Tumgik
#フィリピンあるある
ph-radio · 2 years
Link
0 notes
liyatv · 1 year
Photo
Tumblr media
ゆん: 触る?触らない?どっち?ビビりな姉に究極の選択ゲームやらせたら面白すぎたwwww
liya.tv
0 notes
moja-co · 2 months
Text
「ピースで、ボーっと」な大学生のハナシ。「僕らはアジア諸国を旅しています。日本はアジアを侵略した悪い国です。みんなで謝罪しましょう!」  WWⅡにおいて、日本軍はアジア各国に破竹の勢いで進軍した。これは事実。そのとおり。でも、この学生さん、ふと、あることに気が付いた。「あれえ?香港やシンガポールで日本軍に降伏したのはイギリス軍だよ。どうして?」。「あれえ?インドネシアで日本軍に降伏したのはオランダ軍だよ。インドネシア国軍じゃないよ。どうして?」。「あれえ?フィリピンで日本軍に降伏したのは米軍だよ。フィリピン国軍じゃないよ。どうして?」。「あれえ?インドシナ(現ベトナム、ラオス、カンボジア)で日本軍に降伏したのはベトナム軍じゃないよ。フランス軍だよ。どうして?」。「(ついでに)あれえ?WWⅠで、中国の青島で日本軍に降伏したのはドイツ軍だよ。中国軍じゃないよ。どうして?」。  歴史の神様  「フォッフォッフォ。もっともなギモンじゃのう。むかし日本の天皇陛下がオランダを訪問されたが、そのとき、なんと、オランダの退役軍人たちが、卵を投げつけるなどの暴挙に出おった。第二次大戦中に、日本軍の捕虜となったときに虐待された恨みからの抗議だそうじゃ」。  「それはなるほど、もっともじゃ。が、日本はオランダまで攻めて行ったかのう?英国やオランダのように地球の裏側まで植民地分捕りに行ったかのう? いったい、彼らはど・こ・で・日本軍の捕虜になったのじゃろうのう? 若者よ、自分のアタマでしっかりと考えてみるのじゃ・・・・」。
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/rekishi/daitoasensoco/what/seisenronco.html
380 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
為替でこうなるのは仕方ないところ、問題なのは、事ここに至ってもなお、外国人旅行者だけありとあらゆるものが免税になる信じられない制度が継続していること。これだけは到底理解し難い。なぜ?誰のために?もちろんデパートや量販店など小売業界からの票を失いたくない、それだけだろう。まさに亡国の政治。
訪日客「旅費も食費もフィリピンより安い」 円安加速で34年ぶり153円突破 米国産ステーキ店“仕入価格が約10年で3倍”(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
97 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
猫宮 あすかは、日本のグラビアアイドル、タレント。東京都出身。ブルースカイ所属。 ウィキペディア
Tumblr media Tumblr media
身長: 155 cm
カップサイズ: E
スリーサイズ: 80 - 61 - 87 cm
事務所: ブルースカイ
出身地: 日本・東京都
現年齢: 23歳
生年月日: 2000年7月9日
趣味:シナモロールグッズ集め。
特技:UFOキャッチャー、ダンス。
日本とフィリピンのハーフ。人形のような顔立ち、頭身からドーリー系グラビアアイドルの異名を持つ。
小顔から写真では長身に思われることが多いが、実際の身長は155センチと小柄である。
人見知りするタイプで、デビュー前は人前で話すことも苦手としていた。撮影会で「素直に伝えれば周りが応えてくれる」ことに気づき、徐々に克服していっているという。一方でヲタク気質であり、打ち解けたり、好きなことならばかなり喋ると自己分析。また、口数が少ない割に自己肯定感が高いことから「生意気」といわれることも多いという。
ショーダンサー的なものへの憧れがあったため、面積の小さい水着を着ることには抵抗がない。もともとは歌って踊るアイドル志望であった。
イーネット・フロンティア担当者は印象を「仕事に対する姿勢はまじめ」と答えている。
同じく「猫」の字が苗字に入る蒼猫いなとは、2022年より「ねこねこセッション」「猫×猫コラボ」と等と称し、たびたびペアでの撮影会を開催している。
名前は猫宮だが、猫か犬かで言えば、犬派。  
  
72 notes · View notes
ari0921 · 2 months
Text
 中国の電力支配、
峯村健司
フィリピンの先例警戒 40%株式保有、送電止める危険 
峯村健司氏緊急リポート
再生可能エネルギーに関する規制見直しを検討する内閣府のタスクフォース(TF)に、中国の国営電力会社「国家電網公司」のロゴマークが入った資料が提出された問題が収まらない。エネルギー戦略は国家の存立に直結する最重要政策であり、「他国の干渉があってはならない」(高市早苗経済安保相)からだ。林芳正官房長官は28日の記者会見で「河野太郎規制改革担当相のもと、内閣府において中国政府から不当な影響を受けていなかったかなどの調査を行う」と語ったが、議会や第三者機関も調査すべきではないのか。
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員、峯村健司氏は、国家電網公司がフィリピンの送電企業の40%の株式を保有し、同国議会が「安全保障上のリスク」を懸念した前例に迫った。
再エネ導入に向けた規制の見直しを検討する内閣府のTFの資料の一部に、中国の「国家電網公司」のロゴマークの透かしが入っていたことが明らかになった。
資料は、民間構成員である財団法人「自然エネルギー財団」事業局長、大林ミカ氏が提出したものだった。大林氏は27日の記者会見で民間構成員を辞任したと発表した。大林氏がTFに入った経緯について、林長官は28日の記者会見で「内閣府事務方が提案した案を、河野規制改革担当相が了承した」と説明した(=大林氏は27日の記者会見で、河野氏の推薦だったと説明)。
「パワーポイント」による事務ミス…内閣府の説明に疑問と矛盾問題発覚後の25日に記者会見した内閣府規制改革推進室の山田正人参事官によると、同財団が2016~19年にかけて開いたシンポジウムに中国企業の関係者が登壇した。その際の資料を大林氏が提供され、別の機会に編集ソフト「パワーポイント」を用いて引用した際、文書のテンプレートにロゴが残ったという。
山田氏は「内容に問題はなく、事務ミスかもしれない」と説明した。
この説明には早速、いくつかの矛盾や疑問が浮上している。同財団が翌26日、ホームページ上で発表した経緯説明では、大林氏は編集では「パワーポイント」ではなく、「キーノート(Keynote)」を使っていた。金融庁の有識者会議や経産省の小委員会に大林氏が提出した資料にも同じロゴが確認されている。内閣府の調査は不十分と言わざるを得ない。
そして、筆者が最も注目しているのが、中国政府における「国家電網公司」の役割である。02年に設立された中国最大の電力配送会社で、オーストラリアやブラジル、チリなどの発電・送電会社に積極的に出資をしている。
40%株式保有、送電止める危険その中で「国家電網公司」が積極的に進出をしてきたのが、フィリピンだ。親中政策をとったアロヨ政権時代、フィリピン国家送電会社(NGCP)に40%出資し、09年から全国の発電所から配電施設までの送電を受託した。
ところが、19年11月、議員向けの内部報告書で、「フィリピンの電力網が現在、中国政府の『完全な支配下』に置かれており、わが国の電力網に混乱を引き起こす能力を持っている」と警告されていることが発覚した。
NGCPを監督する送電公社の責任者が議会の証言で、フィリピン人技術者が施設への立ち入りを制限されており、中国によって送電を止めることができる可能性があることを認めた。
中国が「国家の悲願」と位置付ける台湾併合に乗り出した場合、米国の同盟国でありバシー海峡を挟んで位置するフィリピンの存在は極めて重要だ。その際、中国がフィリピンの関与を阻止するために、全土を停電にする可能性はあるだろう。
同じく、米国の同盟国であり米軍基地を抱える日本に対して、中国がフィリピンに対して実施したようなアプローチをするリスクを考慮するのは当然のことといえる。
今回の問題を「事務的ミス」で片付けるべきではない、と筆者は考える。電力事業は22年5月に成立した経済安全保障推進法で「特定社会基盤事業」と指定されている。その所管官庁である内閣府は、地政学リスクも含めた徹底した原因究明をすべきだろう。
17 notes · View notes
yoga-onion · 1 year
Photo
Tumblr media
[Image above: Diwata by Charisse ‘Dadis’ Melliza]
Legends and myths about trees
Legendary tree deities (1)
Anito - Nature Spirits, Aminist Beliefs of Ancient Filipinos
Anito is used to refer to spirits, deceased ancestors, nature-spirits nymphs and diwatas. Ancient Filipinos kept statues to represent these spirits, ask guidance and magical protection. Trees, rocks, bodies of water, and animals were believed to be animated by an anito. Pre-colonial Filipinos were animistic. They believed that everything has a spirit, from trees and rocks to animals and humans to natural phenomena.
It can also refer to carved humanoid figures, the taotao, made of wood, stone, or ivory, that represent these spirits. Anito is also sometimes known as diwata in certain ethnic groups.
Animist beliefs involve both the observed physical world and the unseen spirit world. What happens in one world, affects the other. In the seen world, nature is believed to be alive. Trees, caves, mountains, rocks and lakes are often viewed as sacred places where engkanto, or anitos dwell.  Animals may also be embodiments of spirits. They believed that everything was connected and that you could not take away without giving back. They created a sustainable life in their surroundings.
Pag-anito refers to a séance, often accompanied by other rituals or celebrations, in which a shaman acts as a medium to communicate directly with the spirits. The act of worship or a religious sacrifice to a spirit is also sometimes simply referred to as anito. In most Filipino ethnic groups, the shaman was almost always a woman. The few men who achieved shaman status usually dressed as women and lived as women (even if married to men).
The major Pag Anito rituals are centred around seances. Because of their special relationship with their fellow spirits, the shaman acts as a medium for other anitos, allowing the spirits to temporarily possess a body. This possession occurs after the shaman has entered a trance-like state. This allows the spirituality to be communicated verbally with the participants, as well as physically enacting events in the spiritual world. At the moment of occupation, shamans display changes in behaviour and voice. They sometimes have fits and become violent to the point of needing to be restrained. The ritual ends when the spirit leaves and the shaman wakes up.
Tumblr media Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
伝説の樹木の神々 (1)
アニト〜自然の精霊たち、古代フィリピン人のアミニズムの信仰
アニトは、精霊、亡くなった先祖、自然の精霊であるニンフ、ディワタなどを指す言葉として使われる。古代フィリピン人は、これらの精霊を象徴する像を置き、導きと魔法の保護を求めた。 木、岩、水、動物などは、アニトによって動かされると信じられていた。植民地時代以前のフィリピン人は霊的存在への信仰(アニミズム)であった。木や岩、動物や人間、自然現象など、すべてのものに魂が宿っていると考えていた。
また、これらの精霊を象徴する木、石、象牙などで作られた人型の彫刻「タオタオ」を指すこともある。また、アニトは、特定の民族ではディワタと呼ばれることもある。
アニミズムの信仰には、観察された物理的な世界と目に見えない霊的な世界の両方が関わっている。一方の世界で起こったことは、もう一方の世界にも影響を及ぼす。目に見える世界では、自然は生きていると信じられている。 木、洞窟、山、岩、湖は、しばしばエンカント、またはアニトたちが住む神聖な場所とみなされている。 動物もまた、精霊の具現化である場合がある。彼らは、すべてがつながっており、お返しをしない限り奪うことはできないと信じていた。 彼らは、周囲の環境の中で持続可能な生活を営んでいた。
パグアニトとは、しばしば他の儀式や祝典を伴う降霊会のことで、シャーマンが霊と直接交信するための媒体として機能するものである。また、精霊への崇拝や宗教的な犠牲の行為を単にアニトと呼ぶこともある。大多数のフィリピンの民族グループでは、シャーマンは選ばれた存在であり、ほとんど常に女性であった。 シャーマンの地位を獲得した少数の男性は、通常、女性の格好をして、たとえ男性と結婚しても、女性として生活していた。
シャーマンは、仲間の精霊と特別な関係にあるため、他のアニトの媒介者として機能し、精霊が一時的に身体に憑依することを許可する。この憑依は、シャーマンがトランス状態になった後に行われる。そのため、霊的なことを参加者に言葉で伝えることができ、また、霊界の出来事を物理的に再現することができる。憑依の瞬間、シャーマンは行動や声の変化を見せる。彼らは時々発作を起こし、拘束する必要があるほど暴力的になる。儀式は、霊が去り、シャーマンが目を覚ますと終了する。
164 notes · View notes
shinjihi · 9 months
Quote
善人か…?悪人か…? 孫文が慕い、天皇陛下が認めた… “日本のヒトラー”と呼ばれた一般人とは? 時は1881年、福岡にて… 26歳の青年がある“秘密結社”を立ち上げた… とりたてて騒がれることもなく静かに産声を上げたのだが、この時誰ひとりとして想像するものはいなかっただろう… この青年が、天皇陛下もが認める「国民的英雄」へと上り詰めることも… 彼の立ち上げた秘密結社が、のちに日本近代史における重要な局面を次々と左右していくことになるということも… そして、遡ってみればアメリカで活躍する大谷翔平選手にまで影響を与えているようなのである… ではいったい、そんな青年とは誰だったのか?この秘密結社とはなんだったのか? その謎を紐解いていくことにしよう… 福岡で産声をあげた秘密結社 〜戦後GHQが世界から消し去ったワケ〜 この秘密結社を作った青年だが… 政治家だったわけでも、思想家だったわけでも、はたまた軍人だったわけでもなかった… どこにでもいるような一介の一般人にすぎなかったのである。 しかし、気づいたときには雑誌の「現代の豪傑」という人気投票で、当時の大政治家や大将軍を差し置いてダントツで1位に選ばれるなど、戦前の日本では“知らない者はいないほどの国民的人気”を集めていた… さらに、当時、一般人は不可能だった天皇陛下と直接謁見した世界で2人しかいないうちの1人となり… その生涯でどんな役職にもつくことのなかった“一般人”にもかかからず天皇陛下から祭祀料が下賜されるという異例中の異例の対応がなされ… 大東亜戦争の終戦前年、頭山がこの世を去ったときには、当時、交戦中であったにもかかわらず“中国”の各所でも慰霊祭が営まれた… このように、秘密結社を立ち上げて以降50年以上もの間絶えず高い評判と人望を集め、晩年には半ば神格化されたこの伝説の男こそが…. 頭山満(とうやま みつる)である。 頭山は「玄洋社」という秘密結社を福岡で立ち上げると、 幕末期に西欧列強との間で結ばれた不平等条約の改正運動を行い 一躍、日の目を浴びることになる。 加えて、 ・アジア諸国が西洋列強による侵略や植民地支配から解放されるべき ・アジア人が手を組むことによって独立と繁栄を実現するべき といった“大アジア主義”を掲げて独立を支援。 インドやベトナム、ビルマ、バングラデシュ、インドネシア、マレーシア、朝鮮、フィリピンといった東南アジア諸国だけではなく、遠くアフガニスタン、エチオピアといった国々の独立に頭山と玄洋社の面々が大きく関わったのであった… さらにその影響力は現代にまで及んでおり、、、 大リーグで活躍する大谷翔平選手が渡米前に読んでいた書籍『運命を拓く』を書いたのも頭山の弟子として玄洋社で活躍していた人間であった。 ここまで頭山満と、彼のつくった「玄洋社」の活躍ぶりについてご紹介してきましたが、、、 いかがだったでしょうか? 国民的英雄として扱われ、日本のみならずアジアの発展を願い、私財を投げ打ってまでその生涯を捧げてきた頭山でしたが… 実は戦後、その評価は180度変わってしまいました。 ・玄洋社は日本で初めて誕生した“危険思想団体”だった ・そんな組織を率いた総帥の頭山は侵略戦争を推進していた といったような具合に、“右翼の巨頭”であり、大陸侵略を推進した“日本版ヒトラー”として扱われているのです。 いったいなぜなのでしょうか? それは、GHQが歴史を捻じ曲げ、真実が抹殺されてしまったからなのです。 GHQや連合国にとって、大東亜戦争は“日本による侵略戦争”であり、玄洋社はそんな侵略戦争を後押した秘密結社でなければなりませんでした。 だからこそGHQは、戦後の世界秩序を形成するうえで障害となりそうな玄洋社に「超国家主義団体」というレッテルを貼り、強制的に解散させました… 頭山や玄洋社が“大アジア主義”を掲げて、植民地アジアの解放や独立を助けてきたという事実はGHQにとって隠されるべき「不都合な真実」だったのです。 さらに、終戦の前年に死去していた頭山満は、そのまま歴史の闇へと葬り去られ… 玄洋社を支えてきた広田弘毅は文官としては唯一のA級戦犯として死刑に処されてしまったのです… その結果、、、 彼らが日中和平に精魂を傾け、インドやアジアの独立に寄与してきたという事実は歴史から抹殺され…ただGHQの都合の良いように作られた“ウソの歴史”だけが残ってしまったというのです… そして残念なことに、終戦から80年近くが経過した今でも、日本では“ウソの歴史”が教えられています。 だからこそ私たちは、「頭山満」や「玄洋社」について教科書で学ぶことはありませんし… もちろん、メディアが取り上げることもありません… (先日バラエティ番組で頭山満の写った写真が紹介されていましたが、そこに「頭山満」の名前はなく、戦前の大物国家主義運動家と書かれていただけです…) このように戦前は英雄として扱われていたにもかかわらず、戦後「戦争犯罪人」のように仕立て上げられ、この世から消されてしまったのです… と、ここまで頭山満の話をしてきましたが、実は“消された英雄”となってしまったのは彼だけではありません。 吉田松陰や乃木希典、契沖といった日本の歴史を語るうえで欠かせない面々も、戦後GHQの政策によって消されてしまいました。 https://in.kamijimayoshiro.jp/mmkami_opt_1300_2309 どの人物も消された理由はただ1つ。 頭山と同じように「GHQや戦勝国にとって知られると困る不都合な真実」だったからです。
https://in.kamijimayoshiro.jp/mmkami_opt_1300_2309
39 notes · View notes
yoooko-o · 8 months
Text
15/10/2023 17:41
Tumblr media
ドーハに到着。 機材はおそらく沖止めでしょうと言われていたので覚悟はしていましたが、案の定沖止めをくらいました…
Tumblr media Tumblr media
渋々下りて、バスに乗車。 ビジネスクラスの客を乗せ終わったら即移動でした。ビジネスクラスの客専用のバスだったようです💧座るのも余裕でした♪
この後も手荷物検査もありましたが(撮影NGなので写真はありません)、ビジネスクラス・ファーストクラス専用の手荷物検査場を案内されました。 ファーストクラス・ビジネスクラスは客数が少ないこともあり、職員は常に暇を持て余しているそうで、物凄く喋って来ます。 ここでも私はアゼルバイジャン同様にフィリピン人と間違えられる私。 日本のパスポートを持っている私がどういう根拠でフィリピン人になるのさ?
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ドーハの乗り継ぎ時間は2時間ちょっとと、タイトなのでドーハのラウンジは利用しませんでした。
Tumblr media
そしてここが搭乗ゲート入口です。何故ドーハのイエローベア!?バクーですらフレイムタワーだったのに…。 ここではエコ���ミークラスの乗客を先に案内し、ビジネスクラスは最後の搭乗でしたので、見世物扱いになることはありませんでした(苦笑) ※後で教えてもらいましたが、カタール航空にはファーストクラスはないそうです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ようやく、私たちも搭乗♬
離陸前のドリンクサービスはパイナップルジュースにしました🍍
こんな写真で申し訳ないですが、凄すぎてどう動いていいのかが分かりません。オマケに個室なので、他のお客さんにも聞けません。誰か助けて笑
https://www.qatarairways.com/ja-jp/onboard/qsuite.html
Tumblr media Tumblr media
シートベルトを着用していたら座席は座席はフラット、ベッド状態にしてOKでしたので、例の分厚い毛布に丸まって離陸を見届けたら、ベッドの中で爆睡していました。
Tumblr media
4:30am 担当のCAさんに起こされました。 「Good morning! この後の食事を選んで欲しい」と。 「食事より寝たい」って返事したら、 「お願いだから選んでよ(泣)」 私の触手が働いた2品を選んで再び爆睡。
Tumblr media Tumblr media
私が爆睡している間に他の方は既に食事が終わったご様子。私が起きるのを待っていたらしく、速攻でスナック菓子と水を持ってきてくれました。 これから食事の用意をしてくれるそうですが、ベッドの上で上げ膳据え膳、食べて寝るだけのフライト笑 帰国後も、来週の飛行機が恐ろしくて仕方がありません笑
Tumblr media
これはお通しみたいなものだそうです。ローストビーフの上にイクラが乗っていました。
Tumblr media Tumblr media
これが食べたかったんです。コーンスープ🌽
まさかここまで手の込んだスープが来るとは思っていませんでしたが、この後このとうもろこしも完食しました🍴
Tumblr media
もう一品はスズキのみそ焼きにしました。美味しかったけれど、量が多すぎる…汗
最後のライスだけどうしても食べきれずに残してしまったので、担当のCAさんが皿を回収する際に困惑しながら 「味がダメだった(´;ω;`)??」 「美味しかったけど、私にはお腹いっぱいになる量です」 ってちゃんと言いましたよ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
軽食は寿司の握りセットorうなぎ丼の2択。 生魚がダメな私はうなぎ丼を頂きました🍚 ここでうなぎを食べると思いませんでした。そしてこれまた美味しかったです。 食べた方に感想を尋ねたら、寿司の握りセットも日本の寿司屋のクオリティで美味しいそうです。 ※因みに食事中にいつも登場したコレ→🕯 LED電球のようでした。
Tumblr media
カタール航空は私の好きな洋楽がたくさん入っていたので、音楽かけっぱなしでまたも爆睡。 もうすぐ日本に到着するとのアナウンスが入ったところで目が覚めました。 毎回機内では『断食断飲』を決め込んでいる私が、こんなに機内食を食べるのは初めてですよ🔰 帰国後の体重がどうなっているのか考えただけでも恐ろしいです😫
41 notes · View notes
chocom · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media
フィリピンのセブ島を拠点に
マクタン、オスロブ、スミロン、モアルボアル、パンダノン、ナルスアン、ヒルトゥガンと回っています🏝️
明日以降はカモテス、ホボール島など探検してきます🌊
セブ市内の観光客があまり行かない場所を探検しましたが、フィリピンは貧困の差がとても激しく 日本では考えられないような環境で暮らしてる人がいてとても考えさせられました。
それでも心が豊かで美しく 
日本で忙しく生きていると忘れかけてしまいそうになる大切な事を改めて教わりました🇵🇭
マニラ以外のフィリピンは
治安も良く人や海の中が
(観光地になる島は珊瑚が傷つけられて沢山の珊瑚が死んでるところもありましたが)
本当に美しい国🦜
貧困問題で自分に出来る事は
観光地にお金を使うのではなく
生活に苦しんでるであろう人に出会ったら
その人にお金を落とす事。
生まれた環境で決まってしまう
貧困の差が少しでもなくなる事を願っています☺️🏳️‍🌈
8 notes · View notes
no3udou · 4 months
Text
Tumblr media
みなさんお元気に過ごされていますでしょうか。
やばい特に書くことないですね
あ、新年明けましておめでとうございます。まあ明けてからみんなと会ってるんですが、
わたくしは新しく入ったコストコという職場で日々叩かれたり暴言を言われながらもなんとか最速で馴染めたと思います。入って一週間で顔面パレット(パレットとは物をフォークリフトなどで運ぶ際に使用する板みたいな物です。)
Tumblr media
と、フィリピン人の上司にあだ名をつけられてとにかく顔がでかいキャラでやってます!しんどいです!たまに涙が出そうになります!
そんなこんなで朝3時からのしんどい職場ですがついにやめる理由でもあった飲食店でもバイトすることになりました!時間がやばい、本当に体壊しそうで不安なのと接客業ほぼ初めてなので不安なのと、一回牡蠣小屋でバイトした時に男梅サワー頼まれてアルコール入れ忘れたトラウマですごい不安なのでみなさん顔出してくださいお願いします。
でもここ一年くらいでINFP(仲介者)から、ENFJ(主人公)に性格が変化したことに楽しさを感じてます。俺は人が好きなんだ。以下自己説明になります。
Tumblr media
以上です。休み少なくてあんまり合わなくなっても合った時は顔でけえなっていじってください。でもタイミング悪かったら泣いてしまうので気をつけてください。
今年もよろしくお願いします。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10 notes · View notes
macrosoft98 · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
フィービー・ケイツ
ケイツは、1963 年 7 月 16 日にニューヨーク市でテレビとブロードウェイの制作関係��の家族に生まれました。 彼女はリリーとジョセフ・ケイツ(元々はジョセフ・カッツ)の娘です。ジョセフ・ケイツはブロードウェイの大手プロデューサーでテレビ界の先駆者であり、『64,000ドルの質問』の制作に協力しました。 彼女の叔父であるギルバート・ケイツは、多くの場合ケイツの父親と協力して数多くのテレビ特別番組を制作したほか、毎年アカデミー賞を受賞する番組もいくつか制作しました。 彼女の父親はユダヤ人で、母親はカトリック教徒でした。 ケイツはユーラシア系中国上海出身で、中国系フィリピン人の家系です。 ケイツの父親はマンハッタン出身のアメリカ人です。
8 notes · View notes
ryotarox · 5 months
Quote
「また会いましょうというには遠く、きっと人生で会うのはこれが最後になると思うんです、だからこそ、ちゃんとさよならを伝えたい、たまに思い出す機会があれば、その度にあなたの幸せを祈っています」
フィリピン人の同僚が帰国する際に残した別れの言葉がまるで李白の漢詩だった話…「たまに思い出す機会があればあなたの幸せを祈ってます」 - Togetter
昨日で会社を退職する同僚がいて、彼はフィリピンに帰るので「また会いましょうというには遠く、きっと人生で会うのはこれが最後になると思うんです、だからこそ、ちゃんとさよならを伝えたい、たまに思い出す機会があれば、その度にあなたの幸せを祈っています」と言ってお互いさよならを言い合った。
- - - - - - - - - - - - - - - -
「黄鶴楼にて孟浩然の 広陵に之くを送る」李白
中学校国語 漢文/黄鶴楼にて孟浩然の 広陵に之くを送る - Wikibooks
黄鶴楼(こうかくろう)にて孟浩然(もうこうねん)の 広陵(こうりょう)に之く(ゆく)を送る
古くからの友人(孟浩然)は、西にある黄鶴楼(こうかくろう)に別れを告げ、花が咲き春の霞が立つ三月に、揚州へと(長江を)下っていった。 遠くに見える(友が乗っている)一そうの舟の帆も、青空に消えそうになり、ただ、長江が天の果てまで流れていくのを見るばかりである。
6 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
すごくよい別れの言葉だなあ…、「たまに思い出す機会があれば」がすごくよい。あと黄鶴楼に行ったことあるのはちょっと自慢。「孟浩然の広陵に之くを送るところ!」ってなった。
[B! 人生] フィリピン人の同僚が帰国する際に残した別れの言葉がまるで李白の漢詩だった話…「たまに思い出す機会があればあなたの幸せを祈ってます」
7 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
香川 沙耶は、日本の女性ファッションモデル。雑誌『BLENDA』や『JELLY』、『Oggi』でモデルを務めている。「10頭身」と形容されるスタイルが特徴。 ウィキペディア
生年月日: 1994年12月27日 (年齢 29歳)
出生地: 東京都
映画: スパゲティコード・ラブ、 劇場版 ほんとうにあった怖い話 ~事故物件芸人~
身長: 170 cm
スリーサイズ: 85 - 60 - 87 cm
モデル内容: 一般
事務所: レプロエンタテインメント
1994年12月27日生まれ、東京都出身。日本人の父親とスペインとインド系フィリピン人の母親を両親に持ち、9歳の頃までフィリピンに居住していた帰国子女。
64 notes · View notes
ari0921 · 6 months
Text
「平和的」という欺瞞に騙されるな 麗澤大学特別教授、元空将・織田邦男
台湾を巡る中国の思惑
11月の米中首脳会談で習近平国家主席は、バイデン大統領に「台湾との平和的な統一を望んでいる」とした上で「米国は台湾の武装を中断し、中国と台湾の平和な統一を支持すべきだ」と述べた。
昨年10月の第20回中国共産党大会では、習氏は台湾に関し「祖国の完全統一を実現することは党の揺るぎない歴史的任務」と断じ、「最大の誠意と努力を尽くして平和的統一を実現しようとしている」と述べた。だが「武力行使の放棄を約束せず、あらゆる必要な��置を取る」と付け加えることも忘れなかった。
台湾有事は日本有事である。だが日本では「平和的」と言った途端、警戒心を解き思考停止してしまう傾向がある。「平和的」の意味するところを正確に捉え、日本の国益に照らし、いかなる影響があるか見極めなければならない。
習氏の言う「平和的統一」とは「不戦屈敵」、つまり戦わずして勝つ「流血なき併合」を意味する。その手段は、台湾住民に対する「認知戦」である。「認知戦」とは心理戦の延長にあり、敵の認知・思考・決定をコントロールする作戦であり日常行われている。
中国では2003年、政治工作条例で「三戦」が正式に取り上げられた。「三戦」とは世論戦、心理戦、法律戦からなり、心理的側面に政治工作からアプローチする情報戦争である。15年には「戦略支援部隊」が創設され、党内に中央統一戦線工作領導小組を設立し宇宙、サイバー、電磁領域のみならず、情報、ネットワーク攻防、心理戦など認知領域の戦いに深く関与するようになった。14年の認知戦、ハイブリッド戦を巧みに利用したロシアによる「クリミア半島無血併合」の影響が大きい。
台湾総統選への工作活動
人民解放軍は伝統的に政治工作を重視する。民心を混乱、動揺させる影響力工作は既に始まっている。偽情報の拡散、演習の活発化、海軍艦艇による接続水域内の航行、戦闘機による接近飛行、周辺海域への弾道ミサイル発射など軍事的威嚇・恫喝(どうかつ)により、戦っても無駄という敗北主義を民心に植え付けることを目的とする。報道によると今年になって中国軍用機による台湾接近飛行は、月平均350機以上にも上る。台湾のメディアに対する買収や報道介入なども公然と行われているという。年明けの総統選挙に対する工作活動は、今まさに絶頂期にある。
平和的であろうが軍事的であろうが、台湾併合は日本の国益を大きく毀損(きそん)する。2022年8月に公表された「台湾白書」で明確になった。白書は江沢民国家主席時代の1993年、2000年に公表され、22年ぶり3回目で、習氏の統治下では初めてだ。
ナンシー・ペロシ米下院議長(当時)の訪台直後に公表され、日本ではあまり話題にならなかったが、台湾政策に大きな転換があった。
これまでの白書では、統一後においても、中国は台湾に人民解放軍を進駐させず、台湾は自前の軍隊が持てるとされていた。だが、今回これが抜け落ちた。香港と同様に、台湾についても「一国二制度」を放棄したということだ。
「平和的」「軍事的」を問わず「中台併合」の暁には、人民解放軍が台湾に進駐する。それは台湾周辺の制空権、制海権が中国の手に落ちることを意味する。日本にとっては座視できぬ死活的事態である。日本のエネルギーの約9割、食料の約6割は、台湾周辺海域を通るシーレーンによって支えられる。この生命線が中国の支配下に置かれるわけだ。
台湾に寄り添う日本の国益
米海軍のプレゼンスも大幅に後退せざるを得なくなり、安全保障上のインパクトは大きい。第一列島線(九州―沖縄―台湾―フィリピン)以西は、既に中国の内海化した感があるが、第二列島線(東京―小笠原―グアム―ニューギニア)まで中国海軍の勢力圏が拡大する。東アジアの米中軍事バランスは崩れ、中国はさらに権威主義的傾向を強めるだろう。東アジア情勢の不安定化は避けられない。
台湾周辺が中国の支配下に落ちても、マラッカ海峡を迂回(うかい)し、ロンボク海峡、マカッサル海峡を通って太平洋南方からシーレーンを確保すればよいという意見もある。だが、某研究所の試算では、1隻当たり約3000万円の迂回費用がかかり、国民の負担は1人当たり年間約4万円弱になるという。人件費や保険料高騰を加味すれば、日本経済に深刻なダメージとなる。
平和的、軍事的を問わず、台湾併合は日本の国益に合致しない。世論調査によれば、台湾住民の9割は「現状維持」を希望しており、日本の国益と合致する。
習氏に誤算させないよう日米で防衛力を強化し、台湾有事の統合抑止を図らねばならないのは論をまたない。同時に台湾が認知戦に負け、敗北主義に陥らぬよう、台湾住民に寄り添う「日本版影響力工作」が求められる。「平和的」という欺瞞(ぎまん)に騙(だま)されることなく、「流血なき併合」も阻止しなければならない。
(おりた くにお)
Tumblr media
7 notes · View notes