Tumgik
#働くセーター
itokara · 1 year
Photo
Tumblr media
20221207 まずは元気で落ち着いて受験できますように。 もう少し欲を言えば勉強したところが出題されますように等々の祈りを込めて。 刺し子部ではご家族やお友達へのお守り作りもできますよ〜 2時間で出来上がるのでお気軽に是非。 年内は来週12/14が今年最後になります。 今日のあきえサンのおやつはりんごのマフィン。 いつも有難うございます。 そしてあきえサンの #働くセーター も 目が美しく暖かくてとっても素敵でした✨ #hibi #news #sashiko #刺し子 #手仕事 #お守り手作り #お守り #受験生 https://www.instagram.com/p/Cl20YH3PKYO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
monogradation · 4 months
Text
小学校の低学年だったころ、母の店で働いていた可愛らしい女性がいた。ニキビがすごかったけど少しエキゾチックな顔立ちで、色黒で、髪の毛がくるくるしてた。やさしくて、元気が良くて、頭も良くて、お茶目で、誰からも愛されるような人だったと思う。
僕の住んでいた田舎は全然雪の降らないところで、雪なんて一年に一度チラつけば当たりの年、みたいなところだった。そんな場所だったけど、珍しく、ある寒い湿った日に雪がちらりと降った。
その女性が駆け寄ってきて、ほらみてみてと、セーターの袖をぐいと僕に近づけた。僕の鼻先には三分の一くらい欠けてるけど、見事な大きな雪の結晶がセーターの網目に捕らわれて佇んでいた。
すごくきれいね!すごい!と彼女ははしゃいで僕に言った。僕はその時の感動をその女性の笑顔と共に今でも覚えている、セーターの色なんて忘れてしまっているのに。
5 notes · View notes
ndmnemosyne · 10 months
Text
2023.8.11
わたしのヒースクリフ、休暇も今日で終わり。わたしが修道女になりたかった頃の話を少しするから、適当に聞いて欲しい。
最も修道女になりたい熱が高まり、それが冷えて固まった頃のこと。まだわたしがずいぶん若く、仕事を辞めてぼんやり京都市で暮らしていた頃、北海道の、父方の法事に足寄まで母と父で赴いた。父が故郷に帰る最後の機会になるだろうことはぼんやりと聞いていた。確か季節は十月ごろのことで、セーターを持っていくか行かないかで迷ったはずだ。飛行機で帯広に着くと、父の弟が迎えにきてくれていて、一晩泊まった。次の日が法事なので帯広から足寄まで父の弟(この人にはほとんど会った事がないので、叔父というイメージがない)がわたしたちと一緒に車で連れて行ってくれた。法事が終わると足寄の親戚がパックにたくさんの混ぜご飯とおかずを詰めてくれて送り出してくれた。父はずいぶん名残惜しそうで、こっちで働ける場所はないのか、と父の兄に聞いていたが、その答えは意図して耳に入れなかった。
鉄道で函館へ向かう。函館はこの旅行のついでとして設定されていたが、ずいぶん長い距離を電車の中で過ごしたと思う。いつもの京都行きの電車ならもうとっくに京都に着いているだろう時間乗っていても、まったく函館に着かない。わたしは北海道が広いことを知らなかったので、そう感じるのだろうけれど。函館では修道院を見学するつもりだった。もちろん一観光客として。その頃わたしはまだ教会の勉強会にも通っておらず、カトリックとの細い繋がりは、よくしてくださったシスターを介してだった。あんなふうにいられたらどんなにいいだろう。それがそのシスターだったから、ふんわりとわたしは修道女に憧れていたのだ。
修道院では確か、大きな大天使ミカエル像がわたしたちを迎えてくれたと思う。それから慈しみのマリア像。広くて、緑が豊かで、時間の流れ方がずいぶん違うようだった。ミカエル像はまだ写真が残っているかもしれない。土産屋で母はシスターに扮したリカちゃんのキーホルダーを二つほど買い求めたと思う。わたしはなんだっただろう。今もまだ持っているのは、「修道女の生活」という小冊子。そして多分もう一つは『天使の聖母 トラピスチヌ修道院』(野呂希一/青菁社)という写真集。写真集は後から通販などで買ったのかもしれないが、もうわからない。小冊子には修道会に入会を希望される方向けの簡単な説明がある。わたしはそこをだいぶ熱心に読み、何度も読んで、そして諦めたのだった。まず第一に、当時すぐ洗礼を受けても熱心なキリスト教者であることを示すために三年は掛かる。そうすると修道院が受け入れられる年��の女子ではなくなってしまう(多少の事情は汲むとのことだが)。教会の推薦もなく、親の承諾はまず取れない。そして一番重要だと思われる、身体的・精神的に健康であること。これだけは絶対にクリアできないからだ。性格的に熱心に献身するだけであればそれもできないこともなかったろうが、健康だけはわたしには持ち合わせがなかった。それで、無理なのだと知った。当時はひどい希死念慮と自殺願望があり、ほとんどの物事を見下していて、不摂生極まりない生活をしていたから、今さらなにをするにしてももう、遅かった。わたしのふんわりとした憧れは終わりにする事になった。でもねえヒースクリフ、わたしは、あのシスターに会えたことで本当に今やっと思うのだけれど、あのシスターこそ、わたしに、わたしのみに遣わされた人だったのだということ。そして過去になってはじめてその深い恵みや愛を知ったのよ。あのシスターは当時それなりに高齢だったから、今もまだお元気かはわからない。心残りはあるけれど、わたしたちは姉妹になったので、いずれここではないところに集う事になる。それってとっても素敵でしょう。でも、夜の祈祷に蝋燭を捧げ持って集まりたかったわ、とも思う。
昨日から冷たい飲み物やカフェインの摂りすぎでお腹の調子が悪かったが、今日は網戸を洗った。砂埃などでサッシもひどく汚れていたので気になっていたからだ。去年は連休がなかったから洗わずにほっておいたから、えらい汚れで閉口したけれど、ブラシで擦ったからだいぶ汚れが落ちたと思う。ついでにシェードを下ろしてない方の窓も洗ったらそれも綺麗になって、透き通るような青空が見えた。それは網戸をはめてなかったからなのだけど、晴れた空も案外綺麗なものだな、と思った。少しずつカフェインを摂り始めているが、いったん減らしてみると眠くてたまらない。今日の午後はほとんど寝て過ごしたので、ずいぶん楽になった気もする。でもそれも今日で終わり。明日からはまた一日に七時間四十五分働く事になる……(この十五分の意味を知りたい人は検索してみて。馬鹿げてるから)。大体八時間も働くのは人間には無理なのだ。昼寝でもしないと身体が保たないようになっているというのに、この社会は野蛮だ。
8 notes · View notes
kjh-417 · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
mes possibilites aujourd’hui.   今日のわたしの可能性。   歩く。   買い物に行く。   洗濯物を片付ける。   セーターの続きを編む。     午前中はウォーキング。 今日は忘れず 歩数計を稼働させて、 駅前から 県庁前公園と城址公園を経由してみた。 歩数は7600歩くらいだそうな。 (しかしどう考えても距離の数値がおかしい)   城址公園では 白梅やマンサクをながめた。 久しぶりに シジュウカラ、ジョウビタキ、ヒヨドリに会えた。 今度は双眼鏡も持って来よう。 もう少しあたたかくなったら もっといろいろ芽吹いたり 花が咲いたりして 歩くのが よりたのしいだろうなと思う。   そして帰宅すると ツマグロ11号が羽化した。 今度は男子。   来週は不定期のお仕事がお休みなので そろそろ確定申告の準備をしなくては。 そのためにも、 セーターは今週中に仕上げたい。    
10 notes · View notes
epwf · 1 year
Text
230324 冬のセーターを手洗いした。平干しネットがあったほうがいいかなと思って調べると、ハンガーを2,3本使って干す方法が出て来てその通りに干してみた。Kは出勤最後の日。夕飯食べて、夜間限定オープンしていた本と喫茶の店まで散歩した。ヨガして寝る。
/25 朝から新居へ、寝坊してごはん食べずに向かう。洗濯機の水道工事。約束の時間になっても来ない。待ちながらひたすら掃除、掃除。空腹がたまらない。昼過ぎにようやく工事が始まるも、古い家で下水管の通る道が予想と違ったらしく難航。また後日に作業することになる。島袋さんの講演に行くつもりが間に合わず。90歳の爺やが営むお家カフェへ行って、ご飯を食べた。この店をするまで何をしていたのかと尋ねると、これまでの人生をぎゅっと話してくれて、思わず涙ぐんだ。こうするしかなかった、というが、諦めたり自暴自棄になったりする可能性があった中でその人にしか掴み取れなかったものがきっとあるのだと思う。今が一番いい生活だといいながら微笑む顔がいまも瞼に留まっている。そのあと、ドマへお邪魔して、祭り参加のお誘いを受ける。たのしみ。温泉入って帰る。久しぶりにいろいろな人と話して、人と話すと受け答えがうまくできなくて苦い気持ちになることを思い出す。気軽な人付き合いで重いストレス感じないようになりたい。
/26 朝から木材を買いにいって、ベッドを作った。膝を直角にして座れる高さにして、下にはたっぷり収納、ソファとしても使えるように。なんやかんやで一日がかり。無事、思い描いた通りに完成。
/27 旧居で荷物の整理しつつ、東京で行われている卒業式の配信を観た。色々なことが先へと進んで忙しないこの頃、立ち止まって考えるのを待たずに新しいことが始まっていくから、卒業への感慨も特になし。学科の同期が総代として呼ばれていて、自分のあり得た未来を少し思ったりする。研究を進める道を選んだ同期たちが私の進めなかった、選ばなかった未来のひとつを生きていく羨ましさと、そっちは任せたよ、とかれらのこれからを楽しみに思う気持ちと。別々の道に進むことは共に生きていくことであるというように最近は考えている。
夕方、軽トラを借りにいく。帰宅してごはん食べた後、皆が寝静まった頃を見計らって、冷蔵庫と洗濯機を運ぶ。梱包して、ベルトをつけて、滑らせながら、段差は持ち上げて。夜道を一時間走って、新居へ運び入れる。370Lの冷蔵庫をなんとか運び終えることができて、引っ越し最大の山場は超えた。深夜3時ごろに夜食に準備していたおにぎりを食べて、作ったベッドで眠る。無事済んで安心したが、途中少しイラついてしまって、Kに「きみが2人でやればいいじゃん」と言われ反省した。10代の頃、私がもう1人いたら2人で籠って生きていくのに、とよく思っていたのだった。人と何かするとき、自分の思うように動くよう暗に要求してしまうことがある。相手が相手のままにいてくれることが一番良いという考えを今は持っているけれど、言動にまでまだ馴染んでいない。人と共にやっていくことを、少しずつおぼえたい。
/28 9時過ぎに起きてジモ泉でひと風呂。揚げ物屋でとり天買ってエネルギーを得る。軽トラで一度旧居へ戻って、また荷物を積みこむ。軽自動車にも詰め込んで、Kの走らせる軽トラのあとをつけながらまた新居へ向かう。2往復目。よく晴れていて海と山に美しい光。暑くて眩しくてくらくらする。荷下ろしして、軽トラを返却するKと別れて私は冬タイヤを夏タイヤに取り替えてもらいに行く。旧居まで一時間くらいひとりで車を走らせる。ひとりで頭を働かせる時間を久々に感じた。Kといると心地よく、だからこそ自分自身と話し合う時間が少��い。やはり日記を毎日つけようと思う。
6 notes · View notes
taata25 · 2 years
Text
第二のおうち
多種多様な人物の集まりすぎている面白いお店。それが私の職場だ。みんなバラバラなのにも関わらずなんだかまとまりが良い。実際の所まとまるとはどういう事なのか分からないけれど、"繋がっている"そんな感じがする。
このお店には不思議なチカラがある、と私は思っている。簡単に言ってしまえば私のパワースポットだ。
みんなにとって職場は、どんな所だろう?前まで私のいたところは正直行きたくないと思う場所だった。行くのがただ憂鬱という感じで。だけれど第二の家はなんだか違う。例えば生理前でメンタルが使い古した雑巾みたいにダメージを食らっている時、普通なら仕事になんて行きたくない。だけれど、第二の家には行きたくなる。働きに行く=元気になれるそんなような場所。そんな職場最高!と単純に思いながら国道246を自転車で駆け抜けている。
私は働き始めてから、食の大切さ、手作りの温もりに気づいた。早番ならみんなで朝ごはんを食べてからスタートするし、夜ご飯もみんなで食べる。どんな時だって、誰かが作ってくれたご飯をお腹いっぱいに食べられる。インスタントでは補う事のできない栄養が手作りのご飯にはある。それは『優しさ』と『温もり』だ。確かにインスタントってめっちゃめちゃ美味しい。でも食べた時に、『優しい味だなあ』って心が温まる事は無いように思う。私のお店のご飯はいつだって優しい味。誰かの心のこもったホカホカホクホクな賄い。食べるだけで、抱きしめられてるように感じるそんなご飯。私も作れるようになりたい。多分なれると思う。沢山優しい賄いを食べているから。
『ひなたがひなたらしく働けなくなったら俺らの責任だと思ってる』53歳のマブダチ(オーナー)が私に言ってくれた大切な言葉。私は私らしく働いて良いんだよと言われてるみたいでとっても胸が嬉しくなった言葉。私は意識していなかったけれど、なんだか結構人にいいパワーを与えてるみたい。自分の良さってあまり気付けないけれど、彼はいつだって真っ直ぐ私に伝えてくれる。彼が私に沢山の私の良さを教えてくれているから、のびのびと働けているのだと思う。
こんな環境は当たり前では無いのを私は知っている。
大抵私のようなナイーブタイプは要らないものとして扱われるからだ。だけれど贅沢な環境に身を置く今、私は生意気な事に気づいてしまった。
職場に行きたくないと思ってしまう自分も勿論甘えている。だけれど、行きたくないと思う場所にも原因はあるのだと。誰かの悪口が回っている事なんて多々ある。雇用以外の関係性のみの空間。そんな所で楽しくて働ける訳がないじゃない。誰かの悪口を陰湿に言っている環境にいると、いつしか、自分も言われているんじゃないか、、?と勘ぐり始めたりする。何もかもそこがスタートな気がしているここ最近だ。
行きたくなくなる原因が必ずあるのだと思う。
正直今のわたしには行きたくない日はほぼほぼ無い。
だって行ったらみんなが居るし、食べてるだけでハグされてるような気分になるご飯もあるし、なによりすごく楽しいからだ。
最近よく、アルバイトや仕事に関しての相談を貰う。私は辞めたっていいんだよ。少しだけ無理をして辛くなったなら、辞めたっていいんじゃないかなと思う。お金のために心を裂いた時間は戻ってこないし、心が壊れちゃうのは簡単だけれど、修復するのは、なかなかうまく行かない。悔しいくらいうまく行かない。自傷行為をする癖がついてしまった今、私はあの時あんなに頑張らなくて良かったのに。と少し後悔してるの。
もっともっと背伸びせずに私らしく居られたら。と思うの。でも過去を振り返っても仕方ない!
今この環境に居られるだけで私は幸せ。
そんな今月私の大好きな2人が別の地へのスタートをきるみたい。全力で応援しているけれど、すんごくすんごく寂しい。キッチンで踊りながらご飯作ってる人が居なくなってしまう。たまに毒舌な優しい味の料理を作ってくれるカラフルな人が居なくなってしまう。
考えただけで、この前涙が止まらなくなった、笑笑
なので、10月からは私もキッチンでたまに踊ってみようと思う。たまにカラフル服を着て優しい味のするご飯を創れるようになってみようと思う。
夏をこのお店で働けた私は幸せものだ!みんなにも自分らしく働いていて良いんだ。と思える場所が見つかったら良いなあと思います。そこに辿り着けるまで、何度も辞めても何度始めてもいいと思うんだ。
Tumblr media
楽しかった夏も終わり、秋がやってきたね!セーターなんて着はじめてる私は冬何を着たらいいんだろうか。
そんな事は置いといてね、笑
風邪も引きやすくなる季節だね〜。喉も心にも水分補給をしっかりとして、元気にやっていけたらと思います!
p.s.このお店で働いたら?電話してみなよ。と言ってくれたのは、そう!サイモンくんでした!
Tumblr media
16 notes · View notes
manganjiiji · 1 year
Text
金網のかなの部分
その場のメンバーでなくなるということ。その場から消えるということ。今日、勤務が最後にかぶる同僚の子(というか部署で2番目にえらい先輩、19歳)が、なんと、なんと別れの品をくれた。私なんかたべっ子どうぶつしか用意できなかったのにジェラートピケの袋を渡してきて、「たいしたものじゃないんですほんとに!でも見た瞬間まんがんさんだ!て思って…見てもらったらわかると思います!」と言ってくれて…休憩中こっそり開けたら、恐竜柄のタオルハンカチだった。私が冬に恐竜柄のセーターを着まくっていたから、それを覚えていてくれたのだった。なんて…なんていい子なんだろう…。こんな17も年上の新人に優しく根気強く接してくれ、様々な事を導いてくれた先輩、最後にこんな心のこもった贈り物をくださるなんて……。彼女の人生が幸せであふれることを祈って祈って果てがない。本当に優秀な人物なので、こういう人が次代を作っていくのだろうと感じる。それは��れとして私も彼女達の世代に対して少しでもなにか益になれるようなことをし続けていきたいと思った。そして本当に私はこの職場となんの縁もない人間になるんだということがまざまざと実感せられ、急に足元に大きな暗い穴があいたように思った。おぼつかなくなる。新しい職場は決まっているし、きっとそこでもよくしてもらえるだろうという確信があるものの、今まで良くしてくれた人たちのその思いをかけてくださった分の恩を返しきれずに逃亡のごとく退職(と言うか完全に生家からの逃亡ではあるのだが)するというのは、罪悪感もあるし、なにより淋しい。ずっとずっとみんなと働いていたかった。もっと成長したかった。しかし…仕方ない!ここで学んだことをきちんと自分の礎のなかに組み込んで、これからの実務に活かすしかない。次の職場では完全に「経験者であること」が求められているので、まっさらな新人だった今回とは勝手が違う。というか前職の記憶を失いつつあるが大丈夫だろうかと不安になってきた。まあ、今回の職でもやっていることは余り変わらなかったが…(扱う品が違っただけでほぼ同じ)。肉体的な負担は今回かなり少なかったので(何せ商品が本より軽かった)、書店員に戻ったらまたどこまで疲れるのかはちょっと未知数である。この場を去る。生家を去る。そのことも意識されてきた。自分の茶碗(惰性で残されている)、湯のみ(惰性で残されている)、そういうものは、もう半恒久的に、使われることはなく、そこにずっと、置かれたままになるだろう。私は結局、私以外の3人とは、「家族」になることができなかったのかもしれない。さようなら。と思っている。ばあちゃんも認知症で随分前からもう私のことは分からないし、施設に入って会えなくなってしまった。長期休みの度に赤ん坊の頃から面倒を見ていたいとことは、彼女が19の頃に絶縁されてもう関わりもない(今頃新卒二年目だろう)。いとこの母親とは親交が深かったが、その繋がりもさすがになくなると思う。母方の人々とも、この町に帰らなければもう会うこともない。ずいぶん大人になったな、というか、そういう意味でただ歳をとったなと思う。自分を育ててくれた環境と縁が切れてくる。その頃には自分の家庭を持っていたかったものだが、残念ながらそうなっていない。ただ、偏頭痛の対策(注射)や、不眠の回復により、少し安定して働けるようになったことは本当に喜ばしい。良い医師やカウンセラーにも巡り会え、ついてる人生なんだなあと思う。この家で、私以外の3人は死ぬまで静かに楽しく暮らしていくのだろう。それはおおむね私の希望通りなので良かったと思う。本当は、社会的に考えたり、自分個人の考えとしては全然良くないと思うのだが、ただかれらにとって幸福な状態を維持できるというのは、「悪くない」という意味で良かったと思う。もうこれで本当に帰る場所はない。あとは一人でどうにかして、折れずに、やっていくしかない。不安も大きいが、まぁとりあえず、今まで通り何事も、やってみてから決める。やってみてだめだったら考える。とりあえずやる。失うものはほとんどない(私に失うものがあるとしたら、それは友人関係だと思う)。恥もプライドもとりあえず無い。のんきに生きて、できることをやる。やるべきことをやるために生きる。生きる目的があってよかったと本当に思う。生きる目的がとくにないのに、生きるための努力をしなくてはならないことを想像したら、それはとんでもない苦痛だ。
2023.6.9
2 notes · View notes
chisasarasa · 1 year
Photo
Tumblr media
221211
アルバイト。 店長が緑のうっすら迷彩模様のコートの中に鮮やかな黄色のセーターを着ていて、かぼちゃだった。靴もごつくて、かぼちゃみたい、と教えてくれた。 人とのつながりを大事にしている人に会った。今年やり残していることを考えたら、会いたい人にまだあっていない、と言っていた。
ずっと気になっていた写真展にいった。 写真の見かたって分からない、なんか、絵と違う…と思っていたのは最初だけで、川内倫子さんのまなざしに打たれた。光がなつかしかった。 氷のトートバッグを買った。 冬にぴったりだと思った。夏には涼しそうだと思った。淡い青と透明は春の桜にも似合いそうだと思った。
-
221215
「私の背中、おじさんのにおいがする」と彼に言ったら嫌がられた。「自分の嫁さんの背中がおじさんのにおいがするなんて嫌じゃん」と。 この人は私のことをきちんと嫁だと思っているのかと新鮮な気持ちがした。 私は日記に夫と書くことすらできずにいるのに。
-
221216
気が付いたら12月も半分がすぎていて、首をかしげている。 今週は仕事がばたばたとしていた。 今の職場で働き始めて、1か月が過ぎ、ようやく扱いに慣れてきた培養装置が新たに2台増えた。3台になった。1から3。やることが増えた。あたりまえ。 コーヒーメーカーでエスプレッソを落とし、砂糖をざらざらと入れるのがマイブームで、それを飲みながらデータをまとめる時間が休憩だった。
バイト先の窓から見えるもみじ、光に照らされて透けるように紅い。 洗濯物を手際よく干す人を見ながらコーヒーを淹れた。 日記を書いた。 来年のための手帳を買った。
3 notes · View notes
suma10ra · 2 years
Text
2022/10/25
Tumblr media
働くのは別にいいとして、それとして、その分満足できるくらいの対価が欲しいよね〜って、ハナシ! その対価はいろいろな形で、なのかもしれませんが、私は現金に現金が欲しいかな。そこんトコ、ヨロシク!
私はオタクだが、オタクであるが、基本的に懐古・原作厨であるがゆえに、ひっそりと人気でいて欲しかった作品や、あまり知られておらずこっそり愛でていたものが、世間であまりにも持ち上げられたり、民衆(オマエも、民衆)が盛り上がっていたりすると、なんだかげんなりしてしまう といった気難しいところがある、そんなオタクである。どういうことかというと、まだチェンソーマンのアニメを観られていないってワケ! KICK BACKだけ、通勤時間繰り返し繰り返し聴いている。
めっきり寒くなってきて、アウターを着られるようになって、ワクワクワクワクとしている。アウターをとかくたくさん持っている。でも、中に着たり下に履く衣類を持っていない。ので、冬は ジーパンもしくはオーバーオール+黒いセーターもしくは柄シャツ、という組み合わせになる。夏はもっとひどい、ジーパン+柄シャツ、のみ。ああ、服が欲しい。と思って古着屋やインターネットを彷徨いてみても、好みの服が最近あまりなくて 私が世間から外れ続けているのか、どうなのかってハナシ。
5 notes · View notes
ari0921 · 2 years
Text
「#宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和四年(2022)6月24日(金曜日)弐
   通巻第7380号  
 ポーランド、ウクライナ軍事支援の拠点化
 単独でも16億ドルの武器をウクライナへ送った
************************
 ポーランドのモラウィッキ首相に拠れば、ウクライナへの軍事支援は合計16億ドル(邦貨換算2160億円)に上るという。T72戦車を200両(代わりに米国からエイブラムズ戦車250両)、自走榴弾砲、ドローン、携帯式防空システム「MANPADS」、ライフル、マシンガンなどである。
 くわえて西側からの武器支援は殆どがポーランドを経由するため、北のバルト海に面するグダニスク港にはベルギーやデンマークなどからも戦車、装甲車が大量に陸揚げされ、大型トレーラーに積み込まれている。また東側のジェシュク市には飛行場もあるので輸送機が頻々に到着している。
 ポーランドは16世紀にリトアニアと共立の王国、その後のポーランド王国は、ベラルーシ、ウクライナを従えたほどの大国だった。
 このためウクライナには近親観と反発心が同居しており、カソリック信者の難民がポーランドを目指した。ロシア正教信者は、ロシアへ非難した。
 ポーランドと言えば、古都クラコウには日本文化センターがあり、その南西がアウシェビッツである。グダニスクは東西冷戦末期に組織化された『連帯』発祥の地であり、ワレサ初代大統領の地盤でもあった。ちなみに現地ではグダニスクはグダンスク。ワレサはヴァレンツァと発音する。
 当時、西側はポーランド支援に熱心で、欧米の投資が続き、証券取引所も開設された。ポーランド政府の招待で、日経、共同、産経記者等とワルシャワに一週間滞在したことがある。
 夜が明けるのが午前十時頃、午後二時には暗くなる。町のネオンやセーター、看板が赤、黄色、緑の原色が好まれるのは、その反作用だろう。Tシャツ工場で紫色の見本を一枚買ったが、洗濯したら染料がはげ落ちた。すさまじい安物を造っていたのが90年代後半のポーランドだった。
 ワレサとの会見はできず、ヤルゼルスキー元大統領がインタビューに応じた。その二年前にも西ベルリンから列車でワルシャワに入り、タクシーでグダニスクへ行った。当時、日本食堂は一軒だけ、中国人労働者が餃子をたべにきていた。
五年ほど前にワルシャワへ行ってみたが、様変わり。ワルシャワ駅周辺は大都会、高層ビル、寿司屋が数軒。日本風の居酒屋もあった。
駅前のマリオットホテルは安倍首相訪問時に宿舎となった。ロビーにはフランクフルトで印刷、空輸された日本経済新聞があった。
ワルシャワ進出の日本企業は数百社に及び、1500人前後の駐在日本人がいる。現地の緊張感を聞きたいものである。
3 notes · View notes
Text
Tumblr media
クミコが、働き、僕は、ずっと求職中だったので、食事洗濯、掃除、つまり、家事全般は、おのずと、僕の、普段の仕事と、なった。彼女は、冴えない、雑誌の、デザイン事務所に、通っていた。それでも、僕が、無職であり、自分が働いていることに対して、彼女は、不満を覚えているようには、見えなかった。むしろ、彼女にとって、そのほうが、都合の良いことのようにさえ、見えた。彼女が、袖のほころんだセーターを、着ていることに、最初に気づいたのは、彼女ではなく、僕のほうだった。時間があるときに、補修することを、それとなく、伝えたのだか、その時の、クミコの反応は、つまらない、雑誌の付録を、見つめるような、目つきで、そう、そのことについては、当時の、彼女の生きている世界では、どうでもいいこと、だったのだろう。結局、袖のほころんだセーターは、補修されることなく、彼女は、煙のように、僕の前から、姿を消してしまった。
Tumblr media
0 notes
vogvipcom622mo · 2 months
Text
エルメス偽物ブランド vogvip.com/goods-12649.html エルメスパーカースーパーコピー
芸能人に愛用者続出 2024新作品 エルメス HERMES偽物ブランド プルオーバーパーカー メンズ 秋 秋服 ジャケット 冬 アウトドアやカジュアルな着こなしに適しており、ブランドコピー vogvip.com/brand-25-c0.html エルメスブランドパーカーコピー 朝のランニングや登山、パーティーなどにも対応してくれます。ユニークな保温性能と快適さは、あなたの秋と冬の季節に活力と暖かさを満たします。日本人気スーパーコピーブランド vogvip.com VOGスーパーコピー 代引 HERMESのブランドの男性の秋冬保温のカジュアルな運働の衛衣のスーツは1種の集の快適さ、暖かくて、ファッションは一体の上質な選択で、すべての品質と快適さを追求する男の人に適します。 商品番号:vogvip2024WT-HE004 在庫状況: 50 会員価格:10600円 商品ブランド:エルメス HERMES 出品時間:2024-02-27 商品カテゴリ:ジャケット パーカー セーター コート エルメス偽物ブランド vogvip.com/goods-12649.html エルメスパーカースーパーコピー vogvip.com へようこそ。          ▲新規会員登録された方に色々な割引サービスを差し上げます。 ▲当店ではご注文日から翌営業日までに当店よりお客様宛てに必ずご注文のお礼メール・ご注文確認メールを送信させて頂いております。 ▲当店メールアドレスが届いていないお客様の中には、サーバーにて迷惑メールと判断され、迷惑メールフォルダにメールが届。 ▲もし本当に届かなかった場合には[email protected]までご連絡くださいませ。 vogvip.com専門店(エルメス バッグ ブランドコピー):エルメス(HERMES)は、世界でも屈指のビッグメゾンとしてファッションシーンを牽引するブランドです。2023最新作 HERMES ブランド 偽物 通販。主にエルメスコピー ブランド エルメス HERMES コピー通販 激安のアイテムを取り揃えます。エルメス 財布 コピーやエルメス バッグ コピー、エルメス スカーフ コピー、エルメス 靴 コピー、エルメス ベルト コピー、半袖Tシャツ、スウェットシャツ、ジャケット、パーカー、帽子、エルメススーパーコピー 激安、エルメス ブランド コピーなどのエルメススーパーコピー人気商品をを提供しております。品質保証で安心してご購入ください! HERMES ブランド 偽物 通販 vogvip.com/brand-25-c0.html エルメススーパーコピー 激安
https://vogvipcom641off.blog.ss-blog.jp/https://vogvipcom641off.naturum.ne.jp/https://vogvipcom641off.tenkomori.tv/
0 notes
mninmt · 5 months
Text
ロブ=グリエの映画について
いつだったかヌーヴォー・ロマンについて冊子を作ろうと思っているという話を友人から持ち掛けられて、それならロブ=グリエの映画なら観ているからと紹介文を書いたのだが、残念ながらその件はなくなってしまったらしい。せっかく書いた文章なので載せたい。
『不滅の女』 "L'immortelle"(1963)
異国情緒溢れる音楽と叫び声から始まる、その時点で、なんだかこれからすごい映画が観られそうだ!と思わずにはいられない。メーキャップのはっきりとした、目力の強い女性(フランソワーズ・ブリヨン)が、まるで“死んでいる”かのように横たわっている。窓際でじっと外を眺める主人公(ジャック・ドニオル=ヴァルク)は終始、目に光がない。斜めの線が意識されたような完璧な構図と柱のように立っている人々。またその人々の視線を再現するようにゆっくりと横移動するカメラワーク。何度も同じようなシーンが差し込まれるように思えるが、すこしずつどこかが異なっている。ジャンプカットで物語はどんどん進んでいくが、時系列はめちゃくちゃで、今まで観ていたものはいったいなんだったんだろう…?と思わず頭を抱えてしまう。響く虫の鳴き声と、船のエンジンの連続音が不穏な雰囲気をかもしだす。“夢に見たトルコ”で起こしてしまった事故に憑りつかれ、妄想を続けるうちに、主人公は女性と自分を重ねてしまったようだ。終盤、窓にカメラが近づくシーンで、主人公の視線(主観)がはじめてカメラワークによってあらわされ、映画を観ている私たちも主人公と重なり、もうこの物語から引き返せなくなるのだ。
“夢に見たトルコ”…ボイスオーバー「夢に見たトルコで 異邦人のあなたはさまよう 偽の監獄や要塞に デタラメな物語 もう引き返せない 逃げようとしても偽の船しかない」
youtube
『ヨーロッパ横断特急』 "Trans-Europ-Express"(1966)
題名の通り、ヨーロッパ横断特急に乗り込んだ一行は、同じく乗り込んでいたジャン=ルイ・トランティニャン(本人役)を主人公に、ノワールものの映画製作をしようと、脚本をレコーダーに録音している。あらすじはさておき(!)、こんな格好いい映画を作れるんなら、こういうのずっと作ってよ!と思ってしまうほどには、ロブ=グリエ節が他の作品より薄め(といっても拘束趣味は全開)である。前作の『不滅の女』の東方正教会やモスク、脚本した『去年マリエンバートで』での洋館のように、本作においてもそういった、ある種、荘厳なロケーションでのシーンはお得意であるものの、匿ってくれるギャルソン(ジェラール・パラプラ)の部屋の窓や、パリ東駅というロケーションは、少年らしさ(また少年たちの憧れる格好よさ)を感じられて楽しい。ラストのチャーミングさも必見。
以下余談ーー。
昔は一番つまんないよ~と思っていた作品であったものの今は一番面白いと思えて、当時ロブ=グリエの映画作品の物語の大半を、わけが分からないまま、だけれど映像のアバンギャルドさやエロティックな雰囲気を楽しんでいたものを改めて観て、しつこいくらいに趣味嗜好を提示され、こんなんばっかやな…と思っていた時に、本作はその"ロブ=グリエ節"が抑えられていて、より一層のこと面白く観たのだった。
youtube
『嘘をつく男』 "L'homme qui ment"(1968)
同時期の日本には、勅使河原宏が阿部公房の小説を映画化したものがいくつかある。それらの音楽(ほぼ効果音といってもよい)は現代作曲家の武満徹が担当しており、非常に特徴的なものとなっているが、ロブ=グリエの作品の多くもミシェル・ファノという作曲家が担当していて、その音響効果が非常に絶大なものになっているという点で、勅使河原の作品たちを思い起こされた。また酒場のシーンで、客達がカメラ目線で次々と話す様子は、ドライヤーの『裁かるゝジャンヌ』を彷彿とさせ、常連の集まるただの酒場が裁判所にでもなったかのように、観ているこちらを緊張させる。そして女性をオブジェクトとしてしか扱わない、(ロブ=グリエの)大好きな目隠し遊びのシーンの長いこと長いこと…。
本作品は主人公(ジャン=ルイ・トランティニャン)の語りで映画が進んでいくので、他の作品よりも物語がわかりやすくはあるのだが、タイトル通り“噓をつく男”の語りであるので、わかったところで…という気持ちにはなってしまう。村の英雄ジャン・ロバン(Ivan Mistrík)の親友ボリス・ヴァリサだと彼は名乗るが、誰も信じちゃいないし、映画の途中でボリスの名の書かれた墓が写っていたり、知っているはずの医者に、初めましてと言ったりする始末。噓をつきながら多くを語るこの男が、結局のところ何者なのかはまったく明かされず、最初のシーンへ戻るこの無理矢理な円環構造に驚くだろう。
youtube
『エデン、その後』 "L'Eden et après"(1971)
始まった瞬間から赤青白…とゴダールの『メイド・イン・USA』や、小津の『お早よう』のように、色彩による主張が眩しい。主人公のヴィオレット(カトリーヌ・ジュールダン)のファッションが絶妙で、白シャツに黒のセーター、プリーツのミニスカートは赤を選びたくなりそうなところを青に。それと黒のロングブーツを履きこなしており、非常に可愛く参考にしたいのだが、ペイズリーのサテンワンピースは、それで街歩くの!?とびっくりするくらい短い。下着の赤い色にも、この作品の色のこだわりを感じるほどだ。そして、ギャルソンでさえも迷いそうな、モンドリアンルックで、幾何学的な雰囲気のカフェ、エデン。ヴィオレットたち演劇サークルはここをたまり場にしており、センセーショナルだが、ほぼお遊びのような演技をして暇をつぶしている。もしこんなお洒落な(可笑しな)コンセプトのカフェがあるのなら(襖みたいに壁が稼働したり、鏡張りだったり)、絶対にくつろげる雰囲気ではないので、演劇を試みるにはもってこいの場所だろうから、たまり場になるのもわかる。中盤の巨大工場のシーンも含め、観ているうちに『エデン、その後』“ごっこ”がしたくなっていく(!)。
一体、どこからどこまでが彼らの妄想で、演劇の設定で、“幻覚”なのか“現実”なのか、果たして謎の男Duchemin(ピエール・ジマー)の生死は?作中の「エデンとその客達がそう見せかけているのか」という言葉通り、あれさっきみたような…というシーンやモチーフが回収されていきラストに繋がる、ミステリー/ドラッグ/トリップムービー!
youtube
『快楽の漸進的横滑り』 "Glissements progressifs du plaisir"(1974)
快楽の漸進的横滑り(ぜんしんてきよこすべり)。いちばん口に出して言いたい邦題。当時はこの邦題の意味の分からなさと単語そのものが魅力的で、早く観たくて仕方がなかったものの、年代の古い順に観るくせがあり、わざと後回しに、5作品目でやっと観たとき、初っ端からロブ=グリエの大好きなモチーフたちがたたみかけられ、興奮したのを覚えている。今回改めて観ると、その露骨さには思わず笑ってしまった。“主題は割れた瓶”だという始末。他の作品にも再三使用されている、登場人物たちがカメラ目線で正面を向き、首を横に振ったのち、また正面を向くといったようなカットの他に、本作には手による表現も追加されており、その点は目新しさを感じるし、アーティスティックな画面作りには、よっ!真骨頂!と言いたくなるが、正直なところ、こんなのレズビアンもの好きの変態の妄想じゃん…!とうんざりしてしまうこともしばしば。神父(ジャン・マルタン)が気持ち悪すぎて泣けてくる。ミシェル・ロンズデール(判事)の十八番とも言える呻き声(あるいは叫び声)をあげる長回しや、みんな大好きジャン=ルイ・トランティニャン(刑事)のどんな役でもこなしている様子は見もの。“類似・繰り返し・置き換え・模倣”、とロブ=グリエの手法が抜群にきいた官能アート作品が観たい気分のときにおすすめしたい。
youtube
『危険な戯れ』 "Le Jeu avec le feu"(1975)
美しい娘カロリナ(アニセー・アルヴィナ)との近親相姦的妄想を繰り広げながら語る父や、娼館に来る様々な客の役をこなすフィリップ・ノワレの気持ち悪さたるや…!娘のみた、いくつかの悪夢の中の一つである、太った男に身体を洗われる夢、もはや恐怖である。出演女優たちは惜しげもなく服を脱いでいくのだが、それぞれの身体すべてがマネキン人形のように(腰から脚にかけてのラインや胸の大きさなどが)似通っていて、ロブ=グリエは、フェリーニのそれとはまったく違った美学で女性を見ていることが感じられる。
女たちの名前の書かれた寝室のドアを開けるたびに繰り広げられる、異色なプレイの数々には思わずカロリナもあんぐり。アニセー・アルヴィナのあの口元の緩さ加減はそれとして魅力的である。コメディタッチなシーンも多く楽しいし、広い館のたくさんのドアをすべて開けてみせてくれる、ゲーム脳的思考の持ち主(RPGではアイテム入手のために、部屋という部屋すべてを確認しないと気が済まないたち)には嬉しい映画。
『囚われの美女』 "La Belle Captive"(1983)
ルネ・マグリットの同名作品『囚われの美女』を含む作品群に着想を得つつ、ロブ=グリエの好きなモチーフやテーマがたくさん組み込まれている本作品を観ていると、ロブ=グリエって本当にこういうの好きだね…!と思わざるを得ない。割れたガラスと赤い血(のような液体)や、拘束された女性が横たわる姿は必ずといっていいほど出てくる、もはやそれらを待ち望んでさえいる。
主人公のヴァルテル(ダニエル・メスギッシュ)が、聴く音楽といえば、シューベルトの『死と乙女』か“とらわれの女”だと言うのだが、劇中に流れている曲は弦楽四重奏曲第15番で、『死と乙女』と呼ばれている曲(弦楽四重奏曲第14番)とは異なるし、“とらわれの女”という曲も実在しない(弦楽四重奏曲第15番が“とらわれの女”と呼ばれているといった話も聞いたことがない)。また『囚われの女』といえばプルーストの『失われた時を求めて』の第5篇だが、これも劇中でプルーストの名前は出されるものの、この文学作品を映画化したというわけでもない。アケルマンにも『囚われの女』という作品(これはプルーストに関連する)があるが、この劇中でも、シューベルトの楽曲が使用される。こうして“囚われる”という言葉になんらかの様々な事柄を想起し、この物語にアプローチしていこうとする自分もロブ=グリエに“囚われ”てしまっていることには間違いない…。
毎度のことながら、ラストに向けて畳み掛けるように、幾重にもかさなった構造が明かされていくのだが、この題名の通り“囚われて”いるのは美女なのだろうか?とまたしても思考が止まらない。ロブ=グリエのフェティシズムに、心霊と夢と退廃的な世界観が足され、繰り返し挟み込まれる象徴的な映像にドキ!とさせられながら楽しめる作品だ。
youtube
0 notes
junikki · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
あと3日で終わる…いつも5時に帰っているので、夕陽が綺麗なの。でも、日本ってつくづく早く日が暮れるなって思ったり。なんでサマータイム導入しないんだっけ?1時間ずらして、これが6時とかだったらいい感じじゃね?とか思うんだけども。冬は日の出も早いしね。
職場の人に結婚してること話したんだけども、指輪そこまで欲しくはなかった、とか話すと驚かれた。でも教会で結婚する時必要だから、とか説明して。pandoraでハートのセーラームーンぽい指輪選んだ。デザインが好きだから。普通の結婚指輪っぽいやつはどうしても可愛く見えないし。10金だけども、石はジルコニア。でも、ぱっと見ちゃんとダイヤに見える。ていうか何も言わなければジルコニアは大抵ダイヤに見られる。私の1000円ぐらいで買った一粒ピアスも本物のダイヤだと思われてて驚いた。宝石関係の仕事してる人とかでなければ、絶対ばれん。pandoraっていうブランド自体日本では割とマイナーだし、あのハートのデザインも高級ブランドでも出してるから。友人は私が金持ちと結婚したということを知っているから、何も言わなければどっかのブランドの本物のダイヤだと思うんだろうな。指輪なんて結局マウント取るための道具にすぎないとつくづく思う。こんなに金持ちと結婚したの!とか?ハリーウィンストンとかまじで羨ましくもない。だってあそこはちょっと調べるとユダヤ系の企業だとわかるから。あ、またユダヤに金が流れる仕組みになってるのねwておもうだけ。金を集めることに関して本当に長けているユダヤ人。それに比べると、ハリーウィンストンを買ってる人はユダヤ人の手のひらで踊らされてるようにしか見えない。金持ちアピールなんて無駄やねん。上には上がいるから。
汚れてもいい服もないからパジャマ着て仕事行ってるw服が無さすぎて…とか言ってると、服も高いですもんね!言わないとバレないよ!とか庇護してくれる人ばかりなんだよな。こういう貧乏アピールで馬鹿にしてくる人なんていない。ポケモン好きなのもポケモンgoとかお金かけなくても結構楽しめるから、とかお金を趣味にもかけないアピールしてる。本当はそこまで必死で働かんでもロバートからお金もらえるからいいんだけども、こうやって5時間ぐらいの短時間のバイトすると、運動になるし、結構楽しいなとは思う。もはやお金がもらえるジム感覚で行ってる。でも、実家の整理整頓、掃除とか、メルカリで売りたいものの整理、ハンドメイドの出店準備、ロバートのvisa準備、などなど、色々やりたいことがあるのに、ほとんどできてないのはやっぱ働いてるからで。来月は無職でいこうと思う。メルカリで小銭稼ぎ頑張りたい。
なんかいつも話しかけてくる派遣のおじさんがいるんだけども、めっちゃ色々同じ業界の仕事のこと勧めてくれる。ピッキングとか。職場近くのコーナンでも働けるとか、多分親切で言ってくれてるんだろうけども。まあ確かにまたバイトが必要になるかもしれんから、情報提供ありがとうって思ってるわ。
Tumblr media
いずみおおつのゆるキャラおづみん。こんなのいるの初めて見た。これは滋賀のキャラらしいけども、そこらじゅうにいっぱいいるんだよな。おづみんはつくづくかわいい。
Tumblr media
昨日guでニャスパーのパジャマ買った。オンラインサイトでは売り切れてたから、買えるか心配だったけども、普通に買えた。Lサイズにしたけどいいかんじ。めちゃくちゃぬくい…これは布団かけなくてもいけるレベルだわ。パンツはやっぱり家着だろうけども、上はセーターとして普通に外に着ていけそう。下にスキニー履いて、上にコート着るなりしたら、買い物いけるレベル。
髪色、相変わらずきれいな緑。いつになったら退色して金髪になるのだろう…一回のブリーチでどのぐらい抜けたか見たいから、褪色を待っているんだけどもね。もう2ヶ月だよ。綺麗な色すぎてもったいなくてネイビーにできないw毎日髪洗ってるんだけどもね。セルフでやるより、美容院で染めるとやばいほど持つことがわかった。緑系はしつこいのもあるんだろうけども。でも「緑髪 色持ち」とかで検索しても、1ヶ月程度で金髪に戻るとか書かれてるんだよね。やっぱ12月いっぱいは持つ気がしてしまう。来月の今頃の時期、一応美容院行ってカットだけするつもりだけどもね。その頃には金髪になってるかなあ…
0 notes
takahashicleaning · 7 months
Text
TEDにて
ジェイミー・ペイク:自ら形を変え変身する折り厚板紙ロボット
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
板金やチタン合金?セラミック?
折り紙からデザインのヒントを得てロボット開発者のジェイミー・ペイクと彼女のチームは、非常に薄い素材を折ってできたロボットで自ら形を変え変身する「ロボガミ」を創り出しました。
このトークと技術デモでペイクはロボガミが地上や宇宙で様々な作業をこなすためにどう適応できるのかを示し
丸まったり跳んだりパチンコのように射出したり、更には心臓の拍動のように脈打ったりする様を実演してお目にかけます。
ロボット開発者としてよく聞かれます「ロボットが朝ご飯を作ってくれるようになるのはいつか?」
未来のロボットは、人間の姿に近づくのではないかと考えました。自分に近い容姿になると考えたので自分の目を模倣した目を作成しました。
物を私に渡せるように、器用な指を作りました、野球のボールとか。
こちらのような古典的なロボットは、決まった数の関節と駆動装置で構成され機能します。このことが意味するのは、機能と形状は構想の段階で確定してしまうということです。
このロボットアームに素晴しい投球ができカメラの三脚に当てさえしたとしても朝ご飯を作ってくれるわけではありません。
スクランブルエッグを作るのには向いていないのです。これが、未来のロボットのビジョンを思いついた瞬間です。
変形ロボットです。車のように走り人のように駆け、鳥のように飛び、新しい環境とその時の作業に合わせて変形します。
これを実現するためにロボットデザインの方法を考え直さねばなりません。
多角形型のロボットモジュールがあるとしてその単純な多角形を使って様々な形を再構築して異なる作業向けに異なる形のロボットを作り出すことを想像してください。
コンピュータグラフィックスでは、目新しいことではありません。かなり前から多くの映画がそのように作られています。
でも物理的に動くロボットをそのように作ろうとするならまったく別の新しい話で、まったく別のパラダイムで意外と難しい。
でも皆さんは、既にやったことがあります。紙飛行機や紙の船や折り鶴を作ったことのない人は?
折り紙はデザイナーにとって万能の道具です。一枚の紙から様々な形状を作ることができ、もし気に入らなければ広げてもう一度折り直せます。
折ることで二次元の面からどんな三次元の形でも作れ、そのことは数学的に証明されています。
もし知的な紙があって自律的に折り上がり、求めるどんな形にもいつでも変形できるとしたらどうでしょうか?
それこそが私の取り組んでいることなのです。私はこの折り紙のロボットを「ロボガミ」と呼んでいます。
これが最初のロボガミの変形の様子です、私が10年くらい前に作ったものです。平坦なシート状のロボットが、ピラミッド型になってまた平らなシートに戻り、今度はスペースシャトルになります。
すごく愛らしいです。10年経って私たちのグループのニンジャ折り紙ロボット研究者は、22名ほどになりましたが、新しい世代のロボガミができ少し効率的になってできることが増えました。
新世代のロボガミは、実用的な目的を果たします。例えばこのロボットでは、地形によって自動的に進み方を変えます。
地面が平らで乾いていれば、這って進みます。急に荒れた地形になると転がり始め同じロボットですがこうなります。
地形に応じて駆動装置の動かし方を変えるのです。障害物があれば跳び越えます。この動作では、それぞれの脚にエネルギーを蓄え、パチンコのように放っています。
体操技だってします。ジャーンプ。ロボガミが単体でどのように動くのかをご覧いただきました。
では、グループで行動したらどうでしょうか?もっと複雑な作業に力を合わせて取り組みます。
モジュールにはアクティブなもの。パッシブなものがあり、組み合わせて異なる形状を作り出せます。
それだけではなく関節を制御することで異なるタスクを作り、挑むことができ形が新たなタスク空間を作るのです。
ここで最重要なのは組み立てです。違った場所にいる相手を自動的に見つけ出す必要があり、環境と作業に応じてくっついたり離れたりします。
そしてもう実現できているのです。さて次はどうなるのか?想像力を働かせましょう。
これは、このタイプのモジュールで達成できることのシミュレーションです。
4本足で歩くものを作ろうと決め、よちよち歩く子犬にしました。同じモジュールで別のものを作ることもできます。
ロボットアームは典型的で古典的なロボットの用途です。ロボットアームで物体をつかみ上げられます。
更にモジュールを追加すれば、より大きなあるいはより小さな物体を掴み上げられるようロボットアームの腕を長くでき3本目の腕だって付けられます。
ロボガミには、決まった形状や作業はありません。いつでも、どこでも、どんな形状にも変形できるのです。
ではどのように製作するのでしょうか?
ロボガミ最大の技術的な課題は非常に薄くし、柔軟にしながら機能を維持することです。
多層の回路やモーターやマイクロコントローラーやセンサーをすべて本体内に持ち一つ一つの接合部を制御して指示通りに動きこんな柔らかな動きもできます。
一つの作業のためだけに作られたロボットとは違い、ロボガミは複数の作業をすることに最適化されています。
このことは、地球上の過酷で独特な環境や宇宙での作業で重要になります。
宇宙はロボガミにぴったりな環境です。
宇宙では、作業ごとに専用のロボットを用意する余裕はありません。宇宙では、どれほど多様な作業が必要になるかわかりません。様々な作業向けに変形するようなロボットが必要になります。
ロボガミのモジュール一式が、変形していくつもの作業をこなすようにしたいのです。
私だけが言っているわけではないですよ。このコンセプトに資金援助をしているのは欧州宇宙機関とスイス宇宙局だからです
ここにはロボガミのいろいろな構成のイメージが描かれていますが、異星の地表を探査するものもあれば、地面を掘っているものもあります。
探査だけではありません。宇宙飛行士にも手伝いが必要です。インターンを連れて行く余裕はありませんから。
宇宙飛行士はあらゆる退屈な作業をこなさねばなりません。単純な作業かもしれませんが、とてもインタラクティブです。ロボットに実験を手助けさせる必要があります。
コミュニケーションをとりながら宇宙飛行士を支援し、いろいろなところに張り付いて道具を支える3本目の腕となります。
でも、例えば宇宙ステーションの外側にいるロボガミをどう制御するのでしょうか?
このケースでは、ロボガミが宇宙ゴミを捕えている様子が描かれています。
目で見ながら操作できますが、感触を直接、宇宙飛行士の手に伝えられたらもっといいでしょう。
ロボット本体の他にも・・・操作で必要になるのは触覚デバイスです。
触覚インターフェイスが、手触りを再現します。ロボガミを使えばそれも可能です。
これは世界最小の触覚インターフェイスです。
指先に触感を再現することができます。ロボガミに巨視的な動きと微視的な動きをさせることで実現しました。
これを使うことで物体の大きさや物体の曲率やまっすぐさを感じられるだけでなく硬さや手触りも感じられるのです。
アレックスがこのインターフェイスを親指で操作しています。
そしてこのインターフェイスにVRゴーグルとコントローラーとを合わせると仮想現実はもはや仮想ではなくなり触れられる現実となります。
彼が見ている青、赤、黒のボールは、その色だけで区別されるものではなくなり青いゴムボール、赤いスポンジボール、黒いビリヤード球として感じられます。
すでに可能な技術です。ちょっとお見せしましょう。
これを一般の方の前でライブ公開するのは、本当に初めてでうまくいくといいのですが、ここに示すのは解剖学の人体図とロボガミの触覚インターフェイスです。
他の再構成可能なロボットと同様に複数の作業をします。マウスと同じように操作できるだけでなく触覚インターフェイスとして機能します。
たとえば物体のない白い背景部分では、何も触るものがないのでインターフェイスの反応は、とてもスムーズです。
マウスのように操作して肌や筋肉質の腕のほうに移動して上腕二頭筋や肩を触ってみましょう。固くなったのが、分かると思います。
もう少し調べてみましょう。胸郭に近づいてみましょう。肋骨の上か肋間筋の上かで柔らかくなったり固くなったりし、固さの違いを感じることができます。
本当ですよ。ご覧のように私の指に対して固いあるいは強い力で押し戻してきます。
動いていない表面についてお見せしましたが、動いているものに近づいたらどうでしょうか?
たとえば拍動する心臓ではどうでしょう?何か感じられるでしょうか?
自分の心臓の脈だって取れます。オンラインショッピングを楽しんでいる時にポケットに入れておけば、買おうとしているセーターの感触の違いやどんな柔らかさなのか?
カシミアかどうかも分かり、あるいは買おうとしているベーグルがどのくらいの固さかカリカリの程度も分かるのです。もうできるようになっています。
このロボット技術は皆さんの日常のニーズに合わせてパーソナライズされ適応できるよう進化しています。
再構成可能なこの独特なロボットは、視覚的でない直感的なインターフェイスをニーズに的確に合わせて提供するプラットフォームです。
そのようなロボットの姿はもはや映画で描かれるようなものではなく皆さんの望み通りのものになるのです。
ありがとうございました。
(個人的なアイデア)
Apple Vision Pro 2023の登場で・・・
チャットGPTが、ここに搭載されれば?
どうなる?
今後のインスピレーションに期待します。
健常者にも活用できれば、月面や宇宙空間のロボットを自宅からゲームのように操作するだけで賃金がもらえるような、一神教での労働の概念が変わるかもしれません。
Before 2022, this would not have been possible, but with Apple, Google, and Microsoft agreeing to expand the use of “passkey,” a passwordless authentication system…
2022��以前では、不可能だったが、Apple・Google・Microsoftがパスワードな しの認証システム「パスキー」の利用拡大に合意したことで・・・
…on the basis of high security and a high degree of privacy as well…
高いセキュリティと高度なプライバシーも基本にして・・・
…and if, as Ivan Pupilev says, all everyday objects have gesture interface capabilities…
イワン・プピレフの言うように日常的な物すべてにジェスチャーインターフェース機能を搭載していれば・・・
By integrating them with a common smart home standard, “Matter,” and making it possible to automatically connect to them by simply approaching them, assuming permission and authentication…
スマートホーム共通規格「Matter」で統合して近づけるだけで本人の許可、認証を前提とし自動接続できるようにすることで
It may be possible to customize even simple functions as complex functions by combining various devices in a stand-alone manner.
単体では、単純な機能でもさまざまな機器を組み合わせることで複雑な機能としてカスタマイズできるようにできるかもしれない。
In the past, OpenDoc, a technology developed by Apple to realize compound document and document-centered operation, was available.
かつて、OpenDoc(オープンドック)は、Appleが開発したコンパウンド・ドキュメントとドキュメント中心の操作実現する技術があったが
Can we extend this technology to shift from a document-centric to a gesture-centric interface?
これを拡張して、ドキュメント中心からジェスチャーインターフェース中心にできないだろうか?
If you want to work on a larger screen from your smartphone, iPhone, or iPad with a user interface by wearing the Oculus Dash or HoloLens from Oculus Quest
Oculus QuestにあるOculus DashやHoloLensなどを身につけることでユーザーインタフェースをスマートフォン、iPhone、iPadからもっと大きい画面で作業したい場合
It was usual to use a computer with a large screen, but now it is possible to use a huge screen! However, there were limits to the amount of money and placement of the display.
大画面のパソコンでというのが、普通でしたが、もっと、巨大な画面で!!という場合はディスプレイの金額的、配置場所にも限界がありました。
Virtual reality as the future of the holographic age, Virtual reality Virtual reality OS and its extension to the gesture interface center.
ホログラム時代の未来にあるものとして、Virtual reality バーチャルリアリティのOSとジェスチャーインターフェース中心への拡張
Seamlessly linked together, there will be no spatial limits, and you’ll be able to work in a small room with any number of huge, large screens that you can place anywhere in 360 degrees!
シームレスに連携させることで、空間的に限界は無くなり、小さな部屋でいくらでも巨大な大画面で360度どこにでも置いて作業できるようになります!!
For example, even if it is not possible to display 3D without wearing glasses like the gesture interface in the sci-fi movie “Iron Man”…
例えば、SF映画「アイアンマン」に出てくるジェスチャーインターフェイスのようにメガネをかけずに立体表示させるとまではいかないまでも
It may be possible to “make it look realistic by wearing special glasses” such as Oculus Dash and HoloLens in Oculus Quest, so…
Oculus QuestにあるOculus DashやHoloLensなど「特殊なメガネをかけることでリアルに見せる」ことはできそうなので・・・
It would be fun to display the setting panel of a simple function device that you touch through the special glasses as if it pops up from inside the device in CG in a hologram format (image: Genie Effect on Mac)
特殊なメガネを通して、触った単純な機能の機器の設定パネルをホログラム形式でCGで機器の中からポップアップするように表示してくれると楽しそう(イメージは、Macのジニーエフェクト)
警察比例の原則。
警察比例の原則。
警察比例の原則。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
最近2023年から始まったジェネレーティブ人工知能の流行によって
ジェネレーティブ人工知能で作られたメディア(画像・映像など)が人々の目に触れる際には、情報源を開示するよう求めている(オープンAIなど10社が自主ガイドラインに署名した)
ヘンリー・マークラムの研究で脳のイメージが数値化されたデータから・・・
この膨大なデータをディープラーニングを搭載したジェネレーティブ人工知能に候補を複数映像化させる
こうすることでストーカーしかできない人工知能の問題を解消できる?かもしれない
憲法第19条にもあるように「内心の自由」正確に特定しないようにして
権力者の頭脳の中身をリアルタイムに複数映像化したことをチャットGPTに説明してもらう。
これは三つしかない内のひとつ。リカレント・ニューラル・ネットワークを使います。
この権力者の頭脳の中身をリアルタイムに映像化したことをニティシュ・パドマナバンの老眼鏡を含めた未来の自動オートフォーカス搭載メガネなどを用いて
特殊なメガネを通して、ホログラム形式でCGからポップアップ表示できる可能性もありそうです。
しかし
機械学習ディープラーニング物体検出データベースのことを「Darknet」と呼んでいます。
フェイフェイ・リー構築した機械学習ディープラーニング画像データベースのことを「ImageNet」と呼んでいます。
他には、今のところ、リカレント・ニューラルネット(RNN)フレームワークなど・・・
たった三つしかないのが2022年の現状です。
<おすすめサイト>
Apple Vision Pro 2023
キース・カークランド:触覚を使ってナビゲートしてくれるウェアラブル技術
インターステラー(字幕版)
ダニエレ・ウッド: 地球上の生活を向上するために宇宙技術をどう使えば良いか?
キャスリン・コールマン:国際宇宙ステーションでの暮らし
ロボットの宇宙空間での活用2019
スカイラー・ティビッツ: 世界を変える4Dプリンティング
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
vogvipcom6sup · 7 months
Text
DSQUARED2コピー ブランド vogvip.com/brand-11-c0.html ディースクエアードブランドパーカーコピー
DSQUARED2コピー 2022 パーカー 多色可選 人気雑誌掲載 ディースクエアードコピー ブランド秋冬カジュアル男女同款保温純綿衛衣は1項のファッションで快適な服飾で、男女の性別に適して着ます。DSQUARED2コピー ブランド vogvip.com/brand-11-c0.html ディースクエアードブランドパーカーコピー このパーカーは綿生地で作られ、保温性能があり、寒い秋冬シーズンに暖かさと快適感を提供できます。シンプルでスタイリッシュなデザインで、ユニークさを増すためにブランドの象徴的な要素やロゴのディテールがあるかもしれません。この衛衣はカジュアルな場に着ることに適して、ブランドスーパーコピー 激安専門店 vogvip.com スーパーコピー ジーパン、運働のズボンあるいはカジュアルなズボンなどを合わせることができて、あなたの箇人の風格とファッションのセンスを現します。アウトドアで活働するのかそれとも室内のレジャーなのかに関わらず、このDSQUARED2ブランドの秋冬のカジュアルな男女同款の暖かい純綿の衛衣はいずれもあなたのファッションと快適な選択になります。 商品番号:vogvip2022ds163 在庫状況: 100 会員価格:8200円 商品ブランド:ディースクエアード DSQUARED2 出品時間:2022-07-22 商品カテゴリ:ジャケット パーカー セーター コート DSQUARED2ブランドコピー vogvip.com/goods-1404.html ディースクエアードブランドコピー vogvip.com へようこそ。          ▲新規会員登録された方に色々な割引サービスを差し上げます。 ▲当店ではご注文日から翌営業日までに当店よりお客様宛てに必ずご注文のお礼メール・ご注文確認メールを送信させて頂いております。 ▲当店メールアドレスが届いていないお客様の中には、サーバーにて迷惑メールと判断され、迷惑メールフォルダにメールが届。 ▲もし本当に届かなかった場合には[email protected]までご連絡くださいませ。 vogvip.com専門店(ディースクエアード ジーンズ コピー 激安):ハリウッドスターやサッカー選手など、世界のブランドスターたちから愛される デイースクエアード(DSQUARED2)。2023最新作 独特な創造性は多くのファンから好評を得ています。本店では主にコピー ブランド ディースクエアード DSQUARED2 コピー通販 激安のアイテムを取り揃えます。ディースクエアード ジーンズ コピー、ディー スクエアー ド パーカー コピー、ディースクエアード セーター コピー、ジャケット、セーター、ディー スクエアー ド 靴 コピー、ディー スクエアー ド スニーカー コピー、サングラスなどのdsquared2 ブランドコピーを提供しております。品質保証で安心してご購入ください! ディースクエアード パーカーコピー vogvip.com/brand-11-c0.html ディースクエアードブランド コピー
Tumblr media
http://vogvipcom122can.naturum.ne.jp/http://vogvipcom122can.otemo-yan.net/http://vogvipcom122can.chesuto.jp/
0 notes