Tumgik
#奈良からの贈り物
cyunley · 1 year
Photo
Tumblr media
なう(2023/03/07 19:56:35) 今夜は苺の食べ比べ- ̗̀🍓 ̖́- 奈良産の「紅ほっぺ」と「ならあかり」と 長崎産の「ゆめのか」の3種😋 苺好きやからドレ食べても美味しいと思うのに こーやって食べ比べてみたら違いがよう分かる😳 NO.1🗽´-は奈良の新種の「🍓ならあかり🏆」 最近できた新種らしく奈良県人やけど食べるのは 初めてでどんなんやろー?と期待大で食べたら 期待を大きく上回る美味しさ😍 今まで食べた事のない華やかな香り高さで 甘くてほっぺた落ちたやんかー😆🙌 紅ほっぺも超デカで甘々ジューシー🥰 元々冷蔵庫にあった長崎のゆめのかも美味し かったのに「ならあかり」の後に食べたらアカン😂 まぁゆめのかは1P398円やったから比べたら アカンのやろーけど😅www また更に苺が好きになってしまったやん🥺 @yuki.nanpu ちゃんリベンジ苺超美味しかたよ🤩 旦那も感激してたわ!ありがとうね🥰🥰 #葱とごぼうの豚バラ炒め #茄子の揚げ浸し #菜の花のからし和え #奈良からの贈り物 #家呑み #おうち居酒屋 #おうちごはん #お家ごはん #おうちごはん部 #おうちごはんlover #今日の晩ごはん #TodaysDinner #晩ごはん #晩ごはん記録 #献立記録 #自炊記録 #てづくりごはん #手作りごはん #てづくりごはん365 #cooking #cook365 #タベリー #フーディーテーブル #クッキングラム #キッチングラム #いいね返し #夫婦ごはん #ふたりごはん #豊かな食卓 #家庭料理 今日の葱料理はゴボウと豚とで甘辛く炒めた🐷 まだあと7本も残ってる😅 菜の花は今年初でした😄ほろ苦くて美味かった😊 https://www.instagram.com/p/CpfEsdvSqmh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hachikenyakaiwai · 4 days
Text
Tumblr media
【かいわいの時】慶応二年(1866)六月九日:大坂城に怪獣現る!(奈良文化財研究所)
江戸時代には、瓦版と呼ばれたニュースを載せた印刷物が巷に出回っていました。この瓦版、現在の新聞などとは違い、噂や怪異などの出来事についても盛んに取り上げられていました。例えば、昨今の疫病流行によって注目を浴びているアマビエも、もとは瓦版の一種に掲載されていたものです。2020年度に奈文研へ寄贈していただいた資料の中にも、こうした噂を取り上げた瓦版があります。それは、慶応二年(1866年)六月九日に大坂城の南の堀で怪獣が発見されたという噂を載せた摺物です(図略)。この怪獣に関する資料は数多くあることから、怪獣発見の噂は当時かなり有名であったことがうかがえます。
奈文研の所蔵となったこの怪獣に関する資料は、怪獣の姿のイラストを中心に、上部に怪獣の発見日時、怪獣の全長や各部の寸法、体の色を掲載し、末尾にこの怪獣が「せけんのひよばん」(世間の評判)になっていることを記したものになります。怪獣の寸法は、「身のたけ七尺余」と記してあるように、体長は2メートル以上、重さは25貫目とあることから100キロ近くあったことになります。
この怪獣の正体について他の資料を見てみると、大坂町人平野屋武兵衛の日記*では、怪獣が発見される約二十年前にサンショウウオが大坂城の堀に放流されたことがあったことを記し、発見されたのはサンショウウオではないかと推測しています。実際に、昭和十二年(1937年)に大阪城の堀の中から巨大なオオサンショウウオが発見されたという出来事があったことからも、あながちこの推測は間違いではないのかもしれません。ただし、現存している資料に描かれた怪獣のイラストや寸法を見る限り、誇張さ��ているとはいえ、サンショウウオとはいえないものがほとんどです。おそらく噂として聞いた怪獣の寸法や特徴をもとに、各々が想像して描いたため、このようなずれが生じているのではないでしょうか? *(写真)
また、この怪獣は、当時第二次長州征伐のため大坂城に在城していた江戸幕府十四代将軍の徳川家茂にも上覧されたようです。高木在中という京都町人の日記には、得体の知れない怪獣が死体となって大坂城の堀から発見されたのは大変不吉であると噂されていると記されています。怪獣が発見されたのは第二次長州征伐の戦端が開かれた直後であり、そうしたタイミングで将軍のお膝元から発見された怪獣の死体に不吉な予感を感じていた人もいたようです。怪獣発見の噂が盛り上がりをみせたのは、怪獣の死体と江戸幕府の行く末を重ね合わせたからかもしれません。それにしてもこの怪獣の正体はいったい何だったのでしょうか?サンショウウオか、もしくは・・・(文化遺産部アソシエイトフェロー 橘悠太)。なぶんけんブログ「慶応二年(1866年)、大坂城に怪獣現る!」より。
(写真)▼「慶応二丙寅年日記」1866(大阪大学文学部国史研究室蔵)
六月九日、朝五ツ時、御城之堀より左之通之姿之もの死躰浮上り候、昨日夕大雨八ツ比より七ツ時過まて雷鳴有之、御堀江落しと噂有之、因二云、二十ヶ年斗以前小橋八丁目寺町之東側之寺ニサンシヤウ魚ヲ御堀へにがせし事有之候、夫ならん欤、此姿ハ見し人有之よし、一説にハ武家方之内壱人弱死を、魚にとりなセしとも、長サ七尺斗 目方弐拾六貫目(平野屋武兵衛=画も)。脇田修・中川すがね編『幕末維新大阪町人記録』(清文堂史料叢書 第70刊)1994より複写。ママ=溺死
18 notes · View notes
foucault · 6 months
Text
Tumblr media
今日は店は休みです。久しぶりに奈良に来ています。本籍を奈良に置く身としては、故郷へ戻る嬉しさです。仕事があるとはいえ、合間に興福寺で八部衆の御顔でも拝めるとなおなお嬉しいところですが。
そういえば、本日2023年12月12日はちょうど小津生誕120年、没後60年。小津で奈良、といえば『麦秋』の最後、ふっと差し込まれる麦畑の中をゆく嫁入り風景のシーンですが、あれ、どこなんでしょうか。後ろに耳成山のような山が見えるので、橿原のどこかかな。
ついでの話。このごろ書きものの仕事が多くて、頼まれもの以外の文章なぞつらつら書いている場合ではないのですが、小津についてふと気になってしまったことがあり、書いておかないと本来の仕事ができなさそうなので、合間合間に記していた雑文をここに置いておきます。長いですし、結論はないし、ほとんどの方が興味のない内容かと思いますが…。
ちょっとした調べものがあって雑誌『みすず』2001年12月号を読んでいたら、木村伊兵衛が小津安二郎を撮影した写真と文章「上海で小津安二郎氏をうつす」が掲載されていた。時期は1938年1月なので第二次上海事変の翌年。小津は1937年9月に出征して中国に渡り、事変の直後12月から上海にいたようで、その時に偶然木村と出会っている(その後小津は南京・漢口と転戦する)。写っている小津が携えているカメラは、木村の稿に続いて掲載されている田中眞澄氏の文章「ライカという”近代”」によればライカA型。小津関係の文章を読むと、小津は「ご愛用のライカ」をいつも手にしていたと多くの人が書いているので(同文によると山中貞雄はコンタックスだったらしい)さもありなんと思うのだけれど、田中氏の文章を読んでいくなかで、ちょっとしたことが気になるようになった。
小津は1942年から軍の依頼で記録映画撮影のためにシンガポールに滞在し、ただまあ映画製作などできる状況でもないため、自国内では上映が禁止されていたアメリカ映画をひたすら見続け、敗戦を当地で迎えている。そしてそのまま捕虜となり、抑留生活を終え1946年1月に帰国する際に小津はライカを手放しており、「彼が再びライカを所有するのは一九五四年のことである」とある。買った件の典拠はどこにあるんだっけ、と思いつつ近所の図書館に置いてある『全日記 小津安二郎』を紐解くと、なるほど1954年3月22日の項に、
> 「出京 サンにてライカを買ふ 135.000 アメリカン フアマシー 明治屋(燻製)によつて帰る」
とある。と、ここで急に話は脇道に逸れるのだが、ちなみに隣のページ、同年4月8日の項には、
> 「駒場の東大教養学部 民芸館 青山の花屋 それから 車にて銀座に出て なごやかに夕餐を喫す 野田夫妻と江原氏同道」
と日本民藝館に行った旨の記載がある。他にも、1951年11月10日に
> 「宿酔 森昌子さん達と 陶哉 たくみに寄って大船に帰る」
や、1955年5月17日には
> 「駅にて野田氏と待合せ 上野松坂屋の民芸展にゆく」
とも。ほか、パッと目を通しただけでも1952年4月8日、同年6月15日、1953年2月9日、1961年2月2日に銀座たくみに行った記載があるし、志賀直哉や里見弴についての言及は多すぎるので略す。こういうものを読むとつくづく民藝誌において特集「小津と工藝」を組みたいなと思う。白樺派との関係や小津の映画における「巧藝品考撰」について取り上げる特集。『秋日和』で原節子の後ろにかかっている暖簾は芹沢銈介だろうか、『秋刀魚の味』で中村伸郎の後ろに置かれたやちむん?はたくみで求めたものなのだろうか、やちむんであれば誰の仕事だろうか。佐田啓二と吉田輝雄がとんかつ屋で食事をするシーンには確かに芹沢カレンダーが掛かってるな、などといつも気になるので。松竹から写真借りるといくらぐらいかかるかな…。
それはさておき。この時購入したライカが、前掲日記の1961年3月23日の項に「夕方会社帰りの秀行くる ライカ借(貸)してやる」とある通り、のちに小津の甥が譲り受け、現在は茅野駅前「小津安二郎・野田高梧コーナー」に寄贈展示されているライカIIIfとズマリット5cmF1.5なのだろう。と、ここまで長々と記して、まだ前提です。
そこでふと思い出したのが厚田雄春・蓮實重彦著『小津安二郎物語』(筑摩書房・リュミエール叢書)の冒頭。ここには小津が『東京物語』と『早春』のロケハンをしている写真が2葉掲載されているのだけれど、どちらにおいても小津はバルナック型のカメラを携え、光学ファインダーをのぞいたりしている。沈胴レンズにフードをつけている様子から、あれはライカなんだろう、レンズは厚田雄春が『父ありき』において75mmを一場面で使った以外はすべて50mmだったと言っているぐらいだから同径のエルマーやズマール、ズミタールとかかな、などとうっかり思い過ごしていた。むろん『早春』については、製作年やロケハンの写真に記載されている「1955.7.20」という日付からするとまったく問題はない。しかし『東京物語』は1953年製作公開だから「再びライカを所有した」1954年では間に合わない。そう気がついて見直すと、小津が構えているカメラは、ライカIII型に似ているがファインダーの位置が違うし、そもそも1954年にあわせて手に入れたと思しきズマリットは沈胴レンズではない。
妙なことに気がついてしまったと思いつつも、ひとまずは日記記載の「サン」を手始めに調べてみようとしたが、何の会社かわからない。名取洋之助が企画編集した「週刊サンニュース」と関係はあるのだろうか。対外宣伝誌の専門家であり、銀座に店を構える森岡さんに聞いたらわかるだろうか。いずれにせよ1949年以降の小津の日記に「サン」が登場するのは、「1951年1月17日・3月21日・4月24日・11月10日、1952年4月17日、1953年6月16日、1954年3月22日(前述のライカを買った日)・10月14日、1955年4月6日、1960年7月14日、1961年2月2日(”たくみ サンに寄って三越”)」。1953年6月16日は、ちょうど『東京物語』ロケの最中だったことが気に掛かる。ほか、関係しそうな記載としては1953年3月30日に「アサヒカメラ座談会」、1954年11月5日の「シュミットに寄ってから」(当時ライカの総代理店だったシュミット商会か)、1955年2月15日「昼寝をしてゐると小尾がくる ニッコールの85m(ママ)のレンズを頼む 四万五千円���預ける」、同年3月11日「小尾に会ひ105mmのレンズを見る」、同年6月27日「小尾から電話ライカピッド(ママ。入手したライカがIIIfであれば、ライカビット SYOOMか)を頼む」ぐらいか。この「小尾」という人は何者なんだろう。
次に小津が構えているカメラの形状から何かわからないかと思い、あらためて細部を見れば、写っているカメラは戦後キヤノンが作っていたコピーライカであることがわかる。決め手はファインダーの位置。同時期の国産コピーライカであるニッカやレオタックスはライカそっくりに作っているのだが、キヤノンは誠実と言っていいのか「打倒ライカとコンタックス」の心意気の現れか、多少スタイルが違う。なお、小津が用いている機種については、この時期のレンジファインダー機は輸出用に作っていたせいか勢いがあり、すぐ新型が出るうえに、外観がどれも似すぎていて小さな写真では区別がつかない。時期を考えれば、1946年発売のSIIから1952年のIVSbの間のいずれかで、III型以降のように見受けられる。レンズもやはり形状から判断するとズマールに似ているので、1949年発売開始のキヤノン Serenar 50mmF1.9か。そう気づいて改めて調べると、「カメラ毎日」1954年6月号に掲載されている座談会「カラーは天どん 白黒はお茶漬の味」ではカメラの話がもっぱらで、その時に手にしているのはキヤノンである。このキヤノンのカメラとレンズ、そして外付けのファインダー、この時期どういう経緯で小津は使っていたのだろう。いずれにせよ、1953年の『早春』はともかく、なぜ1955年に「ご愛用のライカ」ではなく、キヤノンを用いているのか。
ついでに言うと、小津が鏡の前でカメラを向けて撮っているセルフポートレートに用いているカメラはコンタックス。日記をざっと読んだ限りではわからないけれど、これもいつ手に入れたのだろう。レンズはゾナーの5cmF1.5。明るいレンズがお好みと見える。こちらは姪が譲り受けたとのことで、今は先のライカと同じく茅野駅前にある。
長々と書いてきましたが、つまりはこれらが今回生じた疑問です。小津に詳しい人、どうか教えてください。
7 notes · View notes
vegehana-food · 5 months
Photo
Tumblr media
✿ 餅餤 ・餅餤(へいだん)。奈良~平安時代に中国からもたらされた唐菓子のひとつです。平安時代の漢和辞書『和名類聚抄』には、鵝(がちょう)や鴨の子、雑菜などを煮合わせたものを餅で挟み、四角に切ったもの、とあります。今の感覚で見るならば、お菓子というより、サンドイッチのような軽食にも思えます。『枕草子』では、個人的な贈り物として使われていますが、他の唐菓子同様、官吏登用の際の饗応などとして使われることが多かったようです。当時菓子といえば木の実や果物のことでしたから、味付けされた肉などが挟まれた唐菓子の餅餤は、平安の貴族にとって、さぞモダンに感じられたことでしょう。 ・自然の風物や日常のこまごました思いを、独特の視点で描いた清少納言の随筆『枕草子』。そのなかには、彼女が暮した華やかな平安時代の宮廷の様子も描かれており、136��(伝能因本)にはお菓子に因むこんな話が出てきます。ある日「藤原行成様からです」といって、梅の花を添えた白い紙包みが、清少納言のもとへ届けられます。包みを開けると、餅餤(へいだん)がふたつ並んで入っており、一緒に行成の「本当は自ら持参すべきなのですが…」という文が添えられていました。 そこで清少納言は「自分自身で持ってこないのはひどく冷淡に思いますが?」と、紅梅を添えて返事を送りました。
5 notes · View notes
hosizorayoukai · 9 months
Video
youtube
【中秋の名月ガイド 2023】見え方を徹底解説!月の幻想から星々の歓喜まで天空のスペクタクルに備えよう!
1年で最も美しく見える、最も有名な月「中秋の名月」の魅惑的な夜空を解き明かす、天空の旅に参加しませんか?
2023年、月齢14歳の中秋の名月は、3年連続で満月の年。この月の美しさは今年最も輝きを増し、日の出から日没まで素晴らしい夜を演出します!
中秋の名月はいつ?次の満月はいつ?🌝 この特集では、月に関するあらゆる疑問を解説します。
Tumblr media
ጌ 月の錯視、ペガスス四辺形、秋の一等星「フォーマルハウト」、夏の大三角、昴でお馴染みのプレアデス星団など、魅力的な星々を目撃したり、アメリカの民間伝承では「収穫の月」「コーンムーン」とも呼ばれる満月。日本では、サトイモの文化における芋名月の意味や、月と文化のつながりを理解できます。
🌟月が真南で最も高く昇った後、星々の祭典がパレードが催されます!水の結晶のきらめきによって形成される冬のダイヤモンドの興味深い起源を明らかにするかもしれません。🌄さらに日の出まで星空を旅しながら、夜明け前の一番明るい星、明けの明星の「金星」を見つけるのをお忘れなく。
▼金星 徹底検証はこちらから:3年ぶり見事な明けの明星の洞察! 動き・見え方の全行程を明らかに!(2023年後半 令和5年) https://youtu.be/wFu3lR5_szI
そして、来月10月27日の十三夜には「後の月」と呼ばれる日本独特の習慣もこっそり覗いてみましょう。2023年の満月による中秋の名月の夜空を余すことなく楽しむため、その神秘に迫ります。
役立てていただければ幸いです。
Tumblr media
📝目次📝 --------- 0:00 中秋の名月はいつ? 1:10 次に満月と重なる年はいつ? 2:00 西の日の入りの様子 2:54 東の日の入りの様子 3:18 月の錯覚現象 3:40 3つの薄明 4:29 天頂の夏の大三角 5:00 満月による中秋の名月 6:20 芋名月収穫祭 7:10 夜おそくの星空 8:35 プレアデス星団 9:10 月の南中時刻 10:11 東の明け方の夜空 10:35 冬のダイヤモンドの由来の謎 11:56 明けの明星金星 12:27 日の出までの星空 13:00 太陽が昇る 13:21 十三夜の予告
▼過去の中秋の名月はこちらから▼ ---------- 【2021年】中秋の名月 2021年 9月21日 https://youtu.be/vThIp6DWnm8 【2022年】中秋の名月 2022年 9月10日 https://youtu.be/SVRhAA92o8k
どうぞ、最後までお楽しみください。
Tumblr media
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi
このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、 ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。 今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、 是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。
アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。 お気軽にご参加ください。
日々の星空ライフを充実したものに。 今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。
📣割愛・こぼれ話📣 --------------- ▼「MoonBook」無料アプリ/ビクセン Vixen このアプリは、月の視点と位置を再現します。 リアルタイムで、指定した日付と時間で月の外観や、視説明が可能です。 https://www.vixen.co.jp/app/moon-book/
▼【日本三大名月観賞地】 🌕大覚寺大沢池「観月の夕べ」(京都市) https://www.daikakuji.or.jp/event_season_autumn/ 🌕猿沢池「采女祭」(奈良市) https://narashikanko.or.jp/event/unemematsuri/ 🌕石山寺「秋月祭」(大津市) https://www.ishiyamadera.or.jp/guide/event/shugetsusai
🎬店長の気になるグッズ・映画🎬 以下、一部リンクにはアフェリエイト広告が含まれます。 -------------- ▼中秋節 中秋の名月・月餅 6個ギフト2023年お月見スイーツ 【広告】https://a.r10.to/hNhIXE ▼小風呂敷 月見 9月 中巾 四季彩布 うさぎ十五夜・中秋の名月 約50×50cm 【広告】https://a.r10.to/hgnPaG ▼中秋の名月 敬老の日 ギフト 日本酒 白瀧酒造 月見酒の上善如水 純米大吟醸 500ml 【広告】https://a.r10.to/hkydly ▼手ぬぐい 月見 うさぎ 満月 十五夜 秋 タペストリー 宵月夜 日本製 【広告】https://a.r10.to/hUygVn ▼秋の贈り物 秋のお月見スイーツ福袋7個入 【広告】https://a.r10.to/hNrl0s ▼カッパーコンチョ 十五夜ウサギ シルバー925 真鍮ブラス 銅 国産高級スクリュー使用 【広告】https://a.r10.to/h5LlaJ ▼こうさぎ最中 10個入 お月見ギフトスイーツ 【広告】https://a.r10.to/hNadA5 ▼月夜のうさぎ インテリア ライト 【広告】https://a.r10.to/hUf3Io ▼十五夜和風 丸型行灯 フロアライト照明 LED 間接照明 【広告】https://a.r10.to/hF7nMc ▼「十五夜 お月見」万年筆 21金【WANCHERブランド正規品 限定モデル 日本製オリジナル 1年保証】 【広告】https://a.r10.to/h5wj0q
📘資料・出典📘 ----------- ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ・今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室 ・天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。 https://astro-dic.jp/ ・はじめての天体撮影 So-TEN-Ken WEB版 | ビクセン Vixen https://www.vixen.co.jp/lp/so-ten-ken/vol87/photo/
▼ASTROGUIDE 星空年鑑2023 1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDで見るプラネタリウム 惑星の共演や流星群をパソコンで再現 (アスキームック) 【広告】https://a.r10.to/hMqXEp
▼天文年鑑 2023年版 [ 天文年鑑編集委員会 ] 【広告】https://a.r10.to/hkyh6j
▼うさぎの民謡 MIDI 日本や世界の民謡、童謡・唱歌の無料の楽譜・歌詞・試聴とmp3、MIDIのダウンロード http://www.mu-tech.org/Traditional/index.html 素敵な素材の提供、ありがとうございました!
📀使用ソフト📀 ----------- ▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト http://spaceengine.org/ ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間 シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。 ※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼ステラナビゲータ12/AstroArts 最新版・純国産の天文シミュレーションソフトウェア。 【広告】https://a.r10.to/hU8Ip9
▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト http://universesandbox.com/
▼CeVIO AI さとうささら すずき つづみ 弦巻マキ(日本語&英語) 深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した 新世代の音声創作ソフトウェア最新版! ・さとうささら(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/ ・弦巻マキ/AHS(AH-Software) https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html ・すずきつづみ(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai_tsudumi/ この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」「すずきつづみ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬 ▼ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsVirbBIz-F5nUGJ8hHvnsFd
🔽ブログやSNS🔽 ▼Twitterアカウント https://twitter.com/kikuchon37
3 notes · View notes
mana-piyo · 11 months
Text
上野まなBirthdayワンマン2024決定!
来年の1月にバースデーワンマンライブの開催が決定しましたぁ❤️‍🔥
初めての会場、中目黒の楽屋(RAKUYA)にて、初めてのメンバーもお迎えしてお贈りいたします!!
タイトルはガーネット💎私の誕生石です。
ガーネットのことを調べてみると、いろいろな素敵なパワーがあることを知りました。憧れのような石。ガーネットのように輝いて導いて、皆様と一緒に心にずっと残り続けるような素晴らしい時間を過ごせますように‥❤️✨
ぜひお越しください!!😆🎂
Tumblr media
1月21日(日)中目黒 楽屋
上野まなBirthdayワンマンライブ2024 〜 Garnet 〜 OPEN 12:00 / START 13:00 前売り予約¥4,400  当日¥5,060(+ご飲食代)・学割あり(チャージ50%OFF) 出演:上野まな(vo,uke)   瀬田創太(pf)  寺尾陽介(bs)   太田朱美(fl) ※全席指定席〔チケット&予約番号順の座席〕 配信¥3,300(ツイキャスプレミア) ※後日お知らせ 2部制・休憩あり 上野まなソロとCandy TreeのSpecialなダブルステージ!
中目黒 楽屋 https://www.rakuya.asia/ アクセス:中目黒駅 正面口より徒歩3分|東京都目黒区上目黒 2 - 15 - 6
◎ 8/4(金)20時〜ご予約受付開始!
▶︎ご予約はこちら 
後日、予約番号を返信させていただきます。手売りチケットをご購入の際はお知らせした番号のチケットをお渡しします。
◎手売りチケットは8/5(土)〜販売開始!
〜 ◼︎楽屋さんのお席は予約番号順の振り分けとなり、なるべくよいお席からご案内となります。開演後にいらっしゃらない場合は、キャンセルとみなされることがありますので、遅れる場合はお店へ必ずご連絡下さい。(TEL:03-3714-2607) ◼︎お食事も充実しており、お料理が美味しいと評判の高いお店です。ぜひお早めにお越しいただきランチのお料理もお楽しみ下さいませ。 ◼︎学生の方は学生証をお持ち下さい。 通常のライブチャージの50%オフになります。〜
皆様からのご予約お待ちしております😆!!
〜 最新ライブ情報 〜
8月5日(土)東京音実劇場
林ももこ企画 - Ready for Landing vol.1 - Open 17:30 / Start 18:00 www.onjitsu.com チケット前売 ¥3,500(+1Drink¥500) 配信 ¥2,500 出演:伊藤さくら / 上野まな / SENA / 林ももこ
サポート:吉野ユウヤ(Piano) 
*17:20ご入場整理券(シャッフル)配布。 ▶︎ご予約はこちら ▶︎配信チケットはこちらから
上野まな枠、あと1名お席空きがあります!!
Tumblr media
8月6日(日)所沢 トコトコスクエア前 🆕
とこまちLiveテラス 出演:世莉奈 13:00〜・14:00〜  / 上野まな 12:05〜・14:35〜 /  川原光貴  12:40〜・15:10〜/ 山中啓輔 13:15〜・15:45〜 ※雨天決行 観覧無料 
Tumblr media
8月13日(日)埼玉ところざわサクラタウン 🆕
Afternoon Concert 観覧無料  【出演・時間】 1部:上野まな14:00〜 / 松岡里果14:40〜 / はたゆりこ 15:20〜 / 山中啓輔 16:00〜 2部:上野まな 17:00〜 / 松岡里果 17:40〜 / 佐藤めぐみ 18:20〜 / 山中啓輔 19:00〜
Tumblr media
8月26日(土)大阪・寝屋川市駅前 🆕
「L.A.S FREE Live@アドバンスねやがわ Vol.42」 12:30~スタート・観覧無料・天候不問 場所:1部 駅デッキ下、2部 アドバンスねやがわ2号館前 ※雨天時は1部2部とも駅デッキ下 [Map] http://goo.gl/maps/rdw8n
​出演:[1部(20分)/ 2部(25分) ] 12:30〜 / 18:00〜 西村加奈 13:00~ / 16:25〜 前田有加里 13:30~ / 16:30〜 鈴音 14:00~ / 17:00〜 上野まな 14:25~ / 17:30〜 林ももこ
Tumblr media
9月3日(日)神奈川・イオン海老名
屋外フリーライブ【Mana's recommend】vol.3 時間・出演 ※各30分ステージ 12:45-13:15 神園さやか 13:20-13:50 林ももこ 13:55-14:25 清野あやね 14:30-15:00 上野まな ※雨天及びコロナ禍による中止有り。Hosted by A.I.M.
Tumblr media
9月9日(土)所沢まちづくりセンター(中央公民館ホール)🆕
とこまちコンサート2023 開場 13:00 / 開演 13:30 前売 2,000円 当日 2500円 ※全席指定・予約先着順 出演アーティスト:JAY'S GARDEN(所沢市(光大使)/世莉奈/斎藤慶/上野まな/松岡里果/山中啓輔(順不同)
サポート:ギター高田慶二
​◎8/8(火)より下記メールにて予約受付開始! 件名「とこまちコンサート」 ①お名前 ②ご希望枚数 ③ご住所 ④お電話番号⑤応援するアーティスト名 を明記の上、 [email protected] までお願いします☆
Tumblr media
9月17日(日)川崎銀座街商店街
スペシャルイベント!
9月23日(土)静岡・プレ葉ウォーク浜北 🆕
1階センターコート 観覧無料 出演・時間:marina 13:00〜 / 上野まな 13:45〜 / 林ももこ 14:30〜
10月7日(土)名古屋・夜
10月8日(日)関西・遠征予定
10月13日(金)神奈川 🆕
10月22日(日)銀座ミーヤカフェ・昼
上野まなPresents「The Green〜Aroma × Songs〜Vol.3」 Open 11:30 / Start 12:00 チケット前売・予約¥3,500  当日¥4,000(+1Drink)配信¥2,800 出演:marina / 林ももこ / 上野まな グリーンをテーマにした精油の香りで空間を演出🌿✨
サポート:渡辺淳(Guitar)
※入場順は11:15より会場入り口前にてシャッフル整理券を配布。 ※入場及び物販整理券について、詳しくはこちらをご覧ください。
▶︎ご予約はこちら
Tumblr media
11月19日(日) waiwaihall神保町
潮崎ひろのKeep an eye onワンマン連動企画 2nd EYE contact〜律〜  開場11:15 / 開演11:30 料金:¥3,500(ドリンク別) ※配信はございません。 出演:世莉奈 / 上野まな / ひいらぎ繭 / 潮崎ひろの ※11:05シャッフル整理券順入場。 ▶︎ご予約はこちら 
Tumblr media
12月23日(土)奈良・大和郡山城ホール・レセプションホール
「アルケミストと上野まなコンサート」
Open 13:00 / Start 14:00
 入場料 ¥5,000(別途ドリンク代500円) 全席自由
 出演:上野まな / アルケミスト サポート:高田慶二(Guitar)
【チケット販売】7月16日10:00〜(電話予約は13:00〜)0743-54-8000 ローソンチケット https://l-tike.com/(Lコード54586) e+(イープラス)  https://eplus.jp/ ◎手売りチケットは8/5(土)〜販売!♡
Tumblr media
ギター高田慶二さんと遠征します!!
12月24日(日)名古屋・昼
また更新していきます♡ 皆様のご来場心よりお待ちしております!
4 notes · View notes
hu35 · 1 year
Text
第2回プロジェクト新ビジュアルとファイナリスト5作品・ドキュメンタリーの予告が解禁!
Tumblr media
オンライン動画配信サービスHuluを運営するHJホールディングス株式会社が主催する35歳以下を対象とした新世代の映像クリエイター発掘&育成プロジェクトHulu U35クリエイターズ・チャレンジでグランプリとオーディエンス・アワードを競い合うファイナリスト5組の作品がついに完成しました!先日解禁となった各作品のビジュアルに引き続き、この度、各作品の<予告編>と<プロジェクトのキービジュアル>が解禁となります。さらに、いよいよ明日4月12日(水)0時からスタートする5作品の独占配信にあわせ、Hulu会員の投票によるオーディエンス・アワードの受付も同日からスタートすることが決定しました!
 今回完成したのはファイナリスト選考会の後、映像制作のプロによるサポートを受けながら、Huluで配信する映像作品の制作を進めてきた5組のファイナリストたちの作品。年齢もキャラクターも違う、個性豊かなU35の監督たちが生み出した新世代のエンターテインメント作品が出来上がりました。今回解禁された5作品の個別予告は、各作品の見どころと、それぞれの監督が作品に込めたメッセージが凝縮された映像となっています。そして制作過程の密着ドキュメンタリーの予告には、5組のファイナリストがそれぞれ、“制作の楽しさと苦悩”の狭間で葛藤しながらも、監督として映像制作に全力で向き合う姿が映し出されています。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
『姉にヒュッゲを教えたい』監督・脚本 中林佳苗
youtube
地元・群馬のパン屋で働きながら悠々自適に暮らす彩 (吉川愛) が、“仕事人間”な姉・もも (山崎紘菜) に、ヒュッゲ=《居心地の良いゆったりとした空間、幸せを感じられる時間》を伝えるべく奮闘する、正反対な姉妹が織りなすハートフルドラマ。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
『宇宙人ともだち』監督・脚本 大江海
youtube
 50歳目前になっても無職・引きこもりの野口(鈴木浩介) と 同年代の会社員・山崎(濱津隆之)が    偶然出会い、衝突しながらも、宇宙人と交信するという同じ���を実現するべく共同作業する姿を描いた、クスッと笑えるオフビートコメディ。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
『そこに光があるなら』監督・脚本  カワイ・ヒバリ
youtube
コロナ禍で学校行事も部活動も中止になってしまった中学最後の冬、コロナで亡くなった祖母 ・美奈子(美保純) と喧嘩別れとなってしまった主人公 ・紗苗(中島瑠菜) が、悲しみや自責の念を晴らすために、とあるイベントを実行しようとする青春ドラマ。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
『はじめてのよあそび』監督・脚本 瀬名亮
youtube
窮屈で鬱屈とした中学・高校生活を送った主人公 ・沙都子(小野莉奈) が、念願の東京の大学に進学してついに憧れの大学デビューを果たしたはずが、自分にとって本当に大切な居場所に気づき、大人への階段をのぼる成長物語。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
『ヒロインの親友はハードスケジュール!!』監督・脚本 てつおとゆうほ
youtube
ヒロインたちの恋の相談に日々大忙しな自称“プロフェッショナル親友”の主人公 ・わきこ(田鍋梨々花) が、ついに自分にもめぐってきた恋のチャンスを掴むため奮闘する新世代ラブコメ。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
第一線で活躍するプロのサポートを受け、35歳以下の若い監督たちが手がけた作品の多様性やクオリティにぜひご注目ください!!
さらに、いよいよ明日4月12日(水)0時からスタートする5作品の独占配信にあわせ、Hulu会員の投票によるオーディエンス・アワードの受付を同日からスタートすることが決定いたしました。
オーディエンス・アワードは、Hulu会員からの投票を集計し、ファイナリスト5作品の中から最も多くの得票数を獲得した作品を選出する賞。応募総数586もの企画の中から選ばれた5組のファイナリストたちによる作品を、HU35審査員とは別に、Hulu会員が評価するという新しい視点が付加される企画です。受賞したファイナリストにはHuluより<賞金50万円>が贈呈されます。投票は4月12日(水)0時〜4月25日(火)正午まで。
さぁ、約1年にわたって繰り広げられてきた若手クリエイターたちの戦いが、いよいよ本番を迎えます。ファイナリストが監督を務めた5作品と、制作過程に密着したドキュメンタリー『Hulu U35クリエイターズ・チャレンジ それぞれのゼロからイチへ』(全6回)は、ともに明日4月12日(水)0時から、Huluにて独占配信します。そして、<賞金100万円><Huluオリジナル新作の監督権>の獲得がかかる、最終審査会&授賞式は4月27日(木)の開催が決定!授賞式の模様はHuluにてライブ配信いたします。なお、授賞式では、Hulu会員からの投票により決定するオーディエンス・アワード(賞金50万円)の受賞作品も発表します。
2 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
はじめに   神奈川県警や新潟県警の「不祥事」を機に警察改革の必要性が論議されてきたが、本稿では最近の奈良県警汚職を取り上げ、警察腐敗の実態と原因を解明し、警察の自浄能力に期待する警察改革がいかに無力であるかを具体的事実に基づいて明らかにしていきたい。同時に、奈良県における日本共産党や民主団体等の取組とその教訓、さらに警察改革の課題と方策を検討したい。 一 奈良県警汚職・奈良佐川急便事件の概要   ?@奈良県警交通部交通企画課長・中野英平警視と刑事部暴力団対策課意見聴取官・川口正幸警視の二人が奈良佐川急便?鰍ニその関連会社から合計二三五〇万円を越える現金などを受け取っていた贈収賄事件、?A奈良佐川急便の原田義男元副社長と関連会社の上田晃市元社長(いずれも県警OB)が奈良県警の現職警察官十二人の名義で架空の給与振込口座を作り、預金通帳とキャッシュカードを「だまし取り」、総額五千万円以上の裏金を捻出していた詐欺事件、?B交通違反もみ消しの公用文書毀棄事件、?C犯歴などの個人情報・交通取り締まり情報の漏洩事件、?D中野警視を含む数人の県警幹部が高級乗用車を奈良佐川急便の関連会社から低廉な価格で譲り受けた疑惑、?E奈良佐川急便の関連会社の自動車修理工場で二十一名の警察官が「格安の費用」で車検を受けていた疑惑など、一九九一年以来の長期間、多岐にわたる汚職・不正腐敗が交通警察や暴力団対策の部門を中心に発生していた。 二 奈良県警汚職の特徴   今回の奈良県警汚職は警察官と民間企業との癒着・腐敗事件であるが、県警が三月段階で約五〇人の警察官から事情聴取したと明らかにしているように、奈良佐川急便からの「甘い誘い」に群がった警察官が多数にのぼっていることが一つの特徴である。   第二の特徴は、腐敗の中心に座っているのがノンキャリアのトップグループの県警幹部だという点である。   県警の警察官二千二一六人(定数)の中で、警視長は一人(県警本部長)、警視正は五人、警視は九二人に過ぎない。中野警視、川口警視らは県警本部長、警務部長ら県警トップを占めるキャリア組(警察庁からの出向者)に次ぐポストにあり、県警の捜査実務の実質上の中心を担い、人事にも大きな影響力を持っていた。   第三の特徴は、企業側が多数の退職警察官の再就職を受け入れ、彼らが中心となって県警との癒着・腐敗を深めてきたという点である。   奈良佐川急便にはこの八年余りの間に、十二人の奈良県警OBが「天下り」し、いずれも同社やその関連会社の要職に就いている。   第四の特徴は、県警の癒着相手の企業が暴力団や右翼とつながりのある奈良佐川急便という会社であったという点である。   佐川急便?梶i本社・京都市)の創業者佐川清は右翼の大物故笹川良一と親交があった。一九七三年頃、佐川急便が奈良県内で佐川の商標と制服を使って宅配する業務の委託契約を結んだ相手は右翼団体「大日本菊水会」会長川井春三が設立した新日本開発??(後に新日本輸送??)であった。川井会長が一九八九年に死去し、山口組系暴力団と交遊があったといわれる山田勝弘が次第に社内で力をつけ、山田は一九九〇年に県警を退職した原田を迎え、一九九三年に宅配業務の営業権を新日本輸送から二億円で買い取って独立し、奈良佐川急便を設立して社長に就任した。   奈良佐川急便の年間売上高は約五二億円(昨年度)にのぼり、県内同業者一八二社のトップである。こうした急成長の陰で、同社は様々なトラブルを抱えたといわれる。   独立前から指摘されていた右翼団体や暴力団とのかかわりを絶てず、佐川急便本社から「右翼対策費」等の名目で借り入れた総額が二五億円にものぼっていたという(「朝日」四月二一日)。   山田や原田が中野警視、川口警視ら多数の警察官に金銭提供や接待を重ねてきた目的は、第一に右翼や暴力団への対策及び様々なトラブルの場合に備えて「用心棒」としての役割を期待したものと考えられる。また、運送会社にとっては運転手の免許の取消・停止などの行政処分は業務に著しい支障が生じることから、交通違反のもみ消し、犯歴情���の漏洩等の見返りも期待していたものと思われる。 三 奈良県警の消極的姿勢と批判拒否体質 1 県警はこの問題についてきわめて消極的姿勢を取り続けてきた。   事件が表面化してから二か月近くも公式な記者会見を行わず、県議会でも「調査中」と繰り返して具体的な説明を拒んできた。世論やマスコミの批判を受けて、ようやく調査及び収賄事件の捜査を始めた。三月九日、一〇日に奈良佐川急便や中野警視の自宅などの関係先を捜索し、三月一五日に中野を懲戒免職、川口を停職六か月の処分とした上で、収賄の容疑で奈良地検に書類送検した。   口裏あわせなどによる証拠隠滅が行われやすいという贈収賄事件の性格、収賄額の大きさ、事案の悪質さ等に照らすなら逮捕が当然であり、書類送検は「身内に甘すぎる」との批判が噴出したのは当然である。 2 奈良地検は四月中旬、県警に対する厳しい批判と検察に対する期待の声を受けて、大阪地検や京都地検の応援を受けて関係先の再捜索など独自の補充捜査を行うことを決定した。   あわてた県警は地検に捜索の「合同実施」を申し入れ、そのため捜索の着手が一日遅れて四月一八日となった。ところが県警本部は「捜索はあくまで合同。地検単独ではない」「県警の捜査が不十分で地検がやり直すわけではない」と強調し、体面を保つことに固執した。   地検との「合同捜索」より一日早い四月一七日に県警は原田と上田を詐欺の容疑で逮捕したが、これは世論の高まりとそれを受けての地検の動きの反映と見るべきである。 3 奈良地検から収賄容疑で自宅の捜索を受けた四月一八日、中野元警視は焼身自殺した。   収賄側の中心人物の自殺により、贈賄側からの依頼の趣旨の特定など贈収賄事件の捜査に大きな影響が出ることは避けられない。県警は三月一五日の書類送検後、時折携帯電話で連絡はとったものの、一か月以上中野元警視の所在場所を把握していなかったという驚くべき事実も判明した。「究極の逃亡であり、徹底した証拠隠滅である」容疑者の自殺を招いた県警の責任は重大である(「日経」四月二〇日)。 4 県警の独善的な批判拒否体質、無反省な姿勢は詐欺事件の現職警察官らの役割に関する説明でも示された。   県警刑事部長は、原田らの逮捕後の記者会見で「警察官らは名前を使われただけで金は受け取っていない」「被害者だ」とまで述べたのである。   しかし、現職警察官らが見返りなしに運転免許証のコピーを渡したとは、到底考えられない。案の定、その後の県警の調べで十二人のうち数人がギフト券や金券を受け取ったり、飲食接待を受けたりしていたことが判明した。 5 川口警視がいまだに逮捕されていないのも理解し難い。   川口は、携帯電話の使用料の収賄容疑事件に加え、詐欺事件でも「架空口座」の名義人となっている。さらに奈良佐川急便本社の放火事件(一九九九年七月)に関する捜査情報を事件担当者からしきりに聞き出し、奈良佐川急便に流していた疑いも持たれている。証拠隠滅のおそれが強く、速やかな身柄の確保が当然である。 四 奈良県警には自浄能力がない 1 県警のこのような自己保身優先のもみ消し体質は過去からの一貫したものである。   県警暴力団対策課警部補Aは、知人(暴力団関係者)からの依頼を受けて犯罪捜査の名目で照会文書を偽造し、NTTドコモから携帯電話加入者の住所、氏名などの個人情報を入手した。これを知人に流したとして有印公文書偽造・同行使、公務員職権乱用罪で二〇〇〇年三月一〇日懲役二年、執行猶予四年の判決を受けた。   NTTドコモから不自然な照会がなされたとの連絡を奈良県警が受けたのは一九九九年六月である。県警はAから任意で事情聴取を行い、違法照会の事実を確認しながら、精神状態が不安定になったとしてAを入院させた。Aについては覚せい剤を常用しているとの情報も寄せられていたが、県警は尿検査を実施しなかった。   神奈川県警の一連の不祥事を受けて警察庁が同年九月に通達を出したが、その二か月後に奈良県警は事情聴取を再開し、Aの逮捕に踏み切った。尿検査を実施したが、もはや覚せい剤使用を確認できなくなっていた。   Aは捜査段階、公判を通じて情報を流した暴力団関係者の氏名を明らかにしなかった。   県警の覚せい剤使用の「もみ消し」に照らすと、情報提供先についてもAが黙秘したのではなく、暴力団との癒着構造の露顕を恐れた県警上層部の意図が働いた疑いが濃厚である。 2 綿貫茂県警本部長は今回の県警幹部による汚職(奈良佐川急便事件)について、県議会の答弁では「個人の資質」の問題だとして、再発防止のための教育の徹底を強調するだけであった。   しかし、「不祥事」が続出することは個人の資質を超えて警察組織自体が深刻な問題を抱えていることを示している。しかるに、「個人の資質」の問題と繰り返す県警に自浄能力がないことは明らかである。   県警は三月一六に人事異動を発令したが、今年から警部補以下の異動の公表を取りやめるという情報公開に逆行する姿勢を示す始末である。 五 公安委員会や検察は役割を果たしているか 1 公安委員会の役割について   公安委員会の姿が全く見えない。県警が中野警視、川口警視の懲戒処分と書類送検を発表した後、報道陣の取材を県警が妨げ、結局公安委員は記者会見さえ行わなかった。県議会では県警の捜査は「身内に甘い」との県民の声にどう答えるのかとの日本共産党県会議員の質問に対して、公安委員長は「(逮捕しなかったことは)専門家が捜査し、判断したもの。尊重する以外にない」と答弁しただけである。 2 検察の捜査について   県警の自浄能力が期待できない以上、検察の対応に期待がかかる。この間、任意捜査という県警の「身内に甘い」捜査手法を認めてきた点では検察にも責任がある。中野元警視宅の捜索と同時に同人の逮捕に踏み切らなかったことは、県警への配慮を優先させた検察のミスである。   検察には中野元警視の自殺という困難を乗り越えて、贈収賄事件とこれに関連する疑惑の全容の解明、さらに県警の腐敗構造の深部に迫る捜査を期待したい。   ところが奈良地検は、中野元警視の死亡で便宜供与を裏付ける証拠を固めきれず公判維持は困難と判断し、贈賄側の山田、原田を起訴猶予にする方針を固めたと報じられている(「毎日」五月三日)。また三年近くも携帯電話使用料金の支払いを受け続けていた川口警視についても便宜供与と入金との因果関係がはっきりせず、公判の維持が難しいと不起訴にする方針だと報じられている(「毎日」五月四日)。   金銭を受け取ったことについて二人の警視は「深く考えなかった」「友人ということで甘えてしまった」などと供述したが、金銭の授受を認めながら、その趣旨について合理的な説明が出来ない以上単純収賄罪の成立は明白である。一刻も早く贈賄側の原田元副社長、収賄側の川口警視を逮捕し(山田元社長は病気と報じられている)、請託内容についての徹底的な取調べを尽くすべきである。贈賄側、収賄側の誰一人も逮捕せず、任意の事情聴取だけで請託内容が特定できないとして受託収賄はおろか単純収賄でも起訴を見送るというのでは、検察もみずからの職責を放棄するものといわざるをえない。   奈良地検は五月八日、現職警察官の名義を使い架空の銀行口座を開設して通帳とキャッシュカードを詐取したとして、有印私文書偽造・同行使、詐欺の罪で原田と上田の二人を奈良地裁に起訴した。「裏金づくり」目的の犯行だとされているが、報道されている限りでは、「裏金の使途」の解明が進んでいない。裏金が警察官に対する賄賂として使われたのか否かの追及が重要である。   検察は、五月二五日には、元社員の厚生年金基金からの脱退一時金約二二万円をだまし取ったとして詐欺などの罪で原田を起訴した。   県警は六月二十五日、現職警察官四人を懲戒処分の上、収賄や地方公務員法(守秘義務)違反などで書類送検し、事実上の捜査終結を宣言した。   検察と県警は協議の上、?@現職警察官については逮捕せず、すべて不起訴処分とする、?A県警OBの原田、上田らの容疑については何件かの容疑は起訴処分に持ち込むとの方針を固めたものと思われる。世論やマスコミの厳しい批判が無視できないため、警察OBの原田らの起訴によって世論に配慮しながら、現職警察官については中野元警視の自殺などを口実にすべて不起訴処分で幕引きをはかろうとしている。   右の推測が当たっているとすれば、検察と警察の癒着ぶりを示すものとして厳しく批判されなければならない。右翼・暴力団との深いつながりが指摘されてきた奈良佐川急便と県警幹部との贈収賄容疑が今回の奈良県警汚職の要である。その贈収賄事件で一人の逮捕者も出さず、起訴もしないというのでは、公訴権を独占する検察の役割は到底果たし得ない。  (注)奈良地検は七月十三日、収賄事件で警察官三人を不起訴(嫌疑不十分など)にし、地方公務員法(守秘義務)違反事件などで四人の警察官を罰金六万円から三十万円の略式起訴にした。 六 日本共産党や民主団体などの取り組み 1 一昨年来の奈良県警の不祥事について、党県議団(山村幸穂団長)は毎回の議会において取り上げ、?@公安委員会及び県警を情報公開条例の実施機関に含めること、?A公安委員会の警察からの独立及び外部監察制度の導入等の警察不祥事への抜本的対策を講じること、?B警備公安優先を改め、住民に密着する部門に警察官を重点配置することなどを求めてきた。   今回の事件発覚後の二月~三月の県議会で党県議団は総務警察委員会、予算委員会及び本会議でこの問題を取り上げた。「今回の事件についての公式発表があまりにも遅い。報道はたくさんあるが、いっさい警察からの発表がないというのは県民無視の態度だ」「二〇〇〇万円を越える多額の金銭の収賄容疑にかかわらず、なぜ逮捕されずに勤務させてきたのか。車を隠した疑いなど、証拠隠滅と思えるような事実も報道されており、納得できない」「四〇数名の警察官を調べたという根が深い事件だ。ところが、県警本部長は個人の問題だと言う。教育をいくら徹底すると言っても繰り返し同じことがおこっている。今回の事件の全容解明と徹底的な組織改革が必要ではないか」などと追及した。   党県議団のこのような議会での質問は、その都度地元マスコミを通じて報道された。   国会では衆議院内閣委員会で松本善明議員が三回連続で取り上げ、特に三月一六日の委員会で、「逮捕をして罪証隠滅ができないようにして、徹底的に捜査をしなければ、捜査完了とは絶対に言えない」と追及し、伊吹文明国家公安委員長から県警のやり方は「常識からは外れたことだ」との答弁を引き出したことは、その後のたたかいに大きな力となった。   党奈良県委員会は県警本部及び県公安委員会に対し「今回の不祥事件は、単に『個人の問題』として対処するのではなく、徹底捜査と厳正な処罰を行って全容を公表し、抜本的な再発防止策を確立するように」と申し入れ(三月一四日)、送検の四日後には地検に対して「県警幹部職員の贈収賄事件は、速やかな逮捕を含む徹底捜査をおこない、厳正かつ適正な公訴権の行使」を申し入れ(三月一九日)、更に近畿管区警察局にも県警への指導監督の徹底等を申し入れた(三月二一日)。六月二十一日にも、改めて県警本部、県公安委員会及び地検に対して「徹底捜査と全容解明」を求める申し入れをおこなった。   これらの関係機関への申し入れも、マスコミ各社がその都度報道し、世論の形成に一定の効果があったことは間違いない。さらに、「しんぶん��旗」と奈良民報が正確かつ時宜にかなう報道を行った。「しんぶん赤旗」は「主張」欄で二度取り上げ(三月二六日、四月二四日)、赤旗編集局の記者が二度に亘って奈良入りして独自取材に基づく特報記事を掲載した。 2 国民救援会が三月二一日、県警及び奈良地検への申し入れを行った。同じ頃、情報公開を求める市民団体からも県警や奈良地検などへの申し入れが行われた。   四月一七日には弁護士有志が中野元警視と川口警視を収賄の容疑で奈良地検に刑事告発した。三月下旬から準備に入り、奈良弁護士会会長経験者四名(私もその一人)を含む六人の呼びかけに応じて短期間のうちに奈良弁護士会会員三二人(会員の三割を超える)及び奈良県内在住の大阪弁護士会会員二二人の合計五四人(内代理人が一〇人)が名を連ねた。裁判官や検事のOBを含む多数の弁護士らの「灰色決着を許さない」との意思に基づく刑事告発は、地検が独自捜査に乗り出す上で重大な契機となったものと見られる。 七 取組の到達点と教訓 1 取組にあたってどの配慮と心掛け。   第一に、事件の性格と位置づけを正確に分析し、その上で取組の県民的意義を明らかにすることにつとめてきた。   新聞報道から間もない三月三日に党県常任委員会のもとに田辺実県委員長を責任者とする「対策チーム」を組織し、私も一員として参加した。ここでの討議及び県常任委員会での検討という集団的論���を経て、このような県警の不正・腐敗は、県警と一部の私企業の癒着にとどまらず、奈良県内に巣くう暴力団やそれと癒着して県政を支配している自民党政治の深部に迫る問題であり、県政革新にとって避けて通ることのできない問題の一つとして位置づけて対策を進めていくことが確認された。   第二に、正確な事実の把握に努めたことである。我々は捜査権を持たないが、報道される諸事実を全面的に掌握分析し、さらに関係者からの聴き取りや登記簿等の閲覧など可能な限りの情報収集に努めてきた。   第三に、県民世論を代弁して敏速かつ的確な質問や申し入れを行ったことである。講演会や小集会、街頭宣伝でも取り上げ、ビラへ掲載するなど、県警汚職の実態と真相解明への取組の広報にも力を入れてきた。   第四に、可能な限り広範な人々との共闘を進めることに配慮した。有志弁護士による刑事告発の取組などはその典型である。   第五に、当面は今回の県警汚職の徹底追及に力を集中するが、同時に過去からの諸問題も点検・総括し、長期の展望をもってたたかいを進めていくことを確認したことである。   奈良県の党と民主勢力は、戦後の平和と民主主義、生活擁護、政治革新をめざすたたかいの中で、右翼・暴力団、「解同」や統一協会などの暴力・無法な攻撃に直面してきた。各地における「解同」の暴力・無法とのたたかいは歴史に刻まれている。また、四年前の御所市における産廃業者が右翼・暴力団を使ってしかけてきた党と市民に対する攻撃を打破したたたかいも重要な教訓となっている。   こうした状況のもとで、当面、県警の不正・腐敗を暴露追及し、県警民主化の方向を示してたたかうとともに、奈良県における右翼・暴力団や「解同」などの策動の実態を明らかにして、これらを打破するねばり強いたたかいを推進していくことが重要である。 2 これまでの取組の成果と教訓   第一に、県警は三月一五日の二人の警視に対する懲戒処分と書類送検で「事件の幕引き」をはかろうとしたが、厳しい世論の批判と監視の下で、県警の思惑通りには収束していない。   しかし、県警は何ら真摯な反省をしておらず、県警の組織的責任を避けるための策動を続けている。県民世論を一層喚起し、真相の徹底究明への取組の強化が求められている。   第二に、県警の汚職・腐敗の実態の一端が県民に広く知られ、県警の民主的改革の必要性が明らかになった。   県議会での追及、関係諸機関への申し入れ活動がマスコミとの連携のもとに進められ、またきめ細かな広報活動とあいまって県民世論の形成に役割を果たした。   第三に、県警の汚職・腐敗をただす広範な人々との結集がはかられつつある。党奈良県委員会が主催した「県警の不正・汚職を糾弾する真相報告集会」(六月二七日)には国民救援会をはじめとする民主団体や刑事告発に取り組んだ有志弁護士らが多数参加した。   第四に、県警問題は、県民生活を守る上でも、県政革新の事業を推進する上でも避けて通ることのできない重要な課題であることが鮮明になったことである。 八 警察改革の課題と方策 1 昨年の警察法の一部改正では根本的解決ははかれない   今回の奈良県警汚職は例外的な事件ではなく、全国各地で同種の事件が山積していることは疑いない。今や警察の信頼は著しく失墜し、事態は極めて深刻である。「危機的事態は警察に対する民主的管理制度の欠如と警察の閉鎖的体質が永年に亘り複合的に作用して生じた我が国の警察の根本的病弊がもたらした」ものである(昨年五月の日弁連定期総会決議)。   昨年七月の警察刷新会議の「緊急提言」を受けて、政府は警察法の一部改正案を国会に提出し、昨年一二月に警察法が改正された。警察官の職務執行への文書による苦情の申し出に対し、公安委員会が処理結果を文書で通知する制度を導入した点など、前進面もあるが、肝心の公安委員会の警察からの独立や第三者による外部監察制度の導入などは見送られた。   警察の閉鎖的体質を打ち破り、民主的管理制度を確立しない限り、根本的解決にはならない。現に、これだけ厳しい国民的警察批判の下でも、昨年一年間に不祥事で懲戒免職や停職などの処分を受けた全国の警察官及び警察職員は前年より一九〇人も増え、過去一〇年間で最多の五四六人にものぼっている。   あれだけ問題となった神奈川県警や新潟県警でも改善のきざしが見えない。神奈川県警では盗犯係の現職刑事による連続空巣事件、音楽隊所属警部補の同僚女性職員刺殺・無理心中事件、茅ヶ崎警察署員による連続強制わいせつ事件等が続出している。また新潟県警でも県警交通機動隊長らの交通違反もみ消し事件、飲酒ひき逃げ事件などが起こっている。新潟東署の巡査長のストーカー行為が昨年六年に発覚後も署長らが八か月余も県警本部に報告していなかったことも判明した。 2 警察改革の方向ー日本共産党の提案   警察が「個人の権利と自由を保護し、公共の安全と秩序を維持する」という本来の責務を果たすためには、警察の管理制度と閉鎖的体質を根本的に改める警察法等の抜本改正が急務である。   ポイントは日本共産党が、昨年十一月一日付で公表した警察法「改正」案への対案(大綱)に示されている。   第一に、公安委員会の警察からの独立と権限の強化である。第二に、警察情報については、現に捜査中の事件の捜査上の秘密に属するものを除き、全面的に公開する制度を実現すること、また公安委員会の議事録を公開することが重要である。第三に、警察への外部監察制度の導入である。 3 公安委員会以外の外部機関による警察活動のチェック機能を高める改革として、?@検察体制の強化、?A検察審査会制度の改正、?B付審判制度の拡充、?C警察官適格審査会制度の導入などの課題がある。   また警察の組織・運営の民主的改革として、?@キャリア制の抜本的見直し、?A警備公安優先を改めること、?B憲法及び人権教育の徹底、?C労働組合の結成及び活動の保障などの課題がある。   このように法改正を伴う警察制度の抜本的改革を実現するには、政治革新を図ることが第一である。自民党、公明党などの政権与党、更にこれらと基本路線で一致する民主党、自由党などが中心の政権の下では、警察制度の抜本的改革はきわめて困難である。政治革新のために力を集中することが求められるゆえんである。 4 しかしながら、警察改革は、日本共産党が参加する民主的政権の誕生まで先延ばしすることが許されない緊急の課題である。   同時に警察の不正・腐敗にメスをいれることは、暴力団やそれと癒着して行政を支配してきた自民党政治の深部にせまる問題であり、政治革新にとって避けて通ることのできない重大な課題である。   警察改革の推進のためには、立法提案や制度要求ばかりでなく、全国各地で警察の不正・腐敗追及のねばり強い取組を積み重ねていくことが大事である。   神奈川県では、神奈川県警の一連の不祥事の後、民主団体などが企画した連続シンポジウムなどを契機に、市民による警察監視の組織「警察見張番」を全国で初めて発足させ(昨年七月)、積極的な活動を継続している。元神奈川県警本部長らによる覚せい剤使用もみ消し事件の刑事確定記録の閲覧を横浜地検に認めさせるなどの成果を上げている。   新潟県警では、県警本部長と関東管区警察局長らの「雪見酒・かけマージャン」接待の際の宿泊代・飲食代等の返還を求める住民監査請求や支出関係書類の公開請求等の取り組みを進めている。本年一〇月からは全国的に都道府県警察及び公安委員会も情報公開の実施機関となるので、警察関係文書の公開請求が今後の取組の有力な手段となりうることは明らかである。   神奈川や新潟などの活動に学び、幅広い市民の参加する警察監視の市民組織と民主団体、革新政党が連携しながら全国各地で警察の不正腐敗を追及する取り組みを展開することが重要である。    (さとう・まさみち)
奈良県警汚職「奈良佐川急便事件」に迫る-警察には自浄能力なし-
5 notes · View notes
misoyo-happy · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美をつくしー大阪市立美術館コレクション
サントリー美術館
昨日は有給休暇を取ってたので急きょ行ってきました!
ホームページの動画で面白そうだったから。百鬼夜行の琵琶の物の怪が好きだし。
その百鬼夜行は、思ったより色が鮮明でびっくりした。そのチケットケースがあったから買っちゃったよ。使わないかな〜と思いつつ(^_^;)でも見てるだけで幸せになれる(*´∇`*)
あと、ネットでチケットを買ってスマホ表示でも、入口で半券くれるの嬉しい♪かわいい獅子舞根付の写真でした。ちょっとしずちゃんに似てるかも?!
図録の表紙は、白い着物を着た女性なんだけど、こちらは知人の女性に似てる。写真送ってみようかな〜。
立体の物あり、工芸品あり、絵画あり…しかもひとつのテーマではなく、いろんな人から寄贈・譲渡されただけある展示でした。
やっぱり根付かわいい(*´꒳`*)欲しくなっちゃう。でも男性が使う物なのかな。私は鞄持つし。
あと、金剛 三鈷鈴、鳴らしたかったなぁ。今も振れば高く澄んだ音が響くんだって。
それから、立体像!ポーズ真似したくなっちゃうよねぇ。観光地だったら真似して写真撮るところだったよ。顔はめパネルあったらはめてたね!
饕餮文の青銅器もいいなぁ。レプリカの器とかあったら面白いよねぇ。いっぱいあったのって根津美術館だったかな。
あと、冨嶽三十六景 神奈川沖波裏は、波が重なる奥行き感が素晴らしく、まるで動いてるようで、私の絵手紙に活かしたいなぁって思ったよ。(←生意気過ぎる!)
音声ガイドは関西弁の女性で、もちろん好きな人も多いと思うけど、私は関西弁だったら服部平次がいいなぁと思いました!脳内で平次くんの声で少し再生した。(←アホ)
帰り、外は雨かもなぁと思って、地下直結の日比谷線に向かったんだけど、途中で千代田線の表示があったの。あれ?千代田線も地下で行けるの?と思って行ってみたら、建物出たすぐ近くの交差点に出た。なんだよ!ここかよ!しょうがないから地上で千代田線に向かったよ。雨降ってなくて良かった。
日時指定なし、一部写真撮影可です。
4 notes · View notes
yaasita · 29 days
Text
〈新宿タワマン刺殺〉被害女性(25)の祖父が涙の告白「可愛い孫でした…」2年前に経営するキャバクラに警察が出動していた
5/11(土) 18:12配信961
Tumblr media
和久井学容疑者(本人のFacebookより)
 5月8日、警視庁新宿署は殺人未遂容疑で1人の男を現行犯逮捕した。川崎市在住で自称配送業の和久井学容疑者(51)は同日午前3時ごろ、無職の平澤俊乃さん(25)が住む西新宿のタワーマンションの敷地内で待ち伏せし、腹部や首など数十箇所をナイフで突き刺したのだ。 【画像】亡くなった平澤俊乃さん 「平澤さんは約1時間後、搬送先の病院で死亡が確認された。和久井は前日の夜から平澤さんを待ち伏せしていたと供述。マンション1階のコンビニから出てきた平澤さんに声をかけ、犯行に及んだ。刺し傷は背中にもあり、逃げる平澤さんを追いかけて刺したものとみられる」(社会部記者)   待ち伏せした理由として「お金を取り返すために行った」と和久井は話すが、もともとガールズバーのキャストと客の関係だった2人の間では、以前から金銭トラブルが燻っていた。 「和久井は平澤さんが出したお店の常連として知られ、オープン時には和久井の名前で花を出したりもしていた。平澤さんに恋愛感情を抱いた和久井は結婚を迫り、自身の車やバイクを売却して約1000万円以上の金を平澤さんに渡している。警察は殺人に容疑を切り替えて捜査を進めています」(同前)  実は和久井は、約2年前にも平澤さんに対してストーカー行為を行い、警察沙汰になっていた。和久井は警視庁人身安全対策課からストーカーの文書警告が出た同日、神奈川県警川崎署に訪れ、こう訴えた。
「被害に遭った自分がなぜストーカーと言われなければならないのか」
「お金を返してもらいたくて女性を待ち伏せしていたら、警察から注意を受けた。被害に遭った自分がなぜストーカーと言われなければいけないのか」  警告を無視して平澤さんの自宅を待ち伏せしていた和久井を、同課はストーカー規制法違反で逮捕している。  そうした和久井の執拗なストーカー行為に悩まされていた平澤さんは、和久井の申し出を拒絶。逆上した和久井は果物ナイフ2本を所持し、平澤さんのもとに向かったのである。  25年の生涯を突然奪われた平澤さんはどんな人物だったのか。新潟県上越市出身の彼女は、18歳のころにはすでに銀座のキャバクラで働いていたという。源氏名名義で作成された自身のSNSでは、当時の奮闘ぶりをこう振り返っている。 〈毎日出勤して指名のお客さん被ってたとしてもフリーが来店したら必ず席付いてお客様ノートと来客、売上を毎日欠かさず手帳に書いてお客さんゼロスタートから4ヶ月目でやっとNo.1になれて辞めるまでずっとその地位を貫いて今の私がいる〉  若くして、キャバクラに関する持論を長文で投稿することもあった。 〈お客様だけ飲んで自分は何も飲まず会話する場所 それはキャバクラではない〉 〈アンジェラベイビーでもあるまいし 黙っててもアルマンドは降ってこない〉  そんなプロ意識を持つ平澤さんは、早々に自分の店を持つことになる。上野・仲町通り。下町ならではの喧騒の中、キャバクラ「C」がグランドオープンしたのは、2021年の暮れだった。近隣の飲食店関係者が明かす。 「開店当時、お店はすごく繁盛していた。コロナの時期だったからドアは開けっぱなしで、中からポン、ポンとシャンパンボトルを開ける音がひっきりなしに聞こえてきました。業者の車も来ていたので、シャンパンタワーをやっていたのだと思います。ママさんはすごく細くて、海外のモデルさんみたいにスタイルが良かった。いつも白いドレスを着ていて、着物を着ている日もありました」  ところが――。
「その翌年の夏前、警察がお店に来ているのを偶然見てしまったんです。黒服のスタッフと警察官が話していて、『ストーカーについて新宿署に相談してます』と漏れ聞こえてきた。その前後くらいからお店は休みがちになって、しまいにはお店のインスタグラムで『ストーカーがいるためしばらくお休みします』と告知をしていました」(同前) 「C」はあえなく2023年1月に閉店。それから約1年半後、平澤さんは件のストーカーにより、その生涯を閉じることになる。
上越市に住む平澤さんの祖父のもとを訪れると……
 事件後、小誌記者は上越市内に住む平澤さんの祖父のもとを訪れた。平澤さんの祖父母はかつて園芸店を営んでおり、彼女が「C」をオープンさせた時にも店の名義で開店祝いの花を贈っている。 ――こちらに俊乃さんのお祖父様が住んでいると。 「それでね、僕の方は、何も言うことも、ノーコメントでしてね」 ――俊乃さんに以前お花を贈られている? 「それはね、昔なもんでちょっと記憶がないです���」  憔悴しきった様子の祖父に「俊乃さんの人柄をしっかり伝えたい」と小誌記者が伝えると、俯き、絞り出すようにこう答えた。 「それはね……。可愛い孫でしたよ……。それ以外にはないですね」  身勝手すぎる言い分で命を奪った男の罪は重い。
0 notes
yotchan-blog · 1 month
Text
2024/5/12 7:59:54現在のニュース
タクシー横転、運転手と乗客が死亡 運転手は病死か 首都高トンネル(朝日新聞, 2024/5/12 7:57:49) 土浦市 部下にパワハラ行為の男性課長を懲戒処分(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:55:55) <ひと物語>「めいめい」の名 花咲く NPO法人「believe」副代表・関根共子さん(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:55:55) 子どもたちが交通安全学ぶ 加須の遊園地 埼玉県警が啓発イベント(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:55:55) <各駅停車>自由と平等の砦(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:55:55) TDS新エリア 6月6日開業 おいで魔法の世界 アナ雪、ピーターパン、ラプンツェル再現(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:55:55) 「日本でいちばん大切にしたい会社」審査委特別賞 横浜「スリーハイ」 障害者雇用率7.1% 「取り組み間違いでなかった」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:47:25) ダイキン工業・竹中直文次期社長、「疲れ見せぬ」元技術者 けいざいじん - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/12 7:45:23) 鹿児島・知名町職員が3800万円横領で懲戒免職…「競馬に使った」([B!]読売新聞, 2024/5/12 7:42:43) パレスホテル、「フォレストゲート代官山」に初のベーカリー 多角化推進 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/12 7:39:11) 性別格差 改善遠く 育児や看護、女性に負担偏る 23年度版報告書 すくらむ21公表(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:38:35) <記者だより>偽物(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:38:35) 夏の夜 大輪の花咲く 下町エリアの花火大会概要 葛飾、7月23日1.5万発 江戸川、8月24日1.4万発(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:38:35) けやきLC、福島米1トン寄贈 風評被害応援で板橋区社協に 子ども食堂などで配布(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:38:35) 大阪府外初の維新公認、山下・奈良知事が就任1年語る…五條メガソーラー「どう理解してもらうかが課題」([B!]読売新聞, 2024/5/12 7:36:12) [演芸おもしろ帖]巻の四十四 出囃子はビバルディに朧月夜…「落語一之輔 春秋三夜 2024春」を観た!([B!]読売新聞, 2024/5/12 7:36:12) 「モペット」で市道逆走、22歳容疑者を逮捕…「サイレン鳴らされびっくりして逃げただけ」([B!]読売新聞, 2024/5/12 7:36:12) 高齢者の爪トラブル、頼れる存在に 宮城のネイリストが事業開始(毎日新聞, 2024/5/12 7:34:39) 「子持ち様」拡散 どうして([B!]読売新聞, 2024/5/12 7:31:11) 「なぜ九州だけ」 新潟水俣病の式典に環境相の出席要望 患者団体 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/12 7:31:05) 河川敷埋める花のじゅうたん 平井運動公園でポピー18万本 見頃(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:30:40) 第一線の研究者 専門分野を語る 早大が音声番組配信(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:30:40) 子育て世帯の離婚 転居に最大30万円 23区初、中野区が補助(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:30:40) 障害者らの外出後押し バリアフリー「モバイルトイレ」披露 トヨタ×リクシルが共同開発(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:30:40) 世界の「殿堂入り」から新種まで 5200株のバラ見頃 神代植物公園でフェスタ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:30:40) 歴史伝える「ふるさと料理」 八王子で給食形式で試食会 文化庁認定「100年フード」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/12 7:30:40)
0 notes
Text
Tumblr media
【坂本龍一監督追悼 定期演奏会2024】3月31日(日)サントリーホールにて全日程終了いたしました。
2024年の定期演奏会も残すところ1回のみとなりました。 ここサントリーホールは2022年3月に、今から思えば坂本龍一監督との最後の共演のステージとなってしまいました。 舞台裏には世界の名だたるオーケストラのステッカーに混じり、坂本監督が当時のホルン田嶋キャプテンと一緒に手を添え貼りつけたTYOロゴステッカー(長嶋りかこさんデザイン)が輝いています。
Tumblr media
見つかりましたか?
東京近郊に前泊した団員よりひと足早く会場入りして、設営などのお手伝いをしてくれる、今回のツアーのステージング・チームです。
Tumblr media
ありがとう。女子5人に男子2人で、「TYOのNewJeansにKinKi Kids」あたりでどうですかね。
Tumblr media
こちら男子7人組は「TYOのSEVENTEEN(セブチ)を箱推しする事務局岡田さん」で!
ゲネプロ前の挨拶、注意事項です。
Tumblr media
わたしは、生前坂本監督は自分のことを「猛烈な晴れ男だ」だと自称されていましたが、まさかの計らい���追悼の最終公演が3月の観測記録史上の最高温度予想にまでなるとは思わなかった(実際、28度まで上がりました)。最高のホールで、感謝の気持ちを持って、TYO観測史上最高の演奏を、会場のみなさん、ライブビューイングの氷見市のみなさん、坂本監督へ届けましょう、というようなことを言いました。
Tumblr media
東京公演には、今年の2月の福島市での合同練習会に参加してくださった松田理奈さんが、「ぜひみんなと演奏したい」と同じステージに乗っていただけるスペシャルなゲストとしてご出演となりました。しかも、まさに後方から応援のように。団員にとっての好刺激でしかありません。恐縮至極ありがとうございます。
ゲネプロが終わり、第9期の卒団式では、18名の団員の名前を読み上げました。ヴァイオリン菊地彩花さん、山﨑優子さん、渡邉真浩さん、鈴木南々瀬さん、小田知紀くん、戸野部百香さん、千葉隆史くん、コントラバス丹野裕理くん、小針奈々さん、フルート野口菜々水さん、オーボエ菅野怜美さん、クラリネット渡邊理沙子さん、中山優貴さん、ホルン千田捺月さん、田嶋詩織さん、トロンボーン橋本幸歩さん、パーカッション浅野 海輝さん、三浦 瑞穂さん。うち9名が1期からのメンバーです。青春の約半分を東北ユースオーケストラで過ごしてくれたかと思うと感慨深いものがあります。
Tumblr media
コロナ禍でリアルに卒団式ができなかった6期と7期の卒団生の名前もステージで紹介できて良かったです。今回のOBOGとして乗ってくれた16人からは事務局スタッフに花のプレゼント、さらに現役団員からは寄せ書きのプレゼントをいただきました。この時点ですでに涙腺がにじんでおりました。
続けて、全員で毎年恒例の丸尾隆一カメラマンによる集合記念撮影となりました。
Tumblr media
せっかくのサントリーホールのステージですからね。
今回の本番メンバー全員から海津洸太キャプテンへの感謝の寄せ書きを菊野奏良くんが代表してプレゼントです。
Tumblr media
後ろのカメラは、4月に放送のNHKのETV特番チームです。
Tumblr media
今期で���団してしまうコンミス渡邉真浩さんと、ゲスト奏者のソリスト、成田達輝さんのツーショット。
TYOの一人手芸部である駒井心響さんからは事務局スタッフ一人一人に造花をいただきました。キラキラネームの「ここね」さん、ありがとう。
Tumblr media
福島事務局の竹田学さんには、似顔絵ならぬ似顔折り紙を。そういえば今年の直前合宿初日は竹田さんの指導からはじまったのでした。10日ほど前の出来事ですが、もう1ヶ月くらい経っている気がします。 右に映り込んでいるのは、写真撮影大好きのスーパーサウンドエンジニア、録音のオノセイゲンさん。
そのセイゲンさんが、理事の塩崎恭久さん、「TYOのシュークリームおじさん」荒川祐二さん(実は定期演奏会の配りパンフの楽曲解説執筆者)とブラジル=ポルトガル語について語っておられたので、思わず声をかけました。
Tumblr media
このオジサン三人組は、もちろん「TYOのYMO」です!
今日も舞台裏には坂本龍一監督の遺影が。
Tumblr media
この肖像を通り過ぎる際、軽く会釈する団員(新高校一年生)の姿が心に残りましたが、シャッターは押しませんでした。
さて、開場前のホールのロビーです。
Tumblr media
はじめての定期演奏会で「ラプソディー・イン・ブルー」を共演してくださった山下洋輔さん。その山下さんがアンコールで坂本監督とアドリブ合戦を繰り広げられた記憶が鮮烈な『ETUDE』編曲者の狭間美穂さんから豪勢なお花を頂戴していました。ありがとうございます。そして、毎年協賛してくださっているJA共済さんからは応援のボードに、みんなの意気込みを書いた寄せ書きを展示していました。
こちらはOGのボランティア手伝い、二人組。
Tumblr media
曽我さんと芦名(姉)さんが来てくれました。「TYOの阿佐ヶ谷姉妹」でお願いします。
こちらはTYOオリジナル商品を販売するチーム、4人組。
Tumblr media
えー、「TYOのももいろクローバーZ」で! おかげさまで高額の防災セットも書籍『響け、希望の音〜東北ユースオーケストラからはじまる未来〜』も完売になりました。お買い上げありがとうございました。
開演の14時が近づいて、今日の影アナ隊が集合してきました。
Tumblr media
右から佐藤栞南さん、叶幸多郎くん、海津キャプテン、市川真名さん、丸山周くん(スタッフTデザイナー)です。
舞台袖が賑やかになってきました。
Tumblr media
坂本龍一監督は、音楽を楽しむ大切さを団員に教えてくださいました。追悼公演ですが、これでいいのだ。
Tumblr media
司会の渡辺真理さんまで、嬉々として巻き込まれておられます。
上手では、坂本龍一ピアノへのオマージュほとばしる音を奏でていただいている中野翔太さんを囲んで。
Tumblr media
TYOのヤングな波に飲まれてくださり誠にありがとうございます!
さて開演。
Tumblr media
緊張気味のマエストロを写真撮影で和ませようと試みました。
本番がはじまると、ステージ写真をこっそり撮るのは難しいサントリーホール。今日も休憩前のオリジナル商品の生コマーシャル役三人、TYOのMISAMOが。司会の真理さんに、元団員のNHK密着型ディレクター菊地さんも業務中にピースしてるけど、大丈夫か、ま、そういう業務か。
Tumblr media
もちろん、CDはまだまだ売っています、書籍も電子書籍で買えます。ともに活動資金になりますゆえ、ぜひお買い求めを〜。
まだ2部が残る、休憩中なんですが。
Tumblr media
成田さんへの寄せ書き色紙の贈呈があった模様です。
もはやトランペットよりも自撮り棒を手にしている印象のOB中村教諭。
Tumblr media
今回の演奏会ツアーで団員が撮った写真の総枚数はいかほどか。坂本監督との思い出とともに、みんなの一生の宝物ができたのではないでしょうか。
このサイトのシステム上、ひとつの投稿に30枚までしか写真をアップできないもので、時間は早送りに。
Tumblr media
ホール満員で埋まる観客のみなさんからの拍手喝采を受け、全員が立ち上がるカーテンコールです。あちら、こちらに、涙、涙、涙。
マエストロを囲む、みなさま、本当にありがとうございました!
Tumblr media
吉永小百合さんは、毎年団員から贈られる寄せ書きを楽しみにしてくださっているそうで、
Tumblr media
手に取り、待ちきれないとばかりに文字を追われております。
Tumblr media
プレゼンターの海津キャプテンと。
おかげさまで沢山のメディアに報道していただけました。一部ご紹介します。 「吉永小百合 坂本龍一さんを哀悼「神は意地悪」追悼演奏会に出演し涙」(デイリースポーツ) 吉永小百合 天国の坂本龍一さん思い涙 追悼演奏会で詩を朗読「届いたと思います」(スポニチ) 吉永小百合、盟友・坂本龍一さん思い涙 「あんなに早く天国に迎え入れられたのはすごく悔しい」(中日スポーツ) 吉永小百合、涙 坂本龍一さんに捧げる朗読 「神さまは意地悪」 東北ユースオーケストラ演奏会で(スポーツ報知) 教え受けた坂本龍一さんを追悼、東北の被災地楽団が演奏会 震災の鎮魂曲も(産経ニュース) 坂本龍一さん監督務めた東北ユースオーケストラ追悼演奏会で吉永小百合が涙「坂本さんがいる」(日刊スポーツ) 坂本龍一さん結成のユースオケ、追悼演奏会 吉永小百合さんが詩朗読(毎日新聞) 坂本龍一さん鎮魂の演奏会 教え受けた被災地オーケストラ(47News) 坂本龍一さん鎮魂の演奏会 教え受けた被災地団員が演奏、吉永小百合も出演(サンスポ) 坂本龍一さん立ち上げの東北ユースオーケストラ視聴会 氷見市(NHKオンライン) 能登半島地震から1日で3カ月…東日本大震災きっかけに発足した楽団が演奏会 氷見市でライブビューイング(FNNプライムオンライン) 復興の祈り氷見に響く 東北ユースオケ公演生中継 富山、石川の800人拍手(47News) こちらは、長尺8分ほどの動画ニュース 吉永小百合が坂本龍一追悼コンサートで盟友に捧げる詩を“涙の朗読”(テレ朝ニュース) 東日本から能登の被災地へエール 坂本龍一さんの楽団がつなぐ(朝日新聞デジタル)
追加で、長尺10分弱ほどの動画ニュースです。 坂本龍一さん追悼コンサート キャプテンは演奏中に涙 「それも音楽ということで」(日テレニュース)
この東京公演は、東北ユースオーケストラが「いつまでも支援される側ではなく、支援する側にもなる」、その第一歩でもありました。
コンサートの冒頭、小学校3年生の時に気仙沼で被災した三浦瑞穂さんが、氷見市芸術文化館でのライブビューイングに訪れた800人の観衆のみなさんに向けて、自らの体験をもとに励ましのメッセージを送るにあたって言い淀んだ瞬間がありました。津波に飲み込まる難を逃れ、九死に一生を得た自分が「生きていていいのだろうか」と悩み、自らを責め続けた三浦さんが、東北ユースオーケストラでの活動を通じて、「自分も生きていいんだ」と思えるようになった。その自分がはたして能登半島地震で被災した方々を元気づけるような言葉を発するようなことができるのだろうかという逡巡、自分の言葉が押し付けになっていやしないだろうかという「ためらい」であるように受け止めました。今後、たとえ支援する側になったとしても、この「ためらい」の気持ちは大切だぞとも感じました。坂本龍一監督なら、この慎み深い姿勢には共感されるのでは、とも。
本番の演奏で、三浦さんはいつものように拍子木を打ち、透き通った、まっすぐな音をサントリーホールに響かせてくれました。きっと富山県、石川県のみなさんにも、その音は確実に届いたはずです。
Tumblr media
晴れやかな表情でサントリーホールを後にする5人に混じって、明日から新社会人の三浦瑞穂さん、次の「拍子木スト」の指名、教育もお願いします!
おかげさまで東北ユースオーケストラ 坂本監督追悼 演奏会2024は、無事終了いたしました。
Tumblr media
カーテンコールの中、スクリーンに映し出された言葉は、 「坂本監督、これからも私たちを見ていてください」
ツアー中、自撮り棒を巧みに操っていたOBの中村祐登はカトリック系の小学校の教諭であり、敬虔なクリスチャンなのでありますが、本番中の降り番のタイミングで近づいてきて、「知ってました? 今日31日はイースターなんですよ」「そうか、今日は坂本監督復活祭か」
来年も3月に311を思い返し、坂本龍一監督を偲んで、みんなで集う、音の祭りが開催できますよう。
最後にご支援のお願いをさせてください。 こちらは、寄付プラットフォームのSyncableのサイトより、そして今年の2月からはYahoo! ネット募金でT-ポイントでもご寄付いただけるようになりました。
引き続き東北ユースオーケストラへの応援、支援をよろしくお願いいたします。
1 note · View note
honnakagawa · 3 months
Text
Tumblr media
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
月13日(水)open 12-18
定休日明け、雪解けとともにオープンしております。 オープンしてすぐに、贈り物選びのお客さま。 一緒に「すき」について色々とお話しをする、良いひととき。 届いた先で、また新しい「すき」が、大切にされる「すき」が、増えていきますように。
たくさんのお知らせと、届いたものたち。 少しずつお伝えしてゆきます。 まず一つ目。 ガルガさんで31日まで開催中の「台所展 14」へ、昔のku:nel追加しました! 今日から並んでいるはず。 初日からたくさん選んでいただいた、初期ku:nelは、今開いても全く色褪せない雑誌だなぁと改めて。(広告は時代を感じて面白い!笑) 是非パラパラしてみてください。
そして二つ目。 柳本史さんの新しい作品集『UTOUTO』の素敵なお知らせ葉書が、未明編集室さんより届いています。 未だに慣れない通販作業ですが、通販サイトに予約販売ページを掲載しました。 遠方の方は是非、ご利用くださいませ。 店頭にお越しの方で、ご予約希望の方はお気軽にお声掛けくださいね。
そして三つ目。 佐古奈々花さんがパレスチナ連帯の思いを込めて制作するステッカーを、新たにお取り扱いさせていただくことになりました。 当店では2種類を1セットにして、販売いたします。 売上からの寄付先など、詳細はまた改めて。 ちなみに、坂本千明さんの猫のアイーダセットもまだ店頭販売中です🕊️
そして四つ目。 文筆家の木村衣有子さんから新しいリトルプレス『私的コーヒー AtoZ』が届きました! 掌編小説5話、短歌5首、エッセイ、コーヒーにまつわる短い話がアルファベット順に登場します。 まずは自分の大好きなたまごサンド(E)から、と読み始めてお、おお?と衝撃。 是非一服の時間のお供にどうぞ☕️ 木村さんの本、色々取り揃えております。
まとめて届いている本たちは6枚目の写真。 ストーリーズで後ほどお顔をお見せします。
0 notes
kuzu-blog · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
今日はね、ゆりやん大すきガールズの3人でNYC(奈良県吉野町)にあるゆりやんのご実家のエッチング幸房ソ・レイユに行ってきたよー!
3人お揃いの物をどうしてもこちらで作っていただきたくって◎
到着するなりお父さまとお母さまのお出迎え!!涙
事前に3人で練っていった、これとこれをこんな風に作りたいんですーというのをお伝えし、相談に乗っていただき、アイデアもいっぱい頂戴しながら、和気あいあいと作戦会議をしてきたのでした◎
こっから徐々にやり取りを重ねさしてもらいながら、完成を目指すんやよ!ワクワク
お父さまお母さま、今日はほんとにほんとに色々とご親切にしていただきありがとうございました!!涙
私たちの真心の出来上がりをむっちゃくちゃにたぬしみにしています♡
表札とか記念品とかね、世界でたったひとつのオリジナルの何かを作りたい方にはむちゃくちゃおすすめのエッチング幸房ソ・レイユさんなのでした◎
はあ、幸せすぎる時間やったよーおやすみ◎
KUZU
2023.12.14分 1:02
0 notes
mana-piyo · 2 years
Text
大阪ありがとう♡ 明日20時〜2/9ご予約受付開始✨
Tumblr media
11/6(日)京阪寝屋川市駅前「L.A.S FREE Live@アドバンスねやがわ Vol.33」
3年ぶりの大阪〜!フリーライブもいつぶりだっただろう!
たくさんの方にお会いすることが出来て、CDもたくさんの方に購入していただけて、すごくすごく嬉しかったです😭✨
足を運んでくださった皆さま、たまたま立ち寄ってくれた皆さま、本当にありがとう。
お天気が雨でも問題のない場所ではありましたが、無事に晴れて良い気候の中、良い環境で歌わせていただきました。感謝感激の1日となりました♡
ヒサ絵ちゃんと吉川MANAちゃんと写真撮れたよ
Tumblr media Tumblr media
関西のアーティストさんに大阪で会えたのも嬉しかったな! みんなの頑張る姿に会えると励みになります♡
西村加奈ちゃん、初めましての齋明寺麻里愛さんもありがとうございました!!
久しぶりの旅、楽しかったなぁ。荷物が重かったので腕が筋肉痛になりました笑
今月末、来月の野外ライブは、貼るカイロの枚数が増えそうです( ´∀`)
そして、、
来年のワンマンライブ、明日の夜!20:00〜ご予約受付開始となります💌
Tumblr media
上野まな winter concert 〜音とヒカリとキャンドルのゆらぎ〜
音楽と歌、そこにキャンドルを灯して過ごす、特別な時間✨
2023年2月19日(日)銀座ミーヤカフェ OPEN 18:30 / START 19:00 チケット前売り¥3,500  当日¥4,000(+1Drink) 配信 ¥3,000 URLは後日お知らせ 出演:上野まな(Vocal,Ukulele)・渡辺淳(Guitar)・瀬田創太(Piano)
※入場順はチケット&予約の番号順となります。 ※配信アーカイブは2週間、ご覧いただけます。
Web予約受付開始日:11/14(月)20:00〜 後日、予約番号のメールを返信させていただきます。
ご予約は LIVE&EVENTページ より
とりあえずのご予約でもぜひーーー🧡🕯お待ちしております!(๑˃̵ᴗ˂̵)
・・・・・・・・・・・・・・・
次回ライブ!
11月27日(日)埼玉・行田忍城址 [東日本震災復興チャリティライブ] 1st 11:15 上野まな/11:45 潮崎ひろの 2nd 14:15 上野まな/14:45 潮崎ひろの 観覧無料 ※雨天・強風時中止
産休から復帰したひろのちゃんにお誘いいただきました! 久しぶりの忍城、ぜひ遊びに来てね💛
12月11日(日)ボーノ相模大野 屋外フリーライブ 【Mana's recommend】 出演⌚︎ 1st/2nd 12:30-/14:30- 大森真理子 12:55-/14:55- 松岡里果 13:20-/15:20- 上野まな 雨天開催 ※天候およびコロナ禍による中止あり 主催:厚木インディーズA.I.M.
Tumblr media
A.I.M.さんからオファーをいただきました。初めての場所になります♬よろしくお願いいたします💛
12月25日(日)銀座Miiya Cafe🎄 ☆Miiya Cafe 20th Anniversary☆年末スペシャルクリスマス LIVE 2DAYS 『 Song For You♪ Vol.10 ~幸せな笑顔に感謝の花束を~ 』 出演:marina / 清野あやね / 林ももこ / 上野まな 18:30 OPEN / 19:00 START 前売り・予約3,900円 当日4,400円 +drink order(600円) ※40名様限定 配信チケット:2,800円(税込) URLは後日お知らせ! 渡辺淳(Guitar)さんとDUOでお贈り致します🎅
ご予約は LIVE&EVENTページ
Tumblr media
どうぞよろしくお願いします🤍♬
5 notes · View notes
mimawoodworks · 7 months
Text
Tumblr media
2023.11.28
⁡昨晩遅くに奈良へ戻りました。⁡
ニッポンいいもの展2023は、昨日11/27をもちまして閉幕しました。
.
私のブースにお立ち寄り下さったみなさま、心よりありがとうございました。ニッポンいいもの展は3度目の出展でしたが、これまで私の道具を使ってくださったみなさまが、待ってたよ〜とわざわざお運びくださり、ご自身や贈り物用にとそれぞれお求めくださる姿に、とても嬉しく思いました。
.
もちろん新しい出会いも多く賜り、初めて手に取る私の道具に、どれがいいかなと悩まれながらお選び下さった1本が、みなさまの食のくらしの中で活躍し、使うと愉しくなったり、無意識に手が伸びる道具になれることを願っています。
.
私にとっては、2年ぶりの名古屋。
長丁場でしたが、元気に6日間自らブースに立ち、たくさんの方とお話できたよき時間。おおいに堪能させて頂き、幸せでした。
.
.
素晴らしい展を企画運営してくださる、ジェイアール名古屋タカシマヤのスタッフのみなさま、そしてご一緒した素晴らしい個性溢れる出展者の皆様にも、この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
.
.
12月が近づき、本格的に寒くなってきましたね。
今年ラストの出展は、北海道での企画展を控えております。詳細はまた追ってお知らせいたしますね。
.
.
1 note · View note