活用することでどのような利点があるのか?】 教育には多くの利点があります。例えば、AIを活用することで、①個別に最適な学習プランを作成することができます。また、AIを活用することで、②教師が受講者一人ひとりに対応する時間を削減できます。これによって、③教師は生徒の個別の状況を把握し、より深い学びを促すことができるようになります。また、④AIを活用することで、生徒の学習成果を定量的に評価することができます…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ryecha · 3 months
Text
収益化できるまでアーカイブ回してくれるのめっっっちゃ嬉しい🫶 色々あって消しちゃったのはマジで申し訳ないけど🥲 収益化したらちゃんとスタンプとかバッジとか作るから楽しみにしててね💕︎ そこまでできる範囲で大丈夫なのでアーカイブ回せる方は回してくれると嬉しいです🥺 TumblrとCi-enのフォローもありがとう😳 プランの詳細出しておいたので見ていただけると嬉しいです🥰 まぁ大したこと書いてないけど、もし迷ってる方がいたら参考にしてください🙌
お嬢様か否かでいうと否なんだけど、どの辺がお嬢様っぽく見えるんだろうね🤔 結構な人からお嬢様っぽいって言われるからそう見えるんだろうなってとこまでは分かるんだけどなぜかまでは分かってなくて💦 でもまぁ一人っ子だしこんなもんじゃない?っていうのは思ってるんだけど🤔 なんでお嬢様っぽいって思ったのか今度教えてね✨ 私の予想では習い事の多さとマナーの詳しさだと思うんだけど違うかな!?
ちなみに子どもの頃って、いろいろ経験する頃だけど経験がないパターンもあるのね🥺 私は割と経験してきた方だから語れるものは結構あるけどあまりポジティブな話は出てこないと思うよ😭 マジで楽しい学生時代を過ごしてみたかったし、今の大学生活が1番楽しいまである🥳 恵まれてたとおもうな🥲 卒業後も大切にしたい友だちだよ🥺
ちなみに大学時代のアルバイト経験はスーパーの店員とブライダルスタッフなんだけど、イメージと違ったとかあれば教えてください🙌 あとオススメのバイトもぜひ✨
3 notes · View notes
myonbl · 3 months
Text
2024年2月28日(水)
Tumblr media
久しぶりの出勤だ。以前のKDDIの長期通信トラブル以降考えてはいたのだが、ついにAndroid(の中古)を購入した。ただし、電話連絡はほとんどすることがないので、<NUROモバイル>のデータ通信プランを契約(3GB792円/月)した。iPhoneはUQ(au)回線なので、こちらはソフトバンクを選択した。iPhoneにeSIMを入れる選択肢もあるのだが、以前の実験ではバッテリーの消費が激しくなるので緊急時には向かないとの判断である。それにしても、ココが並んでこちらを見ている画は和むよねぇ。
Tumblr media
3時45分起床、昨晩は早々にダウンしたので早くに目覚めてしまった。
日誌書く。
昨晩<イオシス>から届いたGooglePixel5a(中古Aランク、¥32,800)を開封、初期設定をするがケーブルでiPhoneとつないでデータを受け継ぐというやり方。アプリや画像は不要なので、住所録データのみ移行する。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
弁当*3。
空き瓶、45L*1。
7時40分出発、ツレアイの職場経由で出勤する。
Tumblr media
やはり朝は燃費が悪い。
今日のミッションはFD研修、先日の対面研修を欠席したので映像での受講となる。テーマは「障害のある学生に対する支援の在り方について」、音声というかマイクの使い方の問題で司会や学長挨拶、質問などが聞こえにくい。最後にアンケートを提出、約2時間で終了。
持参したAndroidの使い方をあれこれチェック、私の研究室では学内Wi-Fiが(ほぼ)使えないので、5号館の階段教室の近くで作業する。とは言え、これでは緊急時の役に立たないのでデータ通信だけのSIMを契約した。
早めに弁当を頂き、早めに退出する。
帰路の名神は事故渋滞との表示が出ていたが、茨木ICまでくると解消方向に向かっていたのでそのまま名神に入る。京都南から先は渋滞が残っていたがこちらは問題なし。
Tumblr media
無事に帰宅する。
手書き手帳生活はためになる。例えば、今朝の<空き瓶回収>について、雑にメモすると意味が無いので丁寧に書こうとすると、<瓶>の書き順が不安になる。
Tumblr media
筆順辞典で確認して、何度も練習する。ついでに<田>の書き順もチェック、するといままで最後の三画を横縦横と<土>の字を書いていたのだが、縦横横であるとのこと、またまた練習する。
東京の落友・Nさんから連絡、先日送付した<上方落語(69)>が届いたとのこと。彼女とはいつもTwitterのメッセージでやりとりするのだが、あれこれ近況報告、今夜は桂二葉さんの独演会に出向くとのこと。
灯油の移動販売、18L*2。
今日も買い物には出ず、在庫食材で夕飯準備。
Tumblr media
ポークステーキ・目玉焼き・ブロッコリーとカリフラワーの蒸し物・レタスとトマト+苺。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第5話「4階の部屋」/ The Third-Floor Flatシーズン 1, エピソード 5 ポワロが住むマンションに、裕福なグラント夫人が引っ越してくる。ある日、ポワロとヘイスティングスは観劇に出かけ、劇場で、ポワロの階下の住人マシュー ズを見かける。劇が終了し、マンションに戻ったマシューズ達は、部屋を間違えて1つ下の36Bに入ってしまう。そこで彼らは引っ越してきたばかりグラント の夫人の死体を発見する。
第6話「砂に書かれた三角形」/ Triangle at Rhodesシーズン 1, エピソード 6 ポワロはイタリア領ロードス島での休暇を楽しんでいた。しかし、同じホテルに宿泊していたバレンタイン夫人が毒殺されてしまう。同じくホテルに宿泊していたダグラスが第一容疑者として投獄された。ポワロは、一人事件の捜査に乗り出す。
朝が早かったので途中でダウン。
Tumblr media
ムーブが届かず、歩数も6,867。
4 notes · View notes
chaukachawan · 5 months
Text
演劇サイボーグ、白子です。
…実はまだどの公演の役者紹介もしていないという事実を横置きにしておいて、新人公演の役者紹介をしていきます。
皆が人柄などについて書いてる中、演技のことばっかり書いちゃう私をどうか許してください。
折角なので白デミー賞の授賞式も一緒に行います。
●縦縞コリー:父(川上一雄)
主役は君しかいないで賞
1番1緒にご飯を食べてる気がします。食べるのが早すぎて、いつも待ってもらってますが…。やっぱり自分で考えて演技してくれる役者はいいよなぁと、こりちゃんの演技を見る度に思います。上手なんですよ、本当に。もっと言うと、こなれていて、直ぐにそのキャラクターになってしまうんですよ。いやぁ、羨ましい。最高の主役です。こりちゃんが主役でよかったなぁといつも思ってます。新人公演のクオリティーを担保してくれるのは、彼の演技力だと常々思っています。そのうえで、彼のどこか子供っぽいところが好きです。お父さん、イヤーカフ付けてるの見た時はちょっとだけ君が遠くに行ってしまったみたいで悲しかったよ。
●あろハム権左衛門:母(川上なぎさ)
使いたい役者ナンバーワンで賞
ちゃうかで1番好きな役者を聞かれた時、いつもあなたの名前を出しています。本当に大学からか?と思わせる圧巻の演技力と声の圧。なのにどんな役でもスルッと自然体でこなしてしまう感じ。とっても好きです。個人的には今公演で一番好きなシーンは動物園のあそこです。オレンジの時からいい役者だなぁと思っていたのですが、今回の母は抜群に上手です。でも何よりも、こうしたらどう?という提案をすれば次の瞬間には120%の状態で持ってきてくれる吸収力と再現性。アローが主人公・ヒロインの劇、一緒に作ってみたいなぁ。いつかまたシャボン玉で一緒に遊びたいです。
● 海泥波波美:子A(川上ひろし)
圧倒的吸引力、みんなの意識と視線を鷲掴みで賞
君に好かれたい。メンヘラな僕でごめん。私は君のことが好きです。でも、どうやったら皆みたいに君と仲良くなれるのか分からない。一緒にいる時間はだいぶ長いけど、まだ君が麻雀と競馬が好きだという事くらいしか理解出来てないです。でも好きなんです。いや、これは嫉妬に近い感情かもしれません。何でそんなに人を惹きつけ、みんなを巻き込んで楽しい空間を作れるのか。近づきたいのに、どう近づけばいいのかまだ分からないです。���道具も子Aも私の分かりずらい口出しを理解することも、全部大変だったと思うけど、お疲れ様。最高の舞台をありがとう。これからも一緒に大道具頑張ろうね。
●苔丸:子B(川上たくや)
役者にスタッフに、二刀流で大谷越えてる���賞
帰りの方向が一緒で話すことが多くて凄く嬉しいです。喋ってて落ち着くし、心地良い合いの手をくれるとこがすごく好き。やっぱり香夜から一緒やと他の人よりも何となく結束力(?)みたいなのが1段階上な気がします。いやぁ、声出るようになったね。演技の幅の広がり方は指数関数的で、キャスパ師としてもそうだし、演技指導の方でもちゃうかをリードしていって欲しいなぁとよく思います。いやぁ、いいですよね苔丸。皆さんどうですか?苔丸のこと好きになりませんか?一緒の座組でいてくれる事の安心感。敵になったら厄介なタイプですよ、ホントに。小道具、あなたがいないとどうにもならないです。今後ともよろしくお願いします。
●衿君:遠藤圭一
緩急の魔術師であり、誰よりも一緒に稽古したくなる人で賞
エリちゃん、大好きです。何かね、凄い好き。役者としても話し相手としても、いやぁ、いいですよね、彼。周作の時から上手だったのに、謙虚で努力家で、何より伸びようとする強い意志を持って稽古に来てくれてるのが、一緒に練習していて凄く伝わってくるんですよ。そりゃ一緒にいて好きになるに決まってますわ。動きやリアクション、声色ももがきながら手探りで見つけていった最善手って感じがしてね、いいんですよね〜。個人的には、声や演技が爆発しているエリちゃんも好きだけど、普段の大人しめなエリちゃんの方が好きなんですよね。声を聞いていると心が落ち着くんです。だからこそ、今回の遠藤はね、すっごく良いんです。あぁ、あと一週間あったらもっともっと良くなってますよ。けど、彼は私が教えられることは全て教えてきたといっても過言では無いので、彼の才能に乗っかって生産者の顔しときます。
●冊まいむ:子C (瀬尾マイ)
舞台上に自分の世界を作り出すマイペースクイーンで賞
最初はね、霧島みたいな感じで博士やってもらうかなぁとか考えてたの。でも、あなたは子Cです。あなたにしか子Cの無邪気さと心の奥底にある物憂げさは出せません。ダメも演技指導も何にも出来なかったけど、それだけみそかが完成していて、求めていた子Cを見せてくれたということです。なのに忙しい中たくさん練習してくれるじゃん。そりゃ好きになるしかないでしょ、君のことを。初めてな上にパソコンも壊れて大変な中、立派に音響チーフを全うしていたのも最高にえらいです!私が無理に納期を早めさせようとしたり、稽古でサンプラー使わせろとか言っても、真剣に悩んでくれて本当に信頼できて一緒に作品作りをしたいと思える仲間なんだなぁと思いました。役者としてもチーフとしても、どんどん成長していくみそかが楽しみで仕方ありません。君が娘でいてくれて、お父さん本当に嬉しいです。
●ミル鍋:博士
言葉に誰よりも説得力をもたせられるで賞
言わずもがな演技が上手なんですよね、はい。でもね、ゆにの凄いところは、自分の演技だけじゃなくて他の人の演技プランも考慮しながら、全体が動きやすく見やすいものになるよう動けるところなんですよ。アドバイスが思いつかなくて逆に困りました。凄いです。あと、エンディングの映像や舞台装置、その他色々な宣伝美術等に関して美的センスをいかんなく発揮していて、毎回圧倒されます。でも、何気に一番好きなのは点つなぎの表紙です。可愛い動物たちを全員が互いを尊重し合うように配置されていて、センスがあるってこういうことなのかと思いました。何より、食欲に忠実なところが可愛くて好きです。美味しそうにご飯やお菓子を食べているところを見るとこっちも幸せになります。誰よりも気が使えて周りを見れるところも、演技にも表せていますが、稽古場の雰囲気をすっごく暖かくしてくれるので居てくれるだけでThank you!です。
●大福小餅:助手1
可愛くてかっこいい最高の舞台監督で賞
多分仕込み期間中、君と1番練習した気がします。私は小福ちゃんの真っ直ぐに話を聞いてくれる目が好きです。君がぐんぐん成長してくれるから、私も指導に熱が入っちゃいます。ラップ、上手になったね!カレーライス、最高のスタンドだったね!自然なお喋り、力まなくなったね!褒め出したらキリがありませんが、それも全てこふくの絶え間ない努力の賜物です。仕込み週も暇になったら自主練してて、かっこいいライムを学生会館で響かせていて、聞く度に笑顔になりました!演技だけじゃなくて、舞台監督としても超有能で、私の手の届かない仕事を全部こなしてくれて、君がいるから私が好き勝手できたんです。自信を持って!今後も舞台監督チーフ、頑張ってください!!!私も微力ながらお手伝い致しやす!!
●中森ダリア:助手2
魅せる演技が誰よりも上手いで賞
言わずもがなのラップの名手。曲のセンスとフロウのカッコ良さは聞いた人全員を虜にしちゃうと思います。でも、私の推しポイントは何も言わなくとも大胆に、でも正確に動いてくれる身体表現のうまさです。カレーライスのシーン、いいですよねぇ。クラムボン名付けるとことかもめっちゃ好きなんですよね。こふくとは真逆みたいな動きや声色なはずなのに、舞台は統一感があって、華があるのに荒々しくもなれて、すっごく素敵な役者さんだと思います。でも、皆が書いていることですが、ひらりの周りの人のエピソードがどれも強すぎて、丸山ゴンザレスのインタビューに答えられそうで聞いてて楽しいです。ひらりの個性が爆発するような、素敵なキャラを演じて欲しいなと心から願ってます。
●帝京魂:作業員
フラットな喋り方が誰よりも上手で賞
コンちゃん、いいですよね。やっぱり彼は何気ない台詞をスルッと言う技術に長けてるんですね。くどくなくて、でもちゃんと心に残るような、そんな話し方ができるコンちゃんの演技が大好きです。耳あたりもすごくいい声で、でもはっちゃける所はめっちゃ遊びがあって、作業員・飼育員・素の姿の3つのどれもに味があって、ちーちゃんカンパニーがコンちゃんで良かったなぁと常々思います。しかも、細部の動きも本番当日でも試行錯誤していて、演技上手なのに努力家だからこそ、安心して演技が見れるよなぁと感じます。真面目な一面と遊び心が良い塩梅でまたコンちゃん主演の劇も見たいなぁと思っておりますが、その時もまた一緒にエモい感じをね、作れたらなぁと、華月での去り際、めっちゃかっこいいじゃないですか…あぁ言うのをね、やってほしいなって、思うわけですよ。
●鴨兎春:読み聞かせの人
関西人の血があなたの個性を伸ばしているで賞
読み聞かせのビジュ、最高にいいですよね。可愛いのにちょっと怖くてかっこいい。読み聞かせやりたいなぁって読み合わせの時から言っていて、いざなってみたら改訂後はどんどんセリフ量が増えて、でもそれに対応して演技力もぐんぐん伸ばして、読み聞かせの冷徹な感じとお喋りを演じているっていう雰囲気が、今となってはらびにしか出せんなぁと白子は感服しております。今回は誰よりも一緒に舞台にたったと思うんですけど、安心して隣で演技出来ました。母のナレーションもいっぱい練習してて、最初に比べて格段に良くなってますよ!舞美作業とかで話すこともわりかし多くて私は凄く嬉しいです。センスを爆発させているあの立て看板も最高にかっこいいよね!もっともっとらびと稽古をして、最高の役者に育てたいと、私は切に願っております。漫才劇場、一緒に行こうね!
●黒井白子:道化師
もっと自分の演技も指導も上手になりたいで賞
私(白子)です。道化師、すっごく楽しかったです。いい舞台だったなぁとたまにニヤニヤしてます。こういう馬鹿馬鹿しいけどちょっと良いとこあるみたいなキャラをね、今後もやれたら本望ですわ。
●しょこら:ルロイ修道士
君にしかできない役がいっぱいあるで賞
ある意味今公演で1番振り回されたのは君かもしれません。でも、ルロイを演じれるのも君しかいかったです。だからこそ、舞台に立ってルロイを演じてくれてありがとう。良い演技でした。皆が言っている通り、こらしょにはこらしょにしか出せない独特の雰囲気があります。それが役とマッチした時、黒閃みたいな感じで、ポテンシャルが何倍にも増幅されたものを、君は表現できるんです。だからこそ、今後も技を磨いて欲しいし、役者をやって欲しいなぁと思います。その時は、いくらでも稽古に付き合いますんで、今後ともよろしくお願いします!
●園堂香莉:照明オペ
臨機応変で準備も万端って、有能すぎで賞
本番直前なのに、読み聞かせの照明を足してくれなんて言ってしまい申し訳ありませんでした。でもなぽりなら、きっと叶えてくれるかなって、信じてたから。仕込み週とか、ずっと大集にいて、シュートに明かり作り、場当たりの後はキャスパ照明の練習と連日大忙しなはずなのに、焦りを一切見せずにケロッとボケる感じが凄く安心感があって良かったです。外公の時、こんなに演技上手なんだって感心したけど、オペとしても照明チーフとしても有能すぎて、分身してくれたら最強なのになぁとか考えてました。
●まろん:音響オペ
どんなオペでも安心して任せられるで賞
体調悪いのに引っ張ってきちゃった様ですごく申し訳なさを感じています。でも、とってもいい音響オペでした。通しに来てくれる?とかサンプラー使って稽古したいんだけど?とか色々投げても丁寧に対応してくれて、雑な白子は見習わなきゃなぁと脱帽しました。折角なら引退までのどこかの公演で役者もやってくれればね、嬉しいんですけど。私が演出補佐になることがあれば、オペに対して無理難題を押し付けることもあると思いますが、その時もどうぞよろしくお願いします。
●テキストを入力:映像オペ
映像、プロとして食べて行けるで賞
PVが神すぎて、本番当日の昼、皆でPVを見た時の感動は今でも忘れられないわ…。世界取れるなって、思っちゃいました。前説の前に流して本当に正解だと思うわ。だってお客さんの期待感と盛り上がりをMAXまで高められるじゃない!もう最高。私、エピとはあんまり話した事がないから、君が最近ちゃうかが楽しくなってきてるって話を小耳に挟むくらいしか知らないんだけど、それでも凄く嬉しいです。是非、最強の映像班員としてちゃうかを盛り上げて欲しいですわ!
●紫仏瑠唯:有能スタッフ
誰よりも話を聞いて欲しくなるで賞
私のしょうもない愚痴を聞いてくれ、その上でアドバイスや訂正何かもしてくれたおかげで、私は演出補佐をら続けられました。本当にありがとう。私が一方的に話しただけだけど、るいは話を聞くのが上手だなぁと感じましたわ。先生、向いてるんじゃなくって。でもね、私はるいの世界史話を聞きたいのよねぇ。私はウィーン会議以降の帝国主義が闊歩し衰退するまでの100年半くらいが好きなので、ぜひお話聞かせてください。
●近未来ミイラ:脚本・演出
次回作、本当に本当に楽しみで賞
我らが最強の脚本家兼演出家。君がちゃうかに入ってくれて、筆を執ってくれて、新人公演を最高の舞台にしてくれて、感謝してもしきれません。皆そうだけど、みーらの言葉遊びと小ボケは無限に読みたくなるし見たくなります。として突っ込む時は誰よりも声を張る感じがすっごく好きです。合宿で仲良くなれて本当に良かったな。こんな私を演出補佐に選んでくれて本当に嬉しいです。少しでも君の期待に応えられたのなら幸いです。もしね、今後も脚本を書いて演出したいなぁって時、私に演出補佐やらない?って声掛けてくれたら二つ返事で喜んで承諾しますんで、是非是非。あと、勝手に私が思っているだけかもだけど、感性があんまりズレていない気がするのよね。まぁそれは縦置き、個人的にはちゃうか1の文才を君は持っているでしょうし、ちょっと優柔不断だけど、その分誰よりも優しくて気を使えて、誰も傷付けずに周りを元気にしてくれる君が大好きです。脚本・演出、共に本当にお疲れ様でした!
他の人みたいに上手いこと書けないし、書き足りないことも沢山あるけど、ひとまずこ���な感じで良いでしょう。
3 notes · View notes
tokyomariegold · 6 months
Text
2023/9/9〜
Tumblr media
9月9日 写真展をするとDMを送って、行けないけどごめんねおめでとう、ってメッセージを何件か受信していた。 会場には、いきますね!と連絡をくれていた方々がたくさん来てくれた。 今日も初めましての方が写真集を買って行ってくださった(ガビガビの画像でごめんなさい)。
写真展をしますって言ったら、みんないろいろあるのにそれに反応をくれてありがたくて、かく言う私も、実は写真展関係ないところでこの世で3本の指に入るほど絶賛落ち込み中なので、ほんとうにみんないろいろあるんだろうね。
行きはまた神保町から飯田橋から神楽坂のルートを歩いて、帰りは竹橋から二重橋前のルートを歩いた。いろんなところでお祭りが開催されていた。
確かにギャラリーのある高田馬場は、今日久しぶりに写真展に来てお会いした方々と、かつて毎日の様に会っていた場所で、みんなちゃんと十年近くの時間をそれぞれで送っていたのですね、と思った。
事実、結婚したり子供ができたり転職したり引っ越しをしたり、わかりやすくプロフィールが変わっていて、それで言うと私は変わらずに写真を撮っているのだけれど、写真展を開催できる様になっているのは大きな変化だな〜と、ちょっとやっぱり他人の人生と比べた時、ジョーカーカードの様な自分の手札に虚勢を張って思ったりもした。
その中でも、よく遊んでいる友人お二人からお花のプレゼントをいただいて、とってもとっても嬉しかった(もちろんお菓子の差し入れも嬉しくてパーティー!)。
ニコンの展示プランで、フレームを借りる場合のサイズ感の相談を白濱さんにさせてもらって、その流れでqpさんとのお散歩音声を聴くのが好きだということもお話しできた。 ニコンだけでなく、エプサイトやソニーの公募もチェックしよう(35歳が作家のタイムリミット?)。 白濱さんの傍にあるジャイアントパンダの学習ノートと大きな削り節?が気になる。
2回ほどゲリラ的にお客さんが多くなったギャラリーで、もう隅っこでただ本を読んでいたくなってしまったりしたけれど、写真を観に来てくれてありがとうございます。
そんなこんなで今日はくったりしてしまったので、明日こそは構成のデータ化をしたい。
ビルの赤いランプが点々と光るオフィス街を歌いながら歩いて、少し写真を撮りたくなった。まだフィルムを買う元気はない。カメラを持ち出すエネルギーがない。
Tumblr media
9月10日 ニコンの展示の応募をする! 書類や展示計画を作る! と昨晩から決めていたので、朝起きて、それでも先に掃除や洗濯や昨日届いていた新しいカーテンを付け替えたりしてから、パソコン作業をした。
暑いお部屋で汗をだらだらかきながら、セブンへネットプリントを印刷しに行って、たぶんちゃんと応募書類を作れたはず。 お仕事以外できちんとした書類をちょっと作るのってこんなに大変になってしまった。
神田のゆうゆう窓口で、A4のボックスが入るゆうパックの梱包材を探してもらい、ペンをお借りしたりして、なんとか提出できた。はず…!
展示会場では先日出産をした友人と、イヤリングを作ってもらった友人に会って、やっぱり同期の彼女たちとは昨日の先輩方と違ってふわふわ他愛なくたくさんお話ししてしまった。 職場の一期下の方もきてくださって、多分全く私の写真を知らない方だったので少しどきどきしたけれどすごくよく観てくださった(ウエストのお菓子嬉しい。)。 今度、科博の海の展示に行く約束をした!
他にも今までお会いしたことがなかった方が写真や写真集を観てくださって、感想をSNSに投稿してくださったりしていてありがたいな、ありがとうございます。
お花やお菓子がたくさんで、高校生の時の部活の定期演奏会の帰りみたいだった。 そしてこの二日間で、入れ替わり立ち替わりたくさんの方々とお話しして、すごく不思議な時間だった。 ギャラリーの外は夏祭りのお神輿が担がれている様子で賑やかだった。一緒に展示した友人と何故か何か、とってもぐったりした感覚を共有しながら、でも次の活動のことを少し話しながら地下鉄を歩いて改札で分かれた。
そして今、落ち込んだ勢いで予約した銀座のよいホテルで首都高と銀座の街を眺めています。
今日もカメラを持って出る気持ちになれなかった。 でも楽天スーパーセールでフィルムを買おうかな。
最果タヒの新刊が秋に出るそうなので、それくらいまでは何とかなるといいな。
Tumblr media
4 notes · View notes
yonekapo · 8 months
Text
留学の前に
アラフィフ男子です。
2023年末から1年間、ロンドンにあるミッドキャリア向けのビジネススクールに留学することとなりました。
出発まで2か月近くあるので、日本でできることをやっておきたいと思い、何をしようか考えていました。
==step1: 列挙==
1:卒業後の転職活動の準備:これまでのキャリアの棚卸、志望業界のリサーチなど(辞職して私費留学となるため、在学中から転職活動をする必要がある)
2:博士論文の投稿(サイエンス分野で博士号を取得しておりその内容を小分けにして論文化しています)
3:これまでのキャリアの棚卸の1つとして卒業後にも活用できるような資格を取得する(エンジニア・プロマネとして20年以上のキャリアがあります)
4:ビジネススクールの科目の予習(ファイナンスなど)
自分の世間に対する貢献度(価値)を高めキャリアアップを図るというのが留学の目的なので、この観点で重みづけを行いました。
==step2: 重みづけ==
1:卒業後の転職活動の準備:これまでのキャリアの棚卸、志望業界のリサーチなど(辞職して私費留学となるため、在学中から転職活動をする必要がある)→20%
2:博士論文の投稿(サイエンス分野で博士号を取得)→10%
3:これまでのキャリアの棚卸の1つとして卒業後にも活用できるような資格を取得する(エンジニア・プロマネとして20年以上のキャリアがあります)→50%
4:ビジネススクールの科目の予習(ファイナンスなど)→20%
==step3: ゴールの具体化==
1:卒業後の転職活動の準備:これまでのキャリアの棚卸、志望業界のリサーチなど(辞職して私費留学となるため、在学中から転職活動をする必要がある)→20%、ゴール:就活方針を決める、イギリス就職の情報収集、志望業界の情報収集
2:博士論文の投稿(サイエンス分野で博士号を取得)→10%、ゴール:書きかけの論文を10月中に投稿する
3:これまでのキャリアの棚卸の1つとして卒業後にも活用できるような資格を取得する(エンジニア・プロマネとして20年以上のキャリアがあります)→50%、ゴール:35時間の講習e-learning。PMPを2回まで受験する。
4:ビジネススクールの科目の予習(ファイナンスなど)→20%、ゴール:必修科目の素人向け入門書(マンガで分かる~など)を各科目目を通す
==step4: プラン作成==
10月前半:論文投稿:フォーマット校正、投稿論文:事務手続き、PMP: 35時間の講習(e-learning)、PMP:PMBOK実践、転職活動:就活方針を決める
10月後半:投稿論文:論文投稿、PMP: 35時間の講習(e-learning)、
11月前半:PMP過去問、PMP受験
11月後半:予備(荷物整理や海外移動準備など)
方針:最初のスタートダッシュで貯金を作り、その後の作業の見通しをよくする
※他の項目はスキマ時間でこなすことにしてここには書いていません。
・・だいぶ詰め込みました。相当ストレッチしています。
さて、うまくいくでしょうか・・・
3 notes · View notes
ryotarox · 1 year
Quote
分けられないものを明確に分けた途端に消えるものを魂という
クラフツマンシップの伝承は、いかに成せるか: 心のうち
ひとまとまりの「何か作る」という職人的な技能を教えようというときに、まず思いつくアプローチは、作る過程をいくつかの工程に分割して(例えば調査・分析に始まり、企画・設計、制作・開発とたどるような)、工程ごとの具体的な仕事、役割、必要な能力など洗い出し、それを身につけるにはどうしたらいいかを考案して、それを学習プランに展開すると、そういうところかと思う
解体した要素を段階的に、全部身につけ終えたら、その人はいっぱしの専門家になれるのか。その道筋は学習プランとして、職業的な育成プロセスとして、本当に最適で健全で現実解と胸張って言えるのか。
- - - - - - - - - - - - - - - -
#アーサー・ケストラー
#還元主義
8 notes · View notes
tukumoteiog · 1 year
Text
FaB公式記事翻訳 ドロマイ攻略「灰は灰に」
原文はこちら
灰は灰に  死と破壊をもたらすために空から舞い降りる、燃えるようなドラゴンの力を呼び起こすことほど素晴らしいことはない。ドロマイは氷の勢力に対して容赦ない争いを見せる、メタ・ゲームの中でも今最もアツいヒーローのひとりだ。
Tumblr media
 単に灰の芸術家を手に取り、無料チケットに期待して次のロード・トゥ・ナショナルズに参加するのは、想像より難しいだろう。ドロマイは習熟するのが非常に難しいヒーローであり、ドラゴンの戦術を学ぶには献身、忍耐、勤勉が必要となる。  ヴォルカーに栄光をもたらすための旅を始めるため、このデッキがどのように働くかを見てみよう。流れを学び、ゲームプランを守り、練習することで、やがて煙と灰の軌跡を残して勝利を収めるようになれるだろう。
三大分類  ドラゴンは彼女の証だと思うかもしれないが、ドロマイは想像よりもはるかに奥深い。唯一の正しいドロマイ・デッキはないが、トップレベルのプレイヤーがデッキ構築とゲームプレイにおいて3つの異なるスタイルに分かれるのが確認されている。これらは、どの足(Legs)装備を使用するかによって判別できる。
コントロール  コントロール・ドロマイは通常、《Mage Master Boots》を使用する。この特殊な靴は《Tome of Fyendal》や《Passing Mirage》のようなカードを利用するためのアクション・ポイントを獲得するために使用される。このデッキではドラゴンの枚数が非常に多く、より高コストの味方(Ally)をプレイするために青カードの枚数もわずかに多くなっている。また、総ライフを維持し、盤面の状態を構築することに集中するために、より多くのディフェンス・リアクションとダメージ防止策を詰め込むこともある。  この戦略はコントロールデッキ相手に非常によく機能する。コントロールデッキは普通、ドラゴンがプレイされる速度に追いつけないからだ。反面、手札にプレッシャーをかけながら効率的にドラゴンを除去できるアグロ(攻撃的)なヒーローには苦戦する可能性があるだろう。
Tumblr media
アグロ  アグロ・ドロマイは通常《Snapdragon Scaler》をプレイする。この昔からの定番カードは。ピンチのときに低コストの攻撃に「go again」を付与することで、突破点を強制的に生み出し、連続したコンバット・チェインを作ることができる。このデッキは赤いカードを主に使い、ドラゴンの枚数を減らしてコスト0~1の安い味方を中心に、それが正しいかを気にすることなくピッチできるようにしている。これらのドラゴンは相手が自分ではなくドラゴンを攻撃したときにライフを減らさずに済むということを除けば、「go again」を持っているアタック・アクションのようなものであると考えよう。敵にダメージを与えることを最終目標として、《Ravenous Rabble》《Blaze Headlong》《Billowing Mirage》などのアタックを相手に直接与えていき、《Dustup》《Snatch》《Breaking Point》などの強力な効果を持つカードで締めくくるのだ。  この戦略は他のアグレッシブなデッキに突き刺さり、ブルートのような偏ったヒーローを爪弾きにすることも可能だが、防御面では少し脆く、撹乱を重視したヒーローに引きずられやすいとも言える。
Tumblr media
ミッドレンジ  ミッドレンジ・ドロマイは、通常《Phantasmal Footsteps》を採用している。これにより、このデッキは防御、脅威の温存、Ashの生成に多くの柔軟性を与えている。このデッキは、対戦相手との手札交換から可能な限り多くの利益を得ることに重点を置き、《Dunebreaker Cenipai》や《Spears of Surreality》のような、「効率的にブロックでき、そこそこの数値を持つカード」を採用して、ゲームの状況に応じて必要時に対応できるようにする。ドラゴンの数が極端に多かったり少なかったりする他の2つのバージョンとは異なり、ミッドレンジ・ドロマイは中間に位置し、各マッチアップに関連するドラゴンを何でも持ち込むことができるのが魅力である。  この戦略は横に広がる戦略で、どの相手にも概ね有利に展開することができる。他の2つのバージョンのように特定のヒーローへの明確な有利はあまりないが、できれば当たりたくない破滅的なマッチアップも多くはない。
Tumblr media
Ashを貯める 《Ash》は『Flesh and Blood』の中でも独特なリソース・メカニックであり、やみくもにAshを生成することに理由を見出すのは難しいように感じるかもしれない。しかし、《Ash》が可能にするものは非常に強力であるため、攻撃、防御、ピッチ、アーセナルに加えて、《Ash》を慎重に管理する方法を学ぶ必要がある。他のヒーローは青1枚で複数のカードや能力のコストを支払うことで利益を得ることがほとんどだが、君は赤いカードをピッチすることに慣れる必要がある。つまり、自分の手札をより慎重に評価する必要があるのだ。
《Azvolai》や《Cromai》のような0コストのドラゴンは非常に効率的で、余分なカードを犠牲にすることなく、これらをプレイしてその強力な効果の恩恵を受けることができる。しかし、これらのドラゴンは《Ash》を消費するだけで生成はしないため、重要なリソースの1つがすぐに枯渇してしまう可能性がある。《Miragai》や《Kyloria》などの1コストのドラゴンは、カードを1枚ピッチする必要があるものの、使用したAshを再供給してくれる。これらの「Ash再生成型」ドラゴンは、盤面を維持しながらリソースを温存するための鍵であり、優れたドロマイ・デッキに含���るべき最も強力なドラゴンであることは間違いない。  ドラゴンの多い手札を引いたときのために、常に2~3個の《Ash》を先に生成しておくとよいだろう。このような手札をプレイしきれずに敗北することもあるので、たとえ数点のダメージを余分に受けることになっても、予備の《Ash》を作る機会を常に意識しておくこと。《Flamescale Furnace》はこの点で非常に有用で、赤いカードから余分なリソースを生成して高コストのドラゴンの支払いに充てることができるほか、ほとんどのターンで《Ash》生成装置として機能する。
Tumblr media
もうひとつの敗北  君が「ドロマイが他の上位デッキを蹴散らした」と聞いて、どうすればそれを実現できるのか、まだよく分からないかもしれない。重要なのは練習だ。それは、たとえ簡単なマッチアップであっても君は全神経と深い理解が必要とされるからだ。  レンジャーのような有利なマッチアップは、相手がドラゴンを除去しきれないことに大きく依存している。《Aether Ashwing》は非常に頼りになる。ドラゴンを始末するには矢が1本ずつ必要なので、小さなドラゴンは無視するしかないからだ。フィールドに群れを展開してプレッシャーをかけ続ければ、やがて相手はヴォルカーの怒りに屈するだろう。
Tumblr media
 最も技能を要するマッチアップはガーディアンである。これはプレイヤーの経験に大きく依存するもので、すべての判断がギリギリのところで揺れ動く。どちらかのプレイヤーが一歩間違えれば、脆いバランスは崩れ、相手プレイヤーがゲームの主導権を握ることになる。  ガーディアンのデッキからポッパー(訳注:パワー6以上を持ち、防御することで「Phantasm」持ちのアタックを破壊してしまうカード)を取り除き、《Burn Them All》や《Ghostly Touch》のようなゲーム後半のプランを布陣していくことが、ドロマイが勝利を得るための大きな方法である。Cromaiは、そのターンに手札からポッパーを2枚引き出すことをほぼ保証してくれる、優れたツールとなる。たとえドラゴンが全てポップされてそれ以上進めないように見えても、その道を進み続けること。そうすれば最終的には、相手は君の脅威を除去する方法がなくなっていることに気づくだろう。
Tumblr media
 ミラーマッチの練習を怠らないように! 他のAsh使いもいるので、他のドロマイとのマッチアップも何度か練習しておくとよいだろう。ミラーマッチは非常に複雑で、厳密な判断が要求される。  主な目標は最後のドラゴンが残っている側になることだ。自分のドラゴンはデッキに戻して温存し、代わりにアタック・アクションを使って相手のドラゴンを消滅させていこう。ゲーム終盤にはより大きな軍勢を持っておきたい。相手の軍勢を必死に掃除してばかりで自分の兵士を出すことができない、なんてことは避けたいところだ。
 《Aether Ashwing》を2つ同時に倒すことができるのは強力なので、《Azvolai》は君の一番の相棒となる。また、《Nekria》や《Sweeping Blow》のような《Ash》生成装置を使うのもいいアイデアで、あとあと君の選択肢が限られたときに頼れるような大きなAshの山を築くことができるだろう。
Tumblr media
 また、本当に苦戦を強いられる場合にも備えておこう。ブルートとの対戦は地獄だし、ニンジャのようなアグロ全振りデッキも同様だ。これらのヒーローと対戦する可能性はあるが、絶望する必要はない。自分のデッキが相手の足を引っ張るために何ができるか、どのドラゴンが最も厄介か、そしてそれらのための特殊なプレイのパターンを回避するために必要なものは何かにフォーカスしよう。
 ダッシュやルーンブレイドたちのような他のヒーローは、非常に面白いゲームになるだろう。《Teklo Plasma Pistol》や《Rosetta Thorn》はドラゴンを掃除するのに非常に優れている一方で、君のライフを削ることもできる。君にできる最良のことは、相手が何をしようとしているのかを把握することだ。ダッシュは明日のことなど気にせずにデッキをブーストしているだろうか? もしそうなら、相手がガス欠になるまで積極的にブロックしていこう。ブライアはゆっくりとプレイし、《Embodiment of Earth》トークンで効率よく防御し、《Channel Mount Heroic》でのビッグ・ターンを狙っているのだろうか? ならば相手が無視できないドラゴンを自分のアーセナルに保持しておき、大岩がフィールドに出るのを確認したら、他の脅威とともにそれをプレイしよう。
ドロセス(Dro-cess)を信じろ  ライフで後れを取っている。ドラゴンが出せない。相手がマウントを取っているなど、負けそうになる瞬間が何度かある。君は道を外れ、他の道を探したくなるかもしれないが、多くのドロマイ使いがつまずくのはここだ。
 たとえ状況が悪化しているように見えても、常にゲームプランに忠実でいることだ。これまで学んできたことを思い出せば、物事は必ずうまくいく。どんなに追い詰められても、次の手札にはゲームを決めるための《Tomeltai》があるかもしれない。船から飛び降りたくなる衝動に抗い、プロセスを信じるのだ。
 イリュージョニスト愛好家たちに幸運を。汝の敵の血で砂が赤く染まることを祈る。
2 notes · View notes
pix-ied · 1 year
Text
23年3月5週目
今週の休みは上手く回せた気がする。ポイントの1つはジムのクラスに参加することを諦めて筋トレ+有酸素運動にしたこと。自分のタイミングに行ければ時間の調整はつきやすい。これは有酸素運動の時間に海外ドラマも観られるし、週に1度はやりたいけど、これだけならもっと安いプランで十分だし、なんならもっとよく見る安いジムで良い。仕事の日にジムに行けるようになればな。
今週はカズオ・イシグロ脚本の『生きる』(しかもビル・ナイ主演!)なんて絶対に良いだろと思って観に行った。黒澤の『生きる』は学生時代なぜか授業で観たけど若いし白黒だしで全然頭に入ってこなかった。たぶん今ならもうちょっとちゃんと鑑賞できるはず。今作はちょっと想像より自分の死を知り、自分の人生に目覚めるまでが長く、目覚めてからから亡くなるまでがあっさりしていたので、もうちょっとそこをゆっくり見せてと思ってしまった。気持ちの上では、自分も同じような悩みを抱えているからだと思うが。元職場の女の子につきまとうように現れたり、時間つぶしに付き合わせたりする様子はいくらビル・ナイと言っても不快というか嫌な記憶が刺激される感じだったけれど、その反面その後女の子に事情や心情を語るシーンでは名言の数々が出てきて、いやぁこれは手許に置いておきたい作品だなと思った。イシグロがこだわった1950年代のルックもとても素敵だった。私は古いイギリス映画のことはほとんど分からないんだけど、古いフィルムのザラザラとした映像や服装や建物、全ての調和が美しかった。「それはうちじゃなくて〇〇部ですね」って、言ったことがある人(それなりに大きな組織に所属している人はみんな言ったことがあるんじゃないだろうか)にはとても刺さる映画だ。小さなことでも何か1つ仕事でちゃんと成し遂げたい。
そして3ヵ月に1度はwishlistを振り��るぞって書いたので、どんなやり方にしようか迷ってるけど、達成できていないものを列挙して認識を改めようと思う。
台湾に行く
それ以外のアジアに行く
訪れる国の映画を観る
訪れる国の小説を読む
読書旅行する
ビーチに行く
雪見温泉行く
行ったことない県に行く
どこかでビューンを使う
レムに泊まる
サウナで整う
温泉の泉質を研究する
批評を書く
税理士の簿記論を取る
ヘミングウェイの英文法の本を読み切る
リベラルアーツを勉強する
読書会に参加する
雑談の練習をする
質問を用意する
楽しみなデートをする
東京を歩く
フィルムカメラを使う
友達に友達を紹介してもらう
美術館に行く
西洋美術を観る
現代アートを観る
台湾映画を観る
中東映画を観る
恋愛映画を観る
ヨーロッパの国別に映画を観る
会社の机の上を片付ける
部屋の机の上を片付ける
物を手放す
ネイルシール使う
ネイルシールを作ってもらう
アイメイクを勉強する
全身脱毛する
足裏のメンテナンスに行く
整体に行く
美顔器買う
パックする
パーソナルカラー診断する
姿勢をよくする
美容医療を試す
週3回23時までに寝る
体脂肪率24%
月1でフィクション以外も読む
良い古本屋を見つける
本を売る
新書を買う
ビジネス書も読む
夏目漱石を読む
司馬遼太郎を読む
誠品書店で本を買ってカフェで本を読む
怒りのコントロールの練習をする
イライラを態度に出さない
美味しいクロワッサンを食べる
ナシレマッ食べる
パンミー食べる
水着を着る
ショートパンツを履く
友達の子供を抱っこする
職場の近くで家を探す
心臓のエコーを受ける
婦人科で検診受ける
魚料理を作る
スパイスを買ってみる
スコーンを作る
塗り絵する
泳ぐ
スポーツ観戦に行く
具合悪くならないお酒の飲み方をマスターする
筆記具を買い直す
なりたい体型を意識して筋トレする
旅行先で映画を観る
旅行先で本を買う
建築を見る
演劇を見る
好きな会社の株を買う
NISAを始める
自分の人生は自分で楽しくする
仕事に小さくても楽しみを見出す
人の人生の野望を聞く
人生の野望を考えて人に話す
良いと思ったことはどんどん褒める
テラス席で夕暮れを過ごす
自分の選択を後悔しない
優雅な生活で最高の復讐をする
あと88個!
2 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
ではこれをPublickeyの検索機能として公開できるかというと、まだいくつかの課題により公開は現実的ではないと考えています。 もちろんそこには回答の精度の問題もありますが、それ以外にも下記に示すような3つの大きな理由があります。 (1) 月額99ドルあたり500回から700回程度しか答えられないため、コストが高い (2) 答えが出るまで10秒から30秒程度かかるため、待ち時間が長すぎる (3) Publickeyに関係ない質問にも自由に答えてしまうため、他用途にも使われてしまう 1つ目はCustomGPTの価格設定に依存した問題ではあります。今回選択した月額99ドル、つまり現時点でだいたい月額1万3000円程度の「Standard」プランには1カ月あたり「500K query Credit」(50万クエリクレジット)が与えられています。 果たして、1クエリクレジットとはどのくらいでしょうか? いくつか質問をしてみたあとでダッシュボードを見てみると、右下に「7267 Query Credit Used」と表示されていることに気が付きました。 記憶があいまいではありますが、おそらく7回から10回くらいは質問を試したあとだったように思います。これでクエリクレジットの消費が7267だとすると、質問1回あたりだいたい700から1000クエリクレジットを消費した計算になります。 すると1か月あたり50万クエリクレジットの割り当てでは、500回から700回程度しか質問できないことになります(ちなみにCustomGPTのデモ用チャットBotに「スタンダードプランでは何回の質問ができますか?」と聞くと、「500回」と返ってきました)。 比較対象として、広告表示のないWebサイト向け全文検索機能としてGoogleのサーチAPIを利用しているシックスアパートの「サイトサーチ」サービスの料金を見てみると、月額917円で月間500回まで検索可能です。 つまり両者にはだいたい10倍くらいの価格の開きがあるわけです。 この金額が妥当かどうかは利用する立場によって異なると思いますが、500回から700回で月額99ドルは、Publickeyにとってはかなり高いなあ、と感じます(現在Publickeyには、Googleの広告が表示される無料のサイト内検索機能を組み込んでいます)。 なんでも答えてくれるので他用途に使われてしまう 質問を入力してから回答が表示されるまで10秒から30秒程度待たされることも、ユーザビリティの観点では課題です。 検索機能はほんの一瞬で検索結果が表示される一方、チャットBotでは質問ごとに10秒以上待たされるのでは、検索の代わりにするには遅すぎると考えています。 そしてなにより、Publickeyに関係ない質問にも自由に答えてしまうことは大きな課題です。 例えば、Publickeyのコンテンツには恐竜が滅びた理由について言及したものは一切ありませんが、このPublickey-bot-20230212はこんな質問にも答えてくれます。 おそらくCustomGPTは汎用のチャットBotの上にサイトごとのコンテンツを学習させているので、汎用の回答機能もそのまま残っているのでしょう。 しかしCustomGPTに月額料金を支払う立場としては、恐竜が滅びた理由を調べられたり歴史上の人物を調べられたりできてしまうのは、Publickeyの読者に役立つと想定していた目的以外でクエリクレジットが消費されるので、お金の支払い損になります。 「Standard」プランではチャットBotを公開可能なことは前述しました。しかしこの状態では、課金をしたうえで一般公開するという判断はできそうにありません。
「CustomGPT.ai」でPublickeyのコンテンツを学習させたチャットBotを作ってみた。サイト検索の代わりになるか? 回答の精度と3つの大きな課題 - Publickey
2 notes · View notes
syndow-14 · 1 year
Text
マーシャルの匂いで
今月と来月と、外泊が続くので疲れることがもう既に確定。先週沖縄に家族旅行へ行ってきた。二泊三日、片道二時間。すごく遠い島だと思ってた沖縄は、飛行機に怖がっていたらすぐ着いた。降り立った瞬間ジメジメした空気が漂っていて、本当に沖縄ってこんななんだと実感した。
ヤクルトの春季キャンプ地、浦添に行って練習試合をみた。普段の神宮よりも全然お客さん多くて熱気がすごかったです。単純に気温も高かったです。
その他色々沖縄っぽいところを見て回って、沖縄に対する解像度がどんどん高くなった。国際通りはでかいヴィレヴァン。沖縄そばとソーキそばは別物。沖縄にはうどん屋がない。
来週には幼馴染二人とのお泊まり会がある。これはマジめっちゃ楽しみ。10年来の友人だけど、これまで三人で外泊はしたことなかったのでほんとに楽しみ。お泊まり会であって、旅行ではないことがまた良い。準備を伴う移動は大変だし、準備の段階でもう結構飽きてきちゃうので。そういう気軽さ楽さが余計に心地よくて楽しみなのかも、
そして今月末には就活の一環でまた京都へ行く。京都というか関西で行きたい店があるのでこれもそれなりに楽しみ。あと一人で好きなとこ行けるから。全く知らない地で散策するのも楽しいけれど、何度か足を運んだ地でもっと深い散策をするのも楽しい。最近、知らない文化に触れるのが面白いと感じる。
さらに来月は、大学の友達二人と卒業旅行に行く。そのうちの一人が旅行プランを考えてくれて、我々は黙ってそれに従うだけなのでかなり楽だ。ただ、いかにも観光スポットを巡るだけでなく、何も当てもなく散歩する時間が好きなので、こういう旅は自分だけではしようと思わないだろう。そういう感覚の違いも、ようやく最近になって良いなと感じるようになった。大人になったねえ。
そして最後、3月の終わり、きっともうしばらくは出来ないであろう一人日帰り旅に行く。今度は熊本。いつものごとく、いく店や食べるものは特に決めていない。ただ好きな人が出る映画を観に行くことだけ決めている。この旅の理由もなんだか良いなあと思いませんか。今回はいつも以上にすることを決めてないので、旅路をゆっくりしようと思い付き在来線での列車旅にするつもりだ。ああまた良い感じですね、時間かけて電車乗って、知らない場所で映画観て。
「自由」であることの定義には色々なものがあると思うが、その中の一つに「何もないこと」というのもあるとわたしは思う。というか、わたしが感じる自由には、「何もないこと」が必要になることがある。だからわたしの一人旅には予定のなさ、プランのなさ、制限のなさが必要だ。今回の沖縄旅行は、一日中家族といたので、なんだか疲れてしまって、その反動で今ものすごく一人になりたがっている。この頃一人で過ごす時間が多くなって忘れていた感覚、ここではないどこか遠くへ…というのをすごく色濃く思い出してきた。そういう時には昔からでっかい音で音楽を聴いて、この世には自分一人……と繰り返しているが、それのお供になっていたヘッドホンがだいぶダメになってきた。この際なので高くて良いやつを新しく買おう。きっともう数ヶ月すると、嫌でも使い倒すことになるだろうから。
2023/02/16
4 notes · View notes
mochipro2022 · 2 years
Text
#46 プロトタイプ概要書類作成
日時:8/1(火) 16:00-17:30
場所:オンライン
出席者:7名(阿部・舟橋不在)
Tumblr media
夏休みのプランの確認
プロトタイプの概要書の作成
夏休みに入りました(希望)。今回やったのは夏休みの計画の振り返りと、現在の3班のプロトタイプの概要書の作成です。夏休みなんてあっ…という間に終わってしまいますからね。計画を立てずにいると私のフィールド演習みたいに、夏休み終わるのに真っ白!みたいなことになります。フィル演真っ白計画は抜かりなく進んでおりますので、まだ書いていない方は一緒に溶鉱炉でI'll be backしましょうね。
そしてなんとオンライン環境での会議ということでね、これまた誰もリアクションしない雰囲気が漂い始めています。挙手でもいいので、「大丈夫?」とか、聞かれたら返答しましょう。おやくそくな。
いい感じで仕様書ができてきてるのを今確認しました。どうですか?他の班のを見ながら、最終形態を想像できてますか?私はできていません。ヨクバリスなので、何個も作りたい!と思っちゃうんですね。自分の中で重要視していることが2つあって、「ユーザ(ペルソナ)のことを思いやって作る!」と「作り手(メンバー)のことを考えて作る」ことです。
1つ目は当たり前なのですが、2つ目は会議中でも言った通り、折角自分が活躍できるスキルを持ってもちプロに所属しているのに、そのスキルを使わないまま1年間終わってしまうかもしれないこと…2年次に学んだことを少しでも活かしてほしいなと考えています。
個人的なお願いではありますが、このプロジェクトに参加してよかったと思ってもらえるような最終形態を考えていただければな〜と思ったり思わなかったり。最終形態について討論する期間は十分に設けたので、よく考えて取り組んでいきましょう。
次回予告
日時:8/5(金)10:00-11:30
場所:オンライン
議題:プロダクトの方向性を確定
宿題:それぞれのプロトタイプが今どんな感じかをまとめ、個人で想定する最終形態を書き込む
司会:かたちゃん
Tumblr:のん
担当から一言
みなさん!!!夏休みが入りどうお過ごしでしょうか?私はインターンに行く行く詐欺をしていたのが親にばれ、訝しげな表情で見つめられています。わはは。夏休み、オンとオフをしっかり切り替えていきましょう!楽しめ夏休み!
担当:さと
11 notes · View notes
japanpromos · 1 year
Text
子供向けの英語学習サイトのおすすめ5選!英語学習の理由及び選び方も解説~
Tumblr media
子供の頃から英語を学ぶことは、将来の成長において貴重な経験となります。最近では、子供向けの英語学習・英会話オンラインスクールが幅広く提供されており、楽しいゲームや歌のレッスン・教材を通じて、たとえ3歳の初心者でも英語を楽しみながら学ぶことができます。
今回、JapanPromosでは、おすすめの子供向け英語学習サイトをまとめました。さらに、選び方のポイントも解説していきます。
子供たちが英語を学ぶための最適なサイトを見つけるお手伝いができれば幸いです。
英語学習サイトのメリット
語学能力の向上
英語学習サイトを利用すると、子供は英語の聞く、話す、読む、書くの4技能をバランスよく鍛えることができます。英語に慣れることで、他の言語への興味や適応力も高まります。また、多言語を学ぶことは、脳の機能や思考力を活性化させます。
文化的な理解と開放性
英語学習サイトでは、英語圏の文化や生活に触れることができます。子供は様々な国や地域の人々や風習について知り、異文化への理解や尊重が深まります。また、世界の最新情報や話題にもアクセスでき、視野が広がります。
コミュニケーション能力の向上
英語は世界中で使われる共通言語です。子供が英語学習サイトで英語を学ぶことで、自分の意見や感情を英語で表現する能力が身につきます。これは、自信やコミュニケーションスキルを高めるだけでなく、将来の社会生活にも役立ちます。
就職やキャリアの選択肢の拡大
グローバル化の進展に伴い、英語のスキルは重要な資格となっています。子供が英語学習サイトで英語を学ぶことで、将来的に多様な職業やキャリアに挑戦する可能性が広がります。
国際的な交流と友人づくり
英語を話せるようになると、国際的な場面での交流や友人づくりがしやすくなります。子供たちは英語学習サイトで出会った異文化の友人と仲良くなり、お互いに刺激や励ましを与え合うことができます
英語学習サイトの選び方
英語学習サイトを選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮することが重要です。以下に、英語学習サイトを選ぶ際のポイントをご紹介します。
カリキュラムの内容
そのサイトが提供するカリキュラムが適切であることを確認しましょう。子供向けにデザインされた楽しいレッスンや対話型のコンテンツがあると良いです。
レッスンの形式
そのサイトが提供するレッスンの形式も重要です。ビデオレッスン、ゲーム、歌、クイズなど、多様な方法で子供たちが楽しみながら学べる環境があると良いでしょう。
教材の質
そのサイトが提供する教材の質も確認しましょう。正確な発音や文法、豊富な語彙を学ぶための教材が充実しているかどうかをチェックしましょう。
レビューや評価
レビューや評価を確認することもおすすめです。他の親や利用者の意見や体験談を参考にすることで、信頼性や効果の高さを判断することができます。
子供向けの英語学習サイトのおすすめ5選
子供が英語を学ぶには、楽しく学習に取り組むことが大切です。今回は、子供向けの英語学習サイトの中から、おすすめの5つをご紹介します。
これらのサイトは、オンライン上でネイティブと英会話を楽しめたり、ゲームやアニメを通じて英語に触れたり、自分のペースで学習できる特徴があります。
Cambly
Tumblr media
Camblyは、世界中のネイティブスピーカーと24時間いつでも英会話ができるサイトです。子供専用のプランもあり、絵本や歌を使った楽しいレッスンが受けられます。
世界中のネイティブスピーカー講師で、4歳~15歳のお子様が初心者向けのA1からC1レベルまで受講することができます。15分間の無料体験も用意されているので、まずは試してみましょう。
Camblyクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
Novakid
Tumblr media
Novakidは、4歳から12歳までの子供に特化したオンライン英会話サイトです。ネイティブの先生とのマンツーマンレッスンで、ゲームや動画を通じて楽しく英語を学びます。
1アカウントでお子様の兄弟・姉妹と一緒に登録すると、コース料金がお得になります。まずは25分間の無料体験レッスンでお試しください。
Novakidクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
Global Step Academy(GSA)
Tumblr media
Global Step Academy(GSA)は、小学生から高校生までの子供向けのオンライン英語教育プログラムです。英語力がゼロからでも外国から帰国後でも最適なレベルが提供しています。
GSAではプライベートコースはもちろん、ネイティブ教師とのグループレッスンが受けられ、日本語でのサポートもあります。初めての方なら2週間の無料体験期間が用意されています。
Global Step Academyクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
kimini
Tumblr media
日本人の子供に合わせたオンライン英会話サイトです。日本人とネイティブの先生がペアでレッスンを行い、日本語で質問や相談もできます。月額料金が1,100円(税込)から安い、君にでは英会話というスピーキングテストが最新AIシステムによって24時間採点で英語力が総合的に評価します。
今なら5月15日までキャンペーン期間中に30日間の無料体験レッスン(通常は10日間)も受けることができます。
kiminiクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
スピークバディ
Tumblr media
スピークバディは、AI(人工知能)との英会話ができるアプリです。AIが子供の興味に合わせた話題を提供し、正しい発音や文法を教えてくれます。無料で利用できるので、気軽に始めることができます。
また、英語を話すことに向上したいならスピークバディパーソナルコーチングがおすすめします。12週間コースでは毎日1時間に優秀な日本人コーチが伴走し、受講生のレベルに合わせたカリキュラムを提供しています。
スピークバディクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
まとめ
最近では子供向けの英語学習サイトは、子供たちが英語を学ぶことを楽しくサポートしてくれる優れたツールです。
英語は、子供の将来にとって必要なスキルの一つです。早期から英語に慣れることで、コミュニケーション力や国際感覚を育むことができます。また、英語を楽しむことは、自信ややる気を引き出す効果もあります。
選ぶ際には、お子さんの好みや学習方法に合わせてサイトを選んでください。無料で試せるサイトや、口コミや評判が良いサイトを探してみると良いでしょう。
お子さんが自分のペースで快適に学べる環境を作ってあげることで、英語学習への興味を持続させることができます。ぜひ、これらのサイトを利用して、お子さんの英語学習のパートナーになってください。
子供たちが英語の魅力に触れて学ぶことができることを願っています。一緒に頑張りましょう!
1 note · View note
yotchan-blog · 5 days
Text
2024/5/29 7:00:19現在のニュース
中国電に課徴金16億円 過去最高 料金プラン表示巡り消費者庁 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/29 6:57:40) 優越的地位の乱用、注意最多の67件 昨年度、インボイスで増加 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/29 6:57:40) 老いるネコ 新興が「ケア」 ラボ、AIで睡眠の質を分析/ケアロジーは表情から痛み識別 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/29 6:57:40) ¥サバイバル:賃上げ10% 丸亀製麺トップが考えるインフレ時代の「逆張り戦略」(毎日新聞, 2024/5/29 6:55:08) ¥サバイバル:デフレの象徴、外食産業で10%以上の賃上げ続出 丸亀製麺の理由は(毎日新聞, 2024/5/29 6:55:08) IBM、2ナノ半導体「模擬」工場 ニューヨーク研究所で量産開発 ラピダス技術者100人集結 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/29 6:51:45) AIの学習、原則規制せず 内閣府検討会 知財侵害、利用とは区別 生成創作物「人の発明」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/29 6:51:45) 企業の国際競争力強化へポストや報酬の明示促す 経産省提言へ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/29 6:45:20) 安全保障とeconomy(1)防衛産業に安保文書「特需」 業績好転、株価も呼応 他業界・家計へ波及重要 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/29 6:45:20) (短信)安保の観点でUFO議論 超党派議連が発起人会 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/29 6:45:20) 盗まれた観光名所「ロマンの碑」、復元のためにCF(朝日新聞, 2024/5/29 6:42:00) サプリ飲んで体調不良の消費者 求めるのはお詫びCMじゃなく(朝日新聞, 2024/5/29 6:42:00) 有識者が見た日中韓首脳会談 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/29 6:40:03) 星野源ANNに新垣結衣が急きょ生出演 夫婦で改めて騒動否定「事実は一つもない。安心してもらいたい」(スポニチ) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/29 6:39:30) 同性カップル:同性カップル住民票に夫(未届) 長崎・大村市、世帯主パートナー続き柄に | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/29 6:33:15) 「台湾有事=日本有事」は荒唐無稽 | | 亀井洋志 | 毎日新聞「政治プレミア」([B!]毎日新聞, 2024/5/29 6:33:15)
0 notes
shintani24 · 6 days
Text
2024年5月28日
「熊が歩いている」保育園の近くでも…住宅街にクマ 近隣の高校は臨時休校 警察が住民に警戒を呼びかけ 広島・廿日市市(RCCニュース)
広島県廿日市市の住宅街で28日朝、クマが目撃されました。警察は住民に警戒を呼びかけています。
警察によりますと、28日午前5時半ごろ、廿日市市桜尾の廿日市高校の近隣で「クマが高校の塀を乗り越えていった」と新聞配達員から警察に連絡がありました。
その後も、廿日市市内で「クマが歩いているのを見た」といった目撃情報が相次ぎました。
米田健太郎記者 「保育園にも近い場所でもクマの目撃情報がありました。近くの砂地には熊の足跡もあったということです」
警察に寄せられた目撃情報によると、クマは1頭で行動していて、大きさは1m程度とみられています。現在のところ、人的被害は確認されていないということです。
クマの目撃情報を受け、付近の学校では廿日市高校が臨時休校となったほか、佐方小学校では、下校時に警察官や教職員が通学路でパトロールを行うということです。
Tumblr media
中国電力に課徴金16億円 過去最高額、不当な料金表示 消費者庁(時事通信)2024年5月28日
家庭向けの電気料金プランを巡り、規制料金より実際は割高の場合があるのに安くなるかのように表示したとして、消費者庁は28日、中国電力(広島市)に対し、景品表示法違反(有利誤認)で課徴金16億5594万円の納付命令を出した。
同法の課徴金としては過去最高額。
同庁によると、中国電力は2022~23年、2種類の電気料金プランで、国の認可を受けた規制料金「従量電灯A」と比べ、「年間1万円お得」などと表示していた。
実際には、燃料費の変動を反映させる「燃料費調整額」が高くなり、規制料金より割高の場合があった。同庁は昨年8月、再発防止などを求める措置命令を出していた。
同社は今年4月、規制料金との差額を返金することを発表。対象となる契約は26万件で、返金総額は最大10億円程度の見込み。対象者には、今月から順次案内を送付している。
同社担当者は「お客や関係者に迷惑をかけ、おわび申し上げる。課徴金納付命令を重く受け止め、再発防止に努める」としている。
Tumblr media
「はい、これ」 中身100万円 甘利氏、車中で茶封筒手渡す 選挙の「裏金」(中国新聞)2024年5月28日
「はい、これ。お役立てください」。慣れた手つきで差し出された茶封筒には100万円が入っていた―。
自民党派閥の裏金事件をはじめ、政界の不透明なカネの問題が後を絶たない。具体的な使途はなかなか明らかにならないが、選挙の際に使われているとの指摘が多い。前代未聞の買収事件が起きた2019年の参院選広島選挙区でも政権中枢からの裏金疑惑が持ち上がっている。なぜ不透明なカネが横行するのか。出どころはどこなのか―。中国新聞の記者が取材を進めると、現在の国会で問題になっている政策活動費の存在が浮かび上がってきた。(4回続きの1回目)
手渡された「現金」、後援会幹部の困惑
5年前。19年参院選で全国有数の激戦区だった宮城選挙区(宮城県)。予期せぬ出来事は選挙戦3日目の7月6日に起きた。
それは、密室ともいえる車の中。自民党公認候補だった愛知治郎(54)の後援会幹部男性が、応援演説に来てくれた自民党の大物政治家に代理で応対していた。愛知本人は別ルートで遊説中だったためだ。「はい、これ。お役立てください」。丁寧な口調で語りかけられた。
慣れた手つきで差し出されたのは1枚のクリアファイル。A4判の茶封筒が挟まっていた。「選挙の資料か何かかな」。そう思って受け取った。
事務所に戻って封筒を開けると、出てきたのは1万円札が100枚。帯封で束になっていた。「どう処理したら…」。男性は初めての経験に驚くとともに、困惑した。候補者に迷惑がかかるものかも―。すぐに返したかったが、その政治家は立ち去った後だった。
その大物政治家とは、自民党の選挙対策委員長だった甘利明(74)だ。経済産業相や自民党政調会長を歴任した衆院議員13期の大ベテラン。首相で総裁の安倍晋三(22年に死去)を支える党四役の一角として、党の選挙を仕切っていた。勝敗は自身の責任論にも直結する。
収支報告書に100万円の記載なし
現金100万円入りの封筒は後援会幹部の男性を驚かせたが、政党から候補者側への資金提供は政治資金収支報告書に記載することを条件に法律で認められている。「選対委員長とか幹事長とかそれなりの人は手ぶらで来るわけにはいかないのだろう」。甘利の意図を、参院議員を3期務めた愛知はそう推し量る。後援会幹部からの報告を受け、100万円は収支報告書に記載するように事務方に指示したという。
「以前の参院選でも応援に来た党幹部から現金入りの封筒を渡されたことがある」と、愛知は明かす。遊説に使う党の車で2人になった時に渡されたという。「わざわざ現金で渡すから意味がある。応援してやったという形ができるから」。そうしたカネでつながる関係性を「自民党のあしき慣習」と批判する。
ただ、100万円を出した側の甘利の主な政治団体や自民党の収支報告書には100万円の記載はいずれもなかった。カネの出どころはどこなのか。愛知に尋ねると、「それは分からない」。一転、表情を曇らせた。
陣中見舞いの原資は政策活動費か 甘利氏は8060万円受領
Tumblr media
自民党本部に対し、甘利氏が発行した2019年の政策活動費の領収証。参院選10日前の6月24日には5千万円を受け取っていた
政治資金は政治団体や政党を通じてやりとりするのが原則で、双方が収支報告書に載せる必要がある。甘利が愛知に提供した100万円で考えると、報告書に記載しないことが認められているのは「政策活動費」くらいしか考えられない。
政策活動費は、政党が政治家個人に支出する。受け取った政治家がどう使ったかを報告する義務はない。制度上の欠陥を突き、与野党双方が自由に使える「裏金」として活用してきた。
19年の自民党の収支報告書を見ると、甘利は1月23日に500万円▽5月8日に1560万円▽6月6日に1千万円▽6月24日に5千万円―を受領。7月4日に始まった参院選までに計8060万円の政策活動費を受け取っていた。何に使ったのかは書かれていない。
Tumblr media
2019年の甘利氏を巡るカネの流れ
甘利によると、この参院選で同じく激戦になっていた広島選挙区(広島県)でも自民党公認候補の河井案里の夫で元法相の克行(61)に100万円を渡した。
甘利が元法相に渡した100万円もやはり、甘利が関係する政治団体の収支報告書に記載されていない。それが発覚したのは、元法相がこの参院選で起こした大規模買収事件がきっかけだった。捜査を進めていた検察当局が元法相の自宅を捜索した際に裏金提供疑惑を示すメモを発見、押収していたのだ。
メモはA4判。「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」と手書きで記されていた。関係者によると、検察当局は、当時首相だった安倍が2800万円、官房長官だった菅義偉が500万円、党幹事長だった二階俊博が3300万円、甘利が100万円を提供した疑いがあると分析していた。ただ、元法相は取り調べに応じず、安倍ら4人の幹部を任意聴取することもなく、捜査を終えていた。
昨年9月、中国新聞が関係者への取材でこのメモの存在をつかみ、報道した。故人の安倍を除く全員を取材した結果、菅と二階、元法相の3人は現金のやりとりを否定したが、甘利はメモの記載通り100万円の提供を認め「選対委員長として陣中見舞いで届けたと思う」と説明。全国の党公認候補の陣営へ一律に渡した陣中見舞いだったとし、原資は党の資金だったと述べた。陣中見舞いの原資は政策活動費だった可能性が高まっている。
陣中見舞い「陣営に気合を入れるため」
この参院選で甘利は応援で全国各地を回った。そのうち、少なくとも広島と宮城では候補者側に陣中見舞いとして100万円を渡していた。8千万円超の政策活動費を使い、全国の候補者に現金を配っていたのだろうか―。
中国新聞の取材に対し、甘利は文書で回答した。政策活動費の使途については「使途公開は政治活動の自由とも密接に関わる。お答えは差し控える」とし、明かさなかった。
政策活動費の使途について党選挙対策委員長の経験者の一人が取材に応じた。重点選挙区を回る際に地元の党県連幹部や候補者の妻に陣中見舞いの現金を渡したと明かした。100万円のケースが多かったという。「(陣営の)気合を入れるためだ」
東京大大学院教授の谷口将紀は選挙の際に地方議員に陣中見舞いを渡す贈答文化が相当残っているとし「政策活動費も陣中見舞いのような形で渡されている部分が大きいだろう」と指摘。「政策活動費は、表の金から裏の金に抜ける大きな抜け穴になっている。抜け穴をふさぎ、問題の再発を防ぐための改革をしないといけない」と強調する。(文中敬称略)
取材を終えて
中国新聞「決別 金権政治」取材班
政策活動費は選挙にも使われているとされるが、自民党は具体的な説明をしようとしない。そんな中、参院選で党幹部から100万円を受け取ったという愛知治郎氏の後援会幹部の証言はリアリティを感じる。政策活動費をこうした陣中見舞いに使っているなら、自民党は正々堂々と説明すべきだろう。
※この記事は中国新聞とYahoo!ニュースによる共同連携企画です
Tumblr media
高速5号二葉山トンネル 夜間作業開始 住宅地区間の掘削完了 広島(広島ホームテレビ)2024年5月28日
広島高速5号二葉山トンネルの工事で住宅地がある地区の掘削が完了しました。今後は夜間の掘削が開始されます。
広島高速道路公社によりますと広島高速5号二葉山トンネルの工事で、夜間の作業をしないことで地区住民と合意していた牛田地区約550mの掘削が、24日に完了したということです。
牛田地区の掘削は2021年4月に始まりましたが、基準を超える地表面の隆起や掘削機のカッター破損などが相次ぎ、当初の予定から2年近く遅れての完了となりました。
二葉山トンネルの残りの区間は約320mで、日中に加えて午後8時以降の夜間も作業を行います。
公社は今後、夜間の騒音や振動を計測しながら工事を進めていくとしています。
0 notes
yamanaka-lab · 7 days
Text
2023建築レビュー#7
・建築レビュー#7(設計者:Serie Architects) 発表者 :田仕 (M1) 講評者:楊井
Tumblr media
第7回建築レビューでは、「Serie Architects」を取り上げた。
今回は3つの作品を取り上げて、レビューしていく。
事例1『Jameel Arts Centre』
Tumblr media
この建築家を選んだ理由としてこの、ドバイにあるジャミールアーツセンターを挙げる。
Tumblr media
ドバイクリークという入江に立つ美術館で、この建築は人工の島に建てられており、ウォーターフロントと背後のビル群を都市景観として構成している。
Tumblr media Tumblr media
プランは幾何学の外形と高さの異なる矩形のボリュームによって構成され、無秩序に乱立したボリュームやどこか統一感の感じる全体構成に魅力を感じた。
Tumblr media
エントランスは地域住民の玄関口として多くの人を受け入れながら対岸からは建築や都市を象徴するボリュームやファサードが表出している。
Tumblr media
内部構成はボリュームのズレで生じる外部空間が展示空間としての非日常空間と都市に立つ日常空間を繋ぐバッファーとして機能する。
Tumblr media
この全体を構成するボリュームには反射性のある素材が用いられ入江に反射するとともに、実像のファサードにも光のゆらめきを与える構成になっている。
Tumblr media
この建築を出発点とし「セリエアーキテクツ」のコンセプト、他の作品を見ていきます。
Tumblr media
この事務所は右側のクリストファー・リーを創設者として他6名の7人体制で運営されている。
彼らは公共領域における厳格な幾何学と革新的な素材を用いて現代的なデザインを行なっており、それは、「都市の中にある建築であり続け更新されていくデザインアプローチ」を模索し、設計を行なっていると考える。
事例2『Jameel Arts Centre』
Tumblr media
2つ目の作品は、シンガポール国立大学環境学部のキャンパス。
Tumblr media
構成は、自然との境界に立つ建築として高層化した壁として立つのではなく抜けを作るようになっており、熱帯地方である特性を生かした機能を持っている。
Tumblr media
5層分の大きなピロティを設けることで自然に対する受け皿とした空間を持ちながら層ごとに属性んことなる空間を設け学生同士の新たな出会いの場から学習体験の場が構成される。
Tumblr media
ファサードを取り外し可能な穴あきアルミニウムのパネルによって構成し、外部環境の変化によって自分たちで環境を作ることができエネルギー環境への提案も行われている。
Tumblr media
積層化しやすい大学のキャンパスというビルディングタイプで4層分のピロティと抜けを大胆に用いて懐の深い空間を作りながら、エネルギー問題にまで解決策を見出そうとした作品となっている。
Tumblr media
1F plan
Tumblr media
Section plan
事例3『Oasis Terraces』
Tumblr media
3つ目の事例は、オアシステラスというシンガポールの高層マンション地区に立つ商業と複合したコミュニティセンターの作品で、高層化、画一化が進み環境と分断された地域に半ば強引に環境を取り込み結節点を作った空間となっている。
Tumblr media
敷地は川に面した住宅地の一角で、
Tumblr media
ボリュームを切りかき、コミュニティのボイドと環境を緩やかに纏わせること全体の構成を行っている。
Tumblr media
こちらでも、4層分の大胆なピロティを持ちながら、隣の空間では緑豊かな山のような空間が作られる。
Tumblr media
高層ビルが乱立するこの地域において、半ば無理矢理な環境を取り込み自然を作ることで地域にとってオアシスとなる空間を作っている。
Tumblr media
プランとしてもGLのランドスケープと連続するように雁行しながら登っていくように計画が行われている。
Tumblr media
断面で見てもめくり上げたように全体の構成を行い地域と分断されていた環境との再接続を行なっているように感じる。
Tumblr media
このように、現代の画一化される都市空間に対し環境を取り込むことで、オアシスとなる空間をさしこみ人々の生活を豊かにしていると考えられる。
Tumblr media
以上の3つの事例の感想・考察として、彼らのデザインの思想にあるのは、発展し画一化が進んでいく社会のなかで、
公共建築として幾何学を用いて、多くの人に寄り添うデザインしながらも、プログラムや形態などで挑戦的で柔軟な建築をデザインしていることが考えられる。
引用
https://www.beta-architecture.com/school-of-design-environment-serie-architects/
0 notes