Tumgik
#団子
fullcravings · 3 months
Text
Tumblr media
Mitarashi Dango (みたらし団子)
297 notes · View notes
photo-mt · 2 months
Text
Tumblr media
20 notes · View notes
shimmer30 · 21 days
Text
Tumblr media
先日、3色団子を作りました🍡
お弁当に添えたくて、ミニチュアサイズなんです🥰
Tumblr media
桜の塩漬けを刻んで入れ、春の香りを楽しめるお団子🍡はモチモチ塩気が良いんです。
緑は以前抹茶パウダーを使いましたが、小松菜擦り潰しのほうが綺麗な発色に…🥬
冷凍してストックしました。
Tumblr media
お弁当に詰めたら食べる頃には自然解凍されモチモチ復活👌
息子弁と私のお弁当です🤗
お団子が1つ入るだけで季節感がUPします🍱
8 notes · View notes
madonosoto · 4 months
Photo
Tumblr media
しょうゆのわたし みたらしの父 ごまの母
初詣で食べたお団子が家族の縮図に見えてきておもしろい。 なんとなく選んだもの、なんとなく置いた場所で、性格とか立ち位置とか表している気がする。ふしぎ🍡
5 notes · View notes
iwillbemother · 2 years
Text
Tumblr media
松平小百合🍵お茶日和
123 notes · View notes
vegehana-food · 7 months
Photo
Tumblr media
✿ 妖怪きびだんご
9 notes · View notes
doraemonfanclub · 10 days
Text
Doreamon chilling, drinking tea and eating dango.
Tumblr media
4 notes · View notes
grungust025 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
食べる
13 notes · View notes
pankoro · 1 year
Text
Tumblr media
20 notes · View notes
manjuya · 5 months
Text
Tumblr media
新米 もち米
報道でもあるように
夏の猛暑で米の品質は良くないです
ワレた米が多いです
でもね
お餅にしたら
あら不思議!
美味しくなります♪
大変だった農家さまに感謝
2 notes · View notes
moko1590m · 6 months
Photo
Tumblr media
下鴨神社では、毎年夏になると「御手洗祭(みたらし祭)」が行われています。御手洗祭は、なんと平安時代から続く歴史あるお祭りのようです。そして、この御手洗祭の境内で売られていた食べものこそが、串に刺して焼いた団子で、「みたらし団子」と呼ばれるようになった…というわけです。
(みたらし団子の由来から)
2 notes · View notes
baursakpenkulpinai · 2 years
Text
Tumblr media
art by Cassie Guiry
51 notes · View notes
kfigher · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#art #和菓子 #団子 #透明
(Via: 「綺麗で食べるのもったいない」透明感ある和菓子が美しい…味や作り方を店主に聞いた )
これはきれいだ。
38 notes · View notes
peponososyobon · 1 year
Text
なんてこったΣ(゚д゚;)ちんk団子名前恐ろしや(ネットでたまたま見つけました(>_<)ワタクシは購入しておりませんので味は分かりません)
Tumblr media
4 notes · View notes
iwillbemother · 2 years
Text
Tumblr media
和菓子セラピスト 小林桂子: お月見セット
38 notes · View notes
vegehana-food · 3 months
Photo
Tumblr media
✿ 元宵 | Yuan Xiao ・元宵(ユェンシャオ)。2月5日は春節(旧正月)から15日目を祝う「元宵節」であり、小正月ともいう。各地でランタンフェスティバルや爆竹を使ったお祭りが行われるほか、各家庭でも「元宵」というお団子のような伝統スイーツを食べる習慣がある。元宵団子の中身は砂糖、ゴマ、胡桃、果実の核などが主流で、もち米の皮で丸く包まれている。元宵節の由来は漢代にさかのぼる。漢の文帝が正月の15日、戦いに勝利したことを民衆とともに祝ったのが起源とされる。その後道教や仏教の行事と混じり合い、今の元宵節になった。 ・普通のお団子は粉をこねて作りますが、元宵はもち米粉の入ったざるにゴマ餡や小豆餡、ピーナッツ餡など核になるものを入れ、ざるを揺すって餡を転がし粉をまぶしていきます。これをゆで浮き上がってきたら出来上がりです。食べればわかりますが、日本で食べる白玉団子などとは舌ざわりがまったく違い、まるで繭(まゆ)を食べているかのようで舌先でとろけていきます。ちなみにこのお団子を中国の北方では“元宵”と言いますが、南方や台湾では“汤圆 tāngyuán”と言っています。冬至のときの「湯圓」がこねた白玉粉で餡を包むのに対し、「元宵」はこねた白玉粉ではなく、もち米の粉を粉のまま使います。
3 notes · View notes