Tumgik
#ナルト香燐
ultimateanna · 2 years
Photo
Tumblr media
Karin (Naruto Part III)
香燐 the last
5 notes · View notes
kyubi-guide · 1 year
Text
Entermix October 2015
家族の在り方をテーマに小冊子企画が連載に進化
Booklet project evolves into serialization on the theme of the state of the family
—連載終了後にボルトたちの物語を描こうと思われたきっかけは?
—What made you decide to draw the story of Boruto and his friends after the serialization of "Naruto" ended?
岸本斉史(以下、岸本) 「NARUTO-ナルト-』本編を通して、友情や師弟というテーマについては言いたいことがほぼ描けたと感じていました。ただ唯一、“家族,という枠組みについてだけは、まだ僕のなかでモヤモただいたことがあり、その時にサラダの設定画を見て「眼鏡を掛けているけど、香燐と何か関係あるんですか?」と聞かれたことも影響しています。ほかにも色々な人に言われたのですが、その時点では香燐との関係はボヤッとは頭の中にあった程度で、特に詳しく描くつもりはなかったんです。でもそこまで言うなら香憐を関連づけた話にしようと思って、見せたいシーンであったり、テーマであったり、プロットを考え始めていきました。母親が誰だか分からないという展開も面白そうだと思いましたし、もともと大蛇丸や鷹のメンバーのその後を描きたいと思っていたので、香憐を出すことで彼らも自然と登場させられるなと。それに科学技術が進んだ世界観を考えていたので、どうせならDNA鑑定のような科学ネタも入れちゃおうと。そんな感じで外伝の物語が固まりました。もともとボルトはあまり出さない方向で考えてはいましたけど、予想以上に登場機会がなくて戸惑いましたヤしたものが残っていたんです。連載終了後に最後の劇場版をやることは決まっていたので、今度はナルトたちの息子世代を主人公に。家族っていったいなんだろう。ということをもう一度描いてみたいと思いました。
Masashi Kishimoto (Kishimoto): Through the main story of "Naruto," I felt that I was able to depict most of what I wanted to say about the themes of friendship and master-disciple. The only thing that I was still unclear about was the framework of "family". I was also influenced by the fact that I was asked, "What does she (Sarada) have to do with Karin? At that time, I had only a vague idea of her relationship with Karin, and I had no intention of drawing her in any particular detail. But I decided that if I was going to go that far, I wanted to make the story about Karin relevant, so I began to think about the scenes I wanted to show, the theme, and the plot. I thought it would be interesting to develop the story where the audience does not know who the mother is, and since I originally wanted to depict what happened to Orochimaru and the other members of the hawks, I thought that by introducing Karin, they would naturally appear in the story. I also wanted to create a world with advanced science and technology, so I decided to include scientific topics such as DNA analysis in the story. That's how the story of Gaiden was formulated. I had originally planned not to show too much of Boruto, but there were fewer opportunities for them to make an appearance than I had anticipated, which left me puzzled. I had already decided to make the last movie version after the series ended, so I decided to make the son of Naruto and the son’s friends the main characters. I wanted to once again depict what family is all about. I wanted to depict this question once again.
—映画と同時に、0話の外伝漫画の執筆も決まっていたのですか?
—Did you have a plan to write a 0-episode manga at the same time as the film?
岸本 最初は映画の入場者プレゼントで付ける小冊子用の短編として考えていました。編集部からは約ページ、つまり連載 3話分くらいのボリュームにしたいと言われたんですけど、それだとどうにも中途半端で、できれば10話分のボリュームにしたいと提案しました。でも特典の小冊ね。ジャンプ的には“ナルトの息子、ボルトが見参!,っていう雰囲気で華々しくボルトを押し出していたのに、実際はちょっとしか登場しないんですから(笑)。連載開始時の表紙はボルトを描いたんですが、内心はかなり気まずかったです。担当さんからもボルト詐欺って言われました。
Kishimoto: At first, I was thinking of writing a short story for the booklet that would be given as an admission present for the movie. The editorial department told me they wanted to make it about 3 pages, or about the volume of 3 episodes in the series, but that seemed halfway through, so I suggested that if possible, I wanted to make it about 10 episodes. But it was a bonus booklet. I wanted to make the volume as large as 10 episodes, if possible. But in reality, he only appeared in the story for a short time (laughs). I drew Boruto on the cover when the series first started, but secretly I felt quite awkward about it. I was even told by the person in charge that it was a Boruto fraud.
—(笑)。それでもサラダ編はとても好評でしたね。
—(Laughs). Still, the Sarada version was very well received.
岸本 _ボルトを出さずにつまらなかったら映画にも響きますし、実はかなりのプレッシャーがありました。ただ10話という限られた話数だったこともあり、本編のように強敵が出て来てどう戦うかではなく、サラダの家庭環境や心情、ひいてはサスケやサクラとの紳に絞って描こうと決めました。そしてその後押しをするのがナルト、と。香燐の眼鏡設定のおかげで、シナリオ的には完全に昼ドラ展開になりましたね。ジャンプっぼくないとも言われましたけど、逆にそれが新鮮でよかったのかなと思います。ネタとしてガイに“昼虎子でそこまで大ボリュームのものは作れないという話で、じゃあいっそのこと本誌に連載しようということに。最終話の次ページに、*また春に連載再開します,って告知されてて、バツが悪かったですね。700話を終えてかっこよく去ったつもりなのに、なんか忘れ物を取りに戻って来ました、みたいな(笑)。
Kishimoto: If we didn't get Boruto out and it was boring, it would affect the movie, so there was actually a lot of pressure on us. However, since the number of episodes was limited to 10, I decided to focus on Sarada’s family environment and feelings, and by extension, the gentleman with Sasuke and Sakura, rather than on the appearance of a strong enemy and how they fight, as in the main story. And Naruto would be the one to support her. Thanks to Karin's glasses, the scenario became a complete daytime drama. Some people said it wasn't too "jumpy," but I think that was a good thing because it was fresh and new. We were told that we couldn't make such a large volume of "daytime tiger cubes" as a story, so we decided to serialize it in the main magazine. On the next page of the last story, there was an announcement that the series would resume in the spring, and it was a bit of a bummer (laughs).
—外伝漫画はサラダが主人公ですが、これはボルトが主人公の映画とのバランスを考えた結果ですか?
The manga is about Sarada, but was this done to balance it with the movie in which Boruto is the main character?
岸本 そうです。本編の連載終了後に、まず映画の脚本を作り、それから外伝に取りかかりました。外伝の連載後に映画公開という流れになるのを出させるシーンを入れたいとも思ったんですが(笑)、どこにも登場させる隙がなく断念しました。
Kishimoto: Yes, that's right. After the serialization of the main story was finished, I first wrote the script for the movie, and then started the Gaiden. I wanted to include a scene to show that the movie would be released after the serialization of the Gaiden (laugh), but there was no room for it anywhere, so I gave up on it.
—ボルトたちの世代も揃って個性豊かですが、キャラクターたちはどのように生まれたのでしょうか?
—How did you come up with the characters?
岸本 ボルトとサラダの2人は本編連載中から遊びで描いていたので、イメージは早くから固まっていました。息子を持ったナルトがどんな顔つきなのか、分かっていたほうが最終局面が描きやすかったんです。その他の子供たちは、最終話直前にほぼ行き当たりばったりで描きました。カップリングを含めて、大多数のファンの皆さんには納得していただけたかなと思っていますが、チョウジ&カルイのカップルについてだけは周囲から「何で?」と言われました(笑)。僕の想像ですが、カルイは性気持ちで決めたんだと思います。オモイが「この結婚はヤバいぞ」と止めようとした一幕などもあったんじゃないかと想像しますけど、当の本人は「別にいいんじゃね?」くらいの感覚だったと思います。逆にチョウジはこれが唯一のチャンスだと思っているはずなので、それを見事にモノにしたわけです。
Kishimoto: I had been drawing Boruto and Sarada for fun during the serialization of the main series, so I had a clear image of them from early on. It was easier to draw the final phase if I knew what Naruto with his son would look like. The other children were drawn almost haphazardly just before the final episode. I think the majority of the fans were satisfied with the couplings, but the couple of Choji and Karui was the only one that made people say "Why? (laugh). My guess is that Karui decided on the couple because of his sexual feelings. I imagine there were times when Omoi tried to stop them, saying, "This marriage is a bad idea," but I think he just thought, "It's okay. I think he felt like, "It's okay, isn't it? On the other hand, Choji must have thought this was his only chance, and he took it.
—新世代キャラの中で唯一両親の分からなかったミツキですが、映画『BORUTO—NARUTO THE MOVIE—』でっあの人物。の子供だと判明しましたね。
—Mitsuki is the only one of the new generation of characters whose parents were unknown, but in the movie "Boruto: Naruto the Movie," we found out that he is the child of that person (Orochimaru).
岸本 これは裏設定ですけど、ミツキはかなり重いものというか、テーマを背負ってます。あまり細かくは言えないですが…。個人的に気になっているとある社会問題や倫理観の問題の体現者として、ミツキを入で繋がりはあったほうがいいけど、映画でボルトが前面に出るので、外伝までボルトを主役にするのはやめようとは思っていました。結果的にサラダを主人公にしたのは、ナルトとヒナタの馴れ初めを描いた映画『THE LAST-NARUTO THEMOVIE-」(4年12月公開) の試写会に参加した際に、次はサスケとサクラの馴れ初めを観たいと言われたのがきっかけですね。その時は冗談で「かなりドロドロしてますけど、それでも知りたいですか?」って答えたんですが「でも知りたい」と(笑)。また、それとは別の機会にケンドーコバヤシさんの番組に出演させていれ込みました。「NARUTO-ナルト-」はエンタメ作品なので、問題そのものには踏み込んではないのですが、今回の短編や映画には僕が最近気になっている事柄がたくさん盛り込まれているんです。
Kishimoto: This is a backstory, but Mitsuki is carrying a very heavy theme. I can't go into too much detail, but.... As the embodiment of a certain social and ethical issue that I am personally concerned about, I thought it would be better to have a connection with Mitsuki, but since Boruto will be front and center in the movie, I didn't want to make him the main character until the outside story. As a result, I made Sarada the main character because when I attended the preview of the movie "THE LAST-NARUTO THEMOVIE-" (released in December 2004), which depicted the beginning of Naruto and Hinata's familiarity, I was told that they wanted to see the next one about Sasuke and Sakura's familiarity. At the time, I jokingly replied, "It's pretty messy, but do you still want to know?" But he said, "But I still want to know. On another occasion, I was invited to appear on Kendo Kobayashi's show. Naruto" is an entertainment work, so I don't go into the issues themselves, but the short story and the movie contain many things that I've been thinking about recently.
ーはかにはどんなテーマが?
—What are some of the themes in the film?
岸本 映画中に。科学忍具,という、誰でも簡単に高等忍術が使える道具が登場します。一見とても便利ですが、裏を返せば努力や経験、蓄積といったものを全否定するシロモノですよね。そういう対価を払わずに結果だけを得るのがまかり通って、それを当たり前とする感覚はやっぱりおかしいと感じるので、そこは多少なりとも問題提起したいなとは思いました。実際に現実でもそういうことが増えていますよね。例えば漫画家としての立場で言うと、インターネット上で自分の漫画が流出してしまうことなんかもそうです。漫画に限らず、ゲームや映像作品まで、作り手が頭と体とお金と時間をかけてようやく世に出した作品が、簡単にコピーされて消費されてしまうことにはかなり危機感を覚えます。そういう環境下で次世代のクリエイターが育つのかも心配ですし、そもそもそのうち誰もコンテンツなんて作らなくなるんじゃないかとも思ってしまいです。だから、努力や蓄積、経験といったものは絶対に大切なこと」なんだよということは、映画を通じて言いたかったことのひとつです。
Kishimoto: In the film. In the film, there is a tool called "Scientific Ninjutsu," which allows anyone to easily use advanced ninjutsu. At first glance, it is very convenient, but on the other hand, it is something that totally negates effort, experience, and accumulation. I feel that it is strange to see people just getting results without paying for them, and to take it for granted, so I wanted to raise this issue in some way. I wanted to raise this issue in some way. In reality, this is becoming more and more common. For example, from the standpoint of a cartoonist, the leaking of one's own cartoons on the Internet is one such example. Not only in manga, but also in games and video works, I feel a sense of crisis that the works that creators have spent their minds, bodies, money, and time to finally put out into the world can be easily copied and consumed. I am concerned about whether the next generation of creators will be nurtured in such an environment, and I also think that eventually no one will be creating content at all. So, effort, accumulation, and experience are absolutely important," was one of the things I wanted to say through the film.
ー社会派のテーマをしっかり内包した作品だったんですね。
—I see that the film has a strong social theme.
岸本 すみません。つい脱線して重」いことを言っちゃいました(笑)。基本は「NARUTO-ナルト-」ですから、娯楽とアクションがてんこ盛りなのは間違いないです! 安心してご覧下さい。
Kishimoto: I'm sorry. I got sidetracked and said something heavy (laughs). But it's basically "Naruto," so you can be sure that it's full of entertainment and action! Please watch it with peace of mind.
週刊連載は無理でも次回作は着々と準備中
Even if a weekly serialization is not possible, the next work is steadily being prepared.
—外伝連載が終了、映画公開と、『NARUTO|ナルトー』もいよいよ最終局面です。まだまだ見ていたいというファンも多いと思いますが。
—With the end of the Gaiden serialization and the release of the movie, "NARUTO" is finally in its final phase. I know there are many fans who still want to see more.
岸本 「NARUTO-ナルト-』は自分の中で完全にひと区切り付いちゃいました。これから先、僕が『NARUTO-ナルト-」を週刊連載で描くっていうことは無いと思います。何より外伝漫画を描いている時が、これまでで一番キツかったですから。実は本編の終盤も肉体的にはけっこうキツくて、それでも力を振り絞って何とか最終回まで描き切ったんです。そこでようやく6年間の週刊連載から解き放たれて、気持ちが一度切れたんですよね。その上でさらに外伝10話を描くというのは、「これはヤバいぞ」とは分かっていたんですけど、やってみたら想像以上にキツかったです。しかも映画の脚本作業をしていて数ヵ月間のブランクもあったので、いざ漫画を描こうとしたら完全に描き方を忘れていて「あれ? 漫画ってどうやって描くんだっけ?」と(笑)。そんな新人みたいな状態からスタートして、だんだんと思い出しながら描き進めていったのですが、余裕を持って始めたのに全然締め切りを守れませんでした。そういう意味で、外伝の10週間は連載中の6年よりも精神的にも肉体的にも大変でした。
Kishimoto: "Naruto" has come to a complete end for me. I don't think I will be drawing "Naruto" as a weekly series in the future. The hardest time for me was when I was working on the Gaiden manga. Actually, the last part of the main series was also physically very hard, but I managed to finish the last episode with all my strength. I was finally released from the six years of weekly serialization, and my mind was at peace. I knew that I would be in trouble if I had to write 10 more episodes of the Gaiden on top of that, but when I tried it, it was harder than I had imagined. Moreover, I had blanked out for several months while I was working on the script for the movie, so when it came time to draw the manga, I had completely forgotten how to draw it and was like, "What? How do you draw a manga? (laugh). I started out like a rookie and gradually remembered how to draw, but even though I started with plenty of time to spare, I could not meet the deadline at all. In that sense, the 10 weeks of Gaiden were more mentally and physically demanding than the 6 years of serialization.
ーでは、今また週刊連載をするのは難しいと。
—So, it would be difficult to do a weekly serialization again now?
岸本 もう絶対に無理です。漫画を描きたい気持ちはありますが、週刊連載で締め切りを守れるイメージが全然湧かない(笑)。無理にやっても色々なかたに迷惑をかけちゃうのが分かるので、それが嫌なんです。
Kishimoto: It is absolutely impossible. I have the desire to draw manga, but I can't imagine myself being able to meet deadlines for a weekly serialization (laughs). I don't want to force myself to do it, because I know that I would cause trouble for many people.
—月1回など、不定期連載という手法は?
—What about irregular serialization, such as once a month?
岸本 例えば少年ジャンプ+のような電子媒体ならページ数や掲載間隔も作品ごとにバリエーションがあるので、そういうスタイルに憧れますね。ただ今はやっと時間が取れるようになったので、たくさんのエンタメ作品や芸術に触れて刺激を受けたいです。学生時代に「AKIRA」に衝撃を受けたように、また何かにハマってみたいですね。
Kishimoto: I long for that kind of style, because with electronic media such as Shonen Jump+, for example, there are variations in the number of pages and publication intervals for each work. However, now that I finally have more time, I would like to be stimulated by many works of entertainment and art. I would like to get into something again, just as I was shocked by "Akira" when I was a student.
ー画もたくさん読みたい?
Do you want to read a lot of manga?
岸本 いや、漫画だけは、どうしても読者目線になれないので厳しいですね。面白い漫画をただ面白がるということができないんですよ。例えば冨樫先生と戦うと考えたら『HUNTERXHUNTER』はとてもまともな気持ちじゃ読めません。素直に読んだら面白すぎて怖くなっちゃいますから。でも、勝つつもりでやらないと話にならない。漫画家として、仮に新人であ位ってもそういう心構えや気合いは必要だと思うんですよ。だから吸収するのはもっぱら漫画以外ですね。ほかにも、これまでは時間的に余裕が無くお断りしていたデザインやイラストの仕事なども、機会があればやってみたいなとは思っています。
Kishimoto: No, only manga is tough because I just can't get into it from the reader's point of view. I can't just enjoy an interesting manga. For example, I can't read "HUNTERXHUNTER" with a proper mind if I think I'm fighting against Togashi-sensei. If I read it honestly, it would be too interesting to be scary. But you have to do it with the intention of winning. As a manga artist, even if you are a newcomer, I think you need to have that kind of attitude and spirit. That's why I absorb things outside of manga. I would also like to try my hand at design and illustration work, which I have turned down in the past due to lack of time, if the opportunity arises.
—それでは次回作についてはまだまだ未定という感じですね。
—So you are still undecided about your next project?
岸本 それが、次回作のネタはもう決まっているんです。「NARUTO-ナルト-』の連載中からネタは色々と考えていて、次はSF作品を描こうと思っています。まだ全体が固まっていないので担当さんにも見せていないのですが、すでにキャラクターデザインまでは固まってきています。これまでにない主人公になっていると思うし、自分で言うのもなんですが、手応えを感じてます(笑)。これまで『NARUTO-ナルト-』のほかに読み切りを何本か描いてきて、自分の描きたいものと読者が求めるものとのズレも実感してきたので、今度はしっかりと考えてやろうと思っています。『NARUTO-ナルト-』は予想外のヒットだったので、次は狙ってヒットさせたいです。次回作」がいつ発表できるかはまだ分かりませんが、ナルトを超えるつもりで挑むので、ぜひ待っていてください。
Kishimoto: Well, I already have an idea for my next work. I've been thinking about various ideas since the serialization of "Naruto," and I'm planning to draw a science fiction work next. I haven't shown it to the person in charge of the project yet because I haven't finalized the whole thing yet, but I've already finalized the character design. I think the main character is unlike anything I've ever done before, and I can't say it myself, but I'm feeling a good response (laughs). (laugh) I have drawn a few read-aloud manga in addition to "Naruto," and I have realized the gap between what I want to draw and what readers are looking for, so this time I am going to do it with a lot of thought. Naruto" was an unexpected hit, so I would like to aim for a hit next time. I don't know yet when I will be able to announce my "next work," but I intend to surpass Naruto, so please wait and see.
Tumblr media
0 notes
gumix777 · 2 years
Text
2018/08/04 ぱっし(の友達の)プレイリストパーティー@新宿azito
イベント詳細:https://twipla.jp/events/320339
[曲名] - [アーティスト] / [タイアップ]  
01. 鎖の少女 - nayuta / ボーカロイド カバー
02. Distance ~Special Full Version~ - 大都技研 / パチスロ「押忍!番長2」IN
03. 集結の園へ - 林原めぐみ / CR「新世紀エヴァンゲリオン -最後のシ者-」IM
04. ELECTRICAL COMMUNICATION - GANASIA / PS「ロックマン8 メタルヒーローズ」OP
05. Another World (Inst EDIT) - A応P / TVA「異世界はスマートフォンとともに。」OP
06. Legendary - Roselia [湊友希那 (相羽あいな), 氷川紗夜 (工藤晴香), 今井リサ (遠藤ゆりか), 宇田川あこ (櫻川めぐ), 白金燐子 (明坂聡美)] / TVA「カードファイト!! ヴァンガード(2018)」OP1
07. 流星 - 藍井エイル / TVA「ソードアート��オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」OP
08. theater D - MYTH & ROID / TVA「Re:ゼロから始める異世界生活」14話IN
09. Enigmatic Feeling (TV Edit) - 凛として時雨 / TVA「PSYCHO-PASS 2」OP
10. Invisible Sensation - UNISON SQUARE GARDEN / TVA「ボールルームへようこそ」OP2
11. シンボル - ラックライフ / TVA「食戟のソーマ 餐の皿 遠月列車篇」OP
12. The Other self - GRANRODEO / TVA「黒子のバスケ(第2期)」OP1
13. 敗者復活戦自由形 - PENGUIN RESEARCH / 一般曲
14. Zips - T.M.Revolution / TS「機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション-虚空の戦場-」IN
15. Hey-day狂騒曲 - Afterglow [美竹蘭 (佐倉綾音), 青葉モカ (三澤紗千香), 上原ひまり (加藤英美里), 宇田川巴 (日笠陽子), 羽沢つぐみ (金元寿子)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN
16. ダンシング(TV size) - 佐伯ユウスケ / TVA「弱虫ペダル GLORY LINE(4期)」OP2
17. 絶絶 - Swimy / TVA「NARUTO-ナルト-疾風伝」ED40
18. 東京サマーセッション feat.瀬戸口優・榎本夏樹・望月蒼太・早坂あかり・芹沢春輝・合田美桜 - HoneyWorks / TVA「いつだって僕らの恋は10センチだった。」2話IN
0 notes
s4y4ishere · 5 years
Photo
Tumblr media
Boruto modern times AU
Orochimaru mades a deal with the law (confess the Danzo´s plan & the corruption in ANBU), evades the prision and founds his own company: Orochi Labs.
Recruits his old minions: Jugo, Suigetsu and Karin.
Jugo is the best employee in Orochi labs.
Suigestu helps Orochimaru in his experiments.
Karin is the principal investigator and sales promoter.
26 notes · View notes
leenaevilin · 3 years
Photo
Tumblr media
[Announcement] ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」〜うずまきナルト物語〜 (live spectacle naruto ~uzumaki naruto monogatari~)
the show will be running from December 4th, 2021 to December 13th, 2021 (Tokyo) @ 日本青年館ホール (Nippon Seinenkan Hall) & December 25th, 2021 and January 2nd, 2022 (Osaka) @ メルパルクホール大阪 (Mielparque Hall Osaka)
Cast:
Nakao Masaki as Uzuaki Naruto (うずまきナルト)  Satou Ryuuji as Uchiha Sasuke (うちはサスケ) Itou Yui as Haruno Sakura (春野サクラ) Kimisawa Yuuki as Hatake Kakashi (はたけカカシ) Sadamoto Fuuma as Sai (サイ) Yasue Kazuaki as Nara Shikamaru (奈良シカマル) Sena as Hyuuga Hinata (日向ヒナタ) Kojima Sari as Shizune (シズネ) Daigo Seshiru as Tsunade (綱手) Teruma as Pain (ペイン) Kobayashi Yuka as Kominami (小南) Ise Daiki as Uchiha Madara (うちはマダラ) Kawai Ryuunosuke as Zetsu (ゼツ) Naya Takeru as Gaara (我愛羅) Kitamura Keigo as A (エー) Koyanagi Shin as Killerbee (キラービー) Maeda Ryuutarou as Hoozuki Suigetsu (鬼灯水月) Nanaki Kanon as Karin (香燐) Emoto Kouki as Juugo (重吾) Kitazono Ryou as Namikaze Minato (波風ミナト) Tamaki Yuuki as Nagato (長門)
homepage twitter enterstage natalie
46 notes · View notes
moderndayportia · 6 years
Text
Want to use Japanese Naruto tags?
Tumblr media
I had a thought that some people may want to use Japanese tags when browsing for or posting content here, on Pixiv, on Twitter, or elsewhere. So here are some for the characters and pairings I could think of off the top of my head:
Characters
Kakashi………………..カカシ
Hatake Kakashi………はたけカカシ
Hatake Kakashi……….畑カカシ
Sakura…………………サクラ
Haruno Sakura………..はるのサクラ
Haruno Sakura………..春野サクラ
Naruto…………………ナルト
Uzumaki Naruto………うずまきナルト
Namikaze Minato…….波風ミナト
Kushina………………..クシナ
Sai……………………...サイ
Sasuke………………...サスケ
Uchiha Sasuke………..うちはサスケ
Uchiha…………………うちは
Madara………………...マダラ
Obito………………...…オビト
Shisui………………......うちはシスイ
Hashirama………….….柱間
Tobirama……………….扉間
Senju……………...……千手
Tenzou………………….テンゾウ
Yamato…………………ヤマト
Iruka…………………….イルカ
Shiranui Genma……….不知火ゲンマ
Shikamaru……………...シカマル
Nara Shikamaru…….....奈良シカマル
Mitarashi Anko……..….みたらしアンコ
Gaara……………..…….我愛羅
Temari………………..…テマリ
Kankuro………………...カンクロウ
Gai……………..………..ガイ
Maito Gai…………….....マイト・ガイ
Hyuuga………………….日向
Neji…………………...….ネジ
Hinata………………...…ヒナタ
Inuzuka Kiba………...….犬塚キバ
Aburame Shino……..….油女シノ
Akimichi Chouji…………秋道チョウジ
Ino………………………..いの
Yamanaka Ino…………..山中いの
Ten Ten………………..…テンテン
Rock Lee……………...…ロック・リー
Asuma………………..….アスマ
Kurenai……………..……紅
Tsunade……………..…..綱手
Jiraiya……………….…..自来也
Orochimaru………...…..大蛇丸
Karin…………………….香燐
Suigetsu………………...水月
Deidara……….....………デイダラ
Sasori…………..………..サソリ
Hidan……………...……..飛段
Pein………………...…….ペイン
Konan……………...…….小南
Kakuzu……………....…..角都
Kisame…………………..鬼鮫
Pairings
Kakakashi/Sakura…….カカサク
Kakakashi/Iruka……….カカイル
Kakashi/Obito………….カカオビ
Kakashi/Gai…………….カカガイ
Kakashi/Yamato………カカヤマ
Kakashi/Naruto………..カカナル
Naruto/Sasuke…………ナルサス
Sasuke/Naruto…………サスナル
Naruto/Sakura………….ナルサク
Naruto/Hinata…………..ナルヒナ
Sasuke/Sakura…………サスサク
Sasuke/Hinata………….サスヒナ
Sasuke/Karin……………サスカリ
Shikamaru/Sakura…….シカサク
Shikamaru/Temari……..シカテマ
Shikamaru/Ino…………..シカいの
Sai/Ino…………………….サイいの
Sai/Sakura……………….サイサク
Sai/Naruto………………..サイナル
Ino/Sakura………………..いのサク
Kiba/Hinata………………キバヒナ
Neji/Tenten……………….ネジテン
Neji/Sakura……………….ネジサク
Neji/Hinata………………..ネジヒナ
Rock Lee/Tenten………..リーテン
Rock Lee/Sakura……….リーサク
Gaara/Naruto…………….我ナル
Gaara/Sakura…………….我サク
Gaara/Rock Lee…………リー我愛
Sakura/Hinata……………サクヒナ
Sasori/Sakura……………サソサク
Itachi/Sakura…………….イタサク
Itachi/Shisui………………シスイタ
Madara/Sakura………….マダサク
Madara/Obito……………マダオビ
Madara/Hashirama……..柱マダ
Madara/Tobirama……….扉マダ
Jiraiya/Tsunade………….ジラツナ
Minato/Kushina………….ミナクシ
I’m sure I missed some, so feel free to leave a comment. No pairing is too crack! Have fun in your canoe, and I’ll have fun in mine.
*Please use these tags for good and not to steal art or something.
*Most of these are super intuitive if you know katakana. Here’s a great resource for learning it. 頑張ってね!
952 notes · View notes
shinobiguide · 2 years
Text
Entermix October 2015
家族の在り方をテーマに小冊子企画が連載に進化
—連載終了後にボルトたちの物語を描こうと思われたきっかけは?
岸本斉史(以下、岸本) 「NARUTO-ナルト-』本編を通して、友情や師弟というテーマについては言いたいことがほぼ描けたと感じていました。ただ唯一、“家族,という枠組みについてだけは、まだ僕のなかでモヤモただいたことがあり、その時にサラダの設定画を見て「眼鏡を掛けているけど、香燐と何か関係あるんですか?」と聞かれたことも影響しています。ほかにも色々な人に言われたのですが、その時点では香燐との関係はボヤッとは頭の中にあった程度で、特に詳しく描くつもりはなかったんです。でもそこまで言うなら香憐を関連づけた話にしようと思って、見せたいシーンであったり、テーマであったり、プロットを考え始めていきました。母親が誰だか分からないという展開も面白そうだと思いましたし、もともと大蛇丸や鷹のメンバーのその後を描きたいと思っていたので、香憐を出すことで彼らも自然と登場させられるなと。それに科学技術が進んだ世界観を考えていたので、どうせならDNA鑑定のような科学ネタも入れちゃおうと。そんな感じで外伝の物語が固まりました。もともとボルトはあまり出さない方向で考えてはいましたけど、予想以上に登場機会がなくて戸惑いましたヤしたものが残っていたんです。連載終了後に最後の劇場版をやることは決まっていたので、今度はナルトたちの息子世代を主人公に。家族っていったいなんだろう。ということをもう一度描いてみたいと思いました。
—映画と同時に、0話の外伝漫画の執筆も決まっていたのですか?
岸本 最初は映画の入場者プレゼントで付ける小冊子用の短編として考えていました。編集部からは約ページ、つまり連載 3話分くらいのボリュームにしたいと言われたんですけど、それだとどうにも中途半端で、できれば10話分のボリュームにしたいと提案しました。でも特典の小冊ね。ジャンプ的には“ナルトの息子、ボルトが見参!,っていう雰囲気で華々しくボルトを押し出していたのに、実際はちょっとしか登場しないんですから(笑)。連載開始時の表紙はボルトを描いたんですが、内心はかなり気まずかったです。担当さんからもボルト詐欺って言われました。
—(笑)。それでもサラダ編はとても好評でしたね。
岸本 _ボルトを出さずにつまらなかったら映画にも響きますし、実はかなりのプレッシャーがありました。ただ10話という限られた話数だったこともあり、本編のように強敵が出て来てどう戦うかではなく、サラダの家庭環境や心情、ひいてはサスケやサクラとの紳に絞って描こうと決めました。そしてその後押しをするのがナルト、と。香燐の眼鏡設定のおかげで、シナリオ的には完全に昼ドラ展開になりましたね。ジャンプっぼくないとも言われましたけど、逆にそれが新鮮でよかったのかなと思います。ネタとしてガイに“昼虎子でそこまで大ボリュームのものは作れないという話で、じゃあいっそのこと本誌に連載しようということに。最終話の次ページに、*また春に連載再開します,って告知されてて、バツが悪かったですね。700話を終えてかっこよく去ったつもりなのに、なんか忘れ物を取りに戻って来ました、みたいな(笑)。
—外伝漫画はサラダが主人公ですが、これはボルトが主人公の映画とのバランスを考えた結果ですか?
岸本 そうです。本編の連載終了後に、まず映画の脚本を作り、それから外伝に取りかかりました。外伝の連載後に映画公開という流れになるのを出させるシーンを入れたいとも思ったんですが(笑)、どこにも登場させる隙がなく断念しました。
—ボルトたちの世代も揃って個性豊かですが、キャラクターたちはどのように生まれたのでしょうか?
岸本 ボルトとサラダの2人は本編連載中から遊びで描いていたので、イメージは早くから固まっていました。息子を持ったナルトがどんな顔つきなのか、分かっていたほうが最終局面が描きやすかったんです。その他の子供たちは、最終話直前にほぼ行き当たりばったりで描きました。カップリングを含めて、大多数のファンの皆さんには納得していただけたかなと思っていますが、チョウジ&カルイのカップルについてだけは周囲から「何で?」と言われました(笑)。僕の想像ですが、カルイは性気持ちで決めたんだと思います。オモイが「この結婚はヤバいぞ」と止めようとした一幕などもあったんじゃないかと想像しますけど、当の本人は「別にいいんじゃね?」くらいの感覚だったと思います。逆にチョウジはこれが唯一のチャンスだと思っているはずなので、それを見事にモノにしたわけです。
—新世代キャラの中で唯一両親の分からなかったミツキですが、映画『BORUTO—NARUTO THE MOVIE—』でっあの人物。の子供だと判明しましたね。
岸本 これは裏設定ですけど、ミツキはかなり重いものというか、テーマを背負ってます。あまり細かくは言えないですが…。個人的に気になっているとある社会問題や倫理観の問題の体現者として、ミツキを入で繋がりはあったほうがいいけど、映画でボルトが前面に出るので、外伝までボルトを主役にするのはやめようとは思っていました。結果的にサラダを主人公にしたのは、ナルトとヒナタの馴れ初めを描いた映画『THE LAST-NARUTO THEMOVIE-」(4年12月公開) の試写会に参加した際に、次はサスケとサクラの馴れ初めを観たいと言われたのがきっかけですね。その時は冗談で「かなりドロドロしてますけど、それでも知りたいですか?」って答えたんですが「でも知りたい」と(笑)。また、それとは別の機会にケンドーコバヤシさんの番組に出演させていれ込みました。「NARUTO-ナルト-」はエンタメ作品なので、問題そのものには踏み込んではないのですが、今回の短編や映画には僕が最近気になっている事柄がたくさん盛り込まれているんです。
ーはかにはどんなテーマが?
岸本 映画中に。科学忍具,という、誰でも簡単に高等忍術が使える道具が登場します。一見とても便利ですが、裏を返せば努力や経験、蓄積といったものを全否定するシロモノですよね。そういう対価を払わずに結果だけを得るのがまかり通って、それを当たり前とする感覚はやっぱりおかしいと感じるので、そこは多少なりとも問題提起したいなとは思いました。実際に現実でもそういうことが増えていますよね。例えば漫画家としての立場で言うと、インターネット上で自分の漫画が流出してしまうことなんかもそうです。漫画に限らず、ゲームや映像作品まで、作り手が頭と体とお金と時間をかけてようやく世に出した作品が、簡単にコピーされて消費されてしまうことにはかなり危機感を覚えます。そういう環境下で次世代のクリエイターが育つのかも心配ですし、そもそもそのうち誰もコンテンツなんて作らなくなるんじゃないかとも思ってしまいです。だから、努力や蓄積、経験といったものは絶対に大切なこと」なんだよということは、映画を通じて言いたかったことのひとつです。
ー社会派のテーマをしっかり内包した作品だったんですね。
岸本 すみません。つい脱線して重」いことを言っちゃいました(笑)。基本は「NARUTO-ナルト-」ですから、娯楽とアクションがてんこ盛りなのは間違いないです! 安心してご覧下さい。
週刊連載は無理でも次回作は着々と準備中
—外伝連載が終了、映画公開と、『NARUTO|ナルトー』もいよいよ最終局面です。まだまだ見ていたいというファンも多いと思いますが。
岸本 「NARUTO-ナルト-』は自分の中で完全にひと区切り付いちゃいました。これから先、僕が『NARUTO-ナルト-」を週刊連載で描くっていうことは無いと思います。何より外伝漫画を描いている時が、これまでで一番キツかったですから。実は本編の終盤も肉体的にはけっこうキツくて、それでも力を振り絞って何とか最終回まで描き切ったんです。そこでようやく6年間の週刊連載から解き放たれて、気持ちが一度切れたんですよね。その上でさらに外伝10話を描くというのは、「これはヤバいぞ」とは分かっていたんですけど、やってみたら想像以上にキツかったです。しかも映画の脚本作業をしていて数ヵ月間のブランクもあったので、いざ漫画を描こうとしたら完全に描き方を忘れていて「あれ? 漫画ってどうやって描くんだっけ?」と(笑)。そんな新人みたいな状態からスタートして、だんだんと思い出しながら描き進めていったのですが、余裕を持って始めたのに全然締め切りを守れませんでした。そういう意味で、外伝の10週間は連載中の6年よりも精神的にも肉体的にも大変でした。
ーでは、今また週刊連載をするのは難しいと。
岸本 もう絶対に無理です。漫画を描きたい気持ちはありますが、週刊連載で締め切りを守れるイメージが全然湧かない(笑)。無理にやっても色々なかたに迷惑をかけちゃうのが分かるので、それが嫌なんです。
—月1回など、不定期連載という手法は?
岸本 例えば少年ジャンプ+のような電子媒体ならページ数や掲載間隔も作品ごとにバリエーションがあるので、そういうスタイルに憧れますね。ただ今はやっと時間が取れるようになったので、たくさんのエンタメ作品や芸術に触れて刺激を受けたいです。学生時代に「AKIRA」に衝撃を受けたように、また何かにハマってみたいですね。
ー画もたくさん読みたい?
岸本 いや、漫画だけは、どうしても読者目線になれないので厳しいですね。面白い漫画をただ面白がるということができないんですよ。例えば冨樫先生と戦うと考えたら『HUNTERXHUNTER』はとてもまともな気持ちじゃ読めません。素直に読んだら面白すぎて怖くなっちゃいますから。でも、勝つつもりでやらないと話にならない。漫画家として、仮に新人であ位ってもそういう心構えや気合いは必要だと思うんですよ。だから吸収するのはもっぱら漫画以外ですね。ほかにも、これまでは時間的に余裕が無くお断りしていたデザインやイラストの仕事なども、機会があればやってみたいなとは思っています。
—それでは次回作についてはまだまだ未定という感じですね。
岸本 それが、次回作のネタはもう決まっているんです。「NARUTO-ナルト-』の連載中からネタは色々と考えていて、次はSF作品を描こうと思っています。まだ全体が固まっていないので担当さんにも見せていないのですが、すでにキャラクターデザインまでは固まってきています。これまでにない主人公になっていると思うし、自分で言うのもなんですが、手応えを感じてます(笑)。これまで『NARUTO-ナルト-』のほかに読み切りを何本か描いてきて、自分の描きたいものと読者が求めるものとのズレも実感してきたので、今度はしっかりと考えてやろうと思っています。『NARUTO-ナルト-』は予想外のヒットだったので、次は狙ってヒットさせたいです。次回作」がいつ発表できるかはまだ分かりませんが、ナルトを超えるつもりで挑むので、ぜひ待っていてください。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
uchu-household-blue · 5 years
Text
Tumblr media
見覚えのあるキレ 
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
その時、自分の腕の サラダちゃんが噛んだ跡に気づき。
Tumblr media Tumblr media
香燐ちゃんにとっても。自分が力になりたい相手に与えられる力というものが絆になっていく感じが。結果的に何かの試練だったりテストだったとして、そういう叙情があってもいいのかなとは。(条件としての試練についてはずっと考え中。くそくらえかな?って思う時もこれまでもあった、物語の描けない自分だから。試練なんて言い方は、結果でいいのだと思う気持ちと、客観する必要とのあいだで。というか。)(しかし水月はこういう「名前の無い繋がり」に疎い描写のままだね~~)
水月もそうだった。今回。だから本当に嬉しかった。(笑)(キャラは生きたまま、ね。)なんかやっぱり株上がった?ボルトシリーズで? 寂しさをやみくもに捏造はしたくないんだけど、彼らのもつ、物語としても人格としても事象としても?表に出られないままの 他者との戦いとしては報われるまでもないかもしれないような過去の部分が、確かにあることを、それもまた表立ってではなく感じたりするわけで(闇を闇と言いたくないようなこの感じは、良い顔したいだけかもしれないけど)曖昧な部分への思いの馳せかもしれないが。このシリーズで再びこうやって描かれるなんて、予想はできなかったし、それでも元気でやっていくんだななんて思えたら、このキャラ多きナルト文化が大事にしている部分でもって開かれているじゃないかと。続いて行くのだから。
Tumblr media
効いたんだ。ゆっくり戻ることが出来た。自分の意志を外から再び見ることが出来た。そんなの血清よりも効いたかもしれないじゃない。これまでの君麻呂とかサスケとか。あるいは大蛇丸という人とか。他者や保護された環境、保険のようなものに、「力」で抑制されることを仕方なしにするのではない、仕方なしと思ったまま避けるのではない、何かの頼り方とか。そういう。。そういう。お互いが個々に集められたような、それでも自分たちで自分たちを選んでいける思いのような。鷹ーーーーー!!泣(笑) 私はそっちの可能性があるのならそっちを見たいぜって思いながら(思う必要さえないのならしていない、し、考えなくても出来るなら考えてない)。そういう回だったと言えもする
Tumblr media Tumblr media
戦い方に色気なんてないんですよ 下忍(そういえばまた下忍に戻ったんだっけ)の、それでも出来る確かなことで。自覚しながら。 出来ないことばかりが見えるかもしれないけど でもボルトは、ナルトの時のサスケのような明確に追う友でありその都度の敵が(まだ)いないけど、外でいろんな人を変えて行くなー。でもナルトは、意外性という武器だったのか、ボルトも要領の良さのほうでそういう予測不能さはあるのかも。モモシキとも対面したけれど、これからはカワキがいると思うけど、いま、何度でもまた、忍の意義でもって。科学的な力と悪用のかたち?実態?についてはさらに見れたんだろうな。 あ、でも「ヒーローの形」が見直される切り口があるのなら同様に気になるよ。
0 notes
Text
【漫画BORUTO】物語最大の伏線ナルトは死亡?カワキや殻に殺されたのか?
どうも、ブログ主の黒いりんご(glory820)です。
  ナルトはBORUTOの世界でも最強キャラになりますが、BORUTOの1話の冒頭のカワキの言葉から死亡したとも取れる描写が残っています。
  今回はBORUTOでも一番の伏線となっているナルトの死亡についてをまとめています
関連記事 【ナルトネタバレ】最強の強さは誰?死因は?部下と師匠は?7代目は?歴代火影まとめ 【ボルトネタバレ】ナルトは死亡?殻や器?大筒木一族本家?カワキやカーマ?BORUTOの謎と伏線まとめ 【ナルトネタバレ】サスケと同行!水月、重吾、香燐のその後は?鷹(蛇)メンバーまとめ
【漫画BORUTO】物語最大の伏線ナルトは死亡?カワキや殻に殺されたのか?
大人気漫画ナルトの続編のBORUTOなど人気漫画が無料で読める こちらのアプリ なら、多くの人気漫画が読み放題です。クリックして確認してみてください↑↑↑↑
View On WordPress
0 notes
ultimateanna · 2 years
Photo
Tumblr media
Karin (Naruto Part III)
香燐 the last
3 notes · View notes
shissokuantena-blog · 7 years
Text
舞台『NARUTO』の萩尾圭志さん、山口智也さんら演じる”蛇”のメンバーのソロビジュアルが解禁!
5月に公演がスタートするライブ・スペクタクル『NARUTO-ナルト-』~暁の調べ~の”蛇”のメンバーのソロビジュアルが解禁されました!
ソロビジュアル 第2弾
イタチへの復讐を誓うサスケにより集められ、共に戦う”蛇”のメンバーが解禁。
鬼灯水月役 萩尾圭志さん
twitter.com
【出演】
ミュージカル『Dance with Devils~D.C.~』
香燐役 七木奏音さん
twitter.com【出演】
ミュージカル『美少女戦士セーラームーン』、『ダンガンロンパTHE STAGE2016』
重吾役 山口智也さん
twitter.com【出演】
舞台『戦国BASARA4皇』
https://twitter.com/TOMOYA_SOLIDEMO/status/826236902344781824
山口智也さん
「気愛」の入った重吾、舞台の上でどんなふうに動くのか楽しみ…
View On WordPress
0 notes
recentanimenews · 7 years
Text
"Hebi" Team Member Visuals for New "Naruto Live Spectacle" Stage Play Revealed
Following Naruto, Sasuke and Itachi, the official website for "Live Spectacle Naruto: Akatsuki no Shirabe (The Melody of The Dawn)", the upcoming second stage play adaptation based on Masashi Kishimoto's internationally popular action manga series, today also released visuals of the three members of the "Hebi" team, Suigetsu Houzuki (Keishi Hagio), Karin (Kanon Nanaki) and Jugo (Tomoya Yamaguchi).
     Suigetsu Houzuki: Keishi Hagio (rock band EDGE of LIFE vocalist)
    Karin: Kanon Nanaki (Sailor Mars in the Pretty Guardian Sailor Moon musicals in 2013-2015)
    Jugo: Tomoya Yamaguchi (vocal group SOLIDEMO member)
  【更新のお知らせ】ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」~暁の調べ~の公式サイトが更新されました!イタチへの復讐を誓うサスケにより集められ、共に戦う”蛇”のメンバー 鬼灯水月・香燐・重吾のソロビジュアルが解禁!詳しくはこちら→https://t.co/IOJgFMiSDO http://pic.twitter.com/wz1YdnTLtJ
— 舞台「NARUTO-ナルト-」公式 (@naruto_stage) January 31, 2017
      "Live Spectacle Naruto: Akatsuki no Shirabe It is also confirmed that the second play will run at AiiA 2.5
Theater Tokyo from May 19 to June 4, at Mielparque Hall Osaka from June 16 to 22, then will return to the
Tokyo venue from July 29 to August 6. Advance tickets will be available for the stage play project's mail
magazine subscribers from February 1, then general sale will begin on MArch 19.
    CM
youtube
    Naruto Uzumaki (Koudai Matsuoka)
  Sasuke Uchiha (Ryuji Sato)
  Itachi Uchiha (Shinji Rachi)
     "Live Spectacle Naruto- Akatsuki no Shirabe" main visual
【本日情報解禁!】2017年5月、ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」新作公演決定!タイトルは『ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」~暁の調べ~』。詳細は公式HPで!https://t.co/6iZo1fYsmy http://pic.twitter.com/ECAbQnvPKd
— 舞台「NARUTO-ナルト-」公式 (@naruto_stage) December 17, 2016
       Source: "Live Spectacle Naruto" official website, Twitter
  (c) Masashi Kishimot Scott/Shueisha
(c) Live Spectacle "Naruto" Production Committee 2016
0 notes
leenaevilin · 3 years
Photo
Tumblr media
[Announcement] ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」〜うずまきナルト物語〜 (live spectacle naruto ~uzumaki naruto monogatari~)
main visual ↑↑↑ & visuals update under the cut^^
Cast:
Tumblr media
Nakao Masaki as Uzuaki Naruto (うずまきナルト)
Tumblr media
Satou Ryuuji as Uchiha Sasuke (うちはサスケ)
Tumblr media
Itou Yui as Haruno Sakura (春野サクラ)
Tumblr media
Kimisawa Yuuki as Hatake Kakashi (はたけカカシ)
Tumblr media
Sadamoto Fuuma as Sai (サイ)
Tumblr media
Yasue Kazuaki as Nara Shikamaru (奈良シカマル)
Tumblr media
Sena as Hyuuga Hinata (日向ヒナタ)
Tumblr media
Kojima Sari as Shizune (シズネ)
Tumblr media
Daigo Seshiru as Tsunade (綱手)
Tumblr media
Teruma as Pain (ペイン)
Tumblr media
Kobayashi Yuka as Kominami (小南)
Tumblr media
Ise Daiki as Uchiha Madara (うちはマダラ)
Tumblr media
Kawai Ryuunosuke as Zetsu (ゼツ)
Tumblr media
Naya Takeru as Gaara (我愛羅)
Tumblr media
Kitamura Keigo as A (エー)
Tumblr media
Koyanagi Shin as Killer B (キラービー)
Tumblr media
Maeda Ryuutarou as Hoozuki Suigetsu (鬼灯水月)
Tumblr media
Nanaki Kanon as Karin (香燐)
Tumblr media
Emoto Kouki as Juugo (重吾)
Tumblr media
Kitazono Ryou as Namikaze Minato (波風ミナト)
Tumblr media
Tamaki Yuuki as Nagato (長門)
homepage twitter natalie
12 notes · View notes
hirohiro0709-blog · 7 years
Text
『NARUTO』新作舞台、水月&香燐&重吾のビジュアルが解禁
『NARUTO』新作舞台、水月&香燐&重吾のビジュアルが解禁 5月に開幕を迎える新作公演『ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」~暁の調べ~』で、萩尾圭志演じる鬼灯水月、七木奏音演じる香燐、山口智也演じる重吾のキャラクタービジュアルが解禁された。累計発行部数が全世界で2億冊を超える、岸本斉史原作による日本を代表する大人気漫画『NARUTO-ナルト-』を舞台化した本作。2015年3月に上演さ Source: グノシー総合
View On WordPress
0 notes
ultimateanna · 2 years
Photo
Tumblr media
Karin (Naruto Part III)
香燐 the last
6 notes · View notes
ultimateanna · 17 days
Text
Tumblr media
Karin (Naruto Part III)
香燐 the last
0 notes