Tumgik
#カン・ドンウォン
m-rc2525 · 1 year
Text
Tumblr media
11 notes · View notes
kaari888 · 1 year
Video
youtube
『群盗』Kundo: Age of the Rampant ☆☆☆ マブリーがまだそれほどムキムキではない。ハ・ジョンウは神と共にの人。
0 notes
myonbl · 2 years
Text
2022年10月18日(火)
Tumblr media
後期の私は火曜日と金曜日が在宅ワーク、午前は仕事、午後は家事に精を出す。ツレアイ(訪問看護師)は急に休みが取れたとのこと、それならと互いに仕事を片付けて早めのランチを手早く済ませ、徒歩30分の京都みなみ会館へとやって来た。今日のターゲットは<ベイビー・ブローカー>、いやぁ素晴らしい、胸いっぱいの感動をいただいた。映画はやはり映画館、次は何を観ようかな。
Tumblr media
5時30分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食はいつもの手打十割蕎麦、今朝は色々トッピング。そば湯にはレモン、ヨーグルトにはフルーツとナッツ。
可燃ゴミ、30L*1&45L*1。
今日は弁当作りなし、ゆっくりと朝の珈琲を楽しむ。
ツレアイはあちこち買物、合間にWebで研修。
私は明日の「情報機器の操作Ⅱ(食物栄養学科)」の資料確認、明後日の「共生社会と人権(人権論)」のシナリオを再構成。
ランチは息子たちは炒飯、私たちは残り物カレー仕立て、写真忘れる。
Tumblr media
午後は京都みなみ会館で、<ベイビー・ブローカー>を鑑賞する。
古びたクリーニング店を営みながらも借金に追われるサンヒョン(ソン・ガンホ)と、<赤ちゃんポスト>がある施設で働く児童養護施設出身のドンス(カン・ドンウォン)。ある土砂降りの雨の晩、彼らは若い女ソヨン(イ・ジウン)が<赤ちゃんポスト>に預けた赤ん坊をこっそりと連れ去る。彼らの裏稼業は、ベイビー・ブローカーだ。しかし、翌日思い直して戻ってきたソヨンが、赤ん坊が居ないことに気づき警察に通報しようとしたため、2人は仕方なく白状する。「赤ちゃんを大切に育ててくれる家族を見つけようとした」という言い訳にあきれるソヨンだが、成り行きから彼らと共に養父母探しの旅に出ることに。 一方、彼らを検挙するためずっと尾行していた刑事スジン(ぺ・ドゥナ)と後輩のイ刑事(イ・ジュヨン)は、決��的な証拠をつかもうと、静かに後を追っていくが・・・。 <赤ちゃんポスト>で出会った彼らの、特別な旅が始まる――。
私は役者の名前も監督についてもまったく無知だが、白紙ゆえの大きな感動を得ることができた。
Tumblr media
202系統のバスに乗って西大路花屋町で下車、セントラスクエアで買物、初めてSOU・SOUのエコバッグを使用した。
Tumblr media
2人で夕飯準備、寒くなってきたので燗をつけていただく・・・つもりだったが、ツレアイの緊急電話に着信。結局訪問することになり、まずは彼女の職場まで車で送る。準備をして訪問先へ自転車で向かい、処置して事務所に戻り、記録を整備して・・・、予想通り90分程度で<終わりました>と連絡、再び迎えに行って自宅へ戻ったのが21時頃、やっと夕飯の続き。
片付け、入浴、前夜から200g増、時間が遅くなったので仕方ない。
Tumblr media
3つのリングは余裕で完成、水分は1,800ml。
4 notes · View notes
yesjimny · 2 years
Text
1%の奇跡【2022年7月24日スタート】一挙13話配信
「彼女を信じないでください」「オオカミの誘惑」の人気俳優カン・ドンウォンがTV初主演を飾った記念すべき作品。 ハンサムなのに性格は最悪の財閥御曹司と、平凡だけれど心優しい女教師との恋のゆくえを描く、とびっきりキュートなロマンティック・ラブコメディ。 ◆【GYAO!】で視聴する ⇒ 1%の奇跡 【放送年/放送局/放送回数】 2003年 MBC…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jushosaku · 2 years
Text
#カンヌ国際映画祭 に関するニュース 全23件
カンヌ映画祭で特別表彰の早川千絵監督 「無名監督に出資してくれる人がいた」 - アエラドット 朝日新聞出版
“カンヌ国際映画祭に選出”映画「Men」韓国で7月13日に公開決定!(Kstyle) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
カンヌ国際映画祭「トップレス&黒煙抗議」騒動の一部始終 | FRIDAYデジタル - FRIDAYデジタル
是枝裕和監督「特別な夜になりました」 カンヌ国際映画祭2冠『ベイビー・ブローカー』凱旋会見(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
カンヌ国際映画祭でカメラドール特別賞を受賞、『PLAN 75』早川千絵監督にカンヌの地で独占インタビュー|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS - MOVIE WALKER PRESS
カンヌ国際映画祭とウクライナ戦争、そして世界の平和(前)|NetIB-News - NET-IB NEWS
是枝監督『ベイビー・ブローカー』が沸かせたカンヌ、現地で感じた韓国映画の力強さと日韓交流への期待感 - 地球の歩き方ニュース&レポート
【カンヌ国際映画祭2022】話題の俳優&女優たちのプライベート事情(25ansウエディング) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
【インタビュー】是枝裕和監督 ソン・ガンホやペ・ドゥナらと過ごす中で大事にしたものは現場の“ライブ感” | cinemacafe.net - シネマカフェ
運命的な出会いに同じ本棚…“北欧版『花束みたいな恋をした』”と話題のノルウェー映画とは|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS - MOVIE WALKER PRESS
ソン・ガンホ「生きていく上での美」 是枝監督とのタッグ語る - FNNプライムオンライン
【フォト】カンヌ監督賞の『別れる決心』、メディア試写会(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
ジュード・ロウの娘アイリス・ロウが、カンヌ国際映画祭で話題になった「「スパイクヘア」と「剃り込み眉」を解説(ELLE DIGITAL) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
カン・ドンウォン主演韓国映画『オオカミの誘惑』日本で初舞台化! 主演のカン・ドンウォンは、いま話題のカンヌ映画祭2冠作品『ベイビー・ブローカー』のプロモーションで来日! - wowKorea
カンヌで絶賛!『PLAN 75』早川千絵監督✕磯村勇斗インタビュー。|Culture|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン) - フィガロジャポン
“ハンガリーの鬼才”が紡ぐ「男性、女性、人間であることの意味」 - MOVIE Collection [ムビコレ]
トニー・レオン、60歳の誕生日! ウォン・カーウァイ監督作4K上映のポスター披露 「恋する惑星」「ブエノスアイレス」ほか場面写真も追加公開 - 映画.com
【映画.comアクセスランキング】「トップガン」V5、新作「ベイビー・ブローカー」「ザ・ロストシティ」がアップ - 映画.com
「中の人」の視点で終わった『東京2020オリンピック SIDE:B』 - Newsweekjapan
マチュー・アマルリック監督作「彼女のいない部屋」 日本版ポスターと場面写真が到着(映画ナタリー) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
ソン・ガンホ&イ・ビョンホン&イム・シワンら出演、映画「非常宣言」は10年前に制作依頼?“当時は諦めた”(総合)(Kstyle) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
故��キーウを離れた15歳の体操選手が下す決断、カンヌ出品作「オルガの翼」公開 - 映画ナタリー
「ベイビー・ブローカー」ペ・ドゥナ、日本映画「空気人形」に続いて再び是枝裕和監督の作品に出演“私が1番尊敬している監督”(Kstyle) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
カンヌ国際映画祭:受賞作ドットジェイピー
0 notes
hrkii · 2 years
Text
1 note · View note
abulingzi · 3 years
Photo
Tumblr media
こないだ観た映画 その④ 『世界で一番いとしい君へ』 私にはわかる 母親だから もっとも 悲しい 第6感 #世界で一番いとしい君へ #イ・ジェヨン #カン・ドンウォン #ソン・ヘギョ #チョ・ソンモク #ペク・イルソプ #イ・ソンミン #キム・ガプス https://www.instagram.com/p/CMZuKcODGWJ/?igshid=nqp62him7m6b
0 notes
sweetdelivery · 5 years
Text
マスター
Tumblr media Tumblr media
こんなアシメヘアで9頭身のおしゃれで賢すぎる公務員がいてたまるか韓国。
と、いうことで実話"ベース"(都合良いとこだけ変えたいから実話基にして作ってラストかっこよく変えちゃおうよ!つう韓国お得意のファンタジー)の韓国映画「マスター」です。
大御所イ・ビョンホンが国民騙すものすごい詐欺師
そのブレインの天才ハッカーを若手のキム・ウビン(今、喉頭がんが何かで治療してるんだよね)
それを追う警察がもはや中堅と呼んでいいでしょう、なカン・ドンウォン 。
イ・ビョンホンはちと勿体無い気もするけど
キム・ウビンのキムチ顔から繰り出される軽妙な軽口とか見てるとこの人マジで上手いなって唸るほど。
脇役の皆様もこれまた若手から中堅まで揃っててバランスがいい。
だからカン・ドンウォンのね...演技が微妙なのがね...
スタイルいいからもう何着ても決まるし
手足長いからアクションも様になる。
ゴールデンスランバーよりは100倍いいんだけど周りがうますぎてね...
こう韓国映画につい求めてしまう暗さとか汚さとかがあまりなくてさらさらと観れる軽い犯罪映画。
たくさんの国民がハマったネズミ講詐欺を見ながら、韓国の狂信的な一面をまた見たし
政財界か絡み過ぎてるのが当たり前過ぎて結局ほんとは犯人捕まってないし
実話ベースだけど映画はものすごく綺麗事で終わってて、そこがものすごく気持ち悪い作品でした。
(本来の詐欺内容は医療機器レンタルで50,000人以上が被害に遭い、3兆5,000奥ウォンの被害と言われていて、もちろんお金は一ウォンも被害者に戻っていない)
てかシン先生(韓国の裏ラスボス)気になる!
と、いうわけでスタイリッシュな初刑事姿をカン・ドンウォンが披露しましたってのに期待するくらいで充分かな?な映画。
キム・ウビン、顔好みじゃないけどいいな。
早く良くなってほしいな。
0 notes
tamanine · 3 years
Text
2020年のメモ
2020年
1月3日、ロング・ショットを見てニコニコする。女性大統領……と遠い目になっていたけれども、今振り返るとトランプが落ち、カマラさんが登場した。
1月17日、地質年代「チバニアン」が正式決定。2019年に千葉美術館に「目 非常にはっきりとわからない」を見に行っていた。小・中・高生無料だったので、ティーンでにぎわっており、現代美術インスタレーション場面で「なにこれキモい!!!」というすごく楽しそうな叫びを聴き、とても楽しかった。チバニアン……。モノレールで美術館まで行こうとするも、なぜか全然美術館方面に行くモノレールに乗れず、数十分行ったり来たりして諦めてバスで行った。雨が降っており、寒く、だけど行って良かった。
1月、ラジオで武漢のニュースは聴いており、このころはまだ「マスクを常時つけてもそんなに効果ないかも」みたいな発表がされていた。
2月5日、ダイヤモンド・プリンセス号の話が出てくる。街中で「⚪︎⚪︎さん横浜に住んでるんでしょ、えー、もうかかってるんじゃない!?」等の酷い言いようが聞こえてきてびっくりした。
2月9日、パラサイトがアカデミー作品賞受賞。コクソンのファンジョンミン・ダンスを踊り祈りを捧げてよかった。私の2019年の映画納めはポン・ジュノとソン・ガンホと吉沢亮さん登壇のパラサイト上映だったので、ホクホク。キャッツの格好で出てきたレベル・ウィルソンのことばかり覚えている。ビリーちゃんも出ていたはずなのに…
2月19日、森友の籠池さんに実刑判決、教育勅語を子どもに読まさせようとする大人なんて思想としては最悪だけれども、ついこの前まで仲良くしていたのに口封じに逮捕するという安倍、クズというのは底がぬけきっているのだなと思う。
2月28日、小中高校一斉休校。マジかよ。木曜日に言うのかよそれを。
3月9日、チャーリーズエンジェルを見て冒頭から泣く。本当はダメだけど!と言いながら、劇中でも大事って言ってたし、と言って友達とハグ。
3月15日、何もかもめんどくさくなりミッドサマーのディレクターズカットをプレミア席で。歌唱に気持ちよくなってしまいとてもぼんやりといい気持ちになる。
3月14日、高輪ゲートウェイとかいう滅茶苦茶な名前の駅ができる。今でも山手線車内で「たかなわげーとうぇい」と表示されるたびに馬鹿なのかと思う。うぇい って駅名につけてんじゃねーぞ。
3月27日、デッド・ドント・ダイの先行レイトショーを泣く泣くキャンセル。この週末から映画館が閉じた。美術館も閉まった。
美術館と映画館とライブのない東京にはなんの価値もない。
あまりにも悲しいため、どうぶつの森に花を植えまくり火を焚きクマを燃やすことにする。
みんな家にいて島に住んでいたため、ミッドサマーのマイデザインなども活用し、いっぱい遊びに来てもらう。
4月、マスク配るとか言い出す、いらない。お肉券とかお魚券をくばられそうになる、ふざけるな。ほぼどうぶつの森で暮らす。
5月30日、閑散とした山手線に乗り、閑散とした日比谷公園の硬いコンクリートに尻を攻撃されながら友達と「どうぶつの森」をやる。同時刻、賭け麻雀をしてた黒川さんの処分への抗議で日比谷公園で「黒川杯」が行われていたことを知り、遠目で見たかったな~と思う。
大人がコンクリートの椅子でどうぶつの森をやり続けると翌日腰痛で大変しんどいことになると知る。
BLM運動がアメリカで起きる。日本の入管、海外から来てくださってる人への賃金や待遇やハラスメントの問題、差別についてとても辛い気持ちになる。
5月25日に緊急事態宣言というなにかが解除されていたが、2020年年末の感染状況はよっぽどひどく、あれは本当になんだったのか、というかなぜ今何も対策がなされていないのか。
6月6日、デッド・ドント・ダイをやっと見る。左右前後空けの映画館は快適すぎる。待ちに待った映画だったが、何故切ると粉になるのか。でももはや何でもいい、おかえるアダムドライバー。
6月20日、「はちどり」を見て号泣。エンドロールがアベンジャーズばりの長さじゃないと泣きやめないじゃないか、と思う。
夏至なので花輪を持ち肉を焼いた。ダニー、あなたに負けないぐらい燃やしてみせるわ。
6月25日、また映画館が閉まったらたまったもんじゃねぇと思いまたはちどりを見る。上映後、友達にチヂミ食べたくない?と聞いたら食べたい!!というので下調べしていた店でチヂミを食べる。
7月1日、レジ袋有料化。ほんとうにこの手指消毒しまくりの時期にやるべきことだったのか。疫病が流行る中、台風などの災害が来たらどうなるのか等は環境問題に直結しており、考えるべきところだと思うけれども、今そこからなのか。
菅さんは温室効果ガス実質ゼロ(菅さ��本人は「こうしつおんかガス」と言っていたので本当はそこまで深い関心がないのではないのかという疑念もある)の名の下に、ただ単に原発を再稼動したいだけなのではないかと思う。
実際そのようなことを言っているが、原発により今も人が住めない土地を生み出し、海を汚染し、土地を汚染する原発が環境に優しいわけがない。わけがないのに。
あとまず沖縄の埋め立てを止めろ。あの地盤では完成なんてしないのに。なんのために海を、生物を
8月21日、ブックスマートを見て最高の気持ちになる。(感想:ガールズはもう死なない https://tamanine.tumblr.com/post/627348421934776320/ )
来週安倍が辞めるに1パピコ賭ける~~!と言う。3年以内に逮捕にもう1パピコ。
8月28日、安倍辞任。パピコまだ食べてない。長い、長かった……
10月10日、友達とプレゼント・ラフターを見る。超面白かった。カーテンコールで拍手するべきだった。アンドリュー・スコットは至宝。フリーバッグs2とモダンラブep7をみんなに見てほしい。
10月17日、スパイの妻を見る。銀獅子おめでとうございます、監督。「キヨシ 好きに映画 撮って!」シールを自作し、ハート形に切る。
11月1日、大阪都構想が否決。維新本当に嫌い。維新はやばい。なんであんなに非科学的で差別的なんだ。イソジン吉村は8月だったのか、一体何なんだ…
私は宇都宮さんに入れたのだけど、フリップ小池が居座ったままになってしまった東京。都構想否決で本当に良かった、何でどう調べても意味がわからない構想だった。
11月7日、バイデンさん当確。長かった…。夜中に何度も起きて結果が出てないか確認してしまった。アメリカ現地の気持ちはいかばかりか。4年前、髪を切りに行く時にヒラリーが負けて行くのを見て愕然として少し遅刻した。長かった……
8日が自分の誕生日なのでニューヨークの歓声や世界のスターの笑顔をたくさん見れて幸せ。
11月18日、THE CROSSING 香港と大陸をまたぐ少女 には香港の街を一望する場面があり、この映画が撮られた当時と2020年は状況が変わってしまったと思い、泣いてしまう。映画に写っていた街には、あの人やあの人の学生生活があったんだろうなと思う。
12月5日、国会閉会。早えよ。やることあんだろうがよ。人の健康も生活も死も興味がないんだな自民公明はと思う。
12月13日、ハッピー・オールド・イヤーを見る。サノス心を見て、ありがたくゴミ捨てに生かした。
12月18日、あまり混んでいなかったけれどプレミアムな感じでカン・ドンウォンの半島 Peninsulaを見る。ゾンビになった途端素晴らしいダンサーみたいな身のこなしでビヨンとするので笑ってしまう。
韓国エンタメ、エンターテイメントひと皿に盛る量がすごい、乗せに乗せに乗せてくれる。大変楽しみました。
12月31日、冬に水仕事をするなんて非合理的だと思っているのに、コンロの向こうに妙な油の汚れが付く場所があり、よくよく見ると換気扇の汚れが原因なので紅茶を淹れている隙に少しネジを外してみたくなり、うっかり掃除をする。真空タンブラーはその後でも紅茶があたたかく、ミルクと蜂蜜をいれて飲む。
夕方、ニュースで東京の感染者数がとても増えたと報道がある。フリップ小池、フリップが効かないのでファックスを増設したのだろうか。東京都のサイトでの検査実施件数と、陽性率も併せた検査結果の陰性者・陽性者の合計はいつも後者の方が少なく、私は不信感を抱いている。
今交通事故にあったり、急病になっても通常の医療は受けられないのかもしれないと暗澹とする。
4月ぐらいに河川敷を歩きながら、2019年の11月の雨で引きちぎられた鉄製のブランコを眺めた。増水でグラウンドや公園が流されていってしまった。あの時の政権は内閣を組閣して、セレモニーを行っていた。
自民公明与党は何故危機感を自分のものにしないまま他者には危機だと一応言い、利権利権中抜き中抜きなのだろう。どうかしている。政治をやる資格が無い。
2020年は映画館には48回行った。良い本も読んだ。
あいつらが失墜するまで生き延びて、友達とたくさん映画を見たい。
1 note · View note
kozy-ogawa · 2 years
Photo
Tumblr media
2022.06.27 映画『ベイビー・ブローカー』 @ イオンシネマ幕張新都心 今話題の映画を2本、ユナイテッド・シネマ幕張で『PLAN75』、イオンシネマ幕張新都心で『ベイビー・ブローカー』を観てきました。 映画『ベイビー・ブローカー』 『万引き家族』に引き続き、疑似家族を題材にしたロードムービー。「生まれてくれてありがとう」是枝監督のメッセージが強く印象に残った作品だった。 ソン・ガンホはもちろんのことIU(イ・ジウン)の演技が素晴らしかった。IUと言えばK-POPのアイドルスターであり「国民の妹」として大人気の女優であるが、自分の認識としては、これまで「歌がとても上手い広瀬すず」という印象だった。ええ!こんな役もできるんだと感激した。 ---------- 『ベイビー・ブローカー』(原題:Broker) 古びたクリーニング店を営みながらも借金に追われるサンヒョン(ソン・ガンホ)と、〈赤ちゃんポスト〉がある施設で働く児童養護施設出身のドンス(カン・ドンウォン)。ある土砂降りの雨の晩、彼らは若い女ソヨン(イ・ジウン)が〈赤ちゃんポスト〉に預けた赤ん坊をこっそりと連れ去る。彼らの裏稼業は、ベイビー・ブローカーだ。しかし、翌日思い直して戻ってきたソヨンが、赤ん坊が居ないことに気づき警察に通報しようとしたため、2人は仕方なく白状する。「赤ちゃんを大切に育ててくれる家族を見つけようとした」という言い訳にあきれるソヨンだが、成り行きから彼らと共に養父母���しの旅に出ることに。一方、彼らを検挙するためずっと尾行していた刑事スジン(ぺ・ドゥナ)と後輩のイ刑事(イ・ジュヨン)は、是が非でも現行犯で逮捕しようと、静かに後を追っていくが…。 〈赤ちゃんポスト〉で出会った彼らの、特別な旅が始まる──。 #ベイビーブローカー #映画 #Movie #是枝裕和 #IU #Lifelog #Instagram ---------- 【特別対談】是枝裕和 × 早川千絵 ─ 命の意味を問う『ベイビー・ブローカー』『PLAN 75』は呼応する映画 | Fan's Voice〈ファンズボイス〉 https://fansvoice.jp/2022/06/20/broker-plan75-directors-interview/ 是枝裕和監督が語る『ベイビー・ブローカー』 「生まれない方がよかった命なのか」の問いに答える作品 - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト https://otocoto.jp/interview/ikenobe183/ 映画『ベイビー・ブローカー』是枝裕和監督コメント全文公開 - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト https://otocoto.jp/news/babybroker0530_2/ 緊急来日&舞台挨拶登壇決定!映画『ベイビー・ブローカー』豪華キャストの役柄に迫る特別映像が公開 - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト https://otocoto.jp/news/babybroker0620/ 【単独インタビュー】『ベイビー・ブローカー』でカン・ドンウォンが“家族”を求めるキャラクターとともに歩んだ旅 | Fan's Voice〈ファンズボイス〉 https://fansvoice.jp/2022/06/27/broker-interview-gang-dong-won/ https://www.instagram.com/p/CfT-cDEJX2R/?igshid=NGJjMDIxMWI=
9 notes · View notes
yamabracinema · 2 years
Photo
Tumblr media
『人狼』
2018年/韓国/原題:인랑(가제)/139分監督:キム・ジウン原作:押井守出演:カン・ドンウォン、ハン・ヒョジュ、チョン・ウソン、キム・ムヨル、ハン・イェリ、ミンホ
1 note · View note
inami1225 · 3 years
Text
ゾンビ相手の撮影に苦戦 カン・ドンウォンの語る舞台裏
Source: 朝日新聞デジタル
View On WordPress
0 notes
abulingzi · 3 years
Photo
Tumblr media
こないだ観た映画 『人狼』 Netflix配信 「新感染 半島」をご覧になった(なる予定)の皆様からと思われる#カン・ドンウォン氏出演作のpostへのいいね、ちょいちょいいただいてます。 ありがとうございます👯‍♂�� しかーし、カンカンに対しての文章ほぼない。。ごめんにゃ🐱映画の良し悪しも、内容もあまり書かないから、参考にならないかも。。ごめんにゃ🐱 ただやっぱしぃカンカンは 無敵🚀かっこよ✨であってほしいということでこの作品でございます。 原作ファンはどう思ったかは知りまへんが、世界観だけ いただいてます。 あとは、細かいことは 気にせず観ちゃいましょ❤️ ワタクシはキム・ジウン監督最新作が現れてくれた ❣️ それだけで満ち足りて おりますです😙 あわせて、 銀河系一アーマードスーツの似合うウソン氏も堪能でき (さらにお顔メイクもどツボ) デザート🍰もしっかり味わいましたし😙 ラストシーン カンカンクラスタは泣いちゃうかな?私はおぉおおっう、やっぱそうだよねそうなるよね~うっひょー❤️と 浮かれておりました。 ところで「半島」劇中で あんまりカンカンのキャラクター説明ないのは、強いに決まってるじゃんねっていう、過去作での刷り込みのせいのような気がしてきた。。。 #人狼 #キム・ジウン #カン・ドンウォン #ハン・ヒョジュ #チョン・ウソン #キム・ムヨル #ハン・イェリ #ミンホ #押井守 https://www.instagram.com/p/CKZGJeNjsRn/?igshid=zv2h7eryojjw
0 notes
sweetdelivery · 4 years
Text
バーニング
Tumblr media
マリファナを回し吸いするシーンを観ながら夫が言う。「一口目10秒でいきなり効くわけがない」でちょっぴり冷めたけど
やはりイ・チャンドン(監督)。
原作が村上春樹の納屋を焼くだからと言うこととは関係なく
気まずさ、間の悪さ、尊さ、静けさが相まってリアルぽいフェイクがずーっとフィルムを支配してる。
アジアの映画監督が村上春樹の小説を映画化するってプロジェクトがあることも知らなかったエセ「ハルキニスト」の私ですが
こう見えて彼の小説全部読んでるハードカバーコレクターでもありました。
アメリカに越してくる時に泣く泣く売ったらぜんぶ合わせて5400円だったときの悲しみ以来、本を集める欲求がなくなりました。
そんなことはどうでもいいんだけれども、そんなわけで今回
監督は韓国のまともな方の変人とでも言いましょうか、私の中でキム・ギドクと並んで変な人ってイメージがある監督。
ま、キム・ギドクは天才だろうけどクソだけどね、この人は数少ない作品で、いつも静かに変な人を撮る監督ってイメージ。
話逸れました。
原作はあんなに短いのに映画化されたら2時間超えてましたってのに驚いたけど、実は余計なシーンがないなって、観ながら感じた作品でもある。
主演「僕」を演じるのはユ・アイン。この人は個人的に好きな役者さんで(一体、いつ兵役に行くのやら...心配になる)とにかく巧い人なんだけれど
今回も作家志望、出口なしのジョンスを開いた口虚しい感で演じてました。
冷めてるというより枯れてる、終わってるに近い感とか、出して。
そして、アメリカではウォーキングデッドのアジア人としてメタクソ人気出たスティーブンテン・ユァンが「彼」、ジョンス曰くグレートギャツビーな何してるかわからない男ベンを演じてて
退廃的な感じ、ミステリアスな感じ、ちゃんと出てて好感持てた(もともとアメリカのテレビ観てて嫌いじゃなかっただけに 笑)。
「彼女」のヘミもまた然り。村上春樹の小説に出て来そうな女、に韓国ぽい小悪魔的要素もプラスされて、最初に見たときの「あら?こっち系?割とリアルに韓国顔だなぁ」っていう期待外れな感じから時間が経つにつれ魅力を感じるようになって...
あれ?なんか感想文ぽい!わはは
村上春樹の小説の中では珍しくヒリっとするような緊張感のある作品だったけれど
映画の方は村上春樹を韓国の空気に含ませたらこうなったみたいなラストでした。これは好き嫌い分かれるだろうね、村上春樹の存在同様に。
私はなぜか観るのをやめられなかった。
ベンの役をカン・ドンウォン (最初はそんな予定だったかと)やってたらどうなってだろ?とか考えながら。
村上春樹ほど好きじゃないけど、嫌いじゃなかった「バーニング」。
うまくまとまりません。
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
hadajun · 4 years
Link
0 notes
tsukimimal · 5 years
Text
『群盗』
圧政に苦しむ農民たちを救うために戦う義賊を描いた娯楽活劇。個性的なキャラクターと、力強くも美しい殺陣アクションが魅力的。
作品データ 群盗(原題:군도: 민란의 시대) 2014年/韓国/137分 監督:ユン・ジョンビン 出演:ハ・ジョンウ、カン・ドンウォン、イ・ギョンヨン、イ・ソンミン ほか
感想 義賊だって?「民を救うため」とはいえ、やってることは略奪強盗殺人じゃないか。そう言いたくなる気持ちはもちろんある。しかしだ、私は確実に「虐げられる側」だ。生まれも悪いし金もない。中立公正を気取ってなんぞいられるもんか。我ら貧しきものどものために戦っている彼らを批判するほど私はできた人間ではない。というわけで、『群盗』。
ときは朝鮮王朝末期。政治は腐敗し、一揆を起こした農民たちが処刑されさらし首にされているというかなりショッキングな光景で幕が上がる。ここで流れる曲がなにやらエンニオ・モリコーネの”Ecstasy of Gold“を思わせるテイストで、最初は「考えすぎか」と思ったが、どうも私は的を外していなかったらしい。リズ・オルトラーニによる『怒りの荒野』のテーマが使われていたり、まさかと思うところでガトリングガンが登場したり、スパゲッティウエスタンのオマージュがふんだんに取り入れられていた。音楽はパク・チャヌク監督作品などで知られるチョ・ヨンウクが担当している。私はこの人の曲が好きでサウンドトラックをいくつか持っているのだが、どちらかといえば繊細でもの悲しげな曲を作る人だなあと思っていたので、この西部劇風の乾いたサウンドは新鮮に感じた。
おおっと、話が脱線した。ええと、民衆の反乱を描いた時代劇だが、エンタメ系アクション映画という色合いが強い。見どころは屠畜人トチの包丁二刀流、竹藪での修行、そしてなんといっても武芸の達人ユンの剣裁きだが、韓国時代劇の剣裁きはどうしてこんなにかっこいいんだ。上衣のすそを翻しながら舞うように斬る姿は美しくもある。
同監督による『悪いやつら』と同様、韓国の儒教思想に基づく習慣を茶化したり揶揄したりするようなエピソードもあって面白かった。喧嘩になったときに年齢の話を始めること、両班の中でも武官より文官が尊ばれること、男しか家督を継げない(ゆえに血みどろの争いが起こる)こと。また、朝鮮王朝時代は仏教の布教が禁止されていたはずだが、チュソルには僧侶がいて観音さまを信仰している。 こんなふうに表の歴史では語られない人々に焦点が当てられているのも興味深い。もっと言えば、舞台を羅州に設定したのは、現代の韓国の問題を反映してのことかもしれない。
ところで、原題を調べてみると、『悪いやつら』は 《범죄와의 전쟁 : 나쁜놈들 전성시대》(犯罪との戦争:悪いやつらの全盛時代)で、この『群盗』は《군도: 민란의 시대》(群盗:民乱の時代)。シリーズものではないようだが、似たようなサブタイトルがついていた。何か共通のテーマがあるとすれば、動乱の歴史の舞台裏というか、お上の目線ではなく社会の「裏側」や「下層」に生きる人々の目線から描いたという点だろうか。
韓国映画では悪いやつはとことん悪く狡猾に描かれている印象があるが、このユンもまさにそのタイプだった。だが、彼の凄まじいほどの富と権力への執着も、庶子からのし上がって卓越した武芸を身に着けるにいたったこともすべて父親に認められたかったからなのか……とわかるとちょっと同情したくもなる。ラストはもっとフェアな一騎打ちのほうがよかったかなあと思わなくもないけれど、最後に残った彼の良心に思わず涙がこぼれた。
0 notes