Tumgik
yu-beppu · 9 months
Text
New website! 新ウェブサイト
ウェブサイトをリニューアルしました。猫のおもちも隠れています。どうぞお立ち寄りください。 Visit our new website and find our cat named Omochi!!
0 notes
yu-beppu · 1 year
Text
4/28 [TALK] ぽかぽかトークショー
Tumblr media
ぽかぽかトークショー 4月28日(金) 19:00~21:00 at ドマコモンズ 別府市弓ヶ浜町6-2 ゲスト:真武真喜子 (Operation Table) 料金:1,000円(飲み物と軽食付き) 予約方法:企画者飯島さんか 土間のInstagram @domanoyu までメッセージください
ドマコモンズ「ときどき図しょ室」と「ぽかぽかアートコレクション展」に合わせてのトークショー。北九州でOperation Tableを主宰する真武真喜子さんをお呼びしてお話しします。別府ではおなじみまりさんの軽食も! 元動物病院の診察室をギャラリースペースにしたOperation Tableは、作家やその他数名泊まれる機能もあり、ドマ仲間たちもときどき伺う大先輩のような存在。たのしみです!!
真武真喜子:1951年生まれ。同志社大学文学部美学芸術学専攻卒業。2003年3月まで北九州市立美術館学芸員。国際芸術センター青森学芸員を経て、2010年から、インディペンデント・キュレーター 。Operation Table は、元動物病院の自宅を改修し、2011 年4 月にオープンさせたアーティスト・イン・レジデンス/オルタナティブ・スペース。
//企画・コーディネート飯島さんより// 好評開催中の図書館とコレクション展に合わせて4月28日19時から真武真喜子さんをお招きしてトークショーをします! 真武さんの自宅でもあるOperation Tableには、いたるところに美術作品が置いてある。日々、自分のお気に入りの作品を眺めながらの生活。それは今回のコレクション展の考えにも通じるところ。 街の人が気軽に作品を買える所になったらいいなというのが、Operation Tableを始めた理由の一つと真武さんから伺ったことも。 せっかく真武さんが別府に来てくれるというので、トークをおねがいしました。 今まで、作家について話したり、対談はあったけど、Operation Tableについて話すのは、意外にも今回が初めてだそう。 Operation Tableが始まったのが2011年。これまでの活動についてはもちろん。真武さんが学芸員を始めた頃は、学芸員という言葉すら一般的でなかった。大大大先輩の真武さんが、別府の橋爪さんが運営するドマでトークショー。動物病院VS土間のガチンコトークショーとなるのか。九州オルタナティブスペースの流れ。そんな意味でも、ドマで真武さんがOperation Tableについて喋るのはとても楽しみ。 白熱のトークと共に、ちょこっとお腹を満たす、まりさんの通称まりごはんもあり。 準備もあるので予約(飯島までメッセージ)お願いします!
0 notes
yu-beppu · 1 year
Text
3/17-26 ときどき図しょ室+ぽかぽかアートコレクション展
Tumblr media
開催日時|2023年3月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)13:00~18:00 会場|ドマコモンズ
・17日は18時からオープニングパーティ ・家守が見つかったら追加オープンします。
Library & Collection exhibition Opening date and time: March 18 (Sat), 19 (Sun), 25 (Sat), 26 (Sun) 13:00-18:00 Opening party March 17, 18:00- Venue: Doma-commons
詳しくは↓↓↓
ときどき図しょ室
春の到来を祈りつつ、ドマを図書室としてひらきます。 近所の作家などを中心に、本などをこれから集めていきます。 ドマにあつまるみんなの頭の中をごちゃまぜにした地図が描かれそうな予感。 ワークショップやお茶、お菓子などもあるかも?のんびり過ごしてください。
参加表明も歓迎。追って更新していきます。
Tumblr media
イージー&ホーリーwith(ゆ)のぽかぽかアートコレクション展
図書室の2階は、読書スペースとして解放します。その空間には、かねてより「自分が購入した作品の展示をしたい!」と話をしていた飯島剛哉(イージー)と原口勉(ホーリー)に(ゆ)の橋爪も加わって、コレクション展示を行うことにしました。
ぽかぽかと春の陽を浴びながら作品に囲まれて鑑賞や読書をお楽しみください。
~企画者たちより~
どんな基準で、購入するか、しないか決めるのか。 いいなと思うのはもちろんだけど。 作品を収集するのは自分に無いものを補完してるのかも。 保存のしやすさもあるけど。 形に残るもの。安定しているものを選ぶ傾向がある。 その分、自分はよりデタラメなことが出来るんじゃないかな。 他の人が、自分の代わりにやってくれる。 そんな気持ち。
イージーこと弁弾萬最強こと飯島剛哉
ちょうど展覧会を始めて20年くらい掛けて自然と集まって来た作品群、今から俯瞰すると意外に国際色豊かなコレクションだと感慨深い。作品交換もあり、Aung Koさんは3331で名刺代わりに似顔絵を描いてくれた!熊本地震により額に傷が入ったものもあり(住居の近くに断層出現!)で思い出が詰まっています。淺井くんの作品は熊本に居住していた当時にお互いのドローイングを作品交換したものです、そして熊本を離れる時期からグイグイ有名になってしまい遠い存在に〜^^ 大分から京都の似顔絵会社でご活躍されている重岡さんの絵も含めて17アーティストを別府に持ち込み予定!
ホーリーことアートホーリーメンこと原口勉
美術作品の売り買いってよくわからない。 私の手元の作品群は本当に巡り合わせで、知り合いの作家がたまたま作品を売っていて、気になるものが貧弱な財布でもどうにかなるとき、お値打ち感があるとき、とくに基準はないまま少しずつ増えている。何かのお礼代わりにいただいたものもあり、ありがとうございます。 買う場合、お金と引き換えるのは特定の作品だけど、作家のまだ見ぬ未来に何か起こればという気持ちも。(そこでお値打ち感を欲してしまう自分の小ささ!)そして、ちゃんと保管できるのか、自分が買って活かせるのか不安がいっぱい。
「アートコレクター」というと住む世界の違うお金持ちのような想像をしてしまうが、近所(と熊本)に、気に入った作品があれば買う作家がいて、コレクション展をしたい!という。 やっぱり作品の売り買いはよくわからないが、この機会に先輩二人にいろいろ聞こう。
(ゆ)の橋爪亜衣子
最新情報はInstagram @domanoyu
0 notes
yu-beppu · 1 year
Text
Far East Open-Online conversation
December 22, 2022 19:30~
Let's join on the open conversation with players related to Gyeongju and Busan. In the session, a report of the research trip in Gyeongju and around will be delivered as well.
Please join us through the link here
Website of the guests: ROOTS REDEEM / Aki Iwaya
12月22日 19:30~ 慶州や釜山にゆかりのあるプレイヤーとオープンな対話を行います。 セッションでは慶州や近辺のリサーチについても報告します。
こちらのリンクより参加ください(Zoomを使用。)
ゲストのウェブサイト:ROOTS REDEEM / Aki Iwaya
0 notes
yu-beppu · 1 year
Text
12/10-18 Far East Conversations パク・ソニュ展 「友達に会いに行きます」
Tumblr media
韓国・慶州からパク・ソニュを迎え、展示とワークショップを開催します。
展示では作家の過去作の絵画とともに、別府に滞在して制作する作品も加わっていきます。
(ゆ)が海外から作家を迎えるのは約3年ぶりになります。「Far East Conversations」と題したように、様々な人のあいだに対話が起こることを願っています。
パク・ソニュ展「友達に会いに行きます」 会期:12月10日(土)~18日(日)13:00~19:00 会場: BEP. LAB 大分県別府市北浜1丁目2-28 草本ビル2階 入場無料
12月11日(日)15:00~ワークショップ 参加者が描いた理想の家が、作家によって街として形成され会場に広がっていきます。
最新情報は Instagam @domanoyu にて随時更新します。
パク・ソニュ Park Seon-Yoo 東国大学大学院美術学科修士課程修了。韓国 慶州市在住。ソウル、テグなどでの個展開催のほか、国内外のグループ展に100回以上招待を受ける。自分自身を描いた “ポグリ”というキャラクターで、自身と現代人の姿を表現している。 https://www.instagram.com/seonyoo0714/
作家のInstagramでは、滞在記も更新中!
Tumblr media
主催:アーティスト・イン・レジデンス(ゆ) 東アジア文化都市2022大分県 文化団体連携事業
Tumblr media
1 note · View note
yu-beppu · 2 years
Text
11/5-20 三枝愛「庭のほつれ|なばに祈る」
Tumblr media
11月5日(土)より、ドマコモンズにて三枝愛「庭のほつれ|なばに祈る」を開催します。 別府を拠点のひとつとする島貫泰介さん企画で、しいたけのルーツを探る制作を行ってきた三枝愛さんによる展覧会です。
初日11月5日は園田豊稔さん、山出淳也さんをお招きしてのトーク。 11月3日には先行イベントとして、生しいたけの胞子で絵を描くワークショップも。どちらも無料・予約不要です。
詳細はこちら→ https://twitter.com/niwanaba
主催:庭のほつれ実行委員会
Tumblr media
0 notes
yu-beppu · 2 years
Text
ARTS/WORKS FAIR in Beppu
Tumblr media
(ドマコモンズにて、フェアを行います!ぜひお越しください!詳細はこちらから。この時期の別府はアツいです。 A fair will be held at Doma-commons, please join us! Please learn more from the link here. There will also be a lot of events in Beppu in October.
ARTS/WORKS FAIR in BEPPU
(English follows)
たくさんのアーティストが流れ着き、流れゆく別府で、現代アートを中心としたセルフビルドのフェア=市を立ち上げます。 別府、大分在住者に加え、独自の交流で別府を訪れた九州〜アジアの作家たちも参加し、ユニークなラインナップでの展示鑑賞を楽しめるほか、この会限定のスペシャルチケット(壁画を描いてもらえる券など)も販売します。 もちろん鑑賞のみの来場もOK!期間中はトークイベントなども実施します。
日時:2022年10月7日(金)~23日(日)の金、土、日、祝 (10/7~10、14~16、21~23の10日間) 13:00~19:00 (7日は17時よりオープン) 会場:ドマコモンズ 大分県別府市弓ヶ浜町6-2 入場無料
詳細:https://onl.tw/5fUJShs News/ご連絡: Instagram @domanoyu
ARTS/WORKS FAIR in BEPPU
A first time self-built arts fair will be held in Beppu, where many artists drift in and out. In addition to Beppu and Oita residents, artists from Kyushu and Asia who visited Beppu on their own exchange will participate in the fair, offering a unique lineup of exhibits to view and special tickets (such as a ticket to have a mural painted) available only for this event. Of course, you can come just to view the exhibition! Some events will also be held during the fair period.
Date: October 7-10, 14-16, 21-23 (Fridays-Sundays and Holidays) Opening hours: 13:00-19:00 (17:00- on October 7) Venue: Doma Commons | 6-2, Yumigahama, Beppu, Oita, Japan Admission free
Details: https://onl.tw/5fUJShs News/contact: Instagram @domanoyu
0 notes
yu-beppu · 2 years
Text
Hyper Cultural Passengers, Hamburg
Lovely art space in Hamburg, Germany!! Feel free to contact us if you want to stay there.
ドイツ、ハンブルクの移民コミュニティ内にあるラブリーなアートスペース。滞在もできるようなので、気になる方は(ゆ)チームにお声がけください。
https://www.hyperculturalpassengers.org/
0 notes
yu-beppu · 2 years
Text
2022 Winter | Call for application to the residency program for Culture city of East Asia 2022
In the framework of Culture City of East Asia 2022,  (yu) will accept artists / arts practitioners from the partner cities in China / Korea (Gyeongju in South Korea, and Wenzhou and Jinan in China*). For the maximum duration of the stay will be from late November to mid December, 2022. Please read the following application information. We are looking for your application.  *The applicants must have the relationship with more than one of the designated city but must not be reside now. 東アジア文化都市2022大分の一環で、(ゆ)では中国・韓国のパートナー都市(韓国:慶州市、中国:温州市と済南市)にゆかりのある作家やアートにまつわる実践者をお招きします。滞在期間は最長で2022年11月下旬から12月中旬です。募集要項をご覧の上、ぜひ応募ください。
Application information | 募集要項
・日本語版
・English version
・Korean version
・Chinese version
0 notes
yu-beppu · 2 years
Text
別府チーム内容 EBUNEプロジェクト 大阪西成
Tumblr media
前記事で紹介した大阪・西成での展示参加情報をまとめました。(noteも同内容)
■屋台:出品作品/商品と作家プロフィールをこちらで紹介します 《屋台紹介文》 とめどなく湧き出る温泉は一遍上人がひらいたと言われ、古来から湯治客、宿場には過去を明かさず働きに来る者、時代を下れば四国からの商売人、戦後の引揚者、米軍キャンプ、移民労働者、日本初の障害者就労施設、最近では国内外からの観光客、国際大学への留学生と、漂流者の街と言っても過言ではない別府。 芸術祭もきっかけに増える作家の移住。出たり入ったり、別府で、外で、それぞれに活動しています。「作家がみた別府」、「(ゆ)」の声かけで、今回以下のメンバーが参加しています。 飯島剛哉:展示のみ / 大津奈央 / 勝正光 / 清島アパート / 空間 / 近藤雅代 / 作家がみた別府 / 書肆ゲンシシャ / 脱力玩具工房 / 旅する服屋さん メイドイン / 東京ディスティニーランド / Tomohiro Hanada / 西松秀祐 / ネジ5th-leaf / 野口竜平 / 東智恵 / BEPPU PROJECT / 水田雅也 / 宗久典高 / 森本凌司 / 山脇益美 / (ゆ)橋爪亜衣子 / 吉森睦子 / ヨシマツチグサ / ライスボール山本:展示のみ
■トーク アーカイブ配信 2022/8/21 16:30〜 アートコミュニティ懇談会EBUNEが今までの活動の中で縁を結んだたくさんの人々。その中でもユニークな形で「場」を運営している方々にお話を伺います。神社仏閣教会など、人の心にはさまざまなアジールが必要です。これらと同じように、営まれ、守られているアートコミュニティー。その守り手、担い手の皆様から、その運営の思想を伺い、それぞれが培ってきた叡智を交換し合う会! Guests: アラヤシキ / FIGYA 此花 / 別府 ゆ / 妖怪美術館 / セルフ祭 / 淡路島アートセンター / HARAIZUMI ART PROJECT ほか
8/20のトークも面白かったです。 EBUNE 漂着と合流! 一成長する「日本・現代・美術」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
yu-beppu · 2 years
Text
2022.08~10月 展示&トーク @EBUNE大阪・西成漂着
Tumblr media Tumblr media
「作家がみた別府」チームが昨年末に「EBUNE」のKOURYOUさんと伊藤さんを(ゆ)にお招きした縁で、別府のアートコミュニティとして大阪・西成の展示に参加することになりました。 3Uアジールという場所につくられる屋台村に「別府のアートコミュニティ」としての屋台が出ます。別府の作家たちによる作品や商品が並ぶ予定! 別府チーム(ゆ)は8月21日17時~YOUTUBEライブでアートコミュニティ懇談会に参加します!展示の一般公開はコロナ対策で8月27日からになりましたが、(ゆ)&作家がみた別府チームは21日トーク時は現地に行きます。 かつて船に住まい漂着生活を送った「家船(えぶね)」の痕跡をリサーチし作品制作する生命集合体のようなEBUNE。フライヤーとウェブが(きっと展示も)すごい情報量!たのしみです。
【EBUNE大阪・西成漂着】 漂着日:(配信)2022年8月15日、20日、21日 一般公開:8月27日〜10月31日 https://ebune.net/info-exhibit/
配信トークイベント 「アートコミュニティ懇談会」 8月21日(土)17:00~ YOUTUBE LIVEにて
会場: ■EARTH>14時~19時大阪市西成区太子1丁目3-26 ■3Uアジール>土日開催14時~19時大阪市西成区萩之茶屋1丁目4-20 ■どやねんホテルズBAKURO>14時~17時30分大阪市西成区萩之茶屋2丁目8-12 乗船料:1,500円/リピーター割引あり お問合せ:[email protected]
■ステートメント 変なやつ、未来に漂着する!船に住まい、移動生活する海の民が存在した。「家船(えぶね)」と呼ばれた彼ら海民の痕跡は、全国各地に見出せる。いにしえの歴史をたどり、現代を生きる私たちの生を重ね合わせた未知の物語を紡ぐため、動き出した「EBUNE」。生命の方角・東へと漂着を繰り返し、ついにここ大阪・西成にたどり着く。大昔には海辺であったこの海民の地は、世界の流れ者が漂着する、町でも村でもないアジール(聖域)だ。かつては墓地、刑場であり、遊郭、芝居小屋が今なお残る。聖徳太子が日本初の福祉施設をつくり、信徒と無縁者が支えあう、深い愛隣の空間であると同時に、死を司る墓守と、ケガレを笑い飛ばす旅芸人、知的な観客、商売人が一体となって、新世界への転換を謳いあげた。���チャワチャのうちに全て流転していくこの「悪い場所」では、相反する不変の通底音が聞こえる。それは「すべての者は欠けた部分をもち、支えあってる」という信仰、そしてその物語を生み出す、条理の外部への敬意。ここは一つの家だ。バラバラな者が生み出す守られた結界の中で、人本来の姿や社会状況が浮かび上がる。「作品」がそうであるように。「悪い場所」としての日本文化の起源の在り様が、形を変えながらも生き続けている、この「変な場所」で培われてきた叡智は、未来をどう拓くのだろうか。不完全な生物である「EBUNE」は、この地の表現者が集う喫茶EARTHと合体。ここから空に向かって、決死の航海へと出航する!
0 notes
yu-beppu · 2 years
Text
2022.01.14 「コモンズって?」開催します
コモンズ・デザイナーの陸奥さんをお迎えして遊んだり考えたりします。
【ドマコモンズ動きはじめ記念】 「コモンズ」って?コモンズ・デザイナーの陸奥さんと遊びながら考える 2022.01.14
ちいさな「土間」を使えるようになったので、勝手にコモンズ(共有財)化してしまおうとはじめたドマコモンズ。 コモンズ・デザイナーの陸奥賢さんをお迎えして、「コモンズ」って何だろう?何をコモンズとできるのだろう?と考えてみたいと思います。 温泉コミュニズム、と思っている別府で活動するゲストも呼びたいなと思ってます。
詳しくはこちら!https://www.facebook.com/events/288367766658580/
Part 1) 18:00~19:00 まずは遊ぼう! 陸奥さんの企画した「直観讀みブックマーカー」で遊んでみます。最高傑作と、本人談!(検索すると遊び方が出てきますよ!) Part 2) 19:30~21:00 「コモンズ」って? コモンズ・デザイナー陸奥さんの活動を聞いてみながら、コモンズってなんだ?どんなコモンズが可能?など考えたいです。 会場:ドマコモンズ。住所は参加の方にお知らせします。別府駅から徒歩約15分、海側、トキハより北 ■ゲストプロフィール 陸奥賢(むつさとし) 観光家、コモンズ・デザイナー、社会実験者。昔は大阪あそ歩(観光庁長官表彰受賞)。今は大阪七墓巡り復活プロジェクト/まわしよみ新聞(読売教育賞)/直観讀みブックマーカー/当事者研究スゴロク/大阪モダン寺巡礼/関西顔ハメ看板普及委員会/歌垣風呂/劇札/仏笑い/北船場将棋/死生観光トランプなど。中卒。大阪まち歩き大学学長。 http://mutsu-satoshi.com/ ■ドマコモンズについて (ゆ)メンバーなどなどがはじめたスペース。 https://note.com/yu_beppu/n/n0a6cedf55abb
0 notes
yu-beppu · 2 years
Text
ドマコモンズ
昨年(2021年)夏から住み始めた一戸建ては、約10畳の「土間」つき物件。
この土間から「コモンズ」を考えたい。このちいさなスペースをマイクロコモンズ(コモンズ=共有財産)と設定してみることから始めてみる。排他的な利潤追求が不幸を呼んでいるなら、ちょっとすり抜けてみる。
仮称、「ドマコモンズ」。
もう少し長くnoteに書いていますので、よろしければ。
https://note.com/yu_beppu/n/n0a6cedf55abb
当面は、いらっしゃる方、イベント参加の方に場所をお教えします。仲間も増えてきています。これまで実現したこと/アイデアは、
・トークイベント
・ご飯会
・滞在者のワーキングスペース
・インタビュー収録
・展示
などなど
(ゆ)も、ドマコモンズも、よろしくおねがいします。
0 notes
yu-beppu · 3 years
Text
12/4(ゆ)の(土間びらき)
Tumblr media
夏に土間付き物件に移動し、ようやくひらきます。
別府は市民文化祭、アートマンス期間中。いろいろやっている人々を招いて、まったりとお話を聞こうじゃないの。
食べ物用意しますので、お気軽にどうぞ。ちょっと今は飲食は、、という方はセイハローだけでもどうぞ。 知っている人がいなくても、たぶんここなら大丈夫。お知らせ/仲間あつめ/たくらみ 歓迎です。
メンバーが執筆した章(大分、BEPPU PROJECTについて)もあるアートプロジェクト本が発売されます。手に取ってみたい方もどうぞ。
日時:2021年12月4日(土)19時ごろから 場所:(ゆ)の( )/ドマコモンズ 入場無料、ごはんカンパか差し入れ歓迎。座布団持参も歓迎。
参加希望の方は、FBメッセージかTwitterのDM、もしくは’(ゆ)メンバーに直接ご連絡ください。
オンラインで参加したい方がいたら対応できるかもしれないので、おしらせください。
ゲスト/聞きたいこと:(増えますたぶん!) ・噺屋ザトー/視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップのことなど ・野口竜平/5日出発、蛸みこしの遠足(?)のことなど ・弁弾満最強、西松秀祐/最近始めた大分のアーティストインタビューシリーズ「あ~ちょい(Artist Choice)」のことなど ・(ゆ)メンバー
場所について
「(ゆ)の( )」(ゆのま といいます)/ 別名 ドマコモンズ。 いまのところ二つの名前を持っています。誰かにとっての場所になったら、また別名が付くかもしれません。
住所はご連絡いただいた方にお伝えします。別府駅から徒歩約15分。温泉で言うと北的ヶ浜、弓ヶ浜、北浜、京町温泉が近くです。
0 notes
yu-beppu · 3 years
Text
(ゆ)メタモルフォーゼ中
Tumblr media
再編成&場所の拡充準備中です。こうご期待!
1 note · View note
yu-beppu · 3 years
Text
(ゆ)夏の滞在プラン
Tumblr media
2021夏のドキワク☆バケーションプランです。
(ゆ)夏の1ヶ月滞在のおすすめ
2021年の7月後半から9月上旬、別府の(ゆ)に1〜2ヶ月滞在したい方。
2万円/月(応相談)にて募集しています。
諸事情によりゆったり過ごせる期間になると思います。
まだコロナ禍でもあり移動が憚られるかもしれませんが 健康状態の良い方、都市部からではない方を優先に ぽっかり休みたい、温泉地を知りたい、移住を検討したい方いらっしゃいましたら、ご連絡&ご相談下さい
1−2名分の寝具あります
6畳洋室、家具なし、窓二つ(海が見えます)のお部屋です。エアコンなし、扇風機あり。
共有リビング、冷蔵庫、キッチンは利用自由です
おそいWifiなら提供可能
バス、トイレ別
毛長の猫が一匹
(おじさん猫で女性になつきやすい)
タバコは外で吸っていただけると幸いです
別府駅から徒歩10分くらい。
近所に温泉が3つ4つありますが
都市部から来られた方は滞在2週間は地元の共同温泉は控えた方が良いかもしれません。観光客も来るところなら、あまり皆さん気にしません。
観光地別府はどちらかといえば外部からの来客を嫌がる方は少ないので これまでも仕事などで来られた方々が驚かれていますが 雰囲気としてはそんな土地柄です。
0 notes
yu-beppu · 3 years
Text
note 佐藤俊造展レポ
3月にアートプラザで行われていた佐藤俊造展がよかったので、レポっぽいものを書きました。(A)
https://note.com/yu_beppu/n/n2d78c38cdf20
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes