Tumgik
#インパール
metal-cn · 9 months
Text
レジオネラ菌、病院内なんかの配管、45℃で、生息や!
湯加減はさぞ良さようやな。なーははは!by小五郎なんてな?しかるに、そこは、人命さえ、預かるもんやな。よって、部分訂正とす。
0 notes
eosdesign · 1 year
Photo
Tumblr media
#読了 僭越ながら #書評 ? 久しぶりに #読書感想文 😝👍💦w . あ、いや、細切れ時間ですが、ずっと読書はしてるんですけどね . (あんまり刺さらなかった本を書評してもしゃーないからね😁👍) . #木更津市立図書館 様サマです🙏✨ . つーことで、新年早々暗い本でさーせん😅🙏💦 . コレもたしか、インスタの書評?オススメの本?みたいなのを見て借りてみた本 . #最悪の戦場に奇蹟はなかった . 強烈です。凄まじかった😭 . 先の大戦で、筆者は #日中戦争 から従軍していて⚔️ . 1942年に有名な #ガダルカナル に行きます🌴 . wikipediaいわく #ガダルカナル島 での #旧日本軍 は . 死者19,200人 内戦闘による死者8,500人 撤退10,652人 . ということらしいので、戦闘に参加した3万人のうち約3人に2人は亡くなっていて . 亡くなった2万人の内、半分以上が餓死だったそうで... . その現場の凄まじさが、まじまじと良く分かりました . なんとかギリギリのところでガダルカナルから撤退することができた筆者は . しばらくの療養後、なんとまぁ!こちらも最悪の作戦として有名な #ビルマ の #インパール作戦 に参加します . #太平洋戦争 における南方での地獄として有名なこの二つの戦場から無事生きて帰ってくるなんて... . 凄すぎます。。。 . そして、それがどれ程のことだったのか?ということが良く分かる本でした . 筆者の強靭な肉体と精神があればこそ、であるのは前提ではあるものの... . (実際、内容がハンパじゃないのです。自分だったらソッコー挫けていると思います) . しかし、最後は運だったんだろうなぁ~...とも思います🤔 . このインパール作戦の御大将悪名高き #牟田口廉也 中将と、筆者が会話を交わすシーンなんかもあったりして、リアリティーが凄いです(そりゃそうか体験談なんだから😅💦) . . #第二次大戦 や #太平洋戦争 あたりの #歴史 に興味がある方は #必読の書 かと思います。 #世界が平和でありますように 🙏 . (もうすでに平和じゃ無いケド...😭💧) . . #読書 #本 #book #読書感想 #WW2 #第二次世界大戦 #WAR #NoMoreWar (Kisarazu, Chiba) https://www.instagram.com/p/CnHBAOtrfeH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 7月3日(日) #仏滅(丁巳) 旧暦 6/5 月齢 4.0 年始から183日目(閏年では184日目)にあたり、年末まではあと182日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . (^O^)/ハイ!28/53週目に突入です🤚 折り返し点から15時間余り過ぎて 一年の後半戦が始まってますね😅💦 残すところ25週で時間に換算すれば 現時点(朝の8時頃)で4,191時間です。 こんな風に計算すると、なんだそれ ぽっちですかッてなりますよね🤣😆 一年って本当に短いし人生も長い様で 短いです🤚いかに有意義に過ごせる かがですよね🤔それなのに30年も 騙し続けられて下手したら人生の半分 にもなりますもんね⤵️30年に比べれ ば、ここ2、3年ぐらいって思える❓ しかし、よく考えたら戦後の生まれだ し、元々に偽りの社会で生きて来たの かって無性に腹が立って来ます💢 人生も終盤に来て、これだもの⤵️⤵️ 今年後半は世直しに期待し希望を持ち たいですよね🤚って事で今朝は🙏 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自�� なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #GHQが解散命令発令.  GHQ(連合国軍総司令部)は1947(昭和22)年7月3日(木)先勝、三菱商事と三井物産に解散命令を出した。  戦後の財閥解体の一環で、両社が戦争に協力したことを米国が問題視したとされる。  過去10年間に部長以上だった人が共同で新会社をつくることを禁じ、両社の商号の使用も認めなかった。  解散後に三菱商事は160社以上、三井物産は200社以上に分割された。 . 三菱商事と三井物産は49年にGHQが制限を緩和したのを受けて再結集に向かった。  当時の三菱銀行が旧三菱商事系の会社に合同を要請したことから、54年に新しい三菱商事が発足。  59年には旧三井物産系の会社が合併して現在の三井物産となった。 ,  両社は貿易を主力事業としてきたが、経済・社会の変化に合わせて業容を変えている。  日本に資源を安定供給するために液化天然ガス(LNG)や金属資源の開発に参画。  製造業やサービス業への出資を通じて、積極的に事業運営に乗り出している。 . しかし、夢の経済成長を果たすのだが、この事を脅威に感じた各国は日本を潰しにかかります。  1990年頃から現在までの30年間で各国の思惑通りに日本が衰弱して行くのを喜んで居ます。  この事で判るように、ABCD同盟軍やらGHQは未だに健在かも❓で日本解体に止めを刺しに... (一部、日本経済新聞を参照) . #ウ号作戦敗北撤収(#インパール作戦、#ビルマの戦い)  第二次世界大戦中(大東亜戦争)のビルマ戦線(#ビルマの戦い)において、1944年(昭和19年)3月に帝国陸軍により開始、7月初旬まで継続された。  援蔣ルート(エンショウルート)の遮断を戦略目的として、イギリス領インド帝国北東部の都市であるインパール攻略を目指した作戦のことである。 . #仏滅(ブツメツ).  六曜における大凶日。 . #一粒万倍日(イチリュウマンバイビ).  一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。  但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。  また同じ意味合いで、借りを作る、失言をする、他人を攻撃する、浪費などもトラブルが倍増するので避けたほうがいいとされている。 . #波の日. . #七味の日. . #塩と暮らしの日. . #ソフトクリームの日. . #通天閣の日. . #涙の日. . #渚の日. . #オロナミンCの日. . #ビースリーの日. . #くるみパンの日(毎月3日). . #みたらしだんごの日(毎月3,4,5日). . #ベラルーシ独立記念日. . . ■今日のつぶやき■. #死しての千年より生きての一日(シシテノセンネンヨリイキテノイチニチ). 【解説】 死んでしまってからのあの世で千年より 生きているうちに一日のほうが価値があるという事から。 あの世へ行き極楽のような場所で千年過ごすよりも 生きている一日を好きな事を精いっぱいするのが尊いものだと云う事。 死んでからの千年より、この世での一日のほうが大事だと云う事。 一日一日を大切にしなければならないという事。 . . 1992(平成4)年7月3日(金)先負. #須藤茉麻 (#すどうまあさ) 【アイドル、歌手、タレント、女優】 〔東京都〕 . . (at デニーズ) https://www.instagram.com/p/CfhzvFaBZ9ZL3B96miH3iXVc9X9dM7_5vGjVpM0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
leomacgivena · 5 months
Quote
古典的名著「失敗の本質」を初めて読んだのは学生の頃だった。「インパール作戦」の章を読んだとき、組織の意思決定過程がこんなにいい加減なのは旧日本軍だからで、いくらなんでも今の企業ではこんなことはなかろうと思ったら、社会人になって企業の意思決定も大同小異であることを知って悶絶した。
佐藤大介さんのツイート (via gkojax)
54 notes · View notes
ryotarox · 2 years
Text
佐藤幸徳 - Wikipedia
佐藤 幸徳(さとう こうとく、1893年 - 1959) 日本の陸軍軍人。最終階級は中将。山形県出身。 インパール作戦において師団の独断退却を行ったことで知られる。
佐藤は死刑を覚悟しており、軍法会議で第15軍司令部の作戦指導を糾弾するつもりであったという。しかしこの抗命撤退により多くの兵士たちの生命が救われることになった。  
インパール作戦は当初より第15軍司令部内部でも無謀さが指摘されており[2]、佐藤も作戦前から第15軍の会議にて補給の困難を主張していた。
作戦が始まったが、佐藤の予想通り、第31師団の前線には十分な糧秣・弾薬が補給されなかった。第15軍司令部からは「これから物資を送るから進撃せよ」などの電報が来るばかりで、佐藤はその対応に激怒していた。
佐藤は補給要請に全精力を注いでいたが、ついに物資不足を危惧し撤退を進言するに至った。補給を軽視した司令部は佐藤に作戦継続を強要したが、師団はすでに武器弾薬や食料の不足から著しく苦戦しており、これ以上の進撃は不可能な状況だった。
玉砕を決意した守備隊長白石大佐の告別電により佐藤はコヒマ放棄と主力の撤退を独自に決断し、病兵1500名の後送を指示、部下の宮崎繁三郎少将に遅滞戦闘を命じた[6]。
ビルマ方面軍宛に、 ・「でたらめなる命令を与え、兵団がその実行を躊躇したりとて、軍規を楯にこれを責むるがごときは、部下に対して不可能なることを強制せんとする暴虐にすぎず」 ・ 「作戦において、各上司の統帥が、あたかも鬼畜のごときものなりと思う……各上司の猛省を促さんとする決意なり」 ・ 「久野村参謀長以下幕僚の能力は、正に士官候補生以下なり。しかも第一線の状況に無知なり」 ・ 「司令部の最高首脳者の心理状態については、すみやかに医学的断定をくだすべき時機なりと思考す」 などの激しい司令部批判の電報を送った。6月3日に師団は一斉にコヒマから撤退したが、退却先のウクルルにも弾薬・食糧が全く無かったため、佐藤は独断でさらにその後方のフミネまで後退した。 これは陸軍刑法第42条(抗命罪)に該当し、師団長と言う陸軍の要職にある者が上官の命令に従わなかった日本陸軍初の抗命事件である。これが牟田口の逆鱗に触れ、作戦中止後の7月9日に師団長を更迭された。
7月10日、牟田口司令官は「佐藤が食う物がないから戦争は出来んと言って勝手に退りよった」との補給を軽視した訓示を行ったが、すでに栄養失調の将校たちは長時間に及ぶ訓示に耐えきれず、次々に倒れていったという[7]。
佐藤は、後に「大本営、総軍、方面軍、第15軍という馬鹿の四乗がインパールの悲劇を招来したのである」という言葉を残している。
109 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
「もう撮り始めてるから後戻りできない」という理由で進めているなら傷の浅い内に引き返すべきなのではと思うけど、インパール作戦もこんな感じだったのかな
[B! ドラマ] 日テレ×小学館×「セクシー田中さん」のプロデューサー“再タッグ”の新ドラマ「たーたん」主演はムロツヨシ(48) | 文春オンライン
2 notes · View notes
1994mj700v2c · 2 years
Text
このような素晴らしい若者がまだ日本に居る。
国連スピーチされた事に心より感謝申し上げます。
======================================
水田 安美さん 国連スピーチ全文(日本語版)
今日、私は日本の若者を代表してここへ来ました。
私が伝えたいのは、日本は素晴らしい国だから、自虐史観に終止符を打ちたいこと、そして皆さんと共に地球規模で幸せを実現するために、力を合わせていきたいということを伝えるために日本からやってきました。
今から日本の素晴らしさを皆さんに伝えます。
まずは、日本の国旗です。
 
このように一見、シンプルな白色の真ん中に赤い丸という国旗です。
この赤い丸は「太陽」だと言われており、日本の信仰の象徴でもあります。
それは、「太陽信仰」といって、天照大神という存在が国家の神として認められて、日本全体がそれを承認し、今の日本にある皇室制度が成り立っています。
それは「百二十五代」続いています。
その間、途切れずに続いており、系図もはっきり遺っています。
そしてその史実は、少なくとも二千年近い歴史があることは、ほぼ確実です。
「統一王朝として、二千数百年存在する」ということを考えると、これだけ連綿と続いた国家があるのは、すごいことです。
「世界史のなかの奇跡」と言っている人もいます。
私もそう思います。
もう一つは、日本の神話です。
古事記や日本書紀など日本人が古くから大切にしている伝統や書物があります。
そのなかに描かれている象徴的なものから「生き方」を学べます。
嘘をついてはいけない、勤勉に生きる、人に優しくするなどといったことが今では、お爺ちゃんやお婆ちゃんの口から二千年も語り継がれているのです。
なので、東日本大震災などの大きな災害があっても、お互い譲り合ってできるのです。
このように、日本には「統一王朝や日本の神話が二千数百年の長きに渡って現在まで大切にされてきたこと」ということは、本当に素晴らしいことで、これは「世界遺産に匹敵する」ことくらい、すごいことだと私は思います。
そして最後に、アジアの植民地解放、アジアやアフリカ諸国の独立に貢献したということです。
第二次世界大戦の敗戦後、天皇陛下の一言で日本人は一斉に武器を捨てました。
そして、その後も日本に帰らず、戦いの現地に残ってその国の独立のために武器の使い方を教え、共に戦った日本人が多くいます。
何故だと思いますか?
それは、他国を侵略したいと思ってないからです。
先ほども述べた日本人の考え方のなかに「困っている人がいたら助けたい」という、思いがあるからです。
それがよくわかる「インパール作戦」を例に挙げます。
日本ではインパール作戦というと、一番残酷で失敗の作戦だったと習います。
ですが、インドではこのように言われています。
インド国軍50周年記念で現地の方がこう言われたと、実際その場所に行かれた日本の人に聞きました。
「インパール作戦であれほど日本軍が自分たちの犠牲を払って戦ってくれたから今この日を迎えられます。そのことに感謝、尊敬しています」
当時の日本人は同じアジア民族としてある民族だけが、肌の色が違うだけで虐待されるのが許せず、黙って見てられなかったのです。
それは、日本の上の人だけではなく、日本国民が皆そう思っていました。
そうした、神様が見られる視点・地球的正義感を日本人は持っていました。
そしてそのアジア独立に感化されたアフリカも独立への動きに変わっていき���した。
そんな日本をインドも、アジア諸国の人も尊敬しています。
以前、マレーシアに行ったとき、現地の人に手を握られ、涙を流しながら「アリガトウ、アリガトウ」と言われたことを今でも覚えています。
私は、それがすべてだと思います。
私は日本に生まれたことを誇りに思います。
なので、日本という国はもっと自信を持ってもいいのです。
この国自体が「世界の誇り」であり、「世界遺産そのもの」そう思っていいはずであります。
これを知るだけでもこの素晴らしい日本に生まれた日本人が「自虐史観」で、自分の国が嫌いという考え方を変えなければならないということが、はっきり分かってくるはずです。
他にも数えきれないくらい、日本の素晴らしいところがたくさんあります。
今、日本は誇りと自信を失いかけています。
なぜなら日本は悪い国だと他の国に言われ、また学校の先生に、そう教えられているからです。
私自身も、お婆ちゃんから教えてもらっていた日本の歴史と学校から教わった歴史があまりにも違っていたことから歴史の勉強を始めました。
そして自信を無くした子供たちは、いじめや犯罪に走ります。
私自身も、学生時代いじめられた経験があります。
日本にはあまりにも自分のことが嫌いな子供が多すぎます。
しかし、日本には素晴らしい文化や思想、伝統がたくさんあります。
日本国内でその声を挙げても小さな声にしかなりません。
なので、皆さん一人ひとりが自分の国を愛するように、日本のことも愛してください。
幸福を祈ってください。
その思いが、日本の子供たちの命を救います。
日本の人々の勇氣になります。力になります。
誇りと自信に繋がります。
もう、日本の自分の国が嫌いという考え方「自虐史観」に、この戦後70周年の今、終止符を打ちたいのです。
日本が再び誇りと自信を取り戻すことはもちろん、日本だけではなく世界各国がそれぞれの国で誇りと自信を持ち、地球規模で幸福と平和と安らぎが実現する未来を私は本氣で祈っています。
このスピーチが世界の幸福の一助になることを願います。
49 notes · View notes
kyoto4 · 4 months
Photo
Tumblr media
『インパール作戦従軍記  新聞記者の回想』  丸山 静雄 著(岩波書店)
くりかえされる愚行
2 notes · View notes
937388234 · 3 days
Text
Tumblr media
View on Twitter
いのき @inoki5en 2024/04/25(木) 14:51:06 Replying to @yamashitamakoto 太陽光パネルのために近畿初の大規模広域防災拠点をなくしてしまう山下真知事 ヘリで人だけ送っても高度救助用資機材がなければ倒壊建物下の被災者は救えない能登の教訓を無視し、それら搭載の救助車を輸送可能な滑走路廃止 広大な紀伊半島は100m四方ヘリポートで十分というインパール牟田口将軍ぷり
https://twitter.com/inoki5en/status/1783373147124932876
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
yotchan-blog · 17 days
Text
2024/4/11 9:59:46現在のニュース
円安加速 神田財務官「あらゆる手段排除せず」 NY一時153円台(毎日新聞, 2024/4/11 9:57:47) 渋沢栄一「そっくりさん」や俳優の内藤秀一郎さんら交通安全呼びかけ(毎日新聞, 2024/4/11 9:50:36) 米司法省、日鉄のUSスチール買収を調査 独禁法でと報道([B!]産経新聞, 2024/4/11 9:48:40) 職員が処理怠り生活保護費ミス 十勝総合振興局 /北海道 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/11 9:48:33) 日本人宇宙飛行士2人、月面へ 日米両政府が正式決定 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/11 9:45:14) 福井市内で住宅1棟が全焼 焼け跡から3人の遺体が見つかる(朝日新聞, 2024/4/11 9:44:41) 日米英、25年からインド太平洋で定期合同演習 中国をけん制(毎日新聞, 2024/4/11 9:36:33) 山梨知事、リニア工事は「アクセル踏んで進展」 川勝知事退職で(毎日新聞, 2024/4/11 9:36:33) ヒラメなどのすしを食べた後に「クドア・セプテンプンクタータ」による食中毒、都内では過去12例確認([B!]読売新聞, 2024/4/11 9:36:29) 「指導部ではなく個々の精神にあり」敵国の司令官が評した日本軍の強さ インパール作戦80年 2([B!]産経新聞, 2024/4/11 9:30:49)
0 notes
metal-cn · 10 months
Text
冷静適切に対処したい!米フロリダ、米テキサスのマラリア拡大情報!高度な医師に聞かれたし!買い占めだめよ、だめ。メディア。
マラリア、米フロリダ、テキサスにて、拡大も。まずは、冷静に各自で対処されたし。買い占め、だめですから。高度な医師に相談されるのが、ベターと。なお、温暖化との関係性不明。それこそ、覚えていますか?貴方こそ!日本の、連ドラ歌にも?
0 notes
a-matsumae · 1 month
Video
youtube
インドだけどインドじゃない「インパール」に行ってみたぞ!!日本人そっくりの現地民が大量にいて手でカレー食ってる・・
0 notes
blogmikimon · 3 months
Text
話すこと2
こんにちは😃
前回、能登半島地震で被災した方や今辛い思いをされている方に向けて、話すことが辛かった経験を忘れる助けになるかもしれない、というようなことを書きました。
他にもそういった内容で引用したい本がまだあったので、またブログにしてみようと思います💡
前回も書いたように絶対話さなきゃダメってわけではなくて、それぞれのやり方、それぞれのタイミングがあると思いますので、話せ〜という感じではなく、話してもいっかも💡ぐらいの感じで受け取っていただけたら嬉しいです🙏
ではさっそく、1冊目は精神科医の水島広子先生の対人療法で治すPTSDという本からです。
「くよくよと考える」ということは、できごとを繰り返し思い出すことによって、その記憶に慣れるという作用があります。最初の衝撃は大きくても、何度も思い出しているうちに、慣れが進み、それほど強い感情を喚起しなくなってくるのです。
あるいは、繰り返し思い出しているうちに、いろいろな角度からそのできごとを見ることができるようになってきて、「それほどたいしたことではなかったのかもしれない」と気づいてくる場合もあります。ここでは、できごとの受け止め方の修正が起こっているということになります。
「親しい人にぐちを言って聞いてもらう」というのも、ショックから立ち直るうえではとても強力なものです。こんなにひどい目に遭った、ということを話して、「それは大変だったね」などと優しくしてもらえれば、それだけで傷が癒されてしまう人も多いでしょう。
自分の体験を人に話すというのは、「記憶に向き合い、慣れる」という作用もありますし、それ以上に、現在の自分を受け入れてもらっていることを実感する効果があります。
衝撃的なできごとがあると、それを何度も思い出したり人に話したりすることによって乗り越えていくものです。ここでは「記憶の消化」のようなことが起こります。専門的には「情動処理」と呼ばれますが、強い感情を引き起こすようなことに対して、慣れたり、いろいろな角度から見ることによって受け止め方を変えたりしていくと、自分を脅かすような強い感情を感じなくなってくるものです。
話すことは慣れることに繋がって、慣れることが強い感情の角を取るって感じでしょうか。
2冊目は、精神科医の神田橋條治先生とPTSDや発達障害の関係者さんたちの対談本です。
引用するのは神田橋先生が3歳の時にあった空襲の悪夢に、50歳ぐらいまで悩まされたというお話の続きです。
(神田橋先生をK、聞き手の方が3人出てくるのでそれぞれA、B、Cとさせていただきました。)
A)
先生、実はうちの母も空襲にあっているんです。小学校からの帰り道で、空襲警報鳴り始めて、家に駆けて帰ったそうです。それで防空壕に入ったとたんにどかーんときたんですって。で、家族全員そろっていなくって、誰か死んだかもしれないと思って、終わったあと外に出たら、黒焦げの遺体がたくさんあったという状況で、その遺体を一つ一つめくりながら自分の身内を探したそうです。結果的には家族は無事だったそうですが。まあ母はそういう体験をして、「戦争は怖いのよ」っていうことで、私たちには小さいころから反戦教育として話していたんですけど、「一度も夢に見ない」って言うんですよ。
K)
ほぉ。
A)
だから、話をするとき以外は思い出しもしないし、夢にも見ないって言うんです。だからPTSDとかあんなのは嘘なのよ、とか言っていて。どういうメカニズムなんでしょうね、これって。  
K)
フラッシュバックを漢方(私注:「四物湯(しもつとう)」と「桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)」)で抑えこむのは、治療の入り口にすぎないんです。抑えこんだら、今度は積極的に思い出さなければいけないんですよ。思い出して、人に話さなきゃいけないんですよ。そうすることによって、過去の記憶は過去の記憶として定着するんですよ。  
フラッシュバックするのは、意識に上らない状態に抑えこんでいるわけです。それがぱっと突然出てくるんです。こいつはいったん抑えこまないといけないんです。
で、抑えこんだら、今度万端整ったときに思い出して誰かに話したりすれば、そこで初めていつでも思い出すことができる記憶、思い出しても自分がゆり動かされない記憶として完成するんです。それがPTSDの治療の完成なんです。
お母様は最初から自分で治療しているわけだ。 みんなに話しまくって。戦争は怖いのよとか今は平和でいいのよとか。そういう話をしているのが自分で治療になっていたんですね。
それは感情がじゅうぶん伴っていますから、感情の切捨て、別の言葉で言うと感情の抑圧をしないで、話していたことが一番の治療ですよね。  
今ようやく、六十年以上経って原爆の被害者の人たちが話せるようになりましたね。  
A)
シベリア抑留経験者の方々とかも、話さない方が多いようですし。  
K)
僕の父もインパール作戦の体験をほとんど話しませんでした。父の部隊は三分の一くらいしか生きて還ってきませんでした。あとは全滅です。白骨街道になったんです。  
B)
母が八十三歳ですけど、佐世保での被爆体験をようやく話せるようになっています。  
C)
時間かかりますね。  
うちの大学(私注:長崎大学)にも原爆によるPTSDの研究をされていた先生がいました。被爆者の方は未だに記憶がよみがえってくるようです。
話せるまでに60年以上の時間がかかることもあるんですね😖 その間ずっと戦争トラウマをお持ちの方々の苦しみが続いていると考えると心が痛みます。
なぉ、上に出てきた漢方とは神田橋処方と呼ばれていて他にも組み合わせのパターンが沢山あるようなので、今フラッシュバックに苦しまれていてご興味がある方は検索してみるといいかもしれません🙆‍♀️
神田橋処方 Google検索結果
という感じで、話すことが何か救いになるかもという提案のようなことを引用してみました。
前回の精神科医の安先生も書かれていましたが、淡々と出来事を話すというよりは、感情を抑えずに自分の内側に起こっていることを表現するのが大事みたいです。
でも、繰り返しになりますがそれぞれの方法・タイミングがあると思いますので、無理せず参考程度にしていただけたら嬉しいです💡
ではではちょっと長くなってしまいました🙏💦 お読みいただきありがとうございました🙇‍♂️
大雪なのですってんころりんに気をつけてくださいませ〜☃️
(引用)
神田橋條治 他3名
発達障害は治りますか?
水島 広子
対人関係療法でなおす トラウマ・PTSD:問題と障害の正しい理解から対処法、接し方のポイントまで
0 notes
monjyamonjya · 3 months
Text
まずABCDEというのは最初は日本を動かしている派閥の種類と理解していましたが、実は世界を動かす派閥の種類と考えても構わないということです。つまり、彼らはそれぞれ権益を持っていて世界を動かす力があるのだということです。また、ドル基軸体制の中の運用部門、元金を減らさぬよう運用する簿外資金に対しては彼らも主体的に動いているわけです。
大きく分けてドル基軸通貨を動かしている派閥がEで、それ以外はドル基軸体制に入れない派閥です。すなわち隙があればこの体制を破壊し、新しい通貨体制を構築したいと考えているのです。特にD派閥はドル基軸以前にはそれらの中心にいた派閥ですので当然でしょう。まずはこのことを理解してください。ドルが紙くずになるとか、円が暴落するとかのデマを発するのはおおむねE体制に反対する派閥の息がかかっている三流論者でしょうね。
A派閥。これはそうですね、日露戦争より前、日本が日露戦争を始めるにあたり諜報の世界に進出してゆき、ドイツの、当時はプロイセンですがビスマルクなどと会談を重ね、さらにはイタリアのサボイなどとも親交を持った寺内正毅氏という人がいました。首相や外務大臣などを歴任し中野学校の前身となる組織を構築していったわけで、彼らはD(ヘッセン陣営)の狙いを熟知し、千年王国の願望を打ち砕くことに専念していったわけです。そして第二次大戦時にはユダヤ同士の内輪もめ(アシュケナジ対スファラディー)のスキを突き、インドネシアにあるオランダ領事館を襲撃、そこの地下50mまで備蓄してあったD側の金塊(世界の金融を支配するに十分の量があったという。)を確保、そしてそこに逗留していたヨーロッパの王族、中国の王族らを拉致、そしてすぐにヨーロッパの支配者連合と交渉し、秘密協定を結ぶことで彼らを解放し、さらに接収した金塊をアジア各地に運び出し、各地の軍部に管理を任せた。そしてそれらの事実を受け、米国、英国、日本の三国でその金塊を基軸とする新しいドル基軸通貨体制を作り上げる。この結果がブレトンウッド体制で、要はE側と陸軍中野学校はD側の動きを熟知したうえでの談合だった可能性が強い。
この話をD側から描いたのが私の翻訳したシーグレイプ氏のgoldwarriorsで、これをネットで無償公開しているのをS氏が見て私にアプローチをしてきたのです。
つまりフィリピンに金塊が埋設されたのは事実だけど、内容には大きな差があったということです。
ちょっと話はそれるのですが、陸軍サイドは米国との戦争が無理なことは承知であり、海軍が単独でD側の誘いを受けてハワイに向かったというのが真相です。山本五十六を英雄視するのはどういうものですかね・・・。それよりインパール作戦の真実は誰か書いてくれないものか。
つまり当時の大本営はすでに各派閥が入り乱れ、それを見た陸軍中野学校は満州で独自の国家を経営しているという趣だったのです。
しかし、先に述べた寺内の後を継いだ〇俊六が中野の教えを裏切り、D側もしくはCになびいたという。したがって戦後の中野の権益を受け継いだのが〇の息子、埼玉県知事であり、もう一方で京都にある青不動の門主などがA派閥の頂点です。理研は中野学校そのものみたいな研究所で、埼玉県の自衛隊基地、本田技研の研究所とともにAの根源力ともいえるだろう。
0 notes
ryotarox · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
(NHKオンデマンド | NHKスペシャル 「ビルマ 絶望の戦場」から)
1944年7月、太平洋戦争で“最も無謀”といわれたインパール作戦は3万もの戦死者を出し惨憺(さんたん)たる結果に終わった。しかし、その後、終戦までの1年間でそれをはるかに上回る将兵の命が失われていた事実はほとんど伝えられてこなかった。今回、国内外で入手した一次資料や証言から実態が浮かび上がった。太平洋戦争の形勢がほぼ決した中で失われ続けた命。証言と新資料から明らかになった“絶望の戦場”の実態とは。
「ビルマ 絶望の戦場」 - NHKスペシャル - NHK
ビルマ 絶望の戦場 - Twitter検索 / Twitter
 
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1562323148829511680
山崎 雅弘 @mas__yamazaki 先日NHKが放送した「ビルマ 絶望の戦場」の一場面。ビルマ戦域のイギリス軍司令官「日本軍指導者たちには根本的な欠陥があるように思える。それは『道徳的勇気の欠如』である。彼らは自分たちが間違いを犯したこと、計画が失敗し練り直しが必要であることを認める勇気がないのだ」今の日本の指導者は?
(続き)「ビルマ 絶望の戦場」の一場面。日本軍の前線兵士がろくに食料も送られないまま、インパール作戦やその後の撤退戦で地獄のような戦いを繰り広げて多くが死傷していた頃、後方の高級将校は芸者を抱き、美味いものをたらふく喰い、戦後ものうのうと生きた。
(続き)「ビルマ 絶望の戦場」の一場面。太平洋戦争末期、イギリス軍がビルマ方面で攻勢を開始すると、現地の日本軍司令官は前線の兵士と民間企業の社員から成るにわか仕立ての戦闘員に「戦え」と命令しておいて、自分たち司令部はさっさと飛行機でタイに逃げた。
- - - - - - - - - - - - - - - -
録画視聴。インパールだけじゃない、インパール後の地獄… ほんとに酷い…涙止まらなかった 当時の方々の詳細な日記・手記… 戦争指導者達が、夜は芸者料亭・最後には敵前逃亡・民間人放置 満州の関東軍と同じことや… 生き残られた方が95歳以上。 貴重な証言の数々・定期的に再放送希望
2 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
これは人間で換算すると危なげな話になるが、食糧を運ぶのに牛や山羊を用いて、草を食べさせ、最後に輸送に使った牛を食べれば、遠くインパールまで攻め落とす事が出来る立派な作戦である!
[B! 労働問題] 「みんなで行けば遠くに行ける」を数学的に考察したら10日目に1人解雇すれば110日の距離まで行けることに気がついた「確かに遠くへは行ける」
3 notes · View notes