Tumgik
#麺や維新
a2cg · 1 year
Photo
Tumblr media
出生率と私 ・ 朝日新聞の記事によると出生率を高めるのに有効なのは現金をばら撒くより保育所を整備したり女性の負担を減らすために男性の家事育児負担割合を増やすこととありました。 ・ 安心して働き子育てするにはお金だけでは無いサポートが必要ですよね。中国でも2人目の子を持つことを推奨し始めましたが実際にはあまり効果が出ていないみたいです。 ・ そんな中国でも2人の兄弟が生まれた家庭では兄が父親の姓を名乗り、弟が母親の姓を名乗るパターンが増えてきているようですね。 ・ 日本でも兄弟で苗字が違うと言えば新田真剣佑さんと眞栄田郷敦さんがよく話題に上がりますが松方弘樹さんと目黒祐樹さんもそうで本名の苗字は2人ともこちらでしたね。 ・ というわけで本日のランチは目黒にある #麺や維新 です。商談が終わって #らーめん でも食べようと同僚とやって来ました。 ・ 頼んだのは全部入りの #特醤油らぁ麺 です。5分ほどでやって来ました。具材がたっぷり盛り付けられて #麺 が全く見えません。 ・ まずは麺を頂きます。中細の麺は小麦の香りや旨さを感じられるチュルンとした食感です。スープは醤油と鶏そして出汁のバランスが良くて永遠に飲める感じです。 ・ プルンとした食感の #ワンタン も内側の肉の感じも含めていいですね。 #チャーシュー は豚肉は脂の旨味とのバランスがよく #鶏チャーシュー は柔らかくてまた旨い。 ・ #味玉 も濃厚で半熟な黄身がドロリと出てきます。これは全てのバランスが取れた美味しい #ラーメンですね。 ・ 同僚が頼んでいたランチセットの #豚飯 も美味しそうでしたが、これまでつけてしまうと我が国の出生率でなく自分の体脂肪率にだけ寄与してしまうので我慢です。 ・ #目黒ランチ #目黒グルメ #目黒らーめん #目黒ラーメン #麺スタグラム #とa2cg (麺や 維新) https://www.instagram.com/p/CoGGs16ydfm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 1 month
Quote
独立も統一も選択したくない台湾人 台湾人の立場に立つと、独立か統一かを決めることは簡単ではない。台湾人は独立と統一の間で引き裂かれてしまっている。 中国との統一に賛同ができない理由は、中国の国家優先の統治体制に組み入れられることは誰もが嫌うからだ。1947年に台湾政府が成立をした時、実態は軍事政権であり、言論の自由などなかった。そこから、多くの民主化運動を経て、多くの人の血を流しながら、現在の自由な社会を手に入れてきた。中国と統一をするということは、時代を逆戻しすることになり、自由のために命を落としてきた先人たちに合わせる顔がなくなると考えている。 中国と統一をする場合でも、高度な自治区など、現在の台湾の社会体制が維持されることが絶対条件だと考えている人が多い。しかし、香港の現状を見ていると、それが叶えられないことがはっきりとしている。これにより、2018年から「どちらかというと独立」が急上昇をしている。 独立できない2つの理由 では、中国と袂を分かつことができるかというと、それも難しい。ひとつは経済問題だ。中国市場に進出をしている台湾企業は少なくない。有名なのはカップ麺の康師傅、豆漿の永和大王、スナック菓子の旺旺、メガネの宝島メガネ、電子機器製造の富士康(フォクスコン)など、大陸の中国人たちが中国企業だとすら思い込んでいる台湾ブランドがたくさんある。独立を強行すれば、このような中国でのビジネスを失うことになる。 もうひとつ大きいのが、儒教的な考え方に基づく、自分たちのルーツの問題だ。台湾には、福建省などの中国から移住をした人たちが多く、儒教の考え方では、先祖の霊を祀ることが何よりも重要だとされる。そのため、台湾人でも、中国にある先祖の墓参りをしたいと考える人は多く、歳を取ったら中国に移住して墓を守りたいと考える人もいる。中国と袂を分かってしまうと、それができなくなる。 これは心の問題であり、日本人でも故郷に実家があることが心の拠り所となっている人は多い。都会に生活基盤を築いても、どこか漂泊しているような虚しさを感じることがある。それと同じで、中国の社会体制がどんなものであれ、中国とのつながりを完全に断ち切ることはできないという感情がある。 それでも備えは進める台湾 現状維持を望む人が多い台湾だが、台湾有事をまったく考えていないわけではない。台北市政府は2023年7月に市民に対し、「台北市全民国防応変パンフレット」を配布した。そこでは、人民解放軍という言葉は使われていないものの、敵軍が空襲をした場合にどう避難をすべきかが分かりやすくまとめられている。 しかし、ある市民からの指摘で、敵軍の軍服を紹介した図版が誤っていることが発覚をし、訂正版を配布する事態となった。人民解放軍の古いタイプの制服に基づいた図版を載せてしまったのだ。切迫感に欠ける話だが、ここに「現実的だとは思えなくても備えはしておく」という台湾人の考え方が見える。 台湾人の考え方は「現状維持」。ただし、台湾有事のリスクが0でない限り、可能な対応はしておくというのが台湾の考え方だ。周囲が「台湾有事」と騒ぎ立てるのは、当の台湾人にとっては「現状維持」が難しくなる困った状況なのかもしれない。
台湾人の6割が「現状維持」を望む。独立と統一の間で引き裂かれてしまっている台湾人 - 中華IT最新事情
4 notes · View notes
tswm237 · 2 years
Text
Tumblr media
麺や 維新@目黒「醤油らぁ麺」¥900(142杯目)
11 notes · View notes
genkidesuka2022 · 11 months
Text
アクセントだけじゃない 薬味の凄さ!
大根おろし、ゆず、かぼすなどの柑橘類・・・何を連想しますか?
実は、これらは薬味として使われることの多いものなんです。
薬味には、様々な種類があり辛味や独特な香りで食材のおいしさをより一層引き立てる香味野菜や香辛料のことです。
麺類や鍋ものなどの料理には欠かせない薬味には、どのような種類と役割があるか。
今回は薬味について取り上げてみました。目次
アクセントだけじゃない 薬味の凄さ
薬味とは
薬味から得られるさまざまな効能
薬味の歴史
薬味の種類と味や具体的な役割
野菜類
ネギ
ニラ
タマネギ
大根
セリ
三つ葉
シソ
タデ
木の芽
ショウガ
ミョウガ
ニンニク
行者にんにく
わさび
ホースラディッシュ
クレソン
パセリ
セロリ
コリアンダー(パクチー)
ミント
ドクダミ
ウイキョウ
ケッパー
バジル
ルッコラ
レモングラス
菊の花
かいわれ大根
海草類
海苔
青のり
あおさ
ヒトエグサ
とろろ昆布
香辛料
唐辛子
コショウ
カラシ
山椒の粉
花椒の粉
クミン
パプリカ
カルダモン
アニス
八角
ナツメグ
ターメリック
シナモン
ローリエ
陳皮
柑橘類
レモン
ライム
ゆず
カボス
スダチ
シークヮーサー
ダイダイ
種子類
ゴマ
ラッカセイ
クルミ
松の実
マカダミアナッツ
果実類
梅干し
干しブドウ
クコの実
魚・動物性のもの
削り節
サクラエビ
ちりめんじゃこ
その他
天かす
油揚げ
油条
最後に
関連
アクセントだけじゃない 薬味の凄さ
Tumblr media
薬味とは
薬味とは、料理の風味を良くしたり、食欲を増進させたりするために添えたり、料理に混ぜたり、つけたりする調味料のことです。
薬味には、わさび、ネギ、生姜、ミョウガ、大根のつま、すりごま、シソ、唐辛子、青のりなどがあります。
薬味は、料理の味を整えるだけでなく、食欲を増進させたり、消化を助けたり、殺菌効果を発揮したりするなどの効果があり焼き魚や鍋料理、冷奴や麺類などにひっそりと添えられていたりもします。
そして薬味を添える食品に合ったものを選ぶのが大切で、辛味や酸味、香りなどを引き立ててまた違ったおいしさに変えてくれます。
また薬味とともに食べる料理はおいしいだけではなく、体にとって様々な利点を得られるところも薬味の魅力です。
少量でもクセになるおいしさを引き出す薬味は、呼び名の通り薬のような効果を得られることも。
薬味は漢方薬の薬方を作る際の生薬であり、料理に添えられる薬味の中には漢方の材料として使われるものがたくさん存在します。
薬味から得られるさまざまな効能
世界中で脇役ながら欠かせない薬味は種類がたくさんあります。
日本で使われている代表的な薬味は、ネギや三つ葉、生姜やミョウガ、わさびや大葉など非常に豊富に食べられていますが、これらの薬味からは殺菌作用や疲労回復、血流促進、免疫力向上、精神的安定、食欲倍増効果、消化促進など、挙げだしたらきりがないほど得られる役割が多いのですよ。
薬味の種類の部分で後述しますが、料理の質を上げるために薬味はなくてはならない食材の一部となっています。
薬味の歴史
Tumblr media
普段様々な料理に合う薬味を添えて食べていますが、薬味の歴史は深いものです。
もともと薬味は世界中でスパイスやハーブとして多方面で活用してきました。
広大な国土の中で調達した食料を何日もかかって運ぶ必要があったヨーロッパでは保存を目的としてスパイスが活用され、耐え難い暑さの中で生活を送るインドや東南アジア諸国では、食欲を回復させるためにスパイスやハーブが使われてきました。
また、強い臭いを放つ肉類の臭み消しに使用したり、反対に香りを付けたりと、用途を選ばないスパイスやハーブは食生活を送る上で今も昔も手放せなかったものです。
しかし、日本ではこれだけ多くの薬味が定着したのはつい最近のことです。
1970年代半ばまでは浸透しておらず、商品が店頭に置かれることはあまりありませんでした。
もちろん家庭で常備してあるはずもなく、スパイスやハーブを積極的に使うという概念がなかったのです。
日本は島国ということもあり、海の幸や山の幸が豊富に取れ、国の中で運んでも新鮮な状態を維持したまま食べられます。
したがって、日本は他の国のように何かを得るために使用する目的ではなく、食材にアクセントをつけるために薬味を使ってきました。
さらに、スパイスやハーブを日本人が薬味として扱っている理由は、魚介類に慣れていることも挙げられます。
至る場所で魚類の入手が可能なこともあり、素材の味がダイレクトに出る刺身や寿司の新鮮さをそのまま生かせる薬味としての使い方が促進されてきました。
ただ、日本で薬味の歴史が全くなかったかというとそうでもありません。
日本で薬味の始まりはうどんの食べ方からだと記録が残っています。
江戸時代初期の1661~1672年には、江戸に住む町の住人たちにうどんが人気となります。
この頃にうどんを口にする際は、薬味も取り入れられるようになったとされています。
江戸時代の古典書籍では、「薬味として梅干し、垂れ味噌汁、鰹の汁、胡椒、大根、醤油汁がよい」という記録が残っています。
そのため、江戸時代で使われていた薬味は現代の薬味でいうコショウや大根などだったと言われています。
薬味の種類と味や具体的な役割
刺身には大葉やわさび、鍋ものには大根おろしなど、人によって薬味を使う料理は様々です。
好みもあるため、この料理には必ずこの薬味を使わなければいけないということはありませんが、薬味の種類と味を知って、詳しい役割なども覚えておくと良いと思いませんか。
野菜類
ネギ
Tumblr media
薬味では定番のネギは、シャキシャキとした食感と鼻を通り抜ける辛味が食材のアクセントになる薬味です。
辛味成分である硫化アリルと呼ばれる成分が含まれており、殺菌、抗菌の他にも血流促進や利尿作用などもあります。
ニラ
ネギとはまた違った独特の風味があるニラは、渋めの香りで食材の味に奥行きを持たせてくれる風味に仕上がります。
ニラもネギと同様に硫化アリルが含まれており、腸内環境を整えて高血圧や糖尿病を予防し、代謝を良くする役割などもあります。
タマネギ
料理の材料として登場する頻度の高いタマネギは、歯応えの良いショリショリとした食感と控えめな辛味で、食材の持ち味を引き立てる薬味です。
タマネギのツンとした香りもネギやニラと同様の成分が含まれているためです。タマネギは動脈硬化や血栓予防、抗炎症作用などにも良いとされています。
大根
焼き魚や鍋物などに添えられる大根おろしは、ピリッと辛い風味がクセになる薬味です。
大根おろしを薬味として使った料理は刺激を感じる風味はありますが、口の中で馴染みやすいためよりおいしさがアップします。
大根はすりおろすことでイソチオシアネートという成分が生まれ、殺菌や抗酸化作用、老化防止や肝機能などの向上に良いとされています。
セリ
歯応えがしっかりと感じられ、独特のクセが強めのセリ。主に香りを楽しむために使われることが多く、好き嫌いが分かれる薬味の一つです。
苦味があり、和風料理だけではなく洋風の料理とも相性ピッタリです。
抗酸化作用や認知症予防、解熱作用などの役割があります。
三つ葉
和風料理に鮮やかをプラスする三つ葉は、香りや味わいが濃く感じられる薬味です。
濃いめの味付けに仕上げた料理に負けない風味があるため、緑を足したいときにも役に立ちます。
三つ葉は美肌効果や高血圧予防、視力維持などの役割をします。
シソ
Tumblr media
魚や肉などのどんな食材とも合うシソは、万人受けする香り高い薬味です。
鼻をくすぐるような香りは、マンネリした料理をパッとおいしく変えます。
シソは動脈硬化の予防や皮膚や粘膜の細胞を健康的に維持するなどの役割があります。
タデ
刺身の���にひっそりと添えられている赤身みがかったタデは、強い辛味がある薬味です。
特に香りの強い魚と合い、川魚の塩焼きなどと一緒によく食べられています。
血流改善や加齢性眼病予防、高血圧改善などの役割があります。
木の芽
木の芽は山椒の若葉のことを指し、手で叩くことで香りが出ます。
お吸い物やちらし寿司などの香りや風味がダイレクトに出る料理に良く使われ、木の芽のほのかな香りが楽しまれています。
食欲増進や胃腸の働きを良くする役割があります。
ショウガ
Tumblr media
舌の上でピリピリと感じる辛味がどんな料理とも合うショウガは、料理に使うと隠し味のような存在になります。
口の中で広がる辛味と、じんわりと残る温かさがおいしい薬味です。
生のものと加熱させたものでは役割が異なりますが、抗菌作用や代謝促進、冷え症の改善などの役割をします。
ミョウガ
Tumblr media
ふっくらとした歯応えのあるミョウガは、薬味の中ではさっぱりとした味わいをしています。
苦味もあり、料理に使うと爽やかな香りを感じるミョウガは、血行促進やむくみ防止などの役割を持ちます。
ニンニク
ショウガに続いて使用頻度の高い薬味であるニンニクは、料理に使うとふわっと広がる香りで料理の味を包みます。
食欲をそそる香りがするため、風味を強くしたいときにもニンニクが役立ちます。
ニンニクは糖代謝を促進したり、疲労回復、かぜ予防などの役割をします。
行者にんにく
行者にんにくもニンニクに似た香りがする薬味です。好みが分かれる香りですが、シャキシャキとした食感は醤油漬けや酢味噌和えにして食べられています。
血流の流れを良くし、心筋梗塞や脳梗塞、生活習慣病の予防などに良いとされています。
わさび
Tumblr media
混じり気のない自然な辛さが爽やかに感じられるわさびも薬味としてお馴染みです。
突き抜ける辛さは食材のおいしさを引き立たせます。
わさびは抗菌作用に加え、消臭効果や発がんの予防などの役割をします。
ホースラディッシュ
ホースラディッシュの和名は西洋わさびです。
和わさびと比較すると色が白っぽく、1.5倍の辛さがあります。
肉類との相性が非常に良く、マヨネーズやサワークリームなどと組み合わせてソースを作ってもおいしく頂けます。
ホースラディッシュは抗菌作用で食中毒を予防し、血栓予防などの役割もあります。
クレソン
近年食べる方が多くなってきたクレソンは、独特な苦味や辛味がある薬味です。
ステーキやハンバーグにアクセントを加え、そのままサラダとして食べることもあります。
クレソンは筋肉痛やこむら返りの改善やアンチエイジング、口臭予防や食中毒の予防などの役割をします。
パセリ
唐揚げなどに添えられているだけで、あまり食べないという方も多いパセリは、強い苦味と青臭さがあります。
肉料理などを食べたあとにパセリを食べると、口の中がさっぱりとします。
パセリは、貧血予防や免疫力の向上などの役割をします。
セロリ
セロリも薬味の中で好き嫌いが分かれる食材です。
風が通ったようなスーッとした独特の香りは爽やかに感じられ、みずみずしい食感を味わえます。
セロリはストレスの緩和や止血の促進、高血圧の改善などの役割をします。
コリアンダー(パクチー)
スパイス系の薬味であるコリアンダーは、カレーのスパイスとしてよく使われています。
コリアンダーは名前が違うだけでパクチーと同じ植物です。
強く青々しい香りがありつつも、後を引かないすっきりとした味は、風味を引き立てる薬味です。
コリアンダーは美肌効果や消化促進などの役割があります。
ミント
強くすっきりとした感覚が明確なミントは、はじけるような清涼感の強い薬味です。
ミントを使うとスースーとする味わいで、口の中をさっぱりリフレッシュしてくれます。
ミントは、鎮静作用や乗り物酔いの予防、胃腸の働きを整える役割があります。
ドクダミ
お茶としても活用されているドクダミも薬味として使えます。コリアンダーに似た味わいがあり、爽やかな風味もあります。
ドクダミは、利尿作用や解熱、解毒などの役割をします。
ウイキョウ
ウイキョウは甘さと苦味を感じる奥深い味わいと、クセのある香りを出せる薬味です。
ウイキョウは母乳の出を良くしたり、消化器系の鎮静をするため痙攣を防止する役割があります。
ケッパー
ケイパーとも呼ばれるこの薬味は、つぼみの酢漬けのため、ケッパー独特の風味と酸味が楽しめます。
しかし、ケッパーの存在が強調されるような味わいではなく、あくまで添える料理がメインとなる味や風味です。
ケッパーは、リウマチや便秘改善や食欲増進、抗がんなどの役割があります。
バジル
バジルは強い爽やかな香りと少しの苦味を持つ薬味です。
料理に添えると食欲が刺激される良い風味を楽しめます。
バジルは、がんや動脈硬化の予防、リラックス効果などの役割があります。
ルッコラ
ルッコラはゴマのような風味と舌の上で少しはじけるようなピリッとした辛さがあり、ものによっては強い苦味があります。
ルッコラは、高血圧予防や骨粗しょう症、粘膜を健康に保つなどの役割をします。
レモングラス
レモングラスは一般的なレモンと同じ香り成分が含まれているため、レモンとほぼ同じ香りと味がします。
透き通るような爽やかな香りと、クセのない酸味を引き出すことができます。
レモングラスは、腹痛や下痢の緩和、食あたりの予防、殺菌と抗菌作用の役割があります。
菊の花
鮮やかな黄色で薬味としてよく見かける菊の花は、爽やかな香りと少しの甘みが感じ取れます。
菊の花は、抗酸化作用や殺菌、解毒、皮膚と粘膜を丈夫にする役割をします。
かいわれ大根
かいわれ大根は比較的強めの辛さを感じる薬味です。そこまで強い香りはないため、様々な料理の薬味として使われています。
かいわれ大根は、ホルモン調整や抗酸化作用、がん予防などの役割があります。
海草類
海苔
淡白ながらも奥深い味わいをしている海苔は、クセがほとんどないため少し香りを感じたいときに役立つ薬味です。
海苔は血中コレステロール値の低下や貧血予防、二日酔いや慢性肝炎予防などの役割をします。
青のり
青のりは磯の香りが非常に良く味わえる風味をしています。
青のりは、便秘改善やむくみ予防、美肌効果などが期待できます。
あおさ
青のりとよく似たあおさは、独特の苦味がある薬味です。
もちろん磯の香りもしっかり楽しめます。
あおさは、骨や歯の健康維持や腸内の善玉菌を増やす役割があります。
ヒトエグサ
青のり、あおさと並んでよく似ているヒトエグサは、葉が厚めで香りが良く、柔らかい食感が楽しめます。
ヒトエグサは、免疫力の強化や疲労回復、整腸作用などに働きかけます。
とろろ昆布
見た目で好き嫌いが分かれるとろろ昆布ですが、昆布の香りや味が十分に楽しめる薬味です。
とろろ昆布は、糖分や脂肪分の吸収を抑制したり、便秘解消などに良いとされています。
香辛料
唐辛子
辛さが明確な唐辛子には青と赤がありますが、より辛味を感じるのは赤唐辛子の方です。
唐辛子は引き立つ強烈な辛味があるため、辛い薬味が欲しいときにピッタリです。
唐辛子は、基礎代謝をアップさせたり、体を温める役割をします。
コショウ
調味料としてのイメージが強いコショウも薬味の一つです。
種類がいくつかあるコショウはそれぞれ風味や味が異なります。
ブラックペッパーはコショウを強く感じる独特の風味があります。
ホワイトペッパーはブラックペッパーより風味が控えめになっており、青コショウは辛味がある反面、爽やかな風味がある種類です。
赤コショウは色合いが綺麗でマイルドの風味を楽しめます。
コショウは、血行促進や消化機能の向上などの役割をします。
カラシ
カラシはマイルドな辛さがあり、後からくる旨みを引き出せる薬味です。
ただ辛いだけではなく、優しい辛さの中においしさがあります。
カラシは、殺菌作用や動脈硬化の予防などの役割があります。
山椒の粉
薬味として使う山椒の粉には柑橘系に似た香りを持ち、軽く舌が痺れる辛味があります。
山椒の粉は、骨や歯を構成したり、たんぱく質の合成などを行う役割があります。
花椒の粉
鮮やかな色合いが美しい花椒の粉は、爽やかな香りと口の中で広がる痺れが味わえる薬味です。
花椒は、消化液の分泌を促したり、消化不良���改善する働きがあります。
クミン
クミンは強い芳香がありますが、苦味と辛味は思いのほか控えめの薬味です。
口の中で広がる風味を味わえます。
クミンは、髪や爪などの細胞を再生、免疫機能を維持するなどの役割を担っています。
パプリカ
パプリカとピーマンは同じ野菜であり、パプリカはハンガリー語でピーマンを意味します。
味は控えめな甘みと微かな苦味があります。
パプリカは、細胞を保護する作用やむくみ予防、動脈硬化などの予防に働きかけます。
カルダモン
カルダモンは辛味があまり強くない代わりに香りが非常に強い薬味です。
上品で爽やかな引き立つ香りを楽しめます。カルダモンは、鼻詰まりや痰を抑制し、発汗作用などの役割があります。
アニス
アニスはリキュールの香り付けにも使用されるほど甘さと爽やかな香りを楽しむことができます。
胃もたれ防止や消化促進作用などの働きをします。
八角
八角はアニスと同じ主成分であるため香りがよく似ていますが、植物としては別物です。
八角はシナモンをギュッと集めて凝縮したような甘い魅惑の香りがしますが、苦味も感じられます。
八角は、新陳代謝を高め、風邪や咳止めなどにも使われています。
ナツメグ
スパイス系調味料としてお馴染みのナツメグは、甘く立つ香りと苦さを感じます。
しかし、マズイと感じる苦味ではなく、ほろ苦いような食材を引き立てる苦さです。
ナツメグは、鎮静作用や消化改善などの役割があります。
ターメリック
ターメリックは漢方に似た少し苦味が残る味わいです。
辛味は一切なく、土のような香りだと感じることもあります。
ターメリックは、抗アレルギー作用や月経調整などの役割を担います。
シナモン
シナモンはお馴染み、甘い香りが特徴です。
辛味は特になく、マイルドな風味が味わえます。シナモンは、血行改善やコレステロールの改善などに役立ちます。
ローリエ
ローリエは甘い香りがしますが、そんな甘さを感じさせない苦味があります。
また、ローリエは、防腐作用や消化促進、食欲倍増などの役割を持ちます。
陳皮
陳皮(ちんぴ)はみかんの皮のことです。陳皮はみかんの皮ですから、柑橘類特有の甘酸っぱい爽やかな香りを放ちます。
味は少し苦味があり、漢方として重宝されています。
陳皮は、咳止めや痰を切る作用があり、食欲不振に良いと言われています。
柑橘類
レモン
心身ともにリラックスする香りとさっぱりとした口辺り、そして強い酸味が持ち味のレモン。
はじけるような酸味と言えばレモンが最適です。
レモンは、毛細血管を丈夫に保つ働きや、動脈硬化、血栓予防などに役立つ役割があります。
ライム
柑橘類の薬味として定番のライムは、レモンと同じように酸味がある薬味です。
しかし、酸味の中に独特の苦味を感じられます。
レモンに近い香りを放ちますが、より角が立つ香りをしています。ライムは、疲労回復や免疫力アップ、成人病予防などの役割があります。
ゆず
ゆずは香酸柑橘と呼ばれる品種で、果肉を食べるのには向いていないとされています。
そのため、ゆずは主に果汁の酸味を風味付けする用途で使われる薬味らしい柑橘類です。
酸味と少しの苦味を感じるゆずは、悪玉コレステロールを抑制したり、炎症性の痛み、膀胱炎などにも効果があるとされています。
カボス
カボスもゆずと同様に香酸柑橘類に含まれる品種です。
しかし、カボスは香酸柑橘類の中では酸味が少ないのが特徴で、余計な酸味が不要な場合に適しています。
食材の持ち味を邪魔することはないため、薬味として香りのみを味わいたい際にピッタリです。
カボスは、筋肉に溜まった乳酸を原因とする肩こりや頭痛の緩和、胃液の分泌を正常にする役割などもあります。
スダチ
スダチは上品ながら引き立つ香りと酸味を味わえます。
カボスとよく似ていますが、カボスは控えめな香りをしているため、香りの感じ方が大きく異なります。
柑橘類で薬味として使うなら、スダチを選ぶ方も多いようです。
スダチは、新陳代謝を高めたり、疲労回復や体の中の不要な塩分を外に排出する力を持っています。
シークヮーサー
シークヮーサーは、レモンに近いくらいの強い酸味を感じます。
人によってはレモン+みかんを足して割ったような味と表現する方もいます。
爽やかで酸味感の強い味を感じられます。
シークヮーサーは、血糖値の上昇を抑制し、高血圧の改善などに役割があります。
ダイダイ
ダイダイも香酸柑橘類に含まれます。ダイダイも柑橘らしい強い酸味とさっぱりした味わい、苦味が特徴ですが、香りにクセがないため扱いやすい薬味となります。
ダイダイは、蓄積した乳酸の代謝分解を促して疲労回復や高血圧予防などに働きかけます。
種子類
ゴマ
小さい粒に旨みが詰まったゴマは、すったものも人気です。
粒が残っているゴマも、歯に当たるとプチッと弾けるような食感を楽しめます。
ゴマは、コレステロールの減少や脂質代謝の促進などに働きかけます。
ラッカセイ
おやつやおつまみのイメージでお馴染みのラッカセイ。
香ばしく食欲を刺激される風味と凝縮された旨みは格別です。
ラッカセイは、感染症の予防やアレルギー症状の緩和、皮膚や粘膜などの働きを手助けする役割があります。
クルミ
クルミは、強いコクと苦味や渋味を感じる奥深い味わいをしています。
クルミは心地良く鼻から抜けるまろやかな香りを楽しめます。クルミは、睡眠の質を向上させ、薄毛対策などにも役立つとされています。
松の実
松の実は、口の中でほんのりと広がる甘さと油分が風味をまろやかに感じさせます。
中には苦味や酸化したような香りを感じるものも多いですが、松の実の味は非常に贅沢な味わいです。
松の実は、炎症や発熱を抑制し、アトピーやアレルギーの緩和などに働きかけます。
マカダミアナッツ
ナッツの中で食べられていることが多いマカダミアナッツは、淡白ながらも油分が多く、ナッツらしい旨みやコクを感じます。
マカダミアナッツは、糖尿病予防や美肌効果、貧血予防などに役割を果たします。
果実類
梅干し
使う食材を選ばない梅干しは、強烈な酸味が鼻を突きぬける風味でお馴染みです。
物によってはしそ漬けや甘みを重視したフルーティーな味わいの梅干しもあります。
梅干しは、老廃物の蓄積を抑制し、血流促進やカルシウム、鉄などの吸収を促す役割を持っています。
干しブドウ
ブドウを乾燥させた干しブドウは、別名レーズンと呼ばれていますよね。
干しブドウは、乾燥させた実から溢れ出す微かな酸味と甘さが楽しめます。
干しブドウは、腸内環境を整えて血糖値の上昇を抑制する役割などがあります。
クコの実
クコの実は、非常に薄い味わいをしています。生臭い香りを放つものもあり、トマトに似たような味わいをしています。
クコの実を生で食べる機会はあまりないと言えますが、中国では漢方薬の成分に使われることもしばしばです。
クコの実は、眼精疲労の回復や抗酸化作用、滋養強壮などに良いと言われています。
魚・動物性のもの
削り節
動物性のものには削り節も薬味の一つです。削り節は周知の通り、風味も味も非常に高いものです。
上品な香りを手軽に食べられる薬味の一つと言えるでしょう。
削り節は、生活習慣病予防や血圧の正常化などの役割があります。
サクラエビ
サクラエビは、エビの強い旨みが凝縮された風味と味があります。
淡白な食材と合わせると、格段においしさがアップする薬味です。
サクラエビは、筋力の維持や血流促進、コレステロールを減少させる役割があります。
ちりめんじゃこ
ちりめんじゃこは天日干しされて乾燥しているため、イワシ類の旨みやふわっと広がる香りを楽しめる薬味の一つです。
ちりめんじゃこは、骨や歯を形成し、中性脂肪の低下やアルツハイマー病の予防にも役立ちます。
その他
天かす
天かすは淡白な味の食材にインパクトをプラスしてくれます。
天かす単体ではそこまではっきりとした味わいではありませんが、卵料理や豆腐料理などの薬味として使えば味のレベルがグッと上がります。
たんぱく質や脂質、炭水化物、ナトリウムなどが含まれていますが、高カロリーのため薬味として少量ずつ食べると良いですね。
油揚げ
油揚げは口いっぱいに広がる強い旨みと、コク、香ばしい風味を楽しめます。
油揚げは、認知症予防効果や骨密度の維持などの役割を担います。
油条
油条(ヨウティアオ)は、中華揚げパンのことです。小麦粉を練って油で揚げて作られます。
単体では味がそこまではっきりしているものではありませんが、小麦のふくよかな香りが楽しめます。
油条は小麦粉と油で出来ているため、薬味として少量程度楽しむ食べ方が良いでしょう。
最後に
様々な料理に何気なく添えられている薬味には、種類によってあらゆる役割があることが分かりました。
少しクセがありますが、どの薬味も料理にアクセントを与える重要な存在です。
どの料理に何の薬味が合う��分からないといった点や、どのような味に仕上がるのか分からないという方は是非今後の参考にしてみてくださいね。
1 note · View note
figmilkfm · 1 year
Text
0103 あさ新幹線で東京帰る。ずっと欲しかったコーヒーサーバーとコーヒー豆手に持って遅れ馳せながらうちにもサンタ?きた。夕方から萩の湯に行き、帰ってふたりで飲酒など。
0102 三木さんと昼に高柳神社に初詣。のんびりしてから京都。キキとたつカフェへ。夜は三木家に帰宅し、録画してもらってたさんまのまんまを観るなどし年始気分に浸る。
1231 コノミヤでビールとかアイスとか買い込むのがやけに年末。年越しは三木家で紅白。事実上実家が消滅した昨年も、引き払って以降本格的に消滅を遂げた今年も、三木家で食卓を囲みながら0時にみんなで年越しを蕎麦食べた。年が明けた瞬間おめでとうございますと言い合う。私の今年の抱負は特になくて、三木家のみんなに今年の抱負は?と三木家に聞いたら誰もなくてそれもよかった。家族みたいな安心感があるこの家があってくれて今年もなんとか。愛する人たちよ、どうか健康でいてねと思う。それだけ。
1230 中田寝すぎね?早朝から『最愛』一気観した。夜は三木家に帰って蟹鍋に参加させてもらう。
1229 納骨。退職の手続きで精一杯になってて納骨式の準備を全然できてないまま行き道のバスで納骨式について調べたら足りないものばかりで最悪でした、悪い夢か。行き先も違ってて、途中骨壷持って走る。祖母の納骨を済ませておかなかったために私がやることになった怒りを母へぶつけながら、ひたすら川沿いを走る。寒い。骨壷が重い。骨がカラカラと音を立てるのを聞きながらマジでばあちゃんごめんという気持ち。着いたら骨壷、ちょっと割れてたし。この年齢で家の膨大な用事を済ませないといけない生活が心底嫌になる。なんとか無事納骨式を済ませ、セイゴが大正まで迎えに来てくれるらしいのでとりあえず梅田。大正で拾ってもらってみおつくし会へ。まーくんとの飲酒が捗る。夜中は、中田の家でオールザッツ観ながら寝落ち。
1228 寝てたっていうかストレスで3時間歯を食いしばってただけ、みたいな睡眠。疲れが全く取れず。朝起きて奥歯が取れそうなくらい痛む。原さんとランチして、夜三木家に帰る。夜、お父さんと飲むジンを買って帰ったら、お父さんが私と飲むジンを用意してくれてたのでジン祭りを開催。
1227 今日が最後の出勤になるわけですが不思議とそこまで不安がない。何が起きてもたぶんここにいるよりはマシじゃないかな。現状維持を選び続ける自分よりよっぽど。23時なかもず着で、はらさん家着。原家の弟が買ったブルーノマーズのラム酒が美味しすぎて水のように飲む。夜中まで話して、朝は早く起きる。歯食いしばってただけであんま寝てねえ
1216 AM休みたいな日々。編集部に上がるのがキツくて一階に荷物置いて作業。大掃除と見本誌の整理しながら、こういう仕事で一日が終わることに鬱々とする反面、これさえしてれば一日が終わるのだと安堵もする。あと少し。今は耐えるしかない。夜、なみとどん底行く。メンタルがどん底。七千円も使ったのに全く酔えなくて最悪!店員のお兄さんがやってるバンドの話とかその曲とか聞きながら、ほんとはなみともっとゆっくり話したいことがあったから会ったのにねと後悔の念を滲ませる帰り道。
1215 派遣さんに引き継ぎ。することがなさすぎてデスクの断捨離。自分が最初に出した本のラフとかが出てきて懐かしむ。実務してたのが遠い過去のように思える。実務がしたくて気が狂う。ラフ描きたい誌面が作りたい企画進行したい、馬鹿みたいだなー
1214 適当に会社へ行き適当に帰宅。焦りを生む心さえ消失しそうな実りのない日々。夜、あいちゃんと電話して飲酒後寝落ちる。
1211 永田珈琲店で朝。帰りに青いカバBOOKSに寄って往来堂へ行く。帰って少しゆっくりしてたらROUTEでカレー出店してるのを知り、チャリで馳せ参ず。買った夏葉社の新刊をルートで読む。夜、ゆうちゃんと飲んでから月吠えで飲む。久々1時半とかまで飲んでて眠い。
1210 4時に起きて気になってたレギュレーションの復習をする。この頃誌面の表記を指摘されまくり、会社勤めの4年間が怖くなる。自分の文章、これでいいのかわからんすぎたけどなんとか形になった原稿見て安心。周りの同世代が仕事に打ち込むのを見て焦りもするが、今回の仕事は自信になった。積み上がって行けたらと思う。仕事がないと日々楽しくない。確実に、私も下積みとして毎日やることを進めていきたい。茨木のり子読んで、ギリまで飲酒後、寝る。
1209 元気なさすぎてねぎしで蘇生を試みるも、欲求って満たすと罪悪感に苛まれる。御茶ノ水のスターバックスで真空ジェシカのイベントレポート仕上げる。やっぱりめっちゃ楽しいな。この仕事がなかったら、私にはいま何もないや。
1108 大阪疲れ?で体調が悪い。早々に多忙宣言を受けた12月の生活が心配。大きな仕事は幸い抱えてないし、体調崩すとしたら今でよかったのかもしれん。
1105 夜、千駄木駅で待ち合わせてふくの湯へ。お腹空いたけどなかなかどこも開いてなくて、根津まで戻って谷中バール。近場だとお互い終電を気にする必要がなくてそれもいい。
1104 親の手続きで台東区役所。書類が多すぎてかなり時間がかかる。結局課税証明書を大阪で取らないといけなかったみたいで、夕方までかかったのに全部終わらなかった。まーでも八割方終わったと思えば気が楽だし、実家がなくなったから、手続きはもう大阪でする必要がないと思うと気はさらに楽。これは感謝な話なのですがみゆきが私の代わりに課税証明書取りに行ってくれるらしー
1031 初動が緩やかであればあるほど保たれるものがある?激しさを伴わない静かな熱よ
1029-30 車屋で飲んだ。すきな人同士を会わせてわたしは終始ニコニコ。そういやノーズショップで見つけたBdk Parfumsの香水、パスソワール「また今度ね(今夜じゃないわ)」の香りが(名前含め)とても良かったので書き留める。アンバーウッドとジャスミン、ブラックペッパーとマンダリンにパチュリ。サボンのボディクリームにも、いつもつけてるバイレードの香水Accord Oudにもパチュリが入ってるし、感覚でいいと思うものにもこうして一貫性が垣間見えるときがある。
1028 夜、飲みに行く。珍しく4軒くらいハシゴして、ことごとく変な人に絡まれる、地獄。「お前らみたいに顔がかわいいからって全部許されて調子に乗ってるような女が一番嫌いなんだよ!」って、横にいる人に叫ばれて最悪じゃない?朝方、また月吠えで変な人に絡まれてるところを山下さんに助けてもらった。何よりボトル奢っただけでいけると思われたことが超腹立つ。朝まで飲んで、皆川くんと始発で帰る。記憶が断片的ですけど酒鬱入ってないだけで偉くて良。
1027 朝、新幹線で東京へ。かぎりなく落ち着く街上野よ。帰ってくるたびこのままここに骨を埋めたいと思うね。昼は出社して、夜、萩の湯にはじめて行く。緊張の糸が切れたのか、わたしは鶯谷の、毛糸編んでるテレビ番組が流れる激渋中華料理屋を出たらまっすぐ歩けないくらいに酔ってしまい、西日暮里まで歩いてタクシーで帰される。けど全部覚えてる、多分。
1026 せっかく大阪いるし美舟で焼きそばを、と思い東通りへ。太麺のソース焼きそばを、すき焼きみたいに生卵をつけて食べるのです嗚呼!ことごとく潰れた思い出の地を上書きしてくれるかのような場所たち。あした東京へ戻る。恒例、三木家の父との晩酌もラストナイトで、また日本酒をようけ飲む。実家、なくなってしまった。
1025 無事引き払えるかと思ったのに若干の不備がありまた実家に赴く、最悪。夜、なかたと福島の花くじらでおでん。親の日記の話から結婚論、子育て論までだらだらと話は流れ、わたしは日本酒飲んで怒る。聞く中田、つられて怒る中田。家の下のローソンで携帯落としてめちゃくちゃ割れたが昨日実家引き払うのに35万払ったばっかなのにもう画面変える金がなくて終わった。
1023-4 きてくれたみんなが帰って、夜通しアルバムと手紙の整理。親がつけてた日記を読んだり、幼少期に描いてた絵本とかzineみたいなものを見つけてしまってさすがにそれは持って帰る。中田がリタイア、夜中3時。布団もないし、二日連続で風呂も入れないというのに。中田よ、ここまでの仕事してくれる友人はお前しかいないね。
アルバム整理してるうちに朝になったから『ボクらの時代』観ようと思うもチャンネルがない。ないないと言いながら探してたらまさか、テレビもなかった。昨日、売ってた。ご飯温めようと思ったら電子レンジもなかった。昨日、売ってた。さすがの二徹、記憶がないわ。業者が朝8時すぎには来て、三木さんも昼前に来てくれる。もう限界くらいに疲れてたから業者の人に借りた段ボールを部屋の隅に敷いてその上で少し寝る。完全に何にもなくなるまで8〜9時間くらい。中田はそのままユニバへ行った。すげえ体力やなとか言ってたら夜、熱出たらしい。三日間埃を被り続けたほぼ埃みたいな人間は実家を消失し、三木家に帰る。隣の人が「夜通しお疲れさま。もう会うこともないんやね」と言って食事券をくれたので、帰りに三木さんと京橋でビール飲んでお好み焼きを食べた。三木家に帰って、実家はもうガス止めてたので三日ぶり?に風呂に入った。腰がいてー。携帯開いたら、連日お疲れさま、原稿は明日でいいよみたいな連絡が来てて、明日でいいって言われても明日って明日かー明日ってもう明日じゃんって思いながら気付いたら寝てた。
1022 作業してたら朝7時くらいになって、中田と中学の頃よく行ったパン屋に朝食を買いに行く。中学の通学路通りながら色々と二人で懐かしむなどまだ情緒のある時間を過ごす。昼から友人が5人来てくれることになったので、来てくれる特に面識ない人々を雑に入れた「シフト」とかいうグループラインをつくる。みんなが気を利かせて買ってきてくれたお茶やらパンとか551の豚まんなんかをテーブルに並べてったら、撮影みたいになる。現場、仕切らせていただく。中田がまーくんの車で電子レンジとかテレビとか、売りに行ってくれた。大量に売った服の買取価格がまさかの30円だったから、「今日のギャラです」と言って中田とまーくんと10円ずつ分けた。私ももらってるし。こんなに物があってもほとんどお金��ならないし、持って帰れる場所はない。アルバムも腐るほどあるけど簡単に見返せる量ではないし。二日目、物への思い入れが皆無になって怒りが湧いたり、幼稚園の時の手形?とかを「こんなの捨てにくいわ!!!」とか怒鳴りながら泣き出したりして私のメンタルもいよいよ。夜には引き上げて三木家に帰る予定だったのに、作業が思いのほか何にも終わってなければ逆に散らかしただけみたいな結果になり、今日も泊まり込みでやるかと言ったら、中田は明日のバイトを休んで今日もうちに残って付き合ってくれた。親…友……
1020-21 荷造りする気力がなさすぎてみきに来てもらう。仕事しながら『Silent』観て、朝は上野までタクシーで東京駅へ向かう。引っ越して二年くらい経ってから気付いたけど、家から新幹線に乗るルートの解はこれだわ。帰阪して早々に面会、病院、区役所こなしたけど思いの外元気だしで西大橋の、親が常連だった居酒屋に飲み行く。みゆきといわしちゃんを会わせる。結構飲んだら普通に今から片付け作業取り掛かるとか考えられん眠さになったが仕方なしに僻地の実家まで���る。久々の実家は人が住んでたまんまだし、真っ暗で寒い。手始めに、懐かしみながら生徒手帳とか読んでたら寝落ちてて、1時半くらいに中田訪問チャイムで起こされる。一緒に夜通し作業するけど、思ってたより膨大でぞっとする。学生時代のいるもの/いらないものは途中からほぼ中田の判断に任せることに。何より物量がありすぎて全部自分で見てる時間がない。一回うちに来たことのある初音が、「物量は相当だろうよ」と言ってたのを思い出す。「美術としては相当リッチだけど」とも。
1019 御徒町の珈琲館で作業。山家でとんかつ食べる。上野から千駄木まで歩いて朝日湯へ。風呂上がりに珈琲牛乳を飲んでる私の隣で美味しそうにビールを飲む人よ。帰り、夜風がめちゃくちゃ秋だったな。
1016 休み。あてもなく吉祥寺に行ったのでとりあえずチャイブレイクで本とか読む。栗と迷って金木犀のチャイ。こういう飲み物で季節を感じないともうね。そういえば親の夢を見た。身体が動くようになった母親の車椅子を、亡くなった祖母が押していて、3人で実家にいた。起きてから、本当に実家がなくなんのかーとかぼんやり考える。けど、もう誰もおらんし、元からないようなもん。夕方、家に帰ろうと思うも充電がなさすぎて、充電しに月吠えへ。武蔵野館で『よだかの片想い』観ようと月吠えを出て、映画が終わってから携帯開いたら、不在着信の後に「今飲んでないの」とあやなから連絡。「映画観ててこれから月吠え戻るよ」と返事してすぐ戻ったらあやながいた。さっき私に電話したけど出ないって月吠えで話したら「あの子今映画観てるよ」ってユースケが言ってくれたらしくて、なんか月吠えは放課後感あってよかった。
2 notes · View notes
delorean · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
名古屋遠征3–帰りはなぜか高松w
いろいろと拉致られ、テスラミーティングや三菱自動車岡崎製作所訪問、EVのオープンカー試乗を楽しんだ名古屋の旅。5/15は、のんびり広島に帰るだけの予定でした。ところが「ちょっと寄りたいところがあるんだけどいい?」ときのぴーさん。「いいけどどこに?」「香川」「は?」。さて私、次はどこに拉致られるんでしょう?w
寄り道決定なので、名古屋のホテルを8時前に出発。新名神高速道の鈴鹿PAでちょっとだけ継ぎ足し充電した後、行きも立ち寄ったテスラの充電ポイント「スーパーチャージャー大津」に10時前ごろ到着しました。残り10%で充電スタートし、瞬間的に236kWの出力を確認。さすが250kW級V3充電器です。国内のチャデモ充電器は50kWが標準で、やっと90kWの整備が始まった段階なので、この差は大きいです。一方で電力の大量消費にもつながるため、ちょっと複雑な気分。この電気を再エネで賄えるようにするのが今後の課題ですね。
滋賀を出発し、岡山から瀬戸大橋を通って香川県丸亀市へ。お昼はネットで調べて「手打うどん歩」でいただきました。さすがうどん県。麺のコシが素晴らしかったです。そして目的地は、大林モータース。YouTuberのりょーすけさんと初めてお会いしました。きっかけは、きのぴーさんがDIYで取り付けたオートフランクが壊れ、直してもらったらしく。テスラを直してくれる所、まだまだ少ないですようですね。
個人経営の自動車修理工場をいかに維持していくか、どうやって情報発信していくか考えた結果、「動画を毎日発信する」と決め、昨年から実践中とか。あまり編集しなくても使えるよう、撮影前の下準備をしっかりやってる点など伺いました。ただ単にだべってるだけじゃないんですよね。努力が今の実績に繋がってる証拠。これからも頑張ってほしいと思います。コンバートEVについても興味を持たれていたので、村井さんたちを紹介しようかな?
それにしても、2週続けて香川に行くとは思ってもみませんでした。きのぴーさん、ありがとうございました!
【おわり】
4 notes · View notes
yotchan-blog · 4 days
Text
2024/5/21 15:02:14現在のニュース
札幌やじ訴訟の原告男性 「拡声器で妨害とは別」「つばさの党での引き合いは迷惑」([B!]産経新聞, 2024/5/21 14:57:58) 長期金利上昇、一時0.980% 11年ぶり高水準(毎日新聞, 2024/5/21 14:54:52) 老人ホーム入居権購入で名義貸し依頼→「訴訟の対象」とうそ…宅配便で現金詐取未遂([B!]読売新聞, 2024/5/21 14:54:40) 天皇陛下、能登の教訓を世界に発信 「理解と行動、地球規模で」(朝日新聞, 2024/5/21 14:52:24) 「子どもが車の窓に挟まれ、抜けない」通報、女児が死亡 東京・練馬(朝日新聞, 2024/5/21 14:52:24) 「KAREN」(カレン)という女性の名前を聞いて、悪いイメ…:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/5/21 14:52:10) 宝島社、女性ファッション誌「steady.」8月発売号で休刊 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/21 14:51:37) 香川のあっとん、米粉麺製造に参入 北米など海外開拓も - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/21 14:51:37) MicrosoftとApple、3度目の端末決戦 AI半導体競う - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/21 14:51:37) 新Vポイント登場、利便性増す ルール変更に要注意 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/21 14:51:37) アステリア、エンジニア初任給45万円に 従来比1.5倍 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/21 14:51:37) ウエルシアHD社長に桐沢英明氏、新体制でツルハと統合準備 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/21 14:51:37) 産経新聞:産経ニュース([B!]産経新聞, 2024/5/21 14:51:28) 八街のスイカ、甘くておいしいね 農家が幼稚園にプレゼント 千葉(毎日新聞, 2024/5/21 14:46:13) ChatGPT、音声機能を一部停止 米俳優に酷似と指摘 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/21 14:45:40) 維新、自民に政治資金規正法の独自案を提示 両党の溝浮き彫りに(朝日新聞, 2024/5/21 14:45:06) 成田悠輔氏、母校・東大での講演会に学生から怒りの声も…「反対デモ応援してます」とまさかの反応(スポニチ) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/21 14:42:34) 敵前上陸「地上の地獄だった」 対ロシア渡河作戦、兵士ら証言:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/5/21 14:34:12)
0 notes
bearbench-img · 14 days
Text
モヤシ
Tumblr media
もやしは、大豆から発芽した若い芽であり、アジア料理で一般的に使用される人気のある食材です。それは、その柔らかい食感、微妙な風味、そして栄養価の高さで知られています。もやしは、健康的で多用途な食材として、世界中の料理に幅広く使用されています。
もやしは、大豆を水に浸し、発芽条件を模倣することで作られます。発芽プロセス中に、大豆は酵素を活性化し、タンパク質、炭水化物、脂肪を分解して、成長に必要な栄養素を放出します。このプロセスにより、もやしは豊富な栄養素を含むことになります。
もやしは、ビタミン、ミネラル、タンパク質が豊富で、健康的な食生活に大きく貢献します。彼らは、ビタミンC、K、B群が豊富で、抗酸化物質、繊維、植物性タンパク質も豊富に含んでいます。もやしは、低カロリーで、ダイエットや健康的な食生活にも人気があります。
もやしは、その柔らかくて微妙な風味で知られており、さまざまな料理に簡単に組み込むことができます。彼らは、炒め物、スープ、サラダ、麺料理などに人気の食材です。もやしは、その食感と風味を維持しながら、風味を吸収する能力があるため、マリネや炒め物にもよく使われます。
もやしは、その手頃な価格と長い保存期間でも知られています。彼らは、新鮮な大豆に比べて安価であり、乾燥した状態で保存できるため、長期間保存することができます。もやしは、世界中の市場や食料品店で広く入手可能です。
手抜きイラスト集
0 notes
khrbuild · 18 days
Text
Gウィーク終わりました。
朝は車が少なく、電話もなく仕事するには最高なGウィーク!
って、仕事してたんかいな(^_^;)
1日は友達とバーベキューしたんですけどね。
ほんとテレビの観光地を見てると出かける気しないですね。
私もジュディーも里帰りは三中校区やし(^_^;)
今日はそんな感じでお見せできる思い出もないので、
お仕事の話。
省エネと言う言葉もすっかり定着して、最近ではSDGsなんですかね。
もちろん住宅でもそれは取り入れらています。
住宅で省エネ??
材料をできるだけ間違わず少なくするのではなく、
やはり断熱性能を高めて、室内温度を一定にして、光熱費を抑えるのが省エネ。
断熱性能と言っても色々ありまして、例えば
アルミサッシの窓ガラスが2枚、3枚と増えて、その間に空気層を作って外気温の影響をうけなくしたり
Tumblr media
少し前だと24時間換気なんて言って換気をして室内温度を一定にしたり、これは電気代かかるから最近言わなくなりました。
やはり1番性能を出すのが、断熱材です。
どこのメーカーもこれに力を入れています。
1番安価で古くから使われてる断熱材はグラスウールと言ってガラスを細い繊維状にし綿のようにしてビニールに入れたもの。
これがグラスウール断熱工法
Tumblr media
その次に出てきたのが
「ウレタン断熱工法」かな?
これは壁の中にウレタンフォームを吹き付けます。
モコモコモコってなるやつってわかりますかね?
Tumblr media
そして最近よく聞くのが、
「外張り断熱工法」
これはそのままの意味で、外壁を貼る前に断熱材を下地として貼ります
Tumblr media
もちろん中にはグラスウール断熱を入れ二段構えの断熱処理。
そして今回の岸和田の現場で施工した断熱は
「セルロースファイバー断熱工法」
なんじゃそりゃ?
と思いますが、
素材は新聞紙を細かく砕いたもの
Tumblr media
ウレタンフォームのように外壁下地合板を張ってから、
室内に布のようなシート張ります。
その合板とシートの間にこのセルロースファイバーを機械で送風して壁のなかに注入していきます
Tumblr media
完了すると壁は
Tumblr media
屋根裏
Tumblr media
という感じ、
まぁ色々とネットを見ていても、どの断熱も賛否はありますかね。
ただこのセルロースファイバー、とにかく遮音性が優れていまして、
外の音がほんと聞こえなくなります。
朝起きて窓を開けたら、ありゃ凄い雨風やったのね?
みたいな。
幹線道路沿いのお宅や、線路に近いとか、いいかもしれませんね。
断熱材もほんといろんなメーカーがいっぱい出していろんな工法がでてます。
しかし何でも一長一短はあります。
コストもありますし、その家々にあった断熱材を検討してみるがいいですかね。
さぁ、また梅雨が来て断熱性能が���される夏が来ます。
身体に断熱材巻き付けろかな?
余計に暑いてね(^_^;)
そんなあなた、夏バテする前に、焼き肉ひろで焼き肉くって、しめには
トマト🍅を使用したラーメン
ナポリ湯麺!!
Tumblr media
美味しいよ。
食べに行ってね。
本日はこのあたりで失礼いたします。
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
岸和田市岡山町新築工事
0 notes
recipe-cookingclass · 1 month
Text
Tumblr media
かなり絶品な美味しいお蕎麦のご紹介。
掛け合わせが面白い食材で、大好きなお蕎麦で新しい味を楽しむ。
和ともさほど、かけ離れさせないこともポイントです。
そして食材同士が馴染みやすい食感に仕上げることも、大切。
牡蠣の旨みと食材の食感とがベストに絡むと
本当に美味しい。
私の中で『あんかけ』料理というものは
小さな頃から、大の好物であり、得意の一つでもあります。
instagram
様々なあんかけ料理でも、やっぱり和ベースやスープベースは欠かせない。
あんかけでぐんと料理力もアップするわけです。
お上品にもちょっとチープにも。
ブロッコリーの茎も話題ですが、外側の繊維質以外は、ちゃんと美味しく使えますし
調理法によっては、どんな食感も出せるので
良い食材の一つだなと思います。
ボイルするだけでも食卓にて、活躍する野菜ですが
少しの手間暇とアイデアでさらに美味しくなる野菜。
こんな美味しいお蕎麦もおすすめ。
夏は冷やしあんかけ仕立てで、牡蠣を鱧に置き換えても良いでしょう。
レシピ制作撮影現場より引用しております。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#インスタグルメ
#神戸グルメ
#グルメスタグラム
#神戸料理教室
#麺活
#麺料理
#女子会ランチ
#蕎麦
#soba
#banquet
#神戸洋食
#牡蠣
#おもてなし
#麺スタグラム
#インスタグルメ
#蕎麦活
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#新橋グルメ
#蕎麦スタグラム
#麺スタグラム
#おしゃれランチ
#おもてなし料理
#銀座グルメ
#washoku
#東京グルメ
0 notes
lacollepro · 5 months
Text
業務用パン&ヌードル製造機がレストランにどのようなメリットをもたらすか
業務用厨房がパン・ヌードル製造機からどのようにメリットを得ることができるか
鍵となるダイナミックなレストラン業界では、業務用パンと製麺機が革新的なツールとして登場します。これらのデバイスは生産性を向上させ、おいしい料理と業務効率の間の微妙なバランスを確保します。これらのマシンがレストランの成功にどのように革命をもたらすのかをご紹介します。
Tumblr media
1.品質の一貫性:
パンと麺の一貫した品質を達成することは料理の特徴であり、業務用機械はそれを正確に保証します。これらの機械は、事前に定義されたレシピと手順に従っており、人的エラーやばらつきを排除します。完璧なパンを作る場合でも、均一な麺を製造する場合でも、レストランは信頼性が高くおいしい提供品の評判を維持できます。
2. 時間と労働の効率:
業務用パン・製麺機は、生産を合理化するように設計されており、これらの必需品に必要な時間と労力を大幅に削減します。労働集約的な側面を自動化することで、調理チームは食事の準備の他の複雑な側面に集中できるようになり、キッチン全体の効率が向上します。
3. 多様なメニューの提供:
自動機械のもう 1 つの大きな利点は、その多用途性です。これらの機械は、さまざまな種類のパンや麺を製造できます。さまざまな食感の職人技のパンからさまざまな料理用の麺類まで、この機械を使用するとシェフは味を試し、多様な料理の好みに応えることができます。
4. コスト効率の高い生産:
製パン機器 の自動化工程 正確な測定と一貫性を確保し、食材の使いすぎや腐敗の可能性を減らします。これはコスト管理に役立つだけでなく、持続可能な慣行と一致し、レストランの運営をより環境に配慮したものにすることができます。
5. ピーク時間帯の効率の向上:
食事のピーク時間帯には、レストランの厨房へのプレッシャーが高まります。そんなシーンで活躍するのが業務用製麺・製パン機器です。品質を損なうことなく大規模生産を処理できる能力により、キッチンは多忙なサービスの要求を満たすことができます。この効率の向上により、顧客の待ち時間が短縮されます。
6. カスタマイズと創造性:
製麺・製パン機器にはカスタマイズ可能な設定が付属していることが多く、調理チームはさまざまな材料、食感、形状を試すことができます。この柔軟性により、キッチンにイノベーションの文化が育まれ、競争の激しい料理界でレストランを際立たせるユニークなパンや麺の創作が生まれます。
7. 衛生的な食品の準備:
業務用製パン・製麺機 衛生面を考慮して設計されています。ステンレス鋼のコンポーネント、掃除が簡単な表面、生産プロセス中の食品との人間の接触を最小限に抑えたこれらの機械は、より衛生的なキッチン環境に貢献し、レストランが最も厳しい衛生基準を確実に遵守できるようにします。
8. 顧客満足度の向上:
一貫性、スピード、多様なメニューは、顧客のダイニング体験の向上に貢献します。常に高品質のパンと麺を提供するレストランを信頼できると常連客が認識し、混雑した時間帯に注文が迅速に提供されれば、顧客満足度は保証されます。
結論
レストラン経営の多忙な世界では、テクノロジーを使用して作業を容易にし、料理の味を良くすることが非常に重要です。市販のパンと製麺機がまさにそれを実現します。キッチンでの作業が簡素化され、レストランの成功に役立ちます。
これらの機械は食品の品質を一定に保ち、コストを節約し、シェフの創造性を高めます。これらは、多忙で競争の激しい業界において、どんなレストランでもうまくやっていくことができる魔法のツールのようなものです。あなたのレストランを最高にしたいなら、自動製麺とパン製造装置が最適です。が進むべき道です。 この製品の詳細については、当社ウェブサイトsanseidou.co.jp/ja/をご覧ください。
0 notes
tumnikkeimatome · 5 months
Text
ほぼ全量国産小麦を専門に扱う平和製粉が工場や倉庫を増強:麺類やパンなどで引き合い急増
平和製粉の国産小麦に対する需要拡大 平和製粉は、国内外の食品業界からの引き合いに応じ、新しい製粉工場の稼働や新たな倉庫の建設を進めている。ほぼ全量国産小麦を使用し、その大部分を北海道や三重県で収穫されたものから調達している。これにより、パンや麺類製造における国産小麦粉の利用が増加している状況に対応している。 設備投資と技術革新 新倉庫では、保管容量が大幅に拡大し、7万袋の小麦粉を収納可能になる。また、保管方式の改善により、保管中の小麦粉の品質を維持しやすくなるなど、効率的な管理と運用が可能になる。さらに、太陽光パネルを設置し、工場の電力を賄う取り組みも進めている。 地域経済への影響 地元三重県を中心に、国産小麦の生産量増加や品種の多様化が進む中、平和製粉は地域経済と密接に連携し、製品の多様化と品質向上に努めている。特に「あやひかり」や「ニシノカオリ」などの品種を利用した小麦粉は…
View On WordPress
0 notes
kennak · 7 months
Quote
2023年8月における企業倒産は760件と、前年同月比で54%増加しているという。17か月連続の増加とされる。増加の主な要因は、物価上昇、人手不足、借入金の返済難による経営の困難な状況が増加していること。8月には、15年ぶりに全ての10産業で倒産件数が前年同月を上回ったという。特にサービス業が43%増、建設業が73%増、製造業が71%増と増加率が高くなっている(日経新聞、ITmedia、その2、中日新聞、シニアガイド、FNNプライムオンライン)。 倒産企業の規模別では、従業員数が5人未満の企業が7割以上を占め、300人以上の企業では倒産が発生しなかったことが報告されている。小規模な企業ほど物価上昇に対処しきれず、人手不足の影響も受け、経営状況が一層厳しくなっているとされる。小規模事業者の例であるカフェ業界でも倒産が急増しており、1~7月には44件の倒産が報告されている。これはコロナ禍の時期を上回るペースで、コーヒー豆の価格高騰が主な要因とされている。 焼肉店の倒産も急増中。2023年1月から8月の期間に、倒産した焼肉店は16件。2022年の6件を大幅に上回り、COVID-19の流行で倒産が多かった2020年の16件に並んだ。ウクライナ侵攻をきっかけとして、安価なアメリカやオーストラリアなどの輸入牛肉価格が高騰したことが理由。ラーメン店の倒産も2023年は年間最多ペースで増加している。こちらは麺、しょうゆ、メンマ、背脂など原材料費の高騰や電気代が1.5倍に値上がったことなどが影響しているという。 建設業界でも倒産が増加しており、1~8月には1082件の倒産が発生。年内には1600件以上の倒産が予想されている。物価上昇や人手不足が主な要因。特に職人の高齢化や若手・新卒の人材不足が深刻となっている。さらに時間外労働の上限規制が施行されることで、人手不足はさらに深刻化する恐れがある。 円安倒産も再び増加しており、2023年8月までに47件が報告されている。特に卸売業と小売業、繊維・アパレル関連業界で増加しており、円���が原材料やエネルギー価格の高騰につながっているため、企業経営に悪影響を及ぼしている。円安の基調が続くことで、エネルギーコストの増加が中小・零細企業に追い討ちをかけ、さらなる円安倒産の増加が予想されている。
8月の倒産件数が前年比54%増の760件に、17か月連続の増加 | スラド
2 notes · View notes
kentarouchikoshi · 11 months
Text
 ふむふむ,これが開化丼というものかφ(..)
 丼物というのは,丼飯に具材を載せて頂くお料理です。実に様々な種類がありますね。僕も全ての丼物を知っているわけではありませんが,牛丼・カツ丼・天丼・鰻丼・鉄火丼などなどや珍しいところではタコスの具材を白飯に載せた沖縄料理のタコライスや,ハンバーグと目玉焼きを白飯に載せたハワイ料理のロコモコなども丼物に加えて良いでしょう。凡そお米を食べる人であれば,少なくともどれか1つは大好物があることに違いありません。かく言う僕も,丼物は大好きです(^^♪
 そんな僕が「これは何だろう(・・?)」と思ったのが,開化丼という名前の丼物です。丼物というのは親子丼のような例外を除き名前を見れば何が載っているのか大体想像がつくことが多いし,その親子丼も「鶏肉と鶏卵」「鮭とイクラ(海鮮親子丼)」といった内容を知ればなるほどと納得するのなのですが,先日或る所で「開化丼の美味しい蕎麦屋さんがある」と耳にしました。「開化丼(・_・?)」名前を聞いてもそれがどんなものなのか全く判らず,でも街の蕎麦屋さんで提供するものなのだから世間でも人気の丼物なのだろう,と例によって興味を持ってしまいました。昔ならばそれを知るためにはその蕎麦屋さんに行くか或いは図書館などで辞書を引くなどといったことが必要だったのでしょうが,今はインターネットというものがあるので早速検索。結果「牛肉や具材を卵とじにしたものを載せた丼物である」ということが判りました。親子丼の鶏肉を牛肉に替えたものと言えるでしょうか。また同時に「開化丼」という名前の由来にも大体推測がつきました。要は「文明開化」のことなのでしょう。日本では明治維新以前には牛肉を食べる習慣が殆ど無く,逆に明治になると牛肉が文明開化のシンボルとして大いに持て囃されたのは有名な話です。因みに開化丼は豚肉を使って作る場合もあるようですが,もとは牛肉を使うものが最初だったに違いありません。江戸時代にも豚と同族の猪は比較的人々の食膳に上っていましたからね。
 作り方についても詳しく知りたいと思ってそのまま良さそうなレシピについても検索したところ,ミシュラン1つ星店「鈴なり」の村田明彦シェフによるレシピに出会いました。ミシュランの星を持つシェフのレシピならばこれはきっと素晴らしいものに違い無いとワクワクしながら読んでみることに。  茶色い部分と芯を取り8等分に串切りした玉葱と食べ易い長さに千切ったしらたきとをフライパンに入れ,麺つゆ・水・砂糖を加えて蓋をし5分ほど中火で煮るのですね。玉葱が半透明になったら5㎝幅に切った牛こま切れ肉を加えて更に中火で煮続け,肉の色が半分変わったらオイスターソースを投入して10分ほど煮続けます。その後ボウルで鶏卵を溶きほぐして半量を加えて煮続け,固まり始めたら残りの溶き卵を加えて根元を切り落とし1㎝幅に切った三つ葉を載せ,蓋をして10秒ほど加熱したら火から下ろして丼飯に載せ,山椒を掛けて頂く・・・と。箸休めには柴漬けを添えるのですね。
 これは食欲をそそられます(๑˃̵ᴗ˂̵) そういえば僕は「すき焼きには鶏卵を添えるのに,そのすき焼きを丼飯に載せる牛丼には鶏卵が登場しない」ことを不思議にも残念にも思っておりましたが,その理由も納得しました。それはどうやら「牛丼に鶏卵を加えると開化丼という別の丼物になってしまう」ということによるもののようですね。  開化丼というのがどのようなものなのかもよく判ったし,それがとても美味しそうだということも判明致しました。そして最高のレシピも。となると,あとは実践あるのみですね。何だか楽しみです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
0 notes
ssokn · 1 year
Text
5/6
思っていたより遅く起きてしまった。起きるのに失敗するとそこから連鎖でダラダラしてしまう傾向がある。日記を書き始めるのに時間がかかったし、あまり集中して書くことができなかった。低気圧のせいか、チョコを食べすぎたせいか頭がすごく重くてだるかった。なので散歩することにした。散歩し始めるとさっきまではあまり太陽はでていなかったのだけれど歩き始めた途端に太陽が出始めた。去年の夏の日差しを思い出した。こんなに暑くなると思っていなかったので、スーパーに行ってパクチーの肥料を作るために必要な2ℓペットボトルが欲しかったのでジンジャエールと迷ったけど、スプライトを買った。さすがに2ℓのペットボトルを持ち歩くのはめんどくさかった。昼ご飯に昨日から作ろうと思っていたこれ絶対うまいやつというラーメンにキャベツとネギを入れて食べた。麺がラーメン麺で美味しかった。そこからコーヒーの入れ方の動画をみてたたら良いコーヒーをいれたくなった。でも自分の家にあるコーヒーはインスタントしかない。近々にIKEAに行く予定があるのでその時にコーヒードリッパーでも買ってみようと思う。自分の家にあるコーヒーの種類がレギュラーソリュブルコーヒーという種類のものだということも知った。だらだらしていると気づいたら2時間ぐらい寝てしまっていた。最近昼寝の時間が長くなってきていて、この昼寝は睡眠の質が低いので時間をちゃんと決めて寝るようにしたい。起きてからまだ雨がふっていなかったのでなぜかまた買い出しにいって鳥のささみとパクチーとニラを買った。フォー・ガーを作りたかったので。フォーを水に含ませている間に、やらなければなかったことをやりながら、前々から考えていたライティングスクールの件を考えた。あまり考えるとやらない理由ばかり考えてしまうので好奇心に身を委ねてやってみることにした。新しいことを始めるのはドキドキするけど楽しみだ。いろいろしていたら結構遅い時間になってしまったのでフォー・ガーを作り始めた。まぁ鶏肉を茹でて野菜を切っていれるだけなのだけれど。少しナンプラーを入れすぎたかと思ったが、パクチーを入れるといい感じに中和されて気にならない感じになってすごいなと思った。結構美味しくできた気がする。少し余ったので明日にまた食べようと思う。そこからまたyoutubeをみながらダラダラして寝れるかなと思っていたけど、顔まわりと身体中が痒くて寝れなかった。ひいてたシーツの繊維というか、多分肌が今とても敏感になっていて少し刺激でも大きく感じるようになってしまっているんだと思う。痒みを我慢しながら寝れるかと思ったら寝れなかったのでお風呂でシャワーを浴びた。初めは寝れるかなとおもったけどなぜか寝れなかった。なので無理やり本を読んで眠気を誘ったら無事寝ることができた。ここまで痒いとなるとそろそろ飲み薬をもらおうかなと思った。
0 notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
旬の食材や地域の特産品の知識
日本は、四季折々に様々な旬の食材が楽しめる国です。
春には桜や若竹を使った料理、夏にはそうめんやかき氷、秋には栗や松茸、冬には鍋料理や蟹、などそれぞれ楽しめます。
また、各地にはそれぞれ特産品があり、日本の食文化の一つとしても数えられています。
今回は、日本の旬の食材や地域の特産品について紹介したいと思います。目次
旬の食材
【春の旬の食材】
【夏の旬の食材】
【秋の旬の食材】
【冬の旬の食材】
【地域の特産品】
最後に
関連
旬の食材
Tumblr media
【春の旬の食材】
春は、日本で最も美しい季節の1つです。この季節には、新緑や桜、山菜など、多くの旬の食材があげられます。
桜は、春の象徴的な花であり、日本の食文化にも特に欠かせないものです。
桜の花びらや葉を使った料理があり、その美しさとともに味わいも楽しめます。
また、桜餅や桜の塩漬けなど、和菓子や調味料にも用いられています。
若竹は、春の代表的な山菜で、竹の若芽を茹でたり、天ぷらにしたりする料理があり、若竹には食物繊維やビタミンC、カリウムなどが含まれており、栄養価も高く美味しい食材です。
【夏の旬の食材】
夏は、暑い日が続く季節ですが、夏の食材はとてもさわやかで、夏バテ予防にも良いと言われています。
夏の代表的な食材といえば、そうめんやかき氷などがあります。
そうめんは、麺類の中でも特に軽やかな食感で、冷やして美味しい夏にはピッタリの食材です。
水に茹でて、冷水で洗い流すだけで簡単に作れます。
また、冷やし中華などの料理にも使われます。
かき氷は、氷を削ってシロップをかけたもので、夏の風物詩とも言えます。
最近では、氷にこだわるかき氷専門店も多く、フルーツやあんこ、抹茶など、様々なトッピング
が楽しめ行列が出来るお店も多いとか。
また、かき氷は低カロリーであるため、夏場のダイエット中の人にも人気の食材です。
夏には、水分補給が大切です。
スイカやメロン、キュウリなどの果物や野菜は、水分が豊富で栄養価も高いため、夏の食卓に欠かせないものなので特に意識して食べてみてはいかがでしょうか。
【秋の旬の食材】
秋は、台風や寒暖差の影響を受けることが多い季節ですが、美味しい食材が豊富な時期です。
秋の代表的な食材といえば、栗や松茸、さつまいもなどがあります。
栗は、秋の味覚の代表格でモンブランとして茹でたり、焼いたりして食べるほか、和菓子や洋菓子の材料にも用いられます。
栗には食物繊維やビタミンB1、カリウムなどが含まれており、疲労回復や健康維持にも役立つ食材です。
松茸は、秋の高級食材として有名です。
味は深く、香りも良いため、料理に欠かせないものとなっています。
また、松茸にはビタミンDやカルシウムなどが含まれており、香りだけでなく健康にも良い食材です。
さつまいもは、秋の代表的な芋類です。
焼き芋や蒸し芋、揚げ芋など、多様な料理に使われます。
また、さつまいもには食物繊維やビタミンC、カリウム、鉄などが含まれており、健康にも良い食材なので美味しい時期には是非とも召し上がって下さいね。
【冬の旬の食材】
冬は、寒い季節であり、体を温める食材が求められます。
冬の代表的な食材といえば、鍋料理や蟹、マンゴーなどがあります。
鍋料理は、寒い冬にはピッタリの食材です。具材やスープによってさまざまな味わいを楽しむことができます。
また、鍋料理には野菜や肉、魚介類など、栄養素が豊富な食材が使われるため、健康にも良いとされています。
蟹は、冬の代表的な海産物の一つです。
毛蟹やタラバガニ、ズワイガニなどがあり、それぞれの種類によって味わいも異なります。
蟹にはタンパク質やビタミンB12、カルシウムなどが含まれており、健康にも良い食材です。
マンゴーは、冬になると南国から輸入されるフルーツです。
甘くてジューシーな果肉が特徴的��、デザートやスムージーなどに使われます。
マンゴーにはビタミンCやカロテン、食物繊維などが含まれており、美肌効果や免疫力アップにも役立つ食材です。
【地域の特産品】
Tumblr media
日本は、四季折々の豊かな自然があり、各地域でさまざまな特産品があります。
数が多くすべて紹介するのはとても無理なので、代表的なものを個人的観点からいくつか紹介させていただきます。
北海道は、乳製品や海産物が有名です。
牛乳やチーズ、バターなど、乳製品の質が高いことで知られています。
また、海産物も有名で、毛蟹やズワイガニ、イクラなどが人気です。
東北地方は、魚介類やフルーツが豊富です。
青森県では、りんごが有名で、岩手県では、わさびや南部鉄器が特産品となっています。
関東地方は、そばや鰻、卵焼きなどが有名です。
特に、東京都では、銀座の老舗そば店や築地の海鮮丼が有名です。
中部地方は、豆腐や味噌、ひつまぶしなどが有名です。
特に、愛知県では、味噌カツや手羽先が代表的な郷土料理となっています。
近畿地方は、鰻やたこ焼き、お好み焼きなどが有名です。
特に、大阪では、たこ焼きやお好み焼きが大衆食として親しまれています。
九州地方は、豚骨ラーメンやもつ鍋、さつま揚げなどが有名です。
特に、福岡県では、とんこつラーメンが有名で、全国に多くのファンがいます。
以上、簡単な日本の旬の食材や地域の特産品についての紹介でした。
最後に
Tumblr media
旬の食材や地域の特産品は、まだまだ多く地域によっての違いもあります。
個人的にも紹介足りないのですが、限りがないので少し書き足すと
【春の旬の食材】
さくらんぼ(山形、長野、山梨など)
たけのこ(全国各地)
もずく(沖縄)
アスパラガス(千葉、静岡など)
ホタルイカ(北海道、東北など)
【夏の旬の食材】
スイカ(全国各地)
メロン(北海道、青森など)
トマト(全国各地)
ナス(愛知、岡山など)
ウナギ(静岡、愛知、三重など)
【秋の旬の食材】
ぶどう(山梨、長野、岡山など)
かぼちゃ(北海道、沖縄など)
栗(長野、熊本など)
さんま(全国各地)
秋刀魚(北海道、東北など)
【冬の旬の食材】
かに(北海道、東北など)
ふぐ(山口、愛媛など)
ホタテ(北海道、青森など)
カキ(広島、宮城など)
ルッコラ(長野、静岡など)
【地域の特産品】
飛騨牛(岐阜県)
箱根駒ヶ岳温泉蒸し饅頭(神奈川県)
長崎ちゃんぽん(長崎県)
かに料理(北海道)
沖縄そば(沖縄県)
以上が、日本の旬の食材や地域の特産品と言えると思います。
季節や地域によってさまざまな食材や特産品がありますので、ぜひご自身でも調べて季節の美味しいものや地域の美味しいものを楽しんではいかがでしょうか。
1 note · View note