Tumgik
#馬見ヶ崎で夏
takedaiku4416 · 2 years
Photo
Tumblr media
我が両親の地元、山形から甘くてうまいさくらんぼ🍒が送られて来ました‼️🙌🍒🍒🍒🍒 今年のさくらんぼもうまい‼️😀👍 #さくらんぼ#山形県#天童市#佐藤錦 #芋煮会 #芋煮汁#蕎麦#ラーメン#玉こんにゃく#ずんだ餅#葡萄 #尾花沢スイカ #桃 #果物王国 #おしどりミルクケーキ #でん六まめ #やまがたパインサイダー #のし梅 #山形はうまいものいっぱい #馬見ヶ崎で夏、子供の頃よく泳いだな https://www.instagram.com/p/Ce_iRuKPS5p/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 6 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)
   通巻第8068号  <前日発行>
 熾烈なAI開発戦争を横目に
   古代人の霊的な技術の脅威をどう評価するべきか
*************************
 十五年ほど前、チベットへ取材に行った帰り、高山病を調製し、乗り換え便を待つために四川省の成都に二泊した。
それ以前にも成都は何回か来ているので「珍しい所はないか?」とガイドに聞くと,クルマで二時間弱の場所に「三星堆遺跡」があるという。その時、筆者は初めて三星堆なる文明の存在を知った。
 戦後教育で教わった『世界四大文明』とはメソポタミア、エジプト、インダス、黄河文明だが、マヤ文明、インカ文明と縄文文明がかけている。三星堆は中華文明とはまったく無縁で地理的な要件はともかくシュメール(メソポタミア)に似ている。
 早速、見に行った。
明らかに太陽信仰の農耕文明だが、出土した仮面、神樹(御神木)の高さは4メートルにも及び、巨木信仰を窺わせた。人物像や神具などシュメールとの共通要素が多いが、シナ歴史の起源とされる夏・殷・周の中華文明とはまったく別物である。
 ▼巨大な目玉のデフォルメ青銅像は霊力の象徴ではないのか
 道具類も多彩で1934年に本格調査が始まり数百点のめずらしい出土品があった。戦争を挟んで1982年に発掘が再開され,大きなミュージアムもできた。 ブロンズ像の特徴は大きな目、飛び出した目玉、大きな鼻など、これはエジプトと似ている。
 筆者は売店でミニチュアのレプリカを二つほどあがなって書棚に飾った。
とくに143センチの杖は力の象徴であり、大きな目玉は『ホルスの眼』「第三の眼」として神の力であり、シナの古典の『蜀王本紀』には「巨眼の王がいた」と書かれ,『華陽国史』には、この三星堆文明は、「民とともに王が去った」と書かれている。
そして数千年、三星堆遺跡は土に埋もれていた。
 わが国でも亀ヶ岡縄文遺跡からは巨眼土偶が出土している これを日本では「射光器土偶」などと言っているが、神話性を無視した近代人の解釈では古代の謎は解けない。
眼には霊力が宿ったのだ。シュメールもエジプトもヒンズーも古代人は眼に神の力がやどると信じてきた。
 「ホルスの眼」は古代エジプト文明において重要な象徴。目の形だが、人間の脳にある松果体という部分の断面図に酷似している。この「ホルスの目」は、癒し、修復、再生の象徴でありエジプト神話の太陽神であるラーの右目は全てを見通す「知恵の目」とも言われた。魔除けと守護のシンボルだった。
水木しげるの漫画をみよ。目玉の妖怪だらけだ。
 ユダヤ教やキリスト教では、ホルスの目は神の監視と保護を表し、イスラム教では、真理と力を表している。ホルスの目は、力、保護、治癒を表す、歴史と文化的背景にあふれた霊力の象徴である。
中国の監視カメラは前項の目的、宗教を軽んじている。
「第三の眼」とは目に見えない目、ヒンズー教では頭脳にあるとされ、ネパールでは額に眼を描いた巫女のような神職がいる。まさに松果体(脳に存在する内分泌器)に似ている。さきにマヤ文明と書いたが、最近は人工衛星によってホンジュラスの山奥からも古代遺跡の所在が判明し、どうやらインカ文明とマヤ文明はことなることも朧気にわかってきた。
 ▼あのプマ・プンク遺跡の巨石切断は古代人がレーザーを使ったのだ
インカ文明以前に南米で現代人の創造を絶する遺跡が発見された。
 プマ・プンク遺跡は巨石が組み立てられた謎の構造物として知られる。一番の謎は10噸以上の巨石を80キロ離れた石切場からどうやって運んだか、石を見事なH型に切断、生前と並べた技術はレーザーか、超音波か、あるいは宇宙人かまるで違う文明がもたらしたものだったのか。
 レーザーはいうまでのなく半導体製造の一等中枢にある技術で、数ミリのチップに数十億の回路を刻み込んで集積回路とする。
 プマ・プンク遺跡の場所はボリビアのチチカカ湖の南、ペルーとの国境で標高は3800メートル。建造は紀元前2000年頃と推定される。
一万年前と唱える考古学者もいる。
 世界の考古学者、建築学者が謎の究明に挑んだ。運搬に関してはチチカカ湖を筏で移動、あるいは運河を造成したとういう説は退けられた。
丸太をコロとして人間が引いた? 
英国のストーンヘンジはたしかにそうやって造られた。またチチカカ湖は古代には海だったという説、大洪水でノアの箱舟と関連があるなどの説もほぼ否定された。巨石は安山岩で、大理石よりも硬質、それゆえに数千年の風雪に耐えた。
  ▼これは天文台なのか。
古代人は始原的な天文学に通じていたことは明らかである。
邪馬台国の卑弥呼なる巫女も原始的な占星術、鬼道に通じていたと魏志倭人伝は書いた。
天文学的な、シャーマン的要素で戦争を指導したのは壬申の乱で勝利した天武天皇である。
プマ・プンクの巨石の列が山頂に建てられたのだから城塞ではなく神殿だろうが、文字がないうえに人骨が周辺から発見されておらず、この点では忽然と去った三星堆の謎に似ている。
ピラミッドは地下には美術館のような彫刻、地下に墳墓があるがやはり巨石の切断方法と運搬方法が解明されていない。
U型のフォーク形状の道具や、金の杖を共通に待つのは指導者の威信、力の象徴とされ、シュメール文明と共通である。ワトキンスという学者は,太陽光を人工的な集光器にあつめてレーザー光線として切断したと唱える。
もし、そうやって古代人が巨石を生前と切断し、神殿のような建造物を造成したとしたら、古代人の智恵は明らかに現代ホモサピエンスの知能を超えている。プマ・プンクの岩石には異様な磁力があるという。
 巨人(宇宙人?)がラッパを吹いて巨石を動かしたという言い伝えは超音波が運搬手段に使われたとする学説である。超音波の運搬も、否定できない。
 またファラオ、ツタンカーメン、オベリスクなどのエジプト古代文明とシュメールの共通点、類似性に神木がある。
神話でいわれたことで真実に近いことは夥しいのである。
 
AI開発が生成AIを産み、やがてチャットGPTが進歩すると逆に人間の思考力は低下し、いずれAIが人間を支配する。そうやってAIの脅威が語られているが、だれも霊力との関連を語ろうとしない。
6 notes · View notes
natsukikurai · 1 year
Text
LIVE SCHEDULE
共演する皆さんで、使うハーモニカや機材、音色が違います。それが僕のスタイルです。その時の自分に正直に。まっすぐ演奏しますので、どうぞ宜しくお願いします! 3/4 広沢タダシ / 滋賀 大津市伝統芸能会館 能楽堂 3/11 広沢タダシ / 下北沢 ニュー風知空知 3/16 とまべちなつき / 京都 Gorey Cafe 3/17 とまべちなつき / 大阪 猫のマダム 3/18 とまべちなつき / 岐阜 tamako 3/19 倉井智佳子 / 曙橋 Back In Town 3/20 木下弦二 & 倉井夏樹 / 辻堂 Bistro Zancn 3/21 with 伊倉まりえ & 矢後憲太 / 小田原MUSEUM CAFE and garden 3/22 即興の夜明け /  池袋 Absolute Blue 3/25 Regalos / 茅ヶ崎 Casa de Bamba 3/26 Stu Larsen & Natsuki Kurai / 藤沢本町 cafe&bar Calls 3/27 風響 / 四谷三丁目 homeri
4/2 矢井田瞳 / ビルボードライブ 東京 4/4 矢井田瞳 / ビルボードライブ 大阪 4/5 倉井夏樹 & 斎藤渉 / 辻堂 Bistro Zancn 4/7 倉井智佳子 / 茅ヶ崎 STAGECOACH 4/8 倉井夏樹 & 斎藤渉 / 前橋 中乃沢美術館 4/9 Regalos / 鎌倉 Tsuu 4/14 NONMALT / 元住吉 Powers 2 4/15 倉井夏樹 & 斎藤渉 / 瀬谷 ginkgo cafe 4/16 NONMALT / 新潟 GOLDENPIGS 4/18 NONMALT / 両国 SUNRIZE 4/21 NONMALT / 福岡 GRAF 4/22 Hitomi インスタレーション/ 代田橋 CHUBBY 4/23 Regalos / 横浜ホテルニューグランド 4/24 NONMALT / 青山 月見る君想う 4/28 とまべちなつき / 今池 バレンタインドライブ 4/29 とまべちなつき /  静岡 Living Room 4/30 とまべちなつき / 桜新町 NEIGHBOR
5/6 馬場俊英 / 大阪 なんば Hatch 5/7 馬場俊英 / 大阪 なんば Hatch 5/12 Regalos + Midori / 辻堂 Zancn 5/13 馬場俊英 / 愛知芸術劇場ホール 5/14 馬場俊英 / 愛知芸術劇場ホール 5/16 SUEMARR × カルメンマキ / 所沢 MOJO 5/18 倉井智佳子 / 横浜 Thumbs Up 5/20 倉井智佳子 / 北浦和 パラダイスロード 5/26 倉井夏樹 & 斎藤渉 / 中野坂上 LODI 5/27 馬場俊英 / 大手町三井ホール 5/28 馬場俊英 / 大手町三井ホール
and more… !!!
2 notes · View notes
shintani24 · 26 days
Text
2024年5月14日
Tumblr media
高齢者の孤独死、推計年間6.8万人 今年1~3月に1.7万人確認(朝日新聞)2024年5月14日
孤独・孤立対策推進本部の会合で発言する岸田文雄首相=2024年4月19日午前8時9分、首相官邸、岩下毅撮影
孤独・孤立の問題への対策をめぐり、政府は13日、今年1~3月に自宅で亡くなった一人暮らしの人が全国で計2万1716人(暫定値)確認され、うち65歳以上の高齢者が約1万7千人で8割近くを占める現状を明らかにした。年間の死者数は約6万8千人と推計される。政府は「孤独死・孤立死」の実態把握を進めており、本格的な推計に向けて今回のデータを生かしていく考えだ。
13日の衆院決算行政監視委員会で、立憲民主党の長妻昭氏の質問への警察庁の答弁で示された。同庁によると、今回のデータの公表は初めて。今年1~3月、警察への通報や医師からの届け出で警察が取り扱った一人暮らしの遺体(自殺も含む)のうち、65歳以上の高齢者は1万7034人だった。年齢が上がるほど死者数は増え、85歳以上は4922人となった。今回の3カ月分のデータを単純に年間ベースに置き換えると、65歳以上の死者数は約6万8千人と推計される。
ニッセイ基礎研究所の推計(2011年)では、65歳以上の孤立死は年間で2万6821人。東京都監察医務院によると、20年に東京23区内で自宅で亡くなった一人暮らしの65歳以上は4207人で、15年と比べて1.35倍に増えた。
太田差惠子(介護・暮らしジャーナリスト)補足 現在のところ、「孤独死」には確立した定義はなく、人によってとらえ方は異なります。大きく分けて次の2つです。
誰にも看取られずに亡くなること
死の数日後に「異臭」によって発見されること
もし、①を孤独死とするなら、独居に限らず避けることは困難だといえるでしょう。一方、②に関しては避ける術はあります。
普段から孤立しないこと。見守る側について、家族や地域と考えがちですが、それが難しいケースが増えています。
人的・ITによる見守りなども効果���あるでしょう。対策を考えるために、実態を明らかにすることはとても大切だと考えます。
西尾元(法医解剖医/兵庫医科大学法医学講座主任教授)補足 わたしどもは日常的に法医解剖を行っています。法医解剖というと、犯罪捜査のイメージがあるのかもしれませんが、わたしの施設で解剖する遺体の約半数は、一人暮らしの方になっています。多くは高齢者です。一人暮らしをしていて、例えば病気や夏場の熱中症で、病院に連絡を取れないままに亡くなったような場合、解剖になることがあります。遺体が見つかった時に、亡くなった状況がわからないからです。独身者だけでなく、現在結婚していて誰かと同居していても、最後は一人になります。地域包括センターといった行政サービスや病気を在宅で見てもらう医療サービスなどが役に立つかもしれません。いまや、一人でひっそりと自宅で亡くなるという死に方は、この国の珍しくない死に方となっています。
竹内豊(行政書士)補足 業務で遺産整理手続きを行うことがありますが、数年前から「孤独死した方の相続人」からの相談が増えています。
孤独死の場合、親族(相続人)との付き合いがほとんどない方が多く、その結果、相続人も当事者意識が低く「かかわりたくない」といって相続手続に非協力的であったり、逆に降ってわいた遺産を「できるだけ多くもらいたい」といった感じで、相続人同士で協議が整わないリスクが高くなりがちです。
遺産分割協議は相続人全員の同意がなければ成立しません。成立しないと預貯金は凍結されたままですし、不動産は相続人の間で「共有」のままで売却などできません。その結果、金融資産の払戻しはできず、不動産は空き家になる確率が高くなってしまいます。
遺言書を残せば、遺産分割協議をしないで財産を「好きなように」残すことができます。ご自身の相続が上手くいかないと心配な方は遺言書を残すことを検討してみてはいかがでしょうか。
荒川和久(独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター)見解 孤立死はたとえ結婚して子がいたとしても、誰にでも訪れる可能性があります。少なくとも現時点で孤立死した75歳以上の世代はまだ皆婚時代でほとんどが結婚していた世代です。2020年国勢調査の段階でも65歳以上の単身者は約740万人いますが、そのうちの75%が元既婚者(離別・死別で一人になった)です。今後は、これに加えて生涯未婚だった人たちが加わるため、孤立死は増加するでしょう。
今まで国全体の孤立死に関する統計はとられていませんでしたが、実態が把握されればいろいろと対策も検討できるようになるでしょう。
ただ、いずれにせよ老後の一人暮らしは増えるし、人には必ず死が訪れるわけで、孤立死自体がレアケースではなくなってきます。今後は、テクノロジーを活用した生存確認や見守り機能などの充実で、たとえ亡くなったとしても早期に発見できる体制が望まれます。
Tumblr media
がんす横丁で知るヒロシマ ~街の秘密を探る・八丁堀界わい~(NHKニュース お好みワイドひろしま)2024年5月14日
昭和24年から36年にかけ、新聞に掲載されたエッセイ「がんす横丁」。書いたのは、NHK広島放送局の初代アナウンサー 薄田太郎さんです。
原爆投下前の広島のにぎわいを回想し、人気となった「がんす横丁」をもとに、かつての広島の姿を探しに街を訪ねました。
広島のにぎわい
「がんす横丁」をひもとくと、かつての広島の街のにぎわいがあふれています。
『京口御門あたりに見世物小屋がならび、(中略)八丁堀の新埋め立て地に常陸山、梅ヶ谷両横綱の相撲興行があって、娯楽場としての小競馬場ができ、広島の東部に新盛り場を現出した』 がんす横丁より
発展の秘密は広島城にあり!
岡崎キャスター 「広島城のお堀に街の発展の秘密があるということで、探って行きたいと思います」
教えてもらうのは、原爆投下前の広島の地域や文化に詳しい神道学者で、広島修道大学 非常勤講師の中道豪一先生です。
中道先生 「街の発展の大きなポイントのひとつが、お堀や運河を埋め立ててにぎわいを作ったというところになります。水の恵みを受け、時には水の脅威と闘いながら街を発展させていった」
Tumblr media
現在の広島城の堀の外周は、およそ1.5キロ。
しかし、明治10年の地図には外側の堀、そして、南に向かって流れる西塔川と平田屋川という2つの川が。現在これらの堀や川は、現在は存在しません。
どうしてなくなってしまったのでしょうか。がんす横丁にそのヒントがありました。
『この堀をそのまま残しておくことは、ただいたずらにレンコンをはびこらすのみで、(中略)この堀を埋めて電車を走らせ、道路にして家を建てるという都市計画(そのころはまだそんな言葉はなかったようである)で始められたと想像する。』 がんす横丁より
都市計画一大プロジェクト!
都市の近代化を目指す広島市は、城下町のなごりである広島城の外堀や川を埋め立て、これを道路や宅地にする計画を打ち出しました。
Tumblr media
明治43年、外堀から始まり、西塔川、そして平田屋川と次々に埋め立てていきました。
Tumblr media
つまり西塔川は、現在の鯉城通り。平田屋川は、現在の並木通りや地蔵通りにあたります。
中道先生 「このあたりは増える人の住む場所を確保するという目的もおそらくあったと思われますが、電車道とたくさんの人や車が通る道に変化しています。まさにこれは水の都広島の水を埋め立てて、生まれたにぎわいのひとつというふうに言えるかと思います」
八丁堀の秘密を探る
いまも賑わうおなじみの八丁堀も広島城の堀だったということで、やってきました。
歩いているとひっそりたたずむ灯ろうを発見。
岡崎キャスター 「ちょっとひっそりしすぎではないですか?」
中道先生 「実は、謙虚に外堀の存在を主張している」
Tumblr media
灯ろうを見てみると、「広島城八丁堀外濠跡」と書かれていました。
八丁堀という地名は、この角から外堀の長さが8丁、およそ880メートルだったことに由来しています。
埋め立てられた八丁堀界わいは、多くの娯楽施設が建てられました。太陽館など、3つの活動写真館が建ち並ぶ盛況ぶりが、がんす横丁にもつづられています。
『太陽館で忘れられないのは、大声の呼び込み屋であの電車道に面して「いらっしゃい、松之助の自来也はこちら」というバン声は、白島の電車終点近くまで聞えた。』 がんす横丁より
『広島最初の百貨店福屋が八丁堀角にできたのは昭和四年十月一日で、四階まで運転されたエレベーターは広島人をびっくりさせた。(中略)「一度乗ってみようではがんせんか」と手弁当持ちの見物人がつめかけて、福屋は開店早々からさかんな売れ行きで、四階の食堂も毎日満員であった。』 続がんす横丁より
広島市内中心部に魚市場!?
最後に訪れたのは、八丁堀から南に入ったところにある商店街。ここも川にまつわる場所だといいます。
中道先生 「こちらは中の棚といいまして、古くからある魚市場と言われています」
商店街のあちこちに、魚がデザインされたロゴが。
Tumblr media
かつて広島市には、3カ所の魚市場がありました。その真ん中に東魚屋町があったため、通称「中の棚」と呼ばれていました。いまの「中の棚商店街」です。
さらに中へ進むと、中の棚稲荷神社があります。広島の中でもかなり古い歴史を持つと言われています。
中道先生 「魚で商売する人が中の棚に集まるわけですが、そこの守り神として、おまつりされたのが、こちらの中の棚稲荷神社です」
この神社の特徴は、ほかの稲荷神社では、2月に行われことが多い例祭を6月に行うこと。そこには、魚市場で働く人たちならではの願いが込められています。
『一年一度の祭りには棚が乾かないよう、必ず雨が降るように祈った。すなわち、雨が降れば棚がぬれると縁起をかついで商売繁昌を願った。』 続がんす横丁より
中道先生 「棚に置いた魚がいわゆる雨に濡れて新鮮であるように、そのような意味を込めて、6月に例祭をあてたというふうに言われています。とにかく広島は水の都と言われてきました。ここでは川や運河、水を使った産業を含めると、広島にはものすごくたくさんの思い出や記憶が埋もれている」
薄田さんがこの「がんす横丁」を書いたのは、ある思いがありました。はしがきには、次のようにつづられています。
『あの町角にみかけたかつての小景や、盛り場のシルエットは、あとかたもなく原爆に打ち壊されてしまった。筆者は、その打ちのめされた裏小路の一寓から、ありし日の広島の幻影をしのんでみたかった。』 がんす横丁より
そこには、薄田さんの広島を愛する気持ち、あのときの広島を覚えておいてほしいという強い思いがありました。
1 note · View note
chishiru61 · 5 months
Text
2023年下半期に見た展覧会
0701 ガウディとサグラダ・ファミリア展@MoMAT 0702 イギリス風景画と国木田独歩@茅ヶ崎市美術館 0702 生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良@神奈川県立近代美術館 葉山 0706 ブルターニュの光と風@福島県立美術館 0708 谷川俊太郎 絵本☆百貨展@PLAY!MUSEUM 0711 テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ@国立新美術館 ☆0721 甲斐荘楠音の全貌 ― 絵画、演劇、映画を越境する個性(前期)@東京ステーションギャラリー *1 ☆0729 ソール・ライターの原点 ニューヨークの色@ヒカリエホール *2 0729 平間至展 写真のうた@ヒカリエホール 0804 「あ、共感とかじゃなくて。」@MoT ★0804 デイヴィッド・ホックニー展@MoT *3 0805 ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム@アーティゾン美術館 0806 蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる@国立新美術館 0812 特別展「古代メキシコ」@東京国立博物館 0812 スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた@国立西洋美術館 0813 私たちは何者?ボーダレス・ドールズ@渋谷区立松涛美術館 *4 0820 フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン@東京都庭園美術館 0825 甲斐荘楠音の全貌 ― 絵画、演劇、映画を越境する個性(後期)@東京ステーションギャラリー 0826 生誕100年 山下清展―百年目の大回想@SOMPO美術館 0902 挑発関係=中平卓馬×森山大道@神奈川県立近代美術館 葉山 ★0902 吉村弘 風景の音 音の風景@神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 *5 0907 三沢厚彦 ANIMALS@千葉市美術館 0917 虫めづる日本の人々@サントリー美術館 0920 版画家たちの世界旅行 -古代エジプトから近未来都市まで@町田市立国際版画美術館 1022 杉本博司 本歌取り 東下り@渋谷区立松濤美術館 1029 デイヴィッド・ホックニー展(2回目)@MoT ☆1029 ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン@アーティゾン美術館 1119 開館35周年記念 福田美蘭―美術って、なに��@名古屋市美術館 1121 テオ・ヤンセン展@千葉県立美術館 1122 展覧会のちょっといい話 絵本と近代美術のあれこれ@板橋区立美術館 1125 装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術@東京都庭園美術館 1202 「パルコを広告する」 1969 - 2023@PARCO MUSEUM 1203 「横尾忠則 寒山百得」展@東京国立博物館 表慶館 1203 開館記念展「皇室のみやび」(第1期:三の丸尚蔵館の国宝)@皇居三の丸尚蔵館 1203 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ@MoMAT 1207 イン・ビトウィーン@埼玉県立近代美術館 1209 永遠の都ローマ展@東京都美術館 1209 大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ@国立新美術館 1209 イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル@国立新美術館 1214 モネ 連作の情景@上野の森美術館 *6 1216 「前衛」写真の精神: なんでもないものの変容@渋谷区立松涛美術館 ☆1216 「鹿児島睦 まいにち」展@PLAY! MUSEUM *7 1223 吉田ユニ「PLAYING CARDS」@ラフォーレミュージアム
*1 御多分に漏れず「あやしい絵」展でファンになってから待望だった個展、こんなに早く見ることができるなんてありがたい。ただ、やっぱり結構残っている作品は少ないんだなあ、というのが一番の感想で、そして作品のアクが強くて初めのインパクトや中毒性は強い分、慣れてくるとそこまでじっくり見るような感じにはならないなあ、とも思ったり(音楽とかでもそういう曲ってあるよね)。一方で、メインビジュアルにもなっていたメト所蔵の「春」なんかは特有のケレンを上手く折衷させた見ごたえの絵のある絵に仕上がっているんだけれども、結局それより先が無かったという。。展覧会中でも識者の言葉として紹介されていたけれど、ちょっと惜しかったというか、あともう少し絵師として活躍してほしかったなあと。でも、図版でしか知らなかった作品をいっぱい見られて嬉しかった。 *2 ソールライターの「良さ」がようやくわかってきたような気がします。残されていたフィルムをデジタル現像して順番に映し出していく大画面スライドショーのインスタレーションがとても面白くて、美術館ではない空間になった分、こういう演出ができるようになったのは良いなあと思いました。 *3 この夏のナイスワン。自分の中の「とても楽しかった展覧会」の1つの基準が、「一通り見終わった後に展示室で延々ゆらゆらしていられること」なんですが、久しぶりにそのトリップがきました。ホックニー特有のポップで人懐っこい色彩がやはり素晴らしく、いつまでも網膜にうつしていたくなるんですね。特に大型作品の展示空間に入ったときは、その色彩感に包まれるのが嬉しくて、思わずくるくると踊りだしそうになりました(?)。 展覧会は、初期から始まってロンドン、カリフォルニア、イギリスの田舎町、そして最近移り住んだノルマンディーと、活動場所で区切られた作家のキャリアを一通り追う構成。昔メトで大規模回顧展を見たはずなのですが、あまり記憶になく、、今回改めて見て、初期はかなりベーコンの影響を感じるなーとか、やっぱり色彩はマティス、後期のボナールっぽいなーとか、いろんな発見がありました。 この10年来ハマっているというiPad絵画は、長生き作家にありがちの、晩年にどんどんと・・・よく言えばダイナミック、悪く言えば大味というか雑になっていくアレなんだけども(ピカソとか)、ただ色彩だけで言うと、やはりホックニーそのものなんですよね。近づいてみると、マジで点とか線は小さい頃にwindows95のペイントソフトで遊んだ、落書きライクな感じなんだけども、遠くから見るとちゃんと「らしい」作品になっているのはさすがだなと思いました。 以下は蛇足なのですが、作品構成は、大型の油絵作品10点余りがテートから、それから複数のパネルを組み合わせた作品が同じくテートとポンピドゥーから1点ずつ、あとは作家蔵の超大型作品がメインで、その間を都現美所蔵の版画コレクション(これ一度まとめて見たかった!)で埋めていく、という感じ。つまり単に金にあかせてガサっと作品を連れてきたのではなく(それでも相当お金かかってると思うけど)、館にあるものが起点になっているのが良かったな。欲を言えば、作家のキャリアハイである西海岸時代の作品(プールとか彼氏とか出てくるやつ)が手薄な感は否めなかったですが、まあ贅沢を言うとキリがない。 *4 古今東西における「人形」の役割を紹介する展覧会で、人形と言えばやっぱりセクシャルな意味合いもあるけどさすがにそれは展示できないよねー、と思いながら見てたら、最後にばっちりあって、ここ(渋谷区)は本当にすごいなと思った。もっとやってください。 *5 環境音楽家・吉村弘の回顧展。展示室に直接音楽が流れているのかと思いきやそうではなく、しかし音楽を喚起させるような愛らしい絵楽譜や、それぞれの映像から聞こえる微かな音楽によって、展示室全体がとても豊かな音楽に包まれていた。そしてそこに、微かな外音や、来場者の衣擦れや足音、小さな話し声が「環境音楽」として響いている、というわけ。写真2枚目のサウンド・チューブという展示があって、観客がめいめいにこの筒を揺らしたり、ひっくり返して、筒の中に入った水音に耳を澄ましている(そして、とても良い音だなと思う)。しかしよく考えれば、聞いている音はありふれた水音であり、つまり世界には、このように耳を澄ますべき音に溢れているんだ、ということがメッセージされている。そうして美術館の外に出るとあら不思議、外を通る車の音や風で葉がさわさわと擦れる音、いつもこの美術館の帰りに寄る鶴岡八幡宮の階段を登る自分の足音、美術館のコインロッカーで使った百円玉をそのまま賽銭箱に投げた時のコツンという音などが、全てビビットに聞こえてくる。つまりこの展示は、美術館の中でだけで完結せずに、観客の日常に対する知覚を変えることで、展示室外にもその世界がずっと続いていく、ようである。言うまでもないけれど、そういう展覧会はとても良いものだと思う。 *6 展示自体はなかなか豪華なモネ展だと思うんだけども、チケット代とか人の捌き方とか借用元とか企画元とかそういう本筋と関係ない部分がやたら気になってしまったい。でも、3,000円払って美術展を見たい、という層がこれだけ(しかも若年層も多かった!)いるというのは、ある種の救いなのかもしれぬ。 *7 PLAY!特有の見せ方のうまさと、展示されている作品群の愛らしさが上手に噛み合った、とても視覚的に幸福感のある展覧会でした。見られて良かった。
<海外編> 1104 Rijksmuseum/Museum Boijmans Van Beuningen At Rijksmuseum 1104 Van Gogh Museum/Van Gogh along the Seine 1105 Stedelijk Museum/Nan Goldin – This Will Not End Well 1107 Musées royaux des beaux-arts de Belgique 1107 Musée Magritte 1108 Musée de l'Orangerie/Amedeo Modigliani. A painter and his dealer 1108 Musée du Louvre ★1109 MARK ROTHKO Retrospective@Fondation Louis Vuitton 1109 Musée Marmottan Monet/Berthe Morisot and the Art of the 18th Century ★1109 Musée d'Art Moderne de Paris/Nicolas de Staël 1109 Musée d'Orsay/Van Gogh in Auvers-sur-Oise,Peter Doig 1110 Musée de Cluny 1110 Bourse de Commerce/MIKE KELLEY Ghost and Spirit, LEE LOZANO "Strike" etc. 1110 Centre Pompidou/Over the Rainbow 1111 Musée d'Orsay
1 note · View note
itocaci · 8 months
Text
気持ちの良い服とは 〜 ONICA "Organic cotton Top"
Tumblr media
こんばんは。
近年ミツバチが減っているらしい。
朝ご飯を食べながら、you tubeでそんなニュースの切り抜き動画を見た。
大阪に住んでいるからなのか、言われてみるとミツバチを見る機会が確かに少ない。
幼い頃、僕はミツバチを捕まえたりして遊んでいたし、初めて蜂に刺されたのもミツバチだった。
ミツバチは確かに日常に居た。
アインシュタイン曰く、ミツバチがこの地球から居なくなれば、人間は4年で死ぬらしい。
現在私たちの食卓に並ぶ食材の7割は、ミツバチによって受粉されているそうだ。
つまり、ミツバチの減少は食糧危機と密接に関わりがあることなんだとか。
今年の5月に群馬の桐生にポップアップに行ってきた。
その時、とても良くしてくれた近所のセレクトショップが、なぜか養蜂をしていた。
長年、群馬という街でセレクトショップを営み、高感度のアイテムを発信する素敵なお店だったのだけど、養蜂とのリンクが結び付かなかった。
でも、なんか、このニュースを見てふと腑に落ちた。
ファッションと言えば、服を思い浮かべるかもしれないけど、ファッションという言葉はもっと広義的な意味を持っていると僕は思っている。
(これは取引先の"osakentaro"と話をしていて、なるほどと思った���)
どんな本を読んでいるのか。
どんな映画を見にいくのか。
どこに旅行に行くのか。
使っているガジェットは何なのか。
支持する政党はどこなのか。
そんな、趣味嗜好であったり、生き方であったり、世の中に対する態度だったり。
装いはあくまでも、ファッションの一部でしかないと思っている。
(だから僕はファッションという言葉と服という言葉を使い分けるようにしているのだけど。)
そう考えると、セレクトショップが養蜂にチャレンジする姿勢というのも腑に落ちる。
このミツバチの減少という危機を知ってのことかは分からないし、大義的なものがあるかも分からないのだけど、養蜂にも取り組む姿勢のようなものは、ある意味最先端であり、ファッションなんだと僕は思った。
もしかしたら、長年の経験から、肌でそういった雰囲気を感じているのかもしれない。
何だか、朝から店のあり方や態度に関して考えてしまった1日だった。
youtube
ちなみに、ちょっとテンションが上がったのが、ナレーションは声優の種崎敦美さんだ。
秋アニメ、葬送のフリーレンのフリーレン役、そしてSPY×FAMILYのアーニャ役も務める人気声優。
もし良かったら、そんな素敵なナレーションにも耳を傾けて見てほしい。笑
Tumblr media
それでは本日の本題に。
今日は問い合わせも多い"ONICA"から、明日からの装いにも活躍するような1着をピックさせてもらう。
Tumblr media
ONICA : Organic cotton Top (Forest) ¥29,700 (tax in)
Tumblr media
ONICA : Organic cotton Top (Black navy) ¥29,700 (tax in)
Tumblr media
ONICA : Organic cotton Top (Sand) ¥29,700 (tax in) sold out
昨年も入荷した"ONICA"の"Organic cotton Top"。
今季は昨年と少しデザインの仕様も変わって新たに登場した。
コットン素材の心地の良いトップス。
急に秋らしい気候となり始めたこれからの季節にオススメしたいアイテムにもなる。
身体にフィットするようなニットトップスで、秋口には1枚でサラッと。
一方、徐々に肌寒くなるにつれてブラウスやニットのインナーに合わせて、首元からチラッとタートル部分を覗かせるような着こなしがオススメだ。
Tumblr media
昨年と大きく変わった仕様は、フロントの裾に入ったスリットになるだろう。
スリットが入ることで、裾で生地が弛まず、すっきりとした装いが可能となる。
また、ボトムスもチラッと見せることができて、装いのアクセントにもなる。
ショート丈のトップスのインナーに合わせると、スリット部分はチラッと裾口から見えて、素敵なレイヤードルックを楽しんでいただけるのではないだろうか。
Tumblr media
現在当店では"Forest"と"Black navy"の2色がある。
"Forest"は深い森を感じさせるような、緑、ブラウン、ブルーの糸を用いて編まれている。
この色の重なりが、美しい色味を生み出しているのだ。
針葉樹の冬の深い緑を感じさせるような。
そんな1着だ。
Tumblr media
一方、"Black navy"は濃紺と黒の糸で、トーンの変化は少ないのだけど、シックで品のある色が特徴的だ。
非常に着回しもし易く、1着あると重宝できる色味ではないだろうか。
黒やネイビー単色にはない奥行きも感じられる。
昨年もお話をしたことかもしれないけど、"ONICA"のこの"Organic cotton Top"には目に見えない部分まで、デザインが行き届いている。
例えば、このニットはご自宅でお手入れもできてしまうのだけど、ご自宅でお洗濯をした後、シワになりにくいように、編み地から計算されているのだ。
着用する私たちが、少しでも気軽に、楽しく装いに取り入れられるように。
そんなブランドの姿勢を感じられる。
僕は、そんな目に見えない部分にまで気を遣った配慮がとても好きだ。
1年で飽きてしまったり、もしくは、そもそもワンシーズン着て満足するようなアイテムが多くなる世界で、こういった服はきっと毎年着るのが楽しくなるような1着だと僕は思っている。
そんな点も踏まえて、秋から冬にかけて1着あるととても便利なアイテムだと思っているのだ。
Tumblr media
"ONICA"の服にはそれぞれ1着ごとにストーリーがある。
そんなストーリーをもとに生まれてくるのだ。
このトップスには「冬の散歩」というストーリーが付けられている。
「a winter walk 冬の散歩」
雪をかぶった ふわふわの稜線
空気と地の境目に そうっと触れてみた
少し季節は早いけど、そんな冬の場面から生まれた1着。
この1着を装いに取り入れて、雪に触れて見てほしい。
デザインと服、そして世界がリンクし、その日の装いは特別な瞬間になるのではないだろうか。
Tumblr media
さて、ちょっと別のお話をさせてもらおうと思う。
このトップスはオーガニックコットンを使用している。
オーガニックという聞くと、身体に優しいとか、心地よいとかそんなイメージが先行しがちだが、実はオーガニックだろうが、オーガニックじゃなかろうが、着用する私たちからしてみると、着心地や人体への影響は全く差がない。
ではなぜオーガニックコットンなのだろうか。
実は、コットンは枯葉剤を大量に使用する農作物なのだ。
写真で収穫した綿は、コットンの実が枯れて収穫できるのである。
これを自然の力に任せると、実が枯れて、コットンが現れるまで個体差があり、一気に収穫ができない。
そんな作業効率を考えて、大規模なコットン畑ではセスナ機を用いて枯葉剤を散布する。
ある統計によると、全作物で使用される枯葉剤の7割がコットンに用いられるという話すらある。
これは土壌汚染に直結したり、またそんな枯葉剤の撒かれた畑で働く方の人体への影響は計り知れない。
オーガニックコットンはそんな背景から生まれてきたのだ。
僕はオーガニックコットンだから良いなんて思ったことは正直一度もない。
オーガニックコットンを使っていても、生産背景がグレーなアイテムを作っていれば全く意味がないからだ。
だから、信頼のおけるブランドのオーガニックコットンでなければ意味がないのだ。
Tumblr media
僕は、9年コットン栽培に携わってきた。
だからこそ、コットンを産業として捉えるときの難しさなどもある程度想像がつく。
こんな言い方をしたら良い訳ではないけど、枯葉剤を散布する人の気持ちも分かる。
とはいえ、環境や働く人のことを考えれば、オーガニックコットンが大切だということも痛いくらい分かるのだ。
この世は0か100で語れないことばかりだ。
それは、この夏、青森の六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理施設に行って痛いほど感じた。
ただ、冒頭の話ではないけど、何を選択するのか。
どう生きるのか。
その態度。
それもファッションとなり得るのだ。
だから、僕は最近、気持ちの良い生き方というのを考えるようにしている。
自分が何を選択し、どう社会に、世界に対して向き合うのか。
全てが良い訳ではないけど、少しでも良くなるように。
そのために色々を選択して、気持ちの良い生き方とは何かということを考えるようにしている。
全ての服をオーガニックコットンに変えることは難しいかもしれない。
でも、装いの中の一部に取り入れるくらいはできる。
そして、それは信頼のできるブランドでなくてはならない。
朝、ミツバチの話を聞いて、ファッションについて考えながら、店に来たけど、そんなことを考えていたら今日は"ONICA"の"Organic cotton Top"を紹介したくなってしまった。
ちょっと最後は僕の個人の思想的なものが色濃く反映されてしまったので、読み流してもらえると幸いだ。
Tumblr media
話をもとに戻そう。
兎にも角にも。
このニットトップスは、着用する私たちに寄り添うデザインによって生まれた、心地の良い1着なのだ。
それは、編み地のみならず、原料にまで行き届いているのだ。
だからこそ、そのニットを纏う日、私たちは肌触りから感じる気持ちよさだけではない、気持ちの気持ちよさも感じていただけるはずだ。
そんな素敵なニットと共に、この秋冬の装いを楽しんでもらうと嬉しく思う。
なお、こちらは現在オンラインショップでもご覧いただける。
それでは、次回もお楽しみに。
0 notes
happytime-en · 8 months
Text
Tumblr media
   『パフェ・ケーキ・プリンアラモード』
  皆さん こんにちは。
  近くの結婚相談所 ハッピータイム群馬桐生相生
  婚活アドバイザーの金子です。
 春から夏へと季節は移り変わり、フルーツの種類がおそらく変化
 しているだろうなと思い、4月に訪れてから4ヶ月ぶりの8月に
 桐生市から訪れたのは、高崎市連雀町の「Sweets & Bar THE
  4TH」(スイーツ&バー ザ フォース)さん。
 この日は、3人で出かけたので、アフタヌーンメニューから
 3種類のスイーツセットをいただいてきました。
 ☆ CAKE SET(本日のケーキ2種類&ドリンク付)
  8種類ほどのケーキの中から選んだのは、国産ブルーベリー
  タルトとガトーショコラ。綺麗に盛り付けてある一皿には
  ケーキの他にブドウ、チェリー、オレンジ、ピンクグレープ
  フルーツなどのフルーツも添えられていました。
 ☆ THE4TH SET(シェフお任せの欲張りで贅沢な盛り合わせ
   &ドリンク付)
   一皿で、ミニパフェ1種とケーキ3種が味わえるお得な
   セットです。この日は、マンゴーのミニパフェ、桃の
   タルト、バスク風チーズケーキ、シフォンケーキ。
   こちらにも、桃やブドウ、チェリーを始め、種類豊富な
   フルーツが盛り付けられていました。
   華やかなビジュアルも素晴らしいです。
  ☆ ASSIETTE DE DESSERT(本日の一皿&ドリンク付)
   私が選んだのはプリンアラモードサンデー。         
   PARFAIT SETの茨城産 青肉・赤肉メロンのパフェも、
   とても魅力的で迷いましたが、こちらに決断しました。
   透明なお皿には主役のプリンの他に、花びら状にカット
   したマンゴー、メロン、チェリー、ブドウ、キウイ、桃、
   生クリームなどが盛り付けられています。
   プリンの下からはバニラアイスも登場しました。
   ドリンクはアイスコーヒー、アイスティーを選択。
  スタイリッシュな店内で、目でも舌でも楽しめる美味しい
  スイーツをいただき、とても満足感のある、ひと時を
  過ごせました。
*************************************************
  近くの結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
  婚活アドバイザー 金子 薫
  群馬県桐生市相生町5-536-1 ネプチューン2-A
  電 話:0277-32-5314
  連絡時間:午前10時から午後9時
  定休日:年中無休
**************************************************
婚活   結婚相談はお近くの結婚相談所ハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 群馬前橋・群馬沼田・群馬渋川・群馬高崎・群馬安中・群馬藤岡・群馬伊勢崎・群馬桐生・群馬みどり・群馬太田・群馬邑楽・群馬館林・栃木足利・栃木佐野・栃木小山・栃木栃木・栃木真岡・埼玉熊谷・埼玉深谷・埼玉本庄・埼玉行田・埼玉羽生・埼玉加須・埼玉児玉・茨城牛久・茨城下館・茨城筑西・茨城結城・茨城古河・新潟長岡・新潟小千谷・新潟見附・新潟柏崎・新潟魚沼・新潟十日町・新潟南魚沼・新潟西蒲原・神奈川川崎までお問い合わせください。  
0 notes
oniwastagram · 1 year
Photo
Tumblr media
📸躑躅ヶ岡(つつじが岡公園)/ Tsutsujigaoka Park, Tatebayashi, Gunma ——かの武将・新田義貞や“徳川四天王” #榊原康政 などの歴代館林城主ゆかりの歴史あるつつじの名所はアメリカのツツジ協会が選ぶ“世界一”のツツジ庭園💐 冬の現在は『つつじが岡公園イルミネーション』も開催!国指定名勝。 群馬・躑躅ヶ岡(つつじが岡公園)の紹介は☟ https://oniwa.garden/tsutsujigaoka-tatebayashi-gunma/ ...... 「躑躅ヶ岡」(つつじがおか)は群馬県館林市で江戸時代以前から続くツツジの名所で、国指定名勝や日本遺産、日本の歴史公園100選に選定。 現在はその一帯が館林市の都市公園『つつじが岡公園』となっています。池泉回遊式庭園『花山日本庭園』も。 . ツツジ🌸が見頃を迎える毎年4月中旬〜5月上旬には『つつじまつり』も開催。 期間中には10万人以上が訪れる館林市で最大のイベント・お祭りなのだそう。2022年5月のつつじまつり期間中に初めて訪れました!(タイミングを逸してた季節外れの写真を紹介!) . 「城沼」を北に置いて東西に長く広がるつつじが岡公園。国指定名勝の「躑躅ヶ岡」はそのほぼ最東部に位置します。 . その歴史は古く、室町時代には“躑躅ヶ崎”と呼ばれるヤマツツジの自生地だったとか。 その後、桃山時代の1590年に初代館林城主🏯となった��徳川四天王”榊原康政がこの地でツツジを植樹したことに発し、以降の歴代城主・藩主によって保護・育成・園地として整備が進められました。現在では園内全体で100種類以上、約1万株のツツジが植わっているとか。 . 国指定名勝のエリア(旧公園)の中でも最も古いのが「勾当内侍遺愛のツツジ」と呼ばれる推定樹齢800年の日本一のヤマツツジの巨樹。 かの武将・新田義貞が妻(勾当内侍)のために植えたと伝わるツツジで、1627年(寛永4年)三代目館林城主・榊原忠次により館林領内の別の場所(花見塚)からこの地に移植されました。 . ツツジの見頃の時期にはその丘全体がピンク〜赤色に染まり、江戸時代から地元の人には「花山」と呼ばれているとか。 地名や昭和年代に作庭された池泉回遊式庭園「花山日本庭園」などにその名が残っています。 . 昭和年代にはアメリカのツツジ・シャクナゲ協会会長が『躑躅ヶ岡のツツジが世界一』と評したとも🥇 変わり種では地元出身の宇宙飛行士・向井千秋さんが宇宙に持って行った種子から育てられた「宇宙つつじ」もあります。 . ツツジの見頃は春ですが、都市公園として一年を通じて様々な草花が楽しめるようになっていて、つつじまつりに次いで公園に多く人が訪れるのは『夏の城沼花ハスまつり』。 つつじ園の一角にある「城沼」の渡船場からハスの花咲く城沼が満喫できるそう🚣‍♂️ . そして現代に拡張された園内西部の“四季の庭”では梅林、もみじの池、アヤメ・カキツバタ・花菖蒲などの楽しめる“水生植物池”など。 冬には『つつじが岡公園イルミネーション』も開催。日本を代表するツツジの名所に一度訪れてみて! . 群馬・躑躅ヶ岡(つつじが岡公園)の紹介は☟ https://oniwa.garden/tsutsujigaoka-tatebayashi-gunma/ - - - - - - - - #庭園 #日本庭園 #ランドスケープ #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #beautifuljapan #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #landscapedesign #japanlandscape #japaneselandscape #tatebayashi #群馬 #館林 #館林市 #庭院 #庭园 #都市公園 #文化財 #文化財庭園 #国指定名勝 #日本遺産 #日本の歴史公園100選 #ツツジ #つつじ #おにわさん (つつじが岡公園) https://www.instagram.com/p/CmRa3iLvzFc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
jackpaint · 2 years
Photo
Tumblr media
80YEARS OF TWEETY 🐥🎨🖌 「第14回渋谷芸術祭2022〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜」 Culture_connect「TWEETY/渋谷芸術祭2022」 🐥🎨🖌 80years of TWEETY collaboration! We will be exhibiting custom-painted statues! TWEETY生誕80周年コラボ! スタチュー(立像)をカスタムペイントした作品を展示します! ・ ・ 小さな時から見ていた、好きなカートゥーンのキャラクターTWEETYが80周年でコラボ出来るなんて嬉しいです😆 ぬいぐるみみたいなスタチュー(立像)を、ストリート感のあるポップで、渋谷を感じる雰囲気の、ペイントでカスタムした作品を展示します‼️ 制作は凄く時間かかりましたが😅可愛くとても良い出来です🙆‍♂️ 自分の展示場所は、ミヤシタパークです! 期間中には渋谷でグループ展や、横浜のクラブでライブペイントもありますし😁 開催コンテンツも沢山あるので、渋谷芸術祭回遊MAP見ながら回って下さい😆 ・ ・ 詳細URL https://shibuya-culture-scramble.com/article/19265/ ・ 2022年11月7日~13日の7日間、「都市とアートの関係性の模索」をテーマにした「第14回渋谷芸術祭2022〜SHIBUYA ART SCRAMBLE〜」を開催す。 渋谷の街をアートやクリエイティブで彩る7日間、今年も渋谷の街を舞台に、新たなクリエイターと共に創出する渋谷の芸術の祭典を開催。 【開催コンテンツ】 ■Culture_connect「TWEETY | 渋谷芸術祭2022」 アニメ「ルーニー・テューンズ」に登場する黄色いカナリア、トゥイーティー!2022年に生誕80周年を迎えることを記念し、ワーナー・ブラザース コンシューマープロダクツとのパートナーシップのもと、渋谷芸術祭2022とのコラボレーションが実現!渋谷に集まるダイバーシティーに富んだクリエイター達による独創的デザインのスタチュー全22作品が、渋谷・原宿エリアの各所にて期間限定展示されます。 <展示アーティスト> 開催日時: 2022年11月3日(木)~11月23日(水)※会場により展示時間/期間は異なります。 アーティスト: SHINJIRO TANAKA、GAKU IGARASHI、福島 滉平、Ochiro、JACK PAINTON、山森冬美、Takayuki Sakai、SHOOHASHI / 大橋祥、ダコタ・ローズ、Chiba Yusuke、TaKuʻ ,n、クリスティーナ 新、佐々木ここあ、高崎聖渚、HOKUTO、文化学園大学 川原玲、文化学園大学 今野桃花、文化学園大学 江刺家瑠南、文化服装学院 ファッションテキスタイル科3年:苫米地美羽/河合あかね1年:伊原樹里/道林友梨子、田守美夏、リーバイパタ、吉田明恵(全22作品) 展示場所: ラフォーレ原宿、MIYASHITA PARK、WANDER COMPASS SHIBUYA、渋谷区観光協会、渋谷区文化総合センター大和田、渋谷スクランブルスクエア、shibuya-san、東京アニメセンターin DNP PLAZA SHIBUYA(渋谷MODI内)、東急プラザ渋谷、UPLIGHT CAFÉ、西武渋谷店(全11ヶ所) 料  金:無料展示 主  催:ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 コンシューマープロダクツ @tnk02/ @gaku1121 @kouhey24 @ochirosart/ @jackpainton @fuyumi_15 @koti.rose @sara__0601/ @kokoa.1003/ @seina_xy_albage/ @hokuto.yoshino.16_official @looneytunes_jp @laforet_h/ @miyashitapark_ @shibuya_scramble_square @uplight_cafe/ @shibusei_seibu_shibuya ・ ・ ・ <JACK PAINTON schedule> 9/18(19) ※🌪悪天=延期/調整中 「コンテナペイント&キャンプ」プライベートイベント NNF(愛知県岡崎市) 10/18〜30 『kahogo.展 vol.4』企画展/作品展示 kahogoギャラリー(東京都練馬) 11/3〜23 『Culture_connect「TWEETY | 渋谷芸術祭2022」』カスタム作品展示 MIYASHITA PARK(東京都渋谷) 11/8〜13 『東京クラハ美術館』グループ展/作品展示 Gallery Conceal(東京都渋谷) 11/12 『FUN』ライブペイント THE BRIDGE YOKOHAMA(神奈川県横浜市) 12/18 『』ライブペイント ナディアパーク(愛知県名古屋市) 現在購入可能なアパレルやCD等デザインした物多数 ※各種ご依頼やお誘い等、個人もお気軽にお待ちしています♪ (各地に行きたいです) (Miyashita Park) https://www.instagram.com/p/CkP6V4kyWFl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
gumix777 · 2 years
Text
2022/07/17 CiRCLINKS@立川Gluck Zwei
イベント詳細:http://twvt.me/CiRCLINKS
[曲名] - [アーティスト] / [タイアップ]  
01. 群青讃歌 - 星乃一歌 (野口瑠璃子), 花里みのり (小倉��), 小豆沢こはね (秋奈), 天馬司 (廣瀬大介), 宵崎奏 (楠木ともり), 初音ミク / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN
02. 霽れを待つ - Leo/need [星乃一歌 (野口瑠璃子), 天馬咲希 (礒部花凜), 望月穂波 (上田麗奈), 日野森志歩 (中島由貴)] & 初音ミク / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN イベント:揺れるまま、でも君は前へ
03. はなまる◎アンダンテ - Pastel*Palettes [丸山彩 (前島亜美), 氷川日菜 (小澤亜李), 白鷺千聖 (上坂すみれ), 大和麻弥 (中上育実), 若宮イヴ (秦佐和子)] / TVA「ぱすてるらいふ」6話IN イベント: あゆみ続けた道、彩られる未来
04. 願いは光になって (2番~EDIT) - スタァライト九九組 [愛城華恋 (小山百代), 神楽ひかり (三森すずこ), 天堂真矢 (富田麻帆), 星見純那 (佐藤日向), 露崎まひる (岩田陽葵), 大場なな(小泉萌香), 西條クロディーヌ (相羽あいな), 石動双葉 (生田輝), 花柳香子 (伊藤彩沙)] / EV「 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE- 」IM
05. 蕾の中の奇跡 (ラスサビEDIT) - 一柳隊, ヘルヴォル, グラン・エプレ / SSG「 アサルトリリィ Last Bullet 」IM
06. One step at a time (Game Size) - Morfonica [倉田ましろ (進藤あまね), 桐ヶ谷透子 (直田姫奈), 広町七深 (西尾夕香), 二葉つくし (mika), 八潮瑠唯 (Ayasa)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN イベント:あたしのためのカデンツァ
07. Beautiful Birthday (3rd Season #11 Ver.) 「パレオはもういません」 EDIT - レイヤ (Raychell), ロック (小原莉子), マスキング (夏芽), パレオ (倉知玲鳳) / TVA「BanG Dream! 3rd Season」11話IN
08. REIGNING ~The Stage ver.~ (2番~EDIT) - RAISE A SUILEN [レイヤ (Raychell), ロック (小原莉子), マスキング (夏芽), パレオ (倉知玲鳳), チュチュ (紡木吏佐)] / 舞台「We are RAISE A SUILEN~BanG Dream! The Stage~」TM
09. ゴールライン (#12「ゴールライン」Size EDIT) - Argonavis [七星蓮 (伊藤昌弘), 五稜結人 (日向大輔), 的場航海 (前田誠二), 桔梗凛生 (森嶋秀太), 白石万浬 (橋本祥平)] / TVA「アルゴナビス from BanG Dream!」12話IN
10. Flyer! - ViVid BAD SQUAD [小豆沢こはね (秋奈), 白石杏 (鷲見友美ジェナ), 東雲彰人 (今井文也), 青柳冬弥 (伊東健人)] & 鏡音レン / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN イベント:Legend still vivid
11. にっこり^^調査隊のテーマ - ワンダーランズ×ショウタイム [天馬司 (廣瀬大介), 鳳えむ (木野日菜), 草薙寧々 (Machico), 神代類 (土岐隼一)] & 初音ミク / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN イベント:POP IN MY HEART!!
12. にこ×にこ=ハイパースマイルパワー! - ハロー、ハッピーワールド! [弦巻こころ (伊藤美来), 瀬田薫 (田所あずさ), 北沢はぐみ (吉田有里), 松原花音 (豊田萌絵), ミッシェル/奥沢美咲 (黒沢ともよ)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN イベント:出動!笑顔パトロール隊!!
13. Trouble Joyful!! (Game Size) - Afterglow [美竹蘭 (佐倉綾音), 青葉モカ (三澤紗千香), 上原ひまり (加藤英美里), 宇田川巴 (日笠陽子), 羽沢つぐみ (金元寿子)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN イベント:西陽に染まるバンドワゴン
14. BRAVE JEWEL (short ver.) - Roselia [湊友希那 (相羽あいな), 氷川紗夜 (工藤晴香), 今井リサ (中島由貴), 宇田川あこ (櫻川めぐ), 白金燐子 (志崎樺音)] / TVA「BanG Dream! 2nd Season」2,10,11話OP
15. R - Roselia [湊友希那 (相羽あいな), 氷川紗夜 (工藤晴香), 今井リサ (中島由貴), 宇田川あこ (櫻川めぐ), 白金燐子 (明坂聡美)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN
16. Hey! Be Ambitious! - Happy Around! [愛本りんく (西尾夕香), 明石真秀 (各務華梨), 大鳴門むに (三村遙佳), 渡月麗 (志崎樺音)] / SSG「D4DJ Groovy Mix」IN イベント:D4 FES. ~祭典、再始動~
17. モアドキッ (Game Size) - Happy Around! [愛本りんく (西尾夕香), 明石真秀 (各務華梨), 大鳴門むに (三村遙佳), 渡月麗 (志崎樺音)] / SSG「D4DJ Groovy Mix」IN
18. needLe (星乃一歌:オリジンEDIT) - Leo/need [星乃一歌 (野口瑠璃子), 天馬咲希 (礒部花凜), 望月穂波 (上田麗奈), 日野森志歩 (中島由貴)] & 初音ミク / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN Leo/need メインストーリー楽曲
19. 流星のパルス (Game Size) - Leo/need [星乃一歌 (野口瑠璃子), 天馬咲希 (礒部花凜), 望月穂波 (上田麗奈), 日野森志歩 (中島由貴)] & MEIKO / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN イベント:Knock the Future!!
20. STAGE OF SEKAI (Game Size) - Leo/need [星乃一歌 (野口瑠璃子), 天馬咲希 (礒部花凜), 望月穂波 (上田麗奈), 日野森志歩 (中島由貴)] & 鏡音レン / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN イベント:揺るがぬ想い、今言葉にして
21. 切ないSandglass - Poppin'Party [戸山香澄 (愛美), 花園たえ (大塚紗英), 牛込りみ (西本りみ), 山吹沙綾 (大橋彩香), 市ヶ谷有咲 (伊藤彩沙)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN イベント:サマー・スローサマー
22. 夏に閉じこめて (Game Size) - Poppin'Party [戸山香澄 (愛美), 花園たえ (大塚紗英), 牛込りみ (西本りみ), 山吹沙綾 (大橋彩香), 市ヶ谷有咲 (伊藤彩沙)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN イベント:見上げた星とサマー・サウンド
23. 1000回潤んだ空 (0章18話「5人でPoppin'Party」EDIT) - Poppin'Party [戸山香澄 (愛美), 花園たえ (大塚紗英), 牛込りみ (西本りみ), 山吹沙綾 (大橋彩香), 市ヶ谷有咲 (伊藤彩沙)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN
24. 夢を撃ち抜く瞬間に! (3rd Season #13 Ver.) (TV Size EDIT) - Poppin'Party×Roselia×RAISE A SUILEN / TVA「BanG Dream! 3rd Season」13話ED
1 note · View note
taata25 · 2 years
Text
travel @izu
去年の夏彼と2人で訪れた伊豆。1泊2日なのにまさかの初日雨予報で、頭抱えてだけど、ついたらまさかの晴天〜^_^。自慢じゃないのよ。でも私本当に晴れ女みたいです。ついてそうそうチェックインしようとしたら、まさかの15:00〜チェックインでホテルには入れず笑笑。行きたかった城ヶ崎にドライブ。
もうみんなきっと驚いちゃうよ!アリエルすんでるの〜ってくらいにとっても綺麗なブルーの海。生きてきた中で1番綺麗な海で、感動したのを今でも本当に本当に鮮明に覚えてる。城ヶ崎ってとっても岩がイワイワしてて、2人で探検もしたの。彼は基本的エスコートなんてものないので(いい意味でね😉)いつも私は必死!でもそれがまためっちゃ楽しいのよね
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あ、忘れてはいけない、大室山にもいったんだよ〜!みんな君の名は見たことある?それのモデルになった場所らしい!雲の上に居るみたいで不思議な気持ちになったんだけど、酸素が薄すぎて酸欠で大変でした笑
そしてそして何とね!私たちの泊まったホテルにはヤギが飼われてたの^_^
Tumblr media
2日は馬に会いに行ったよ〜🫣私達にすごくついてきてる子がいて、もう可愛くて愛おしくて、みんな触って〜、撫でて〜って近寄ってきてくれるの。たまに洋服噛んだり靴カミカミしてるんだけど笑本当に可愛くて今年も会いに行こうとおもってるの。飼育してる人が内緒でニンジンくれて(本来なら有料)ニンジンもあげられたの〜🥕
Tumblr media Tumblr media
夜は熱海の方まで夜景を観に行ったりもして、本当に綺麗にすぎて涙が出ちゃった。綺麗な景色、綺麗な空気、素直な動物達。なかなか東京にいると味わえない、なにか特別なものがある気がする。その何かは言葉でうまく合わらせないのだけれど、特別なのは確かなの。心がスーっと綺麗になるような、自分も素直でいられる。素敵だなあ。
i wanna be back.
I MISS U BEAUTIES
4 notes · View notes
unicodesign · 3 years
Text
旧中山道碓氷峠越え
連休中の備忘録。5月のアドベンチャーレースも中止になってしまったので、前からやってみたかった中山道碓氷峠越え、軽井沢から横川駅までバスでいき、碓氷峠を超えて家まで走って帰るというのをやってみました。
軽井沢発6:59発のバスに乗り横川駅7:33着。身支度を整えていざ出発。碓氷関所を超えて。
Tumblr media
ほどなく、坂本宿。
中山道63次のうち、十九番目の宿場で、安中・高崎藩の領民を移住させ計画的につくられた宿場町で、厳しい関所をぬけた旅人、碓氷峠ごえの旅人で賑わっていたとのこと。
当時はここにあった木戸が朝晩開閉されていたそう。
Tumblr media
宿場町風情の建物が並ぶ。米屋って書いてある。
Tumblr media
ここは本陣跡。明治にはここを仮校舎となり坂本小学校が開校した場所。
Tumblr media
本陣と脇本陣あわせて4軒、旅籠は最盛期に40軒という大きな宿場だったそうです。
Tumblr media
小林一茶の定宿たさかごや跡地。若山牧水が泊まった宿も。
Tumblr media
宿場を抜け、ここから旧中山道。
Tumblr media
しょっぱなから急。
Tumblr media
途中途中に、名所や史跡の案内板がたてられています。木々の中で視界がひらけて街が見下ろせるこの場所は『覗』といって、一茶が詩を詠んだ。
Tumblr media
馬頭観音。
Tumblr media
弘法の井戸。この先の茶屋に水がないので、ここに井戸を掘ればよいと、弘法大師が教えたという霊水だそう。
Tumblr media
最初のピーク、刎石山まできました。4軒の茶屋があったそうな。奥に石垣が残っていました。
Tumblr media Tumblr media
ここからは尾根道が続きます。このあとカモシカに遭遇しました。熊鈴ならして走っていたので、さーっと谷に消えていってしまい、写真も撮れなかった。
Tumblr media
1590年の秀吉の小田原北条攻めの際に、北陸・信州軍を防戦すべく、松井田城主が道の左右を掘り切って道幅を狭くしたという場所。松井田城は安中氏が築城したお城だが、その後武田→織田方の滝川一益を経て北条方のものとなっていた。攻めてきたのは、前田利家、上杉景勝、真田昌幸。大河ドラマみたいだ!とワクワクします。
Tumblr media
南向き馬頭観音が日にあたっている。
Tumblr media
かたや、北向き馬頭観音。
Tumblr media
座頭も転がるような石ころの多い歩きづらい急坂だったという『座頭ころがし』。現代の靴でも歩きづらかった、草履やわらじで歩いていた頃を想像してみる。
Tumblr media
この道は安政遠足のルート。1855年に安中藩主が、鍛錬のために藩士96人に安中城から碓氷峠頂上の熊野神社まで走らせた競争で、日本のマラソン発祥といわれている。(今も侍マラソンというのが行われている)
Tumblr media
道程の中程、まさに山中に、茶屋が13軒もあったそう。明治の頃には小学校もあったそうです���
Tumblr media
碓氷峠で有名な?廃バス。どうやって来たのかは謎。
Tumblr media
地図上の2つ目の山、子持山。高いところには登ってみたいタチ。頂上まで行ったけれど三角点はみあたらず。1107m。
Tumblr media
子持山の下、陣馬ヶ原という場所に分かれ道がある。旧中山道と和宮道。皇女和宮が、京都から将軍家へ御輿入れの際、遠回りだが険しくないということで通った道だそう。私は旧中山道を進みます。
人馬施行所跡。江戸時代にできた人と馬が休む家の跡。
Tumblr media
沢を渡り、
Tumblr media
フデリンドウがきれいでした。
Tumblr media
仁王門跡を超えるとアスファルトの道に出る。
Tumblr media
ほどなくして、碓氷峠頂上、熊野神社到着。
Tumblr media
この神社県境が真ん中にあるということで、お賽銭箱も2つあった。
Tumblr media
御朱印も2種類。逆転してしまったが、左が群馬で右が長野。
Tumblr media
見晴台で浅間山を拝み
Tumblr media
旧軽への遊歩道をかけおりました。見慣れた景色ショーハウス到着!
今まで、旧軽あがってきても、ここまでしかきたことがなかった。
Tumblr media
朝からすごい人のGW旧軽銀座でした。山の中ではカモシカにしか出会わなかったので、里におりてきた安堵感。
Tumblr media
祖父が大好きだった『ちもと』のそば団子を買って走って帰りました。久しぶりに食べた懐かしい味。
Tumblr media
約1年前のこのブログで、やりたい!と書いていた碓氷峠越え完遂。夏場は山ヒルがすさまじいときいていたので、時期を見計らっていましたが、『ヒル下がりのジョニー』を持参して足元にふりかけまくり被害なし。20度以上になると活動し出すというから、ギリギリセーフだったのかもしれません。
様々な時代のあれこれを記した案内板が飽きない道中でした。藩士も武士も皇女も天皇陛下も通った道。時代は変われど、変わらぬ街道、面白かった。こんどは逆向きいってみたい。
10 notes · View notes
yamasakiko---ji · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
firstly, abandon the realm of verisimilitude.
身振りとしての映像 - 中平卓馬
 はっきりいってしまえば、いわゆる「ブレボケ」と呼ばれた写真の「表現」について、いまさら何かをいいつのる気はない。私はすでに決着を自分ではつけた気でいる。だが、なおかつこのテーマで何かをしゃべるのを引き受けたのは、いわゆる「ブレボケ」というやつがひとつの表現の様式、かつて、1960年代の終わりから70年にかけてあったひとつの「表現の意匠」として整理され、ああいうのもあったな、とレッテルをはられ、そのまま「写真史」の中に埋め込まれてゆくことへの異議申し立て、という動機以外の何ものでもない。  「ブレボケ」、この奇妙な言い回し、あるいはこれに随伴するもうひとつの奇称「コンポラ」(なんということだ、これは)、それらは、当時のわれわれの「表現」に外から与えられたものである。当事者たるわれわれは、具体的には森山大道と私は、自分の写真をそのように呼んだことは一度もない。おそらく当時、自分の「表現」に距離を置いて考えるゆとりなど、われわれは持っていなかったであろうし、「ブレボケ」と呼ばれるのを苦笑いとともに受け入れていたにすぎない。  だが、同時に、人は自己がそうあると信じるもの自身であるわけにはゆかない。人は他者に名指されるものでもある。他者の眼差し ... などとおおげさにいわなくてもよい。つまり、自分たちが、自分たちの表現が「ブレボケ」と呼ばれ始めたときから、われわれは少なくとも社会化されたのだ。だから、「ブレボケ」がひとつのエコール(流派)と受け取られ始め、その亜流までが出始めたときから、われわれは当然自己の「表現」への社会からの照り返しを受けざるをえなかった。そしてそこにわれわれの責任が生じたこともまた否定できない。  事実、写真「表現」の技法への転化といったものが、いつの間にか私たちの写真そのものの中にも起こったのではなかったか。私は当時、はっきりとそう意識していたわけではなかったが、そういった予感に近いものを感じていたことは確かである。写真の技法くらい安易で簡単なものはない。美術、たとえば絵画の技法ならまた別のことがいえるかもしれない。技法の習得にはそれ相応の時間と勉強が必要である。そして獲得された技法そのものは、すでにその作家の造る作品と無縁ではありえない。ところが、写真の技法ほどイージーなものはない。まさにその安易さが、写真のもつ特性のひとつではあるのだが ...。  たとえば「ブレボケ」を例にすればよい。比較的遅いシャッター・スピードでも、強引に、あるいは気軽にシャッターを押す。像は「ブレ」る。暗室作業も簡単である。高温のフィルム現像液での長時間現像、のりにのったネガをさらに四号ぐらいの硬調の印画紙に焼き付ける。むろん焼き付けの露光時間は、普通考えられるようなものではない。30分から、ときには1時間もの露光。出来上がった写真の粒子は荒れ、像は当然「ボケ」てくる。まぁこんな具合である。それさえわければ、だれでも「ブレボケ」派だ。  だが、われわれはこのような技法を前提にして写真を撮っていたのでは、けっしてない。むしろ、これまで写真の常識とされていきた技術のイロハ、グラデーション、光と階調や、その他なにやらかにやらを考えて写真を撮る、ということをはじめから無視しただけである。問。なぜ無視したか? 答。私は初めからそんなことは知らなかったし、また知ろうとする欲求すらもっていなかったから。私にとって、たったひとつの関心は、現実をどうとらえるか、とらえることができるか、ということだけにあった。  もう少し詳しくいえば、われわれが日々を生きている、その一瞬一瞬を肉眼でとらえるように、世界と私の出会いをカメラでとらえることがどうしたら可能か、ということである。われわれの存在は、それ自体すでに世界との「関係」そのものであるといってもよいだろう。「関係」ぬきに人間は存在しない。その「関係」たる私が、日々、一瞬一瞬を生きてゆくこの世界と私の白熱する磁場、「関係の関係」とでもいうべきものをどうフィルムに定着することができるか、ということである。視線の厚み、世界の肉質を、どうしたら薄っぺらなこの紙っぺらに印することができるか、といことである。  日常的には、われわれの視線は一つ一つの対象を明確に意識し(もっとも対象といったとき、それはすでに主体との対語を語っているのであるが)、それだけを全体から切り離して見ることはけっしてない。あるひとつを見る、その意味をとらえる、そしてこの場合、視線���けっして連続しているのではない。ひとつひとつはバラバラな対象とそのおぼろげな記憶、それをわれわれは想像力によってつなぎ合わせ、そこに一本の意味の系を作り上げているだけなのだ。そしてそれを可能にするのは、歴史としての私の身体である。  だから、見るということは、けっして眼球に関するものだけではない。「見ることの身体性」と中原佑介はいった。まさしくその通りだ。見るということは、この世界を通り過ぎてゆく、その私の身振りと切り離して考えることはできない。見るということは、一枚のタブローを見ることとけっして同じではない。当然のことながら、出来上がった一枚の写真を見ることと同じではない。そこにはすでに見るための距離があらかじめ設定されている。われわれは安心して一枚の絵、一枚の写真を見ることはできる。一枚の絵、一枚の写真にそそがれるわれわれの視線は安定しており、確かなものである。だが、われわれが生きてゆくこの現実においては、われわれの視線はけっしてそのような安定したものであることはできない。そのひとつひとつは交錯し、うつろいやすく、不確かなものである。だがそれらがいくつもの重なり、それに記憶がからみ、遠近法がからみ、このようにして現実の視線は逆に厚みを獲得し、生きたものとなる。当時、私を突き動かしていたものは、そのような視線の不確かさ、と同時に世界の不確かさをひきずりだし、それを対象化することであり、それを強引にカメラという手段を通じてやろうとしていたような気がする。  やってしまった自分の行為を、このように整合する言葉によって説明することは、みずからの行為を薄めることになるのは知っている。だが同時に、それは自分が行った行為の再読をあるいは可能にしてくるかも知れない。私は、今という時制で書いているにすぎない。  つまり、こういうべきであろう。われわれは、どうあれ与えられた一つの状況を生きる。その身振りを振る無二刻印するという、しょせん不可能なことをあえてやってみようという衝動にかられていたのではなかったか。そしてそのとき、たまたま生まれてきたのが「ブレ」であり、「ボケ」であった、と。「ブレ」「ボケ」は、当時の私にとっては、正確な像よりもはるかに肉眼に近いものであった。私は、当時しきりにいっていた。一枚の写真とは、一回限りの生を日付とともに生きるその生の痕跡であるにすぎない。だが、まさに痕跡であるにすぎないところに、写真のリアリティーを求めていたのだ。ときには過大な思い込みを入れて。視線の不確かさ、世界の不確かさ、それを一枚の写真に刻印することそのおびただしい並列を通して見るということをもう一度考え直そうという衝動。今では「ブレボケ」集団と呼ばれている「プロヴォーク」というグループをわれわれが結成したのは、そしてそれが可能だったのは、けっして言葉で述べられはしなかったが、最低限、この衝動を心のどこかで共有していたからであろう。  われわれは、それまで伝統的にあった写真の美学を否定した。いや、むしろそういったものと無縁の位置にあろうとした。われわれが写真に見たものは、ただの視覚の約束事、約束事を前提とした美学のバリエーションでしかなかった。それらは、私にはすべて嘘事であった。むろんあまりにも思い上がった考えであったろう。だが、若さとは、しょせん大胆さと愚かしさと、そしてちょっとばかりの美しさの入り混じったものである。  結果として「プロヴォーク」は何をし、何をしなかったか。それは私自身すでに書いたし、また構成メンバーの一人一人が決着をつけたと思う。あとは他者の算定にまかせる他はない。だがひとつだけいえることは、制度としての写真美学、瞞着(まんちゃく)された視覚への一時的切り裂き、それを通しての視覚の攪拌(アジテーション)を、たとえわずかながらもやることに成功したかもしれない、ということだ。だがそれは、しょせん見果てぬ夢であったかもしれない。  あたり前な話で恐縮だが、カメラはいうまでもなく「限定された」四角いのぞき穴である。要するにカメラは世界を主体=対象の二元論に還元する近代の所産であることだけはまちがいない。だがわれわれは、日々を四角いフレームで限定して対象化してながめながら生きているのではない。しかも、さきにも書いたように、見るとはだた眼球だけにかかわるものですらない。そのような見ることの洗い直しを、カメラを通して決行しようとしたこと、それはしょせん矛盾撞着をはじめから前提していたのか。そして、われわれの手に残されたものはすべて私が生きた生の局限された一部、しかもその痕跡以外の何物でもない。せいぜい、われわれが手にすることのできたものは、このひとつひとつバラバラな私と世界の「関係」の像だけである。  だが、このペシミズムゆえに、われわれは、いや、私はというべきか、この「ブレ」て「ボケ」た現実のミメーシスに「リアリティー」という特権を付与しようとしていたのだ。  私はすでに三年前、ある評論集の冒頭のエッセーの中で、このへんのところに関して私なりの総括を出した。それは今にして思えば、あまりにも比喩的な言い回しのために、かなりの誤解をまねくものであった。だが、その大筋は次の通りだ。「プロヴォーク」の初発のエネルギーは、いつのまにかその手つきだけが、手法として突出してゆき、それとは反比例して、本来の姿勢を急速に骨ぬきにされていった。いうまでもなくこれは、グループとしての「プロヴォーク」に関してのことであり、メンバー一人一人のことではけっしてない。しかも「プロヴォーク」のメンバー全員が「ブレボケ」写真を発表していたのではない。ちょうどそのころ、ネイサン・ライアンズ・リー・フリードランダーらの『コンテンポラリー・フォトグラファーズ』という写真雑誌が日本でも紹介され、この雑誌の名前の奇妙な縮小語「コンポラ」がつくりだされ、「ブレボケ」「コンポラ」「プロヴォーク」は、同概念として受け取られるようになった。むろん、おかげでわれわれは社会的に浮上した。そして次第に集団としてのエネルギーを失い、また集団であることの必然性もなくなっていった。われわれは解散した。それがロラン・バルトが巧妙にいい当てた「名づけられた反抗、これほど人を安心されるものはない」から身を守るたったひとつの解決策であった。  70年に一冊の写真集を出したあと、「ブレボケ」という手法だけが前面に押し出されていったとき、私はむしろこの本来は結果として出て来たにすぎないものが、われわれ自身に転化してゆくのを感じていた。私は「コンポラ」からも「ブレボケ」からも、かつての「プロヴォーク」からも身を引きたいと思った。  むろん、これまでの形で写真を撮り続けることは、いとも容易だった。ときには、人を感動させることのできる気のきいた写真の何枚か何十枚かはできただろう。だが、自分がかつての自分自身を模倣すること、これほど無残な話はない。それは他者を模倣することとは根本的に違っている。他者を模倣すること、それは自己を変えることでもある。私は「ブレボケ」と呼ばれた私自身、足かせをはめられた私に戻りたくはなかった。私は、写真から徐々に遠ざかっていった。  そんな状況にあったとき、私はふとし��はずみで、ある「デッチアゲ殺人裁判」を知り、その実質上唯一の証拠となった写真を知った。写真に写されたものは事実であるという、世間一般の常識の根深さも知った。写真のもつトリック、写真のあいまい性について考え始め、次第に写真家としての写真 - 作品という枠から、今日の社会において流通するあらゆる映像、テレビ、写真、ヴィデオに関心を向けていった。  映像の氾濫するこの社会において、映像は現実のイメージであることを超え出て、逆に映像が実体化し、現実そのものを縛り上げる。このような倒錯がいつから生まれたのか。そして私自身がとってきた写真を逆に考えた。「ブレボケ」と呼ばれた私の写真を。あれは一体現実であったのか。虚像であったのか。私はあれこそ現実、私にとっての現実であると信じて疑わなかった。その信念ぬきに、私の写真を撮る行為は成立しなかった。だがそれが一度外に出されれば、それははたしてどうなるのか ...。  そのころ、私はカメラを持っていなかった。持つ気もなかった。どうして写真を撮らないかと心配した友人の一人は、本気で「デッチアゲ殺人裁判」の証拠となった写真の責任をとって、もう写真をやめたのかと聞いたことがある。それはあきらかな思い過ごしであった。だた、私には「肉眼」の方がはるかに信頼するに足るものだ、という確信がうまれかけてきたことだけは、たしかである。  なぜ「ブレボケ」か、この問いに対して、今こたえられるのはこれくらいのことだ。ひところ、私にとって「ブレボケ」は一番肉眼に近いものであったと。そして今、再び写真を撮り始めたとき、私の中に何かが変質していることを、私は知っている。つまり現実は、世界はそう簡単にとらえられるものではない。とりわけ、カメラという制度としての視覚を前提した手段をもってしては。  だが、また始めるだろう。初めからやり直した。それがどうなってゆくか、私には予測はつかない。必要ならば、また「ブレ」たり「ボケ」たりするかもしれないし、全然しないかもしれない。ただ、カメラをもって世界に真正面から対峙すること、その点をないがしろにしてしまっては、もとのもくあみどころか、敵前逃亡になってしまうだろう。  もう一度繰り返すならば、「ブレボケ」は、写真表現の様式などではけっしてなかった。だが、いつのまにかそのように名指され、名指されながらいつのまにか少しずつ、そっちの方向へひきずられていってしまったのだ。  森山大道は、依然として「ブレボケ」の極へ突っ走ろうとしているかに見える。それもまたよい。私はイヤになったらすぐにやめる、そのような体質をもっている。だが、自分自身にまといついた矛盾を全部引き受けながら耐えてさまよう勇気をもっているならば、森山大道よ、極の極まで突っ走ってみることだ。  すでに十三、四年前、仕事もなかったころ、そうだ夏の終わり、すでに金色の秋の日が差す長者ヶ崎の海だ。何冊も何冊もの写真雑誌やグラフ雑誌を手で持ち上げて立ち泳ぎしながら、あの小島に泳ぎつき、一日中1ページ、1ページをめくりながら、二人で「なんだこんな写真」「これもダメ、あれもダメ」と怒り狂っていたあのころの何に向かってかわからない憤りを、けっして忘れないことにしようではないか。
『アサヒカメラ』1976年3月号
260 notes · View notes
ushiwaka07 · 4 years
Text
191215 The Idolm@ster mix Tracklist
1.雪に願いを - 天海春香(中村繪里子) 2.ハニカミ! ファーストバイト - 竜宮小町(水瀬伊織,三浦あずさ,双海亜美) 3.ハルマチ女子 - りるきゃん ~3 little candy~(近藤唯,小笠原早紀,Machico) 4.サ・ヨ・ナ・ラ Summer Holiday - S.E.M(伊東健人,榎木淳弥,中島ヨシキ) 5.Dreaming of you - 川島瑞樹(東山奈央) 6.サニードロップ - 大槻唯(山下七海) 7.Cherry Colored Love - Sherry 'n Cherry(馬場このみ,百瀬莉緒) 8.女の子は誰でも - 一ノ瀬志希(藍原ことみ) 9.To... - 馬場このみ(高橋未奈美) 10.よりみちサンセット - 放課後クライマックスガールズ(小宮果穂,園田智代子,西城樹里,杜野凛世,有栖川夏葉) 11.I did + I will - Jelly PoP Beans(中村温姫,戸田めぐみ,斉藤佑圭,渡部恵子) 12.DIAMOND DAYS - 桜守歌織(香里有佐),最上静香(田所あずさ),望月杏奈(夏川椎菜),百瀬莉緒(山口立花子),宮尾美也(桐谷蝶々) 13.だってあなたはプリンセス - Charlotte・Charlotte(諏訪彩花,郁原ゆう) 14.Bloomy! - アルストロメリア(大崎甘奈,大崎甜花,桑山千雪) 15.サマ☆トリ ~Summer trip~ - 北上麗花(平山笑美) 16.Snow*Love - 市原仁奈(久野美咲),及川雫(のぐちゆり),大槻唯(山下七海),高森藍子(金子有希),依田芳乃(高田憂希) 17.LOVE☆ハズカム - 藤本里奈(金子真由美) 18.不埒なCANVAS - 輿水幸子(竹達彩奈),塩見周子(ルゥティン),相葉夕美(木村珠莉) 19.花ざかりWeekend✿ - 4Luxury(桜守歌織,豊川風花,北上麗花,馬場このみ) 20.恋人がサンタクロース - 如月千早(今井麻美) 21.Last Kiss - 三船美優(原田彩楓) 22.クレイジークレイジー(M@STER VERSION) - 一ノ瀬志希(藍原ことみ),宮本フレデリカ(髙野麻美) 23.piece of cake - 北上麗花(平山笑美),北沢志保(雨宮天) 24.YES♪ - 天海春香(中村繪里子),菊地真(平田宏美) 25.月曜日のクリームソーダ - Jelly PoP Beans(中村温姫,戸田めぐみ,斉藤佑圭,渡部恵子) 26.明日また会えるよね - 宮本フレデリカ(高野麻美),一ノ瀬志希(藍原ことみ),櫻井桃華(照井春佳),中野有香(下地紫野),五十嵐響子(種﨑敦美) 27.VIVID イマジネーション - 望月杏奈(夏川椎菜) 28.O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!(M@STER VERSION) - 久川凪(立花日菜),久川颯(長江里加) 29.Princess Be Ambitious!! - プリンセススターズ(春日未来,徳川まつり,矢吹可奈,七尾百合子,エミリー スチュアート) 30.キミはメロディ(M@STER VERSION) - 高槻やよい(仁後真耶子),萩原雪歩(浅倉杏美),菊地真(平田宏美),水瀬伊織(釘宮理恵),三浦あずさ(たかはし智秋),秋月律子(若林直美) 31.White again - 小早川紗枝(立花理香),櫻井桃華(照井春佳),島村卯月(大橋彩香) 32.オーディナリィ・クローバー - 桜守歌織(香里有佐),最上静香(田所あずさ),望月杏奈(夏川椎菜),百瀬莉緒(山口立花子),宮尾美也(桐谷蝶々) 33.はにかみdays - 島村卯月(大橋彩香) 34.私はアイドル(REM@STER-A) - 高槻やよい(仁後真耶子) 35.in fact - 橘ありす(佐藤亜美菜) 36.スタートリップ - ジュリア(愛美) 37.君の知らない物語 - 神谷奈緒(松井恵理子) 38.TRUE COLORS(M@STER VERSION) - 城ヶ崎美嘉(佳村はるか),高森藍子(金子有希),アナスタシア(上坂すみれ),藤原肇(鈴木みのり),乙倉悠貴(中島由貴),黒埼ちとせ(佐倉薫),白雪千夜(関口理咲),久川颯(長江里加),久川凪(立花日菜) 39.空 - 音無小鳥(滝田樹里) 40.愛の讃歌 - 櫻井桃華(照井春佳) 41.shabon song ~For SS3A rearrange Mix~ - 及川雫(のぐちゆり),棟方愛海(藤本彩花) 42.楽園 - 関裕美(会沢紗弥) 43.GO MY WAY!! -ESTi Remix- - ESTi 44.Pretty Liar(M@STER VERSION) - 高垣楓(早見沙織),速水奏(飯田友子) 45.Private Sign - 塩見周子(ルゥ・ティン) 46.未来飛行 - 春日未来(山崎はるか) 47.夢咲きAfter school - 放課後クライマックスガールズ(小宮果穂,園田智代子,西城樹里,杜野凛世,有栖川夏葉) 48.虹のデスティネーション - 星井美希(長谷川明子),萩原雪歩(浅倉杏美),水瀬伊織(釘宮理恵),三浦あずさ(たかはし智秋) 49.プリコグ(M@STER VERSION) - 水谷絵理(花澤香菜) 50.LEMONADE - 萩原雪歩(浅倉杏美),三浦あずさ(たかはし智秋) 51.Flowing Freedom - 北村想楽(汐谷文康) 52.永遠の花 - ジェミニ(周防桃子,豊川風花,馬場このみ) 53.オルゴールの小箱 - 川島瑞樹(東山奈央),白坂小梅(桜咲千依),神谷奈緒(松井恵理子),北条加蓮(渕上舞),アナスタシア(上坂すみれ) 54.SNOW FLAKES MEMORIES - シャイニーカラーズ
5 notes · View notes
lastscenecom · 5 years
Quote
<飛鳥時代> 1 大 化  645 大化の改新 2 白 雉  663 白村江の戦い 3 朱 鳥  672 壬申の乱 4 大 宝  694 藤原京に遷都 5 慶 雲  701 大宝律令制定 <奈良時代> 6 和 銅  710 平城京に遷都 7 霊 亀  712 古事記が完成 8 養 老  720 日本書紀完成 9 神 亀  723 三世一身の法 10 天 平  729 光明子が皇后に 11 天平感宝 741 国分寺建立の詔 12 天平勝宝 743 墾田永年私財法 13 天平宝字 752 東大寺大仏開眼 14 天平神護 754 唐から鑑真来日 15 神護景雲 ― 「万葉集」成立 16 宝 亀  781 桓武天皇が即位 17 天 応  784 長岡京に遷都 <平安時代> 18 延 暦  794 平安京に遷都 19 大 同  802 坂上田村麻呂東征 20 弘 仁  804 最澄、空海が唐へ 21 天 長  806 最澄、天台宗開く 22 承 和  810 唐招提寺五重塔 23 嘉 祥  816 検非違使を設置 24 仁 寿  823 空海、真言宗開く 25 斉 衡  860 石清水八幡宮創建 26 天 安  866 応天門の変 27 貞 観  869 貞観の大地震 28 元 慶  878 元慶の乱 29 仁 和  888 仁和寺金堂建立 30 寛 平  894 遣唐使を廃止 31 昌 泰  ―  平仮名が現れる 32 延 喜  901 菅原道真が失脚 33 延 長  905 古今和歌集編纂 34 承 平  935 平将門の乱 35 天 慶  939 藤原純友の乱 36 天 暦  947 北野天満宮建立 37 天 徳  949 村上天皇の親政 38 応 和  955 後撰和歌集成立 39 康 保  968 東大寺?興福寺 40 安 和  969 安和の変 41 天 禄  ―  浄土教が流行 42 天 延  974 道綱の母「蜻蛉日記」 43 貞 元  ―  日宋貿易始まる 44 天 元  984 最古医術書「医心方」 45 永 観  985 源信「往生要集」 46 寛 和  ― 「日本往生極楽記」 47 永 延  987 宋の商人が来日 48 永 祚  988 尾張国郡司百姓等解 49 正 暦  990 藤原道隆摂政に 50 長 徳  ―  清少納言「枕草子」 51 長 保  ―  紫式部「源氏物語」 52 寛 弘  ― 「和泉式部日記」 53 長 和  ―  拾遺和歌集成立 54 寛 仁  1016 藤原道長摂政に 55 治 安  1019 刀伊の入寇 56 万 寿  1027 藤原道長が死去 57 長 元  1028 平忠常の乱 58 長 暦  1036 後朱雀天皇即位 59 長 久  1040 長久の荘園整理令 60 寛 徳  1047 浄瑠璃寺が創建 61 永 承  1051 前九年の合戦 62 天 喜  1053 平等院鳳凰堂完成 63 康 平  1063 源頼義鎌倉に八幡宮 64 治 暦  ―  孝標の女「更級日記」 65 延 久  1069 延久の荘園整理令 66 承 保  1075 延暦寺?円城寺 67 承 暦  ―  末法思想の流行 68 永 保  1083 後三年の合戦 69 応 徳  1086 白河上皇の院政 70 寛 治  ―  熊野信仰が盛んに 71 嘉 保  1095 北面の武士設置 72 永 長  1105 平泉に中尊寺建立 73 承 徳  1107 源義親の乱 74 康 和  ―  今昔物語集 75 長 治  ―  源氏物語絵巻 76 嘉 承    77 天 仁    78 天 永    79 永 久    80 元 永    81 保 安    82 天 治    83 大 治    84 天 承    85 長 承    86 保 延    87 永 治    88 康 治    89 天 養    90 久 安    91 仁 平    92 久 寿    93 保 元    94 平 治    95 永 暦  1152 平清盛厳島神社修復 96 応 保  1156 保元の乱 97 長 寛  1159 平治の乱 98 永 万  1160 源頼朝伊豆配流 99 仁 安  1167 平清盛が太政大臣 100 嘉 応  1169 後白河上皇が出家 101 承 安  1171 清盛の娘徳子入内 102 安 元  1175 法然が浄土宗開く 103 治 承  1180 源頼朝伊豆で挙兵 104 養 和  1181 清盛が熱病で死去 105 寿 永  1183 倶利伽羅峠の戦い 106 元 暦  1185 壇ノ浦で平氏滅亡 107 文 治  1189 源義経討たれる 108 建 久  1192 頼朝鎌倉に幕府 <鎌倉時代> 109 正 治  1195 東大寺大仏再建 110 建 仁  1199 頼朝53歳で死す 111 元 久  1202 源頼家が征夷大将軍 112 建 永  1203 北条時政執権就任 113 承 元  1204 頼家が暗殺される 114 建 暦  1205 新古今和歌集完成 115 健 保  1212 鴨長明「方丈記」 116 承 久  1213 源実朝「金槐和歌集」 117 貞 応  1219 実朝暗殺、源氏断絶 118 元 仁  1221 承久の乱 119 嘉 禄  1224 親鸞、浄土真宗開く 120 安 貞  1227 道元、曹洞宗伝える 121 寛 喜  1231 寛喜の大飢饉 122 貞 永  1232 御成敗式目制定 123 天 福  ―  京都で猿楽流行 124 文 暦  1235 小倉百人一首 125 嘉 禎  1235 霧島連峰が大噴火 126 暦 仁  1239 人身売買を禁止 127 延 応  1242 「東関紀行」完成 128 仁 治  1244 越前に永平寺建立 129 寛 元  ―  琵琶法師「平家物語」 130 宝 治  1247 宝治合戦 131 建 長  1253 日蓮、日蓮宗開く 132 康 元  1255 東福寺創建される 133 正 嘉  1259 正嘉の大飢饉 134 正 元  1261 日蓮が伊豆に配流 135 文 応  1268 北条時宗執権就任 136 弘 長  1269 モンゴル使者来着 137 文 永  1274 文永の役 138 建 治  1276 博多湾岸に防塁設置 139 弘 安  1281 弘安の役 140 正 応  1285 霜月騒動 141 永 仁  1293 鎮西探題を設置 142 正 安  1297 永仁の徳政令 143 乾 元    144 嘉 元    145 徳 治    146 延 慶    147 応 長    148 正 和    149 文 保    150 元 応    151 元 享  1321 院政を廃止 152 正 中  1324 正中の変 153 嘉 暦  1324 大徳寺創建される 154 元 徳  1330 兼好法師、徒然草 <南北朝時代> 南 元 弘  1331 楠木正成が挙兵 南 建 武  1332 後醍醐天皇流刑 南 延 元  1333 鎌倉幕府が滅亡 南 興 国  1336 湊川の戦い 南 正 平  1338 足利尊氏が征夷大将軍 南 建 徳  1339 後醍醐天皇が没す 南 文 中  1368 足利義満が3代将軍 南 天 授  ―  太平記 南 弘 和  ―  義経記 南 元 中  1391 明徳の乱 北 正 慶    北 暦 応    北 康 永    北 貞 和    北 観 応    北 文 和    北 延 文    北 康 安    北 貞 治    北 応 安    北 永 和    北 康 暦    北 永 徳    北 至 徳    北 嘉 慶    北 康 応 <室町~戦国時代> 181 明 徳  1392 南北朝が合体 182 応 永  1397 金閣寺造営 183 正 長  1399 応永の乱 184 永 享  1419 応永の外寇 185 嘉 吉  1428 正長の徳政一揆 186 文 安  1438 永享の乱 187 宝 徳  1441 足利義教殺害 188 享 徳  1454 享徳の乱 189 康 正  1456 応仁の乱 190 長 禄  1482 銀閣寺造営 191 寛 正  1488 加賀で一向一揆 192 文 正  1493 明応の政変 193 応 仁  1543 鉄砲伝来 194 文 明  1549 ザビエル布教 195 長 享  1553 川中島の戦い 196 延 徳  1560 桶��間の戦い 197 明 応  1568 織田信長が入京 198 文 亀  1573 室町幕府滅亡 199 永 正    200 大 永    201 享 禄    202 天 文    203 弘 治    204 永 禄    205 元 亀 <安土桃山時代>    206 天 正  1582 本能寺の変 207 文 禄  1600 関ヶ原の戦い <江戸時代> 208 慶 長  1603 徳川家康江戸幕府開く 209 元 和  1614 大阪冬の陣 210 寛 永  1615 大阪夏の陣 211 正 保  1633 鎖国が始まる 212 慶 安  1635 参勤交代制 213 承 応  1636 長崎に出島完成 214 明 暦  1637 島原・天草一揆 215 万 治  1651 由井正雪の乱 216 寛 文  1685 生類憐れみの令 217 延 宝  1702 赤穂事件 218 天 和  1732 享保の飢饉 219 貞 享  1774 解体新書出版 220 元 禄  1782 天明の飢饉 221 宝 永  1783 浅間山大噴火 222 正 徳  1787 天明の打ち壊し 223 享 保  1825 異国船打払令 224 元 文  1828 シーボルト事件 225 寛 保  1833 天保の飢饉 226 延 享     東海道五十三次完成 227 寛 延  1837 大塩の乱 228 宝 暦  1841 天保の改革 229 明 和  1853 ペリー浦賀来航 230 安 永  1854 日米和親条約 231 天 明  1858 日米修好通商条約 232 寛 永     安政の大獄 233 享 和  1860 桜田門外の変 234 文 化  1864 禁門の変 235 文 政  1866 薩長同盟の密約 236 天 保    237 弘 化    238 嘉 永    239 安 政    240 万 延  1867 坂本龍馬暗殺 241 文 久     大政奉還 242 元 治  1868 鳥羽伏見の戦い 243 慶 応     江戸城無血開城 <近現代> 244 明 治  1904 日露戦争 245 大 正  1914 第1次世界大戦 246 昭 和  1945 太平洋戦争終戦 247 平 成  2011 東日本大震災
248番目の新元号発表 大化から平成まで一覧(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
7 notes · View notes
kanichan · 5 years
Text
飴色の部屋
衝撃的だったことは20年前のことでも覚えている。今から20年前といったらわたしがまだ幼稚園の年中さん、ひつじ組にいた頃です。お弁当の日に母親が作ってくれるスイートポテトが好きで、同級生に「大好物だから最後に食べるために残しているんだ」とお弁当箱の中身をみせながら自慢しました。するとその子は教室中に響くように声高々に「せんせー!かにちゃんがスイートポテト残してるー!!!」と叫び出したのです。その時わたしは何が起きたのかわかりませんでした。一斉にこちらに向く同級生たちの視線、近づいてくる先生、当時すごく口下手で、「違うんです、これは大好物だから最後にとっているんです」と言えませんでした。先生は近づいてきて泣きそうになっているわたしに言いました。「最後に食べるために置いているだけだよね。でもね、言ってくれなきゃ先生もわかんないよ?」わー、怒られなくて済んでよかったー、そっか、言わなきゃわかんないのか〜。それからは極力、思ったことは人に言うようにしています。でもわたしはあんまり賢くないので、一度インプットして、頭の中で噛み砕いて、 それでアウトプットするという3ステップをしっかり経ないと上手く言葉にできません。だから瞬発力が問われるラインのコミュニケーションとかはすごく苦手です。なんやねん、既読って。元々災害用のアプリやからしゃーないけど。そんな私は結構、手紙という手法に頼ります。多分、性に一番合っている。時間かけて考えることができるし、相手が目の前にいない分結構思い切ったことも書けたりする。でも、それでも言えないこともあります。
なんか最近寝つきが悪いなぁ 夜中に何回も目覚めるし、もうすぐ冬になるのに寝汗はすごいし、なんか食欲も湧かないし、ていうか肉ってこんな味やっけ、ゴム食べてるみたい
夏バテの冬版かな?でもこのままこれ続くとちょっと身体がしんどいなぁ、そう思って昨年11月頭、最寄りの総合病院に足を運びました。
「んー、心因性かもね、何か心当たりあります?」
「(まじでw仕事と家族のことやんけww)んー、あるにはあるけど、そんなにですか?笑」
「そんなによ、あなたね、これうつ病よ」
これはキタね!遂に!!
「やー、わたし結構環境に恵まれてるので違うと思うんですけどねぇ」
「簡単な検査してみる?」
刺激を当てられて脳波を測定される検査と、絵を見て特徴を挙げる検査をさせられました。大学で心理学を専攻していて、この手の検査のノウハウは多少心得ていたので、良好な成績を収める自信がありました。
「あなた、繊細で、物事を広い視野でみるのが少し苦手ですね」
全然だめやん…。かがくのちからってすげー。しかも、大体オードリーの若林が心療内科で言われたことと一緒やんけ。
「あなた、このこと誰か信頼できる人に打ち明けられる?家族とか、友だちとか、パートナーとか」
「やー、相手にうつるとか言うじゃないですか笑 無理っすよ」
「いや、そういうパターンもあるってだけだからね、言って理解者を増やした方がいいと思うけどね」
そこからは、4年間大学で心理学を勉強した時の引き出しを開けに開けて、どういう理由で自分が他人にこのことを打ち明けたくないかを診療科のじじいに伝えましたが、全て論破されてしまいました。
「まぁでも人それぞれだから、自分で決めたらいいよ。とりあえずお薬出しておくからまた進捗報告しにきてくださいね」
くそがよ…。結局誰にも言わないまま、心当たりの原因を除去しないまま、軽い抗うつ剤と睡眠薬で騙し騙しの日々を過ごしました。結果として、それは3ヶ月も持たなかったです。その間にシャブとも交際を終え、会社でぶっ倒れて3日間入院して、それをきっかけに疾患持ちであることが両親にバレたのですけど、その時も、「やー仕事ちょっとバタついてて〜」と曖昧な文言で自分のストレスを誤魔化しました。
せっかくおいしいご飯を友だちや恋人と食べに行っても味がわからない 半分も食べたらお腹一杯で苦しい こんなわたしと一緒にいても楽しくないに決まってるお酒で感覚を麻痺させなきゃ お酒お酒お酒 これを乗り切ったら家帰って薬飲んで横になろう…。
「俺ね、かにちゃんのこともう恋愛対象としてみれなくなっちゃった 人としては大好きだよ」
そっか〜
当たり前に落ち込んだけど、入れ違うようにしんどかった仕事はうまくいき始めました。 「よくできてんなー(笑)」って言いながら働いていたよ。家族と上手く距離を置けたら、もう私は楽になれるかもな、そう思ってそれを行動に移そうと母親を説得しようと試みましたが待っていたのはまぁまぁな茨の道でした(兄というしがらみ、家族という病 参照)
これ、思ったよりキツいな〜。今更シャブに助けを求めてみます。自分が病気だと認定されてしまったこと、打ち明けたいような打ちあ明けたくないないような、そういう葛藤でずっとモヤモヤしてたこと、シャブの言動をヒントに一人で乗り越えようとしてみたけど打ちのめされたこと。
「助けてあげたいけど、俺にできることはないよ」
知ってるよ〜
「俺のことも考えて」
「もうしんどいよ」
知ってるよ〜
その答えにたどり着くまでに、いっぱい悩ませてしまってごめんなさい。わたしは寄生虫のように彼の優しさに漬け込もうとしました。
ずっとみんなが羨ましかったよ。本当にみんなのことが大好き、素敵なところがいっぱいあって、でもそれと同時に最近は特にいつも、誰といても、自分が惨めになります。となりの芝生は青く見えるとよく言いますが、芝生というより、海の中から地上にいる人々を眺めているという方が近いかもしれません。どう足掻いても、自分はそっち側にはいけないなと日々思います。
思えば「どうして自分はこうなんだろう?」という疑問ばかり抱いていた24年間でした。
どうしてわたしは靴下が上手く履けないんだろうか
どうして人より泣き虫なんだろうか
どうして肌が荒れやすいんだろうか
どうしてリズム感がないんだろうか
どうして恵まれた環境にいるのに心の病気なんかになってしまうんだろうか
みんな綺麗で羨ましい
長く付き合った恋人と紆余曲折を経て結局最終的に結ばれて周りから祝福されるような人
音楽活動とか、やりたいことを胸を張ってこれがしたいです、これが好きなんですとと言えるような人
斜に構えずにまっすぐに物事を捉えられるような人
みんな綺麗で羨ましいです。目を開けると全面青くて、「前に進んでほしい」なんて言われても前がどこかもわからないです。わたしのことを思ってかけてくれた言葉にそんなことを感じてしまってごめんなさい。こんな自分も大嫌いです。
???「せっかくそこそこ可愛いのに、学歴もそこそこあって、ホワイト企業にお勤めで、家庭的で、趣味も割と男ウケするでしょ〜?絶対モテるのにね」そんなの全部いるならくれてやるよって心から思ってるよ。あげる術があるならさ
ラインもツイッターもインスタグラムもここ最近はまともに開いていませんが、インターネットニュースはたまに見ます。川崎市の無差別殺人のニュース記事を見て、犯人に対して、わたしに言ってくれたら心中したのにな、と思ってしまいました。そのニュースのコメント欄に、「死にたきゃ1人で死ね」と書いてあるのを見て、なんだか言葉で表せない、心臓がドクン!って音がした感じがしました。鬱ロックの歌詞みたい(笑)
わたしの親友だけが知っている、この日記を書き始めた本当の理由。この日記を書き始めたこんな理由がないとここまで自分のパーソナルなこと赤裸々に書けないですよ〜。「会えなくなっちゃうのは寂しいけど、かにちゃんが苦しくないのが1番だと思う」そう言ってくれてありがとう。あなたが送ってくれた最後の手紙は怖くて読めませんでした。
「ゆきちゃん、死んだら怒るよ」 、「死んだらみんなが悲しむんだよ」
死んだら怒る術なんてないじゃん。人を悲しませないために、わたしはこれからも生き続けないといけないんでしょうか?例えば、命を絶った先にあるものが、今より楽か、苦しいか、無か、3分の2で苦しくないなら、もうわたしはあんまり怖くないんです。色んな人にお葬式には来て欲しいなって思っちゃいますけど。でも、来てくれてもわたしはその様子、どこかから見れるんかなぁ、気になる、早く知りたい。みんなが���らないことを先に知るんですよ。初めて芝生が青くないかもね。海から抜け出せるのかもね。わくわくしちゃう。だからさ、気が向いたら怒りながらお線香をあげにきてくれたらいいんじゃないですか。わたしはもうこの世はいいや、大体わかったし。
「大体」の中身。世の中意外といい人が多いこと。「シャブの恋人」の肩書きが外れたわたしにもそんなの気にしなくていいよと出来る限りの施しをしてくれる小太りの人とかDJの人とかバー店員の人とか、日記には登場しなくても、わたしが母親に家を閉め出された時に騒いでたら心配のDMをくれた子たちとか、急なタイミングで電話してきて外に引っ張り出して遊んでくれるような先輩。あー会社の上司や先輩も今は全くパワハラ気質じゃなくて居心地がいいな。そして、自分はそんな人たちの優しさを仇で返してしまうようなどうしようもない人間であるということ。
大学三年生のおわり、卒業する1つ上のある先輩から「君ともう関わりたくない」と書かれた手紙を渡されました。一言一句覚えています。「君のことをいい子だと思ったこともあるし、人に何かをしてあげることはできる子だけど、自分のことになると周りが見えなくなって平気で人を傷つけるよね、そういうところが嫌いだった。このサークルの人間はみんな優しいから泣いて謝れば許してもらえます。でも社会に出たらそうはいきません。私がこの手紙を書いているのはそれでも君に変わりたいと思っていたから。どうか周りにいる人をこれ以上裏切らないでね」
初めてこの手紙を読み終えた時、最初にどんな気持ちでこれを書いてくれたのだろうと思いましたし、この言葉を一生背負って生きていこうと心に決めました。自分の中で十字架のようなものになっていて、これからの人生でその先輩と交わることがなくても、これを償っていく人生なのだと思ってしました。先輩、ごめんなさい、3年経った今でも私は何も変わっていないままみたいです。
日記で書いたような好きな人たちにもう会えないことは寂しい、でも仕方ない、こんな粗末な人間だから。走馬灯で会えるといいな、好きな人たちに。好きな音楽も流れててほしいな〜
じゃあね、皆さん良き倫理を、なんて言って綺麗に逝けたらただラッキーなのにね 全部フィクションだよ、って言っておきます。お終い。
4 notes · View notes