Tumgik
#花コリ
cantikman · 3 months
Text
当店人気👑No.1メニューは?!
本日もお疲れ様です☺️ ご来店誠にありがとうございました♡ あっという間に3月になり卒園・卒業シーズン、春休みなど素敵なイベントがたくさん✨️お客様からもせっかくのお出掛け前に綺麗にしたい!というお声が増えております☺️ 当店でも大人気のメニューがこちら。 【全身オイルマッサージ&フェイシャルエステ】全身フル美人になれるお得なセットコースです 全身オイルマッサージで体の痛みやコリ・疲れの解消&すっきりデトックス!つま先からぽかぽかに温まる足湯付き♡春は花粉・黄砂などがたくさん飛散し肌ダメージを受けやすくなります。当店自慢のオールハンドマッサージで行うフェイシャルエステで肌奥からしっかりマッサージで代謝をあげ、栄養をたくさんお肌に取り入れてあげましょう。潤いあふれるもちもち美肌に♡ 約2時間たっぷりと癒しとリラクゼーション、美の時間をお楽しみください♡ お客様からいただいた差…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
nerimaseitai · 6 months
Text
Tumblr media
練馬区練馬駅と桜台駅の近くにある練馬整体院です♪
もう、花粉って飛んでますか??
鼻水が出てくる事が多くなり、花粉かなっと思っています。 (例年より、時期が早い気もします...)
しっかりと、薬を処方してもらってきます!!
練馬整体院と一緒にお身体を整えていきましょう!!
【10月1日以降~】初回骨格整体60分が ¥2,980!!! (所要時間60分にカウンセリング・可動域検査・施術時間・料金説明・お会計を含みます。施術時間25分)
◯頭痛 / 眼精疲労 / 自律神経の乱れ / 睡眠の質 ◯首痛 / 首コリ/ ストレートネック / 寝違え ◯肩痛 / 肩こり / 四十肩 / 五十肩 ◯背中痛 / 背中ハリ / ぎっくり背中 / 肩甲骨はがし  ◯腰痛 / 腰コリ / 臀部痛 / 坐骨神経痛 / 膝痛 / ぎっくり腰 ◯猫背 / 反り腰 / 姿勢改善 / 骨盤の歪み / 産後骨盤矯正 ◯だるさ / 疲労感 / 慢性的な痛み / むくみ お身体の悩みを根本から改善させたい方には練馬整体院がおすすめ♪
練馬区・中野区・練馬・向山・早宮・中村・江古田・氷川台・豊玉・桜台・新桜台・富士見台駅・中村橋・春日町・光が丘・池袋・石神井公園で整体・マッサージをお探しの方にも練馬整体院がおすすめ♪
#練馬整体院 #練馬整体 #練馬区整体 #豊玉整体 #向山整体 #早宮整体 #中村整体 #桜台整体 #富士見台整体 #中村橋整体 #春日町整体 #光が丘整体 #中野区整体 #頭痛 #首痛 #首こり #肩こり #肩痛 #腰痛 #骨盤矯正 #姿勢改善 #猫背 #反り腰 #産後整体 #自律神経 #小顔矯正 #むくみ #痛み #肩甲骨はがし #学割 #運動不足 #生活習慣 #マッサージ #ヘッドスパ #整体 #もみほぐし #オイルマッサージ #ストレッチ #練馬肩こり #練馬腰痛 #練馬頭痛 #練馬マッサージ #練馬リラクゼーション #練馬即時予約整体 #練馬当日予約可能整体 #練馬区のおすすめの整体院 #練馬区の整体院 #練馬の整体 #練馬駅の整体 #肩こりにいいセルフケア #腰痛にいいセルフケア #求人募集 #セラピスト募集中 #施術者募集 #ボキボキ整体 #キッズスペース #豊島園整体
0 notes
wineeveryscene · 1 year
Text
Tumblr media
Cincinnato Presentation Dinner @ Ristorante Acqua Pazza Tokyo
2022年12月7日、イタリアラツィオ州のワイナリー、チンチナート主催のプレゼンテーションディナーに参加しました。まずはイタリアから来日したGiovanna Trisorio氏(チンチナートワイナリーのマーケティング担当)のレクチャーで開始。通訳はソロイタリア代表、日本におけるイタリアワイン先駆者の林茂氏。
チンチナートワイナリーは、ローマから南東に50km、歴史ある街コリに1947年に設立された生産者組合。現在104の組合員で構成され、280ha(うち100haが2003年オーガニック認証取得)のブドウ畑と250haのオリーブ畑を所有。地中海の海岸から約20km離れた標高250mの丘陵地にあり、土壌は上部が火山性、下部が石灰質。生産するワインは70%が白ワインで主なブドウ品種はベッローネ、グレコ、マルヴァジア、そして赤ワインの品種はネーロ・ブオノ、チェザネーゼ、モンテプルチアーノ。ベッローネとネーロ・ブオノは古代ローマ時代からの珍しい土着品種だそうです。
レクチャー後、リストランテアクアパッツァの日髙オーナーシェフによるイタリア料理とチンチナートワインとのペアリングディナーが饗されました。
アペリティフは“Kori”Brut di Bellone(ベッローネ100%、シャルマー製法のスプマンテで、洋ナシ、メロン、ハーブの香り、爽やかな味わい)。
お料理一皿目は「太刀魚のカルパッチョ」で、 “Quinto” Lazio IGP(ベッローネ100%、グレープフルーツ香、フレッシュでミネラルを感じる味わいの白ワイン)と“Pantaleo”LazioIGP(グレコ100%、濃い黄金色で、熟した洋ナシ、桃の香、味わいは黄桃、ヘーゼルナッツ、ハーブで余韻に若干の苦み)を合わせて。
二皿目「アンコウのフリット」。“Argeo”LazioIGP(チェザネーゼ100%、チェリーやプラム香、やわらかなタンニンとスパイシーな味わいの赤ワイン)と共に。
三皿目は「ブカティーニ・グリーチャ」というパスタでパンチェッタとパルメザンのソース。”Lelio” LazioIGP(ネーロ・ブオノ100%、森の下草の香、熟したプラム味にスパイシーさを感じる)と共に。
四皿目は「ポルケッタ」でローズマリー風味の焼いた豚肉に焼き野菜を添えたお料理。”Ercoole”LazioIGP(プラムやバラの花香、穏やかなタンニンとプラム、ミネラル、スパイスを感じる味わい)と共に。
どれも完璧なマッチングで、ワインがお料理の美味しさを引き立てていました。最後のデザートは、ペアのワインはありませんでしたが、モンテビアンコという栗が入ったモンブランのようなスイーツで、そのとろける様な味わいにうっとりでした。 
0 notes
kensei-toyohira · 1 year
Photo
Tumblr media
30年以上前から毎年、1月初旬に千葉県野田市にある「西武台千葉高校」 (1993年~2003年まで会場は沼南高校ででした) に北は北海道、南は宮崎から200名ほどの高校生ボクサーが集結して スパーリング大会がおこなわれています。 世界チャンピオンにもなった、 習志野高卒の粟生選手(元WBC世界フェザー級・元WBC世界スーパーフェザー級)、 木村悠選手(WBC世界ライトフライ級)、岩佐亮介選手元(IBF世界スーパーバンタム級)、 南京都高卒の、村田諒太選手(WBA世界ミドル級)や、山中慎介選手(元WBC世界バンタム級) に久保隼選手(元WBA世界スーパーバンタム級) と6名もの名だたる世界チャンピオン選手も参加していたスパーリング大会です。 3年前の「コロナ禍」から、規模は小さくなりましたがそれでも今年も120名ほどの参加がありました。 私も体調不良があり2年ぶりにスパーリング大会を見ましたが、 選手は昔も今も変わらず元気一杯で「元気」をもらいました。 さらに、習志野高ボクシング部コーチ時代にアドバイスをいただいた 東京都の駿台学園ボクシング部の総監督である木下先生、現在82歳 伊東より数段元気です!! また、習志野高ボクシング部コーチの時にスパーリングでお世話になった 群馬県の中村先生、沢野先生、ツネ先生と写メを一緒にとって昔話に花が咲きました。 顧問の先生と話して話題になったのが、やはり選手のコンデション作りですね。 昔は、どこそこが痛いで「サロメチールあるいは湿布」なのが、 今はコンデションが悪いというだけで、整体、マッサージ、鍼灸等ですから  今の選手は過保護なのか体が弱いのか? という話から  食生活になり身体のコンデション・筋肉のコリや張り等の話になりました。 技術的には今の選手は昔の選手に比べて数段上がっていると思いますが、 身体的にもメンタル的にも落ちているような・・・ そのために、ここ二十年ほどでスポーツ整体やメンタルトレーニングが流行りだして それがようやく結果に結びついてオリンピック等世界でも勝てる選手が出てきたのだと思います。 そのためにも、コンデイション、メンタル面がイマイチと言う選手、顧問の先生には、 元WBC世界フェザー級・元WBC世界スーパ���フェザー級の粟生選手も(https://kensei22.jp) 納得済みの「健整療院」の技術、テクニックを指導します。 少しでも選手のコンデイション、メンタル面に役立ててもらえて成績の向上になればと思っています。 ご連絡お待ちしています。([email protected]) ■正月疲れは「健整療院」で!! ※ https://kensei22.jp #千葉県 #柏市 #健整療院 #整体 #ソフト整体 #スポーツマッサージ #血流促進療法 #肩こり #腰痛 #スポーツ障害 #イオン柏 #徒歩7分 #ボクシング #高校生ボクシング #沼南高ボクシング部 #流山高ボクシング部 #習志野ボクシング部 https://www.instagram.com/p/CnT4nLGPbP9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
vickey72 · 2 years
Text
Tumblr media
昨日、コリ(通称:boy)のお参りに…と
頂いた花を花瓶に。
日課となった朝の散歩は
半袖だと少し寒いくらいで、
ようやく秋らしい爽やかな
気候になりました。
今日も粛々と始めますか。
0 notes
yukalyn · 2 years
Photo
Tumblr media
本物の中国料理をリーズナブルに堪能できるお店。 #上野中華料理家宴 ( #KAEN )へ♪ 好みのメニュー、食べたいと思ったメニューが詰め込まれたコース。 2・5時間飲み放題付きの全10品を堪能できる、3,980円のご宴会コースを楽しんできました。 ぷりコリ食感がぜつみゅおうなクラゲやコク旨チャーシューが盛られた3種の冷菜の盛り合わせから始まり、贅沢な盛り付けも魅力の濃厚コク旨な車海老のチリソース炒め。 ハート型に彩られらソースにホタテの甘みを感じる旨味たっぷりなホタテの唐辛子炒めに、ジュワっと滴るジューシーな美味しさ満載な唐揚げとパリパリの皮の中から溢れるジュワっと広がる濃厚な美味しさが堪らぬ春巻き。 ハートに飾られたキュウリにもテンションが上がる、牛肉の奥深いコクと黒胡椒のキレが絶妙な牛肉の黒胡椒炒め。 カリっとした薄皮の餃子の中から溢れだす旨味たっぷりの肉汁が最高に美味な餃子は、自家製のラーユも超~美味で病みつきになる美味しさ。 可愛らしいお花が演出されたイカと野菜の炒めものはお家で味わうのは難しい、マジ中華でしか味わいない後味にジュワっと甘みを感じるこのコク深い塩味は堪らぬ美味しさ。 フカヒレのスープも後味に甘みを感じるコクに程良い塩味が絶妙で、具沢山でボリュームもたっぷりだしですごく贅沢な味わいです。 〆の海老チャーハンは、あっさりとした塩味控えめの味付けで他のお料理に比べると薄味かも? と言っても普通に美味しいのでのままでも十分に満足できるんだけど、お酒のあてにもしたかったので。 フカヒレスープをチャーハンにかけて、フカヒレあんかけチャーハン風に?味変をしてみたところ…ビックリするくらい美味しさがパワーアップした! この食べ方はハマったかも。 お腹はけっこう満腹になっていたんだけど、お茶漬けのようにサラサラっと入っていっちゃいます😆 デザートの杏仁豆腐も、濃厚ですごく美味しかったし。 高級感のあるマジ中華。 このクオリティーで3,980円って、コスパ良すぎです! 本格派のマジ中華なんだけど、日本人好みの味に変化させているとのことで。 刺激やクセのあるような香りは控えめなので、間違いなく誰でも美味しく楽しめる味わい。 高級食材も普通に出てくるので、お料理メニューだけ見ると気軽には行きづらいかなと一瞬思うけど。 お会計はビックリするくらいリーズナブルだしお店の雰囲気はアットホームなムード、格式張らない寛ぎの空間なので。 ハイクオリティな本格中華を気軽にお得に楽しめる、満足度もお得感もかなり高しなお店です。 上野駅からのんびり歩いても5分ほどと、アクセスもGOOD。 詳しくは、“上野 中華”で検索🔎 or店舗情報のURLを貼ったストーリーズもあげているので、ハイライトの“家宴(KAEN)”からリンクをタップでチェックしてみてね! #KAEN #上野 #中華料理 #家宴 #上野中華 #上野グルメ #上野居酒屋 #マジ中華 #上野グルメ #上野ごはん #上野ランチ #上野ディナー #上野激辛 #上野食べ放題 #上野飲み放題 #中国料理 #WoomyPR #instagood #instalife #instajapan (中華料理 家宴 上野店) https://www.instagram.com/p/CfN3-YApAZH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
c2-cinemaconnection · 3 years
Photo
Tumblr media
エーガね!NEWS「コロナに負けるな!映画の力を信じて!」 ▶︎“花コリ”の愛称で親しまれ、昨年まで東京・大阪・名古屋と三会場で開催されてきた「花開くコリア・アニメーション」。今年は新型コロナウィルス感染症対策として、2021年5月19日(水)~23日(日)オンライン上映で開催! https://anikr.com/ #コロナに負けるな #映画館に行こう #花コリ https://www.instagram.com/p/COo3EXQjXQc/?igshid=1to45dqot20q9
0 notes
lovely-narichan · 4 years
Photo
Tumblr media
今から本日開幕の〈花開くコリア・アニメーション2020 +アジア〉より「魔王の娘、イリシャ」を観ま~すヽ(^。^)ノ チャン・ヒョンユン監督と土屋花琳さんによるトークショー があります⸜( ˆ࿀ˆ )⸝ #장형윤 #CHANGHyungyun #마왕의딸이리샤 #IreeshaThedaughterofelfking #土屋花琳 #花コリ (愛知芸術文化センター) https://www.instagram.com/p/CGtk5EUDBx5/?igshid=1divp1e6p4jxx
0 notes
Text
花粉症 首のコリによる症状
意外でしょうけど、花粉症も首のコリによって症状が悪化します。 ただし、花粉症の発症は即時型アレルギーですので、首のコリですべてが起こるわけでもなければ、コリが取れたら治るとか、そういうものではありません。 ただ、首のコリを和らげることによって、症状が緩和されるのです。 つまり、花粉症の諸症状を悪化させる複合要因のひとつに、首のコリがあるということです。 ですので、なるべく花粉を避ける生活をしながら、季節が過ぎていくのを待ち、やり過ごす手段の一つとして鍼灸もあるという位置付けで良いでしょう。 根本的な話でいえば、年間を通して体質改善の努力をして、シーズンになったら対策を万全にしてやり過ごすというのが今のところの見解です。 因みに、私自身は強烈なスギ花粉アレルギーです。ここに黄砂が加わると最悪です。だから春は大嫌い! それでも抗アレルギー薬は服用していません。 私なりの対策は…
View On WordPress
1 note · View note
horinarumi · 2 years
Text
Tumblr media
【イラスト】「心のコリがスーッとほぐれる大人のぬり絵 リース・ブーケ・飾り花/四季の情景」/ 株式会社永岡書店
8 notes · View notes
kazamihikariyoga · 3 years
Text
最近
Tumblr media
こんにちは、ヨガインストラクターのヒカリです。
今日は都内で雪が降りました。雪予報でなかったのでびっくり!
とても寒かったので夏の暑さが恋しくなり、トップ画の写真は去年の真夏に撮ったものにしてみました。伊勢湾の美しい海と空です。
去年の真夏の写真を眺めながら、この時はこの時で茹だるような猛暑にうんざりしていたなぁと思い出し、つくづく人は無いものねだりなんだなぁーと感じました。笑 
さてヨガのお仕事に加えて、在宅のお仕事も相変わ��ずバタバタしております。平日はレッスンのない時は永遠にお家に引きこもってPCの前に張り付いているのですが、寒さも相まって本当に身体が硬くなりますね。  
気晴らしの外出もしづらいので、身近な癒しを求めてお花を飾ってみたり、
Tumblr media
 (しかし暖房&乾燥により、一瞬で枯れました…涙)  
座ってばかりだと血流が悪くなるからスタンディングデスクでも買おうかなぁとか、快適な在宅ワーク環境を目指して日々試行錯誤しております。 
そんな中最近ハマっているのが、筋膜リリース。
Tumblr media
こういったものたちを使いながら、凝り固まった筋膜をグリグリとほぐしています。これがなかなかハードな痛み…笑 
やってみて感じたことは、疲れやコリを翌日に持ち越さないことが大事だなと。できるだけその日のうちにほぐして緩めることで翌日の身体の感覚やコンディションが全然違うので、出来るだけ疲れを感じたその日中にグリグリとやるのがオススメです。
寝転がりながら気軽にできるので、在宅ワークなどでお疲れの方はぜひ試してみてくださいね。 私は写真のようなローラーとラクロスボールの硬さがちょうど良くて好きです。
気が向いたらほぐし方のblogも更新したいと思います。(あくまで気が向いたらです笑)
寒いですがお元気でお過ごしください✨
namaste
4 notes · View notes
taiyoutomoyamizuno · 5 years
Photo
Tumblr media
台風接近中ですが、今日8/15(木曜日)も12:00より通常カフェ営業◎ . 12:00からは . 【おたずね鍼灸院】の出張施術◎ . 12:00半以降予約の空きがありますので、溜まった疲れを取りに来てくださいね◎ . 犬山城下町近くにて、“眼科疾患”への鍼灸施術治療を得意として、もちろん腰や肩の痛みなどはじめ、心身状態良好のお手伝いをさせていただいております。 . . たいように月1回出店させていただけることとなり、たいよう限定メニューとして、二つのコースをご用意しました。( ^o^)ノ . ①【おめめスッキリ30分コース】 . ~“くるみ灸”+顔 への“はり”施術~ . —疲れ目・かすみ目・ドライアイ。 . 眼を酷使することに起因する首コリ・肩コリもスッキリ*パッチリのオススメコースです。 . (※《顔への“はり”》は、《頭部のツボほぐし》へ変更も可◎です。) . ②【全身しっかり60分コース】 . ~全体施術~ . お困りや整えたい症状をしっかり問診にておききし、はりときゅうにて、からだ全体を整えます。 . —眼・肩こり・腰痛・冷えなど、お困りの症状やなんとなくの心身不調など。 . “くるみ灸”とは。 . 目をくるみ殻で覆い、その上にお灸ををすえる、なまえの通りくるみを使ったお灸です。 . くるみ殻には、眼に効く生薬・菊花のエキスに漬け込んでいますので、菊花とお灸のW効果で眼がスッキリしますよ! . ※個別でお悩みの症状のある方・目の症状のみでもしっかり時間をかけた施術を御希望の方は、②をお選びください。 . . はり・きゅう は、何千年と人々の体を通して実証され受け継がれてきた経験医学です。 . からだにあらわれるサイン(ツボ)にアプローチし、からだの内側からの変化を促します。 . 鍼灸施術では“四診(シシン)”と呼ばれる診��方法を用い、これは鍼灸施術者の“五感”により捉えられます。 . その為、現代医学での検査数値としては異常と診断することのできない病、心身にあらわれ・自覚する症状“=※未病(ミビョウ)”に対して施術をおこなうことが出来、これを治すことができるのです。 . ※未病;病氣ではないが、健康ともいえない状態。 *鍼灸の診察・施術には様々な方法があります。 . . ‘はり’=‘痛い’と思われる方が多いかもしれません。受けてみると[意外と痛くない][ゆるゆるほぐれていく感じが、気持ちいい]という方も多いです。(^∧^) . 体調でお困りのある方も、そうで無い方も、はり・きゅうお好きな方も、初めての方も、ぜひ一度、おたずね(笑)くださいませ! . ※‘はり’には‘刺さない鍼’もございます。安心してご予約ください。(^ー^) . 毎月第三木曜日 . . 【施術料金】 . ①30分 3,000 【おめめスッキリ30分コース】 . ②60分 6,000 【全身しっかり60分コース】 . (①②共、問診時間含む) . ※②【全身しっかり60分コース】では、頸・肩・腕・膝から下などに施術をする場合がございますので、ジーパン等タイトな服装は避けていただき、ゆったりとした服装でお越しいただけますようお願いいたします。 . . 【施術時間】 . 12:00ー17:00(最終受付16:00) . A 12:00ー 🈵 B 12:30- C 13:00ー D 13:30- E 14:00ー F 14:30- G 15:00ー H 15:30- I  16:00ー . . ご予約は、イベントページまたは当院HPからお願いいたします。 . https://otazune89.localinfo.jp . . 【施術者の紹介】 . 松本 信彦 . はり師・きゅう師・(薬)登録販売者 . 旅行に夢中になった20代。 . 働いては海外や沖縄などにフラフラッと出向く日々を過ごす。 . 20代中盤、気まま生活の集大成に、1年かけて陸路でユーラシア大陸を横断。 . ひょんなことから“鍼灸”を知り、鍼と灸で体が治る?! . 眼科疾患の治療で定評のある名古屋のイトウ針灸院にて2年間勉強させていただき、現在、当院でも眼科疾患に特化した施術をおこなっています。 . . . #自然療法 #地球 #春日井 #日本 #自然 #アート #ヨガ #リラックス #ホリスティック #名古屋カフェ #名古屋ランチ #名古屋イベント #音楽 #名古屋ワークショップ #名古屋 #多様性 #体験 #オーガニック #愛知県 #春日井市 #たいよう #自然食 #薬膳 #養生 #陰陽五行 #美容 #健康 #レンタルスペース #鍼灸 (たいよう ∞ Taiyou Human Connection Natural Cafe ∞) https://www.instagram.com/p/B1KhofqjUgJ/?igshid=s1bj77uo5d36
1 note · View note
sakitamina · 5 years
Photo
Tumblr media
2018〜2021年連載
【web】
 『がんばらない!体メンテ』
 「食事」「運動」「睡眠」3つの生活習慣をメンテナンスして、ストレスに負けない強いからだを手に入れたい…! でも何がわかんないのか、わかんない!
めんどくさがりのアラフォー夫婦が、各専門家に取材して実践&レポートするお役立ち健康図解マンガ。
 ananwebにて更新。連載終了。
〜大幅に加筆修正して、152ページの書籍になりました! 発売中です!〜
↓↓↓
『肩コリ・腰痛・冷え・メタボ・不眠をリセット! くう、ねる、うごく!  体メンテ』(マガジンハウス)
 ____________ 
【雑誌「日経ヘルス」】 
Tumblr media
『体と心をときほぐすマッサージ』(2019年12月号〜連載終了) 
「セルフマッサージ」をテーマとした図解マンガ。
〈第1回〉触れることとC触覚繊維 「なでるだけ腕マッサージ」でリラックス 
〈第2回〉癒しホルモンとC触覚繊維 「自己肯定感を高める&落ち着きを得るマッサージ」 顔ピタマッサージ、胸&太もも 円マッサージ、頭皮ゼロマッサージ 
〈第3回〉深部リンパマッサージ① 「首こり&顔のむくみに」「肩こり&二の腕のむくみに」 
〈第4回〉深部リンパマッサージ② 「横隔膜ほぐし」呼吸スッキリ・ぽっこりむくみ腹に、「まるっとお腹ほぐし」便秘・冷え・むくみに・足も軽くなる! 
〈第5回〉ストレスお疲れ顔のケア〜食いしばり“咬筋”をほぐす 「R筋ほぐし〜たるみ・むくみ・二重あご・首こりに」「小鼻わきほぐし〜ほうれい線を薄く&疲れ目に」 
〈第6回〉筋肉のはじまり(腱)からほぐす、オイルマッサージ ①「腕のオイルケア」手首・腕の疲れ・肩こり緩和・リラックス効果!
〈第7回〉筋肉のはじまり(腱)からほぐす、オイルマッサージ②「ひざから下のオイルケア」むくみ・冷え・筋肉疲労をとる!
〈第8回〉足裏反射区マッサージ「まるっと足先ほぐし」冷え・むくみ改善、胃もたれ・便秘・頭痛・ストレス緩和にも!
〈第9回〉手の反射区マッサージ「どこでも指先ほぐし」「まるっと手の先ほぐし」ストレス・頭痛・花粉症…背中と肩こりの緩和にも!
〈第10回〉“整筋”ヘッドマッサージ&背中ほぐし「まるっと頭ほぐし」「寝ながら首・肩・背中ほぐし」リラックス・頭痛・睡眠改善、顔の引き上げ・美髪・背面のコリ緩和に!
〈第11回〉便秘・ガス腹・むくみ・冷えに「部位別 腸こりほぐし」ストレス腸に「腸さすりほぐし」
〜加筆修正・再構成して、152ページの書籍になりました。 発売中です!〜
↓↓↓
『肩こり 便秘 たるみ むくみ うつうつを 自分の手でときほぐす!ひとりほぐし』(日経BP)
 ____________ 
「めちゃコミ」ショートストーリー漫画  
Tumblr media
『世界を止めて』 
猫のバンちゃん、冴えないフリーライターのひなた、しっかり者の恋人・ここな。 それぞれの目線からの13年間を描いた、別れと愛の物語。
20話完結。 (※全話無料で読めます。)
3 notes · View notes
kazuyoshi1000 · 5 years
Video
youtube
👍リラクゼーション【中国整体 らくらく堂】💖 堺市店 Tel.072-259-7268 恵美須町店  Tel.06-7709-5928 *Relaxation & Oil massage * 吸い玉療法 Cuping Therapy *漢方温熱泥パック ➡ ホームページ: https://www.rakurakudou-68.com/ ➡ ホットペッパー : https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH00... 恵美須町店  Tel.06-7709-5928 大阪府大阪市浪速区日本橋5-13-9三越ビル 営業時間(予約優先制)11:00-22:00 堺市店 Tel.072-259-7268 大阪府堺市北区北長尾町1-6-5花村ビル2F 営業時間(予約優先制)10:30-22:00 【営業時間(最終受付)】 平日10:30~22:00(21:00) 土曜10:30~22:00(21:00) 日曜10:30~22:00(21:00) 祝日10:30~22:00(21:00) ✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸⭐️✨ 代表挨拶 いつもご愛願頂きまして誠にありがとう ございます! 私は中国で学んだ伝統手法と長年の経験から 生み出した独自の技術で丁寧に施術致します。 痛みは全くなく、身体の状態に合わせて 施術させて頂きますので、揉み返しで明日が 大変、なんてことは一切ございません。 お客様のご希望の箇所を施術致しますので お気軽にお申し付け下さい。自分で簡単に できる指圧もお教えいたします。 又、男性、女性の身体の悩みについて お聞き致します。お気軽にご相談下さい。 堺市店、恵比寿町店ともに駅から徒歩1分 のところにございますので、仕事帰りなど お気軽にお越し下さい。ご来店を心より お待ちしております。         張莉(ちょう り) ✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸⭐️✨ 吸い玉(カッピング)療法をぜひお試し ください! ♦吸い玉療法とは 吸い玉とは、数千年の歴史をもつ中国の 民間療法の1つです。 中国では現在でもかなり多くの人が愛好 しています。 吸い玉療法は、抜缶療法、吸角療法ともいい、 皮膚に吸着させ、刺激を与えることによって、 血液の循環をはかり、血行をよくします。 体内組織の改善により筋肉のコリなどをほぐ します。 昔は竹や木を使っていましたが、現在は ガラス製やプラスチックのものが殆どです。 今ではエステやマッサージ店などでも カッピングという名称でお馴染みになってき ていますが、日本では、昔から吸い玉 療法と呼ばれてきた治療法のことです。 電動式または手動式ポンプを使用して 吸い玉内の気圧を下げ、老廃物を体の深い 部分から皮膚表面の代謝の良い部分に 引っ張り出し処理させる方法で、ダイエット や美容にも効果があるので、最近女性 を中心に人気が出てきています。 吸い玉、カッピングの効果          ・血液を綺麗にする       ・血行を良くする ・免疫力を高める ・皮膚を刺激し若さを保つ ・皮膚の活動を活発にする ・自律神経を正しく調整する ・マッサージ効果 ・セルライトの除去 ♦注意事項 ・赤黒く痕が1~2週間程度残ります。 ・肌の弱い方は皮膚に多少傷みが残る  場合があります。 ・肌の強さにより施術時間に多少個人差  があります。 ・効果には個人差があります。 ♦血液をキレイにするのが最大の特徴 吸い玉の効果の中でも最も素晴らしく、 この療法の特徴になっているのは、 血液に対する作用です。つまり、 血液の浄化と血行の促進です。 健康な体を保つ上で最も大切な役割を 果たしているのが血液です。 私たちは血液を常に綺麗にサラサラに 保たなければいけません。 吸い玉はそのための絶大な効果を 発揮します。 ♦有害成分を追い出すデトックス効果! 最近、テレビなどで話題のデトックス (体内の有害物の排出)効果が吸い玉に もあります。施術後、身体から吸い玉を 外したときにものすごい悪臭がし、 分泌物で皮膚がヌルヌルした状態になって いたりします。これは、吸い玉によって 体内から有害な成分が排出されたことを 物語っています。 血液が運び出す老廃物の大部分は腎臓 で分離され、尿として排出されますが、 皮膚からも吸い玉によってこの動きが 増進されるわけです。 ♦コレステロールも洗い流す! 吸い玉の働きとして施術した部分の血管が 引っ張られて膨らみ、血液の流れる量も早 さも増大します。 この効果により、流れの悪かった血管が開き、 血行の障害が改善されます。血管の内部に 垢のようにこびり付いたコレステロール などが綺麗に洗い流されるので血管の硬化を 予防できます。吸い玉の効果はかなり深部 まで及びますので、深部のうっ血した汚れ た血を皮膚の表面近くまで引き出し、 流れの良い血管に乗せることができます。 また、肩こりなどの筋肉痛は筋肉の中に 乳酸などの老廃物が溜まることによって 起こりますが、これらも解消します。 ♦スポーツ選手にも効果あり! プロレス中継でプロレスラーの背中に丸い アザのような跡がついていることがあります。 あれが吸い玉療法の痕です。 吸い玉は強力なマッサージ効果を持っています ので、体を酷使するプロのスポーツ選手に 好まれて使用されています。 また、オリンピック出場を目指す様々な スポーツ選手でも吸い玉を使用しています。 関連動画: https://www.youtube.com/watch?v=rgJzu... リラクゼーション【中国整体 らくらく堂】 恵美須町店 ・堺市店 Relaxation & Oil massage / 吸い玉療法 Cupping treatment/ 漢方温熱泥パック ✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸⭐️✨ #リラクゼーション  #整体 #中国整体 #マッサージ #らくらく堂 #らくらく #楽々#rakurakudou #rakuraku #吸い玉 #すいだま #カップング #エステ #セラピー #アロマ#指圧 #ツボ #漢方 #漢方医学 #基礎体温 #新陳代謝 #massage #relaxation #cuping #treatment #Therapy Traditional Chinese Medicine TCM Cupping Schröpfen in China 拔罐子 カッピング療法 Ventosaterapia Traditional Chinese fire cupping therapy. The treatment is not very painful. The bruises will last for 1-2 weeks. TCM Schröpfen in China. Die Behandlung ist nicht sonderlich schmerzhaft. Die blauen Flecken sind etwa 1-2 Wochen zu sehen.
2 notes · View notes
kensei-toyohira · 1 year
Photo
Tumblr media
30年以上前から毎年、1月初旬に千葉県野田市にある「西武台千葉高校」 (1993年~2003年まで会場は沼南高校ででした) に北は北海道、南は宮崎から200名ほどの高校生ボクサーが集結して スパーリング大会がおこなわれています。 世界チャンピオンにもなった、 習志野高卒の粟生選手(元WBC世界フェザー級・元WBC世界スーパーフェザー級)、 木村悠選手(WBC世界ライトフライ級)、岩佐亮介選手元(IBF世界スーパーバンタム級)、 南京都高卒の、村田諒太選手(WBA世界ミドル級)や、山中慎介選手(元WBC世界バンタム級) に久保隼選手(元WBA世界スーパーバンタム級) と6名もの名だたる世界チャンピオン選手も参加していたスパーリング大会です。 3年前の「コロナ禍」から、規模は小さくなりましたがそれでも今年も120名ほどの参加がありました。 私も体調不良があり2年ぶりにスパーリング大会を見ましたが、 選手は昔も今も変わらず元気一杯で「元気」をもらいました。 さらに、習志野高ボクシング部コーチ時代にアドバイスをいただいた 東京都の駿台学園ボクシング部の総監督である木下先生、現在82歳 伊東より数段元気です!! また、習志野高ボクシング部コーチの時にスパーリングでお世話になった 群馬県の中村先生、沢野先生、ツネ先生と写メを一緒にとって昔話に花が咲きました。 顧問の先生と話して話題になったのが、やはり選手のコンデション作りですね。 昔は、どこそこが痛いで「サロメチールあるいは湿布」なのが、 今はコンデションが悪いというだけで、整体、マッサージ、鍼灸等ですから  今の選手は過保護なのか体が弱いのか? という話から  食生活になり身体のコンデション・筋肉のコリや張り等の話になりました。 技術的には今の選手は昔の選手に比べて数段上がっていると思いますが、 身体的にもメンタル的にも落ちているような・・・ そのために、ここ二十年ほどでスポーツ整体やメンタルトレーニングが流行りだして それがようやく結果に結びついてオリンピック等世界でも勝てる選手が出てきたのだと思います。 そのためにも、コンデイション、メンタル面がイマイチと言う選手、顧問の先生には、 元WBC世界フェザー級・元WBC世界スーパーフェザー級の粟生選手も(https://kensei22.jp) 納得済みの「健整療院」の技術、テクニックを指導します。 少しでも選手のコンデイション、メンタル面に役立ててもらえて成績の向上になればと思っています。 ご連絡お待ちしています。([email protected]) ■正月疲れは「健整療院」で!! ※ https://kensei22.jp #千葉県 #柏市 #健整療院 #整体 #ソフト整体 #スポーツマッサージ #血流促進療法 #肩こり #腰痛 #スポーツ障害 #イオン柏 #徒歩7分 #ボクシング #高校生ボクシング #沼南高ボクシング部 #流山高ボクシング部 #習志野ボクシング部 https://www.instagram.com/p/CnT3BWHv4m9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
trial-and-spiral · 5 years
Text
日々の回復力を最大化するささやかな抵抗
始めに言っておきますが、最近テック系の話ばかり書いてきましたが、このブログはテック系寄りの雑記ブログなので今日はあまりテックと関係ないことを書きます。久々です。
最近の僕はというと、仕事のプロジェクトがなかなか佳境にさしかかって帰りが遅くなってきてます。それに加えてプライベートのほうもいろいろなことがおきていて、なかなか大変になってきました。 そんな毎日を乗りきるために「回復力」に焦点を当てたお話です。
忙しい毎日をのりきるための戦略として、
最大体力を上げる
回復力を上げる
という2つの戦略があると思いますがその後者のお話です。
ちなみに医学的な裏付けはとってませんので「僕はこうしてますよ」という1つの参考意見以上にはならないのでご注意ください。
なぜなに回復力
加齢により体力がなくなった、と昔武術に明けくれて今でも同年代の人よりも少しだけ体力に自信のある僕も感じます。でもつきつめて考えると最大HP的な体力がなくなったというよりは、減った最大HPが自然回復していくスピードが落ちたなと僕は実感しています。
体と心の相関と体をないがしろにしないこと
科学的に本当のところはどうかは知��ないんですが、僕は体と心は相関関係があると思っています。腹が減ってるだけでちょっと怒りっぽくなることもあるし、今だったら花粉などのアレルギー症状が出てるだけでも少しイライラすることでしょう。冷えも禁物です、体温が下がると機嫌も体調も悪くなります。
いくら理性が発達しても、人間はしょせんヒトという生き物で、僕はまずそこを違わないように気をつけています。僕は心はどうコントロールすればできるのか良いかわかりません。でも体はわりとコントロールしやすいので、気持ちをハンドリングしたいときには体を介したアプローチをとるようにしています。これのわかりやすい例が深呼吸です。 ん ということで
なんだか疲れてる
精神的に追いこまれてる
しんどい
という気持ちでいる日常であったとしても、とりあえず肉体を
筋肉が疲労しすぎてたりや内臓が疲労していない状態
肉体を抵抗なく動かせる状態
身体の一時的な不便や痛みが気持ちに悪影響を及ぼしていない状態
に保つというアプローチはかなり有効だと思っています。
毎日を機嫌良く過ごすのはもちろん、判断力や決断力、心理的に障壁がある場合の踏み込む力にも影響しそうなので、体の心地良い状態に保つ戦略は良さそうに思います。特に長期的な視点で考えたときにその積み重ねは大きな差を生みそうです。
余談ですが僕にとっては一番良くないのは「疲れているから」という言い訳を用意できてしまうのが危ないです。僕はそこまで気持ちが強くないのでしばしば逃げ道を自分で塞ぐ戦略を取ることがあります。「疲れている」という使い勝手最強レベルの言い訳ができてしまうといろんなことが疎かになるので、疲れていない状態に保つのはけっこう重要だと感じています。
回復しやすくするために実践してること
筋トレをする
筋肉が増えることで体を楽に動かせたり、ということはもちろんあります。筋肉は全てを解決する、というなかば笑い話のような理論もありますが、僕はあながち間違いではなく7割ぐらいは解決してくれると思っています。
そんな話はさておき、コリの原因が筋肉が硬ばって血流が滞ってるということならば意識的に筋肉を動かしてみよう、というアプローチです。適度な運動はしたほうがいい、というのはもはや常識にもなっているはずです。
僕の場合は筋肉痛になるまでしてしまいますし、その筋肉痛を不快に思わず逆にトレーニングした実感として快と感じることもあるのですが、運動強度には気をつけてください。筋肉痛が酷いと普通は不快になって逆効果かもしれません。ですが、しっかり運動して筋肉を使って動かして、その結果寝付きが良くなったり眠りが深くなる効果も見逃がせません。特に頭を使う仕事の場合、いろいろ考えたりして睡眠の質が悪い場合など肉体疲労状態を意識的に作りだして強制的に眠りの質を上げる方法はあながち捨てたもんあじゃありません。
他の効果としてテストステロンの増加とか、トレーニング後の達成感がメンタルに効いたりしますが、そんな話はまた別の機会で。
ストレッチをする
筋トレに近いんですが、筋肉をのばしてあげる。これだけでも十分に効果があります。 簡単なヨガ的な大層だったり、ラジオ体操でも良いですね。習慣に無いと「めんどくさい」と思ってしまいますが時間にして5分とか10分ぐらいで十分。筋トレもそうですが、面倒なことってだいたい心理的障壁があるだけで実作業や実時間にすると大したことないんです���ね。
ちなみにヨガをすると痩せるとか言いますが、だいたいヨガの動きはアイソメトリックな筋トレとストレッチの融合なので無理なく実践できる運動をした結果、健康指向になって普段の意識が変わり、結果的にに痩せた、というだけの話だと思っています。
暴飲暴食をしない
本当に加齢によって油っこいものがツラくなってくるんですね。まさか焼き肉行ってカルビを敬遠する日が自分に訪ずれると思いませんでした。
過ぎたお酒は眠りの質を悪化させますし、消化しきれない食べすぎもまた同様なようです。良く噛んで腹八分目、これを心掛けると内臓も疲労しにくく、眠りが消化のためだけに使われなく良い感じな気がします。睡眠という回復手段の効率を最大化させるための戦略ですね。
可能であれば早い時間に夕食を摂るのも有効なんですが、忙しいとどうしても帰宅が遅くなってしまって現実的に実行が難しかったりするのでそこはあきらめました。
目薬をさして目を温める
デスクワーク主体だと基本的に目が酷使されるので寝るときにやります。 眼精疲労に効く目薬をさして目元をあっためる系の何か(電熱系やらレンジや使い捨てなどいろいろ)を使う、これがなかなかに効きます。
寝るときにやると眠りやすくなる効果もあります。ちなみに僕はけっこう疲れてくると仕事のお昼休みにもやります。スッキリしていい感じです。目の疲れとともに目から耳のちょっと上辺りのコリが解れるような。
お風呂でマッサージする、特に頭皮
体のコリのあるところマッサージするぐらいはよくやると思うんですが、考えごとを沢山した日、目を酷使した日は頭皮もやります。頭皮は意外に忘れがちですが、脳や目の酷使は頭皮に来る気がしています。美容院に行ったときのマッサージを想像していただければわかりやすいかと。
ちなみに顔マッサージや耳をひっぱったりも良さそうですよ。とにかく張ってるところを緩める。マッサージやストレッチはコレです。人間、力の入れ方を学ぶことは多いんですが力の抜き方を学ぶ機会はそうそう無いんです。緩めるのは下手なんです。だから意図して緩めてあげる必要がありますね。
寝る前に養命酒を飲む
もうこの記事はこれが言いたくて書いたようなところがあります。それぐらい効きます(完全に体感でのお話です。体感は個人差があります)。 養命酒はイメージからどうも高齢者用に見られますし僕も以前はそう思ってました。ですがもしかしたら働き盛りの世代こそバッチリなのかもしれません。 もしかしたら栄養ドリンク系も同様の効果なのかもしれませんが、栄養ドリンクは多量のカフェインを含んでたりするので睡眠の質が落ちますし、場合によっては寝付けないこともあるかもしれません。
ただし少量のアルコールを含むため、体質的にアルコールが全く分解できないほうは要注意ですね。
最後に
見返してみると至極当たり前のことしか言ってないですね。ただしその当たり前をちゃんとやるか、意識的に実践するか、は長期戦を闘ううえで重要になると踏んでいます。
僕の実年齢はそう若くはないので若くて優秀な面々と張り合っていくにはこういう地道な方法もないがしろにできないな、と思っています。1年は1日×365。
肉体的にも精神的にも適度な負荷をかけつつ、日々を楽しく機嫌良く、うまいこと乗りきっていこうと思います。
from Trial and Spiral https://blog.solunita.net/maximization-restoration-power-for-daily-life/
1 note · View note