Tumgik
#一之倉聡
azzurro-due · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
山王高校
43 notes · View notes
sero-non · 11 months
Text
Tumblr media
落書きイチノ
1 note · View note
ichi5go · 2 years
Text
instagram
昨晩行ってきた「屋敷豪太~Happy60~」。
超豪華メンバーだった。
藤井兄弟が出ても、チェッカーズの曲は期待しちゃいけないと思っていたけど、やったので驚いたし嬉しかった。
奥田民生さん、ユニコーンを中心に昔よく聴いていたけど、まさかこんな年月を経て、生で聴けるとは。生フミヤくんもね。それにしてもフミヤくんの歌は本当にうまかった。なかなかいないんじゃないかな。
そして葉加瀬太郎さんのヴァイオリンは、もう身体の一部って感じだった。モノは違うけど、キャプテン翼を思い出した。いい音で聞き惚れた。
マッキーはいい味出してた。FNS歌謡祭の時にも思ったけど、マッキーの声と唄い方は繊細だから、誰かと一緒に唄うのはもったいない。楽しそうだからよかったけどね。
主役の豪太さんは安定したドラムで、誰とでも合う気がする。スガシカオさんのProgressが、ドラムとしては1番カッコよかったかな。
昨日のコンサートは、10月にwowowで放送されるそうだ。だからwowowって書いてあったんだね(笑)
8/12は京都でやるけど、タイトルも違うし、メンバーもちょっと違う。これはネットで生配信ありだから、自宅で見る。見逃し配信ありなのが嬉しい。
フミヤくんの歌のうまさ、自宅でもわかるかな?
1 note · View note
nyantria · 29 days
Text
【ワクチンを警告してくれていた著名人】
窪塚洋介、成宮寛貴、山田孝之、GACKT、長渕剛、ワンオクTaka、ブラマヨ、高岡蒼甫、松本人志、松嶋尚美、竹田恒泰、古市憲寿、明石家さんま、オードリー若林、ほんこん、須藤元気、古舘伊知郎、小籔千豊、華原朋美、北野武、ASKA、辰巳琢郎…
参政党、チャンネル桜、中川淳一郎、HEAVENESE
ボクサーの村田諒太さんもコロナやワクチンに否定的だったと思います
泉大津市長 南出賢一さん
女優の水川あさみさんが、陰謀論者扱いを受けて、石原さとみさんとごちゃごちゃあったと記事になっていた事があります
ローラ!
漫画家の倉田真由美さん
百田尚樹氏も「ワシは反ワクチンではないし、打ちたい人は打てばいいと思うが、まだ疑わしいと思っとるので様子見」と公言、そのまま現在も打っておられないようです
格闘家の朝倉未来選手。自身のYouTubeで、未接種だということと病院で医師に心臓系の病気が増えてると聞いたことを伝えてくれてます。
北野たけし「これ、見えないオバケをみんなで怖がってるだけじゃないの?」
ASKAさん。イベルメクチンについても言及されています
ロバート・ケネディ・ジュニア米大統領候補
ボルソナノ大統領(ブラジル)
宇多田ヒカルさんもマスクにびっくりしたそうです
名古屋市 河村市長
加藤登紀子さん。特に子供のワクチンについて、異議をTweetしてました。辰巳琢郎さんもです。
井原剛さんはどうかな?
高橋ジョージさん
CBCの大石アナも仲間に入れてください
武田邦彦先生
やりすぎ都市伝説の関暁夫
元ファイザー副社長、AK-69、西川貴教、カンニング竹山、マツコ・デラックス、菜々緒、キングコング西野さん、田母神俊雄氏、馬渕睦夫さん、及川幸久さん、船瀬俊介さん、斎藤新緑さん、参政党メンバー、みちょぱ、世良公則
山本太郎さん、伊原剛、木村正治さん、近藤 誠先生、坂本美雨、ジョコビッチ、お笑いのシルク姉さん、高木沙耶さん、ボクシングの村田諒太、宮澤孝幸さん
エリック・クラプトン、内海聡氏、ロート製薬代表取締役会長の山田邦雄さん、【北海道】札幌禎心会病院、占いのゲッターズ飯田氏、所ジョージさん、高橋一生、DABOさん、格闘家の小見川道大さん、ガーシー
苫米地英人博士、小林よしのり先生、ジャニーズWESTの中間淳太くん、YouTuberアキラボーイさん、武井壮、TBS井上アナ、養老孟司さん、池田清彦さん、柄本明さん、
熊本県知事候補者 毛利秀徳さん、三宅洋平さん、田中昌之さん、千原ジュニアさん、
片岡ジョージさん、ロンブーの田村淳、松田学さん、SUGIZOさん、中野博、アーチストのsilvaさん、木村拓哉の母、まさ子さん、北村弁護士、ドゥテルテ大統領、YouTuberのミッツ
コロナワクチンが出来た直後にその怪しさを指摘した苫米地博士
苫米地英人は現在から考えてもかなり良い情報を出してたな
ミュージシャンとか表現者で異議を唱えなかったやつは作るものもニセモノってことじゃないの
特にロックとかパンクで
ラッパーも追加でw
スピリチュアルリーダーとか占い師とかそれ系も
こんな茶番すら見抜けない能力って
コロナは概念プランデミックみたいな漫画が増えなかったのも残念だな
いつも風刺漫画描いてた人もコロナはガン無視でつまんなくてファンやめた
タマホームの社長を忘れてはいけない
これはニュースになったから
個別芸能人やユーチューバーより
知ったきっかけになったよね
ジョコビッチもBBCが取り上げてたな
大阪府泉大津市長の南出賢一
麻生は会見かなんかでマスクかシールドを「いつまでやるんだこれ」ってマスコミに言ってたのは見た
ごぼうの党党首は行く先々で人に感謝されている
「あなたのおかげでワクチン打たずに済みました」
新潟大学名誉教授岡田正彦
長渕もワクチン発言してたの?
そう言えば長渕剛も女優にレイプ告発されてたな
ということはあれもワクチン絡みのネガティブキャンペーンか
西川貴教はワクチン推奨
政治家とかマスコミとか茶番ってわかってるやつらはマスクもしてなかったやろ
the pillowsの山中さわお
古舘伊知郎
初期からワク害報道してくれたのは
地方紙では中日新聞/東京新聞、河北新報
雑誌ではポストセブン、ゲンダイとかですね
心強かった
自分はバラいろダンディの苫米地氏とnoteの荒川氏でした
御二人には生涯感謝致します
お二方に救われた人は少なくないでしょう
でも彼らを知ってる時点で反ワクチンの素養が元々ありですね
苫米地のツイートで身構えたなあ
マイケルイードン博士
「打ったら2年以内に死にます」
2年以内に死んだ人たくさん居るだろうな
死ななかった人も遺伝子置き換わってる可能性があるし、スパイクたんぱく質は一年以降ものこり、そのままではなかなか消えないそうだ。
干されたり消されたりしたのがホンモノ
まだ生きてるのは台本にセリフが残ってるだけの演技者だから
記録しておかないとね
これ1番大きな機能は(他にもサツ用機能満載)遺伝子製剤だから
大半に病気出てくるのは3〜5年後なんだよね
今まで出てるのは単なる前夜祭なだけで
これマジだよ
英国の著名医の話でもそれ念押してた
数日前のインタビューだけどね
マジいい気味
これからが
死亡祭りなのに
���考えてんの?
当然猛毒との関連はアホだから無知のままで死んでゆく
ピーポーピーポー 死んでゆく♪
ピーポーピーポー 死んでゆく♪
馬鹿信者ども、
山田孝之は朝倉未来とYouTubeで人狼やってたな
そこにいたメンバーもしかしたら未接種多いのかな
毎回メンバー変わってるけどロンブーの淳や水川あさみが参加してたこともあったから
赤西仁、錦戸亮、佐藤健、城田優、オリラジ藤森とかもいたけど彼らはどうなんだろう
ワクチン派ひろゆき氏と反対の高岡蒼佑氏…コロナ禍での対立構造
2021年09月13日 フライデー
一方、元俳優の高岡蒼佑氏は「反ワクチン派」として最近有名になっている1人だ。
自身のインスタグラムのプロフィールには《#コロナは茶番 #TVは真実こそ報道しない》と書かれている。ストーリーでは“ワクチンを打ってしまった”という一般ユーザーに対し
《遅くないです 解毒していきましょう ビタミンCを摂りニンニクも有効 血栓を溶かしましょう 意識的に亜鉛も摂り入れましょう みんなで生き残るんです》
とアドバイスを送っている。
21年の9月にこう言ってるのかよ
まさに二回目ワクチン追い込み期だな
これはすごい
宮崎あおいと結婚してただけあるわ
お騒がせ奴かと思ってたけど正しいよね
奥野卓司もコロワクの危険性を訴えてたなそういや
とろサーモンはどっちも打ってないって言ってた
今は知らんけど
そういえば警告したの男性ばかり
日本の女に生まれたの恥じるわ 世間狭い頭悪い 勘も悪い 整形だけで生きてる連中
当然海外出てこんなクソ語学能力ゼロの場所捨てといて助かったわ
日本の女は卑屈
くらたまが居るじゃん
ニコニコ動画がワクチン情報フルオープンで助かった
つべは藁人形レベルの人が検閲してたからな
やばみしかない
ワクチン接種勧めてた奴らが非難され始めたね
証拠残ってるから逃げられないよ
【ワクチンを警告してくれていた著名人】窪塚洋介、成宮寛貴、山田孝之、GACKT、長渕剛、ワンオクTaka、ブラマヨ、高岡蒼甫、松本人志…
4 notes · View notes
jpf-sydney · 4 months
Text
Besuto essei. 202
New item:
Tumblr media
日々の雑感、考察、失敗談から、亡くなられたあの方への追悼文まで… さまざまな書き手たちが、「エッセイ」という枠組みのなかで書き記した2021年の記録。 この年に新聞・雑誌等の媒体に発表された中から選りすぐった、珠玉のアンソロジーです。
Shelf: 914.68 BES 2022 Besuto essei. 2022 = The best essay. edited by Nihon Bungeika Kyōkai.
Tōkyō : Mitsumura Tosho Shuppan, 2022. ISBN: 9784813804147
337 pages ; 20cm.
Editorial board members: Kakuta Mitsuyo, Hayashi Mariko, Fujisawa Shū, Horie Toshiyuki, Machida Kō, Miura Shion. Text in Japanese.
Table of contets:
部屋にいる感じ / 武田砂鉄
ロクな恋 / 李琴峰
特に秘密、ありません / 二宮敦人
親父の枕元 / 原田宗典
犬の建前 / 宇佐見りん
いつか「コロナ福」だったと言える日 / 鷲田清一
紙 / 内田洋子
学び始める春、失敗を楽しむ / 山本貴光
瀬尾夏美 / おじいさんの空き地
落合博満への緊張感 / 鈴木忠平
月の砂漠 / 小池水音
冷水を浴びせる : 坂上弘の文体 / 三浦雅士
陰のある光 / 小泉凡
脳内・ドイツ / マライ・メントライン
父と兄の書棚が招いた変な読書 / 志茂田景樹
心の扉を開く音楽 / 寮美千子
立花隆さんを悼む / 柳田邦男
失われゆく昭和探して / 川本三郎
大人への扉を開けたのは / 加納愛子
関係性の結晶 / 齋藤陽道
ガラスのこころ / 岸田奈美
"諦められない"心でアイヌ語研究に夢中 / 金田一秀穂
アイヌとして生きる / 川上容子
佃煮に想う / 小泉武夫
最高の食事 / 田中卓志
珠玉の世界 / ブレイディみかこ
神様、世間様 / 尾崎世界観
さいとう・たかをさんの思い出 / 辻真先
コロナ禍社会と密になった / 本谷有希子
最後の飛翔 / 椹木野依 -- 我が町の「宝」 / 井上理津子
ネガティブな皆さんへ / 尾上松緑
「あいつなりに筋は通ってるんだ」 / 岩松了
翻訳とは / 村井理子
「覚えられない」 / 茂山千之丞
白土三平さんを悼む / 田中優子
そんな時代 / 海猫沢めろん
ともに歩けば / 小川さやか
(笑)わない作家 / 万城目学
雪原 / 岸本佐知子
河合雅雄さんを悼む / 佐倉統
学園の平和、取り戻せ! / みうらじゅん
料理 / 小山田浩子
田中邦衛さんを悼む / 倉本聰
「声」分かち合う喜び / 温又柔
エリック・カールさんを悼む / 松本猛
月みる月は / 彬子女王
トーストと産業革命 / 青山文平
祖父母のすずらん守る / 星野博美
考えることに失敗する / 神林長平
悪態俳句のススメ / 夏井いつき
死も遊びだと思いましょ / 横尾忠則
UFO / 柴田一成
「やめた」後の達成感 / ほしよりこ
息子よ安心しなさい、あなたの親指は天国で花となり咲いている / 青木耕平
那須正幹さんを悼む / 高樹のぶ子
愚かさが導いてくれた道 / 沢木耕太郎
クールでお茶目なかっこよさ / 谷慶子
機械はしない終業挨拶 / 黒井千次
閉、じ、こ、も、り / 村田喜代子
ナマケモノ / 奥本大三郎
夢を彷徨う / 髙村薫
愛しの小松政夫さん / 鈴木聡
胃袋の飛地 / 湯澤規子
『老人と海』をめぐる恋 / 高見浩
「すごい」と「やばい」 / 酒井順子
写真を撮られるということ / 松浦寿輝
安野光雅さんを悼む / 大矢鞆音
この世の通路 / 佐々涼子
◆編纂委員作品◆
瀬戸内寂聴さんを悼む / 林真理子
多分、両方だと思いますよ / 町田康
忘れがたきご亭主 / 三浦しをん
あそこの棚に置いてあ��。 / 堀江敏幸
それは私の夢だった / 角田光代
遠き花 / 藤沢周.
5 notes · View notes
Text
2023年に読んで「オォッ!」と思った本や作品……その2
『中銀カプセルタワービル 最後の記録』(中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト編/装幀:上清涼太/草思社) 『ヒエログリフを解け ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』(エドワード・ドルニック著/杉田七重訳/東京創元社/Kindle版) 『AXIS August 2023 vol.224 特集シン宇宙時代 The New Space Age』(株式会社アクシス) 『ジブリの立体建造物展 図録〈復刻版〉』(藤森照信監修/コンセプト・デザイナー:種田陽平/編集:株式会社スタジオジブリ/デザイン:細山田デザイン事務所/トゥーヴァージンズ) 『 湖の秘密─川は湖になった』(編集・執筆:前田礼、戸谷莉維裟(市原湖畔美術館)/地図制作:吉田健洋(一般財団法人日本地図センター)/デザイン:大西隆介(direction Q)/写真:田村融市郎、市原市観光協会、『写真集/市原市の昭和史』(千秋社)/市原湖畔美術館発行) 『ジョセフ・アルバースの授業──色と素材の実験室』(執筆:ブレンダ・ダニロウィッツ、永原康史、沢山遼、亀山裕亮/和文英訳:中野勉/欧文和訳:水野俊、林寿美、亀山裕亮/編集:林寿美、亀山裕亮、飛田陽子(水声社)、関根慶(水声社)/ブックデザイン:木村稔将、阿部原己(Tanuki)/水声社) 『相分離生物学の冒険──分子の「あいだ」に生命は宿る』(��木賢太郎著/装丁:細野綾子/みすず書房) 『「生きている」とはどういうことか 生命の境界領域に挑む科学者たち』(カール・ジンマー著/斉藤隆央訳/装幀:大倉真一郎/白揚社) 『食虫植物 多様性と進化』(長谷部光泰著/裳華房) 『What is Tanuki?』(佐伯緑著/題字:森井(藤原)敏惠/表紙イラスト:佐伯緑/装丁:designfolio/佐々木由美/東京大学出版会) 『線虫 1ミリの生命ドラマ』(長谷川浩一著/装丁:鈴木成一デザイン室/dZERO) 『新・動物記8 土の塔に木が生えて シロアリ塚からはじまる小さな森の話』(山科千里著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記7 白黒つけないベニガオザル やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣』(豊田有著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記6 アザラシ語入門─水中のふしぎな音に耳を澄ませて』(水口大輔著/ブックデザイン・装画:森華/シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/京都大学学術出版会) 『フィールドの生物学24 ミツバチの世界へ旅する』(原野健一著/東海大学出版部) 『哺乳類前史:起源と進化をめぐる語られざる物語』(エルサ・パンチローリ著/的場知之訳/青土社/Kindle版) 『招かれた天敵──生物多様性が生んだ夢と罠』(千葉聡著/みすず書房/Kindle版) 『進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語』(千葉聡著/講談社ブルーバックス/Kindle版) 『ビーバー:世界を救う可愛すぎる生物』(ベン・ゴールドファーブ著/木高恵子訳/草思社/Kindle版) 『タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源』(ピーター・ゴドフリー=スミス著/夏目大訳/みすず書房/Kindle版) 『幻のシロン・チーズを探せ 熟成でダニが活躍するチーズ工房』(島野智之著/デザイン、イラストレーション:佐々木宏/帯文:坂上あき、森節子/八坂書房) 『すごい実験 高校生にもわかる素粒子物理の最前線』(多田将著/イラスト:上路ナオ子/イースト・プレス/Kindle版) 『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス7 ポストの中の明日』『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス1 ミノタウロスの皿』(藤子・F・不二雄著/装幀:佐々木暁/小学館) 『北極百貨店のコンシェルジュさん 1・2巻』(西村ツチカ著/装幀:井上則人(井上則人デザイン事務所)/小学館) 『ぼっち死の館』(齋藤なずな著/小学館ビッグコミックスフロントライン) 『すとまとねことがんけんしん1』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:横倉清恵(Dairy Fresh)/ぶんか社) 『すとまとねことがんけんしん2』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:山口百合香(Dairy Fresh)/ぶんか社) 『大金星』(黒田硫黄著/講談社アフタヌーンコミックス/電子書籍版) 『ころぶところがる』(黒田硫黄著/小学館/電子書籍版) 『大日本天狗党絵詞1〜4』(黒田硫黄著/アフタヌーンKC/電子書籍版) 『映像研には手を出すな!1〜8巻』(大童澄瞳著/小学館/電子書籍版)
2 notes · View notes
iafshop · 11 months
Text
いのち、ばんざい。
Tumblr media
----------------------------------
いのち、ばんざい。
作家名:和田聡文 会期:2023年7月27日(木)~8月20日(日) 時間:16:00-22:00 休廊日:7月31日(月)、8月7日(月)、12日(土)~16日(水) 料金:入場無料 場所:IAF SHOP* 福岡市中央区薬院3-7-19 2F TEL:090-5475-5326(佐藤) http://iafshop.tumblr.com/
=================== 本展に関する4つの動画がyoutubeにて公開されています。
いのち、ばんざい。 https://www.youtube.com/watch?v=A6Nv8syTENs
プランクトンダンス https://www.youtube.com/watch?v=ZyDdtBkHNnk
よるのかんだた うっすらと排除される「おっさん」という属性について https://www.youtube.com/watch?v=V5GnpN0LLtU
louper digger looper https://www.youtube.com/watch?v=lFFif7LwFtw ===================
Tumblr media
色々、五月蠅いね。
だけど、あたしは、
ポリネシアの血族。海に浮かぶ島々の者。
8人産んでも2子しか生きて残せなかった祖霊の末の子。
だけど、あたしは、
一度は魔法使いになり、
高校卒業13年目にして、
やっとこさ同級生の妻と再会し、
今は青年の一人の息子の親になった、
「うっすら嫌われる中高年のおっさん」。
だからこそ、あたしはブリジット・バルドーの側に立つよ。
あたしは、どうせ「色々分かっていないおっさん」だから、
おっさん臭いことしか思い付かないし。
ならば、いっそ、「おっさん臭さ」を引き受けて、
すごくベタに「天」と「人」と「地」のお話しをする。
「いのち、ばんざい。」
Tumblr media
■ 天(伴天連さんの話):
「挑戦」って言葉を知ってるかい?
この島国と伴天連(バテレン)の話だよ。
最初の「挑戦」は戦国時代。「第一次挑戦」ってやつさ。
大海原を渡ってやって来たんだ。揉み手、摺り足、赤ら顔で。
でも、銃器の販売やら、人身売買やら、
伴天連同士のもめ事やら、色々あって、
お前ら、帰れって、叩き返しちゃった。
次の「挑戦」は幕末から維新。「第二次挑戦」ってやつさ。
真っ黒い船に乗って、煙モクモク、やって来たんだ。
漢字やめれ、アップデートしろ、神社、仏像打ち壊せとか、
色々やり過ぎて、嫌われて。案外、不人気。
パァとはしなかったね。
「俺らも案外とすげえ」とか逆に調子に乗られちゃうし。
近々の「挑戦」は大戦直後。「第三次挑戦」ってやつさ。
美しい、大きな銀色の飛行機でやって来た彼は、
コーンパイプをぷかぷか。
欧米様にはかなわねぇ。マッカーサー格好良いとか。
伴天連さん達、大チャンス。
天皇さんに聖書の講義したり、農業国に変えちゃうぞ、とか、
亜米利加さん、大盛り上がり。
でも、まあ、隣の半島やら、東の側やら、
ゴタゴタ、ピカピカ、どかんどかんで、
余裕無くなって、締め付け中途半端。
で、この島国のアップデート人口は1%程度。
しょぼいかぎり。
で、今。
「次にファシズムがやってくるとき、
 彼らは、「反ファシズム」を掲げてやってくるだろう。」
と、「ディミトロフなんとか」が言ったとか何とか言うけど、
四回目の「挑戦」は、どんな顔をして来るのかな?
もう来てるのかしらん?
「ソドムの街を火と硫黄で焼き払う」の、逆で来るのかな?
「産めよ、増えよ、地に満ちよ。」の、逆で来るのかな?
「天父神」、「長兄たる救世主」の、逆で来るのかな?
虹の橋を渡って来るのかな?「第四次挑戦」ってやつが。
ブロガー納言と、レディコミ式部と、
元祖バ美肉おじさん紀貫之と、古典BL信玄公と、
カルーセルと、明宏と、ピーターと、
おすぎとピーコと、デラックスと、マングローブと、
天宇受賣命と、阿国と、弥次喜多と、
全裸監督、村西とおると、
エロ屋/小説家/ニュースアンカー、紗倉まなと、
オスカルと、ジルベールと、
バンコランとひばりくんのこの島に。
また、来るのかな?
生まれて、まぐわって、子らにつなげる
我らの原罪を問うために。
でも、また来ても言い返すよ。あたしは。
あたしは、人間だし、生きてるし、おっさんだから。
「いのち、ばんざい。」
Tumblr media
■ 人(カンダタさんの話):
「カンダタ」のお話って、知ってる?
お馬ぱかぱか、愛馬の「カンタカ」君じゃないよ。
芥川龍之介くん初めての児童文学
「蜘蛛の糸」のあいつだよ。
地獄と極楽の間で宙ぶらりんのお友達。
でもさあ、この話、なんか変。
違和感マシマシ。
この話の「釈迦さん」、なんか上から目線。
切羽詰まって、焦って、失敗しちゃったカンダタさんに対し、
「浅ましい」とか「ヤレヤレ愚民は。。。」感、丸出し。
しょうがないじゃん。カンダタさんは。
生まれからして元々余裕なんかないんだし。
「糸切れちゃう!登ってこないでー!」とか、
そりゃー、言いたくなるよ。安全問題だし。
なのに、何、その、ちょっと一本釣りうまく行かなかったら、
飽きちゃって、テキトーに放り出しちゃう、投げやり感。
お腹空かせた虎さんに、我が身ぽーんと投げ出す、
釈迦牟尼本来のキャラじゃないよね。。。
大体、自分は涼しい顔して、快適な場所に居て、
面白そうな奴だけ、一本釣りとか、
衆生を救おうって気概が無いよね。
福祉事業をなめ���んの?
現場に飛び込んで行って、問題解決せんのかーい!
我が身ポーンと行かんかーい!!
大体、カンダタ以外の奴らはみんな、
亡者、すなわち、アウトオブ眼中。
目覚めて、アップデートした奴にだけ、
極楽から「救済」の手を差しのべるとか、
キリスト教終末論の「携挙(けいきょ)」かよ。
救ってやるのは伴天連だけで、
ハルマゲドンで亡者/異教徒は一掃かよ。
「選民思想」臭え。
手に似合わない「水掻き」なんかを付けてでも、
なんとかして、なんとかして、漏らさず衆生を救おうってな、
大乗レスキュー「阿弥陀如来」の気概��どこ行った?
で、さあ。
このへんちくりんな違和感の話を妻にしたら、
理系にして日本文学オタクの我が妻も、
「あたしもヘンだと思ってた」とのこと。
でね。。。調べてみたの。ちょっとググって、wikiにて。
そしたらさぁー。パクリだって。
ドイツ生まれアメリカ籍の作家ポール・ケーラスの著作
『カルマ』収録の「The Spider-Web」が元ネタだって。
タイトルまんまじゃん。。。。しかも、この『カルマ』、
「本場モンの仏教説話を紹介」ってな本なんだけど、
「The Spider-Web」については「創作」だって。
本物に創作混ぜ混ぜ、仏教説話の捏造じゃん。
パクリとか知らんかったわー。龍之介やらかすなー。
バチモンの仏教説話とか知らんかったわー。
ポール、やらかしおったなー。
そりゃー。「ヘン」だわな。釈迦のキャラじゃないわなー。
仏じゃないじゃん。偽仏じゃん。仏罰モンだわー。
「自分ばかり地獄からぬけ出そうとするとか、
 無慈悲だわー。浅間しいわー。」とか、
「蓮の華の何とも云えない好い匂い」の
爽やかな極楽の風に吹かれて、のほほんしてる
偽仏のてめぇこそ、文句言える立場??
「どうでも良いわー。平等に地獄に落ちればー。」
とか、なにその「タワマン文学」。
「瞑想」じゃなくて、「マインドフルネス」、
「ヨガ」じゃなくて、「ピラティス」とか、
言い出すんじゃないの?
あらまー!「カッコイイ消費者」ですことっ!!
「丁寧な暮らし」ねっっ!!!
美しい、大きな銀色の摩天楼から見下ろしてる
虚業の小金持ちみたい。
カンダタ君もさあ、
タワマン野郎に「いいね!」とか声かけられて、
「一歩抜け出すチャンス!!」とか
調子に乗るの止めようよ。。
良いことないって。。
あいつらさあ、ペットか番犬探しているだけだから。
カワイソウな順か、カワイイ順に声掛けてるだけだから。
カワイソウな奴に餌やると「徳」を積めるし。
「徳」=「信用」=「クレジット」=「通貨」だから、
儲かんのよ。「カワイソウなペット」を飼うと。
大体、地獄って、年季を勤め上げると、
生前よりちょっとは良いステージに行けるし、
学校みたいなもんじゃん。
周りにいる奴らもカンダタ君と似たようなもんで、
みんな生前、色々苦労してるし、
タワマン野郎よりずっと共感できるじゃん。
鬼だって学校の先生みたいなもんで、
死なないように注意して、君を鍛えてくれてるだけで、
ちゃんと良く見てくれてんじゃん、君のこと。
ウエメセのタワマン野郎よりずっと。
ヘンな上昇志向に捕らわれて、痛い目見るより、
実直に自分の手で、地に足付いたコトをしようよ。
そうだ。友達を作りなよ。愛する人を作りな。
出来たら家族になって、子供を育てなよ。
老いて子供がもう無理なら、若い者を応援しなよ。
虚業で浮いてるタワマンの偽仏よりずっと良いよ。
地に足を付けて生きるってことだよ。
だから、「ぢごく」で結構。大「地」の「極」み。
だから、おっちゃんは叫ぶよ。
「いのち、ばんざい。」
Tumblr media
■ 地(生き物の話):
やあ、こんにちわ。僕らの名前は「オピストコンタ」。
「尻尾が後ろ」って意味だよ。
人間の精子みたいな形なんだ。
キノコとか、ツボカビとかの菌類と、
人間とか、魚やミミズ、トンボなんかの多細胞の動物を
ザックリ含んだフレンズさ。
襟鞭毛虫なんかのちっこい奴らも僕らの仲間さ。
世の中、僕ら「オピストコンタ」だけじゃなくって、
色んなフレンズがいるよ。
土の中にも、蓮のお池の中にも、地べたの上にも。
「真核生物」に限っても色々いるよ。
「オピストコンタ」の兄弟分「アメーバ動物」
草花や樹木とかを含むフレンズの「アーケプラスチダ」
昆布とか珪藻とかのフレンズの「ストラメノパイル」
ゾウリムシとかのお友達「アルベオラータ」
有孔虫、放散虫のフレンズ「リザリア」
ミドリムシとか光合成する奴もいる「エクスカバータ」
「クリプト植物」とか「ハプト植物」とか「太陽虫」
「真核」じゃなくて、「原核」だけど、細菌も色々。
シアノバクテリア(藍藻)とかを含むフレンズ。
美しい、大きな銀色の鏡胴を持つ顕微鏡で、
小さな水滴に閉じ込められた彼らを、上から覗き込むと、
色んなフレンズが、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、してて、
本当に、本当に、面白いよ。例えば、
放置しちゃった植木鉢の雑草の中。
劣化したプランターの壁面。
ジメジメ湿った苔の上。
蓮のお池の水の中。
只の水溜まり。
蟻の行列。
蝸牛。
藻。
蝶や蛾。
ダンゴ虫。
マルトビムシ。
苔の子実体の森の中。
くるくる回るミズヒラタムシ。
慌てて席取りをするクラミドモナス。
巨大なミジンコの屍骸を喰らう原生動物。
ほとんどが単細胞で、小さくて、単純なはずの生き物が、
くるくる踊ったり、パクパク食べたり、
ぶつかってビックリしたり、キョロキョロあちこち覗き込んだり、
居場所を見つけたり、喧嘩したり、慌てて逃げまどったり。
多細胞生物ではなく、ただの「群体」に過ぎないのに、
喧嘩せずにお互いしっかり体をつないで、
くるくるくるくる泳ぐ、ヒゲマワリ(ボルボックス)やシヌラ。
動物じゃないと思っていたら、
意外とクネクネ、クルクル、活発に動く、シアノバクテリア。
小舟みたいに、スイスイ走り回る、小さな小さな珪藻たち。
独立した多細胞生物のはずなのに、
まるで一個の生き物のように合体してしまうイトヒメウズムシ。
それに、なにより面白いのは、
ご先祖の「古細菌」から、ずっと昔に枝分かれして、
お互い全然違う見た目や、違う生き方をしている
遠く離れたフレンズたちのはずなのに、
みんな、みんな、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、
ぶつかり合ったり、喧嘩したり、身を寄せ合ったり、協力したり、
まぐわり、接合して、次世代を作ったりすること。
知ってる?生物の世界において、
「成体(アダルト)」とは、「生殖可能となった個体」という意味。
子供を作るのが「おとな」なのさ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと違う話をするよ。「シン・ウルトラマン」って映画の話。
その映画の中で、ウルトラマンは、頭の先からつま先まで、
均質な物体で出来た、微細構造を持たない完全体とされる。
「一にして全、全にして一」な完全な個体。ほぼ神。
当然、マンガ「はたらく細胞」みたいに
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、協力し合う、
たくさんの細胞を持つ「多細胞生物」ではない。
理念、思想の固まり、孤高で単一の「思念体」。
外宇宙から来た、美しい、大きな銀色の飛行体。
よって、本質的に「個と個の(細胞)間の協力」は、
その身体自身に内在せず、
「バディー(仲間)」の意味がまったく分からない。
(映画では、故郷は「光の星」。国家は無い。)
(彼は人類と同種のものから進化した存在。)
彼は弥勒菩薩の様に完全な美(統一感)の化身だが、
無関係の子供を助けて死んだ男のことが分からない。
進化の最果てに居る彼には、「仲間」の意味が思い出せない。
遠い未来に来迎する弥勒菩薩の様なポーズをとって、
死んだ男の姿を掌に、森の中で悩み続ける。
覚えていたが、今は忘却した何かを思い出そうとして。
強くて、全知で、大きくて、けれど孤高のウルトラマンには、
起動してしまったゼットンを止める術が分からない。
なのに、弱くて、無知で、小さくて、愚かな人間たちは、
��つかり合ったり、協力したり、怒ったり、信じあったり、
ドキドキしたり、お��パンパン気合を入れたり、
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、
ゼットンを止める解決策を見つけ出す。
上から目線の外星人たちには出来なかったことを、
小さな「はたらく細胞」みたいな人間たちが成し遂げる。
VRゴーグルを付けての独り言、虚空に手をブンブン、
滑稽で、とっても格好悪いけれど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっとずっと昔に進化の枝分かれをする前から、その後も、
地べたに這いつくばって生きる「いのち」の本質は、
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、
ぶつかり合ったり、喧嘩したり、食べ合ったり、
身を寄せ合ったり、協力したり、
まぐわって、子供を作ったり、育てたりしながら、
「なんとか必死に次につなげ続けること」なんだろう。
人間も明確に動物だし、生き物だし、「いのち」。
だから、おっさんは、勇気を出して、ベタなこと言うよ。
わたしは、一人の息子の父親だから。
ショーペンハウアーとか、シオランとか、ベネターとか、
そんな馬鹿どもの言うこと知るか。五月蠅い。
「いのち、ばんざい。」
----------------------------------
4 notes · View notes
ikkotaniuchi · 1 year
Text
絵の具舞踏のお知らせ
Tumblr media
絵の具被って廿年—— 3月5日(日)奈良・子どもが主役の町、三宅町「三宅小学校」にて絵の具舞踏を上演します。 協賛は御馴染み「ターナー色彩株式会社」様... 長年、本当にありがとうございます。 会場では2023年3月のカレンダーや日々のドローイングを展示予定です。展示(というよりバーっと広げてるだけ?)のカレンダーはお気に入りをお好きな金額でお持ち帰りいただけます。馴染みの方も初めての方も、お近くの方も遠くの方も、可能であれば... お越しいただきたいです。 皆様にお会いできる事を心から願っております。 =====
Tumblr media
[ まちアート三宅町 2023 ] 子ども達とアートをつないで学び遊ぶアートフェスティバル 日時: 2023年3月5日(日)12:30~16:00 入場料: 無料 ※参加費が必要なワークショップもあります ___ ✎ ライブ 麻倉葉祐(12:30〜)/谷内一光(13:00)/市村 順平(14:00〜)/小澄源太 X tatalaYAVZ(15:00〜) ✎ ワークショップ こぴょ/正垣有紀/ON THE BOOKS/neneroro/近田和久/上田幸美/The artist Sado/link_acocent ✎ ライブペイント 玉村 聡之/tsubasa. ✎ 参加型ゲーム ダルマワークス/YOSH ___ 会場: 三宅町立三宅小学校(奈良県磯城郡三宅町伴堂766) ・近鉄田原本線「但馬」駅より北へ徒歩10分 ・近鉄田原本線「黒田」駅より北へ徒歩15分 ・近鉄橿原線「石見」駅より西へ徒歩25分 *お車でお越しの場合 ・西名阪自動車道法隆寺 IC より10分 ・西名阪自動車道郡山 IC より15分 ・京奈和自動車道三宅 IC より7分 *お問い合わせ TEL 0745-43-3580(三宅町健康子ども課) ※予定プログラムは変更の可能性があります。 ※汚れてもいい服装でお越しください。 主催: 三宅町・三宅町健康こども福祉課 制作: アトリエスタ *まちアート三宅町 Twitter ___ アトリエスタの皆様、そして三宅町の皆様、ご縁に感謝しております。 ___
0 notes
hatayurieworks · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
山口情報芸術センター[YCAM]「搬入プロジェクト 山口・中園町計画」
Art direction & design
-staff テクニカル・ディレクション/搬入物体設計:安東星郎* テクニカルサポート:吉見崚、株式会社やの舞台美術 音響技術:中上淳二*、安藤充人* 映像技術:大脇理智*、時里充* 照明:高原文江* ソフトウェア開発:砂山太一(sunayama studio) 建築模型制作:秋貞朝、河口隆(ファブラボ山口)、冨川裕美子(ファブラボ山口)、野島稔喜、原さくら、前田淳輔 ビールケースコーディネーション:藤本高志(山城屋酒造株式会社) アートディレクション:畑ユリエ ドキュメンテーション:渡邉朋也* 広報:石井草実*、蛭間友里恵*、谷紗矢乃* 企画・制作:渡邉朋也* 制作補助:金子春香、かねこみわ 原案:悪魔のしるし ※「搬入プロジェクト」は2018年に著作権の放棄が宣言され、パブリックドメイン化しています。 [各地での搬入プロジェクトの実験] 協力:黒木結、久保田晃弘、臼井達也、須田行紀、山口千晶、石川琢也、明日香健輔、吉見正孝 記録撮影:黒木結、砂山太一、吉見崚、竹久直樹、萩原楽太郎、山本敏弘カルロスフィリオ、蛭間友里恵*、かねこみわ、渡邉朋也* 映像編集:仲本拡史 [搬入物体設計ワークショップ] ファシリテーター:金子春香、渡邉朋也* アシスタント:秋貞朝、坂倉杏香、原さくら [搬入物体選定コンペティション] 審査員:安東星郎*、石川卓磨(悪魔のしるし)、金森香(悪魔のしるし)、正分あゆみ*、砂山太一、宮村ヤスヲ(悪魔のしるし) 記録撮影:塩見浩介��谷康弘、秋貞朝、坂倉杏香、原さくら、宮木裕生 映像編集:古屋和臣 ウェブサイト制作:原淳之助 [搬入プロジェクト 山口・中園町計画デモンストレーション] ロボット操縦:秋貞朝、坂倉杏香、原さくら ロボット制作:白石晃一 出演:安東星郎*、藤本高志、正分あゆみ*、内山幸子、砂山太一、石川琢也、畑ユリエ、三原聡一郎、中川弘文、秋山慶太、土居伸彰 記録撮影:谷康弘、宮木裕生、石井栄一、吉見崚 [搬入プロジェクト 山口・中園町計画ドキュメント] 会場構成/空間デザイン:砂山太一(sunayama studio) 曲げ試験協力:藤村俊幸、早崎洋一、小森谷誠、品末竹彦(以上、一般社団法人建材試験センター 西日本試験所) 曲げ試験記録撮影:田邊アツシ、渡邉朋也* 引張試験協力:村川収、田村智弘(以上、山口県産業技術センター) 引張試験記録撮影:渡邉朋也* 曲げ試験+引張試験映像編集:渡邉朋也* 搬入プロジェクト専用ビールディレクション:三原聡一郎 搬入プロジェクト専用ビール製造:山口地ビール株式会社 搬入プロジェクト専用ビールケース設計:秋山慶太(ふしぎデザイン) イベント保険リサーチ:内山幸子 展示物制作協力:石井栄一、宮木裕生
33 notes · View notes
ichinichi-okure · 4 years
Photo
Tumblr media
2020.7.8wed_tokyo
Tumblr media
7月8日、水曜日。 東京都品川区、曇り時々雨。 現在の気温、28℃。
一日を通してなんかパッとしない感じの天気が「ザ・梅雨」。
ちなみに今日は三谷幸喜、谷原章介の誕生日らしい。あと大木凡人。 吉田茂、鈴木雅之(マーチン)、カールスモーキー石井、ロナウド、ボブサップ、北島康介、今井絵理子というX-MENみたいなメンツが揃った自分の誕生日と比べたら、今日は誕生日のメンツまでも梅雨空だ。
三谷幸喜と言えば、昨日、店が暇だったからプライムビデオでちょうど「かもめ食堂」を観た所だった。(元嫁主演) 久々に見てみて「平日の午後に暇を持て余してるけど店開けてるから出かけることはできない」というセルフ軟禁状態で見るのに相性抜群の映画だということに気付いた。大きく感情が揺さぶられるような派手な展開もなく淡々と時間が流れる。小林聡美の安定感というか安心感も相まって、特別感情移入をせずに超客観的にどこかの誰かの日常を垣間見ているようで心地良く時間を溶かしてくれた。
ところで梅雨といえば湿度が高く、雨天が多く、曇天でも蒸し暑い。 梅雨は夏を過ごす上で極めて重要な役割を果たしているが、その特有の気候によって不快指数が高く、空模様と比例して精神的にもどんよりしがち。 そのため、その功労とは裏腹に到来をあまり歓迎されていないように思う。
ちなみに自分は梅雨が好きだ。
その理由の一つは我が家の植物たち。 植物を飼っていると、各株への水やりは楽しみの一つであることは間違いない。 オートクレーブの倉又式噴霧器で水を吹きかけながら、前日からの変化を確認し、新葉などその植物の成長を発見すると何とも言えない喜びを感じる。 ただ、盆栽、サボテン、観葉植物など10株ほど育てていると、それぞれ潅水の方法も違えば、日当たりや風通しの好みも違う。そのため、一日の中で設置場所を何度も変えたり、定期的に水やりをしたりと一日を通して常に気にかける必要がある。 雨天の日は外に置いておけば潅水の必要がなくなるため、植物だけでなく自分にとっても正に「恵みの雨」だったりする。
他にも自身のオリジナル製品に傘があるというのも梅雨が好きな理由の一つ。 ただ、これに関しては単に書き入れ時だから、ではなく、これに関連して生じる毎年のルーティンが待ち遠しいのだ。 この傘は製品の特性上、店舗によってラインナップが異なるため、毎年各地でイベントを開催している。 この時期はそれら各地の会場への設営作業&挨拶回りを口実に全国の様々な場所を巡っている。これが自分にとってかなり有意義なインプットの機会であり、趣味である海岸の漂着物の蒐集の機会でもある。そのため梅雨の間はあまり東京におらず、この時期は日常から解放されているような感覚があり、それが梅雨に対するイメージをポジティブにしている要因の一つになっているのかもしれない。 ちなみに今年は今般の事態によって各地への訪問は叶わず、恒例の全国でのポップアップ自体も実施できなかった。
それと梅雨は雨天の可能性は高いが、逆に梅雨晴れの日は本当に心地が良い。 だんだんと日も長くなり、夕涼みをしながら夕陽をアテに飲むお酒は格別に美味しい。 今回の自粛要請期間中も何度か自転車で多摩川近くの公園まで出かけて、有意義で堕落的な夕方を過ごした。
それにしても、こんなにゆっくり過ごした梅雨は何年ぶりだろう。 できれば、来年のこの時期はまた各地を巡りたい。
行きたい場所に行き、会いたい人に会う、そういった当たり前を当たり前にできない不自由さはストレスだったが、散歩やサイクリングなどの適度な運動、三食しっかりと自炊、植物への小まめなケアなど、自粛期間中に改めて気付いた日常生活の大事なリズムを崩さないようにしたい。
-プロフィール- 海山俊亮(38) 東京 umi neue店主 / MicroWorksデザイナー 適量生産によるオリジナルプロダクトの開発の傍ら、2019年から品川区西小山で製作物、漂着物、古物などを販売する「umi neue(ウミノイエ)」を営む。
Instagram @mwush @umineue
twitter @mwush @umineue
www.microworks.jp
1 note · View note
Text
今週の入手本(20240212〜0218)
『地衣類、ミニマルな抵抗』(ヴァンサン・ゾンカ著/宮林寛訳/まえがき、カバー写真:大村嘉人/序文:エマヌエーレ・コッチャ/みすず書房)。地衣類を扱った書籍というだけで心がワクワクしてきませんか?私はします。
『読書アンケート 2023 識者が選んだ、この一年の本』(みすず書房編/みすず書房)。執筆者(目次記載順)加藤茂孝、白木賢太郎、土田昇、野田正彰、花崎皋平、徳永恂、上村忠男、齊藤誠、渡辺政隆、永田洋、服部文祥、加藤尚武、小澤実、藤井省三、堀川惠子、川那部浩哉、鎌田浩毅、榎本空、栩木伸明、豊下楢彦、小沢節子、酒井忠康、山田稔、佐藤文隆、宮下志朗、原武史、細川周平、山口二郎、沼野充義、奥山淳志、白石直人、大野克嗣、𠮷田徹、根本彰、竹内洋、青山直篤、山内一也、油井大三郎、重田園江、大島幹雄、柿沼敏江、頭木弘樹、根井雅弘、佐藤文香、坂内徳明、岡崎宏樹、倉田徹、斎藤真理子、朽木祥、宇野邦一、松本潤一郎、宮地尚子、酒井哲哉、飯田隆、永江朗、新城郁夫、草光俊雄、武藤康史、岡田秀則、江口重幸、松家仁之、斎藤修、石川美子、大井玄、妙木浩之、水島治郎、新田啓子、ブレイディみかこ、山崎雅人、䕃山宏、澤田直、阿部公彦、最相葉月、阿部日奈子、西平直、福嶋聡、キャロル・グラック、犬塚元、小谷賢、斎藤成也、三原芳秋、生井英考、和田忠彦、瀬名秀明、小野寺拓也、宮﨑裕助、郷原佳以、今村真央、川端康雄、三島憲一、板橋拓己、松本俊彦、神庭重信、増田耕一、巽孝之、石原千秋、上野千鶴子、長谷正人、早川尚男、田崎晴明、李静和、野崎歓、野家啓一、姜信子、勝俣誠、成田龍一、富士川義之、市村弘正、栗原彬、松沢弘陽、伊佐眞一、梅津順一、廣瀬浩司、蔵屋美香、十川幸司、千田善、鈴木布美子、國分功一郎、堀潤之、近藤和彦、鎌田慧、佐藤良明、小松美彦、丘沢静也、斎藤環、三中信宏、亀山郁夫、増田聡、鈴木了二、小沼通二、轡田收、野谷文昭、川本隆史、伊藤憲二、ノーマ・フィールド、吉岡忍、早川由真、小谷真理、鵜飼哲
1 note · View note
kaoruhironaka · 5 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
新高島駅 BankART Station にて開催【ART BOOK/ART GOODS】
参加しています⚓️🖼📚🖍⚓️
2019年7月5日(金) - 21日(日) 11am - 7pm
@ BankART Station
横浜市西区みなとみらい5-1 新高島駅地下1F
🌊大好きな横浜⭐️⭐️⭐️⚓️
港、夜明け1時間前の赤色空気層
& Bankart + 黄金町桜荘 レジデンス
- 横浜港portside地区1994-2004 drawing
zine /ペイント HAPPY BAG⚓️🖼 📚🖍⚓️
アートグッズ/アートブックのイベントを開催中 !ポストカード・バッジ、小冊子、ジーン、マンガ、書籍、古本、ポスター、版画、ドローイング、写真、マルチプル、水彩画、油彩画、絵本、彫刻、立体作品、など。
有名無名の170チームを超えるクリエイターの100円~ 10万円の商品(作品)が、1,000点以上BankART Stationに⭐️
ご来場お待ちしております。
出品団体・作家(順不同)
のげやまくん、ファーレ立川アート管理委員会、石内 都、HeHe、橋村至星、エクスポート、岩間正明、三宅由梨、みかんぐみ、光画コミュニケーション・プロダクツ株式会社、Alt_Medium、山口晋平、静岡市美術館、廖 震平、藤野真也、神戸アートビレッジセンター、今村 源、はじまりの美術館、DOOKS、株式会社ボイズ、しまうちみか、韓 成南、島村恵美、ときたま、アートギャラリーミヤウチ、磯崎道佳、井上奈奈、株式会社プロセスアート、株式会社気動、原口典之、柳 幸典、伊東敏光、チャールズ・ウォーゼン、田中圭介、七搦綾乃、入江早耶、丸橋光生、土井満治、尾身大輔、チームやめよう、牛島達治、salon cojica、近藤美恵子、gallery 21yo-j、山下大輔建築設計事務所: DYA、谷内口博幸、イメージ エフ、土居大記、今野規子、松山 賢、土方美雄、密照京華、楢橋朝子、和田守弘、西武アキラ、細淵太麻紀、現像、新垣美奈、関 直美、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、島根県立石見美術館、遠藤章子、坂田恭平、JUNKO SUZUKI、尾山久之助、広松木工株式会社、SUZUKIMI、乾 久子、樋口昌美、渡辺 篤、窪田久美子、山本麻世、古橋 香、阿部道子、アーツカウンシル東京、佐々木大河、金子未弥、RED Profile、牛島智子、関内 潔、ぽつねんとして、(松山由佳・鈴木恵里)、藤村駿斗、大和由佳、柵瀬茉莉子、上村卓大、スサイタカコ、余情、韓 卿浩、中島 修、関 和明、大野 ��、河村るみ(松田るみ)、鈴木事務所(鈴木 雄介 + Léo Allègre)、藤本英明、岩佐 徹、横浜トリエンナーレ組織委員会、寺江圭一朗、高橋啓祐、山口啓介、林 淳一朗、秋山直子、サンズイ舎、武弓真実、horime tougei (ホリメトウゲイ)、和田 彩、泉 イネ、松本倫子、近藤 南、SAKURAI ART SYSTEM、ユ・ソラ、葉栗 翠、坂間真実、奥村昂子、矢内原充志、村田 真、繁田真樹子、pipi-goldfish、ツバメ出版流通、PHスタジオ、おのあき、丸山純子、中谷ミチコ、松本秋則、プレッシャーズ(阿部 静・岩永かおる・柴田かなこ・土本亜祐美)、三枝 聡、レイヨンヴェール、村田峰紀、関 直子、ごとうなみ、開発好明、ヤング荘、LIXIL出版、佐久間里美、オフィス卯甲、野老朝雄、gallery fu、カトウチカ、増井ナオミ、有限会社かんた、蔵 真墨、安部寿紗、あべれいこ、西原 尚、N-mark、川本尚毅、金川晋吾、キム・ガウン、中川達彦、谷本真理、山下拓也、高杉嵯知、安田拓郎、阿部剛士、橋場佑太郎、Multiple Spirits(マルスピ)(遠藤麻衣+丸山美佳)、三浦かおり、Lori Ono、リュウ・リン、makira 牧ヒデアキ、吉田翔太郎、中島庸介、恩地みどり、SYコレクション、アートフロントギャラリー、 まちづくりスタジオ鶴岡Dada委員会、宮森敬子、ベクソンアーツ、旅する芸術祭実行委員会、黄金町エリアマネジメントセンター、山本愛子、岡 孝博、相原康宏、廣中 薫、増山士郎、町田紗記、他
◯BankART出版から100タイトル以上(川俣 正、田中信太郎、岡崎乾二郎、中原浩大、朝倉 摂、原口典之、柳 幸典、中原佑介著作集、他)
◯雑誌バックナンバー(新建築、住宅特集、美術手帖、芸術新潮、ART iT、REAR、他)
3 notes · View notes
takigawa · 5 years
Quote
こんなものが⬇️ From 藤井聡(京都大学大学院教授) 『消費税増税の「リスク」に関する有識者会議」を開催します。 デフレ脱却が実現していないばかりか、 世界経済の先行きも不透明となった今、 消費増税など、論外中の論外。 こうした話は、昨年10月に出版した、 「10%消費税は日本経済を破壊する」  http://ur0.biz/MCc2 で詳しく論じた通りです。 にも関わらず、 国民世論では、反対している人(48%)の方が 多いとは言うものの 国民の実に45%もの人々が、「賛成」しているとのこと。 https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20190428-OYT1T50243/ これは偏に、 日本の破綻を避けるためには、消費増税が必要だ―― という財務省を中心とした推進派の プロパガンダが功を奏しているからです。 この世論状況では、 日本は自滅に向かってまっしぐらに向かうことは、 間違いありません。 何といっても、 実にたくさんの経済のご専門の先生方が、 消費増税のリスクを 真剣に危惧されているからです。 こちらのホームページをご覧ください。 http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/190507-2 これは、元日銀副総裁の岩田規久男先生と当方からの 「201910月の10%消費税増税の危険性に関するコメントご提出」 についての呼びかけにご反応いただいた (学者、エコノミスト、評論家などのお立場で 消費増税に関して公言されてきた) 「有識者」の皆様方のコメントです。 岩田先生と当方は、こうしたコメントを取りまとめ、 コメントをご提出いただいた皆様にご出席いただいて、 『消費税増税の「リスク」に関する有識者会議」  ~合理的な判断を支援するインフォームドコンセントのために~ を、令和元年5月21日に、 国会議員会館で開催する予定にしています。 本日、令和元年5月8日現在で、 コメント頂いているのは、以下の方々。 会田卓司(ソシエテ・ジェネラル証券、チーフエコノミスト) 青木泰樹(京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授、シュンペーター研究・現代日本経済論) 浅田統一郎(中央大学経済学部教授、マクロ経済学) 飯田泰之(明治大学政治経済学部准教授、経済政策・マクロ経済学) 池戸万作(日本経済復活の会・幹事 経済政策アナリスト、経済政策・日本経済論) 岩田規久男(前日本銀行副総裁、上智大学・学習院大学名誉教授、経済学) 尾上修悟(西南学院大学教授、国際金融論・世界経済論・世界経済史) 小野盛司(小野盛司、日本経済復活の会・会長、経済学、進化生物学、理論物理学) 川端祐一郎(京都大学大学院助教・表現者クライテリオン編集委員、公共政策論) 近藤駿介(金融・経済評論家、元ファンドマネージャー) 榊原可人(Soleil Global Advisors Japan 株式会社インベストメント・ディレクター、エコノミスト) 島倉原(株式会社クレディセゾン主任研究員、マクロ経済分析・経済政策論・景気循環論) 高橋洋一(嘉悦大学経営経済学部教授、経済学) 田中秀臣(上武大学ビジネス情報学部教授、日本経済論・経済思想史) 田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員) 塚崎公義(久留米大学教授、経済予測・日本経済論) 荻原博子(経済ジャーナリスト) 浜崎洋介(表現者クライテリオン編集委員、文芸批評家) 藤井聡(京都大学大学院教授・元内閣官房参与、公共政策学) 三橋貴明(経世済民研究所所長、経済評論家) 森永卓郎(獨協大学経済学部教授、マクロ経済・労働経済) (以上、50音順) 21日に向けて、 さらに多くの有識者の皆様方の コメントを頂戴できる予定ですが、 既に今、頂いている皆様方のコメントをご覧頂くだけで、 このタイミングでの消費増税が 如何に危険なものであるかを、 即座にご理解頂けるものと思います。 まず、世界経済の先行き不透明な今の消費増税は、 論外であることを複数の有識者が指摘しています。 『もし今年(2019年)10月に「予定どおり」消費税が増税されれば、現在進行中の米中貿易戦争、イギリスの合意なきEU離脱、日米貿易摩擦が日本経済に及ぼす悪影響に、消費税増税の悪影響が上乗せされてしまい、日本経済の復活を目指す現在までのアベノミクスの成果を帳消しにしてしまうことは、ほぼ確実です。』(浅田統一郎 中央大学経済学部教授、マクロ経済学) 『米国の景況,中華人民共和国の経済成長ともに陰りが見えており,斯くの如き状況での消費増税は日本経済への大きなリスクとなる。』(飯田泰之 明治大学政治経済学部准教授、経済政策・マクロ経済学) そして、その結果、このタイミングでの増税が、 さらには財政再建を危機に陥れるという 「本末転倒な帰結」を導くに相違ないという 警告を発しておられます。 『景気後退局面に入った現状での消費税増税は、深刻な消費不況を引き起こし、企業倒産の増加、失業率の上昇をもたらす可能性が高い。・・・景気が悪化すれば、法人税・所得税の税収が減り、税収全体が落ち込んで財政再建にもならない。』 (伊藤周平 鹿児島大学教授、社会保障法・社会政策論) 『消費増税がデフレ圧力を招き、日本経済再生を困難にし、政府債務を増やしてきたデータを無視する。それこそ日本自滅の道だ。』(田村秀男 産経新聞特別記者・編集委員) 『・・・増税を急いではならない。長期的な財政再建のためには,経済成長をより確かなものとし,そのなかでの社会保障・税制の改革を進める視点が求められている。』(飯田泰之 明治大学政治経済学部准教授、経済政策・マクロ経済学) だからこそ、今は消費増税の正反対である 「財政拡大」こそが、経済成長のために必要であり、 それこそが、真の財政再建への道を開く、 と主張されています。 『いま、政府がすべきことは、緩和的な財政金融政策により、さらに人手不足経済を加速させ、賃金を引き上げて、人々の所得を増やし、それによって、消費を活性化させ、経済を外需に依存しない、内需主導型成長軌道に乗せることである。財政再建はその結果として達成されるものである。』 (岩田規久男 前日本銀行副総裁、上智大学・学習院大学名誉教授、経済学) 『今は消費増税は中止し、減税・財政拡大で日本が世界経済の牽引役になるべき時である。』(小野盛司 日本経済復活の会・会長、経済学、進化生物学、理論物理学) 以上は頂戴したコメントのごく一部ですが、 その他、実に様々な真摯なメッセージを お寄せいただいております。 是非とも、こうした専門家達の切実な声を、 一人でも多くの国民の皆様にお届け頂きたいと思います。 いろいろな方に、本記事、ならびに、 下記ページを、「拡散」くださいますよう、 お願い申し上げます。 http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/190507-2 以後、新しいコメントを頂戴するたびに、 本ページに掲載させていただく予定です。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 追伸1: 消費増税問題についてまとまった情報については、まずは、 ・消費税10%が日本経済を破壊する  http://ur0.biz/MCc2 ・消費増税を凍結せよ https://the-criterion.jp/backnumber/s01_201812/ をご一読ください。
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/190507-2
4 notes · View notes
lvdbbooks · 5 years
Photo
Tumblr media
2019年8月2日
【新入荷・新本】
『IN/SECTS Vol.11』(LLCインセクツ、2019年)
価格:1,674円(税込み)
/
特集 編集部がおすすめしたい新感覚! ヒト・モノ・コト
今号でお送りするのは、編集部が気になるヒト・モノ・コト。それは不思議な古道具店やボッチャというスポーツについて。またはパラワーカーとか田舎暮らしはどうか? とか。あと、ポテトってやっぱりおいしいな、などなど。あらためて、雑誌というメディアが持つ“雑”の部分を念頭に、令和の元年に私たち編集部が気になった新感覚や疑問、興味に迫ってみようというものです。だから、どこから読んでも無問題。もし共感してもらえたら幸いです。
/
【インタビュー】
あなたは何を売っているのですか? ・謎のオブジェと空間 itou ・意図されないもの ものや ・自分の価値に一票  soil
異なる肩書きを持つパラワーカー ・ミュージシャン/活版印刷職人 東郷清丸 ・デザイナー/カレー料理人 河崎ヒデオス ・惣菜屋 wagamama house/学習塾 teraco8 ・妄想イラスト 正木ゆうひ
移動のなりわい ・まるでアートユニットなカレー屋 六甲山系ピカソ ・雑貨好き3人娘による、買い付け事情 アジア旅行局 ・若きママとチーママが都市の隙間を探る スナック檸檬
古典落語と大阪の野蛮 落語家 桂 二葉(文:竹内厚)
くらしのオルタナティブ ・長屋から変わるくらし方 ・東京のくらしはどうですか? ・大阪・北加賀屋にくらす ・犬飼沙絵のプロジェクト ・教えて!SWING
きみはボッチャを知っているか? ・HOW TO PLAY BOCCIA ・ボッチャプレイヤーインタビュー ・ボッチャ体験記
クローズアップ! INAKA 移住編 ・HOUSEHOLD 笹倉さん夫婦 ・日々譚 三島さん家族 ・ふたたびTOKAIへ BUNBUNさんが大阪に帰ってきた! わたしの自画像 谷このみ/土屋未久/ミヤザキ/安藤智 漫画 「はしゃの楽ちんクッキング」はしゃ アイラブポテト NESHINA COLUMN(執筆陣) 木村衣有子/檀上遼/井川直子/ワダヨシ 清水博之/杉生健/ 姜尚美/佐久間裕美子 ・次に読むのはこの本だ! 砂川昌広/石濱匡雄/堀部篤史/安田 謙一/高山かおり/吉本秀純 トノタイプ/mmm | サンマロ/奥村千織/碇雪恵/磯上竜也 ・K's CLUBの“大阪”子育て日記 ・KITAKAGAYA FLEAレポート ●フォトグラフィ「No No No No Good Club」イータン・チェン ●表4カバーインタビュー 柴田聡子 ●カバーアートワーク 石塚俊
1 note · View note
jazieta-blog · 5 years
Text
国会審議結果 5月16日(木)
衆議院 09:00 農林水産委員会  質疑無し 09:00 憲法審査会  質疑無し 13:00 本会議  議事日程   第 一 戸籍法の一部を改正する法律案(内閣提出)   第 二 障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案(内閣       提出)   第 三 放送法の一部を改正する法律案(内閣提出)   第 四 食品ロスの削減の推進に関する法律案(消費者問題に関する特別委       員長提出)   第 五 船舶油濁損害賠償保障法の一部を改正する法律案(内閣提出)   第 六 中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等       の一部を改正する法律案(内閣提出)   第 七 学校教育の情報化の推進に関する法律案(第百九十七回国会、遠藤       利明君他六名提出)   討論    一、「平成三十一年度以降に係る防衛計画の大綱」及び「中期防衛力整     備計画(平成三十一年度~平成三十五年度」に関する報告について    質疑者     熊田裕通(自由民主党)     本多平直(立憲民主党・無所属フォーラム)     渡辺周(国民民主党・無所属クラブ)     濱地雅一(公明党)     赤嶺政賢(日本共産党)     森夏枝(日本維新の会)     広田一(社会保障を立て直す国民会議) 参議院 10:00 内閣委員会  会議に付する案件   国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等、外国公館等及   び原子力事業所の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関   する法律等の一部を改正する法律案(閣法第三四号)(衆議院送付)   内閣の重要政策及び警察等に関する調査  質疑者   和田政宗(自由民主党・国民の声)    https://youtu.be/hrxqjTs_akM   福島みずほ(立憲民主党・民友会・希望の会)    https://youtu.be/V_BTlAWIgP8   木戸口英司(国民民主党・新緑風会)    https://youtu.be/uPDsjQfxvIg   竹内真二(公明党)    https://youtu.be/keJbo7YeUwo   清水貴之(日本維新の会・希望の党)    https://youtu.be/afkegRN_WJ8   田村智子(日本共産党)    https://youtu.be/_J0MZPI7fBk 10:00 法務委員会  会議に付する案件   表題部所有者不明土地の登記及び管理の適正化に関する法律案(閣法第三   〇号)(衆議院送付)   法務及び司法行政等に関する調査  質疑者   元榮太一郎(自由民主党・国民の声)   小川敏夫(立憲民主党・民友会・希望の会)   伊藤孝江(公明党)   石井苗子(日本維新の会・希望の党)   山口和之(日本維新の会・希望の党)   仁比聡平(日本共産党)   糸数慶子(沖縄の風) 10:00 外交防衛委員会  会議に付する案件   中央北極海における規制されていない公海漁業を防止するための協定の締   結について承認を求めるの件(閣条第三号)(衆議院送付)   外交、防衛等に関する調査  質疑者   小西洋之(立憲民主党・民友会・希望の会)   アントニオ猪木(国民民主党・新緑風会)   高瀬弘美(公明党)   浅田均(日本維新の会・希望の党)   井上哲士(日本共産党)   伊波洋一(沖縄の風) 10:00 財政金融委員会  会議に付する案件   金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律の一部を改正する法   律案(閣法第一六号)(衆議院送付)   財政及び金融等に関する調査  質疑者   松川るい(自由民主党・国民の声)   風間直樹(立憲民主党・民友会・希望の会)   大塚耕平(国民民主党・新緑風会)   熊野正士(公明党)   藤巻健史(日本維新の会・希望の党)   渡辺喜美(無所属)   大門実紀史(日本共産党)    https://youtu.be/QL5zQgih8n0 10:00 文教科学委員会  会議に付する案件   学校教育法等の一部を改正する法律案(閣法第二二号)(衆議院送付)   教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査  質疑者   今井絵理子(自由民主党・国民の声)   杉尾秀哉(立憲民主党・民友会・希望の会)   新妻秀規(公明党)   高木かおり(日本維新の会・希望の党)   櫻井充(国民民主党・新緑風会)   吉良よし子(日本共産党) 10:00 厚生労働委員会  会議に付する案件   女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律   案(閣法第三八号)(衆議院送付)   社会保障及び労働問題等に関する調査  質疑者   自見はなこ(自由民主党・国民の声)   吉良よし子(日本共産党)   宮崎勝(公明党)   山本香苗(公明党)   石橋通宏(立憲民主党・民友会・希望の会)   川田龍平(立憲民主党・民友会・希望の会)   磯崎哲史(国民民主党・新緑風会)   伊藤孝恵(国民民主党・新緑風会)   東徹(日本維新の会・希望の党)   薬師寺みちよ(無所属クラブ) 10:00 農林水産委員会  会議に付する案件   農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律案(閣法第   二三号)(衆議院送付)   農林水産に関する調査  質疑者   岩井茂樹(自由民主党・国民の声)   進藤金日子(自由民主党・国民の声)   小川勝也(立憲民主党・民友会・希望の会)   徳永エリ(国民民主党・新緑風会)   里見隆治(公明党)   儀間光男(日本維新の会・希望の党)   紙智子(日本共産党) 10:00 経済産業委員会  会議に付する案件   経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査  質疑者   真山勇一(立憲民主党・民友会・希望の会)   浜口誠(国民民主党・新緑風会)   石井章(日本維新の会・希望の党)   辰巳孝太郎(日本共産党) 10:00 国土交通委員会  会議に付する案件   道路運送車両法の一部を改正する法律案(閣法第三九号)(衆議院送付)   国土の整備、交通政策の推進等に関する調査  質疑者   赤池誠章(自由民主党・国民の声)   野田国義(立憲民主党・民友会・希望の会)   増子輝彦(国民民主党・新緑風会)   矢倉克夫(公明党)   室井邦彦(日本維新の会・希望の党)   山添拓(日本共産党)   平山佐知子(無所属クラブ)
2 notes · View notes
mayonoenoe · 5 years
Photo
Tumblr media
わーい。たのしみー! どんな作品やグッズ販売されるかなー! 上野でやる公募展などでは販売はあまりなさそうだし、アートグッズに特化したイベントは珍しい気がする! なによりBankArtさまで買えるの嬉しいよー 場所の記憶とかも一緒に持って帰れる気がする! 100円からあるそうだ! やった!私でも買えるものがある! , #Repost @bankart1929 ART BOOK/ART GOODS @BankART Station 2019年7月5日[金]〜21日[日] 11:00–19:00 現代の・ポストカード・美術・建築・ダンス・無名の・グラフィック・カタログ・若い・本(古本)・写真・版画・プロダクト・立体・ドローイング・タブロー(絵画)・年老いた・始めたばかり・アーティスト・チーム・大きなギャラリー・有名な・美術館・等々・全国から アートグッズ/アートブックが集まります! 価格は100円~ 10万円 出品団体・作家(順不同) のげやまくん、ファーレ立川アート管理委員会、石内 都、HeHe、橋村至星、エクスポート、岩間正明、三宅由梨、みかんぐみ、光画コミュニケーション・プロダクツ株式会社、Alt_Medium、山口晋平、井上 直、静岡市美術館、廖 震平、藤野真也、神戸アートビレッジセンター、今村 源、はじまりの美術館、DOOKS、株式会社ボイズ、しまうちみか、韓 成南、島村恵美、ときたま、アートギャラリーミヤウチ、磯崎道佳、井上奈奈、株式会社プロセスアート、株式会社気動、原口典之、柳 幸典、伊東敏光、チャールズ・ウォーゼン、田中圭介、七搦綾乃、入江早耶、丸橋光生、土井満治、尾身大輔、チームやめよう、牛島達治、salon cojica、近藤美恵子、gallery 21yo-j、山下大輔建築設計事務所: DYA、谷内口博幸、イメージ エフ、土居大記、今野規子、松山 賢、土方美雄、密照京華、楢橋朝子、和田守弘、西武アキラ、細淵太麻紀、現像、新垣美奈、関 直美、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、島根県立石見美術館、遠藤章子、坂田恭平、JUNKO SUZUKI、尾山久之助、広松木工株式会社、SUSUKIMI、乾 久子、樋口昌美、渡辺 篤、窪田久美子、山本麻世、古橋 香、阿部道子、アーツカウンシル東京、佐々木大河、金子未弥、RED Profile、牛島智子、関内 潔、ぽつねんとして、(松山由佳・鈴木恵里)、藤村駿斗、大和由佳、柵瀬茉莉子、上村卓大、スサイタカコ、余情、韓 卿浩、中島 修、関 和明、大野 繁、河村るみ(松田るみ)、鈴木事務所(鈴木 雄介 + Léo Allègre)、藤本英明、岩佐 徹、横浜トリエンナーレ組織委員会、寺江圭一朗、高橋啓祐、山口啓介、林 淳一朗、秋山直子、サンズイ舎、武弓真実、horime tougei (ホリメトウゲイ)、和田 彩、泉 イネ、松本倫子、近藤 南、SAKURAI ART SYSTEM、ユ・ソラ、葉栗 翠、坂間真実、奥村昂子、矢内原充志、村田 真、繁田真樹子、近 あづき、ツバメ出版流通、PHスタジオ、おのあき、丸山純子、中谷ミチコ、松本秋則、プレッシャーズ(阿部 静・岩永かおる・柴田かなこ・土本亜祐美)、三枝 聡、レイヨンヴェール、村田峰紀、関 直子、ごとうなみ、開発好明、ヤング荘、LIXIL出版、佐久間里美、オフィス卯甲、野老朝雄、gallery fu、カトウチカ、増井ナオミ、有限会社かんた、蔵 真墨、安部寿紗、あべれいこ、西原 尚、武藤 勇、川本尚毅、金川晋吾、キム・ガウン、中川達彦、谷本真理、山下拓也、高杉嵯知、安田拓郎、阿部剛士、橋場佑太郎、Multiple Spirits(マルスピ)(遠藤麻衣+丸山美佳)、三浦かおり、Lori Ono、リュウ・リン、makira 牧ヒデアキ、吉田翔太郎、中島庸介、恩地みどり、SYコレクション、アートフロントギャラリー、 まちづくりスタジオ鶴岡Dada 委員会、宮森敬子、他 ◯BankART出版から100タイトル以上(川俣 正、田中信太郎、岡崎乾二郎、中原浩大、朝倉 摂、原口典之、柳 幸典、中原佑介著作集、他) ◯雑誌バックナンバー(新建築、住宅特集、美術手帖、芸術新潮、ART iT、REAR、他) 、 #Art #イベント #アート #新高島 #新高島駅 #Bankart1929 #bankart #bankartstation #アートグッズ #アート販売 #100円から #東急東横線 #横浜 #グッズ #現代美術 #yokohama #artyokohama #gallery #ギャラリー #アート好き #横浜アート #横浜のアート https://www.instagram.com/p/Bzb-5l1lTj0/?igshid=17uxnllcntkne
1 note · View note