Tumgik
#第二桜島丸
tomoyamashita · 2 years
Text
桜島港
桜島港は桜島フェリーの乗り場であるが、この港の第1岸壁をよく見ると石積みの段差を確認することができ、昔の発着場の名残りが見られる。
当ブログ、開設当初は駅関連の投稿は少なく、どちらかといえば船や港関係の記事を多く書いていましたが、 先日、某タモリ氏が散歩する番組で「桜島」のことをテーマにしたそうですので、 今回は超久々の桜島港を題材にしたものにしようと思います。 なお、本記事で登場する画像はかなり古めです。 桜島港フェリーターミナルの建物が新しくなるとは予想していませんでした。 (旧フェリーターミナルの画像がメインとなりますので、懐かしく感じる方もいらっしゃるでしょう) それと、ネタ的にも頭の中にはあったのですが、なかなか吐き出すタイミングを逃してしまったので、 今の投稿となっております。 あしからず。 桜島港(袴腰)、俯瞰の様子。 いきなり話が逸れてしまい、誠にすみません(汗)が、 まずは、 「桜島港といえばこのアングル」 桜島港、俯瞰で。 この画像の撮影時(2017年)には、当時在籍し…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
hachikenyakaiwai · 3 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】安永七年(1778)三月十日:蕪村、几菫、旧国の三人、夕暮れに桜宮を吟歩(『戊戌之句帖』)
安永七年三月九日、師の蕪村とともに伏見より昼舟で来板した几菫(きとう)は、翌日、俳友の旧国(ふるくに)も加えて網島に遊びます。句集『戊戌之句帖』には、次のように記されています。
十日 旧国と三人網島に遊び夕暮桜の宮の辺吟歩す
落ちかゝる雲を抱へて初桜 三ツふたつこぼるゝ雨や初ざくら 雨含む雲にけ高し初桜
とばかり案じ入て、今さら信徳が花の林にけをされて、中/\申出べくもあらず 又 都の春のにしきとは、常に聞ふるし見ふるしにたれば
難波津や桜の宮の柳哉
旧国は、姓は安井、名は政胤、通称は大和屋善右衛門の俳号。北革屋町に住し、飛脚問屋を営む。寛延3(1750)年家督を継ぎ、三都随一といわれるまでに家勢を盛りたてた(加藤定彦)。隠居後の享和元年(1801)に大江丸として刊行した『俳諧袋』は彼の第二句集ですが、そのなかで、蕪村のことを「生国摂津東成郡毛馬村の産」と記しており、これが毛馬村を故郷とする(蕪村以外の)唯一の証言となっています。しかし、この句集および第一句集『俳懴悔』にも、この時の句は収録されていないようです。
御大蕪村はとゆうと、安永七年二月の月例句会で
初ざくら其きさらぎの八日かな
と詠んだ句あります。弥生の桜宮ではどんな句を詠んだのでしょう。
(写真)中沢弘光「櫻宮(仮題)」。『畿内見物 大阪之巻』1912(スミソニアン蔵)挿画。 『畿内見物 大阪之巻』には高安月郊「蕪村の故郷」が収録されており、本画は二つある挿絵の一つ(もう一つは「網島」)。一の鳥居の内側から清湾を望み、大阪城・伏見櫓をとらえています。鳥居の刻銘には脱字があります。正しくは 「文化六年己巳春三月日建」。文化六年(1809)は蕪村が吟歩した31年後にあたります。
9 notes · View notes
ari0921 · 10 months
Text
織田邦男先生よりシェア
ロバートモーガン氏の論考です(自動翻訳)
政治と安全保障インタビュー | オリタ・クニオ将軍、JASDF引退、地域の脅威への直面と戦争を防ぐ方法について
「我々は中国に戦闘姿勢を示さなければならない」とクニオ・オリタ将軍は言う。予算面から見ても、準備を整えることで戦争を防ぐ方がはるかに安い。
18時間前、2023年7月26日発行、ジェイソン・モーガン、Reitaku大学JASDF将軍クニオ・オリタ(引退)は、彼がサポートチーム司令官だったとき。
オリタ国夫将軍は、2009年に日本航空自衛隊(JASDF)航空支援司令部(国士園修団)を退役しました。とりわけ、2006年のJASDFのイラクへの配備中に戦闘機パイロットを務め、指揮を務めました。
しかし、多くの点で、オリタ将軍の戦闘の日々は彼の引退で終わらなかった。彼は、日本の戦闘の男性と女性が日本の憲法で認められることを求める日本国内で最も強い声の1つとして浮上しています。そして彼は、日本を守るために必要な物質的および道徳的支援を彼らに提供するよう求めた。
2023年6月、私は最近、彼のReitakuオフィスで、Reitaku大学に客員教授として加算されたオリタ将軍にインタビューしました。彼は、トップフライトであり、地域の安定に大き��貢献できる日本の戦闘力について話しました。しかし、オリタ将軍は、日本の近隣諸国による侵略を追い払うために、日本の自衛隊ははるかに強くなる必要があると警告した。
日本は準備する必要がある
私は、2022年後半に授与された名誉ある栄誉であるセイロン大正書についてオリタ将軍を祝福することからインタビューを始めます。(彼はまた、2022年に神聖な宝物、首のリボンと金光線の勲章を受けました。)
オリタ将軍は私のお祝いを丁寧に受け入れますが、すぐに日本に焦点を返します。彼は台湾で戦争が起きているのを見て、日本が準備ができていることを望んでいる。
「安倍晋三元首相は、台湾の危機は日本に危機を伴うとよく言った」とオリタ将軍は私に語った。
「これは間違いなく真実です。台湾周辺で戦争が勃発すれば、沖縄も戦場の一部になるだろう。日本は今、台湾や沖縄や他の離島から市民を避難させる準備をしなければならない。
やるべきことがたくさんある
「戦争、あるいは戦争の脅威が台湾周辺でエスカレートすれば、日本人は重い代償を払わなければならないだろう」とオリタ将軍は続ける。
「おそらく死傷者だけでなく、送料も。たとえば、台湾を中心とした戦争地帯周辺の輸送を再ルーティングするには、追加の燃料コストでタンカーあたり3000万円もの費用がかかる可能性があります。日本はエネルギーの90%以上と食料品の約60%を輸入している。海運の追加料金は、経済のすべてのセクターに大きな打撃を与えるだろう。
オリタ将軍は、安倍首相が現在日本が主に運営している安全保障の枠組みを構築したことを思い出させてくれます。しかし、地政学的な現実と日本の政治的逆風により、安倍首相は台湾を指すために「国」という言葉を使うのを妨げた。したがって、台湾は技術的には安倍首相の苦労して稼いだ地域リアリズムの多くから除外されています。
「集団防衛は台湾にまで及ばない。なぜなら、台湾は国として認められていないからだ」とオリタ将軍は強調する。
日本が地平線に迫っている課題に直面する準備をするために、まだやるべきことがたくさんある、と彼は続けている。
「中国は独裁政権だ」
私の面接依頼を促したのは、レイタクコースでのオリタ将軍の講義でした。2023年5月中旬、Reitaku大学国際問題研究センターの客員教授であるOrita将軍は、台湾に対する中国の侵略の可能性のあるシナリオについて、満員のReitaku教室に話しました。完全に率直に言って、それは私が今まで聞いたテーマに関する最も情報に基づいた、有益で、直接的な講義でした。
「中国は独裁政権だ」とオリタ将軍は講義中に言った。したがって、台湾を侵略するかどうか、いつ、中国の習近平国家主席の決定は決定されるだろう。
オリタ将軍は6月のインタビューで彼の評価を繰り返し、習近平が「2027年までに必ず」台湾に対して動くことを明らかにした。
「CIA長官のウィリアム・バーンズも同じことを言っている」とオリタ将軍はインタビューで私に言った。「習自身もそうです。そして、全体的なパターンは習にも当てはまります。彼の野望は毛沢東よりも偉大になることだ。しかし、毛沢東の独裁政権の後に体系的な制約があり、習が取り除いてきた制約があった。
「独裁者として、習は権力を握り続けるしかない。彼は2027年の中国共産党第21回大会で4期目の任期を達成しなければならない。その頃には、彼は結果を示す必要があるだろう。
戦闘姿勢を示す
オリタ将軍は、私たちのインタビューの中で、日本は自衛隊が完全な軍事準備で活動するのを妨げる憲法と法律によって妨げられていると何度か言及しました。この法的および憲法上のサンドバッグは、戦後の製品であるとオリタ将軍は私に言います。
「日本は奇妙な吉田教義を経験した」とオリタ将軍は、日本の国内経済の繁栄のためにアメリカの防衛を取引した戦後の吉田茂首相の政策について語った。「これは第二次世界大戦に負けたことによる外傷性疾患の一部でした。
「しかし、国民国家の基本的な仕事は自衛です。日本は戦後のトラウマを克服し、再び自分の足で立ち上がらなければならない。中国による影響力戦争と情報戦争は、太平洋とアジアですでに進行中です。中国はどの国でも扱うには大きすぎるので、日本はステップアップして自由のための戦いに参加しなければならない。
「私たちは中国に戦闘姿勢を見せなければならない」とオリタ将軍は強調する。「私たちはいつでも戦う準備ができていなければならない。戦闘姿勢は中国を抑制するだろう。準備は、そもそも戦争が始まるのを止めるものです。
日本の自衛隊は最もよく準備されている
オリタ将軍は日本航空自衛隊でキャリアを過ごした。彼の責任の一部は、彼の指揮下にある男性と女性が国を守る準備ができていることを確認することでした。
「日本の憲法学者の約60%は、自衛隊は合憲ではないかもしれないと言っている」とオリタ将軍は嘆いている。「しかし、現実には、自衛隊は存在し、世界のどこでもビジネスで最高のもののいくつかです。」
オリタ将軍は、他の国からの空軍によるイラクへの配備について教えてくれました。「そこにいるすべての空軍のうち、日本だけが毎日100%のOR、運用準備を持っていました」とオリタ将軍は言います。
理由?オリタ将軍は、日本航空自衛隊の男性と女性は一晩中起きて機器を修理し、行動の準備をするだろうと私に言いました。
「私たちは最高の準備と最高の、最も信頼できるパイロットを持っています。日本の航空自衛隊の男性と女性は、規律があり、時間厳守で、敬意を表し、十分な教育を受け、よく訓練されています。
「アメリカのパイロットは、自衛隊の航空機の色のために愛情を込めて「ブルーバード」として知られている日本のジェット機を操縦したいと考えています。彼らは最も安全で、最もよく維持されています。
日本の航空自衛隊は世界の羨望の的になっているように聞こえます。
その後、クニオ・オリタ司令官は、JASDF戦闘機での最後の飛行の準備をしています。(© JAPAN Forward / Kunnio Orita)
日本の自衛隊は最悪の準備ができている
インタビュー中、私はオリタ将軍に、私が彼に起因すると聞いた声明について尋ねます。
2023年3月、ジャーナリストで言論の自由チャンピオンの桜井佳子が柏のモラロジー研究所でスピーチを行いました。その演説の中で、桜井は2022年5月のGenron TV出演中にオリタ将軍が行った発言に言及した。
オリタ将軍は、戦争が発生した場合、日本はもはや1日の朝だけ戦うのに十分な弾薬を持っているだろうと言っていたようだ。
「はい、その通りです」とオリタ将軍は確認した。
「予算には難しい選択が必要だ」と彼は続ける。「パイロットを訓練するには飛行機が必要です。パイロットの訓練は、長期的には、弾薬を備蓄するよりも重要です。したがって、予算は、施設の維持や弾丸やその他の資材の保管など、F-35の購入とパイロットの訓練を優先しています。」
だから、今日戦闘が勃発した場合、日本は高度に訓練されたパイロットで、事実上、敵を撃つことは何もないことに気づくだろう。
「ウクライナでは、戦闘機は1日に1万発の弾薬を経験している」とオリタ将軍は言う。「現実には、日本には弾丸が必要だ。また、より多くの新入社員も必要です。
「予算の観点から見ても、独裁者が始めた戦争にお金を払うよりも、準備を整えることで戦争を防ぐ方がはるかに安い。」
日本の岸田文雄首相は防衛への支出を大幅に増やした。これが、日本、そしておそらく台湾が次のウクライナや香港になるのを止めるのに役立つことが期待されています。
憲法を改正し、戦う準備をする
インタビューが終わると、私はオリタ将軍に、ウクライナのように、ある日目を覚まして戦争地帯にいることに気づいたら、日本人が戦う準備ができていると思うかどうか尋ねます。
「日本人はとても賢明だ」とオリタ将軍は答える。「彼らは何が起こっているのかを知っており、世界が変化していることを理解しています。
「現実には、台湾と日本は様々な分野で協力しており、台湾と米国は軍事訓練で協力しています。
「今のウクライナの人々のように、日本の人々が戦いで家族を失い始めたら、ここでの考え方はすぐに変わるだろう。
「安倍首相が言ったように、台湾危機は日本の危機だ」とオリタ将軍は締めくくった。
「「小田原兵城」と呼ばれる、無限で実りのない優柔不断のための時間はもうありません。私たちは憲法を改正し、自衛隊が日本を守るためにここにいることを認識する必要があります。
次の独裁者の戦争に備える時期は、可能な限りあらゆる方法で、今です。
5 notes · View notes
kanabass · 9 months
Text
2023年9月10月演奏予定
いつもご覧いただいている方も初めてみてくださっている方もご訪問ありがとうございます^^ 夏が来たと思ったらもう9月、早いですね。。。! 私は最近遅い夏バテなのか食欲が落ちています。クーラー使いすぎかも。みなさんはどうか体調管理しっかり元気にお過ごしくださいね!
★10/24(火)19:30〜竹内直(ts)@新栄swing  ご予定いただけたら嬉しいです^^
****
9/2(土)13:00〜(inst jam session)【9th call holiday jazz happening】 w/三宅史人(gt)足立拓郎(ds)guest:坂井彰太郎(as) インストチャレンジセッション。四日市・Route66 
9/3(日)15:00〜(inst) Eclat (inst)(森田純代pf 林かなba 上野智子ds) 鈴鹿・carrera(鈴鹿市江島台2丁目2-1 080-6970-0187)  ともちゃん復帰第2段。
9/5(火)19:00〜(jamsession)w/森田純代(pf)津島・くれよん
9/7(木)19:30〜3種の神器(inst) w/吉岡直樹ba 福田義明ba guest:松永有希子pf ウッドベースの可能性を最大限引き出す吉岡さんのアレンジにご注目ください。  今池・valentine drive
9/8(金)19:00〜えぼにージャズ部(jamsession)  w/水野修平(pf)舩尾真伊年(ds) 新栄・ebony and ivory 顧問(修平さん)のお言葉は愛!楽しく切磋琢磨しながら活動中!
9/9(土)19:30〜【Girls’ Night Out!!】(vocal) w/Juju Sumire vo 竹中優子as ss 中嶋美弥pf 林かなb 野村陽三ds 爆発的女子会アンサンブル。 新栄・Jazz Spot Swing 
9/12(水)20:00〜(instl)  w/渡邊麻衣tp 藤井孝紀pf 他  岐阜大期待のホープまいちゃん、いつもお世話になっているカンペーさんと。 岐阜・BAGU 
9/15(金)19:30~(inst)w/水野修平(pf) 素敵なマスターのいらっしゃる隠れ家バーでまったりお過ごしいただけます。 安城・Jazz Bar Y’s
9/16(土)19:00〜詳細未(inst)w/佐藤暁彦ds 松本コウgt @恵那
9/17(日)20:00〜(vocal) マリテス(vo)小早川光雄(vo)竹中優子(as)近藤有輝(pf)猿渡泰幸(ds) 初めての組み合わせで楽しみです。 岐阜・BAGU 
9/21(木)夜 w/森田修史(ts)@飯田 over the rainbow
9/24(日)15:00〜(inst,vocal) 岐阜トリオw/藤井孝紀pf 黒田敦司ds   津島・くれよん   岐阜が縁で繋がった大先輩と。
*new*  9/25(月)19:00~ w/水野修平   いつもお世話になっている修平さんと。楽しみです! 覚王山・stareyes
9/30(土)夜 Hot O'馬橋Trio @伊勢
***
10/3(火)19:00〜(jamsession)w/森田純代(pf)津島・くれよん
10/7(土)ととのやジャズ@金沢(inst & vocal) 昼の部 夜の部 w/中丸雅史(pf)林宏樹(ds)長瀬良司(tp)伊地知晋平(ts)大塚桜(vo) 詳細についてはメンバーあるいは農家民宿ととのやまで。
10/9(月)10-12時 トヨタ生協イベント(vocal) w/今岡友美(vo)ナタリー成田(pf)林宏樹(ds)
【Yuko Takenaka Trio+2】 Plays Shuhei's tunes 修平Birthday special 2days! w/竹中優子(as)水野修平(pf)館岡紅介(tp)舩尾真伊年(ds) 10/12(木)19:00〜@覚王山・stareyes 10/13(金)19:30〜@岡崎・SATIN DOLL
10/14(土)午前 あも〜るlive and jam session w/浅田亮太(ds)近藤有輝(pf)長瀬良司(tp) *詳細については音楽教室あも〜るまでお問い合わせください。
10/14(土)19:30~(inst) w/水野修平(pf) 素敵なマスターのいらっしゃる隠れ家バーでまったりお過ごしいただけます。 安城・Jazz Bar Y’s
10/15(日)15:00〜 【Yuko Takenaka Trio+2】Plays Shuhei's tunes w/竹中優子(as)水野修平(pf)館岡紅介(tp)舩尾真伊年(ds) 津島・くれよん
10/20(金)19:00〜えぼにージャズ部(jamsession)  w/水野修平(pf)舩尾真伊年(ds) 新栄・ebony and ivory 顧問(修平さん)のお言葉は愛!楽しく切磋琢磨しながら活動中!
10/21(土)14:00〜 w/中丸雅史(pf)林宏樹(ds)伊地知晋平(ts) 後半はjam sessionあり。松阪・Serai   
10/22(日)四日市Jazz Festivalに出演 w/中丸雅史(pf)林宏樹(ds)長瀬良司(tp)伊地知晋平(ts) 13:20〜メインステージ 16:20〜veejay 20:30〜veejayオープニングアクト
10/24(火)AM 豊川学校公演 w/江藤良人(ds)田中邦和(ts)山崎千裕(tp)後藤浩二(pf)
★★10/24(火)19:30〜 w/竹内直(ts)後藤浩二(pf)倉田大輔(ds) 新栄・Jazz Spot Swing  ご予定くださると嬉しいです!
10/27~29 【Yuko Takenaka Trio+2】Plays Shuhei's tunes 北海道ツアー
今月来月もお会いできますように^^
1 note · View note
brdc-a · 10 months
Text
Tumblr media
源川瑠々子の『星空の歌』 2023/07/27 20時配信
全国着物でお出かけ特集 春 第3回 ◇粋と華を巡る~春の都編~(再放送)
今回は、今年の春に放送しました着物好きの着物好きによる大特集の再放送👘 きものでお出かけのオススメスポットを、国内外の着物愛好家の皆様にご紹介いただきます♪
<再生はこちら▶️>
※スマホ/タブレットはアプリからご視聴ください。 過去の放送は、Back numberで🎧
全国着物でお出かけ特集!春 第3回 粋と華を巡る~春の都編~ のご出演順は… ①石川県「金沢観光協会」中坂暢江さん ②京都府「きものと 編集部」長瀬美由紀さん ③東京都「典雅きもの学院」生見浩さん ④東京都「花影きもの塾」須田久美子さん になります。ゲストのプロフィールやお店の情報、お出かけスポットの 最新情報はリンク先や公式サイトからご確認ください♪
【おすすめスポット情報】
①石川県「金沢観光協会」中坂暢江さん ・金沢観光協会 オフィシャルサイト おすすめスポット!「兼六園と茶屋街」 <兼六園> 住所:〒920-0937 石川県金沢市丸の内1番1号 アクセス:金沢駅からお車で約10分 営業:3月1日~10月15日 7:00~18:00、10月16日~2月末日 8:00~17:00 定休日:無休 ・金沢城と兼六園  オフィシャルサイト ・ひがし茶屋街 ・主計町茶屋街 ・にし茶屋街 ②京都府「きものと 編集部」長瀬美由紀さん 京都きもの市場さんのウェブコンテンツ「きものと」 ・着物メディア「きものと」WEBサイト ・株式会社京都きもの市場 公式サイト おすすめスポット!連載「きもの de シネマ/映画 仕掛人・藤枝梅安」 ・連載「きもの de シネマ」 ・映画 仕掛人・藤枝梅安 公式サイト ③東京都「典雅きもの学院」生見浩さん ・典雅きもの学院 公式サイト おすすめスポット!「小金井公園、江戸東京たてもの園」 <都立小金井公園> 住所:小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、西東京市向台六丁目、武蔵野市桜堤三丁目 入園料:無料(一部有料施設あり) <江戸東京たてもの園> 住所:〒184-0005 東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内) 開園:4月~9月:午前9時30分~午後5時30分 10月~3月:午前9時30分~午後4時30分 毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日) ・小金井公園 オフィシャルサイト ・江戸東京たてもの園 オフィシャルサイト ④東京都「花影きもの塾」須田久美子さん ・花影きもの塾 公式サイト おすすめスポット!「東京キモノショー2023」
【源川瑠々子最新情報】
Tumblr media
・源川瑠々子デビュー二十周年記念公演 第三弾 ひとり文芸ミュージカル「乙姫 -おとひめさま-」 日時:2023年8月1日(火)開場17:00 開演17:30 場所:観世能楽堂(東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階) 原作:万葉集「浦島伝説」 原案:島崎藤村「浦島」落梅集より <出演> 乙姫:源川瑠々子 前口上:敷丸 / 松本昌子 特別講座:稲坂良比呂(香の伝道師・劇作家)、倉持長子(文学博士・国士舘大学専任講師) チケット発売:2023年7月1日(土)より ・ひとり文芸ミュージカル「乙姫 -おとひめさま-」オフィシャルサイト ・観世能楽堂 オフィシャルサイト
【BGM】
「春の歌」 作詞:島崎藤村の「若菜集」より 作曲:神尾憲一 歌:源川瑠々子
<源川瑠々子の『星空の歌』>
音楽、舞台、写真などの芸術をはじめ、さまざまな分野で活躍する方々をお迎えし、魅力的なお話をお聞きします。夜空の星のようにきらきらと輝くゲストのお話で、リスナーのみなさんへパワーをお届けできたら……、こんなに嬉しいことはありません。
過去放送一覧はこちら 源川瑠々子 公式サイト
<ブルーレディオTOPに戻る>
0 notes
thesunabar · 1 year
Photo
Tumblr media
弥生十六日(木)一粒万倍日 ⁡ ✝️いつまでもあると思うな親と店✝ 88㎏⤵️⤴️ポンコツ肥満は今日もぼんやり ⁡ ⁡ 早々に外食チャレンジ✌️ 口の中(歯)は開くのですが、上唇と下唇がそれぞれだし左右で違うので、コレがなかなか難しい👅 口が閉じない人がやたらとティッシュを使うのを実感しました🤔 ⁡ 結果倍の時間で完食🍛 満腹中枢は機能しないのか? ゆっくり食べた分、一時的な満腹も無いので無限ループな���感が… ⁡ さて、本日はWBC日本戦ですね⚾️ 場末は穏やかな夜となるでしょう💤 ⁡ 予告1件ありがとうございます😊 ⁡ 明後日土曜日3/18は緊急臨時店休日death✝️ 今のところ今週は非常に涼しいです🫠 肥満の顔面神経に喝を‼️ おシャンもたんまりございます🍾 ⁡ ソリレスのピカタカレー風味、桜海老とカラスミのたまご蒸し、などあります ⁡ よろしくどうぞ🙏🙇‍♂️🙏 ⁡ 4/29(㊗️土)は、 【🎧NYFSうるとらREBORN🎧】 GW初日は2年ぶりのうるとら♬ sweet & mellowな昼下がりを🍶 ゆっくり鯨飲馬食も ちょっと1杯だけでも 是非ともおまんちしております💋 ⁡ ⁡ 【🌸NYFSのお花見2023🌸】 今年も開催🍶 4/9(日)です✨ ※参加資格は2022/04/11(月)から2023/04/8(土)までにご来店のお客様となります🤲 ⁡ 詳細は… 今宵も、おまんちしております💋 ⁡ ⁡ 宮城県 一ノ蔵、3.11未来へつなぐバトン 秋田県、10周年の農醸ささにごり 福井県 田辺酒造、優勝 革命君バージョン 長野県 岡崎酒造、信州亀齢 ひとごこちと山田錦 新潟県 新潟第一酒造、鬼山間 赤と青 山形県 髙木酒造、十四代 本丸 本生おりがらみ ⁡ 他にも色々ございます🍶 ⁡ ⁡ ちょいと一杯のつもりが… でしたら【唎酒コース】が激しくお🉐 小鉢がついて1杯90ml×で5杯程 1時間で二合半(こなから)です🍶 ⁡ お酒は肥満のオススメ💡 1時間1本勝負でも、延長戦でもご気分次第でごゆっくりお楽しみください🤲 ※ご予約不要、1名様から4名様まで ⁡ よろぴこどうぞ🙏🙇‍♂️🙏 ⁡ ⁡ ⁡ 日めくりカレンダーによれば「雨晴れて笠を忘れる」だそうです🤔 ⁡ ⁡ 牡蠣は北海道厚岸🦪 ⁡ ふぐ皮とカラスミの卵蒸、重慶飯店の麻婆豆腐、トマト卵炒め、ウインナーたまご🥚 生ハム ハモン デ テルエル切落とし、エ・イ・ヒ・レ😘 ⁡ 生ハムと青とうがらしの包みピザ、豚ロースの味噌生姜焼き、セセリ串葱蒸し焼き、も、おススメです💡 ⁡ 〆ものは、 クミン焼きそば 広島菜と紫蘇の混ぜごはん焼おにぎり カラスミ稲庭素麺 ⁡ ⁡ 【弥生の店休日】 5(日) 12日(日) 18日(土)緊急臨時店休日 19日(日) 21日(㊗️火)※ご予約あれば営業します‼️ 26日(日) ⁡ 【🚨唎酒コース🚨】 ・最初の1時間は3300円(4〜5杯) ・延長は1時間毎に1100円(状況に応じて) ※税込、小鉢付き ※グラス交換制 ※お酒は肥満のおススメを順に ※1組1名から4名迄 ⁡ 【⚠️予約制⚠️フードセット】 ・2名様から ・¥7700(税込) ・150分制(ラストオーダーは30分前) ・ガリ、突き出し、生ハム、卵、魚、肉、〆 ・肥満おススメ日本酒をご提供(4〜5杯) ⁡ ◎お席のご予約、貸切(8名様から)、承ります →お気軽にお問い合わせください📞📲 ※貸切予約はご来店ください🍶 ⁡ https://sunabar.thebase.in/ 視野を広く裾野を広く🌋 ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします🙏 ⁡ ◎手洗いと手指消毒の励行🥷 ◎無駄な大声(地声含む)は永遠に自粛🙅 ◎マスクや距離感など優しいキモチ👼 ⁡ アタシ 待つは ⁡ どうぞ よしなに ⁡ かしこみ かしこみ ⁡ #新四谷舟町砂場 #the_neo_sunabar #四谷舟町砂場 #舟町砂場 #the_sunbar #日本酒スナック #NYFS #荒木町 #四谷三丁目 #舟町 #日本酒 #焼酎 #ワイン #麦酒 ⁡ ♨️新四谷舟町砂場(Neo Yotsuya Funamachi Sunabar) 〒1600007 東京都新宿区荒木町6 ルミエール四谷1FA 0333545655 [email protected] 17時頃から24時入店(変更の可能性有り) ※ラストオーダーは気分次第よ責めないで😘 不定休 facebook.com/NeoYFS facebook.com/the.sunabar instagram.com/the_sunabar twitter.com/_sunabar (新四谷舟町砂場) https://www.instagram.com/p/Cp177YZvoD4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kazutakakishi · 1 year
Text
2022年ベスト(2021.12.01~2022.11.30発売)
■ひとこと
絶対に〜成功させようね〜
■アルバム
Sara Landry & Don Woezik / Delirium
Sara Landry / Bad Bitch Flips Vol 1
METAFIVE (高橋幸宏 × 小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井) / METAATEM
Mélonade / From The Heart
CHANCE デラソウル / Shine On
The NO! Gang / NO3
レキシ / レキシチ
μ-Ziq / Magic Pony Ride
パスカルズ / 映画『さかなのこ』オリジナルサウンドトラック
TESTSET(砂原良徳 × LEO今井 × 白根賢一 × 永井聖一) / EP1 TSTST
■曲
池田智子 × TENDRE / 水星 × 今夜はブギー・バック nice vocal
鈴木雅之 / 怪物
ハチワレ(CV:田中 誠人) / ひとりごつ
マキシマム ザ ホルモン 一部のアニメテーマ専用仮設チャンネル / 刃渡り2億センチ(TV edit)
ポチョムキン / 80BARZ
BUDDHA MAFIA / PSYCHEDELIC BLUES
ザ・リーサルウェポンズ / シューティングスターレディオ (feat. 宇多丸 & スーパー・ササダンゴ・マシン)
Sara Landry & Don Woezik / Delirium
Sara Landry / 212 (Sara Landry Flip)
蒼山幸子 / シュガータイム
MONDO GROSSO / IN THIS WORLD feat. 坂本龍一 & 満島ひかり
乃木坂46 / Hard to say
CHANCE デラソウル / As Long As I Live
Nobuo Uematsu / Searching for Friends (Timelapse Remix)
Bobby Ryu / steezy rider
■昔の曲
TOKYO No.1 SOUL SET / 止んだ雨のあと
BACK DROP BOMB / THAT'S THE WAY WE UNITE
COALTAR OF THE DEEPERS / C/O/T/D
THE MAD CAPSULE MARKETS / MIDI SURF
水曜日のカンパネラ / バッキンガム
ずっと真夜中でいいのに。 / お勉強しといてよ
chelmico / 三億円
NIPPS / ISLAMD(rmx vocal)
CAPSULE / Starry sky
Vaundy / 踊り子
■音楽映像
どん隆義 時代の肴 金曜歌謡劇場 2005年 録画
『チェンソーマン』第4話ノンクレジットエンディング / CHAINSAW MAN #4 Ending│TOOBOE 「錠剤」
ポチョムキン- 80BARZ(Official Music Video)
■映像
lofi hip hop radio - beats to relax/study to
えの素 THE ANIMATION
フジロック 鈴木雅之
元競走馬が群れに加わる瞬間。引退馬サポートチーム「HORSE TRUST」
11/15 [大阪] たくろう【準々決勝ネタ】
クレイジージャーニー 丸山ゴンザレス 中南米麻薬取材旅 1〜3
【第19回】誰��人納品しなくても動じない総理大臣によるサーモンラン #19
#1 ピエール瀧【YOUR RECOMMENDATIONS】
さかなのこ
ドキュメント72時間「“どろんこパーク” 雨を走る子どもたち」
カムカムエヴリバディ
フレンチ・ディスパッチ
【バカゲー】第二の人生を歩みだした力士【PAUNCH】
【なかやまきんに君】「牛乳を注ぐ男」 | 法人向けECカート ecforce
ちいかわ
■本
電気グルーヴ / 電気グルーヴのメロン牧場 ー花嫁は死神 7
藤近小梅 / 隣のお姉さんが好き 1
まにお / きたない君がいちばんかわいい 5
ナガノ / ちいかわ 3,4
地主 / スーパーの裏でヤニ吸うふたり 1
阿賀沢紅茶 / 氷の城壁
田素弘 / 紛争でしたら八田まで 8〜11
冨樫義博 / HUNTER×HUNTER 37
押見修造 / 血の轍 13,14
新装版 Advertising is TAKUYA ONUKI Advertising Works(1980-2020)
桜井のりお / 僕の心のヤバイやつ 6,7
涼川りん / あそびあそばせ 13〜15
田村由美 / ミステリと言う勿れ 10, 11
アキリ / ヴァンピアーズ 7, 8
宮崎夏次系 / あなたはブンちゃんの恋 4,5
tugeneko / 上野さんは不器用 9,10
TATSUBON / かわいいひと 1,2
panpanya / 模型の町
幾花にいろ / イマジナリー 2
藤本タツキ / チェンソーマン 12
■ゲーム
Fortnite チャプター3 シーズン1
Splatoon 3 2022秋 Drizzle Season
SABLE
VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action
GRIS
Fortnite チャプター3 シーズン2
FINAL FANTASY PIXEL REMASTER V
FINAL FANTASY IX
FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE
FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE
■まとめ
2022年は仕事をセーブしてFF11、14以外のナンバリングタイトルをクリアすることができました。ここ数年、外出時に音楽を聴かなくなり、音楽との接し方がだいぶ変わりました。週1の在宅勤務ではよくlofi hip hop radioを流していました。というわけで10曲をSpotifyにおまとめしました。よろしければお聴きください。https://open.spotify.com/playlist/24aH8duxnwNqJglmloIVmU
1 note · View note
kachoushi · 2 years
Text
各地句会報
花鳥誌 令和4年3月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和3年12月2日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
しとしとと雨しとしとと冬近し 喜代子 護りうけ思ひ絡まる毛糸編む さとみ 冬河や網打つ人は何を漁る 都 冬怒濤雄島は人を寄せ付けず 同 寂聴の過去は激しく榾燃える 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月2日 花鳥さゞれ会 坊城俊樹選 特選句
秋風や消えゆく物にますほ貝 雪 蓑虫の纏へる物の哀れさよ 同 亡き友の顔をかぞへて師走かな 匠 裘かくしに去年の映画の券 同 なんとなく交はす言葉にある師走 かづを こころして願掛けをせむ神還り 数幸 恋多き尼の死悼む歳の暮れ 清女 仲よしの三人の婆おでん酒 啓子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
枯葉積む蝶のむくろを嵩として はるか 乃木将軍の墓ひとりぼち冬の蠅 佑天 枯葉舞ふ異人の墓は仰向けに 伊豫 赤信号ぬるき懐炉は胸の奥 ゆう子 冬霞あふひの墓の見つからず 佑天 黄落にころんと転び笑ひをり 久 坊城雀冬晴を祓ひに来 順子 十字墓影を寝かせて冬ぬくし 秋尚 冬の日に白装束の透きとほる きみよ
岡田順子選 特選句
百度石在らば祈らむ冬空に 炳子 墓一つ極月一つあるごとし 伊豫 冬晴や絵画館やや浮かみたり 佑天 塋域は枯野とならむ魂の黙 ゆう子 元勲の墓冬帝の貌をして 俊樹 極月の指墓碑銘を愛しみ 千種 冬晴や虚子の見守る墓一基 三郎 懐旧の情とは極月の男 千種 抱擁すマリアは寒き手を拡げ 俊樹 蝶も無き冬の墓標となりしかな 同 けふあたり上へと魂の日向ぼこ 慶月
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
面影山に半襟掛けて時雨虹 美智子 冬ぬくし赤子を丸く抱いてをり 栄子 冬ざれや修築の碑は沖を見て すみ子 ざらざらの風紋壁画冬日吸ふ 悦子 色鳥の木戸を飾りて飛び去りぬ 宇太郎 黄落の色に染まりて町の風 和子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月11日 札幌花鳥会 坊城俊樹選 特選句
冬日落つ老いのひと日の終りけり 独舟 ペーチカやレコード針の飛ぶところ 晶子 君知るや時空を超える除夜の鐘 同 悴みて錠剤一つ転がりぬ 寛子 樽前山を背負ひ堂々たる雄鹿 のりこ 魔女の口笛かも知れぬ虎落笛 岬月 天空の乱れし夜の虎落笛 同 クロークに寒さ預けて席に着く 同 恋心捨てしを叱咤虎落笛 同 五稜郭兵を鎮める雪しきり 雅春 冬虹を翔け上らんと鳥一羽 同 榾爆ぜる音にも温みありにけり 慧子 故郷は遠し一夜の雪二尺 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月11日 ますかた句会 栗林圭魚選 特選句
みちしるべなき分かれ径枇杷の花 秋尚 中子師と歩みし坂ぞ枇杷の花 三無 杉樽に醤油の香り枇杷の花 ゆう子 新聞の折り目ずれなく漱石忌 同 枇杷の花不穏なること無き日々よ 同 布団干す母手作りの重さかな 多美女 立ち止まり見る人もなく枇杷の花 白陶 いぶかりつ人恋ふ猫や漱石忌 百合子 烏瓜色仕上りて句碑頭上 三無 日を回しながらゆつくり紅葉散る 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月13日 武生花鳥俳句会(十二月十三日) 坊城俊樹選 特選句
色鳥の風と光に遊びをり 中山昭子 色足袋をはいていよいよ籠りけり 上嶋昭子 落つるもの大地に還し山眠る みす枝 一灯のともる社や神の留守 英美子 極月にして捨つるべきもの何もなし 世詩明 冬麗やこの郷土にて生かさるる 信子 吾町に煙突のなきクリスマス ただし 時雨るるや振子時計の重き音 信子 天界の星座の見ゆる大枯木 みす枝 妻が留守する小春日でありにけり 世詩明 天帝の光射す庭冬の蝶 錦子 誰かれと言はず着ぶくれ句座にあり 英美子 身籠りてふくらむ夢や毛糸編む 同 街路灯夜霧のうるむ一直線 一枝 外套の襟立て警邏街の辻 三四郎 外海も内海も凪石蕗の花 中山昭子 何処見るでなき見つめゐる日向ぼこ 英美子 鴨一羽急に羽搏き黙破る みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月13日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
金色の曙杉や冬日向 美貴 お喋りは徐々に大声冬日向 あき子 松籟に静けさつのる炭手前 同 冬日向旧姓���る裁縫箱 美貴 山寺の燃える紅葉に冬日差し 迪子 ひと畝の冬菜を残し寺の畑 秋尚 彩りに冬菜を入れて中華粥 迪子 尉もまたかぐはしきもの桜炭 三無 晴れし日は富士仰ぎ見ゆ冬菜畑 貴薫 黒糖の飴舐め冬菜畑入る 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
乾きたる白杖の音や枯木道 登美子 初めての柚子湯子の手に一つづつ 裕子 冬タイヤ着け替へる音響く町 紀子 根深持ち友わが家を探し来る 令子 母と娘のふところ温め根深汁 同 甥つ子の来福めがけ霰降る 紀子 冬夜空指輪のやうな月蝕を 光子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月14日 萩花鳥句会
リハビリの迎へ待つ間や著ぶくれて 祐子 月蝕や三代並び膝毛布 美恵子 姿変へ伏兵地球を凍らせる 健雄 交差点スマホの生徒息白し 吉之 句仲間の声懐かしや忘年会 陽子 けたけたと笑ふみどり児日向ぼこ ゆかり まつしろな書類重ぬる年の暮 明子 彼の宿の達磨火鉢を懐かしむ 克弘
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月16日 伊藤柏翠俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
竜胆の花がこんなに似合ふ墓 雪 考へのあるとも見えぬ懐手 同 木犀の香にほころびの見えそめし 同 機嫌よく水の軽さや紙漉女 眞喜栄 音のなき竹百幹の霜の声 同 枯菊をくべ足し仕舞ふ畑仕事 同 マスクして美人の顔を半分に 清女 丸太棒の如き大根もて余す 同 嘗つて僧と梅見の宿の河豚料理 ただし 渡来仏残る若狭に牡蠣筏 千代子 越に棲み訛は二つ石蕗の花 同 青空に別れに来たか赤とんぼ 輝子 冬帝の足音もなく来る越路 かづを 黒手帳終へし師走の赤手帳 高畑和子 ふぐと汁喰べて睡むたくなりにけり ただし 鴨浮寝何れか父やら母子やら 玲子 酔漢の愚痴の繰り言忘年会 みす枝 大根を抜きて土の香漂へり 富子 虎落笛白きもの皆吹き飛ばす 山田和子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
重力の強くなりたる冬至前 久 遥か行く貉の怪や枯野径 三無 裸木の一木領す群れ鴉 菟生 寒鴉鳴くまだ釣果なき釣人に 佑天 神鈴を鳴らす冬帝鎮むまで 慶月 冬木立天は奪へるもの奪ふ 慶月 冬ざれの谷戸田貫く風太し 三無 径を問ふ人にやさしき頰被 亜栄子 むじな池人惑はせて氷りけり 久 焚火の香まさをな空へ消えゆけり 眞理子 古鏡なす日輪弾く冬の沼 菟生 燃えつきの悪き焚火やむじな池 千種
栗林圭魚選 特選句
痛きほどの青空尖る冬芽かな 斉 初霜の葉脈白く浮き立たせ 貴薫 霜枯の行く手阻みし杭一つ 炳子 女坂とても険しき水仙花 芙佐子 朝霜を畦の日蔭に消し忘れ 秋尚 田の氷罪あるごとく割られけり 千種 径を問ふ人にやさしき頰被 亜栄子 むじな池人惑はせて氷りけり 久 烏瓜空眩しみて破れけり 久子 霜光る崩るるままの藁ぼつち 炳子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月21日 鯖江花鳥俳句会
新米を上り框にどさと置く 上嶋昭子 難儀やなあと呟きて懐手 同 真砂女の句厨に貼れば時雨くる 同 実印を押して腕組む冬座敷 同 寒雀あやとりの子に近づきぬ 同 秋霜や左近の陣に残る石 同 床の間の螺鈿煌めき冬座敷 中山昭子 暖炉燃ゆ三重奏の楽豊か 同 蓑虫の蓑の衰へ如何にせん 雪 炉話や若き日の恋爆ぜてをり みす枝 船頭の笑はせ上手冬日焼 洋子 奈落とも思ふ夜更けの雪起し 一涓
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月22日 第四十四回近松忌記念俳句大会 坊城俊樹選 特選句
お歯黒をつけし女の近松忌 世詩明 男云ふ今際の言葉近松忌 雪 心中はむかしがたりや近松忌 遊子 近松忌雨の鳥語を供華として かづを 忍び泣くお初時雨や近松忌 ただし 近松忌盗人被りの成駒屋 道夫 南座の木戸に盛塩近松忌 同 あでやかな傘をすぼめて近松忌 上嶋昭子 しぐるるや胸のほのほは消えもせず 同 近松忌今も名残の七曲り 節子 許されぬ恋の道行き雪深し 同 近松忌皆口紅の濃かりけり 匠 日野山の晴れて時雨れて近松忌 同 手枕の味を忘れて近松忌 千代子 恋に燃えし寂聴逝けり近松忌 みす枝 人情の深まる里や近松忌 同 近松忌お初の恋はありのまま 千加江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年12月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
棘の威の死して残れる枯茨 洋子 クリスマス会果てまこと神の闇 古賀睦子 山の端にしたたる銀河神楽宿 佐和 独り三味線せめて一手間熱燗に 勝利 熱燗に火宅を忘れおほほほほ 美穂 棋士決めの王手の響き冬座敷 吉田睦子 スイミング二秒縮めて聖夜の灯 桂 北窓を塞ぎて画布の静かな絵 朝子 お尻立て鳰はするりと異次元へ 勝利 胴長と漁網干しゐる舟小春 由紀子 熱燗や三巡目なるあの話 成子 音楽会敢へて師走を忘れたく さえこ かりそめに置く一本の冬の薔薇 由紀子 凍星や阿修羅は泪とどめたり 久恵
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
4 notes · View notes
nodatan · 3 years
Text
もう一度行きたいラーメン屋2020
今年も発表します、のだたんが選ぶ、もう一度行きたいラーメン屋、2020!
どうもこんばんは、ラーメン語りマン、のだたんです。
このランキングは、年間100杯近くラーメンつけ麺油そば食べてる俺が、独断と偏見で選ぶ、宮城のラーメンランキングでございます!
今年はとても大変な一年となりましたが、みんなもここで気になるラーメン屋見つけたら、ぜひ行ってみてくださいね!
それと、実は今年から、インスタにラーメンアカウントを別で作りました。
コメントはそこのをほぼコピペしております。記録って大事ね。
気になる方は、@nodatanmen を探してみてね。
さーそれでは、10位からいきたいと思います。
第10位!
Tumblr media
嘉一(二日町)
みんな大好き鶏中華そばの嘉一がランクイン。
なんと今年、食べログのラーメンEAST100名店に、宮城でただ唯一選出!
屈指の名店でございます。
結構鶏油がきいてて、このコリッコリの鶏チャーシューがですね、噛めば噛むほど、じゅわあーと甘みが無限に染み出してきます。
サイドメニューの鶏飯がこれまた絶品で、前に行った時は売り切れちゃってたのね。これがないと、めちゃくちゃ切ない。なんというか発射台がない立花兄弟みたいな。この鶏飯にワンバンして食うのが最高なんです。超並ぶけど鶏飯にワンバンしてラーメン食いましょう。
第9位〜!
Tumblr media
三福(利府)
利府にある屈指の名店がランクイン!!おめでとうございます!
三福(みふくと読む)ですが、この辺りは久兵衛、本竈がかなり近くにあって、昔から利府のラーメン四天王というなんというかちょっとあいたたなネーミングがついている、らしいのです。しかも四天王なのにもう一店舗はハッキリしてないw
昔からあってたまには行ってたんだけど、今年久しぶりに行ってみて、尊さを再認識。めちゃくちゃに美味かったです。
油分は少なめの直球系、大きな海老ワンタンから、海老の甘みがじゅわあ〜!塩スープに合いすぎ。低温鶏チャーシュー丼は絶品。
本竈も美味いけど、なんだかこっちはプレミア感あって好きです。駐車場も狭いので、ワンチャン行けそうだと感じたら、突撃してみてください。店内テーブルあるので1人以外でもおすすめ。
第8位!!
Tumblr media
すみ田(一番町)
なーーんと!12月19日にオープンしたばかりの新店が、いきなりランクイン!!
旧ラーメンパンチのとこにそのまま入りました。どうもまだかなり並んでるようです。
このお店ですが、東京にあるはやし田という超人気店による監修のお店らしく、監修というよりほぼチェーン店で、かなり味もそっくりらしい、はやし田は行ったことないのでよくわからないのだけど。
実はたまたまオープン日、街中にいたので、突撃してきたのだけれど、いやあこれやばいよ。デビュー初日からこの仕上がりは、ちょっと無慈悲なまでに、東京からエリアの覇権を取りに来た気合いを感じました。
醤油は少々苦味、やや甘み。鶏と低温調理チャーシューどちらも美味しいけど、単純に麺とスープのクオリティがすごい。多分だけどつけ麺もすごいんだと思う。地元店の奮起にも期待しつつ、立地的にも新名所誕生の予感です、絶対行ってほしい。
第7位ー!
Tumblr media
吟(榴岡)
今年初ランクイン!というより初めて行きました。
フラサンでライブの時、目の前の駐車場にとめたりするから、あるのはわかってたんだけど行ったことはなかったんだよね。
この坦々麺専門の吟ですが、まじで、口に入れた瞬間、飛びました。間違いなく飛んだ、という伝説の名実況のように、羽根が生えました。うますぎ。
まあ白胡麻坦々麺って、どうやっても美味くなるんだろうけど、ここのは帆立とエビかな?上品なスープと挽肉は、たぶん好みあるかもだけど、俺は超絶ストライクでした。
今年は個人的に坦々麺の当たり年だったんだけど、最上位です。
あとね、餃子を頼んでください。これまた、もうね、無慈悲。ビール飲んでも優勝なんだと思う。東口に行く際には、ここの坦々麺で飛んでください。
第6位!!
Tumblr media
暗黒中華そば雷電(明石台)
今年も県内有数のクレイジーなこちらのお店がランクイン。中山の魔界ラーメン月光の2号店です。
明石台の北側に行ったところにあります。店内は広々、乃木坂のDVDが流れていて乃木坂ごと好きになってきます。
メニューはいろいろあるんだけど、俺は写真の、懐かしの平成中華そばというメニューがイチオシ。雑な言い方だと、要はとろろ昆布ラーメンなんだけど、モモチャーシューと、仕上がり◎の煮卵、梅干し、全てのパラメータが高く、オーソドックスだけど100点の一杯だと思います。だけども新しい、すごい。
店主はコロナ禍で、ツイッターでお店のレシピを有料で公開したり、業界に一石を投じるスタイル、今後の動向も目が離せません!
はい、ここまでやってきました。
ここで今年の特別賞。
ランクインは逃したけれども紹介したい一杯でございます。
今年はいくつかあって、今年は上述のように「坦々麺」が当たり年でした。
というか宮城にいくつか専門店がオープンし、波が来てるように感じます。
てことで、今年は坦々麺を特集します!
Tumblr media
まずはこちら、担坦麺屋たけうち(古川)です。
今年は写真の8月限定、レモン香る冷静トマトチリ坦々麺しか食べれてないんだけど、これがほんと、美味すぎ大問題で。
つまりは冷製パスタ×坦々麺なんだけども、レモンとトマトの爽やかさ美味さ辛さで語彙力崩壊。締めのライス投入で挽肉トマトまみれの大ギルティー飯が完成します。
古川は新店ラッシュだけどここは絶対におさえてほしいです。
Tumblr media
続いてはこちら、175°DENO担々麺(錦町)です。
ひゃくななじゅうごどでのたんたんめんと読みます。なんのこっちゃですが、本店は北海道で、この度めでたく仙台に支店がオープン。
写真の汁なし坦々麺を頼んだんだけど、最初は辛さ控えめ。卓上のラー油とトッピングの温泉玉子混ぜながら、ベスポジを探して、途中痺れポイントやナッツもあらわれてとても愉快な道中。ラストはライス投入でハッピーエンド!
ただオーダー時に辛さとスープのタイプ選べたり、分岐点が色々あって一度食べただけでは何もわからない奥深さを感じます。
あと雰囲気含め接客は恐らく地球上で最大級に良いです。シチュエーション的には2人で行くのも楽しそうかもね。
Tumblr media
ラストはこちら、ガリデブチュウ(河原町)です。
坦々麺専門店ではないけど、麻婆拉麺と坦々麺を推してまして。
初めてはまずこの麻婆拉麺をオーダー。
一応あくまでラーメンなので、坦々麺みたいなドロドロスープじゃなくさらさら。汗は滝だったけどそこまで辛くはないです。
麺を食べたらライスと卵を投入、この卵がめちゃくちゃ良いアクセントになっていて、一気に大優勝。元々が居酒屋の方らしくメニューはラーメン以外もいろいろ豊富、ちょい飲みもOKみたいです。
あー、麻婆豆腐とビールですかあ、この記事のせいで河原町今頃激混みかもですすみません。
ということで今年の特別賞は、気になる坦々麺!でした。
ランキングに戻ります。
第5位!
Tumblr media
こもれ美(大衡)
今年もランクイン、大衡村のランドマーク!
このブログと同じくらい影響力のある、ラーメン王子GPって番組があるんですけど、そこで今年紹介されたのもあって、おそらくさらに激込みが予想されますが、マストGOなお店です。
(今年はあまり小ボケが少なくネタとして成立したかわからず震えている俺だがあえて投稿するスタイル)
写真の特製背脂塩そばですが、元々は限定メニューだったものがレギュラーメニューに昇格という経緯の通り、あらゆる人にリーチできる、感動的な美味さ。
トレブリーなしょっぱめ塩を背脂でロー持ち上げ、シャッキシャキなネギで完璧なチューニング。あっさり×こってりの黄金配合は、今年のジャパンカップに出走しても勝ち負けだったかもしれないくらいの一杯です(アーモンドアイありがとう)。
第4位ー!
Tumblr media
熊坦(小松島)
以前から俺の中でポテンシャルが話題となってたこのお店が、ついにランクイン!
実はこのお店も坦々麺のお店、なのですが、今年くらいからレギュラーで登場した、つけ麺がですね、衝撃でした。
俺、年間100杯近く食べてるけど、ちょっと食べたことない味だったので…。
スープは非ドロドロ系だけど、味は濃い目。麺はつるっつるのストレートで美しい見た目同様、感動的なおいしさ。
スープ割で、薬剤師免許を持つ店主の技が炸裂、スパイスなんだろうね、汗も吹き出るけどすっげえーーーー美味い。感服しました。
坦々麺も当然最高だったんだけど、その時はお昼だったからライスはいかなかったのね。ライスやってたら、昇天したんだと思う。
ゴリゴリゴリゴリ推しのお店です。お腹を空かせてGO。
あ、てか坦々麺の躍進目立つけど、ライス投入がマストだから、みんなお腹空かせてから行ってね。あとゼロカロリーどころか1000カロリーは確実オーバーするだろうから食ったら走ろうね、ラーメンアンドビューティーがモットー。
はい、ここまできましたが、皆さんの推し麺は入ってましたか?
ここで、11位から20位までを、一気に垂れ流し。せーの、カウントアップ!
11位 碁飯(名取)
12位 たけうち(古川)
13位 中華亭分店(五橋)
14位 みの家(柴田)
15位 桜木製麺所(五橋)
16位 とがし(南光台)
17位 いちむら(塩釜)
18位 いぶし(名取)
19位 伊藤商店(古川)
20位 自家製麺くまがい(吉成)
以上です。15位までは、正直ランキングのところと同じくらいの評価が自分の中であります。次点が以降といった感じです。
さあー、ここからベスト3の発表です!
第、3位ーー!
Tumblr media
遊大(富谷)
3連覇中のチャンピオンですが、今年は首位の座を明け渡すこととなりました。しかしそれでも宮城3番目ののだたん推し!!ラブ!!!
富谷イオンの向かい側方面にあります、車ないとちょっと遠いかもね。タンメンの専門店でございます。
舌触りなめらかツルツルストレート麺は、始め固めだけどからあげ愛でてる間に程よい感じに。スープうめえ、チャーシューうめえ、野菜超うめえ!って巡回してるうちに、いつの間にか愛と感動のスープ全飲み。
以前より油分は少なめだと思います、でもちょうどいいんだろうなあ。あと一周回ってからあげ宮城イチうまいっす。
第、2位いいーー!
Tumblr media
つけ麺和(広瀬通)
ぬおおおお!今年オープンの新店が、いきなり2位にランクイン!!!
行ったことある人ない人いると思いますが、アーケードを本町側に行ったとこにいきなりあらわれた行列店、あそこがそうです。
以降泉中央、東口と続々と展開してますが、このお店も、元々は東京の人気店。一気に三店舗進出という、いわば黒船!
宮城はそんなに甘くないぜ、というプライドを(勝手に)胸に、いざ入店したのですが…。
ごめんなさい。退店後にはすっかりこのザマです…完全にファンになって帰ってきました。
麺、スープ、トッピング全てが圧倒的、特に麺かなあ。中盤一度、重さで完全に箸が止まったが、卓上の案内通り、フルーツ酢投入で再加速。超満足です。
ちなみに後日、泉中央店で、カレーつけ麺の方を食べたんですが、そっちもレギュラーつけ麺に迫る仕上がり。意外と空いてて泉中央と東口は狙い目かもです。
というわけで、2020年、のだたんランキング1位を発表します!
今年の第1位は…!!!!!
Tumblr media
きく屋(丸森)に、決定しました!!!!!!
新王者誕生です!!!!
実は、今年はかなり悩みました。
きく屋に行ったのがほんの数日前で、ただそのポテンシャルは知っていたので、つけ麺和との一騎打ちになるだろうなあと。
そんな、ギンギンに上がったハードルを乗り越え、見事に差し切り勝利、宮城が誇る名店が関東の刺客を抑え込みました!
きく屋ですが、宮城最南端の丸森にあります。スープすすった瞬間、座布団から身体浮きました。
今年に入ってからメニューがリニューアルされたんだけど、以前の清涼スープから油分は結構加わって、こってり寄りのあっさり煮干しスープ。さすが以前の店舗では宮城のこってりファンを魅了してただけある仕上がり。
麺量は多め。まぜごはんはハーブ?これまた思わず声が出るベスポジサイドメニューで、もう一回身体浮きました。
あと接客がめちゃくちゃ丁寧なのも愛される理由なんだと思います、年内最終営業日も、老若男女問わず行列を作ってました。ちょっと遠いけどみんなもドライブにどうぞ!
ということで、2020年の1位はきく屋に決定しました。
今年は飲食店にとって本当に大変な一年だったんじゃないかと思いますが、こんなにも美味しいラーメンが食べられることに、本当に感謝です!
全ての飲食店にリスペクトしつつ、締めたいと思います。今年もありがとうございました!
8 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 1 year
Photo
Tumblr media
【かいわいの時】昭和五十九年(1984)3月9日:平野区加美遺跡の方形周溝墓から日本最古の玉杖*の一部が出土(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
加美遺跡からはこれまでに、弥生時代後期から古墳時代初めにかけての方形周溝墓46基が出土している。古代の豪族が権威の象徴として持ったとされている玉杖の下端部も見つかっており、一帯が河内の中心的な集落を形成(朝日新聞1984年12月26日)。
加美遺跡の発見は、1942(昭和17)年に現在の府道大阪港八尾線と大和路線が交差する地点の地下道建設の際に、弥生時代後期の広口壺ならびに古墳時代前期の小型丸底壺が出土したことによる。その後長らく遺跡の調査は行われなかったが、1976年に加美東5丁目で加美小学校の分校(現在の加美東小学校)の建設に伴った発掘調査が大阪市教育委員会・難波宮址顕彰会・長原遺跡調査会によって行われ、庄内式期の竪穴建物や多くの溝、井戸などの集落遺構が検出されたほか、銅鏃3点や鉄剣形銅剣が1点出土して注目された[大阪文化財研究所2015]。
1980年代に入ると加美遺跡のある平野区の東南部も大阪市の都市化による開発とそれに伴う発掘調査の件数が激増し、1981年に加美東7丁目で行われたKM81-1次調査では縄文時代晩期の土器片が出土したほか、弥生時代後期~庄内式期の遺構・遺物が検出され、加美遺跡は加美東5丁目周辺のみでなく、遺跡東南部の八尾市域にある久宝寺遺跡の方向にも拡がることが明���かになった。
1983~1984年には加美東6丁目において大阪市による都市型中小規模工業団地の造成に伴う発掘調査(KM83-6次・84-1次)が実施された。本調査では河内地域で最大の弥生時代中期後葉のY1号墳丘墓が確認されたほか、上層で庄内式から布留式期にかけての竪穴建物・掘立柱建物・井戸・土壙・小溝群・大溝などからなる集落跡をはじめ、前方後方形周溝墓を含む46基の方形周溝墓群が検出された[大阪市教育委員会・大阪市文化財協会1984b・1985]。このような調査成果から、加美遺跡は全国的に著名になり、1996年には大阪市顕彰史跡に指定されるとともに、調査地の近くに史跡案内板が設置されるなど、遺跡の保護と活用が図られている(大阪文化財研究所)。『加美遺跡発掘調査報告Ⅵ』2015より。
*玉杖とは 日本の古墳から出土する、4世紀代の碧玉製品のひとつ。複数の大型管玉を鉄芯で貫き、上部の湾曲したT字形の杖頭をつける。杖頭の形態には差があり、T字形の両端を二またにしたもの、両側に勾玉各1個をつくりだしたものがある。下端に碧玉製の石突がつく。全長20~50cm。さらに、1959、60年の奈良県桜井市高田メスリ山古墳の発掘調査では、頂部に角形突起2個を紐で緊縛するもの、頂部の深い十字形溝に2個の翼状飾を相欠き接ぎにして落とし、十字形の立ち飾を構成するものの存在が知られ、杖頭の形態に新例が加わった。世界大百科事典第2版 「玉杖」の意味・わかりやすい解説
(写真)「5号方形周溝墓出土遺物実測図」 242は長さ6.7㎝、幅4.2㎝の玉杖の石突に当たる鐓である。器体外面の上下端に幅1.3㎝の帯状の中凹みの突帯を彫り出している。上端には柄を取り付けるための直径2.1㎝、深さ2.3㎝の穴を彫窪めており、底面および周囲には擦痕が見られるほか、漆の可能性が高い褐色の付着物がある。器体の外面は平滑に研磨されているが、下端の裏面はさほど平滑ではない。石材は質の悪い軟質の碧玉である。同様な形態の鐓は奈良県桜井市の桜井茶臼山古墳から出土しているほか、朝鮮半島南部の慶尚南道金海市の大成洞古墳群の46号墳からも出土しており、西暦4世紀初頭頃に属するものであろう。本資料も表面に上端から下端にかけて4箇所の傷が見られることから、先述したガラス小玉と同様に後世に主体部が攪乱された際に遊離したものと考えられる。・・・以上の土器のうち、布留式甕235〜237は器体や口縁端部の形態からみて、布留2期に属するものであり、小型丸底壺についても当該期に含めても問題ない。したがって、5号方形周溝墓の築造時期は布留2期*と考えられる(大阪文化財研究所)。『加美遺跡発掘調査報告Ⅵ』2015より=図も。*4世紀ごろ。(大阪文化財研究所)。『加美遺跡発掘調査報告Ⅵ』2015より=図も。
0 notes
xf-2 · 4 years
Link
第二次世界大戦で奇跡の生還を遂げ「戦艦大和の語り部」として講演活動などをしてきた八杉康夫氏が1月11日広島県福山市内で死去した。92歳。誤嚥性肺炎だった。
 著書『戦艦大和最後の乗組員の遺言』(2005年 ワック)は筆者の手になる聞き書きである。その生涯と言葉を振り返りたい。
八杉氏は福山市の豆腐店に生まれた。1943年、「街を颯爽と歩く水兵さんにあこがれて」15歳で海軍に志願。秀才の集まる横須賀砲術学校を2番で卒業。17歳で憧れの大和乗務員に抜擢された。
 担当は艦橋最上部での敵機の偵察。「司令官ら偉い人たちの居る場で狭い階段で最敬礼の連続でした」。
 敗色濃厚となった1945年4月7日、「天一号作戦」と呼ばれる沖縄海上特攻に呉港から出撃する。「温存されていた大和を使わないまま敗戦になれば国民の批判を受けることを軍部は恐れたのです。燃料は片道分と言われましたがそれは嘘で、十分に積んでいたはずです」
 乗り込む前夜、母まきゑさんと呉市の旅館で食事をし、当日は港近くまで送られた。「『長い間ありがとうございました』と敬礼し踵を返すと『あんた、元気でな』と言われましたが振り返りませんでした。これで会えないと覚悟していました」。
壮絶な少尉の割腹自殺と救助を拒否した高射長
 隠密行動のはずだったが米偵察機マーチンがさっと上空をかすめた。「すぐに察知されていたんですね」。いよいよ、敵機は近い。
「艦橋最上部で5メートルもあるニコン自慢の測距儀のレンズを覗くと米機の編隊で真っ黒だった。自慢の45センチ(内径)の主砲を撃つタイミングを今か今かと測っていると編隊はさっと雲上に消えたのです。真上から攻撃された大和は高射砲で応じましたが300機以上の米機はまるで雲霞(ウンカ)の大群。魚雷、250キロ爆弾などが次々と命中し為すすべもありません。大和は結局、主砲は一発も撃てませんでした」。当時、日本のレーダーはお粗末で基本は目視だが、運悪くこの日は空一面に雲が広がっていた。
 ちぎれた手足や首が転がり甲板は血の海。地獄絵図の中、八杉少年は衝撃的な光景を目の当たりにする。可愛がってくれた保本政一少尉が傾く甲板で軍服をはだけ、持っていた短刀で割腹自殺したのだ。「血がホースの水のように吹き出し、少尉は倒れました。私は震えて立ち尽くしました。前夜、褌をアイロンして届けると『ありがとう、明日は頑張れよ』と言われました。彼が秘密の上陸を母に密かに知らせてくれたから母に会えたのです」
 八杉少年は横転した大和の艦橋が海面に接する直前に海に飛び込むが大和が沈没し大渦に巻き込まれる。「洗濯機に放り込まれたように水中をぐるぐる回り、人にバンバン当たりました。息ができず苦しくてもう駄目だと思った時、水中がバアーッと黄色く光ったのです」。弾薬庫に引火した大和が水中で大爆発した。その勢いで運よくぽっかりと水面に浮かんだ。
 空を見上げるとアルミ箔のようにきらきらと光っていた。「きれいだなと思っていたらそれが落ちてきました。砕け散った大和の鉄片だったのです。近くで漂っていた人は頭を真っ二つに裂かれました」。重油の海で力尽きた仲間が次々と沈んでいった。
 沈みかけて思わず「助けてー」と叫ぶと偶然近くを漂っていた川崎(勝己)高射長が「そうれ」と丸太を渡してくれた。「自慢の髭は油まみれでオットセイのようでした。『お前は若いのだから頑張って生きろ』と大和が沈んだ方向へ泳いで消えました。私は高射長、高射長と叫び続けました、川崎さんは救助を拒み、大和が沈められた責任をお取りになったのです」。
 4時間の漂流の末、八杉少年は駆逐艦、「雪風」に救助された。「赤玉ポートワインを飲まされ重油をゲーゲーと吐きました。引き揚げてくれた若い男は『お前、よかったなあ』と泣きながら私の顔を叩いていました」
 雪風が到着した佐世保は一面、桜満開の快晴だった。「『畜生、これが昨日だったら』と全員が男泣きしました」。40キロ以上飛翔する主砲弾が編隊の中で炸裂すれば米軍機10機くらいは一度に落とせたはずだった。
広島では自爆攻撃訓練
 大和の沈没は国家機密。生還者は佐世保にしばらく幽閉された。そして広島へ戻り、母にも再会できたが山中で米軍撃退の「肉薄攻撃」と呼ばれる「自爆攻撃」の訓練に明け暮れた。「棒の先の爆弾を戦車に踏ませるんです。部下は銃の扱いも知らない頼りない兵隊ばかりでした」。
 ある朝、空が光ったかと思うとものすごい風が吹いてきた。原爆だった。すぐに広島市内の現地調査を命じられた。水を求める少年に「後でやるからな」と去った。「水を与えるな」が命令だった。「人生、あれだけは心残りです」。
 音楽の才能の豊かだった八杉氏は戦後、NHKラジオの『のど自慢』のアコーディオン伴奏なども担当した。神戸で修業し、ピアノの調律師として生きたが、被ばくが原因で階段も上がれないような疲労に襲われることもあった。結婚もしたがすぐに離婚された。ヤマハの技師長にまで出世したが、退社後は楽器工房を営んだ。
みつかった戦艦大和
 1980年代に「大和探し」が始まった。調査三回目の1982年5月、指南役になり鹿児島県坊ノ岬沖に沈む大和をNHKスタッフらと探し当てた。戦後長く沈没位置は徳之島沖とされていた。「大和はそこまで到達しないうちに沈んだ。おかしい、という説はありましたが、毎年、徳之島で慰霊祭をやってきた地元出身の有力代議士の力でそのままになっていたんです」。
「潜水カメラの影響でしゃれこうべ(頭蓋骨)が浮かび上がって一回転し、スーッと沈んでいった時は船上の全員が涙を流しました。実は自衛隊の対潜哨戒機が上空から場所を教えてくれたんです」。その後、日本船舶振興会の笹川良一氏などが大和を引き揚げようという計画を立ち上げたが八杉氏は「仲間はあそこで静かに眠らせたい」と反対した。
名作『戦艦大和ノ最期』の嘘を著者に認めさせる
 朗らかな人柄だが事実には厳しかった。名著とされた吉田満の『戦艦大和ノ最期』には救助艇の「初霜」について海面から兵隊が這い上がると艇が沈むため、「ここに総指揮および乗り組み下士官、用意の日本刀の鞘を払い、犇(ひし)めく腕を手首よりバッサバッサと斬り捨て、または足蹴にかけて突き落す」とある。
 だが八杉氏は「初霜は内火艇と言って羅針盤の磁気に影響するため乗る時は軍刀を持ち込めない。そもそもそんなことする必要もない。艇にはロープが多く積まれ、引き揚げなくてもロープにつかまらせて引っ張ればいい。それにそんな事実があれば幽閉されていた佐世保では『ひどい奴だ』とその話題で持ちきりになったはず。そんな話題は全くなかった」。
 筆者は子供の頃、『戦艦大和ノ最期』を読み、這い上がる兵隊の手首を斬り落としたという場面は衝撃的で鮮明に覚えている。八杉氏に会ってそれが嘘と知り、少しほっとしたが迷惑千万だったのは書かれた当人だ。実名は出していないが旧海軍関係者にはすぐに誰かわかる。兵隊の腕を切り蹴り落としたとされた初霜の総指揮は松井一彦中尉。戦後、東京で弁護士をしている松井氏に筆者も会い取材したこともある。松井氏は訴訟も検討したそうだが吉田氏は五十代で早逝した。
 作品では大和艦上で兵隊たちが議論していた時、臼淵磐大尉が「進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。日本は進歩ということを軽んじすぎた。(中略)敗れて目覚める、それ以外にどうして日本が救われるか。(中略)俺たちはその先導になるのだ。日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか」と演説している。この「名言」に八杉氏は鋭く疑問を呈した。「戦後民主主義教育を受けなくてはあり得ない。あの時は全員が『見ておれ、アメ公め』と燃えていたんです。敗れた自分たちが愚かだった、反省して国を再建しよう、なんて発想が出るはずもない」と。
 吉田満氏は東京帝大出身。大和には電測士として乗り込み、九死に一生を得た。「頭のいい吉田さんは鬼畜米英から戦後民主主義にさっと切り替えて、あたかも大和の乗組員が話したかのようにしたのでしょう」。八杉氏が吉田氏に会って問い糺すと相手はフィクションと認めた。「フィクションならどうして実名で書くんですか」と畳み掛けると黙ってしまったという。『戦艦大和ノ最期』は三島由紀夫、河上徹太郎、小林秀雄ら当代一流の文壇人が「ノンフィクションの最高傑作」とこぞって絶賛した。若い吉田氏は「あれは作り事でした」とは言えなかったのだろう。だが名作の影響は大きい。「徳之島」も吉田氏の著作が根拠だった。
 八杉氏は後年、『男たちの大和』の作家辺見じゅんにも「それは嘘です。そうお書きになるなら小説になさい」などと厳しく指摘した。
 2005年に『男たちの大和』が角川映画になった際は、反町隆史ら出演俳優らに、高射砲の撃ち方などを実技指導した。その時は「娯楽映画だから主砲をぶっ放したのは仕方がないかな』と笑っていた。
 感動的な講演を続け、川崎高射長の場面では必ずしゃくりあげた。一年半前、久しぶりに福山市内の施設で会った時は認知症も進み、いつも「粟野先生」と呼んでくれていたダンディな八杉氏が筆者が誰か判別も付かずショックを受けた。
「敗戦の象徴」の生き証人はいつもこう訴えた。「平和は向こうから歩いてはこない。自ら掴み取るのです」。
粟野仁雄(あわの・まさお) ジャーナリスト。1956年、兵庫県生まれ。大阪大学文学部を卒業。2001年まで共同通信記者。著書に「サハリンに残されて」「警察の犯罪」「検察に、殺される」「ルポ 原発難民」など。
週刊新潮WEB取材班編集
23 notes · View notes
brdc-a · 11 months
Text
Tumblr media
源川瑠々子の『星空の歌』 2023/07/20 20時配信
全国着物でお出かけ特集 春 第2回 ◇春隣感じる~雪国の桜編~(再放送)
今回は、今年の春に放送しました着物好きの着物好きによる大特集の再放送👘 きものでお出かけのオススメスポットを、国内外の着物愛好家の皆様にご紹介いただきます♪
<再生はこちら▶️>
※スマホ/タブレットはアプリからご視聴ください。 過去の放送は、Back numberで🎧
全国着物でお出かけ特集!春 第2回 春隣感じる~雪国の桜編~のご出演順は… ①長野県「SatoDesignRoom」佐藤重さん ②福島県「きもの伝承・雑貨商きずな」三澤美保さん ③山形県「布施弥七京染店」布施将英さん ④北海道 「きもの処 円山 彩蔵」小佐川美和さん  になります。ゲストのプロフィールやお店の情報、お出かけスポットの 最新情報はリンク先や公式サイトからご確認ください♪
【おすすめスポット情報】
①長野県小諸市「SatoDesignRoom」佐藤重さん
・Sato Design Room おすすめスポット! 『島崎藤村ゆかりの宿 中棚荘と水明楼』 『中棚荘』 住所:〒384-8558 長野県小諸市古城中棚 電話:0267-22-1511 『水明楼』 住所:〒384-8558 長野県小諸市乙1210(中棚荘敷地内) 入館料:無料 ・中棚荘 公式サイト ②福島県「きもの伝承・雑貨商きずな」三澤美保さん ・きもの伝承「雑貨商きずな」オフィシャルサイト おすすめスポット!『福島県立博物館』 住所:〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25 開場:9:30~17:00(※最終入館は16:30まで) 定休日:毎週月曜日、祝日の翌日 ・福島県立博物館 公式サイト ③山形県「布施弥七京染店」布施将英さん ・布施弥七京染店 おすすめスポット!『霞城公園 と 馬見ヶ崎さくらライン』 『霞城公園』 住所:〒990-0826 山形市霞城町1番7号 入場無料、年中無休 ・国指定史跡山形城跡「霞城公園」山形市公式ホームページ
『馬見ヶ崎さくらライン』 住所:山形県山形市小白川町付近 馬見ヶ崎川河畔 アクセス:山形駅より車10分程度 山形自動車道山形蔵王I.C.より車5分程度 ④北海道札幌市 「きもの処 円山 彩蔵」小佐川美和さん ・きもの処 円山「彩蔵」オフィシャルサイト おすすめスポット!『ポルトムインターナショナルホテル北海道でランチ』 住所:〒066-0012 北海道千歳市美々新千歳空港国際線旅客ターミナルビル 4~8F ・ポルトムインターナショナルホテル北海道 公式サイト
【源川瑠々子最新情報】
Tumblr media
・源川瑠々子デビュー二十周年記念公演 第三弾 ひとり文芸ミュージカル「乙姫 -おとひめさま-」
日時:2023年8月1日(火) 開場17:00 開演17:30 場所:観世能楽堂(東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階) 原作:万葉集「浦島伝説」 原案:島崎藤村「浦島」落梅集より <出演> 乙姫:源川瑠々子 前口上:敷丸 / 松本昌子 特別講座:稲坂良比呂(香の伝道師・劇作家)、倉持長子(文学博士・国士舘大学専任講師) チケット発売:2023年7月1日(土)より
・ひとり文芸ミュージカル「乙姫 -おとひめさま-」オフィシャルサイト
・観世能楽堂 オフィシャルサイト
【BGM】
「春の歌」 作詞:島崎藤村の「若菜集」より 作曲:神尾憲一 歌:源川瑠々子
<源川瑠々子の『星空の歌』>
音楽、舞台、写真などの芸術をはじめ、さまざまな分野で活躍する方々をお迎えし、魅力的なお話をお聞きします。夜空の星のようにきらきらと輝くゲストのお話で、リスナーのみなさんへパワーをお届けできたら……、こんなに嬉しいことはありません。
過去放送一覧はこちら源川瑠々子 公式サイト
<ブルーレディオTOPに戻る>
0 notes
fkfk7 · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2020.3.25大学野球オープン戦 東京経済大学グラウンド 東京経済大学-東京大学 東大000000000|_0 東経00205501-|13
[東京大学] ▼打撃成績 8中井 徹哉(土浦第一):2打数1安打 6伊藤 翔吾(開成):2打数無安打 (6)植村 友貴(灘):1打数無安打 (H)辻 真次郎(開成):1打数無安打 D馬場 高志(神奈川聖光学院):2打数無安打 (H-D)奥田 勇(鶴岡南):2打数無安打 3佐々木 拓実(洛南):2打数無安打 (3)高橋 佑太郎(私立武蔵):0打数 7櫻木 隼之介(鶴丸):3打数無安打 4清永 浩司(佼成学園):2打数無安打 (4)榎本 雄(神奈川聖光学院):0打席 5浦田 晃佑(金沢泉丘):2打数無安打 (5)伊藤 和人(城北):1打数無安打 2守屋 大地(暁星):2打数無安打 (2)藤井 翔貴(桜修館):1打数無安打 9隈部 敢(浅野):1打数無安打 (H-9)山﨑 康寛(岡山朝日):2打数無安打 ▼投球成績 ①西山 慧(土浦第一、右オーバースロー) └5回、90球、被安打6、与四球4、2K、ボーク1、7失点 ②松田 悠希(開成、右オーバースロー) └2回、46球、被安打5、与四球1、与死球1、1K、5失点 ③金子 竜也(開成、右オーバースロー) └1回、20球、被安打1、与四球1、0K、1失点 ▼失策:3
[東京経済大学] ▼打撃成績 5江﨑 勇人(埼玉栄):3打数1安打 (H-5)小泉 瑛輝(向上):2打数1安打 8小田 響(日野):1打数無安打1盗塁 (H-8)佐藤 晴斗(東京):2打数1安打 3矢野 貴一(市立金沢):2打数1安打2打点 (H-3)後藤 涼(川越東):2打数1安打 6秋葉 夢大(帝京):3打数1安打2打点 (H-7)大沼 輝(高島):1打数無安打 9山田 総仁(履正社):3打数無安打 (R-9)岡 竜輝(東大和):1打数無安打 2林田 正大(文星芸術大附):5打数2安打4打点(!) D福田 唯人(佐野日大):3打数1安打1打点 (H-D)上原 虎太(東邦):2打数無安打 4宮木 滉生(津田学園):3打数1安打 (4)田島 涼馬(藤代):1打数無安打 (H)小川 允羅(清水桜が丘):1打数1安打 (R-4)堀内 涼二(正智深谷):0打席 7中江 悠太(倉敷商業):1打数無安打1盗塁 (H-6)中島 大樹(佐野日大):2打数1安打 ▼投球成績 ①冨屋 竜生(埼玉栄、左オーバースロー) └3回、44球、被安打0、与四球1、6K、無失点 ②鎮目 崚平(水戸商業、右オーバースロー) └2回、30球、被安打0、与四球2、1K、無失点 ③白須 央修(日本大学、右オーバースロー) └2回、36球、被安打1、与四球1、2K、無失点 ④奥田 健誠(幕張総合、右オーバースロー) └1回、11球、被安打0、与四死球0、2K、無失点 ⑤尾花 悠希(藤代、右オーバースロー) └1回、9球、被安打0、与四死球0、0K、無失点 ▼失策:0
※公式記録とは異なる場合があります
3 notes · View notes
thesunabar · 1 year
Photo
Tumblr media
弥生十五日(水) ⁡ ✝️いつまでもあると思うな親と店✝ 89㎏⤵️⤴️ポンコツ肥満は今日もぼんやり ⁡ ⁡ 咀嚼するのが面倒なので、「痩せちゃう😭」って思っていたのに、一日で2kg⤴️ 全くもってワガママぼでい… ⁡ 今週土曜日3/18は緊急臨時店休日なのですが、今のところ今週は非常に涼しいです🫠 肥満の顔面神経に喝を‼️ おシャンもたんまりございます🍾 ⁡ 季節外れの赤鬼と青鬼も降臨👹🎭 ⁡ ソリレスのピカタカレー風味、桜海老とカラスミのたまご蒸し、などあります ホタルイカは、焼きそばや素麺やたまご蒸しなどにもトッピングできますよ😘 ⁡ よろしくどうぞ🙏🙇‍♂️🙏 ⁡ 4/29(㊗️土)は、 【🎧NYFSうるとらREBORN🎧】 GW初日は2年ぶりのうるとら♬ sweet & mellowな昼下がりを🍶 ゆっくり鯨飲馬食も ちょっと1杯だけでも 是非ともおまんちしております💋 ⁡ ⁡ 【🌸NYFSのお花見2023🌸】 今年も開催🍶 4/9(日)です✨ ※参加資格は2022/04/11(月)から2023/04/8(土)までにご来店のお客様となります🤲 ⁡ 詳細は… 今宵も、おまんちしております💋 ⁡ ⁡ 宮城県 一ノ蔵、3.11未来へつなぐバトン 秋田県、10周年の農醸ささにごり 福井県 田辺酒造、優勝 革命君バージョン 長野県 岡崎酒造、信州亀齢 ひとごこちと山田錦 新潟県 新潟第一酒造、鬼山間 赤と青 山形県 髙木酒造、十四代 本丸 本生おりがらみ ⁡ 他にも色々ございます🍶 ⁡ ⁡ ちょいと一杯のつもりが… でしたら【唎酒コース】が激しくお🉐 小鉢がついて1杯90ml×で5杯程 1時間で二合半(こなから)です🍶 ⁡ お酒は肥満のオススメ💡 1時間1本勝負でも、延長戦でもご気分次第でごゆっくりお楽しみください🤲 ※ご予約不要、1名様から4名様まで ⁡ よろぴこどうぞ🙏🙇‍♂️🙏 ⁡ ⁡ ⁡ 日めくりカレンダーによれば「静中の静は真の静にあらず」だそうです🤔 ⁡ ⁡ 牡蠣は北海道厚岸🦪 ⁡ ふぐ皮とカラスミの卵蒸、重慶飯店の麻婆豆腐、トマト卵炒め、ウインナーたまご🥚 生ハム ハモン デ テルエル切落とし、エ・イ・ヒ・レ😘 ⁡ 生ハムと青とうがらしの包みピザ、豚ロースの味噌生姜焼き、セセリ串葱蒸し焼き、も、おススメです💡 ⁡ 〆ものは、 クミン焼きそば 広島菜と紫蘇の混ぜごはん焼おにぎり カラスミ稲庭素麺 ⁡ ⁡ 【弥生の店休日】 5(日) 12日(日) 18日(土)緊急臨時店休日 19日(日) 21日(㊗️���)※ご予約あれば営業します‼️ 26日(日) ⁡ 【🚨唎酒コース🚨】 ・最初の1時間は3300円(4〜5杯) ・延長は1時間毎に1100円(状況に応じて) ※税込、小鉢付き ※グラス交換制 ※お酒は肥満のおススメを順に ※1組1名から4名迄 ⁡ 【⚠️予約制⚠️フードセット】 ・2名様から ・¥7700(税込) ・150分制(ラストオーダーは30分前) ・ガリ、突き出し、生ハム、卵、魚、肉、〆 ・肥満おススメ日本酒をご提供(4〜5杯) ⁡ ◎お席のご予約、貸切(8名様から)、承ります →お気軽にお問い合わせください📞📲 ※貸切予約はご来店ください🍶 ⁡ https://sunabar.thebase.in/ 視野を広く裾野を広く🌋 ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします🙏 ⁡ ◎手洗いと手指消毒の励行🥷 ◎無駄な大声(地声含む)は永遠に自粛🙅 ◎マスクや距離感など優しいキモチ👼 ⁡ アタシ 待つは ⁡ どうぞ よしなに ⁡ かしこみ かしこみ ⁡ #新四谷舟町砂場 #the_neo_sunabar #四谷舟町砂場 #舟町砂場 #the_sunbar #日本酒スナック #NYFS #荒木町 #四谷三丁目 #舟町 #日本酒 #焼酎 #ワイン #麦酒 ⁡ ♨️新四谷舟町砂場(Neo Yotsuya Funamachi Sunabar) 〒1600007 東京都新宿区荒木町6 ルミエール四谷1FA 0333545655 [email protected] 17時頃から24時入店(変更の可能性有り) ※ラストオーダーは気分次第よ責めないで😘 不定休 facebook.com/NeoYFS facebook.com/the.sunabar instagram.com/the_sunabar twitter.com/_sunabar (新四谷舟町砂場) https://www.instagram.com/p/CpzYKWKShxI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
deadscanlations · 5 years
Text
The Wooden-Mortared Kingdom - Garo 20th Anniversary Memorial Issue  - VARIOUS
Tumblr media
Here’s a proper post for it. For Garo’s 20th anniversary, a massive anthology was put out collecting all of the authors that had been featured in the magazine up until then (at least it looks that way), haven’t verified). 1200 pages.
DDL Torrent (600dpi scans) Mangaupdates
Abe Shinichi AKASEGAWA Genpei AKI Ryuuzan AKIYAMA Shigenobu ANZAI Mizumaru ARAKI Nobuyoshi ARASHIYAMA Kouzaburou EBISU Yoshikazu FUJISAWA Mitsuo FURUKAWA Masuzou HAGA Yuka HANAWA Kazuichi HAYASHI Seiichi HIGO Tomiko HINO Hideshi HIRAKUCHI Hiromi HIRATA Hiroshi HISAUCHI Michio Hoshikawa Teppu IIKO Junzou IKEGAMI Ryoichi ISHII Hisaichi ITOI Shigesato IWAMOTO Kyuusoku KAMOSAWA Yuuji KANNO Osamu KATSUMATA Susumu KAWASAKI Yukio KIMURA Tsunehisa KOBAYASHI Norikazu KOJIMA Goseki KONDOU Youko Kou Shintaro KUSONOKI Shouhei MASUMURA Hiroshi MATSUMOTO Michiyo MATSUO Hiroshi MINAMI Shinbo MINEGISHI Toru MITSUHASHI Otoya MIURA Jun MIZUKI Shigeru MOMOTAROU Kotarou MORISHITA Hiromi MURANO Moribi NAGASHIMA Shinji NAKA Keiko NEMOTO Takashi OKUDAIRA Ira OSAWA Masaaki SAKURAI Shoichi SASAKI Maki Shimizu Satoshi SHIRATO Sanpei SUGIURA Hinako SUZUKI Oji SUZUKI Seijun SUZUKI Shigeru TAKAGI Jun TAKAYAMA Kazuo TAKITA Yuu TAMURA Shigeru TANI Hiroji Tashiro Tamekan TATSUMI Yoshihiro TERUHIKO Yumura TSUGE Tadao TSUGE Yoshiharu TSURITA Kuniko UESUGI Seibun WATANABE Kazuhiro WATARI Futoshi YAGUCHI Takao YAKUWA Masako YAMADA Murasaki YODOGAWA Sanpo YOSHIDA Mitsuhiko YOSHIDA Shouichi 
 タイトル : 木造モルタルの王国 : ガロ二〇年史 出版社 : 青林堂 初版発行日 : (昭和59年)1984年12月1日 ISBN : 4792601320 サイズ(函) : 縦23㎝ 横18㎝ サイズ(本) : 縦22㎝ 横16㎝ ページ数 : 1200ページ 備考 : 各作品の欄外に作者の経歴・コメント記載 収録作品  『ざしきわらし』 - 白土三平  『ねこ忍』 - 水木しげる  『海原の剣(武蔵の巻)』 - 諏訪栄(小島剛夕)  『顔の曲がった男の物語』 - 星川てっぷ  『真昼』 - 渡二十四  『愛 : 新釈武士道物語』 - 加治一生  『チーコ』 - つげ義春  『若草漫歩』 - 藤沢光男  『宇宙の出来事』 - 田代為寛  『夏』 - 池上遼一  『かかしにきいたかえるの話 : シリーズ・黄色い涙』 - 永島慎二  『六の宮姫子の悲劇』 - つりた・くにこ  『巨大な魚』 - 林静一  『どろ人形』 - 日野日出志  『海ほおずき』 - 仲圭子  『花あらしの頃 : 寺島町奇譚』 - 滝田ゆう  『長持唄考』 - 矢口高雄  『雨季(2)』 - つげ忠男  『わかれみち』 - 辰巳ヨシヒロ  『たこになった少年』 - 淀川さんぽ  『かんたろ月』 - 勝又進  『うらぶれ夜風』 - 川崎ゆきお  『雨の色』 - 鈴木翁二  『マツコおじちゃんの嘆き』 - 秋竜山  『ぼくのデブインコちゃん』 - 佐々木マキ  『無頼の面影』 - 安部慎一  『幻の少女・和小路伯爵邸のトラブル』 - 谷弘兒  『肉屋敷』 - 花輪和一  『北への旅人』 - 吉田昌一  『彩雪に舞う・・・・・・』 - 楠勝平  『おざ式』 - 赤瀬川源平  『「ガロ」第一期 : ガロの時代をひらく』 - 上野昂志  『再会』 - 増村博  『紫の伝説(イメージSTATION)』 - 古川益三  『絶対休日』 - 秋山しげのぶ  『荒れた海辺』 - 安西水丸  『クシー君の発明』 - 鴨沢祐仁  『毆者(ボクサー)』 - 吉田光彦  『昇り凧』 - 村野守美  『ペンギンごはん』 - 湯村輝彦.糸井重里  『愛の嵐』 - 蛭子能収  『ぼくの弟』 - 糸井重里  『?』 - 南伸坊  『それからの岩本武蔵・怪談』 - 岩本久則  『ハリー氏のこと』 - 松尾ひろし  『愛妻記』 - ひさうち・みさお  『ギョーザ定食の昼』 - 平口広美  『お父さんのネジ』 - 渡辺和博  『長靴をはいた猫』 - 清水聰  『ものろおぐ』 - 近藤ようこ  『モダン・ラヴァーズ』 - 奥平衣良(奥平イラ)  『性悪猫』 - やまだ紫  『青春の汗は苦いぜ』 - 小林のりかず(小林のり一)  『夜行』 - 高山和雄  『ぷいさん村放送局』 - 八鍬真佐子  『五人だまし・道糞武士道 : 幻想の明治』 - 高信太郎  『怠屈な日』 - 泉昌之(和泉晴紀[作画].久住昌之[原作])  『K』 - 大澤正明  『海のお話』 - 滸太郎  『二つ枕(初音)』 - 杉浦日向子  『PHANTASMAGORIA』 - たむら・しげる  『野辺は無く』 - 三橋乙椰(シバ)  『少年』 - 森下裕美  『糸口』 - 松本充代  『ママと呼ばれて三ヶ月』 - 根本敬.高木順  『ローカル線の午後』 - 菅野修  『ホトホトなんぎなパパとママ』 - みうら・じゅん  『扁桃腺の夏』 - 峰岸達  『戻ってきた日』 - 肥後十三子  『スラップスキップ』 - いしい・ひさいち  『はぴー・ばーす・でい』 - 芳賀由香  『どうなってんの : イソップ式漫画講座』 - 水木しげる  『浪漫写真 : 私のアリス達』 - 荒木経惟  『図象の学習塾 : 肖像 イメージ選挙』 - 木村恒久  『目安箱 : 「書けないということについて』 - 上野昂志  『嵐山の人生相談』 - 嵐山光三郎  『重坊のスーパーマーケット : 悪評嘖々』 - 糸井重里  『劇画風雲録 : 嗚呼、貸本の灯は輝やいて』 - 桜井昌一  『連載随筆 : 夏と暴力』 - 鈴木清順  『白土三平論 : 英雄論』 - 石子順造  『清文入道のウンチク寄席』 - 上杉清文  『読者サロン』  『「ガロ」第二期 : 多様化・拡散の時代』 - 呉智英  『木造モルタルの王國の貴賓室』 「木造モルタルの王国」によせて(※寄稿文.小冊子)  『「ガロ」有罪説』 - あがた森魚  『ガロはきっと大丈夫』 - 秋野等.井上章子  『二十年のランナーへ』 - 有川優  『(タイトルなし)』 - 岩家緑郎  『ガロには貧乏がよく似合う』 - いしかわじゅん  『(タイトルなし)』 - 糸川燿史  『「ガロ」は忘れない』 - 小野耕世  『とにもかくにも、エライ!!』 - 川崎徹  『すてきな可能性を持ったマンガの世界』 - 金子勝昭   『長井さんと苦労のこと』 - 川本コオ  『(タイトルなし)』 - 桑原甲子雄  『(タイトルなし)』 - 小島剛夕  『「ガロ」われらの聖森』 - 佐々木守  『大プロデューサー・プランナー 長井勝一さんへの手紙』 - 佐々木昭一郎  『(タイトルなし)』 - 末井昭  『(タイトルなし)』 - 杉本博道  『(タイトルなし)』 - 谷川晃一  『高校時代、文学、エロチシズム、思想の香りを味わっていた』 - 高取英  『(タイトルなし)』 - 高橋章子  『祝・開店20周年』 - 長新太  『(タイトルなし)』 - 竹宮恵子  『 『ガロ』に 』 - 鶴見俊輔  『きみよ』 - 堤任  『(タイトルなし)』 - 栃谷隆  『(タイトルなし)』 - 内記稔夫  『(タイトルなし)』 - 野本三吉  『(タイトルなし)』 - 萩尾望都  『(タイトルなし)』 - 原田三郎  『安倍慎一』 - 松岡博治  『(タイトルなし)』 - 松田哲夫  『(タイトルなし)』 - 村上知彦  『「ガロ」創刊20周年、本当にバンザイ!』 - 森田芳光  『青林堂はえらい』 - やなせ・たかし  『(タイトルなし)』 - 吉弘幸介  『(タイトルなし)』 - 四方田犬彦  『(タイトルなし)』 - 渡辺一衛
Tumblr media
Optimizing...
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
92 notes · View notes
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然���倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
5 notes · View notes