Tumgik
#クライブ
dreampillow823 · 7 months
Text
Tumblr media
幻想水滸伝2 クライブ
14 notes · View notes
kuraibu · 7 months
Text
Tumblr media
『肉の腐敗』
AU作成者:@samthecookielord
83 notes · View notes
tinyllama-ff16 · 8 months
Text
Clive + Joshua last words - PART 2
Maehiro Kazutoyo wrote the original story and screenplay in Japanese (cited in the credits of FF16 and FF16 Ultimania), so I want to share some of the nuances of the Japanese version to an English speaking audience. Key differences in bold. Joshua's dialogue in Japanese reveals that, "over half my body is petrified" :((((((
I always cry during this scene...
JP->EN
Clive
ジョシュア…!
やめろ…死にたいのか…!
Joshua…!
Stop…do you want to die..?!
Joshua
いいんだ 兄さん…身体の大半は石化してる
どのみちもう 助からない
It’s fine, brother…my body is mostly petrified
In any case, I can’t be saved
Clive
やめろ…!
Stop…!
Joshua
兄さんは ぼくのナイトだ
ずっと守ってくれるんでしょう?
頼むね…
僕の想いと この世界を…
ありがとう クライブ
兄さんでいてくれて
Brother, you are my Shield
You will always protect me, won’t you?
Please…
My thoughts, and this world…
Thank you, Clive
For being my brother
EN->JP
Clive
No–! Joshua–!
Don’t— Don’t do it, you’ll—
いやだ!ジョシュア!
ダメだ…するな!お前は…
Joshua
Enough, Clive…My body is too far gone.
If the wound does not take me the curse will.
もういい、クライブ…身体はもう限界だ
傷で死なければ、石化で死ぬ
Clive
No…
いやだ…
Joshua
I have always been proud…
…to call you my Shield.
But now…
It is the world that needs you…
Thank you, Clive.
For being my brother.
僕はいつも誇りに思っている...
…兄さんを僕のナイトと呼ぶことを。
しかし今…
この世界が兄さんを必要としている…
ありがとう、クライブ
兄さんでいてくれて
Tumblr media
30 notes · View notes
ryotarox · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media
インディアナ州中央部にあるウルフ・パークは、だだっぴろい平原のなかで心地よく起伏するオアシスだ。(略)わたしの注意のほとんどは、自分がいままさに足を踏み入れようとしている場所をすみかとする大型肉食獣に向けられていたからだ。 決定的瞬間――そして恐怖の瞬間——がついに訪れた。モニークとわたしはオオカミのいる囲いに入った。鎖でつながれたフェンスの一画にあるゲートから足を踏み入れた途端、レンキという名の年長のオオカミがわたしに向かって跳びかかってきた。わたしがポケットから両手を出す間もなく、レンキは二本の前肢をわたしの両肩にどすんと置いた。(略)レンキがわたしの左右の頬を力いっぱいなめた。 オオカミの群れに受け入れられると、どんな気もちになるのか。一瞬のうちに、わたしはそれを実感した。そして、これは自信をもっていえるのだが、そのかなりの部分を占めているのは、ああ、よかった、という安堵だ。 わたしはしばらくつっ立ったまま、自分の新しい群れのなかま、そして研究対象でもある相手と知りあおうとした。オオカミに囲まれていてもそこそこくつろげるようになり、彼らがわたしの存在に腹を立てていないとはっきりわかったところでようやく、そもそもわたしをウルフ・パークに導いた実験にとりかかった。 モニークとわたしがウルフ・パークに招かれたのは、パークのスタッフが例のブライアン・ヘアとアーダーム・ミクローシの最新研究のことを耳にしたからだった。スタッフがとくに注目した――そしておかしいと思った――のは、イヌには人間の行動の意図を理解する特別な能力があるという主張だ。ヘアにいわせれば、イヌのその能力は、オオカミも含めて、ほかの動物にはないという。
Amazon.co.jp: イヌはなぜ愛してくれるのか: 「最良の友」の科学 (ハヤカワ文庫NF NF 595) : クライブ・ウィン, Clive D. L. Wynne, 梅田 智世: 本
オオカミの群れに受け入れられると、どんな気もちになるのか。一瞬のうちに、わたしはそれを実感した。そして、これは自信をもっていえるのだが、そのかなりの部分を占めているのは、ああ、よかった、という安堵だ。
8 notes · View notes
shittyclive · 4 months
Note
クライブ、貴様が一番大嫌いです ❤︎
Tumblr media
4 notes · View notes
wonderyogainfo · 3 months
Text
4月14日(日)午後 クライブ・シェリダンのサットサンガ(ヨガ講話)東京
Clive Sheridan : Tokyo Yoga Satsanga at Tsukiji on 14th April
Tumblr media
隅田川沿いの夜景  (Dec 2021, Tokyo) Tokyo Ganga at night
日時:4月14日(日)13:30 ~ 16:00 場所:東京都中央区 築地
 <日本語の通訳が入ります>
プログラム 13:15 開場 13:30〜16:00 プラーナヤーマ、瞑想、サットサンガ (プラーナヤーマ、瞑想を約1時間、残りの時間はサットサンガ)
内容 クライブ・シェリダン先生のサットサンガが4月14日(日)の午後に、東京の築地で急遽、開催されることになりました。  1960年代よりインドに通い、ヨーガを修めてきたクライブがヨーガのお話をいたします。サットサンガはサンスクリット語で「真理の集い」と言った意味ですが、簡単に言えばヨーガの学びをシェアする機会です。 ヨーガの中でも様々な分野がありますが、彼がサットサンガで主に語る内容は、ヨーガの実践に必要な基本的な留意事項、プラーナヤーマの活用法、瞑想の実践、セルフ・リアライゼーション(自己実現/モクシャ(解脱))と非二元論(不二一元論=アドヴァイタ・ヴェーダンタ)やタントラ(日本では密教とも訳されますが、チャクラなどを活用したクンダリーニの覚醒についてなど)、そして女神を中心としたインドの神々を巡る神話的世界です。  今年の秋、10月に静岡県浜松市と東京都奥多摩の御岳山でワークショップとリトリートがありますが、ご関心のある向きはぜひ足をお運びください。
お申し込み&お問合せ先 enquiry(@)wonderyoga.jpn.org 上記アドレスの@マーク前後の(カッコ)を外してお送りください
持ち物など アーサナは行わないのでヨガウエアは不要ですが、多少座りますので、座りやすい衣類がオススメです。会場に座布団はございますが、ヨガブロックなどはございません。必要な方はご持参ください。
主催 Pranayama Sanga, PranaMotion & WonderYoga*
2 notes · View notes
honyakusho · 4 days
Text
2024年6月4日に発売予定の翻訳書
6月4日(火)には12点の翻訳書が発売予定です。
介護ロボットがわかる絵本
Tumblr media
齋藤雅美/著 まやか・めぐ/イラスト グエンチギア/翻訳
言視舎
北京古建築 上巻
王南/原著 李暉/監修・翻訳 岩谷貴久子/翻訳
国書刊行会
北京古建築 下巻
王南/原著 李暉/監修・翻訳 岩谷貴久子/翻訳
国書刊行会
超音速ミサイルの密謀を討て!(上)
クライブ・カッスラー/著 マイク・メイデン/著 伏見威蕃/翻訳
扶桑社
超音速ミサイルの密謀を討て!(下)
クライブ・カッ���ラー/著 マイク・メイデン/著 伏見威蕃/翻訳
扶桑社
DARK SOULS Redemption 1
Shonen/著 ジュリアン・ブロンデル/著 原正人/翻訳
KADOKAWA
ジョージ・ミラーとマッドマックス シリーズ誕生から伝説までのデス・ロード
ルーク・バック���スター/著 有澤真庭/翻訳
竹書房
実践ニューロカウンセリング : 治療介入の実際に脳機能を結びつける
横山仁史/翻訳
星雲社
「大人」を解放する30歳からの心理学
キム・ヘナム/著 渡辺麻土香/翻訳
CCCメディアハウス
ちびミミズクのこわーいいちにち
ペトル・ホラチェック/著 いわじょうよしひと/翻訳
BL出版
再現! 古代ビールの考古学 : 化学×考古学×現代クラフトビールが醸しだす世界古代ビールを辿る旅
パトリック・E・マクガヴァン/著・イラスト きはらちあき/翻訳
築地書館
つくられた天才 : ベートーヴェンの才能をめぐる社会学
ティア・デノーラ/著 丸山瑶子/翻訳
春秋社
0 notes
clivepilled · 3 months
Note
クライブ
Tumblr media
cleef...
1 note · View note
nonenes-memo · 11 months
Text
テディメモ
ディ様に落ちるポイント※随時更新(執筆中)
①テランスとの関係
キスシーン
テに心を許してる、弱い自分を見せてるディ
テランスの手と表情
石化?を心配してるテ
英語版
おでこおでこ
別れのシーン
テ→ディ肩ぐいっ
俯いてテランスの顔をちゃんと見れてなかった
二人の泣き方
二人して首を振り振り
②父との関係
ディ様登場初期?から父の身を案じてた
「これが私です、父上」 私泣いた。全部これ。
お助けに
アナベラ来る前の関係気になるディオンのことちゃんと見てた?本当は優しかったの?
③サブクエ
師と向き合うときの表情と、後ろめたさ的な
話の内容
花を預けたこと
身辺整理
④ラスト
送っていく提案してる顔と手のジェスチャー可愛すぎませんか。ほんとにこれから死ぬつもりなの?
自治領壊滅の件、テも無事ではないのでは?場所違うんだっけ?(要確認)ヴィヴィアンが故郷消えた言うてるシーンでくってなってのはそゆことでは?
自我保ってるの強いさすが素敵
ジル差し置いて最後の戦いメンバーに入ってるのかっこいいね。
ほんとは行かないでほしかった(小声)
最後は儚く美しかったです。
しかし切なすぎて私破裂した。自分にとって今作の主人公こっちになってしまった瞬間
その他
尻強調カメラワーク好き
何気に腕とか肩周り筋肉質なのやばいずるい
少女に包帯巻かれてる時の描写ください
テーマ曲Heal
クライブのことイフリート呼びなの人見知りっぽくて可愛い
0 notes
team-ginga · 11 months
Text
映画『何かいいことないか、子猫ちゃん』
 Leminoにもう一本ウディ・アレン関連の映画が上がっていたので見てみました。『何かいいことないか、子猫ちゃん』(1965)です。
 ウディ・アレン最初期の映画で、アレンは脚本を担当し出演もしています(監督はクライブ・ドナーという人だそうです)。
 出演はウディ・アレンの他に、ピーター・オトゥール、ピーター・セラーズ、ロミー・シュナイダー、キャプシーヌ、ウルスラ・アンドレスとやたら豪華ーーラストに少しだけフランソワーズ・アルディーまで出演していました。
 でも……つ、つまらん。
 どうしようもなくつまらない映画です。
 舞台はパリーー主人公のマイケル(ピーター・オトゥール)はキャロル(ロミー・シュナイダー)という恋人がいるのですが、どうしても女遊びをやめられません。そこでファスベンターという精神分析医(ピーター・セラーズ)にかかることにします。
 でも、ファスベンターもとんでもない女好きで、そこにさらにマイケルの友人で同じく女好き(でもモテない)ビクター(ウディ・アレン)という男が加わり……という話で、女好きの男が妻なり恋人なりに浮気を隠そうとしてあたふたするというブールバール演劇風のものを狙ったのでしょうが、つまらないものはつまらないと言うしかありません。
 物語は無駄に複雑で、ギャグも滑っているし、最後の方では「お前誰や」と言いたくなる人物まで出てきて、どうしようもない映画です。
 きっとまだウディ・アレンの豊かな才能が開花する前の映画なんでしょうね。
 これに比べれば、『007/カジノ・ロワイヤル』(1967)は素晴らしい映画だということになるでしょう(ウディ・アレンは出演だけですが、あの映画はギャグが秀逸で、ある意味ウディ・アレン的な映画でした)。
0 notes
pikopinikki · 11 months
Text
FINAL FANTASY XVI
プレイ時間53時間
面白かったというよりかは、いや~良かったな~って感じです。
戦闘難易度はそんなに高くありません。シナリオが進むにつれて出来ることが増えていきますが、コンボを稼いだり魅せプを意識しない限りは結構単調になってしまうので作業になりがちでした。コマンド式の頃のFFはアクセサリーで対策を考えたり変な魔法もたくさんあって楽しかったけど、アクションRPGにするとその辺りが全てなくなっているので、FF的なウマミがあまりないな、と思いました。あと、操作できるのがクライブだけなので代り映えがしないし、他のメンツがパーティINしてくれていても一緒に戦っている感じはあまりないので寂しいですね。私は竜騎士を操作したかったです。
でも戦闘がメインのゲームでもないし、中盤くらいから戦闘はオマケみたいなもんかな、と思いながらプレイしていました。いや、楽しくなると期待して”ドミナントども早く力渡せ!”と思っていたのも事実ですが。
シナリオはとても良かったです。久々に���粋な”ファンタジー!!!!!!”って感じのゲームができて非常に満足しました。
そして、なんとこの私がサブクエを全て成し遂げました。これは凄いことです。今作はメインシナリオだけでは国の情勢や世界観を把握することは難しいと思います。本当はメインに組み込んだ方がいい様な内容までサブクエになっているのでやらざる負えません。ていうか普通にサブシナリオが面白いのでやっていてそこまで苦ではありませんでした。ただ終盤の怒涛のサブクエ出現には少し辟易しました。最後だからって多すぎるでしょ。でもやってよかったです。モブの名前をこんなに覚えているゲームは他にないかもしれません。この世界の人間隅から隅までみんな好きですよ私は。てかFFの人間達みんな基本陽キャで好きんですよね。
タイタンの所はちょっとダレましたね。私的にフーゴに死ぬほど興味がなかったからやもしれません。完全に私怨で動いていたのでマジでどうでもよかったです。
一番盛り上がったのはバハムート戦ですかね。かっこよかったですねバハムート。エフェクト盛盛でほとんど何も見えませんでしたが。というかこのゲーム召喚獣バトルターンのエフェクトがどぎつ過ぎて何をしているのかはっきりわかりません。ムービーも召喚獣がバトっているシーンは、カメラが近いからか画角のせいか目で追いにくくて観づらかったです。
あとね、アクションRPGでよく言われている「戦闘で体力ゲージを削り切っているのにムービーで敵を倒してしまっている」問題になんとなく対策をしている感じがして好感を持てました。私はそんなに気にならないのですが死ぬほど文句言われてるじゃないですか。今作はムービーで倒してしまっているっちゃぁしまっていますが、ムービー中に体力ゲージを出したりQTEを挟んだりして、なんとかプレイヤーを除け者にしないような作りをしていたかと思います。どう足掻いてもムービーありきのアクションゲームではありますが、その辺頑張ってましたね。
ムービーシーンは海外ドラマを意識しているのかアダルトなシーンが結構ありましたね。あってもいいですけどね、別になくてもいいです。
思い出の品は最後の一つだけ手に入れられませんでした。調べてみると最後の一つはマリアス教の宗教画らしいですね。各地の石碑?でボスの再戦をしないといけない様で、まあマリアス教の話なんかバルナバスの母親の話くらいだろうし、まあいいや!!私は絶対にが最後の一つだろうと思ってリスキーモブを全滅させたのに何も貰えませんでした。物をもらえないどころかネクタールからなんの言葉もいただけませんでした。住処の場所喋っちゃったっけ?というチャーミングなお話だけでした。ちくしょ~かわいい~ネクタール欲しい~
お手紙のサインもみんなそれぞれ個性があるの良いですよね。イザベラの服の色やアンブロシアの目などの印象付が丁寧だったり細かいところの設定がきちんとされていてとても良かったです。
キャラクターみんな好きですが特に好きなのはガブですね。そりゃそうでしょう。隠れ家の仲間は結構生き残ってくれましたね。嬉しいです。もっと死ぬと思ってました。閣下がちょっと可哀そうだけどまあ満足して逝ったし…。シドも良かったね〜。
あとネクタール好きです。かわいいですね。ネクタール。感動しました。今のモーグリこんなに愛らしいのかと。機械音なのも可愛いです。感動しました。かわいい。ぬいぐるみは販売しないのでしょうか。かわいい。かわいすぎて無駄に話しかけていました。かわいい。
ストリーはめちゃくちゃ良かったですが一つだけ不満なところがあります。米津玄師です。めっちゃノイズでした。個人的にあの場面に米津はいらないと思いました。大事な場面なのに集中できませんでした。私は米津玄師は好きですが今回ばかりはまじで邪魔でした。残念です。
ゲームプレイ的には移動と作業的な戦闘がずーっと続くので楽しいとは言いずらいかな~と思いますが、私はめっちゃいいゲームだなと思いました。やっぱメインキャラからその辺のモブまでちゃんと生を感じられるのは凄いですね。みんな生きています。クライブめっちゃ頑張ったね。すごいよ。クライブ1番キャラ薄いけどさ。
人は選ぶ作品だとは思いますがめっちゃいいゲームでした。
FFおもしれ~~~ので後々15と14をやっていこうかなと思っております。
0 notes
kuraibu · 6 months
Text
Tumblr media
クラウスは彼自身が嫌いです。
25 notes · View notes
tinyllama-ff16 · 8 months
Text
Clive + Joshua last words - PART 1
Joshua's explanation of the relationship between Ultima and Clive is very different between Japanese and English. Maehiro Kazutoyo wrote the original story and screenplay in Japanese (cited in the credits of FF16 and FF16 Ultimania), so I want to share some of the nuances of the Japanese version to an English speaking audience. Key differences in bold.
JP->EN
Joshua
すべてを焼き尽くす イフリートの火…
すべてを再生する フェニックスの火…
それを併せ持つのがアルテマだと思っていた…
でも…そうじゃない…
分かったんだ…
なぜ 奴が兄さんを器にできないか…
The fires of Ifrit, which consume everything…
The fires of Phoenix, which restore life to everything...
I thought that with these two things, it would be Ultima…
But that’s not it…I know now…
Why he(Ultima) can’t use you as a vessel
Clive
もういい!しゃべるな!
That’s enough! Stop talking!
Joshua
聞くんだ クライブ
アルテマは神として…自ら作り出した人々の…信仰を集めた…
つまり…奴は願望の受け皿…人の想いを託された者だ…
Listen to me, Clive
As a god, Ultima gathered faith from the people he created…
That is to say…he is the recipient of wishes…of people’s thoughts…the being that people entrusted their thoughts/wishes to…
Clive
まさか…!
(surprise)
Joshua
そうさ…奴の中には数多の思念が渦巻いている…
強固な自我を…つくり上げるまでに…
まったく とんだ皮肉さ…
あんなに人の自我を否定しておいて
僕たちと同じなんだから…
そして…兄さんも多くの想いを託されてる…
“人が人として生きられる場所”をつくりたいというシドや仲間たちの想い…
少しでも多くの人を救いたいという ロズフィールド一族の想い…
兄さんをそばで守りたいという ジルの想い…
その想いが…強いほど...
託された者の自我も強くなる…
兄さんとアルテマは…互いに強固な自我を持つがゆえに…決して溶け合うことができないんだ..!
だから兄さんに…僕の想いも託すよ…
この力で…奴を超えて…!
兄さんなら きっと奴を倒せる…!
That’s right… there are many thoughts/wishes swirling inside him(Ultima)...until a strong Ego is built up…
What terrible irony…To deny people’s Ego to that extent…He is the same as us…
And…brother, you have also been entrusted with so many thoughts.
The thoughts of Cid and his friends, of wanting to create “a place where people can live as human beings…”
The thoughts of the Rosfield family, of wanting to save as many people as possible…
The thoughts of Jill, of wanting to protect you at your side…
These thoughts…the stronger they are…
The stronger the person they are entrusted to becomes…
Brother and Ultima…you both have strong Egos…
Therefore, you can never melt together…!
So for that reason…I will also entrust my thoughts to you…
With this power…you will surpass him…!
If it’s you, brother, you can definitely defeat him…!
*想い - a concept that encompasses many meanings: thoughts, wishes, desires, feelings, even love and affection
Tumblr media
EN->JP
Joshua
The one possessed of the destructive flames of Ifrit…
And the healing flames of the Phoenix…
This I once believed would be Ultima’s true form.
But I was wrong.
I see it now…
Why you will never become Ultima’s vessel…
イフリットの破壊の炎...
そして フェニックスの癒しの炎...
これがアルテマの本当の姿だと思っていた。
でも、間違えた。
今分かってる…
なぜ兄さんはアルテマの器になれないのか...
Clive
I don’t care! Just hold on!
構わん!しっかりして!
Joshua
Listen to me, Clive.
You remember the murals? People once knew that Ultima was their god…That he created them…
And they worshiped him. Prayed to him. Looked to him for guidance.
In vain.
In vain…for he did not listen. Did not acknowledge our will. And so we strayed from his path to forge one of our own.
So absorbed was he in his own desires–
So driven by his own will alone–that he shunned the one thing that could have made him truly powerful.
Faith. The same faith people now place in you.
Faith that you will fulfill their dream, Cid’s dream, of creating a better world for us.
Faith that you will follow in Father’s footsteps, and save those who need saving most.
Faith that you will answer Jill’s plea…to save yourself.
The difference is, Clive, that you chose to listen. And that is what has steeled our bonds.
Bonds that helped you stand firm when Ultima’s pull was at its strongest. 
His power may be absolute…
But so is ours…and so will yours be.
With my light in your heart…
…not even a god might stop us.
聞くんだ クライブ
壁画を覚えてるかな?かつて人々はアルテマが神だと知っていた...アルテマが人を創ったのだと...
そして 人は奴を崇拝した。奴に祈った。奴に導きを求めた。
だが、無駄だった。
無駄だった...聞く耳を持たなかったから。
奴は僕たちの意志を認めなかった。だから僕たちは、奴の道から外れて自分たちの道を切り開いた。
奴はあんなに自分の欲望に没頭していて…
自分の欲望に溺れ、自分の意志だけに突き動かされた。自分を真に強力にする可能性のあるものを避けた…
信仰。みんな今、兄さんに託すのと同じ信仰。
兄さんが皆の夢、シドの夢、僕たちのためにより良い世界を創るという夢を叶えてくれる信仰。
父の足跡をたどり、最も救いを必要とする人々を救う信仰。
ジルの懇願に答えてくれる信仰...兄さんが自分を救ってくれることを。
アルテマと違うのは、クライブ、君が耳を傾けることを選んだということだ。それが僕たちの絆を強くした。
アルテマの力が最も強かったとき、その絆が兄さんを支えた。アルテマの力は強大だが…
僕たちの力も...兄さんの力も強大になる。
兄さんの心に僕の光があれば...神でさえ僕たちを止めることはできない。
Tumblr media
19 notes · View notes
ryotarox · 2 years
Video
youtube
(友好的なのが何より大事 『ヒトは〈家畜化〉して進化した──私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』 - HONZから)
動画 YouTube「Brian Hare Excerpt: Duke Canine Cognition Center」。指さし理解の実演については9分30秒あたりから。
協力的コミュニケーションのひとつに、指さしジェスチャーがある。 わたしたち人間は何かを指さすことによって、「あれを見て」という自分の意図を他人に伝えることができる。至極簡単に思えるそのコミュニケーションも、しかしながら、ほかの動物にとってはことのほかむずかしいようだ。実際、ヘアらの実験によって、チンパンジーでさえも指さしを理解できないことが明らかになっている。ヘアらが指さしによって餌の隠し場所を示そうとしても、チンパンジーはそれにしたがって餌を見つけることができなかった。 その一方で、ヒトの指さしを難なく理解できる動物がいる。そう、イヌである。飼い主にとっては当たり前かもしれないが、研究者からしてみれば、イヌにそのような認知能力が備わっているということは大きな驚きであった。
「just be sure!」(念のためだよ!)
- - - - - - - - - - - - - - - -
作者: ブライアン・ヘア,ヴァネッサ・ウッズ 出版社: 白揚社 発売日: 2022/6/3
- - - - - - - - - - - - - - - -
クライブ・ウィン「イヌは愛である 「最良の友」の科学」にもブライアン・ヘアのこの実験が出てくる
イヌは愛である 「最良の友」の科学 | クライブ・ウィン, Clive D. L. Wynne, 梅田智世 |本 | 通販 | Amazon
- - - - - - - - - - - - - - - -
この動画の実験は仮説の実証になってるだろうか。動画では指差しを犬は理解するものの、足で示すとわからなくなる。これは「何かを示すことを理解してる」のではなく2種類の手のコマンドを見分けてるだけでは。人間の「相手が何かを示すこと」を理解する行為は、指だけでなく足でもあるいは初めて見る「顎をしゃくや視線だけ」でも可能だから。人間はコマンドという規則(コード)で覚えてるのではなく「示す」という高次の概念でコミュニケーションしてる。
3 notes · View notes
shittyclive · 6 months
Note
クライブ・爆発
Tumblr media
2 notes · View notes
kaynish · 1 year
Text
Veautiful days/Maurice(1987) Parallels 04
Tumblr media Tumblr media
19世紀英国(若い子は19世紀を中世と言いがち)、80年代の映画で「モーリス」は盲点だった。たしかに寄せてるといえば寄せてる。
「Dream」試写会時のオスカー・ワイルドTシャツも、このクライブ・ダーラムがワイルド裁判をこっそり傍聴するシーンに寄せたのかな。
Tumblr media
Veautiful days/Maurice parallels 発見者
Tumblr media
1 note · View note