Tumgik
#阿蘇野川
amiens2014 · 2 years
Text
男池湧水群/大分県由布市【ウォーキング】日本名水百選の水が名水の滝となる場所まで歩く
男池湧水群とは 男池湧水群(おいけゆうすいぐん)は、大分県由布市庄内町阿蘇野(おおいたけんゆふししょうないちょうあその)にある湧水群だ。 黒岳(くろだけ)の山麓に湧き出しており、日本名水百選に選定されている。 黒岳の麓にある男池(おいけ)は阿蘇野川の源流にあたり、黒岳が長い時間をかけてろ過した水が湧き出している湧水群です。 環境省の「日本名水百選」、「豊の国名水15選」にも認定されており、湧出量は平均毎分14t、1日に約2万tと水量が豊富で、休日には水を汲みに集まる人々で賑わいます。底が見えるほどに透き通った水は、口に含むとまろやかで優しい口あたりで、水質は炭酸水素カルシウム型。古くから地域住民の生活用水、かんがい用水として利用され、「黒岳の自然を守る会」が保護と周辺の保全に力を入れています。 また、池の周りは自然散策路になっており、美しい森の中でのハイキングを楽しむことができます。 …
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
せっかく温泉に浸かって暖まったのに、湯あかりを見てまわっていたら、また、寒くなってきた。
やはり、この辺りは阿蘇市の平野部や、熊本市内に比べて気温が5、6℃低いかも
@黒川温泉
5 notes · View notes
kuribayashisachi · 1 year
Text
勉強メモ 野口良平『幕末的思考』 第2部「内戦」 第四章「未成の第二極」1~3 細かいメモ
野口良平『幕末的思考』みすず書房 第2部「内戦」第4章「未成の第二極」1~3 
きのう大まかに書いたことの、さらに書き留めておきたい細かいことどもをメモします。
【目次】
■中江兆民とルソー
■西郷に希望を託した若者たち
■会津藩士たち
■増田栄太郎と福沢諭吉
Tumblr media
■中江兆民とルソー
 中江兆民は、大久保に直談判して(司馬遼太郎『翔ぶが如く』で、中江青年が大久保の馬車を追いかけて、乗せてもらいながら売り込みをするシーン、印象的ですね。なんか、長い小説の中に、二回くらい、この同じシーンが出てきたような)岩倉使節団に随行する留学生としてフランスに学ぶ。
 ルソーの『社会契約論』に目を拓かれ、これを訳して日本に紹介するが……
まず、ルソーの思想とは。
ルソーの最初の著書『人間不平等起源論』では、「すべての人間が本来平等である」という。
我々をつないでいる身分制度の鎖を解き放て! と。
(高校生の時、これを聞いてときめいた。平等だったのか! しらんかった! 生まれつき高級な人と、わたしのようなどうしようもないのがいて、そういうことは運命的に決められているのだと思っていた! 民主主義の時代に生きてる私でさえそう思うのに、身分制度の時代に生まれてそんなことを考えたルソーって天才だ! と。うれしかった。平等なんだ!! わーいと思った)
だけど、どうだろう。どこまでも自由だとしたら、力が強かったり悪知恵が働いて良心のかけらもない人が、気の弱い人や体の弱い人を押しのけて、奴隷にしたり餌食にしたりするのも自由、ってことになる。そしたら弱い者には勝ち目のない地獄になる(今の日本のようですね)。
 この状態を、ホッブスは「自然状態」といって指摘した。
『人間不平等起源論』の七年後、ルソーはこれに答えるべく?『社会契約論』を書く。
強くて悪い者が好き放題する自由は、やっぱ困る。
で、こうまとめたそうだ。p176
《人間は、ルール(鎖)なしには自分を自由にする力を持たない。ルールには、正当化しうるもの(鎖)と、そうでないものとがある。》
その正当化しうる鎖とは、力ではなく約束。(じーん)
《正当化しうるルールの源泉とは、各人が自己保存と自己への顧慮を手放すことなしに、すべての人と利益を共有しうる結社の創設への合意(convention)すなわち「社会契約」である。》
しかし、難問が!
「えー。おれ強くて頭いいいから、好き放題してても困らない。ルールなんか従いたくないんだけど。自由がいい」という横暴な人たち(往々にして世の中の主流になる)を、どうやって約束の席につかせうるか。
ルソーは「立法者」というスーパーマンの存在を考え出して、この人になんとかさせようとしている。
中江も自分で考えた。
やっぱり答えは出ないけど、
徳が高くて強い立法者と、その補佐役がいたらいい!
とこのとき考えたそうだ。
そして、この立法者が西郷さんで、補佐役がオレ!
でも、中江の「フランスすばらしい!」は、航海中のベトナムでかげる。人権に目覚めたはずのフランス人が、ベトナム人に酷いあしらいをしている!
「人権を考え出したのはヨーロッパ人だが、実行するのはアジア人だ!」
しかしさあ、どうやって実現する? (むずい)
■西郷に希望を托した若者たち。
大久保たちの裏技を使ったやり方に敗れ、野に降った西郷。 (私としては、やめんでほしかった)
大久保たちのごり押し近代化(武士の禄を奪い、藩をなくし、誇りだった刀を強制的にやめさせ……)に異議申し立てせんという旧士族たちが、方々で叛乱を起こす。
(江藤新平のことももう少し知りたいなあ)
西郷は、慕ってきた子分たちと共に鹿児島で私学校を開いていた。
西郷自身は、ことを起こすことに対して慎重だったようだけど、 結局、大軍を率いて、東京へ押しかけ政府のやり方をあらためさせようと「挙兵」。
鹿児島を出発。
でも熊本で負けてしまい……。 明治10年9月、よくドラマに出てくる最期をとげる。
この節で、私が胸を衝かれたのは、
中江兆民世代の、ほんとに有望な人(小倉処平、宮崎八郎)、 迷える青年(増田栄太郎)らの戦死だ。
小倉処平は、 日向飫肥藩の仲間たちをひきいて西郷軍に参じた人望ある人。 かつては藩主に留学制度を進言し、選抜した青年たちを率いて長崎に学ぶ。のちロンドンにも留学。《英国仕込みの自由主義者であり、中央政府による急進的な近代化とは異なる、もう一つの近代化の可能性を探っていた人物だった。》p183 (滂沱)
宮崎八郎は、熊本荒尾村の庄屋の次男(実質長男)。 《人民の擁護者を任じる家風の中で育てられた》p179 (中岡慎太郎みたいね)
八郎は、はじめは、列強の理不尽への怒りや、政府の強引さへの不満から、征韓論に熱中し、征台義勇軍を組織するなど、物騒な感じだったが、中江訳『社会契約論』に目を拓かれる。
それがどうして、西郷の武装蜂起に参加?
→「キミの考えは西郷とは違うじゃないか、どうして西郷軍へ?」と聞かれて、 「西郷を助けて政府を倒してから、西郷を倒すんじゃ」 (西郷軍に身を投じた若者には、こういう人が多かったようだ)
けれどもどちらもならぬまま、戦死。
その克明な日記は、預かった人が川の徒渉に失敗して永遠に喪失してしまったと。 ……このシーン、小説のよう。 川の畔に立ち尽くしたような気持ちに。
■会津藩士たち
また、西郷軍を熊本で果敢に防いだ政府軍には、多くの有能な旧会津藩士が加わっていたことも記される。
極寒不毛の斗南藩へ送られたのち、一族を率いて新政府の警視庁に出仕した、元会津藩家老の佐川官兵衛は、阿蘇山麓で戦死。(呆然)
同じく元家老の山川浩は、西郷軍に囲まれた熊本城を後巻きして救出する。
いっぽうで、同じく会津藩士だった長岡久茂は、政府打倒を試みて、獄死していた。
両極に別れたように見える彼らの行動を 著者は、「同じ動機」によるものと記す。
《彼らが目指していたのは(略)──戊辰戦争が勝者のためだけに戦われたものではなかったことを自力で証明してみせることだった。》p179
■増田栄太郎と福沢諭吉
増田栄太郎は、福沢の又従兄弟にあたるという。
増田は遅れてきた攘夷青年。それだけに、「攘夷に落とし前をつけなくていいのか」という答えを求めていた。 殺してやろうと思っていた福沢から「敵である列強の良いところを学べ」といわれて、一時は慶応大学にはいるが、すぐに退学。郷里で結社を作ったり、新聞を発行したりする。 これらの手当たり次第のような闇雲なガッツは、《内心の葛藤の受け皿を手探りで構想する作業だった。》p186
(個人的には激しく共感;; むしろ出来ブツの小倉処平さんより。ああ、この人、もっと長く生きていればなあ、生き方は見つかったに違いないのに)
そんな「迷走」のさなか、増田栄太郎は、西郷軍が田原坂で敗退してから、わざわざ敗軍の鹿児島勢に加わる。
何を思って?
その死には諸説あるが、曙新聞は「不敵な笑いを浮かべて処刑された」と報じた。 最期に披瀝したといわれる増田の言葉は、「西郷先生バンザーイ」というかんじのもの。 探していた思想はどこへ……。(余計に悲しい)
西郷の死と、救えなかった増田の刑死報道に衝撃を受けた福沢諭吉は、『丁丑公論』を窃かに書く。 西郷の敗北ののち、世論がいっきに「西郷=賊」視したことへの激しい疑問から。
福沢は言う。
政府が専横になることは仕方ないことだが、あまり野放しにするととんでもないことに。これを防ぐためにも抵抗は必要だ。と。
かつて『文明論之概略』で、“難題を抱えていながらそれで乱れない(戦争したりしない)のが文明というものだ”と喝破した福沢だが、この文明論は、何の役にも立たなかった。
西郷の死は、福沢の思想に深みを与えたと、著者は言う。
これまでの『学問のすすめ』『文明論之概略』では、 眠りから覚めている自分が、眠りこけているみんな(愚民)へ呼びかけていた。
『丁丑公論』では、 眠りから覚めるのが「速かった人」と「遅い人」の差があるだけだと、福沢は気付く。
このことに福沢は
《おそらくサイゴンの中江篤介よりも、城山の増田栄太郎よりも、遅れて気づいたのである。》p189
心がどよめいた。
どうしてだろう。
すっきりしたような、著者の福沢評にようやく合点がいった、ような。
いやちがう。 利口者の福沢の真摯な“愕然"が胸を打ってくる。
利口で視野が広いがために、低い苦しみの地平からものがみえなかった。 凡百の利口者なら死ぬまでそれに気づかないだろう。
だがやっぱり福沢は本物だったのだ。
私はまことに直感的に、福沢は信用できなかった。 なんだってこう上から目線なのか。何を持って自分は上から見てるつもりになっているのか。と。
でも、福沢も、その不思議な「特権階級」にあぐらをかくような人ではなかったのだ。
西郷の死と、フラフラしているかに見えた若い増田の問い掛けを、心と頭脳を駆動して受けとめたのだ。
そこを(これまで福沢をすごくひいき?にしてるように見えた)著者にとかれて、
こういう利口者が、真摯にがっくり「膝を折った」音に、心を叩かれたのかもしれない。
6 notes · View notes
ken1ymd · 1 year
Text
阿蘇にメガソーラー次々、狙われる草原 放牧廃れ…
Tumblr media Tumblr media
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1065445/
阿蘇にメガソーラー次々、狙われる草原 放牧廃れ…「景観では1円にもならない」2023/3/13
 熊本県の阿蘇山を背景に、草原に大規模太陽光発電所(メガソーラー)のパネルが延々と連なっていた。
 阿蘇地域は国内最大級の草原地帯。外輪山南側の山都町で、約119ヘクタール(福岡ペイペイドーム17個分)に広がるパネル約20万枚に、太陽光が照り返る。九州最大級のメガソーラーで、2022年9月に稼働し、出力約8万キロワット。九州電力川内原発1基の約1割に匹敵する規模だ。もともとは隣接する高森町の住民約30人が共同所有し、牛を放牧する「牧野」だった。
▶阿蘇の草原、30年で4分の1減少
 「説明会が開かれ、売買は円満に進んだ」。共同所有者だった70代男性はこう振り返る。かつては農耕用として各戸が牛数頭を飼った。繁殖子牛を売った収入もあったが、農機具の機械化が進み、徐々に飼育されなくなった。草原を維持する野焼きも10年ほど前から行われていない。男性たちを含め合計三つの牧野組合が土地を売却した。
 阿蘇周辺は、草原や火山を特徴とする「阿蘇くじゅう国立公園」に指定され、国が管理する。メガソーラー建設は本紙が確認しただけで5カ所に及ぶ。公園を避けるような近接地域や、国立公園内でも規制が緩いエリアで相次いでいた。
Tumblr media
 その一つ、外輪山の北側にある同県小国町。2月、牛がのんびりと休む牧野の斜面を登ると、山頂付近の草原で、約4万枚のパネル設置工事が進んでいた。国立公園内の「普通地域」ではあるが、届け出のみで建設できるエリアだ。
 牧野の組合員の男性によると、50年ほど前は約50世帯で計200~250頭の牛を飼育していたが、今は4世帯で50頭ほどに減った。建設地は私有の採草地だったが、既に使われなくなっていたという。
 「景観を守っても1円にもならない。所有者はお金が入る方になびいてしまう」。町役場を訪ねると、組合員でもある職員が関係者の心情を代弁した。
 同町では、別の草原1カ所でもメガソーラーが誕生。担当者は「阿蘇が世界遺産を目指すというが、明確なルールや支援策がなければ、草原維持は困難だ。メガソーラーが一般の人から見えにくい場所にあるのが救いだ…」と漏らした。
 外輪山の南側で、国立公園からわずかに外れる高森町でも2022年5月、約72ヘクタールのメガソーラーが稼働した。
 「また狙われる。そっとしていてほしい。(外輪山の内側の)カルデラ内の景観だけは守りたい」。高森町関係者は嘆く。
 背景には、使われなくなった牧野に目を付けた企業側のメリットが見える。草原は規制が厳しい「農地」ではなく「森林」扱いのため、要件が整えば森林法に基づく林地開発許可が出される。草原だと樹木伐採の手間が少なく効率的に開発しやすい事情もあるようだ。
大分・由布では反対運動も…迫る稼働
 阿蘇から離れた大分県由布市。「大自然が真っ黒なパネルで覆われ、違和感ばかりだ」。貸別荘経営の気賀沢忠夫さん(79)はこう憤る。リゾート地の目の前に広がる草原地帯約20ヘクタールに、約2万4000枚のパネルが並ぶ。ここも、国立公園からわずかに外れる。
 由布岳を背景にした丘陵の牧草地で、市も景観を売りにしてきた。しかし、12年に入会権を持つ住民たちが権利を放棄し、所有権を持つ市に売却を要望。市が売却先を公募し、東京の投資会社が購入した。
Tumblr media
 ただその後、地元で反対運動が起きた。市は売却撤回を試み、大分県は県民から異例の意見募集したが、計画は止められなかった。気賀沢さんら移住者や観光業者ら47人が運営会社を相手取り、運転差し止めを求める裁判を大分地裁に起こしている。
 一方で施設はほぼ完成し、3月下旬に稼働予定。反対運動の中での稼働について市の担当者は「コメントする立場にない」と話す。
 公益財団法人「阿蘇グリーンストック」(熊本県阿蘇市)の増井太樹常務理事は「観光資源にも利用される草原だが、野焼きなどの負担だけを住民が担い、利益は及ばない構造になっており、見直しが必要だ」と指摘する。(水山真人)
8 notes · View notes
airinhishou · 2 years
Photo
Tumblr media
上津江からオートポリスを通り 俵山展望所でインナーをプラス もう〜風が凄いのと、山の上は寒い😅 辿り着いたのは 湧水トンネル そして 湧水トンネルから白川水源駅のハンバーガー🍔のお店へ 行くとお休みで😅 阿蘇望郷 波野 産山 瀬の本 小国を通り 途中 雲行きが怪しくなり 雨を逃れるために急ぎました #ソロツーリング #阿蘇 #mt03 #LINE電話て喋りながら #beacon (高森湧水トンネル公園) https://www.instagram.com/p/CjSqKeiPTdK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
maresai · 2 years
Text
中央構造線上のパワースポット 中央構造線上にあるパワースポットと呼ばれるような場所には次のような場所があります。 中央構造線は関東から九州にかけて日本列島を横断しています。 住まいの近くにある場所を是非とも定期的に訪れてみましょう。 長野県・・・諏訪大社、諏訪湖、分杭峠 愛知県・・・豊川稲荷 三重県・・・鵜方地方、伊勢神宮 和歌山県・・・高野山 愛媛県・・・石鎚山、伊予市双海地区 熊本県・・・阿蘇山
食べて、体のバランスを整える その土地で生まれ育った食べ物は、その場のエネルギーを取り込んで育っています。 そのためこれらの土地の磁力の恵みを受け育った食べ物は、健康的で生命力が強いといえます。 事実、火山滞の土地は肥沃でミネラルが豊富に含まれています。 湧き水はもちろんのこと、野菜や海産物にもその土地のミネラルが凝縮されています。 この辺りで採れたオーガニック食品を見つけたら、季節のものを積極的に取り入れてみましょう。 例えば、地域の名産には次のようなものがあります。 群馬県下仁田市・・・下仁田ネギ 長野県茅野市・・・そば、野沢菜、味噌 三重県伊勢市・・・伊勢海老、牡蠣、アワビ 奈良県吉野郡吉野町・・・吉野本葛 和歌山県紀の川市・・・南高梅 徳島県鳴門市・・・鳴門金時、鳴門わかめ 愛媛県伊予市・・・愛媛みかん 大分県大分市・・・かぼす・椎茸
***
これ、与太話かもしれんけど、イッヌの好きな食べ物、てか、食べるとラクになる食べ物多くない?かな??
イッヌにはお伊勢さんのパゥワーが必要なのかも…とか思ったり
1 note · View note
jpf-sydney · 24 days
Text
Yōkai bunka no dentō to sōzō
New item:
Tumblr media
"A collection of essays by co-researchers and guest speakers as part of the International Research Centre for Japanese Studies' joint research project "Tradition and Creation of Yokai Culture, Moving Towards Expanding the Parameters of the Field" (research period: April 2006 - March 2010).
Shelf: 387 YOK Yōkai bunka no dentō to sōzō : emaki sōshi kara manga ranobe made. edited by Komatsu Kazuhiko.
Tōkyō : Serika Shobō, 2010. ISBN: 9784796702973
627 pages : maps, facsimiles ; 18 cm. (Yōkai bunka sōsho).
Includes bibliographical references at the end of each essay. Text in Japanese. "[table of contents in Japanese].
序 / 小松 和彦
I 伝統/近世
【造形化・図像】 ・〈さまざまな怖ろしげなるものたち〉の図像化をめぐって / 小松 和彦 ・石燕妖怪画の風趣 : 『今昔百鬼拾遺』私注 / 近藤 瑞木 ・『婚怪草紙絵巻』、その綾なす妖かし : 狐の嫁入り物語 / 徳田 和夫 ・妖怪図像の変遷 : 「片輪車」を中心に / 今井 秀和 ・「幽霊」の足 : 山東京伝の合巻における幽霊の図像分析と考察 / 桑野 あさひ
【怪談・草紙】 ・上田秋成の初期妖怪小説について : 老婆と猫の呪い / 高田 衛 ・所帯道具の化物 : 草双紙を中心に / アダム・カバット ・残虐から幻妖へ : 合巻に描かれた怪異 / 佐藤 至子 ・上方落語の怪異空間 : 近世大坂・京都・江戸の都市空間認識 / 佐々木 高弘
【妖怪論/怨霊をめぐって】 ・歴史的産物としての「妖怪」 : ウブメを例にして / 木場 貴俊 ・怨霊から妖怪へ : 井上内親王伝説の軌跡 / 大森 亮尚 ・怨霊研究の諸問題 / 山田 雄司 ・能に現われる怨霊 / 永原 順子 ・蚊帳と幽霊 / 常光 徹
【妖怪論/日本と海外・天狗と鬼】 ・西王母と赤松子 / 杉原 たく哉 ・阿蘇・高千穂の鬼八伝説 : 狩猟・野焼きとの関連性 / 永松 敦 ・韓国のトケビと日本の「付喪神」 : 器物の妖怪としての韓国のトケビの性格 / 金 容儀
II 創造/現代
【妖怪近代化の明治】 ・明治期の海外邦字新聞および海外関係記事にみる怪異情報序説 / 湯本 豪一 ・怪しい獣から「怪獣」へ / 齋藤 純 ・ツェツィーリエ・グラーフ・プファフの『日本妖怪書』をめぐって : 著者の活動と同書の評価および関連動向 / 安松 みゆき ・恋愛劇と「大魔神」 : 泉鏡花「飛剣幻なり」の妖怪像 / 清水 潤
【再創造される妖怪】 ・黎明期の妖怪映画 : その隆盛と衰退にかんする一考察 / 志村 三代子 ・猫目小僧と妖怪ブーム : 一九六八年の『少年キング』と少年的知識 / 高橋 明彦 ・学校の異界/妖怪の学校 : 峰守ひろかず『ほうかご百物語』を中心に / 一柳 廣孝 ・鎌鼬存疑 : 「カマイタチ現象」真空説の受容と展開 / 飯倉 義之 ・女の敵は、アマノジャク : 昔話「瓜子織姫」系絵本における妖怪 / 横山 泰子
【妖怪で町おこし】 ・郷土玩具と妖怪 : 妖怪文化の〈伝統の創造〉 / 香川 雅信 ・現代の妖怪と名づけ : 「かわいい」妖怪たちと暴力をめぐって / 安井 眞奈美 ・妖怪町おこしにおける妖怪文化の創造 : 広島県三次市を中心に / 松村 薫子
編集後記
1 note · View note
bailonglee · 28 days
Text
【Front Japan 桜】ゼレンスキー暗殺計画の裏にあるもの[桜R6/5/9]
これではっきりした。
この男は、日本に同じ過ちを、繰り返させる。
この男は、喧嘩を散々した経験が無いと、断言出来る。
人を殴り、怪我をさせた事も無けりゃ、人に殴られ、怪我をした事も無い。
幼稚な、大人なんだね。。。
かわいそうに…
戦争は、何も生まない。
戦争は、絶対にしてはならない。
次日本が戦争したら、日本は無くなる。
グローバリストを倒すには、グローバリズムを捨てる事。
この痴呆社長は、何人も特攻隊員の話を聞いたと。。
こいつ、何歳なんだよ?w🤣
戦争は、79年前だし、
『戦闘機と一体となり、お国のため、立派な…』
実際に特攻した人間は漏れなく死んでんのに、
どうやって日本人の特攻隊員の、実際の実戦話聞いたんだよ?イタコか?🤣
はっきりわかった。
この水島という人間、嘘つき野郎だわ。
水島が行う事は、
扇動
である。
実際、池袋のデモは、2万人を集めたそうだ。
何かに似ていないか?
そう…
令和版2.26事件だ。
こいつこそ、日本を転覆させる、真犯人だ。
皇道主義を、唱えるのが、水島だ。
そもそも論を言うと、
何でYouTubeやるのに、2,000人から、毎月10,000円もの大金を必要とするか?
そこからして、おかしい…
毎月2千万円もの大金が、入る…
機材代金、スタジオレンタル代金、著名人出演料、差っ引いても、巨額の余剰が出る…
一体その余剰金、何に使うつもりだ?
改めて、2.26事件とは、何であったか?
youtube
ゼレンスキー暗殺推進したい、岸田退陣を、強く訴える。
じゃあそれらが成就したら、水島は何がしたい?
水島本人がはっきり言っている、
日本を皇道主義に戻す。
…冗談じゃないw🤣
今回も、すっかり騙されたw🤣🤣🤣✨
最初は、素晴らしいと思った。
ユダヤ、ブラックロックを批判したり、素晴らしい流れかと、思った。。
しかし、この人間の番組を見てゆくと、ゆにば、原口、そして、神谷宗幣、参政党関連者、芋づるで出てくるw🤣🤣🤣✨
ここでもまた、大本教出口王仁三郎が、出てくるw🤣どんだけ日本壊滅させる気だよw🤣✨🥸
1935年に第二次大本教弾圧が、あった。↓
大本教弾圧、出口王仁三郎逮捕抑留からの流れが、凄まじ過ぎる。。
1935年、大本教弾圧。
1936年、2.26事件。
1937年、日中戦争。
1942年、出口王仁三郎釈放。
1945年、広島長崎原爆投下。
水島社長とは、何者?
と思っていたら、なんと、テレビマンだったんか…
Tumblr media
……
………どストライクに、グローバリスト側じゃねえかよw🤣🤣🤣✨
力。💪
それは源であり、根源。
善悪などの色分けはあるが、力は、力。
戦後、そして今に至るまで力をふるう、日本船舶振興会。
笹川良一という、人間。
里見甫らと組み、『阿片利権』で、ボロ儲けしたが、戦後、巣鴨プリズンに収監される。
その後、日本船舶振興会、日本のフィクサーであった。
正義も、サステナビリティも、元来無い。
力は力であり、善も悪も、無い。
ただ、過剰な力は、必ず淘汰されるのが、宇宙の法則。
グローバリスト、反グローバリスト、いずれも、我ら庶民の敵でしかないw🤣🤣🤣✨
私達は、淘汰されないよう、生きた方が良い。
それにはどうしたら良いか?
システムからの、離脱だ。
それは、長い歴史だ。
大化の改新から、“年号”が始まった、つまり、
グローバリズムの幕開けだ。
そこには、蘇我氏暗殺、卑弥呼の歴史からの抹消、まさに中臣氏、藤原氏の陰謀の始まりがある。。
大化の改新以前、卑弥呼以前の時代、
豪族たちによる、共和制
だった。
藤原氏は一気に、中央集権グローバリズムにしてしまい、今に至る…
グローバリズムの何がいけないか?
新しいものを、一切否定する、多様性否定の、管理世界だから。
この世界は、やたら“スタンダード”を、掲げる…
つまり、スタンダード以外、存在を認めない、抹殺するのが、グローバリズムだ。
面白い発見があった。
卑弥呼の時代、大人と、下戸がいたらしい。
下戸は、大人の話を聞くとき、土下座のように聞きいったらしい…
なんとなくなんだが、
下戸の特徴って、まさに今のグローバリストの特徴に、似てる気がしてw🤣🤣🤣✨
もしかしたら、大洪水の前、文明を滅ぼしたのが、下戸(グローバリスト)だったのかもしれないw🤣
で、新たに共和制の世界が始動し始め、グローバリストたちは、自ら進んで、下戸となり、卑弥呼たちに仕えたのかも知れない…✨
グローバリストとは、全体主義者であり、元奴隷軍団のいじめられっ子、阿呆の集団だw🤣✨
こいつらは、基本、犬程度の、知能しかないw🤣
知能と知識は、別物ですよ。
知能とは、右脳左脳の総合力であり、知識とは、肥大しすぎた、左脳…
馬鹿は同じ事を繰り返す。
グローバリストのアジェンダなんちゃらについて行く先は、地球🌏滅亡しかないw🤣
そうやってグローバリストの馬鹿どもは、宇宙で同じ事を繰り返した、病人団体であるw🤣💪
私達に、過剰な金は、要らない。
こんだけ犯人と、そのメカニズムがわかった。
あとは、このかわいそうな狂人たちを、いかに無視してゆくか、だけw🙂✨✌️😎✨
0 notes
historysandwich · 4 months
Text
Tumblr media
【常威近代史】(八百三十四回)
文化工作委員會
1940年9月23號,第七戰區司令長官張發圭(1896-1980)命令所有部隊進軍越南高平省以南,襲擊鎮南關西進之力日軍。9月24號,上海公共租界公共汽車公司1700人罷工。9月25號,日軍登陸越南海防,佔領諒山,中國西南最後一條國際通道被阻塞,其實係好大件事!9月28號,教育部頒佈《推行家庭教育辦法》,並在四川白沙、北碚兩地設實驗區。9月30號,韓德勤(1892-1988)調集15000人進攻蘇北黃橋嘅新四軍!
9月30號,重慶舉行陪都建立盛大慶祝活動。早響9月6號,國民政府已經頒佈命令,正式決定重慶為陪都。命令內稱呼重慶為「戰時蔚成軍事政治經濟之樞紐」,「戰後自爲西南建設中心」。
亦向9月30號,日本飛機再次轟炸昆明,同一日,天津英法租界當局將中國電話局移交日本。今個月,各公立大學學院統一招生,共收新生5000多名。艾青(1910-1996)詩集《曠野》出版。艾青原名蔣正涵,號海澄,曾用筆名莪加、克阿、林壁等,浙江金華人,被認為是中國現代詩的代表詩人之一。
今個9月,亦發生咗中央研究院院長補缺風波,今個月,朱家驊(1893-1963)被任命為代理中央研究院院長,半年來嘅中研院院長補缺風波始告平息。今年3月5號,蔡元培先生(1868-1940)喺香港病逝,中華民國中央研究院院長出缺,需要補選。按照程序,應該由中央研究院嘅評議會推選候選人,再由國民政府遴選任命。其實學術界矚目嘅候選人一共有三個,當中包括胡適(1891-1962)、翁文灝(1889-1971)同朱嘉驊,唔使多講當然以胡適呼聲為最高。另外孔祥熙亦唔滿意胡適當駐美國大使,想以顔惠慶(1877-1950)取代佢。蔣介石只響選舉前兩天,親自下條子,要「舉顧孟餘(1988-1972)出來」。響正式選舉前進行嘅第一次「熱身投票」中,身在海外嘅胡適得票率頗高,社會上一度有「胡適就要回國擔任中研院院長」嘅傳言。不過到咗評議會正式選舉嘅結果係爆冷,翁文灝同朱嘉驊各得24票,胡適得20票。最後因為朱家驊更受蔣介石信任而當選中央研究院院長一職,胡適繼續擔任中華民國駐美國大使,直呈1942年9月8日。
另外今個月,文化工作委員會籌備就緒。以郭沫若(1892-1978)為首嘅軍事委員會政治部文化工作委員會嘅成立籌備工作已經就緒。10月1號,委員會成立並開始工作,委員會由郭沫若任主任,陽翰笙(1902-1993)、謝仁釗(1905-1978)任副主任,專任委員有茅盾(1896-1981)、杜國庠(1889-1961)、田漢(1898-1968)、洪深(1894-1955)、翦伯贊(1898-1968)等10人,兼任委員有老舍(1899-1966)、陶行知(1891-1946)、侯外廬(1903-1987)、鄧初民(1898-1981)、呂振羽(1900-1980)等等,真正星光熠熠。
國民黨本月改組政治部,撤銷咗以郭沫若為廳長嘅第三廳。而周恩來(1898-1976)則向新任政治部部長張治中(1890-1969)表示,中共將會邀請這批原屬於第三廳嘅文化人去延安。蔣介石聽到消息,猶疑起來,是立刻召見郭沫若等,表示要成立研究文化工作嘅文化工作委員會,亦請郭沫若主持。周恩來認為,文化工作委員會同樣可將文化人團結起來,發揮其巨大嘅作用,筆幹子雖然不及槍幹子,但當時嚟講,文人的確有其威力,起碼響意識形態貢獻方面,文人地位舉足輕重。你估今時今日咩?
文化工作委員會成立之後,多次舉行文藝演講會、新詩、戲劇座談會和民歌演唱會,呢個委員會主辦嘅講座,亦受到陪都青年們嘅歡迎。
1940年,歐洲嘅戰爭亦進入白熱化,自從1939年8月31號,希特拉進攻波蘭開始,響短短嘅一年之內,納粹已經攻佔咗丹麥同挪威,拿下荷蘭、比利時同盧森堡。之後勢如破竹,突破馬奇諾防線(Maginot Line),攻入法國,法國投降,希特拉去到巴黎鐵塔之下耀武揚威,佢1940年嘅3月6月期間,亦發生咗可歌可泣嘅鄧九克大撤退,幾十萬英法聯軍安全徹退到英倫三島。短短一年之間,希特拉控制咗整個歐洲。
當時佔領咗整個歐洲嘅希特拉,口口聲聲要打英國,派出空軍不斷轟炸倫敦,其實響度聲東擊西,喺個腦裏面,希特拉已經制定咗「巴巴羅莎」計劃,預備一舉拿下蘇聯。1940年嘅5月,希特拉已經暗中秘密調送47個師去到德蘇邊境,隨時預備發難。蘇聯史太林早前同納粹德國簽訂《德蘇互不侵犯條約》,一齊瓜分波蘭。但史太林萬萬想唔到,希特拉嘅真正目標係莫斯科!可能史太林都估到,但估唔到咁快?世事的確冇如果,如果1940年希特拉選擇唔開東線打蘇聯,同蘇聯保持一段長時間嘅友好關係,個世界又會變成點呢?
總而言之,1940嘅世界,已經進入全面戰爭嘅狀態,冇人能夠返轉頭……
#常威💀 #蔣介石平反系列  #佛經抄寫員 #中日戰爭 #中華民國
0 notes
jesychen · 5 months
Text
阿蘇峽谷露台旅館的盪鞦韆觀景台盪出阿蘇鞦韆好心情
在新阿蘇大橋展望所的上方,還有一處視野更棒的私人阿蘇峽谷露台旅館戶外盪鞦韆,是新的遊樂設施阿蘇鞦韆,這裡還可以觀看絕佳的視野,除了第一白川橋、阿蘇長陽大橋與阿蘇的山谷之外,新阿蘇大橋可以整個看到往來的車輛,風景實在是太棒了。
Tumblr media
所以我們離開新阿蘇大橋展望所停車場之後繼續往上開車2min就到阿蘇峽谷露台旅館的停車場,這裡的停車場還蠻大的,不過車子也很多,還好有個停車位讓我們可以停,停車場旁邊還有休憩所,是戶外賣咖啡與冰淇淋的地方,不過當天沒有營業,我們繼續往上前往盪鞦韆的地方。
Tumblr media
看到了盪鞦韆,已經有小朋友在玩了....
Tumblr media
有許多小朋友正在等著排隊玩盪鞦韆,我們也在附近看一下這個比剛剛居高臨下的新阿蘇大橋展望所高處的觀景台,實在是風景太棒了,拿出相機的望遠鏡頭拉近拍一下第一白川橋的紅色跨越溪流的大橋,希望能夠剛好有火車經過,但待的時間不夠久,決定不等火車了,從這裡還可以看到新阿蘇大橋展望所與旁邊的停車場。
Tumblr media
小朋友與大人都離開了,換我們可以好好地盪一下這個阿蘇峽谷的"阿蘇鞦韆",上面還有ASO CANYON TERRACE 阿蘇峽谷露台旅館,坐在盪鞦韆上盪的時候可以看到遠邊的白雲,這時天空是一望無際的,心情越來越好也越來越快樂。
Tumblr media
我們來的時候剛剛好,也剛好中午的時間,沒有什麼人,也在盪鞦韆觀景台阿蘇鞦韆這裡聊聊天,散散心與盪鞦韆很開心,也看到車輛往來的新阿蘇大橋,沒有想到可以看到從山上載送下山的馬,正在貨車上,這裡真的是絕佳看風景的好去處。
Tumblr media
之前近看的新阿蘇大橋,這次由上方的阿蘇峽谷露台旅館可以遠眺看到整個大橋,在這個山谷與大橋的往來交通實在時拉近人們距離的重要建設,週圍的自然風光讓我們實在是印象深刻。 延伸閱讀: - 視野非常好的新阿蘇大橋展望所值得在這裡放空觀景 - 只在週末開園的熊本熊港八代看6公尺高的可愛巨大熊本熊 - 九州八天七夜自駕行第四天晚上住東橫INN新八代站前 Read the full article
0 notes
amiens2014 · 2 years
Text
上色見熊野座神社/熊本県高森町【神社】アニメ化された漫画「蛍火の杜へ」の舞台となった穿戸岩がそびえる神域
上色見熊野座神社とは 上色見熊野座神社(かみしきみくまのすわるじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡高森町上色見(くまもとけんあそぐんたかもりまちかみしきみ)にある神社だ。 祭神は、伊邪那岐命、伊邪那美命、石君大将軍 伊邪那岐命、伊邪那美命、石君大将軍を祀ります。参道には、100基近くの灯篭が並び壮観です。神殿後方の穿戸岩には、健磐竜命の従者鬼八法師が蹴破ったといわれる縦横10メートル以上の大風穴(穿戸岩(うげといわ))があります。 「穿戸岩」は巨大な岩山を大きな風穴が貫いていることから、どんなに困難な目標でも必ず達成できる象徴として『合格・必勝』のご利益があると評判です。 上色見熊野座神社|観光マップ|熊本阿蘇『野の花と風薫る郷』熊本県 高森町 から引用 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
roundtripjp · 7 months
Text
遁入最深度的鄉間田野之中,有著能遠眺阿蘇山巒美景,更能在稻米收割之際,感受到這一條金黃澄澄的黃金稻浪大道的路線起點的「東岳川橋」!
1 note · View note
kaerukaeru · 7 months
Text
いもんころ
小国町のファミリーキャンプ場「いもんころ」で初泊まりキャンプ。
タープ張りの練習も兼ねて…と思っていたのだけど、ミニバンガロー&東屋付きで、タープの出番はなし。
焚き火で料理し、コーヒーを味わい、ただひたすら森林浴。
ミストサウナ状の小雨だったけど、とても癒やされました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今回、初参加のギアは、飯盒と木のお皿、そしてFozzilsのスナップで止めるお皿の3点。
帰りは黒川温泉の先にある「平野台高原展望所」で涌蓋山を一望。
小国町役場近くの定食屋でカツカレーを食べ、
「阿蘇スカイライン展望所」で五岳を満喫したあと、カメラを壊す。
草原はまだまだ緑色だったけど、あちらこちらでススキがサワサワと揺らいで、ちょっぴり秋の気配でございました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
iseilio-blog · 10 months
Text
狂 瞽 集+
錢歌川 箸
文星叢刊 25
三輪車是第二次世界大戰時期的產物,他的發源地是上海。在日本
投降之後出川,到上海時第一次看到這種新的交通工具。上海被
日軍佔領時,將當時市上最多的祥生出租汽車全部徵用去了,使
市民頗感不便,於是實業家 畢宗魁先生 便應當時的需要,而發明了
三輪車,以代替出租汽車,不受戰時汽油管制的影響,又比人力車
改進了許多,確是陸地交通史上的一大發明。
美國是汽車王國,大公司一分鐘就可以出產一部車,可是許多美國人
偏愛購用歐洲出品的小型汽車。他們有愛新奇的天性,見到我們這種
三輪車自然���很喜歡,每年都要到台灣採購十幾輛。他們訂貨的時候
要求在車上畫龍添鳳,改用富於東方色彩的繡花車蓬。以前人力車
只能乘坐一人,而現在三輪車則可以兩人並坐,尤其攜女同乘,並肩
攜手,細語溫存,舉首又可瀏覽街景,在車行不疾不徐中,不知不覺
便到了目的地。這種情趣自非乘汽車的人所能體會。
我個人和台灣的三輪車頗有淵源。第二次來台的時候,便從上海帶了
一輛皮蓬的三輪車。這便是台灣所見到的第一輛三輪車。當時台灣
大學當局很想收買我這車子做為公用,我卻不肯割讓。一直在台北
街頭獨來獨往,享盡「出有車」的福氣。從那以後,台灣才學著開始
製造三輪車。但至今還沒見到一輛皮蓬精製三輪車
──
小時候,家裡也有一部皮蓬三輪車。車身藍色烤漆,三歲上幼稚園
時都坐這輛三輪車上下課。之後,舍妹與同屋子的兩個表弟也
陸續進了這家幼稚園,有點擠又不太擠地,四個小朋友同坐在車上。
有一天下課,車夫帶著我們到了某一地點,車子停了下來,說等一
下,下車去買東西(可能是檳榔)的樣子,殊不知,可是不知道什麼
原因,可能是車頭輕車斗重的關係,整輛車竟然高翹了起來,車夫
趕緊來壓了下去。他又說 :帶你們去番薯市如何 ?當時有覺得怪怪
的,卻不知道是什麼意思,後來猜想應該是現在早已廢除的寶斗里。
搭三輪車最浪漫的是下雨天。下雨天座位前面就會張上一片遮雨的
布帆,狹窄的空間暗了下來,車子前行,外頭雨水聲淅淅灑灑,有種
安全與溫暖的感覺。這裡不提名字 ;幼小的年紀,報紙的報導記憶
還是很清晰。當時有一個藍球國手,認識了赴港發展的香港很有名的
女星。應該有交往一段時間,之後女方回港一去不回頭,失魂落魄的
貴公子接受記者訪問,談到當時兩人在雨天乘三輪車時的千言萬語與
火熱情愛,也展示了他的心上彼女名字的刺青 - 玖玲。啊 -,人生
啊,人生 . . . . .
1959《空中小姐》葛蘭、葉楓、蘇鳳、喬宏、雷震 主演 HD - YouTube
葉楓與唱家班-國語金曲30年演唱會 DVD (2002) I - YouTube
永別了,葉楓!85歲長腿姐姐驚傳噩耗,當紅時息影內幕終曝光,婚內出軌是我們錯怪了【娛樂無窮】#葉楓 #電懋四美 - YouTube
葛蘭 - 說不出的快活 電影《野玫瑰之戀》Ja Jambo [GeLan / Grace Chang] - YouTube
饒資政 我所愛的人(方瑞娥).mp4 - YouTube
阿吉仔 作陣彼一暝 官方完整版 Official MV - YouTube
幾時再回頭 - YouTube
台灣的故事 第 06 集 - 時光紀念冊 - 三輪車跑得快,上面坐著老太太?台灣過去以三輪車代步的街頭景像,您能夠想像嗎? - YouTube
賭桌上的牌怎麼洗都不亂?「千王之王」現場破解老千手法【綜藝Magic Show】EP291張菲.劉謙.郭安迪.洪都拉斯.瑪格莉特.相馬茜.向麗雯.WOW(偉鈞、小翼) - YouTube
0 notes
domioblog · 1 year
Text
大自然に癒される旅!【国内】自然派旅行者におすすめのツアー5選
大自然に癒される旅!【国内】自然派旅行者におすすめのツアー5選 今回は自然派旅行者にお... #旅行 #海外 #海外旅行 #旅 #海 #travel #観光 #温泉 #家族旅行 #沖縄 #京都 #北海道 #日本 #沖縄旅行
今回は自然派旅行者におすすめの国内ツアーを5つご紹介します。自然の中で癒されたいという方には、ぜひ参考にしていただきたいです。 【屋久島ツアー】【白神山地ツアー】【阿蘇ツアー】【北アルプスツアー】【琵琶湖周辺ツアー】 【屋久島ツアー】 屋久島は、日本最大級の自然保護区であり、ユネスコの世界自然遺産にも登録されています。屋久杉や野生の鹿、川や滝など、豊かな自然に囲まれた島です。屋久島には、数日間かけて縦走するツアーもありますが、初めての方は日帰りツアーがおすすめです。日帰りツアーでも、屋久島の自然を満喫することができます。 【白神山地ツアー】 青森県と秋田県にまたがる白神山地は、世界自然遺産に登録されています。岩や森、川や滝など、自然の驚異的な力が感じられる場所です。白神山地には、多くのトレッキングコースがあり、自分に合ったコースを選べます。特に、夏のシーズンには、各地から多くの…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
benediktine · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【阿蘇にメガソーラー次々、狙われる草原 放牧廃れ…「景観では1円にもならない」】 - 西日本新聞me : https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1065445/ : https://archive.is/m3PPT 2023/3/13 6:00 (2023/3/17 10:31 更新) #九州電力#エネルギー#農林漁業#環境#飯塚市#どうする 明日のエネルギー#あなたの特命取材班 水山 真人
 {{ 図版 1 : 阿蘇外輪山の元牧野に開発されたメガソーラー(手前)。奥は阿蘇山=2月28日、熊本県山都町(本社ヘリから、撮影・星野楽) }}  {{ 図版 2 : 阿蘇外輪山の元牧野に建設されたメガソーラー=2月28日、熊本県山都町(撮影・星野楽) }}  {{ 図版 3 : 阿蘇外輪山の元牧野に建設されたメガソーラー=2月28日、熊本県山都町(本社ヘリから、撮影・星野楽) }}  {{ 図版 4 : 阿蘇外輪山の元牧野に建設されたメガソーラー=2月28日、熊本県山都町(撮影・星野楽) }}  {{ 図版 5 : 阿蘇外輪山の元牧野に建設されたメガソーラー=2月28日、熊本県山都町(撮影・星野楽) }}  {{ 図版 6 : 阿蘇周辺のメガソーラー開発地点 }}  {{ 図版 7 : 牧野に連なる採草地だったという山頂付近で建設されるメガソーラー=2月2日、熊本県小国町 }}  {{ 図版 8 : メガソーラー建設に向け造成中の由布岳近くの草原=1月、大分県由布市 }}
 熊本県の阿蘇山を背景に、草原に大規模太陽光発電所(メガソーラー)のパネルが延々と連なっていた。
 阿蘇地域は国内最大級の草原地帯。外輪山南側の山都町で、約119ヘクタール(福岡ペイペイドーム17個分)に広がるパネル約20万枚に、太陽光が照り返る。九州最大級のメガソーラーで、2022年9月に稼働し、出力約8万キロワット。九州電力川内原発1基の約1割に匹敵する規模だ。もともとは隣接する高森町の住民約30人が共同所有し、牛を放牧する「牧野」だった。
→ {{ 阿蘇の草原、30年で4分の1減少 : https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1065449/ : https://archive.is/0ofbT }}
 「説明会が開かれ、売買は円満に進んだ」。共同所有者だった70代男性はこう振り返る。かつては農耕用として各戸が牛数頭を飼った。繁殖子牛を売った収入もあったが、農機具の機械化が進み、徐々に飼育されなくなった。草原を維持する野焼きも10年ほど前から行われていない。男性たちを含め合計三つの牧野組合が土地を売却した。
 {{ 図版 5 : 阿蘇外輪山の元牧野に建設されたメガソーラー=2月28日、熊本県山都町(撮影・星野楽) }}
 阿蘇周辺は、草原や火山を特徴とする「阿蘇くじゅう国立公園」に指定され、国が管理する。メガソーラー建設は本紙が確認しただけで5カ所に及ぶ。公園を避けるような近接地域や、国立公園内でも規制が緩いエリアで相次いでいた。
   ■    ■
 その一つ、外輪山の北側にある同県小国町。2月、牛がのんびりと休む牧野の斜面を登ると、山頂付近の草原で、約4万枚のパネル設置工事が進んでいた。国立公園内の「普通地域」ではあるが、届け出のみで建設できるエリアだ。
 牧野の組合員の男性によると、50年ほど前は約50世帯で計200~250頭の牛を飼育していたが、今は4世帯で50頭ほどに減った。建設地は私有の採草地だったが、既に使われなくなっていたという。
 {{ 図版 7 : 牧野に連なる採草地だったという山頂付近で建設されるメガソーラー=2月2日、熊本県小国町 }}
 「景観を守っても1円にもならない。所有者はお金が入る方になびいてしまう」。町役場を訪ねると、組合員でもある職員が関係者の心情を代弁した。
 同町では、別の草原1カ所でもメガソーラーが誕生。担当者は「阿蘇が世界遺産を目指すというが、明確なルールや支援策がなければ、草原維持は困難だ。メガソーラーが一般の人から見えにくい場所にあるのが救いだ…」と漏らした。
 外輪山の南側で、国立公園からわずかに外れる高森町でも2022年5月、約72ヘクタールのメガソーラーが稼働した。
 「また狙われる。そっとしていてほしい。(外輪山の内側の)カルデラ内の景観だけは守りたい」。高森町関係者は嘆く。
 背景には、使われなくなった牧野に目を付けた企業側のメリットが見える。草原は規制が厳しい「農地」ではなく「森林」扱いのため、要件が整えば森林法に基づく林地開発許可が出される。草原だと樹木伐採の手間が少なく効率的に開発しやすい事情もあるようだ。
■《大分・由布では反対運動も…迫る稼働》
 阿蘇から離れた大分県由布市。「大自然が真っ黒なパネルで覆われ、違和感ばかりだ」。貸別荘経営の気賀沢忠夫さん(79)はこう憤る。リゾート地の目の前に広がる草原地帯約20ヘクタールに、約2万4000枚のパネルが並ぶ。ここも、国立公園からわずかに外れる。
 由布岳を背景にした丘陵の牧草地で、市も景観を売りにしてきた。しかし、12年に入会権を持つ住民たちが権利を放棄し、所有権を持つ市に売却を要望。市が売却先を公募し、東京の投資会社が購入した。
牧野に連なる採草地だったという山頂付近で建設されるメガソーラー=2月2日、熊本県小国町  ただその後、地元で反対運動が起きた。市は売却撤回を試み、大分県は県民から異例の意見募集したが、計画は止められなかった。気賀沢さんら移住者や観光業者ら47人が運営会社を相手取り、運転差し止めを求める裁判を大分地裁に起こしている。
 一方で施設はほぼ完成し、3月下旬に稼働予定。反対運動の中での稼働について市の担当者は「コメントする立場にない」と話す。
 公益財団法人「阿蘇グリーンストック」(熊本県阿蘇市)の増井太樹常務理事は「観光資源にも利用される草原だが、野焼きなどの負担だけを住民が担い、利益は及ばない構造になっており、見直しが必要だ」と指摘する。(水山真人)
1 note · View note