Tumgik
#リンゴ病
metal-cn · 10 months
Text
クリーニングや、駅の子だけでもない。重大な社会課題や。孤児、ホームレスの子供。教育の平等。教育は、社会階層を上昇させる機会なのだ!そこを忘れてはならない!
米では、コロナ禍を受けて、いわゆるホームレスの子供の入学率が大幅に減じている。これは、識字率とも関わるし、米でも、教育の平等という認識や。ところでところで。クリーニングっちゃあ、あの、リバプールクリーニングを超えられる、存在感、見せつけられるか、やろね。りんご、など。
0 notes
yoga-onion · 10 months
Text
Tumblr media
Legends and myths about trees
Celtic beliefs in trees (19)
C for Coll (Hazel) - August 5th - September 1st
“Tree of Knowledge - 9th month of the Celtic Tree Calendar (Ref)”
Color: Orange; Star: Mercury, Saturn: Gems: Topaz, Pearl; Gender: Male; Patron: Hermes, Mercury, Aengus; Symbols: wisdom + divination, poetry + learning, knowledge + intelligence, healing (healing) arts
About a dozen or so species of hazel species are found in the marshy regions of the Northern Hemisphere. The hazel leaves are rounded with jagged edges, velvety soft to the touch, and turn yellow or pink in the fall. The hard nuts of the hazelnut ripen from mid-August to October. Wrapped in ragged leaves, it is said that it takes 9 years for a hazelnut to bear a full crop. The number nine is the sacred number of the muses who are in charge of our intellectual activities. This is one of the reasons why, since ancient times, the hazel has been associated with inspiration in the arts and learning.
The ancient Celts regarded the hazel as a tree of knowledge. All knowledge was intertwined within the husk of the hazel nut. This is where the idiom "in a nutshell" comes from. The hazel is the tree of white magic and healing, the poet's tree. Its sacred berries were the food of the gods as well as a source of inspiration and immortality. For the ancient Celts, there was no better expression than poetry, neither in art nor in magic.
An ancient Irish code, handed down to posterity as the 'Sacred Triad', stipulates that anyone who intentionally cuts down a hazel tree is guilty of death. No other tree has been given such high status, except the apple.
The hazel is said to be a talisman of good health and protection against all kinds of disasters. In Ireland, on Beltine and Solstice, a cow is led in front of two huge torches, with its back covered in hair roasted with a flaming hazel wand, as a curse against magic and bad luck. Sometimes hazel twigs were also tied to horses' manes to protect them from fairy magic.
The planet that rules the hazel is Mercury. The hazel is inseparable from water, but the ruling element is air. It is said that the hazel is surrounded by the magical power of mercury, which enhances mood and brings inspiration.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
ケルト人の樹木の信仰 (19)
C for Coll (ヘーゼル) - 8月5日~9月1日
『知識の木 〜 ケルトの木の暦(参照)の第9月』
色: オレンジ; 星: 水星、土星: 宝石: トパーズ、真珠; 性: 男性; 守護神: ヘルメス、メルクリウス (マーキュリー)、オェングス; シンボル: 知恵+占い、詩+学問、知識+知性、治療 (癒し)の技術
ハシバミの仲間は、北半球の湿地帯に十数種ほど生息している。ハシバミの葉は丸みを帯び、縁にはギザギザがあり、ビロードのように柔らかく、秋には黄色やピンクに色づく。ヘーゼルナッツの堅い実は、8月中旬から10月にかけて熟す。ボロボロの葉に包まれたヘーゼルナッツは、実がなるまで9年かかると言われている。9という数字は、私たちの知的活動を司るミューズたちの神聖な数字である。古来より、ハシバミが芸術や学問のインスピレーションと結びついてきた理由のひとつがここにある。
古代ケルト人はハシバミを知識の木と見なしていた。すべての知識はハシバミの実の殻の中で縒り合わされていた。「一言でいえば (in a nutshell)」という慣用句はここから来ている。ハシバミは白魔術と癒しの木であり、詩人の木である。その神聖な実は神々の食物であり、インスピレーションと不死の源でもあった。古代ケルト人にとって、芸術においても魔術においても、詩に勝る表現はなかった。
アイルランドの古���の掟は「聖なる三位一体」として後世に伝えられ、ハシバミの木を意図的に伐採した者は死罪に処せられると定められていた。これほど高い地位を与えられている木は、リンゴを除いて他にはない。
ハシバミは無病無災の護符であり、ありとあらゆる災害から守ってくれると言われている。アイルランドではベルティネ祭や夏至の日に、背中に魔法と悪運から身を守る呪いとして、火のついたハシバミの杖で毛焼きがほどこされた牛を2本の巨大な松明の前に引き出す。馬のたてがみにもハシバミの小枝を結んで、妖精の魔法から身を守ることもあった。
ハシバミを支配する惑星は水星である。ハシバミは水と切っても切れない関係にあるが、支配元素は空気である。ハシバミは水銀の不思議な力に包まれており、気分を高め、インスピレーションをもたらすと言われている。
123 notes · View notes
otarulove · 5 months
Text
Tumblr media
〈お元気ですか?今日は、何の日・〉
https://sunnyhomewor.thebase.in/
ドライりんご・プルーン 発売中です。
おはようございます。
「せり なずな ごぎょう はこべら 
ほとけのざ すずな すずしろ」
終日雪 最高気温0℃の予報です。
石狩後志地方 大雪に十分注意が必要です。
今日は 七草粥 春の七種を刻んで入れた
七草粥を作って、万病に除くおまじないと
して食べる日です。春の七草、いいね!
If were the last day of my life,
I want to do what I am about
to do today?
今日もいろいろ頑張ります。
よろしくお願い申し上げます。
http://www.sunny-deli-secco.com/
#ドライりんご #ドライアップル
#乾きリンゴ #driedapple
#granola #driedfruits
#小樽市 #otaru #ワインのおとも
#北海道 #子どものおやつ
#サニーホームワークス
#おやつの時間 #小樽お土産
#苹果干 #apelkering
#말린사과
Tumblr media
5 notes · View notes
kennak · 6 days
Quote
東京都は21日、国分寺市の認可外保育施設で2022年、当時1歳5か月の女児がリンゴを喉に詰まらせて死亡する事故があったと発表した。  発表によると、事故が起きたのは22年11月29日昼。給食でリンゴ(各辺約2センチ、厚さ約3ミリ)を食べていた女児が眠そうな様子だったため、保育士が口に指を入れてリンゴをかき出した。その後、女児はぐったりして意識を失い、搬送先の病院で死亡した。死因は低酸素脳症。口に指を入れられたことに驚き、リンゴが気道に詰まって窒息した可能性があるという。  都は有識者による検証委員会を設置し、事故の経緯を調査。21日に公表された報告書は、女児が自宅ですり潰されたリンゴを食べていたとの情報を施設内で共有していなかったと指摘し、「丁寧に家庭での食事の状況を聞き取り、職員が共有できる仕組みが必要だった」と結論付けた。都に対しては、施設側が 誤嚥ごえん を想定した実践的な研修を行えるよう支援することを求めた。
1歳女児、給食のリンゴを喉に詰まらせ死亡…保育士が口に指を入れかき出したことが逆効果か | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes · View notes
myonbl · 3 months
Text
2024年2月19日(月)
Tumblr media
おそらく産まれたときからの高血圧症だ、遺伝的資質のせいで。ここ十数年は定期的に内科を受診し、薬を処方して頂いている。朝晩の血圧測定は夫婦で欠かさない、もちろん受診時には主治医に報告している。立春を過ぎてさすがに冷え込みも穏やかになったのは、データが証明してくれる。これで体重をもう少し減らすことができれば、確実により改善することができるはず。わかっちゃいるのだけれどねぇ・・・。
Tumblr media
6時起床。
Tumblr media
朝食はそば抜き、午後に受診があるので少しでも体重を減らしたいのだ。
洗濯。
ごぼう茶煮る。
酢タマネギ仕込む。
Tumblr media
『東京人』の最新号が届く、落語協会100周年の特集号だ。なかなか読み応えがある。
コレモ七条店で買物、うどん・あられ。
Tumblr media
ランチはうどん、ツレアイには天ぷら、三男には卵をトッピング。
ツレアイは午後から訪問2件、自転車で出勤。
京都南病院の予約は13時30分、15分前に整理券をとって待合室に並ぶ。しばらくすると<心電図><胸部レントゲン>の指示、検査を済ませて待合室に戻ると程なく呼ばれた。内容は特に問題なし、ただ、前回(12月末)より体重が300g増えたのは残念。次回は4/1(月)の予約を入れる。
Tumblr media
いつもの薬局へ行くと、<お薬手帳>のアプリをたずねられ、こたえると当店でも新しいアプリを導入したと。その場でインストールして当該薬局と連携すると、すぐに処方薬が読み込まれる。なるほど、これは便利で有り難い。
自宅に戻ったのは14時30分、遅いランチにうどんを頂く。
軽く午睡。
同居猫・ココに起こされたが、二日ぶりの💩で本人もスッキリした様子。
ツレアイも予定通りに帰宅、一緒に夕飯を用意する。
Tumblr media
息子たちの夕飯、ベーコンエッグ・ローストビーフ・ヒジキ煮・レタスとトマト・リンゴ+白ワイン。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第4話「ヘラクレスの難業」/ The Labours of Herculesシーズン 13, エピソード 4 大富豪ル・メスリエの邸宅でパーティーが開かれる。一見、華やいだ雰囲気が漂う会場であったが、パーティーの裏では別の計画が密かに進行していた。実は、 残虐非道の殺人鬼マラスコーをおびき寄せ、一網打尽にするという警察の総力を結集させた、おとり捜査の舞台となっていたのだ。しかし、厳重な警戒態勢の 中、ル・メスリエの令嬢ルシンダが無残な姿で発見される。彼女の安全を約束していたポワロは強い自責の念に駆られる。
片付け、入浴、体重は1,900g減、すごい!
パジャマに着替えて日誌書く、そろそろ白熊パジャマも暑くなってきた。
Tumblr media
歩数は足りないが、明日から頑張ろう。水分は、1,580ml。
4 notes · View notes
vicisono · 1 year
Text
マイバウム
いろは坂同盟
01いろは坂いろは: 白いバウム(北海道・石屋製菓)
Tumblr media
05絣縁沙(かすりえんさ)メカクレ萌え袖: なまらバターバウム(北海道・石屋製菓)
Tumblr media
いろいろと縁ちゃんはおそろ💛
02海燕寸暇(うみつばめすんか)ギャル: 櫟バームミニヘン(広島・櫟)店舗限定
Tumblr media
03朧そぼろ(おぼろそぼろ)中2病 : 紅の木(沖縄・ふくぎや)
Tumblr media
----------------
東洲斎派
08東洲斎享楽(とうしゅうさいきょら)悪役令嬢: 金のしっとりバウムクーヘン(Seven Eleven)ユーハイムのOEM
Tumblr media
04徐綿菓子(おもむろゆかこ)ベリショ: おぼれクリームのバウムクーヘン(LAWSON)
Tumblr media
17夕方多夕(ゆうがたたゆう)ポニテ: 冷やして食べるしっとり食感のバウム(Family Mart)
Tumblr media
東洲斎派は質実剛健?にコンビニスイーツ……だが、贔屓店が見事にバラケているので一緒に買い食いすると地味にモメそう
----------------
濃姫派
12濃姫家雪(のうひめいえすの)貴族盲目: 金のバウム(石川県・YUKIDURI)2,700円
Tumblr media
10膾商(なますあきな)マスクみつあみ: 京バウム(京都・美十)
Tumblr media
13母倉乱数籤(ははくららんすろっと)片メカクレ: 治一郎(静岡・治一郎)
Tumblr media
19羊狼川食穂(よろかわしょくほ)大食: 東京ばな奈しっとりクーヘン(株式会社グレープストーン)
Tumblr media
他のバームクーヘンのホール単価はおおむね1,000円台前半のところ、濃姫さん、流石は貴族で最高額の2,700円! 同じ「金の」でも、コンビニスイーツのきょらりんとはグレードが違う(セブンのやつも製造はユーハイムなのでクオリティは高いらしいけど)
----------------
派閥外
06雁音嚇音(かりがねかくね)優等生: 銀座ねんりん家(株式会社グレープストーン)
Tumblr media
07小芝井躾(こしばいしつけ)もしゃ髪そばかす: 無印不揃いバウム(無印良品)
Tumblr media
11沼田場愁嘆(ぬたばしゅうたん)包帯ぐるぐる: バームスティック博多あまおう苺(博多・二鶴堂)
Tumblr media
14牡丹山春霧(ぼたやまはるきり)ツインテ・オッドアイ: 米粉バウム(京都・イカリヤベイカ)
Tumblr media
15真蟲犇蝌蚪(まむしひしめきおたまじゃくし)バンダナメカクレ: ずんだバウムクーヘン(仙台・お茶の井ヶ田)
Tumblr media
16目々蓮馬酔木(もくもくれんあしび)ぬいぐるみコンプラ違反: 妖精の森(北海道・北菓楼)
Tumblr media
18要塞村鹵獲(ようさいむらろかく)ゴーグル: ホーニッヒアッフェルバウム(神戸・ユーハイム)羽田空港限定
Tumblr media
ミリ飯バウム・レクリエーション提案者の鹵獲ちゃんは元祖に敬意を表してかユーハイム、ただし羽田空港限定でリンゴを芯にした変則商品。きょらりんも隠れユーハイムなのは意図的な設定かな?
食べてみたいな、と思った東京ばななの姉妹品は2023年現在では終売っぽい残念
物産展でイベント売りがあったら買ってみたいのは、妖精の森と白い恋人ブランドのやつ
11 notes · View notes
lastscenecom · 5 months
Quote
ウコン(ターメリック)、脂分の多い魚、リンゴ、アボカド、ニンジン、葉物野菜といった特定の食品が、抗炎症作用をもつことが確認されている。 一方、高度に加工された食品、赤肉(ウシ・ブタ・ヒツジなどの肉)、飽和脂肪酸の多い食事は、炎症を促進し、病気の発症を加速する可能性がある。 2021年に発表した研究では、超加工食品を多く食べていた人たちは、心臓発作、がん、うつ病、早死にのリスクが高いことが示された。
注目の「炎症」を抑える食べ物とは、病気の進行やがんの治療にも影響、証拠が続々(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
5 notes · View notes
koh-ac · 5 months
Text
ANOTHER CITY
1980年代イギリスバディミステリ風味創作
Tumblr media
■レイン・スペンサー│Lane Spencer│33歳│男│生年月日:1949-3-7│身長:180cm│出身地:マンチェスター
Profile│ロンドンに住む元事件記者の探偵。異様に記憶力が高く、自信家で舌の回る皮肉屋。一度見聞きしたものは大抵覚えていられるが、偶に記憶が欠ける特質がある。そのせいか記憶と記録に執着している。頭痛持ちで酒癖が悪い。
Tumblr media
■ブルース・テイラー│Blues Tailer│34歳│男│生年月日:1948-9-7│身長:186cm│出身地:ロンドン
Profile│ハイブ所属遊軍記者。役職柄か便利屋のような案件を振られやすく、ハイブに入社する以前は仕事に辟易としていた。温厚で柔和な性質で、他者から信用を得易いという特技がある。レインと連続殺人事件の連名記事を担当したことがあり、レインの退社後は偶にヘンリーとレインの仕事の仲介を任されるが、その度に巻き込まれている。
※Hive record…架空の新聞社
関係者一覧
Tumblr media
■ウォルター・アクロイド│Walter Ackroyd│享年26歳│男│生年:1949│身長:172cm│出身地:レクサム(ウェールズ)
Profile│推理小説作家。初出版は21歳で、単発の推理小説に根強い人気がある。異様に動物に好かれ、ハトに集られているところが高頻度で目撃される。優しく善良だが達観した節がある変わり者。大学時代寮が同室であったレインを連れ出し、探偵の真似事をしていた時期がある。卒業後は故郷の近くであるマンチェスターで執筆活動をしていたが、持病で心臓発作になり他界する。その際執筆途中であった原稿は最後の章を残して未完となったが、知っている者は多くない。
Tumblr media
■ヘンリー・ハウンド│Henry Hound│52歳│男│身長:180cm│出身地:グレイショット
Profile │ハイブ・レコード新聞社社会部部長。愛妻家の未亡人であり、愛犬家でもある。現在は三匹の小型スパニエルと暮らす。狩猟が趣味で休日は狐狩りに興じ、物腰の柔らかい紳士だが見た目に反して闘争心が高い。ブルースやレインを引き抜いて遊軍記者の部署を立ち上げた。
Tumblr media
■ケイ・グッドマン│Kay Goodman│27歳│男│身長:176cm│出身地:ブライトン
Profile│ロンドン警視庁巡査、実直でナイーブだが強靭な精神力を持つ正義漢。正直者故に記者からは情報源扱いされている。射撃訓練では全弾外したが対人格闘では敵う者がいない、握力でリンゴを粉砕する。異常な自己犠牲精神の持ち主とも言われ、警官になることを兄に心配されていた。オスカーと共に兄を殺害した犯人を探している。
Tumblr media
■ジェイ・グッドマン│Jay Goodman│享年27歳│男│身長:185cm│出身地:ブライトン
Profile│ロンドン警視庁巡査部長。漁師の家に生まれる、快活だが遊び人の気があり自己評価はあまり高くない。特技はダーツ。向いているという理由で公認射手を目指して警察官になった。自分とは違い、献身的な正義感で警察官になった弟を心配している。弟の昇進祝いの帰り道、キング・ストリートの外れにある路地裏で何者かに刺殺された。
Tumblr media
■エディ・オスカー│Eddie Oscar
39歳│男│身長:185cm│出身地:セント・アンドリューズ(スコットランド)
Profile│ロンドン警視庁殺人課刑事。穏やかな態度に反して何を考えているか分からないため警察内では冷血漢と呼ばれている。右目が紫外線に弱く、眼帯で隠している。プライドが無いと自称しており、捜査の為に使う手段に頓着がない。記者とは長い付き合いで、互いを情報源としている。
3 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
健康に良い食材や栄養素の知識(ビタミン・ミネラル)
健康に良い食材や栄養素の知識は、私たちが健康的な生活を送るために必要不可欠なものです。
健康に良い食材や栄養素を摂取することで、私たちは免疫力を高め、病気やストレスに対する耐性を向上させ、心身ともに健康を維持することができます。
そこで今回は、健康に良い食材や栄養素の知識について、少し解説していきます。
主要な栄養素や、その代表的な食材、効果的な摂取方法などを紹介していきます。目次
主要な栄養素と代表的な食材
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン
1. 水溶性ビタミン
2. 脂溶性ビタミン
ビタミン類
1-1. ビタミンA
1-2. ビタミンB群
1-3. ビタミンC
1-4. ビタミンD
1-5. ビタミンE
1-6. ビタミンK
ミネラル
2-1. カルシウム
2-2. マグネシウム
2-3. 鉄
2-4. 亜鉛
2-5. セレン
食物繊維
3-1. 水溶性食物繊維
3-2. 不溶性食物繊維
脂質
4-1. 不飽和脂肪酸
4-2. 飽和脂肪酸
4-3. トランス脂肪酸
糖質
5-1. 精製糖質
5-2. 天然糖質
摂取量の目安
最後に
関連
主要な栄養素と代表的な食材
Tumblr media
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン
ビタミンは、体内で合成できないため、食事から摂取する必要があります。
ビタミンには、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンの2種類があります。
1. 水溶性ビタミン
水溶性ビタミンには、ビタミンCやビタミンB群などがあります。
水に溶けやすいため、摂り過ぎた場合でも尿として排出されます。
代表的な食材としては、オレンジ、レモン、トマト、ブロッコリー、にんじん、さつまいも、大豆などが挙げられます。
2. 脂溶性ビタミン
脂溶性ビタミンには、ビタミンA、D、E、Kなどがあります。
脂肪と一緒に摂取することで吸収されます。
過剰摂取すると蓄積され、健康被害を引き起こす場合があるため、適量に注意が必要です。
代表的な食材としては、レバー、にんじん、スイートポテト、アーモンド、ブロッコリー、ほうれん草、トマトなどが挙げられます。
ビタミン類
Tumblr media
ビタミンは、私たちの健康に欠かせない栄養素の一つです。
ビタミンには、A、B、C、D、E、Kなど多種多様な種類があり、それぞれ異なる役割を担っています。
ビタミンが不足すると、免疫力の低下や貧血、皮膚トラブル、目の疲れなどの症状があげられます。
1-1. ビタミンA
ビタミンAは、目の健康維持や免疫力の強化に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、にんじん、かぼちゃ、モロヘイヤ、レバー、卵黄などが挙げられます。
ビタミンAは脂溶性ビタミンであるため、油と一緒に摂取することで、より効果的に吸収されます。
1-2. ビタミンB群
ビタミンB群は、私たちの身体のエネルギー代謝や神経機能の維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、豚肉、鶏肉、牛肉、サバ、卵、納豆、豆腐、ひじきなどが挙げられます。
ビタミンB群は水溶性ビタミンであるため、加熱調理による減少を抑えるために、短時間の加熱調理がおすすめです。
1-3. ビタミンC
ビタミンCは、免疫力の強化やコラーゲンの生成に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、レモン、オレンジ、グレープフルーツ、イチ���、キウイフルーツ、トマト、ピーマン、ブロッコリーなどが挙げられます。
ビタミンCは水溶性ビタミンであるため、加熱による減少を抑えるために、加熱調理を行う場合は短時間にするか、生で摂取することがおすすめです。
1-4. ビタミンD
ビタミンDは、カルシウムの吸収や骨の健康維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、鮭、マグロ、牛乳、チーズ、卵黄などが挙げられます。
ビタミンDは、紫外線を浴びることで皮膚から合成されるため、日光浴をすることも効果的です。
1-5. ビタミンE
ビタミンEは、細胞の老化を防止する抗酸化作用があり、肌や粘膜の健康維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、アーモンド、ピーナッツ、アボカド、オリーブオイル、ひまわり油、トマトなどが挙げられます。
1-6. ビタミンK
ビタミンKは、血液の凝固に必要な栄養素であり、骨の健康維持にも関与しています。
代表的な食材としては、ほうれん草、ブロッコリー、レタス、キャベツ、納豆などが挙げられます。
ミネラル
Tumblr media
ミネラルは、骨や歯、筋肉、神経、免疫系などの機能維持に必要な栄養素です。
ミネラルには、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、セレンなどがあります。
2-1. カルシウム
カルシウムは、骨や歯の形成や神経・筋肉の正常な機能を維持するために必要な栄養素です。
代表的な食材としては、牛乳、チーズ、ヨーグルト、豆腐乳、かつお節などが挙げられます。
カルシウムを多く含む食材は、加熱調理によっても栄養素を損失することが少ないため、煮物や炒め物、スープなどに取り入れることがおすすめです。
2-2. マグネシウム
マグネシウムは、筋肉の収縮や神経の伝達、骨の形成などに必要な栄養素です。
代表的な食材としては、アーモンド、ピスタチオ、クルミ、カシューナッツ、ひまわりの種、海藻、大豆などが挙げられます。
2-3. 鉄
鉄は、赤血球の形成や免疫力の維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、レバー、赤身の肉、貝類、ほうれん草、小豆などが挙げられます。
鉄分を多く含む食材は、加熱によっても栄養素を損失することが少ないため、煮物や炒め物、スープなどに取り入れることがおすすめです。
2-4. 亜鉛
亜鉛は、免疫力の維持やタンパク質の合成に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、牡蠣、レバー、赤身の肉、大豆、アーモンド、チーズなどが挙げられます。
2-5. セレン
セレンは、抗酸化作用があり、免疫力の維持や甲状腺ホルモンの合成に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、ブラジルナッツ、かに、エビ、貝類、赤身の肉、玄米などが挙げられます。
食物繊維
食物繊維は、腸の健康維持や便通の改善、血糖値の上昇を抑えるなどの効果があります。
食物繊維には、水溶性のものと不溶性のものがあり、それぞれに効果が異なります。
3-1. 水溶性食物繊維
水溶性食
物繊維は、果物や野菜、穀物などに多く含まれます。
代表的な食材としては、リンゴ、オレンジ、バナナ、イチゴ、アボカド、にんじん、ブロッコリー、豆類、オートミールなどが挙げられます。
3-2. 不溶性食物繊維
不溶性食物繊維は、便通を促進する効果があります。
代表的な食材としては、キャベツ、レタス、もやし、なす、ピーマン、かぼちゃ、玄米、全粒粉パンなどが挙げられます。
脂質
Tumblr media
脂質は、エネルギー源として必要な栄養素です。
しかし、摂り過ぎると肥満や動脈硬化などの健康被害が起こる可能性があります。適切な量の摂取が重要です。
4-1. 不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸は、体に必要な栄養素であり、中でもオメガ-3脂肪酸は、心臓病や脳卒中、炎症性疾患などの予防に役立つとされています。
代表的な食材としては、サバ、マグロ、イワシ、サーモン、アーモンド、チアシード、亜麻仁などが挙げられます。
4-2. 飽和脂肪酸
飽和脂肪酸は、肉や乳製品、パーム油、ココナッツオイルなどに多く含まれます。
摂り過ぎると動脈硬化や高血圧、糖尿病などのリスクが高まるため、適量に抑えることが大切です。
4-3. トランス脂肪酸
トランス脂肪酸は、加工食品やファストフード、スナック菓子などに多く含まれます。
飽和脂肪酸以上に悪玉コレステロールを増やすため、できるだけ避けるようにしましょう。
糖質
糖質は、体のエネルギー源として必要な栄養素です。
しかし、摂り過ぎると肥満や糖尿糖尿病などのリスクが高まるため、適量に抑えることが大切です。
5-1. 精製糖質
精製糖質は、白砂糖やシロップなどの形で、加工食品やお菓子などに多く含まれます。
摂り過ぎると、急激な血糖値の上昇を引き起こすため、できるだけ避けるようにしましょう。
5-2. 天然糖質
天然糖質は、果物や野菜、穀物などに含まれます。
食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素と一緒に摂取できるため、加工品に含まれる精製糖質と比べて健康的です。ただし、果物の摂取量は適量に注意が必要です。
摂取量の目安
健康に良い食材や栄養素を摂取するには、バランスの取れた食生活が大切です。
摂取量の目安としては、食事バランスガイドや厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などを参考にするのがお勧めです。
最後に
健康に良い食材や栄養素について紹介しました。
バランスの良い食事を心がけ、健康的な生活を送りましょう。
また、個人差や体調によって摂取すべき栄養素や量が異なるため、専門家の指導を受けることも大切ですよ。
2 notes · View notes
ayukoitakura · 1 year
Text
米国共和党は、COVIDの予防接種を受けた人々からの献血を禁止したい意向
2/28/23午後12時47分
モンタナ共和党は、COVID-19ワクチンを受けた、またはCOVID-19ワクチンを接種した人を禁止する法案を推進しています "「長いCOVID」" 献血から—一部の批評家は、州の血液供給を効果的に根絶できると言う提案。
2月17日にモンタナ州議会で正式に導入された下院法案645は、全血、血漿、血液製剤、血液誘導体、人間の組織、臓器を故意に寄付した人に軽犯罪を提案しています,
「遺伝子改質タンパク質、ナノ粒子、covid-19の高数のスパイクタンパク質、またはmRNAまたはDNAワクチン、mRNAまたはDNA化学療法によって導入された他の分離株を含む骨, または他の新しいmRNAまたはDNA製薬バイオテクノロジー。」."
委員会の投票をまだ受けていないこの法律は、法案のスポンサーであるグレッグ・クメッツ議員が「安全」を確保するという彼の有権者からの恐れとして述べたものを引き継ぎます" 血液供給—は、COVIDワクチンを受け取った後、またはCOVIDと診断された後に血液を寄付しても安全であると専門家が主張している場合でも。
"「私の有権者の多くは、これらの2つの単語「安全で効果的」を100万回以上聞いたからといって、それが真実になるのかと疑問に思います。」?" クメッツは先週、法案に関する公聴会で同僚に尋ねた。"[ .これらは私たちの血液供給を心配している人々です。これらは私をこのオフィスに置いた人々です。これらは私が代表する人々です。」
差し込みで描かれたモンタナ共和党のグレッグ・クメッツ下院議員は、COVID-19に対してワクチン接種を受けた、または「長いCOVID」に苦しんでいる人が州で献血することを禁止することを提案する法案を作成しました。リンゴ・チウ/ニューズウィークの写真イラスト/ FACEBOOK/ゲッティイメージズ
Kmetzは仲間に支えられています 共和党, 法案の要求者であるジョディ・エチャート下院議員、およびローラ・シェルドン・ギャロウェイ下院議員。
法案の支持者によって押し出された懸念の多くは、それらをサポートするために、信用できない、または偏った情報さえもしばしば引用しました。
法案を支持して証言した一部の人は、証拠なしに、友人や家族がワクチンを受け取った結果として早期に死亡したと主張した。現在、COVIDワクチンを早期死亡に関連付けている証拠はありません。
ニューズウィークのサブスクリプションオファー>
別の女性が引用した Facebook COVID-19ワクチンが防腐処理された死体の血を繊維状血栓に変えたというポストプッシュの主張、発見医療事実チェッカーは、非常に欠陥のある研究の結果としてすでに暴れています。
他の人は懸念を挙げた 心筋炎のスパイク ある種のワクチンを受けた10代の若者たち。疾病管理予防センター(CDC)データはまれであることが判明しました。
一方、複数の医療専門家を含む法案の反対者は、その言語は非常に広範であり、事実上、モンタナの血液と臓器提供者の供給を減少させると述べた。
CDCのデータによると、モンタナンの約3分の2が少なくとも1回のCOVID-19ワクチンを受けていますが、全国の適格ドナーのわずか3%が献血しています。血液供給業者の非営利Vitalantのドナーサービスの上級副社長であるCliff Numarkは、この法案は州の医療システムに「壊滅的な危害」を引き起こすと述べた, 潜在的に州の全体的な血液供給を80%も削減します。
ヌマーク氏は、ワクチンが誰かの血流にあるかどうかを確認するための検査は利用できず、法案が成立した場合、法案を順守することを不可能にしたと語った。
ここ数週間、Vitalantは悪天候により悪化した不足の中で献血者に前進するよう促しました。全国的に、2022年1月にアメリカ赤十字 史上初の血危機を宣言, 米国の誰かが2秒ごとに血液や血小板を必要としていると言います。
5 notes · View notes
memory-of-hiroshima · 2 years
Text
77回目の8月6日が来ました。 あの日、そしてその後の“ヒロシマ”を知ってもらうことが、核兵器廃絶への道につながることを信じたいのです。 2年前に書いた文章ですが、読んでいただければ嬉しいです。
Tumblr media
胎内被爆者の綴り方
<はじめに>  長い間、私は不特定多数の人に被爆体験を語ることにとまどいを覚えておりました。胎内被曝のため、実際に被爆の被害・惨状を見たわけでもなく、肉親を失ったわけでもなく、私自身もこの年齢まで生きてこれた幸運もあり、大きな嘆きの人々に比べれば語る資格がないと思っていました。  しかし、ここ数年、特に日本政府は広島・長崎の被害の事実をなかったものかのように動き始め、核兵器禁止条約に対しても、日本の代表とは思えぬ動きで、私は不安でたまりません。  今まで、生協の平和行進や集会、そして募金に参加したことがあるくらいで、平和や反核に対する運動をほとんどしていません。平和公園での座り込み運動にも、心をよせてはいても、ただの傍観者でした。私が育った戦後、ついこの間までは多くの活動をする人がいて、私も黙っていてもよかったのです。ただ被爆者の会も高齢化で消滅解散する中で、何かしなければならないのではと思い始めていました。  そんな時、オーラルヒストリーを研究しておられる元TBSアナウンサーの久保田智子さんの講演を聞く機会がありました。私が記憶を語るとしたら客観的事実ではないかもという懸念をもっていたのですが、久保田さんは「その人が感じ考え思ったことをいっしょに述べること、主観的事実でいい」と言われました。「複雑でいい、矛盾していい、個人的なものを社会的なものに関連づけて解釈するのだ」と。これは私を勇気づけました。  また、ピラミッドの一番上に直接被爆者がいて、その下にいろいろな人が階層的に存在し、それぞれに思うこと感じ考えることがある、それも大切だと。「ああ私の位置はヒエラルキーの二番目だ、それでも語っていいのだ」と強く励まされました。  それから1ヵ月後、ニューヨークの2020年NPT(核兵器不拡散条約)会議に広島生協の代表として行くことになった友人が、胎内被爆者の会が証言集を出す予定であることを教えてくれました。思い迷った末に、証言集に応募するしないにかかわらず、記憶がうすれる前に一度整理してみようかなとの思いに至りました。
<8月6日>  1946年1月24日生まれの私は、1945年8月6日原爆の炸裂したあの日、母の胎内にいました。予定より早く生まれたと聞いていますから、妊娠4ヵ月位ではなかったでしょうか。悪阻が激しく空襲警報がなっても「このまま死んでもいいから」と逃げるのが億劫だと言っていた母は、朝の洗たくものを干すため両手をあげた時、原爆の光を浴びたといいます。あっと思った時は、胸と腕に火傷をしたようですが、幸いにも「天ぷら油をぬったらいい」と教えてもらい、ケロイドにならずにすみました。借家だった家の前はごぼう畑が広がり、己斐駅がすぐ目の前に見渡せました。光線をさえぎるものは何もありません。爆心地から2.5kmとS42年(1967年)2月18日取得の被爆者手帳にはしるされています。  その時父は観音町の三菱重工の工場、爆心地から4kmの所で被爆。父がどのルートでどのように己斐まで帰ってきたのか全く知りません。9月に4才になる姉は、家の中の布団で寝ており、布団ごと部屋の端から端まで飛ばされていました。壁が少し崩れたくらいで、家は倒れずにすみ、姉も無事でした。  これらの話を父や母から直接聞いたという記憶はなく、どこでどのように知った��でしょう。母が黒い雨にうたれ、髪の毛が抜け寝こんだこともどうして知ったのでしょう。それには一つの類推があります。
<近所の人々との思い出>  私が小学校低学年の頃住んでいた家はやはり己斐ですが、被爆した時とは違う近くの家です。家の前にも横にも40cm位の側溝に水が流れ、夏には青い露草の花が咲き蛍もとんでいました。暑い暑い8月6日の前後には、近所の人々が涼を求めて集まり、石垣に座って思い思いに語ります。クーラーも無い時代、手にはうちわがあります。冷蔵庫も氷で冷やす木の冷蔵庫です。家には西瓜が待っており、私たち子供は浴衣を着て、大人のまわりをうろちょろしています。そんな時大人の話が聞こえるともなく聞こえるのです。 「ようけえ逃げてきたのお」「おう、水あげりゃあえかったのう、どうせ死ぬんじゃったらのお」「Tさんの家は壊れたらしいのぉ」「下敷きになって男ん子が死んだんよ」「Nさんの奥さんは今年も日傘さして行きよっちゃったよ」「式典なんじゃろう。姉妹や親はえっとこ亡くなったって」  話が聞こえてくるうちにだんだん恐くなります。帰ってトイレに行くのも、夜寝るのも恐くなります。こんな会話の中で私の母の話も語られ、私が覚えたのだという気がします。  Nさんとは、私を実の娘と同じようにかわいがって、お風呂に入れて身体をごしごし洗ってくれたり、焼きリンゴを作ってごちそうしてくれたおばちゃんです。あの優しいおばちゃんが大きな悲しみを抱えておられたのに深く気づくのはずっと後です。このおばちゃんは小学生の女の子2人を残して腎臓病で、身体をパンパンにむくませて亡くなられました。きっと被爆の影響だったと今なら思いますが、当時小学生だった私は、おばちゃんの変わり様に恐ろしかっただけです。  あの夏の日々は、あらためて語り部と言わなくても、みんな思い思いに自然に語って、私たちに伝承されていたのだなあと改めて思います。
<己斐小学校でのこと>  伝承というと小学校の担任を1年から6年まで受け持ってもらったY先生のことが思われます。8月6日宝町の自宅から己斐小学校へ通勤した日のできごと。爆心地近くから相生橋、本川を通ってひたすら己斐へ歩く途中に見た被災の光景。川の中に浮かぶたくさんの人々、横たわる死者たち。その話を聞いた記憶がしっかり残っています。教壇に立って語る先生の息づかい。並ぶ生徒たちの机。写真のようにまぶたに残っています。先生はその日どのように自宅へ帰られたのでしょうか。全く知りません。Y先生はその後私たちが4年か5年生の頃、だから戦後10年くらいでしょうか、肝臓を悪くされ長く入院されたことがありました。きっとこれも原爆と関係があるに違いないと今は思います。  私の小学校は己斐小学校ですが、己斐はたくさんの被災者が流れ込んできて、小学校の校庭ではたくさん人を焼いたと言います。春秋に運動会があったのですが、グランド整理で土をならすと骨が出るというのをよく聞きました。私は直接拾ったことはないのですが恐くてたまりませんでした。それに春は校庭の桜が葉桜になる頃の運動会でしたから、毛虫がぞろぞろはい回ります。私は大の虫嫌い。二重に恐くて――。今と違って素足でかけっこですものね。
<ABCCの記憶>  私が唯一当事者として語れるのはABCC(現・放射線影響研究所)のことかもしれません。小学校低学年の時だったと思います。母と、あるいは近所の友と、そして級友と何回かABCCが近所まで迎えに来て出かけました。学校まで迎えに来たこともあります。黒塗りの大きなハイヤーが来るのですが、私はすぐ酔うので苦手です。行くと、全てがすんだあとクッキーやサンドイッチ、紅茶などをご馳走してくれるのです。異文化への興味や憧れのようなものがありました。けれども何しろアンパンやジャムパン育ちで偏食も多かった私は、なれないものを何とか口にし、帰りの車でまた気分が悪くなるのでした。  さて、ABCCの記憶で長く私が語れなかったことが一つ。検査に行くとズロース(パンツ)の上に白いスモックのようなものを1枚かぶるのですが、それを着てある部屋に一人連れて行かれます。大きな机、私には3m×4mぐらいにも思われましたが、その端に足をぶらんと下ろして、入口のドアに向かって不安そうに座っている自画像が脳裏に残って消えません。そして、立つように促されたのでしょうか。服を脱いでズロース1枚でテーブルに立ったと思うまもなく、大きな180cm位の白人男性がこれまた大きなカメラを抱えて10人近くどたどたと入って、テーブルの回りから、四方八方カメラのフラッシュをたきました。驚きと恥ずかしさと何があったかわからないのとで呆然としていたのでした。一番大きかったのはたぶん恥。何かいけないことのように思ったのでしょう。この話は帰りの母にも友にも誰にも話しませんでした。話せば自分一人の体験ではなかったことがわかったかもしれません。後に語れるようになり、友人夫妻にこの体験を話した時「つらい話をさせてしまった」と言われ、ああそうだったのかと納得したものです。映画のワンシーンのようなこの記憶は今後も決して消えることはないと思います。
<病気に思うこと>  私が生まれたのは、母の母・未亡人だった祖母のいた広島県北部の旧・山縣郡千代田町壬生です。大雪で2階の窓から出入りするような日だったということです。戦後の広島を避けてお産をしたのでしょう。私は乳を飲んでもすぐ吐き、胃の入口の調子が悪くて薬を飲んで治したといいますが、詳しいことはわかりません。その後10カ月位の時には百日咳の激しいのにかかり骨と皮になりました。母は父の実家の香川県高松市鬼無町にひきあげました。そこで祖父から「こんな子を連れて帰って」と非難されたことを相当うらめしく思ったようで、時々同じ話をしてくれました。父の家の事情もあり、結局両親と私たちはまた己斐に戻りました。  そこで成長して22才の大学卒業まで暮らすのですが、父も母も被爆者でしたが、特に母の身体が弱かった気がします。家事だけの人でしたが、一日中かかって掃除・洗たく・食事の支度をし、少し動くと休みながらという具合です。おまけに度の過ぎた清潔好きで、洗たくもハンカチを洗って次は上のもの、下着はその次、そのあとパンツ…といったくらいに丁寧でした。今思えば、それもこれも細菌におびえていた事情もあったかもしれません。私は母の身体の弱いのは偏食のせいと思っていましたが、ひょっとすると被爆の影響があったかもしれません。父は61才、母は57才で亡くなりました。二人とも脳内出血ですが、母は一度肺ガンということで、広島市のM病院で放射線治療を受けたこともあります。  私はよく熱を出し、決して強いとは言えず、身体も細く背も前から一・二・三を争うくらいのチビでした。それでも高校時代は皆勤賞をもらいました(授業中寝てばかりの子でしたが)。  それが結婚して1ヵ月ちょっとだったでしょうか。盲腸になり、夫も手術をしたこともあり夫の家族の中では名医と呼ばれていたN外科で手術をしました。なぜか2、3日眼が覚めず熱も出て、私が被爆者手帳で受診したからでしょうか、先生は慎重になられ結局1ヵ月入院しました。  また、二人目の子のお産の時、妊娠5ヵ月くらいから妊娠中毒症になりとうとう7ヵ月ころ入院。そして子供が9ヵ月に入った時母体がもたないということで早く生みました。お産がすめば蛋白尿がよくなるということでしたが、数値は4本プラスが2本プラスになっただけで入院がその後も続きました。家族を心配して泣き、食事もとれなくなり、そんな私を心配した先生が退院させてくれました。1年位かけて漢方薬をせんじて飲みながら治ることができました。この2回のトラブルで、人がスムーズにできることが上手にできないのは被爆と関係があるのかなあと思ったりしました。これが被爆者共通の心理かもしれません。
<家族の中で>  私が被爆者であるということを夫に初めて言ったのがいつかは覚えていません。当時は手帳取得が結婚にさわるという風評もあり、姉などは「いらない」とすぐにはとらなかったような気がします。私はそんな思いもなく所持していたのですが、夫が戦争の責任とか社会のものの見方などで、私よりはるかに反戦の意識が強かったので何も心配ありませんでした。広島・長崎の式典中継でも私より深く正座してみるような人で、これは幸いでした。  家庭の中で被爆体験を話せたこと。それを淡々と聞いてくれる家族がいたことはうれしいことです。  初孫が5才のころでしょうか。我が家には「原爆の図」「ひろしまのピカ」「ピカドン」(いずれも丸木位里・俊作)や原爆ドームの本など夫が集めた本がたくさんあります。それらを持って帰るほど興味をもち、「原爆ドームに行きたい」と親にねだるほどの孫娘。ホロコースト記念館にも何回か行き、私たち夫婦にもアンネの部屋を丁寧に教えてくれ、「ああこの子は平和の担い手に」と期待をこめて見守っていました。なにしろ8月15日生まれですから。そしてその孫に、佐々木禎子さんについてまとめたダイジェスト版の本を夫は作りました。それを読んだ孫は「禎子さんちは散髪屋さんだったんだね」と。夫はその一言に苦笑していました。2、3年もすると興味を失った孫娘が、いつの日かまた興味と関心を持ってくれれば幸いです。  孫娘が小学校1年生くらいの夏に遊びに来て、寝物語に被爆体験の話をしたところ「おばあちゃん(生きてて)よかったね」と言われ、私ははっとしたのを覚えています。「生きてて申しわけない」という被爆者のことばがよく言われます。私に明確にあるのではありませんが、いくらか私にも長生きへの申しわけなさみたいなものがあります。でも「よかったね」というのはありがたくかみしめたいと今では思っています。
<最後に>  たまたま2020年3月15日付の中国新聞に、「被爆オリンピアン肉声現存・広島市出身36年出場故高田静雄氏」という見出しを見ました。その人は小学校時代の級友の父親です。また、米兵たちの被爆をほりおこし追悼してオバマ大統領にハグされた森重昭さんも級友のお兄さんです。佐々木禎子さんが白血病で亡くなられたころ入院した級友もいます。でも、私たちは戦後60年、還暦を迎えた同窓会でほんの少し被爆のことを話したことがあるくらいで、級友でも詳しいことはほとんど知りません。日々衰えていく記憶と、語りあう機会も減っていく中で、今回書き残してみたのはよかったように思います。記憶とは不思議なもので、自分流にゆがめているかもしれません。この主観的な記録がどのように伝えられていくのか少し楽しみです。長生きすれば「最後の被爆者」となる可能性もある人間の記録ですから。そのためにも両親からもっともっと話を聞いておきたかったです。
<さらに>  この原稿のパソコン入力を娘がひきうけてくれました。彼女は幼い頃、原爆資料館のろう人形母子を見ておびえましたが、私と平和行進に参加したことや、大会で「青い空は青いままで子どもらに伝えたい。燃える八月の朝…」と歌ったことは覚えています。8月6日の式典で峠三吉の詩を子供代表が語ったのに感動して、東京から電話をかけてきたこともあります。彼女には彼女のヒロシマとの歴史が作られているのですね。いろいろな形でヒロシマが伝承され続け、子や孫・その先まで、この愚かなことがくり返されぬように祈ります。私の胸を今でもゆさぶる歌「原爆許すまじ」を心に銘じて。
(2020年4月記/上村洋子)
17 notes · View notes
jaguarmen99 · 2 years
Quote
この木はカリブ海ではとても一般的な木で、自分が船員をしているシュノーケルツアーの目的地の島で育っていた。 ツアー説明の大部分は、この木がどれだけ危険か警告すること。シュノーケル客は特に島では触ったり食べたりしないように指導された。 ところがいつも月に1回は「あの木のリンゴはどうなっている?」と尋ねる客がいる。 「あれが警告をしたマンチニールの木ですよ」 「おお、なるほど、えっと1個リンゴをとって家族と分け、1口ずつ食べました」 シュノーケリング客を全員まとめて、この家族の喉が腫れたり窒息したりする前に、急いで地元の病院に連れて行った。 それ以来、もうこの仕事をしないと誓っている。我慢のならないバカ客が多い。 ↑「ビーチ・アップルとあなたが言ったとき、そのビーチ・アップルだとは思いませんでした。
「いったいどんな過酷な環境ならこんな毒リンゴに進化するの?」最も危険な植物と呼ばれる『マンチーニ』:らばQ
6 notes · View notes
kedama-o · 23 days
Text
GWがあっさり終わってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。自分は早くも五月病を患っており、ここ数日の雨も相まって非常に鬱々と過ごしています。
GW中は、映画を観に行ったり、本を読んだり、山梨まで日帰りで遊びに行くなどをした。富士五湖のあたりはべらぼうに混むので、甲府市の街中を緩く散策する感じの日程にしたけど、これが多分正解だったと思う。行きの高速道路で富士五湖行く方の分岐めっちゃ混んでたもの。
一緒に行った家族が山梨大学出身だったので、当時のあれやこれやを聞きながら山梨県立美術館へ。事前に公式HP見たときから気になっていたぶつぶつのリンゴが結構大きくて驚いた。
Tumblr media
この美術館はミレーのコレクションが有名らしくて、常設展もミレーや彼と親交のあった画家の作品が中心になっていた。有名な「種をまく人」や「落ち穂拾い」なんかも良かったけど、自分は「夕暮れに羊を連れ帰る羊飼い」が好きだったな。元々ミレーの作品は「晩鐘」が好きで、ああいう薄暗い中の祈りみたいな、日々の生活の中にある信仰みたいな、そういう雰囲気が良かったな。
あと、企画展で「ベル・エポック 美しき時代」というものをやっていて、要は19世紀あたりのパリを中心にした文化だったり芸術だったり、そういったものが展示されていた。絵画だけにとどまらず、ポスターや演劇のプログラミング、子供服、ランプや香水瓶など多岐にわたるジャンルのものがかなり多く並んでいて、大満足のボリューム感。ミュシャがデザインした演劇用の白百合の冠が華やかなのに細やかでとても良かったな……
それにしても、どこ行っても混んでいて疲れてしまった。連休中だから仕方ないことではあるし、覚悟はしていたのだけれども。
あと、そうだ、ずっとずっと楽しみにしていた「ゴジラxコング」を見に行った。いや、ものすごく良かった……。まあ、マイワンとかシンゴジとか、そういうシリアスめのゴジラが好きな人はちょっと好みじゃないかもしれないけど、自分はああいうのもあって欲しいというか、この時代にそういう幅広いゴジラ映画を新作で観ることができるって幸せだなってしみじみと思う。なんというか、昭和後期の「チャンピオンまつり」時代のソウルを宿した、いい意味で勢い任せのぼんくら怪獣映画で、とても楽しかったな。多分また観に行きます。
それはそうともうちょっとで「関心領域」が公開されるのでとても楽しみ。
1 note · View note
otarulove · 1 year
Photo
Tumblr media
〈お元気ですか?今日は、何の日・〉 https://sunnyhomewor.thebase.in/ ドライりんご プルーン市内でも 発売中です。 おはようございます。 「体中にあずきを付けた正体不明の 生き物が 岩手県の山中に いたそうです。」 曇りのち晴れ、最高気温マイナス 5℃の予報。 今日は、上元です。この日に、 小豆粥を食べると、一年中の疫病が 避けられると言われています。 柳田國男氏、遠野物語、 日本の妖怪、いいね! If were the last day of my life, I want to do what I am about to do today? 今日もいろいろ頑張ります。 よろしくお願い申し上げます。 http://www.sunny-deli-secco.com/ #ドライりんご #ドライアップル #乾きリンゴ #driedapple #granola #driedfruits #小樽市 #otaru #ワインのおとも #北海道 #子どものおやつ #サニーホームワークス (Otaru) https://www.instagram.com/p/CnaaYZASkxB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
福岡県みやま市教育委員会は26日、市内の小学1年生の男子児童(7)が給食をのどに詰まらせ、死亡したと発表した。献立のおでんに入っていたウズラの卵を詰まらせ、窒息したとみられるという。  市教委によると、26日昼に教室で給食を食べていた男児が吐きそうなそぶりをみせたため、担任の教員が背中をたたいたが、吐くことができず、自分で立っていられない状態となったという。隣の教室の教員らとともに心臓マッサージや人工呼吸を実施し、ドクターヘリで病院に運ばれたものの、死亡が確認された。  ウズラの卵は長さ3センチ、直径2センチで、これまでも給食でたびたび使われていた。市教委は当面、給食でのウズラの卵の使用を控えるほか、大きな食材は小さく切って食べるといった指導を徹底するとしている。  みやま市の待鳥博人教育長は「起きてはならない事故が起きてしまった。大変重く受け止めている」とのコメントを発表した。  日本小児呼吸器学会気道異物予防ワーキンググループ代表の今井丈英医師(小児科)は「ウズラの卵やプチトマトなどは、つるっと滑って吸い込んでしまうことがある。食品の大きさに注意し、しっかりかんで食べてほしい」と指摘する。  厚生労働省の調査によると、2014~19年に食品をのどに詰まらせるなどの誤嚥(ごえん)による窒息で、14歳以下の子どもが80人死亡している。ゼリーやリンゴ、ブドウなどが原因となっていた。  消費者庁は、ミニトマトやブドウといった球状の食品は丸ごと食べさせると窒息するリスクがあるため、乳幼児には4等分にするなどの対応を呼びかけている。(西田慎介、小川裕介)
給食をのどに詰まらせ小学1年の男児が死亡 ウズラの卵による窒息か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
yotchan-blog · 1 month
Text
2024/4/23 9:01:16現在のニュース
台湾・花蓮で震度5以上を相次ぎ観測 3日の余震か、建物に被害も(朝日新聞, 2024/4/23 8:54:19) 英国着の難民申請者、今後「10-12週で」ルワンダへ 法案が通過(朝日新聞, 2024/4/23 8:54:19) EU、TikTokの一部サービス暫定停止検討 未成年へ「中毒性」(毎日新聞, 2024/4/23 8:50:11) 生成AIがダンス振り付け 福岡移住のエンジニアが新会社 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 8:46:15) 平均残業時間は月23時間 2023年、オープンワーク調べ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 8:46:15) 「過疎地ライドシェア」に変動価格 需給で50%増減 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 8:46:15) 水木しげる記念館が改装開業 ゲゲゲの原画、見においで - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 8:39:37) 近鉄リテーリングが回収の菓子、酵母菌繁殖か 体調不良報告はなし - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 8:39:37) 飼料原料の大豆ミール11%安 下げ幅リーマン危機以来 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 8:39:37) 日本企業、海外でリスクマネー 統治改革評価で3割増 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 8:39:37) ウクライナ侵略受け欧州に広がる「福祉より国防」 自由の代償、誰が払うか 欧州安保「大転換」の現場① - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 8:39:37) 【速報中】先手は豊島将之九段、藤井聡太名人の対応は 名人戦第2局(朝日新聞, 2024/4/23 8:39:23) 「子どもの権利が守られる学校に」条約批准30年でイベント、提言も(朝日新聞, 2024/4/23 8:39:23) 伊豆市長選 菊地さん5選、当選証書 「災害対策 半島広域で」 投票率は過去最低42.63%(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 8:36:19) 復元された「江川酒」蔵出し 伊豆の国 50人が料理とともに堪能(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 8:36:19) 規格外リンゴでチーズタルト 中之条町・吾妻中央高とみなかみ町・洋菓子店がコラボ コンビニで販売 食品ロス削減狙う(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 8:36:19) <行ってみたら>水俣病を語り継ぐ 有楽町で29日講演会 3年ぶり東京開催(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 8:36:19) NY円、一時154円85銭 34年ぶり円安ドル高水準(毎日新聞, 2024/4/23 8:35:18) 10万石の殿様気分 福山城で「城泊」 1泊2食付き、2人で132万円(毎日新聞, 2024/4/23 8:35:18) 国内耐久レース、アジアへ発信 トヨタ豊田氏が運営代表 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 8:33:20)
0 notes