Tumgik
#メガネの愛眼
chochannews · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
第38回読売新聞広告大賞 メガネの愛眼「AIGAN FOR ゆ」がエリア賞を受賞しました!
わー賞ってうれしいなぁ🙌♨️👓 これは筆じゃないとと久々に紙に描きまくった甲斐があったかしら ありがとうございました◎
👉 https://adv.yomiuri.co.jp/adv/award/yaa/select/works/38/
2 notes · View notes
hitujijp · 5 months
Text
タオルの鍛え方が足りないな
正月の一連の騒動で愛用していたメガネが壊れてしまったので、やむなく新調した。結構な出費だったが裸眼視力0.1のオレとしては必需品だし、健康に対するコストは惜しむべきでは無いと思うので必要経費だと考えている。
他にも正月前についにカメラが完全に壊れ何をしても撮影出来なくなったし、スマートフォンのカメラもとっくに壊れてるし、こちらもやむを得ず近所で一括払いで購入出来る場所を探し行ってみた。
でも行ってみたら「一括無いよ」と想定外の答えが返ってきて驚いた。提示された対案は分割払いと、2年後に返却する契約だったが、2年後自分がどうなってるか想像すら出来ないし、そんな怪しい契約はしたくないので分割の方で了承した。とはいえそこはオレ。支払総額は格安な範囲内に収めている。
固定費はケチりにケチる。それがオレの流儀。固定費は少なければ少ない程、精神的にも楽になる。
あと、新調ついでにタオルも新調した。500円で2枚セットのタオルだ。経験上タオルなんて違いが出るのは素材だけで、素材が同じならどれを使っても大して変わらない。むしろ重要なのはタオルの育て方だ。
買ったばかりのタオルは使っていると糸がおろしたての刷毛の様に抜けて纏わり付いてくる。おろしたての刷毛だって糸が抜けなくなるまで揉んだり馴染ませてほぐすだろう?そうしないと塗った時に抜けた毛で汚くなるからな。タオルだって同じで、買ってしばらくは毎日の様に使って洗ってを繰り返す。そうすると、段々毛が抜けなくなり強く鍛えられたタオルになるんだ。
11 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
東証スタンダード上場の眼鏡チェーン「愛眼」は、2024年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が1億8000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2024年3月期通期連結業績予想:愛眼 売上高 営業損益 純損益 前回予想 153億6300万円 1億5100万円 9700万円 今回予想 146億5800万円 △1億2300万円 △1億8000万円 前期実績 141億9800万円 △4億7500万円 △8億300万円 新型コロナウイルス感染症の第5類への移行に伴う売上の回復が想定を下回ったことに加え、各種コストの削減を進めたものの売上減を補うには至らず、営業損益・純損益ともに従来の黒字予想を一転し赤字見通しとなりました。
メガネの愛眼の24年3月期は1億円の最終赤字へ、回復未達で 赤字決算 - 不景気.com
2 notes · View notes
asagaquru · 1 year
Text
Tumblr media
男の子と行った彼いきつけのバー。レッチリのライブが流れている。ウィリーウォンカみたいな髪型をしたマスターに何繋がりか聞かれて、「最近流行りの」と手のひらを人差し指でスワイプする素振りをする。「あぁアプリ!こんな子と出会えるんだあ。何回目のデートなの」 デートという単語に身を固くしてしまう。お互い明言はしてなかったけど、そういう出会いの仕方で3回も会っていればデートになってしまうよな。近くの席に座っていた30半ば過ぎてそうな男性に突然、次何飲みますかー?くらいのテンションで、死ぬのって怖くないですかー?と言われる。「でも人間って死亡率100パーですからね」というと悲しいこと言わないでくださいよと、メガネの奥の酔眼を細めて笑われた。「今この瞬間、記憶がゼロになったらそれって死んでると同意義じゃないすか。それって怖くないですか」 続けて投げかけられ、わたしは全く怖くないなと思った。記憶のままだと抜け落ちるのが怖くていつも記録しているわたしだから、いざ記憶喪失とかになっても自分の欠片を探してこの日記たちに辿り着くだろう。それが自分の過去だと思えなくても、心臓は動いているし、そこからまた生き続けるしかない。
よくよく話を聞いてみて、死にたくないのって人に忘れられたくないからですかと聞いたら、それもメチャクチャにある!と。「記憶のアップロードができるようになるらしいんです」 「ってことはダウンロードも?」 「いつかはなると思います。でも思うんです。アップロード理論とかの置いてかれた側の肉体って悲しいなって」 「肉体に何かが宿るとしても、体の細胞って7年で全部生まれ変わるらしいですけど」 「心と肉体が離れ離れになっても死んでるのと一緒だとボクは思うんですよね」 そしたら、と一拍置いてから5分前仮説って知ってますかと聞いたら、「あぁ世界5分前仮説ですね!」と言われる。まさか通じるとは思ってなくて笑った。地球や文明や、個人としての過去や記憶も初期設定された状態で、たった5分前から存在し始めたという仮説。「どー考えたって、世界の物事は人智を越えてるんで、私たちは大人しく人生やるしかないんですよお」と乾杯した。この熱いやりとりをみて、マスターが連れの男の子に「面白い彼女できたな」と茶化していた。それに気付かないふりをしながら、そこからもヘラヘラと話していたが店内が混んできたので出ることにした、最後は話した客たちとハグしてお別れ。店の外で待ってた人たちに、おやすみーと言われるので同じくおやすみーと返す。
札幌は本当に変な街だ。こんなバカ寒い土地に200万人も住んでること自体がまず可笑しい。札幌に生まれたからという理由でずっと札幌にいるが、内地より北上してくる人の気がしれない。こんな日本最北の政令指定都市へようこそ。札幌の人口と、すすきののサイズ感的にこんな愉快なバーはあまり多くないだろう。けれどもややこしくて、愛らしい人ばかりが多い街なのだから、そんな人たちが同じ店に集ってくる。店を出て、すぐ角を曲がり、オレンジの街灯の光が充満する狸小路のアーケードを突っ切る。深夜だと言うのに、夕方みたいな色だ。終電には余裕で間に合うだろう。人は順に寝静まり、私たちだけが街に取り残されていく。手には触れずに、肩にも触れないように気をつける。けれども、もう少し、もう少しだけこの夜を引き延ばしたい。
19 notes · View notes
myonbl · 9 months
Text
2023年9月4日(月)
Tumblr media
普段、外出時には遠近両用、在宅時には老眼鏡を愛用している。ところが、手元が少し見辛くなって読書や執筆に軽いストレスを感じるようになってしまった。早めに対処しようと京都大丸のメガネ売場へ、データを調べてみると3年前に来ているとのことだ。検眼してみると、前回より乱視は少し緩和しているが老眼が進んでいるとのこと、それではと新しい老眼鏡を発注した。仕上がりは9/11(月)、それまでは Kindle の文字を拡大して読書を楽しもう。
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
Tumblr media
ツレアイは2男のおにぎりを用意し、私は朝食を準備する。
洗濯1回。
関西古紙回収組合が来てくれたので、古新聞・段ボール箱を処分する。
大丸へ、メガネ売場で新しメガネをお願いする。持参した前回のレンズデータは2019年8月19日、ところが調べてもらうとその翌年にも来ているとのこと。そうか、遠近両用を作った後、自宅用に老眼鏡を作ったのだった。いろいろ検査してもらってレンズを決定、フレームを選んで会計するまでちょうど1時間。
この間、ツレアイは心臓のエコー検査で京都南病院第2南診療所へ。今週の土曜日に予約を入れて、結果を聞くとのことだ。
Tumblr media
帰宅してランチ、3男には素麺、我々は冷凍庫に眠っていたカレーを頂く。まだ残っているので明日も頑張ろう。
ツレアイ(訪問看護師)は午後から仕事の予定だったが、利用者さんが入院されたとのことで今日は休みとなった。
軽く午睡。
読書。
Tumblr media
夕飯は、焼き餃子・豚バラ肉とナスの甘辛炒め、トマトとキャベツのサラダ。平日ではあるが、ツレアイが半額でゲットしてきた萩の酒を(少しだけ)いただく。
録画番組がないので、柳家小ゑんのCDを聴く、「フイッ!」、何度聴いても面白い。
片付け、入浴、体重は250g増、おいおい!
Tumblr media
街へ出たので、かるく3つのリング完成、水分は1,840ml。
4 notes · View notes
chiaroscuro-lily · 9 months
Text
皆様ごきげんよう、またまた私です。
はい、そうです祈織です。🖋🌓
今回からメンバーブログというものを始めることになりまして、やはり1番手はお前だろうということでこうして記事を書いている訳であります。
メンバーブログというのはそれぞれメンバーが自分のことや考えたことをテーマに沿って自由に更新していくものとなっております。
更新は不定期となりますが、皆様の暇な時にでも楽しんでいただけたらなと思っております。
テーマはその都度皆と話し合って決めていくのですが、今回は初回ということもありまして
⒈自己紹介・好きな物
⒉主催祈織との馴れ初め(主催はメンバーのことでも語ってろ)
こんなラインナップとなっております。
……いやその2番目のやつ何??と私も思うのですが…
何故か皆がノリノリであるが故に…ご了承くださいませ(?)
では早速自己紹介から始めていきましょう。
名は祈織(きおり)、由来は私がキリスト教系の高等学校へ好奇心で入学したことからはじまります。
まあそのうち語るかもしれないので今回は割愛しましょう。
小さい頃から本が好きで…と言っても読む量はたかが知れていますが…
小学校3~4年生の時に図書館の伝記を読み尽くし(今となっては何も内容を覚えていない)、何か暇だなと思ってファンタジー小説を読み始めてから、脳内ファンタジーや厨二病(?)を患うようになります。
陰キャだし友達居ないし…ってことで、グラウンドに出て健康的に遊べと圧をかけてくる小学校教師に聞き分けのいい子供の演技をしながら教室を出て、そして図書館に入り浸る…そんな人を欺く術を取得しつつある子供時代です。
私が思う子供時代はこんな感じですが、はるたんに聞くとどうやらそうでもないらしく。
彼女が私との馴れ初めを語る回を楽しみにしている自分がいます。
創作を始めるようになったのは中学生の時で、その時からはるたん含め当時のいつめんと言う名の身内の間で創作が大ブーム。
皆で交換小説を書いたりイラストを書いたり(私は描けない)、私は曲を作ってみたりと楽しい日々を過ごしていました。
当時ボーカロイドが流行っていた関係もあり、そうか…!一般人でも曲って作っていいんだ…!(それはそうだろう)といたく感動した私ですが、そうして始めた曲作りは大した機材もないのでピアノでリズムを作って五線譜に書き殴って無料ソフトに暗号化して打ち込んで…みたいな感じです。どこに出す訳でも無く完全に自己満足の世界でしたね。私のクソ雑魚ピアノスキルでは弾けないような曲を演奏させてニコニコするだけの遊びです。
ピアノに関しては幼稚園からやっているというのに一向に成長しません。練習も飽きてしまいますし。
自分ってもしかして才能ある…?と気づいたのは小学生高学年から管楽器と出会ってからです。私の担当はアルトサックスでしたが、学校の楽器に『華子』と名付けて可愛がるまでになります。
どんな時間も楽器触りたい!と思っていました。
今振り返ってみても吹奏楽部時代はもう一度やりたいと思えます。それくらい楽しかったです。
百合が好きになったのは高校時代の環境と見ていたアニメ等の影響だったかと思います。
男女間の仲が悪いクラスで、男子との関係で何度も病んでゆく友達を見て絶対同性同士で過ごした方が平和なのに…などと言うある意味若さともとれる穿った考え方で視聴したアニメ作品はどれもキラキラして見えたものです。
今となっては人が人を想う気持ちはどれも尊いでしょうけれど、女の子が複数人いて互いに抱くどんな感情も何にも代えがたい尊さを持つ唯一無二のものであるなぁという気持ちです。
百合万歳。
最近好きなものは各国の神話や美術、科学など所謂マニアックなものばかりで、中々今は商業百合作品を楽しむところまで時間の関係でも行けておりません。
根が考察ヲタクなので考えることができるコンテンツに沼りがちですね。
例えば某夢の国。普通に行っても楽しいのですがやれあの山の柱状節理が気になるだの、あの島の発電システムが気になるだの、歴史的背景を踏まえた備品の数々、そしてその関係性。
それらを見に行くために年パスを買って一人で行くなどしたこともありましたね。
ショーやパレードも素晴らしく、演者の演技力を堪能し、いつしか写真に残しておきたくなった私はここでカメラを始める訳です。
勢いで一眼レフを購入し、誰に教えられる訳でも無く勘とフィーリングとノリで弄り倒す私ですが最初の写真の酷いこと酷いこと。それでもあの時は綺麗に撮れた!なんて喜んでおりました。
音楽やカメラで分かったことですが、努力することを苦だと思った時点で成長は見込めないのだなぁなどと思う訳であります。楽しいと思うことは才能であると、そんな気がしますね。
楽しいから私は本の世界でファンタジー脳や厨二病を拗らせるし、一人で美術館に行くし、神話や神社の御祭神を調べてはニヤニヤするし、一人で某夢の国行って一日中遊んで帰ってくるし、一人でカラオケ行くし、曲だって作るわけです。
こんな感じで人からよくズレてるだの癖が強いだのと言われる主催ですが、次のテーマである主催からみたメンバーのことにでも触れてみようかと思います。
まずは柘榴。☕️🍎
第一印象は何この美少女。です。
最近気づきましたが私実はメガネフェチだったらしく、彼女と初めて会った時にしていた縁の太いあのメガネが忘れられません(?)。
後から聞いたら花粉症でコンタクト入れられなかったってだけだったそうです。おお神よ…。
あと柘榴は某夢の国での私の考察(奇行)に付き合ってくれた1人でもあります。
好きになるものは大体同じで、カフェ巡りしたりバレエ見に行ったり一緒にロリィタ服買ったりお揃いのアクセ買いまくったりと色んなところに行ったなあ…。運命共同体ですし。
そんな彼女が最近めざましい成長を遂げているのがアクセサリー作り。撮影で使うロザリオとブローチを短期間で全員分自作したのはこいつです。なんつー集中力だ…。
店でもやるんか?って位のクオリティまで持ってきて頂いてただただ感謝。引き続きグッズ制作の程宜しくお願いします。
柘榴が心血を注ぎ作った小物…そのうち特集してもいいかもしれませんね。
次ははるたん。🫧‪🐑
第一印象?ンなもん忘却の彼方です。
彼女とは幼稚園からの仲ですし最古の記憶を辿っても何も思い出せません。気づいたら隣にいたタイプの人です(?)。
でもはるたんは私よりも過去の記憶があるらしいです。ごめんて。
とりあえず昔から彼女の言葉選びや画力には目を見張るものがありましたし、性格も良いし、可愛いし。
人を絶対攻撃しないタイプです。 その代わりめちゃくちゃ抱え込んで我慢するけど。口堅いし。
あとめちゃくちゃ私を褒めてくれるので好き。
なんで?君の方が凄いよ才能あるよ天才だよ!!…という言い争いが日常的に巻き起こります。これが愛と平和。
心が荒んだ時ははるたんを見ましょう。きっと貴方を癒してくれるはず。全人類のラッキーアイテムははるたんの短歌。はるたんのTwitterにて掲載中。是非待ち受けにしましょう。
次はいーちゃん。🎪🍫
彼女とは柘榴経由で知り合った子です。
まだ知り合って日が浅いというのに大分濃い絡みしてる気がする。当社比。
彼女は思慮深く、頭が良いという印象。あとかわいい。
この前とある企画展に2人で遊びに行ってきたのですが、その対象の歴史を完璧に予習してきていてめちゃくちゃビックリした思い出。
どうやら歴史や民俗学に興味があるらしく、神話の情報極振りの私とは違って非常にバランスが良いです。
考察が捗ります。感謝。
私服もめちゃくちゃ可愛くて…というか私の好みすぎて、大体いーちゃんとの待ち合わせで私の第一声は「かわいいいいい( ´ཫ`)」です。
あとはセルフプロデュース能力が高いです。
今後小説のキャラクターのビジュアルを公開する予定ですが、その全てが天才的。確実に作りこんで、仕上げてくる…しかも創作未経験で。是非そのキャラデザも皆様に見ていただきたい所。お陰様で私とはるたんの推しは彼女の担当キャラクターです。何卒我らが推しを宜しくお願いいたします。
次はみけ。🍓🎀
みけとは最初某夢の国ヲタクと言う点で仲良くし始めた子でしたね。
ハキハキしていてコミュニケーション能力が高め。
知らない人とでも臆せず話せちゃうって才能だよな…とか思います。でも別にグイグイ来るような不快感は一切ない。
きっと他人を思いやる姿勢が初期装備であるんだろうなぁなんて思います。あと顔が良い。
今後いくつ作品を作ろうとも彼女を主人公に当てたくなる…!そんな感じです。
そして私との距離が一気に縮まったのはお互い百合ヲタクだということに気づいた時。
お互いになんでそんな話題になったんだっけ???となってる訳ですがこれはもう導きということで。
鬼スケジュールをこなしてる大人気コスプレイヤーさんなので遊べる機会は今となってはあまり無いですが、一緒に創作しよ!と言ったら快く乗ってくれました。感謝。
顔も可愛くて声も可愛くてイラストも可愛い彼女のTwitterは必見です。全員フォローせよ。無料で幸せになれます。
次はゆーやさん。🥀🦋
出会ったきっかけは確かTwitterのロリィタさんと繋がりたいタグとかその辺だった気がする…。
…え?そうですよね?(急に不安になるやつ)
私がゴス会に憧れを抱いていることを知りわざわざゴス会を開催してくれたという聖人。
いいんですか?そんな、わざわざ主催してくれるなんて…!!と言った私に「いいんですよー、その代わり祈織さんが何か主催してくれた折には私も参加させてもらえれば」と言ってくれたゆーやさんが私が作った百合創作サークルに参加してくださっているのはなんの因果なのか。
…っていうかこれで合ってる?
そうして数年越しに再会したきっかけがこのサークルという私にとってなんとも運命的な方です。あと顔がいい。
センスが良くて気遣いもカメラの腕も一流なので創作でめちゃくちゃ助けられています。感謝。
撮影時のメインカメラはほとんどゆーやさんがされていますのでご覧いただけたらプロの所業が分かっていただけることかと思います。Twitterの投稿写真や今後公開するHPの素材として使っているので是非見てください。一瞬だけでも!お願い!
次はゆう。🌕🦊
ゆうは百合好きという共通点から知り合った子ですね。
百合を表現する、という点であの時はよく2人で撮影したり企画話し合ったりしましたね。
これがやりたい!という要望を沢山出してくれるし、レスポンスも爆速で返してくれるのでめちゃくちゃやりやすかった印象。
そんなゆうですが、本人談では本来重度の人見知りらしく。
初対面で一日中遊んだっていうこともあり私は全然そんなこと感じなかったですね。
そして顔が良い。彼女の撮影時の表情が好きなんですよね、あの時は専ら私がカメラマンでしたから。
特に憂いを帯びた表情が破壊力強めです。今ここに公開してやりたいくらいです。
今後の撮影に乞うご期待です。暫しお待ちを。
最後にゆしあさん。
彼女は唯一会ったことがないメンバーです。
メンバーブログ等SNSの発信は今の所やる予定がありませんが、一応私目線だけは綴っておきましょう。
会ったことはないですが、きっと誰よりも私の性格や本質を把握していることだろうと思います。
なぜなら人生や価値観について彼女と電話で語っていたらいつの間にかオールしてたみたいな事を何回も繰り返しているからです。
こんな深い話人としないでしょうよって事を長時間話しているのです。いや、そりゃぁお互いに把握してしまいます。
しかも楽しくて時間が経ってる、みたいな体感なので余計に私の中で唯一無二の存在ですね。
私は早寝の民なので途中寝落ちて復活してを繰り返していますが…彼女はずっと変わらぬクオリティでお話してくれます。いつか勝ちたい。
性格は明るくて話しやすくて。あとすっごく真面目。
私の身に起きた嫌な思い出に自分の事のように怒ってくれる優しい人でもあります。
そして博識。彼女自身の環境的な側面もあるでしょうが、彼女の体験談や知識は非常に興味深いです。
彼女の知識は創作、シナリオの面でかなり活躍してくれています。感謝。
彼女のおかげで小説の世界観はかなり深みのあるものとなったのではないでしょうか。
小説に乞うご期待、ですね。私も頑張る。(白目)
さてさて、私はここまでで一体何字書いたのか…字書きとしては気になり始めるレベルまできていますね。
ここまで長くするつもりは無く、軽い気持ちで読めるブログを目指すはずだったのですが……はて。
ここまで読んだ人は居るのでしょうか…。
もし居るのならばスクロールしたその手は腱鞘炎にでもなっていることでしょう。
ありがとうございます。お疲れ様です。
今日は湿布でも貼ってゆっくりと休んでください。
最初は 自分のこともメンバー全員分のことも書くんかい!と思いましたが、皆様に主催目線のメンバーのことを知っていただくいい機会になったのではと思います。
如何だったでしょうか?
他にも皆でこんなテーマを話して欲しい等希望がありましたらコメント欄でお聞かせいただければと思います。
次のメンバーブログの担当は柘榴☕️🍎です。
きっとここまでの長文にはならないでしょう。多分ね。
貴方のその手の腱鞘炎が治ったらまた遊びに来てください。
ではまた。
3 notes · View notes
koihahikari · 2 years
Text
公開直前!大ヒット祈願イベントを実施しました
Tumblr media
4人の大学生が「恋」の定義を巡って大論争を繰り広げる文科系哲学恋愛映画『恋の光』の公開を前に、“恋愛成就の神社”として人気の東京大神宮(東京・飯田橋)にて大ヒット祈願イベントが開催。神尾楓珠さん、西野七瀬さん、平祐奈さん、馬場ふみかさんが出席し、境内で大ヒット祈願の祈祷を受け、その後、トークセッションが行われた。
4人はそれぞれが演じたキャラクターをイメージした浴衣姿で登場! 神尾さんは浴衣に加え、演じた西条のビジュアルに寄せてメガネも着用しての出席となったが「今日は丸眼鏡だけど、本編では四角なので、そこも面白いかなと思います」とアピール。主要キャストの4人全員が集うのは撮影以来、約1年ぶりとなったが、神尾さんは「みんな(1年前と)雰囲気が全然違うので新鮮な感じですね。映画の中では4人で集まることがなかったので、西条としてはドキドキしますね」と笑顔で語った。
完成した映画について、神尾さんは「映画を観ているというより、小説を読んでいるような感覚。会話のテンポや出てくるワードも文学的で、観終わって清々しい気持ちになるなと思いました。今までの恋愛映画にない作品だなと思います」と手応えを口にした。
西野さんは「景色がすごくキレイで、“夏感”が伝わってきました。4人の登場人物たちがその中にいるのを俯瞰で見られて、奇妙な珍しい関係性をのぞき見しているような感覚で楽しかったです。これまで自分の姿をスクリーンで見ることに慣れていなかったんですけど、この映画で初めてちゃんと自分を1人の登場人物として見ることができて、純粋に楽しめました」と充実した表情で語った。
馬場さんも「私も自分の映画をなかなか客観的に見れないんですけど、この映画は一応お客さんとして見れて『この映画面白い!』とシンプルに思えました。会話のテンポをみなさんにも楽しんでいただけると思います」とうなずく。
平さんは、オール岡山ロケで行われた撮影を振り返り「“晴れの国”でどこに行ってもキレイでしたが、映像になる��すごく美しく、淡い色で“青春映画”という感じがしました。そこでキャラクターの個性が際立って活き活きしていて、クスっと笑えるところもあったし、脚本で読んだ時よりも、映画を観終わってさらに『面白い!』と思いました」と満面の笑みを浮かべた。
恋する女性が光って視えてしまうがゆえに、それを煩わしく思い、恋を遠ざけて生きてきた西条(神尾)、素直に自分の気持ちを打ち明けられない北代(西野)、恋とは何かを探求する東雲(平)、他人の彼氏を奪いたくなってしまう宿木(馬場)という個性あふれるキャラクター達が登場する本作だが、キャスト陣それぞれ、自分は誰に近いと思うか?と尋ねると、驚くことに神尾さん、西野さん、馬場さんはまさかの「宿木」という回答で、平さんひとりだけが「北代」という意外な状況に…。
神尾さんはその真意について「消去法なんですけど、(自分は)全然、西条ではないんです。東雲ほど純粋な気持ちで恋を知りたいと思っているわけでもないし、北代は『好き』という気持ちがありつつも、一歩引いて周りを優先するけど、それは僕はできないなと思う。どちらかというと、自分の気持ちに素直に『好き』と言う宿木に近いのかな…?」と説明。
西野さんは神尾さんの言葉に「ほとんど一緒」と深くうなずき、「宿木ほど積極的に行けるかというと、私はそうでもないので、憧れもあると思います。うらやましいですね。普通は、恋人がいたらあきらめるのが一般的だけど、むしろ燃える…(笑)。『この人、すごいカッコいいな』って思っちゃいます」と語る。
馬場さんは、「私は他人の彼氏がほしくなったことは一度もないけど(笑)」と前置きし「恋って考えてするもんじゃないというスタンスでいるのが宿木。そこは私もそうだなと思います。恋って感覚的なもので、言葉にできるものじゃないし、『好き』と思ったらそれはもう恋だと思います」と宿木の恋への向き合い方に同調する。
そんな3人を尻目に平さんは、「北代さんです」と答えつつも「(3人の答えが)意外でした…。ちょっとわかんなくなりました」と困惑した様子。「(自身に)積極性はないので、気になっても一歩引いちゃっている感じが北代かなと思いました」と分析する。
一方、女性陣から見て西条はどういう存在であり、どこに魅力があると思うか?と尋ねると、西条の幼なじみである北代を演じた西野さんは「(西条を想っている)北代も、どういうところが好きかとかは言ってないんですよね。一緒にいるうちに何となく好きになったのかな?一緒にいる時間の居心地の良さ――相性がいいんじゃないかな?性別を気にせず、友達のように接することができるし、あとはイジりがいがあると思います(笑)」と指摘する。
一方の平さんは、「誠実なところ。真面目ですごく素直だったりもしますし。あとはギャップ?現代にいなさそうな“不思議くん”みたいなところ?」と意外な魅力を掘り下げる。
馬場さんも、「ちょっと変なので、一緒にいたら面白いなとは思いますし、なんだかんだ『イヤ』とか言いつつ、付き合ってくれるんですよね。断ったけど来てくれる、意外と優しいところがある」と変人ぶりと意外な優しさに一票!
女性陣の答えにうなずきつつ、神尾さんは「やっぱり誠実というのが近いのかな?ちゃんとそれぞれと最後まで向き合って、最終的に自分で決めるんですよね。おざなりにしないで向き合うというのは、意外とできないし、女性に対して苦手意識がありつつ、ちゃんと向き合うというのはえらいなと思います」とその魅力について語った。
イベントの最後に神尾さんは本作について「今までにない、不思議な感覚になる映画です。4人の会話を聞きながら、自分にとって恋って何なんだろう?と考えていただけたらと思います」と呼びかけた。
26 notes · View notes
kenrow51 · 1 year
Text
2 notes · View notes
tjajtkau · 1 year
Text
00900143.
かわいくて大人しい子と行ったレトロなバー。レッチリのライブが流れている。ウィリーウォンカみたいな髪型をしたマスターに何繋がりなのと聞かれて、「借り暮らし」と手のひらを人差し指でスワイプする素振りをする。ハチャメチャな言動と行動がうまくマッチしてないのかウィリーウォンカの眉毛が綺麗に上にあがった。「えーお二人さん何狩り?」苦々しい笑いで首を傾げられる。秘密。と少しばかし泳がせてみたところ厭な顔で一番端の席に通された。「狩りって狩りじゃないですよ?あの借り暮らし。日々を借りて生きてるんです。」きっと一瞬で話の通じない女だと思われただろう、それからは何も返ってこなかった。近くの席に座っていた40半ば過ぎくらいの男性に、次何飲みますかー?くらいのテンションで、死ぬのって怖くないですかー?と言われる。生という言葉が聞こえてきたからだと思う。「でも人間って死亡率100パーですからー」とこぼすとそんな悲しいこと言わないでくださいよ、メガネの奥の酔眼を細めて笑われた。「今この瞬間、記憶がゼロになったらそれって死んでると同意義じゃないすか。それって怖くないですか」続けて投げかけられ、わたしは全く怖くないなと思った。記憶のままに抜け落ちるのが怖くていつも記録しているわたしだから、いざ記憶喪失とかになっても自分の欠片を探してこういう他愛もない日記たちに辿り着くだろう。それら自分の過去だと思えなくても、心臓は動いているし、そこからまた生き続けるしかないのも判ってる。 ふと、死にたくないのって他人に忘れられたくないからですか?と聞いてみる。それもメチャクチャにある!と声色が上がる男。「記憶のアップロードができるようになるらしいんです」「ってことはダウンロードも?」「いつかはなると思います。でも思うんです。アップロード理論だとか、置いてかれた側の肉体って悲しいなって」「肉体に何かが宿るとしても、体の細胞って7年で全部生まれ変わるらしいですけど」「心と肉体が離れ離れになっても死んでるのと一緒だとボクは思うんですよね」それなら、と一拍置いてから5分前仮説って知ってますかと私。「あぁ世界5分前仮説ですね!」おおっと、まさか通じるとは思ってなかったから内側の私がけらけらと顔を出してく。うれしいうれしいうれしい。地球や文明や、個人としての過去や記憶も初期設定された状態で、たった5分前から存在し始めたという仮説。「どー考えたって、世界の物事は人智を越えてるんで、私たちは大人しく人生やるしかないんですよね!」と。予想外な盛り上がりに思わずうぃーと乾杯。この熱いやりとりをみて、マスターが連れのかわいくて大人しい子に「面白い女連れてきたな」と茶化していた。私の印象がオセロになったのか知らないけれど、その子はわたしの連れだしぃと心で思う。それらを横目にヘラヘラと都市伝説とやらの話を繰り広げちゃって、すっかり馴染みのいい空間になった。お店を出る頃は客たちと軽いハグをしてお別れ。なんかもう、楽しかった。 由里子、たまにはいいのだよ。こんな深い夜に身を委ねる日があっても。どんな風に思われていたって、2本の足でどっしり構えていればいいの。嫌いである眠らない��の街に背中を撫でられる夜があるとは思わなかったけれど、そんな眠らない街におやすみと言われた気がした。ウィリーウォンカ、またいつかの私を迎え入れてね。 おやすみなさい、眠らぬ街。
3 notes · View notes
sakanafromhell · 1 year
Text
テニスコートに右脚が(2222字)
Tumblr media
 死に場所を探すという言葉があるが、私には心に決めた死に場所がすでにある。文字通り自分がそこで死にたいと願う場所。それは近所のゴミ捨て場だ。正確には誰かの広大な私有地らしいのだが。少なくとも10年以上は放置されている。いつの頃からか誰もが何のためらいもなくゴミの不法投棄を繰り返すようになった。土地そのものが不浄を求めているとしか思えない、ある種の魔力に満ちた空間だ。とくに珍しくもないだろう。
 私はこのゴミ捨て場が好きだ。長靴をはいて散歩することも多い。冷蔵庫、洗濯機、ブラウン管のテレビ、5連のCDチェンジャー、2年分の月刊アフタヌーン誌、茶釜、神棚、フェラガモの赤いバレエシューズ……そんなものが積み重なって、遠目には賑やかな新興都市のよう。近づけば目を背けたくなるような欲望の汚泥だ。人類の営みの薄暗い情念。その壮大なエコー。  私はここで静かに息絶えたい。壊れたレーザープリンタとか、錆びたバーベキューセットとか、X68000と書かれた謎の黒い箱とか、そんなものと並列の物体になって、資本主義の短い歴史とともに人生を終了させたい。  初代iPod。成人指定のDVD。割れた植木鉢。私の死体。
 朝の4時17分。  そのゴミ捨て場に、原因不明の死にたさを抱えた私の姿があった。といっても、実際に自殺する可能性は2%ほどだろうか。高いとも低いとも思わない。  無印良品の椅子。工事現場の三角コーン。露出度の高い服を着た女の子のフィギュア。それらを踏みしめ、一歩一歩ぐらつきながら歩く。新米のピエロみたいな足どりだ。死ぬ前に何かの新米になれるなんて、なかなか素敵なことだと思う。死の確率が7%あたりにまで上昇する。もはや無視できない数字といえる。  半径50メートル以内で唯一の動く物体が私だ。そのことがなんだか恥ずかしい。
 右足がシャンデリア、左足がエスプレッソマシンに乗った状態で私は歩みを止めた。  生首が落ちている。  まだ若い女の子の。  死にたいと7%ぐらい思っているときに本物の生首を見せられるとは。出鼻をくじかれたような気分になる。  生首だ!  などと私が慌てなかったのは、それがちっとも死人の顔には見えなかったからだ。ゴミの山から顔だけを突き出している。目をぱっちり開けて、頬をばら色(としか言いようがない色)に染めた可愛らしい女の子の、どこにも接続されていない頭部。この場所においては、大きめの電球と同じ意味しか持っていない。 「おはよう、良い天気だね!」と生首が喋った。 「おはよう、良い天気だね」と私も返す。 「今日は部活の朝練なんだ。でも昨日あんまり寝てなくて。ついついゲームしちゃってさ。眠い。だるい。つらい」  ご丁寧にあくびまでしている。 「大変だね」と私。 「部活は何? って聞かないの」 「え? じゃあ……。部活は何?」 「軟式テニス部!」元気いっぱいに生首は答える。「ダブルスの後衛なんだよ。上手ではないけど。打ち方に変なクセがあってね。パワー不足だし、スタミナもない。まあ、わりと課題は多いタイプのプレイヤーだね。我ながら」 「そうなんだ」 「前衛の松川さんが、近眼で乱視のくせにメガネしないのも勝てない要因なんだよ。メガネは似合わないから嫌で、コンタクトは怖いから嫌なんだって。たまに勘でラケット振ってるとか言うんだよ!」 「それは酷いね」 「もっと練習して上手になりたい」 「がんばって」 「今の話、ぜんぶウソだよ」 「うん」 「生きてる頃は園芸部だった。園芸部の花壇からテニスコートが見えたんだ。きらきらしてて、みんなきれいだったな」 「遠くから見てるからだよ」 「近づいたらきれいじゃないの?」 「たいていのものは」 「私ね、サニーレタスの収穫予定日に殺されたんだ」 「可哀相に」 「サニーレタスが? 私が?」 「どっちも」 「どっちもか」 「ねえ」私は生首に聞く。「その犯人の顔って、覚えてる?」 「もちろん」と生首は顔をしかめた。 「私に似てなかった?」 「うーん」生首が私をしっかり観察する。「似てないかな」 「そう」 「あなたが犯人だったら文句言えたのに」 「ごめんね」 「あーあ。なんか疲れた。喋りすぎ。少し眠るね」  女の子の生首は目を閉じた。皮膚が急激に土気色になり、腐乱し、崩れて、まさに惨殺死体といった姿に変貌する。  自殺の予感は0.2%にまで低下していた。
 その夜、夢を見た。  6つに分断された少女の肉体のありかが、すべて明示される夢。  それは現実には発見されていないのだ。  私は生首の指示に従って、一緒に体のパーツを集めて回る。  彼女の立派な右脚は、今はもう使われていないテニスコートの草むらに静かに放置されていた。  彼女のものだけではない。テニスコートには無数の右脚が転がっている。ゴミのように。そこには私の右脚もあった。  15歳だった私の。  右脚が。  私も当時は軟式テニス部で、ダブルスの後衛を務めていた。生首の女の子が見ていたのは、私だったのかもしれない。遠くから見たら、きれいで楽しげだったのかも。今の私の目にも、あの頃の自分は美しく映る。それだけ遠くなってしまったということだ。
 パーツをすべて回収しても、女の子は元通りにならなかった。  命がないから。 「だったら、こうして喋っている私は誰?」と生首。 「生きてた頃のエコーだよ」と私は答えた。「じきに消える」  そこで目が覚めた。  歯を磨きながら、私は15歳の自分の右脚をもう一度だけ見てみたいと思った。  じつに見事な右脚だった。  あの頃のエコーが今の私。じきに消える。
4 notes · View notes
tokyomariegold · 2 years
Text
2022/8/27〜
Tumblr media
8月27日 カスタムくんに会いに出かけた! 片道2時間の少し複雑な乗り換えを頭にたたき込んだ。あと少しのところで初めての路線乗り換え。そこでお財布を忘れていることに気がつく。え〜〜……!!と、でも、なんとも戻るしかない。そして戻ったらまた同じ道を出発する元気もないし、カスタム君の午後の部にも間に合わない。横浜駅構内にはブルーナカフェが入っていてナインチェかわいいけれど、心はすっかりカスタムくん。
合計3時間程の旅を0円でしてしまった。
戻りながら電車で日記の文字起こしをして、最果タヒの展覧会のオフィシャルブックを読む。もう1年以上私の部屋にある本だけれど、昨日、この本にマンスーンさんが寄稿していることを知り、もう一度読むことにした。
駅のホームでおじさんに話しかけられる。 私に顔を近づけて「一言、二言で終わるから!」と言われ、イヤホンを外すと「あなたは美人です。だからすてきな彼氏がいるんでしょう。そしてその人と結婚して、絶対に幸せになって下さい。」と言って、去って行った。(“絶対に”の位置が「“絶対に”その人と結婚して〜…」だったかも知れない。) 揶揄う相手を間違えている。
ヨドバシカメラで洗濯機をみる。 1人だとただの鑑賞会をして終わってしまうので友人に付き添ってもらった。ドラムより縦型の方が私の生活には合っていそう。コストダウンできた分で何かしようと思った。 友人がフィルムの現像を出していて嬉しかった。自分以外の人が写真を撮っていると嬉しい。
Tumblr media
8月28日 夜にライブイベントに参加する予定があり、1日を、それまで体力を保たせて帰宅後もきちんと過ごせるように時間を過ごしていた。 夜の予定が本当に苦手になってしまう。 もともと、ライブには1人でよく行っていたけれど、チケットを取った時の喜びから、そのライブが近づくにつれて憂鬱になることばかり。ライブの中身より、その時間を耐えた開放感と夜の街にいる喜びに、ライブ���楽しい、という印象をもっていて、ライブって楽しい。
でも、いつもの日曜日をいろいろ終えて、そこからお出かけするのはなんかいい感じ。みんな帰っていく中でわたしはこれから!みたいな。 途中、ディズニー帰りのお姉さんが隣に座り、携帯で新幹線を予約している様子で、これから大阪まで帰るのか〜と眺めていた。
Tumblr media
臨海副都心の街に久しぶりに降り立てて、しかも日暮れ時の涼しい夏の日曜の夜で最高だった。ライブ中も、外の景色とか今の空の暗さとかが気になって、元々終演までいるつもりはなかったけれど、早めに会場を後にした。 フットサルをしている人達、それ以外は、日暮れ時の公園の人達はみんないなくて、ビルの赤いランプが点々と映えていた。
夜の海沿いの首都高を眺めながら、ほとんど千葉なのでは?と思いながら、意外と日曜日もお仕事お疲れ様な人が多い、と思いながら、ライブ会場の粗悪なパイプ椅子から座って鑑賞することを想定されていない高さの舞台を見ることで痛めた身体を引きずりながら、涼しい夜を帰ってきた。
Tumblr media
8月29日 実家へ少しだけ帰ってみる。 母と同じ時に京都にいたらしい。近所の梨園で無人販売を始めたらしく、梨を1袋買った。ちょうどもぎ取ったところで、その場で詰めてくれる。1,000円で5,6個入っていて、1つだけ貰ってあとは実家に置いてきた。
Tumblr media
実家は色々家の補修を済ませていた。 庭の一部にコンクリートを打って通行しやすくしたり、かなり劣化していた木のデッキと縁側をプラスチックの擬木のデッキにして手入れしやすくしたり、施工不良でずり落ちた屋根を葺き替えたりしていた。 また駅まで車で送ってもらう。 昔、塾に行くために下車していた駅は、駅ビルがかなり充実していて、駅横のデパートはショッピングモールみたいになって格が落ちていた。
池袋のビッグカメラで洗濯機を買った! 他店で目星をつけた製品をもう一度紹介してもらい、その内、一つ前の型がかなりお買い得だった製品に決めた。満足のいく行程で購入まで漕ぎつけた、と思っていると、最後にポイントプレゼントキャンペーンの紹介(セールス?)。どこかの国の必殺技くらいにしか思っていなかった“格安SIM”のことが少しわかった。
Tumblr media
帰宅して眼科へ。ペッパー君みたいなお兄さんに検査してもらう。使っているコンタクトのゴロゴロがつらくて、とても毎日装着できないことを伝えると「そうですよね〜、◯◯さん(私の名前)はかなり乱視が強いので違和感はあると思います。」と流れるように答えてくれてペッパー君。「目薬や装着液を使ってもあまり軽減しなくて…」と言うと、「え…?装着液ですか…?」と人間になってしまった。装着液ってハードコンタクトにしか使わないらしい。「(ゴロゴロするのは)慣れれば感じなくなりますかね〜」と言うと「慣れませんよ〜。ずっと違和感は残りますよ。」とペッパー君に戻った。
梨の皮を剥いて、カットして、今までで1番カットされた梨っぽい造形になって嬉しい!包丁を新しくして良かった。
Tumblr media
8月30日 夕食のお誘いメールをもらった。 職場の飲み会が無くなったご時世でとても助かっている身だけれど、少人数の少し心落ち着ける人選の会だと、行きます!と返事をしてしまう。 (食事の席に変わりはないので、少しずつこれから憂鬱度が増していくのだろうな。) でもお誘いメールに“参加してくれると嬉しいです。夕食を取らない派であれば飲み物だけのオーダーでも構いません。ご一緒できるのを楽しみにしています。”とあり、ならば!となったのかも知れない。 基本的に、他人から気を遣われてしまうタイプだと思っていて、(こんなにしたら逆に相手に悪いかな)と不安を抱かせてしまうくらい気を遣ってもらえると嬉しかったりする。(だから、家族や身内の無礼にしょんぼりするし、いつまでも引きずったりする。)
妹と喋れていた頃、その最後の方は彼女とそんな感じの関係でなんか良かった。祖母のお葬式を中抜けして一緒に帰った時、少しお互いの近況を話して、お葬式も大事だけど、テストや課題や明日の大事なことがあるよね、みたいな話をした気がする。
上司の思いつきで明後日は都庁へ行くことになった。昼食問題は自分に正直になって乗り越えよう。
職場で2日連続で病欠した人がいて「また病んでいるんじゃないか」「お前何かしたんじゃないか」みたいな会話が飛び交っていた。 その人がお休みすることで仕事が増えることの迷惑より、ただ何か面白がって言っている愚痴に聞こえて、とっても私は落ち込んだ。
明日で8月が終わる。暑中見舞いは2通お返事が来た。
Tumblr media
8月31日 今日は何もなかった。 そんなことはないはず。だけど、今日は何もなかった。
9月1日 都庁へ行った。1階のエントランスの巨大なピロティが、何かの搬入口みたいな空間なのに人だけが通っていて不気味。 ロビーにはアルソックの警備ロボットがウロウロしていて可愛い。 ずっと閉鎖されていた45階の展望室は、なんと今日から再オープンのよう!警備員のおじさんが「ちょうど今日からなんですよ。」と教えてくれる。 用務まで東京観光案内所で23区と市区町村のパンフレットを眺めて、再来週行く予定の府中市のお散歩マップを手に入れた! 隣は全国都道府県の観光マップが揃っていて楽しい。月替わりショップは今日から山梨県で、オープンしたてなので信玄餅の入荷数を数えていた。
用務が終わり、昼食に行くみなさんを見送って展望室へ。新宿から眺める東京は、何かありそうで、特別何もなくて、意外と住宅街が細々とよく見える。 誰でも弾けるピアノに人がたくさん並んでいて、代わる代わるに上手に演奏していた。みなさん力強いタッチ。
午後から職場へ戻るため、中央線に乗る。 平日の昼間の中央線っていろんな人がいる。ビンテージっぽいTシャツとキャップ、短パンにサンダルを身につけて、手にはフライトの本があり、昨晩の音楽イベントのストーリーを投稿している男の人がいた。
職場に戻ると、昼食をとれない、人前で食べられないことを、また今日も明るみにしてしまい、そのことを話されているな〜小声で遠くで、というのを察知したりした。あと都庁のどこかに傘を忘れたことに気がついた。
帰り道で稲妻を5回見た!
Tumblr media
9月2日 聴く・見る・読む、何を受け取っても、どこかで気持ち悪いレーダーが働いてしまう日。何も聴きたくない見たくない読みたくない。なので、自分の頭の中で健やかな都合の良いイメージやストーリーを流していた。
今日も何もなかった。 でも、以前同じ部署だった方にばったり会って「相変わらずかわいいですね〜」と言ってもらった。 「ヘッドホンおしゃれですね。」と言ってもらい、でもただのファッションなんです、ファッションといえば◯◯さん(相手の名前)のメガネっておしゃれですよね、といつも思っていたことを伝えることができた。「眼鏡はね、こだわりがあるんです。」と言っていた。眼鏡市場で買っているとのこと。
掃除をして爪を切って写真を撮って梨を剥いて花の水を換えて鏡を磨いてお香を焚いて洗濯をした。
場所性の本に、写真や芸術作品を作る人は場所のアイデンティティの要素をダイジェスト的に捉える、みたいな文があり、ある作家は、以前住んでいたプレーリーの土地を、グミの匂いの中に見出した、とあって、その作家の作品を観たくなった。
Tumblr media
3 notes · View notes
4komasusume · 2 years
Text
『まんがライフ』休刊に寄せて
Tumblr media Tumblr media
『まんがライフ』よ、お前も逝ってしまうのか……。
 すいーとポテトです。竹書房の4コマ誌『まんがライフ』が次号で休刊するとの報を知り(コミナタ、まんたんウェブ)、久しぶりに買いました。購読はだいぶ前に止めてしまっていたのですが、振り返ってみれば懐かしい作品やハマった作品がいくつもある雑誌でした。
 この記事では『まんがライフ』の歴史を簡単に紹介しつつ、ポテト自身が思い入れのある連載作品を語ってみようと思います。
   ◇
 神保町の古本屋・くだん書房さんの記事によれば、竹書房は1981年にギャグマンガ専門誌『ギャグダ』を創刊。これが1984年に『まんがライフ』(以下、単に「ライフ」)に改題されたとのことです。改題から数えて38年間の歴史があるマンガ雑誌ということですね。実はポテトも1984年生まれなので奇妙な親近感があります。
 ライフは竹書房の4コマ誌のひとつであり、姉妹誌もいくつかありました。しかしそれらは次に挙げるとおり、この10年の間に少しずつ休刊していきました。今回のライフ休刊の後に残る竹書房の4コマ誌は、増刊号や実話系を除けば『まんがライフオリジナル』(以下「ライオリ」)のみになります。
2014年10月:『まんがくらぶオリジナル』が休刊(コミナタ)
2018年11月:『まんがライフMOMO』が休刊(コミナタ、ススメWeb)
2020年3月:『まんがくらぶ』が休刊(コミナタ、ススメWeb)
2022年7月:『まんがライフ』が休刊(コミナタ)←イマココ
 ライフ連載のビッグタイトルと言えば『ぼのぼの』(いがらしみきお)や『新フリテンくん』(植田まさし)が挙げられるでしょうか。今後の連載が気になるところですが、発売中のライフ8月号に掲載の次号予告によれば「移籍連載情報は最終号をご覧ください」とのことです。ただ、ライオリの公式ページの次号予告には既に『ぼのぼの』新連載の旨が書かれているので、これはライオリに移籍して続くようです。(そのライオリの方は次号で3作品が最終回とのこと。移籍を受け入れるための影響のようにも見えます。)
 過去のブログを振り返ったところ、ポテトがライフを購読し始めたのは2004年末。その頃以降の看板作品は『耕して♥フォーリンLOVE』(後藤羽矢子)と『ポヨポヨ観察日記』(樹るう)、そして2005年からの連載が今も続いている『動物のおしゃべり♥』(神仙寺瑛)だったように思います。
 ポテトが読んでいた連載作品はいくつもありますが、特に思い入れの深いものは次の5作品です。
裸眼でGO!(吉田美紀子・2003年~2015年連載)
Tumblr media
裸眼でGO! (1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
吉田美紀子(著), 竹書房 (2007-05-07)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 OL・みずきはビン底メガネのド近眼。恋のチャンスのために職場や外ではメガネなしで過ごしたい(しかも自覚はないが実際に美人だ)けど、ほとんど何も見えないがゆえに失敗ばかり。ケガやトラブルは日常茶飯事な日々と、メガネの有無による周囲の態度の露骨な変化を、ユーモアたっぷりに描いていて好きでした。連載は10年以上続いた作品でしたが、単行本は1巻のみというのが惜しまれます。
 この記事を書くために検索したらKindleで出ていたことを知り、あまりの懐かしさに速攻で買いましたよ。この作品を含め、この記事でピックアップした作品は全てKindleで出ています。過去作品を積極的に電子化しているところは竹書房ナイスと言うほかありません。
ウチへ行こうよ!(小笠原朋子・2007年~2008年連載)
Tumblr media
ウチヘ行こうよ! (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
小笠原朋子(著), 竹書房 (2009-04-16)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 可愛い彼女ができた明彦くん。彼女のお家にお呼ばれしたら、出迎えてくれたママは彼女よりも可愛くて!? ママに心奪われてることを彼女に隠しつつ、二人の間で優柔不断に揺れ動き、そしてちょくちょく登場する彼女パパに緊張する明彦くんが可笑しきラブコメでした。最後はハッピーエンドで本当によかった。2008年頃のポテトは、雑誌や著者は異なれど、この作品を含めて「若ママ三本柱」4コマ(もう二本は『はっぴぃママレード。』と『オレとメイドと時々オカン』)にハマっていたようです。
 小笠原朋子さん、今どこで何をされているんでしょう。2017年末の『4コマCOMICはぐ!』(ススメWebでの紹介記事)を最後に音沙汰がないようで寂しいです。
キャバはじめました(忍田鳩子・2010年~2020年連載)
Tumblr media
キャバはじめました (1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
忍田鳩子(著), 竹書房 (2012-05-26)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 失踪した兄が残した借金を返済するため、夜は新宿のキャバクラで働くことになったOL・ひとみ。設定はシビアながらも、昼のひとみの真面目な性格が夜の仕事にも生かされるお話立てや彼女の境遇に同情的な客や店員の存在が良心的・互助的な温かみを生み出しており、ファミリー4コマ誌に確かにマッチしていた作品でした。この作品も『裸眼でGO!』と境遇が似ており、連載は10年間続きましたが単行本は1巻のみ。単行本にならなかった回を雑誌からせっせとスクラップしたことを覚えています。
田中さんちの白米ちゃん(池尻エリクソン・2009年~2013年連載)
Tumblr media
田中さんちの白米ちゃん (1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
池尻エリクソン(著), 竹書房 (2011-06-07)
Amazon.co.jpで詳細を見る
Tumblr media
田中さんちの白米ちゃん (2) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
池尻エリクソン(著), 竹書房 (2012-09-27)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 料理好きのサラリーマン・田中さんに買われたあきたこまちの「白米ちゃん」とその友だちの「みそ汁ちゃん」を中心とした食卓擬人化マンガ。2009年頃の竹書房はウェブコミックサイト「livedoor デイリー4コマ」と連携した新人企画「Y-1グランプリ」を行っており、この作品もそこからデビューした作品のひとつでした。単行本1巻の感想を読み返すと「元の食材が一目で分かるシンプルな外見で対象の食材を描き、その言動には食材の特性を見事に反映させている」「個々の食材の描写のみにとどまらず、その組み合わせによるコメディにまで及んでいる」点にグッと来たようです。
 この作品を含め、ポテトの青春は擬人化4コマにあったことを思い出して懐かしくなりました。連載誌や著者は異なりますが『ちょこっとヒメ』や『アンティック』も好きでしたよ。
ファーストクラスニートましろ(えきあ・2016年~2018年連載)
Tumblr media
ファーストクラスニートましろ(1) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
えきあ(著), 竹書房 (2018-05-26)
Amazon.co.jpで詳細を見る
Tumblr media
ファーストクラスニートましろ(2) (バンブーコミックス 4コマセレクション)
posted with AmaQuick at 2022.07.04
えきあ(著), 竹書房 (2019-01-26)
Amazon.co.jpで詳細を見る
大ゴマで見せるパワフルなギャグ4コマ――えきあ『ファーストクラスニートましろ』 | 4コママンガのススメWeb
 いつも布団に包まっているグータラお嬢様・ましろと、彼女の世話をするメイドさん&男子のドタバタ劇。ワイド4コマの新規作品が目立ちつつあった2016年以降のライフにおいて、大ゴマによる力強いギャグが印象的な作品でした。この作品も発想は擬人化的(ロールケーキ、フォーク、コーヒー)なんですよね。元々は同人誌の『ふわふわニートケーキ』として出会っていた作品が商業化されたという経緯もあいまって、思い入れは5作品の中で一番強い作品です。
 えきあさんは現在、双葉社『まんがタウン』にて「食欲しか勝たん!」を連載中。迷い道の先にあった今がどうか幸多からんことを。
   ◇
 竹書房4コマ誌が全5誌あった時代を知っている身としては、今回のライフ休刊によってついに残り1誌になってしまうことに寂しさを覚えます。芳文社、双葉社ともども、ファミリー4コマ誌にとっては辛い時代が続きます。
 それでも、雑誌が送り出してきた魅力的な作品の数々は読者の心に残ると思うのです。少なくとも、いま、ここに、いくつも。『まんがライフ』は確かな面白さを残した4コマ誌のひとつでした。休刊してもそのことは覚えておきたい、書き残しておきたい。そう思うのでありました。
(すいーとポテト)
4 notes · View notes
ari0921 · 2 years
Text
桜林美佐の「美佐日記」(176)
ラッパ「君が代」陸と海空では全く違う?!
桜林美佐(防衛問題研究家)
───────────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、令和4年6月の今回
は176回目となります。
 最近、急速に老眼が進みました。というか、進ん
でいたことに気付きました。
先月までは使っていなかったリーディンググラスを
ここ数日でフル活用するようになり、視界の変化に
驚いています。
 そもそもリーディンググラスを購入したのは少し
前のことでしたが、そんなに必要としていませんで
した。とりあえず、買っておこうくらいの気持ちで
した。
 それが使ってみると、日に日に欠かせないものに
なり、それがまたかんじんな時に持って行くのを忘
れるので、外出先の100均でさらに入手したり、
これからどんどん増えていく予感もしております。
 元々、乱視でしたのでメガネやコンタクトは必需
品でしたが、逆にこうして矯正しているのだから視
力は問題ないのだろうという気持でいました。
 しかし、ずいぶん前からあらゆるものを「読みた
くない」病になってしまい、資料などをもらっても
ぜんぜん読まないでほったらかすことが多くなって
しまっていました(昔からだったのかもしれません
が)。
 そんな中、先日、会合の司会を務めることがあり
ました。ビックリしたのは用意してもらった台本が
ものすごい拡大コピーされていたことです。
 何がビックリしたって、がぜんヤル気が出たから
です。「これだ!」と、私は悟りました。「字を大
きくすればヤル気が出る」、そんな単純なことを、
私はごく最近知ることができたのです。
 でも、なぜこのような拡大台本をくれたの??と
思い、聞いてみたところ「いや私自身が小さい字が
もう読めないんですよー、はっはっは~」とのこと
で、やはり同じくらいの世代同士が助かりますね、
私自身が知らない必要なものを知っていて準備して
くれていたのですから。本当にありがたかったです。
 かつて、テレビ局などでディレクターをしていた
頃、原稿は必ず拡大コピーしてくれというアナウン
サーがしばしばいて、そのたびに面倒くさいなー!
と億劫がっていましたが、思いやりのない態度でし
た。反省。
 もっとも、みんな死ぬほど忙しいADなどにやら
せようとはしていなくて、自分でやるよという人も
多いのですが、だいたい誰かが忖度して「おまえや
っておけ」みたいなことになってたんですよね(あ
りがち、ありがち)。
 なにはともあれ、リーディンググラス愛用者にな
った私は、近頃、ちょっと自信を付けています。
 もう渡邉陽子さんの邉の字も間違えないし、「七
生報国」だと思ってよく見たら「七輪焼肉」だった、
なんてこともなくなることでしょう。
 さて、そんなわけで、コロナに関わる規制が減り、
最近は講演会でお話することや、司会をする機会
が続いていました。
 そこでいつも思うのは、国歌斉唱はいつから再開
するのだろう、ということです。最近、本来は国歌
を歌う場面でも、プロ歌手の方による国歌独唱か、
国歌の演奏だけというケースばかりです。
 もしかしたらコロナとは関係なく、歌手の卵の方
に機会を提供するためにそのような試みをしている
会もあるのでしょうか。しかし、私は個人的にはや
はりみんなで声高らかに君が代を歌唱する日を待ち
望んでいます。
 日本ではまだまだみんなマスクをしていますし、
色々な規制が残っています。コロナの状況を見て少
しずつ変化していくのでしょうけど、いったいいつ、
どんなタイミングが国歌斉唱が再開される時になる
のでしょう?
 「君が代」についてもう一つ。
 自衛隊のラッパについてです。「君が代」の旋律
が海空と陸では全く違います。陸自のものは、警察
予備隊発足時に「旧軍を思い起こすものは一切使用
しない」ということで作られ、なんと作曲者自身が
「おざなりなものを作った」として、「気が咎(と
が)めている」「できたら元のものに戻すべき」と
のちに語っているのです。
 海陸自衛隊の出自の違いから、海上自衛隊は旧軍
の「君が代」を引き継ぐことができました。
 陸自版「君が代」も陸上自衛隊ですでに長年親し
まれているものであるだけに、これらが統合される
べきなのかどうかは議論の必要があるかもしれませ
んが、階級呼称などの統一されているものと違い、
統合運用がますます本格化する時代において、国歌
が異なるというのはいかがなものなのかという思い
を抱いています。
2 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
不快になる事しか書いてないし、支離滅裂な文章なので頭がおかしくなりそう!コロナがついに5類になる。良かったなぁと言う気持ちが50%もううんざりだ早く終われと言う気持ちが50%医療者側の渦中の人間だったので、正直世間の人たちの意見を意図的に見ないようにしていた3年間だった。なんでかと言うと、余りにも自分たちのしてる事が馬鹿馬鹿しく、そして虚しく感じてしまうんじゃないかと怖かったから。渦中から外れた今、5類移行を前に様々口汚く罵る人々をアレコレ見られるようになって、「仕事してる時に見なくて本当に良かった〜」と心から安堵している。ちょっと心は折れたけど、アル中にも借金まみれにも性病にもならず、何となく生き延びることができた。関係ないけどいま梅毒がやばいので、風俗行ったり知らん人とやりまくる人は一回検査してくれ。ウン10年後が怖いから。妊娠してると堕すことになるから。早めに治療したらちゃんと治るよ。まぁ梅毒なんかはどうでも良い。個人的には感染対策も、ワクチンも、各種支援も、このヤバめ未曾有の超災害に対してみんなわりとかなりけっこうずいぶん頑張ったように思う。ズタボロの雑巾みたいになって働いた医療関係の人たち、私も含めて超お疲れ。これからはのんびりスローライフとまでは行かなくても、もう少し心穏やかに仕事ができるようになると良いよね。折れた人はもう休んでくれ。でも多分こう言うふうに言えるのは私が医療者側だったからであって、コロナで散々苦しめられた学生観光飲食エンタメなどに関係する方々からすると、医療職ってもはや『敵』というか『自分達をコロナで苦しめた諸悪の根源』になってるんだなぁと、しみじみ思った。医者がああだというから、保健所がこうだというからという強制力のもとで散々抑圧された市政の方々からすると、それもそうかーと言う気持ち。ごめんねってここで謝ったところで、何の意味もないし、何に謝っているのかもわからないんだけど、辛かったろうなと言うことの傾聴はできる。できるかな?仕事だと言われるとやれると思う。悲痛な面持ちで頷きながら、手を握るくらいなんてことないぜ。でもそうなるとむくむくともたげてくるのが「私たちがやった事ってわりと無駄だったな」「そこまで頑張らなくても良かったんだな」という考え。アメリカは110万人くらい亡くなって、致死率が1%くらい。日本は7万人くらい亡くなって、致死率0.2%くらい。らしい。いまHP見てきた。厳しめの感染対策と日本人の潔癖さと村八分文化と医療者の頑張りとあとなんか他にも色んなものが様々に絡み合って、出来た結果だと思う。でもコロナ禍が過ぎて、こんなに医療職が馬鹿みたいに叩かれるなら、もっと対策は緩くして良かったんだなーとしみじみしてくる。血反吐を吐いて鬱になって発狂しながら働かなくても良かったアメリカもロシアも致死率1%以上あるから、別に日本もその水準でなーんも問題なかった単純計算すると5倍なんで、35万人くらいは亡くならないと他の国と釣り合いが取れないあれこれと苦しい思いをして必死になったのがばかみたい今私の頭を占めてるのはそんな考えばかり。なんか今日胸糞悪い記事とニセ科学記事を血眼にして読み漁ったので、鬱屈とした気持ちが占めてるせいだとは分かってるんだけど。こんな事は違いますよってのも、感謝してくれてる人もいるってのも知っておりますが。でも酸素化が85%とかになって苦しいよ〜ってやってる人を、どうしようどうしようって思いながら治療する必要なんかなかったし、食べ物がないんです!と喚く人たちに、配食をあくせくしながら届ける必要もなかった。命ギリギリの人たちにごめん、もっと早くなんとかしとけばよかったよーって泣く必要もなかった。あれも、これもみーんな無駄。老若男女、等しく5倍の人が死んで良かったのだと思うとなんか全てがあほらしいなーと言う気持ちがいっぱいになるわけです。でも多分死ぬのは主に金がない人たちに超偏るんだろうなというのも頭を掠める。それはなんだかな。めちゃくちゃ腹立つな。私も貧しい側だから死ぬし。でももっとたくさんの人が悲壮感たっぷりに死ねば、いちいち強制的に規制なんてしなくても、自発的に色んなものが少し自重ムードになって、こんなに憎悪の連鎖にはならなかったのかもしれない。お得意の村八分文化で感染者を自殺に追い込む事はできたじゃないですか。なのであんな感じの対策で良かったんのかもしれない。イベントもそのままやれば良かったし、飲食店も閉めずにそのままでいたら良かった。次亜塩素酸ナトリウム噴霧しながら、クレベリン舐めて塩のかかった⚫︎コー⚫︎飲んでおけば治るんですよ。はっ倒すぞ。病院は患者が押しかけて資源の奪い合いになって、多忙で鬱になる医療者がどんどんやめて医療は崩壊するけど、医者はともかく看護師なんかウジみたいにいっぱいいるし、時がたてば何とかなるんじゃない?ならねーよ。後輩みんな鬱と不眠抱えてんだぞふざけんなよ。転職できた子はめちゃくちゃ明るくなってたので、それはめちゃ良かった。健やかに生きてね。今はそんな気持ちでいっぱいになってる。市政の人たちは医療者の事、嫌いだろうと思うけど少なくとも私も市政の人たちのこと大嫌いなので、安心して欲しい。口汚く罵る人はもちろん地獄に堕ちろって思ってる。あとは上っ面でブルーインパルス笑を飛ばしたり、テキトーなイルミネーション点灯して「医療関係者にありがとう!」とかしてた奴らはもっと唾棄するレベルで嫌い。本当にきつい時に、他人の自己満足の餌にされたことは一生忘れない。なおブルーインパルスを操縦した人は悪くない。でもそれを企画立案したやつも、それに金出したやつも磔⚫︎斬⚫︎にしろと思う。血を流せ。畑を血でみたせみたせみたせ。フランス国歌もそう言ってるだろ。苔むしてる場合じゃないんだよ。金と休暇以外に欲しいものはなかったけど、それは絶対にくれなかったし。漠然とした上の連中が、この3年間で何を考えて、私たちに何をしたのかは忘れないでいようと思う。具体的にいうと選挙に行く。あと有給を取る。手札が少なくて泣けてきちゃう。転職がんばろ。あとはネットでよく見かける「つよいくちょうのいしゃとかんごし」これも嫌い。嫌いというか愛憎入り乱れてる。たしかに良いぞもっとやれって思う時もある。もっと無知蒙昧で下劣で低俗な市民をボコボコにEBMがちがち正論で殴ってしまえと。スカッとするし。でも結局センセーショナルな文言で煽るようなことを言っても何も解決しないのと、結局他の善良で草の根ネットワークな医療関係者を背後から撃ってることになるし、なんなら私も攻撃受けて辛いので、マジでやめろやという気持ちに落ち着く。頑張ってるのに患者や市民にリンチされてしまった結果、世間に怨嗟を撒き散らすことになってしまった悲しい乙事主である事はわかるんだが。頼むから美味しいもの食べて、寝て、楽しいことをして、いかりをしずめてくれ。あなたたち、つかれてるのよ。というか今ここで恨みつらみを書き連ねてる私も同位体なわけですけど。つらみー。OMIさんがもうそれはそれは散々な罵倒をされてるが、あの人の凄いところはそれを絶ッッッッッ対に怒りで返さないところ。対話をしつづけるところ。まじですごい。私みたいな底辺クソメディ野郎はもちろん、各方面の優秀なオイシャサンたちまでもが、感情むき出し祟り神モンスターに成り果てていく中で、静かにわかりやすい形で啓発・説得を続けようとするの、これは本当にすごいことなわけですよ。何なんあのメガネって思ってる人も多いと思うんだけど、まともなことを怒らずに淡々と言い続ける人はまじでとんでもねー人なんで、30年後とかにめちゃ余裕が出て慈悲の心が沸いたりしたらインタビュー記事とか読んでみてください。めっちゃ心を砕いてどうしたらいいか考えて、頑張ってるんだよ、分科会の人。政府はろくに聞きませんでしたけども。ナントカ医師会とかナントカゲカ学会の人なんかより5億倍くらい頑張ってるのは知って欲しい。とりあえず5月8日が待ち遠しいような、でも別に私の職場何も関係ないような気もするような。医療関係者なんか来世には絶対選ばねーよと思いながら、転職を頑張ろうと思う。みんなおつかれ。(※5月6日の蛇足)なんか罵倒コメントでもついてるかなという戦闘的な態度で見にきたら、普通にやさしいコメントついててびっくりした。ありがとね。でもさ100のヨシヨシと1の膝蹴りだと膝蹴りの方が脳内を占めない?世界が全て膝蹴りしてくる人に見えてこない?認知の歪みなんだけどさ。そんな時もあるんだよ。そして市井の人とノイジーマイノリティね。おぼえたよ、ありがとね。啖呵切った部分で誤字ってるのは公衆で恥部を晒しているのに等しいが、覚えるために残しておくね。Twitterで怨嗟の部分だけ切り抜きされてて、それも羞恥心に駆られました。冷静になったら負けだ。これは公衆便所の落書きと同じなんで、こんなもん真剣に読まんで寝てくれ。もし寝れないならKUTSUNA先生のYahooのやつを読むんだ。50億倍役にたつ。そしてなんか凹んでる人達へ。こんなもん読んで罪悪感とか悲哀を感じないでくれ。職業選択の自由において大いなるハズレを引いてやがるざまぁと嘲笑うくらいでいいんだよ。私もそう思ってるから大丈夫だよ。海外の医療者の人へ。なんなら海外の医療者のが本気で死ぬ思いで悲惨だったろうと思う。マジでマジでお疲れ様。海外はたぶんワクチンと文化と政治が絡み合ってあの感染者だから、何かとてつもなく巨大なものに押し潰されるような恐怖と戦ってたのかもしれない。英国とかの病院の廊下で患者が死ぬ話とかもはや戦時中だよ、考えただけで胃が捻転する。医療職の何が大変なのか理解に苦しむ人へ。職業に貴賎はなく、どの職にもそれぞれの苦労やつらさはあると思う。現場で胸が苦しくなる場面が体験したければ、NHKのエマージェンシーコールって番組見てみて。風呂場で血まみれで冷たくなってる妻を、夫が震えながら心臓マッサージする場面(だったと思う)が出てきます。例えるとそういう類のものです。医療者の平時の態度が悪い、これは本当そう。『接遇気をつけて♡』ってうちわ持って振りたいやついるよね。うちの職場の人にもぜひやってくれ。WHOとかいう組織のフグの毒みたいな名前の人が緊急事態宣言を解除したみたいで何よりです。何がよかったのかといわれるとわかんないけど。撲滅してないし、何かの感染症の流行り廃りは続くので、少年漫画の打ち切りのラストみたいな「私たちのたたかいはこれからだ…!」みたいなのを延々続ける羽目になるのだ。完。
底辺医療者の5類に移行するから吐いておこうっていう場所
4 notes · View notes
bluegardenmaker · 6 days
Text
2024/06/01 見た夢2
ツインの彼もいたようだが完全に私は無視されている。
建物の中、マルシェみたいに小売店が並ぶ。イチゴを2個食べてしまい、値札とかなかったけど、売り物だったかな?と思い、店主に言ってお金を払う。
外に履いていく靴がなくて、内履きのまま外に出ようとすると、ツインの彼のヤバい友達みたいな背の小さい男が、靴を貸してくれると言う。
24.5cmだからと貸してくれた。
お礼に私の内履きのスリッパをあげる。
ブリュンヒルデが、男装してたけど、女とバレて小さな男の子を連れた変な男(親子)にレイプされて泣いていた。
男の子が渡したメガネを見ると、服の下の裸が見えるメガネだった。この眼鏡で男はブリュンヒルデの裸を見てレイプしたのだとわかった。
これも嫌な夢である。
靴をもらう夢は、自分を助けてくれる人が今後現れることを意味しています。あなたは強情になって人を頼らない部分もあるのかもしれませんが、自分一人だけでは前に進めないことも心のどこかでわかっているのでしょう。
そのため今後は、より素直になって、人に助けを求めることができる可能性があるといえるでしょう。柔軟な考え方に変化していけるきっかけにもなるはずです。
靴を忘れる夢を見たときは、やるべきことが進まない状況を示し、その状況にあなた自身もかなり参っていることを表す夢の可能性があります。
例えば引っ越しの予定があり、その荷造りが進まなかったり、仕事で片づけなければいけないタスクがあるのにも関わらず他の業務に忙殺されて全然進められなかったりなど、やるべきことが進まないことは誰にとってもストレスです。状況を整理して、原因となっている問題と一つずつ解決すること、そのために冷静になることはぜひ忘れないようにしましょう。
長靴の夢は、実は幸運を象徴する夢になります。長靴の夢を見たあとは、仕事運や恋愛運、金運など、さまざまな運気が上昇に向かう可能性があるといえるでしょう。
幸運な状況のときは、そのラッキーな出来事を目いっぱい楽しむことが大事です。素直に自分の幸せを一つ一つ実感していくことで、さらに幸せを増やしていくこともできるでしょう。
(モヘアみたいなフワフワがソックスのようについたあったかい靴だった。フワフワのお陰で、サイスが1cmほど大きいが気にならなかった。)
白い靴も、吉夢の一つになります。白い靴の夢を見たときも、全体的に運気は上昇傾向にあるといえるでしょう。運の良い出来事には恵まれやすくなります。
運の良いことが増えれば、その分前向きになれる人も多いでしょう。ポジティブになることで、いろいろなことに行動的になれる人もたくさんいます。結果として仕事などで良い結果を出せる可能性もあるため、良いことが起きたらそれをさらに良いことにつなげていく意識を持ってみましょう。
靴を渡される夢は、成長や進化のチャンスを周りから与えられることを意味する夢になります。今後あなたは、上司や先輩、その他家族や知人、恋人などの近しい人から、成長につながるチャンスをもらう可能性があります。
つまりあなたにとって、靴を渡される夢は、今後成長するかもしれないことを教えてくれる夢なのです。成長したい気持ちが高まっているタイミングであることも多いはずなので、ぜひ靴を渡される夢を見たときは、いろいろなことに果敢にチャレンジしてみてください。
スリッパ、もしくは上履きの夢は、あなたの気持ちが楽になることを意味している場合が多いです。気持ちが整理されてとてもスカッとして、ストレスや悩みが軽減されるともいえるでしょう。
普段から悩みを感じやすい人、ネガティブな人にとっては嬉しい夢になるはずです。いつもはストレスに押しつぶされそうでも、今後はしばらく晴れやかな気持ちでいられるでしょう。いつになくポジティブになれるため、物事もうまくいきやすくなる可能性が高いです。
靴をあげる夢を見たあなたは、社会的に地位があり、部下かもしくはそれに同等な方をお持ちなようです。
教える側のあなたは現在「教育」「未来を見据えて育てたい」という気持ちも強く持っていらっしゃるようです。そんなあなたは周りからも信用されており頼れるべき存在です。しかし、少し注意も必要です。
あなたが必要以上に頑張り、教育する事で、教えてもらう側は少し消化不良を起こしているかもしれません。時々「ただ見守るだけ」という行為も持ちましょう。
靴をもらう夢を見たあなたは、その靴の大きさによって置かれている状態を表している意味が異なります。
まず、ぴったりであった場合、あなたは周りから正当に評価され、また自身もそれに満足しているようです。
しかし、小さすぎる場合は努力に見合っていない状態であり、その事を自覚し不満に感じています。逆に大きすぎる場合はあなたは自分で処理できる以上のことを要求されて疲れてしまっているかもしれません。
この夢を見た事が良い機会です。ご自身の状態を今一度見直し、必要であれば上司や友人に相談してみましょう。
他人の靴を履く夢を見たあなたは、今後今まで努力してきた事や、積み重ねてきた事が評価される、されていく可能性が高いようです。
最初はひっそりとスタートさせて、周りから冷ややかな目で見られていたり、あまり興味を持って見てもらえなかった事はありませんか?そんな状態でも、自分を信じ努力を惜しむ事なく頑張ってきたあなた。
その事が報われる時が近づいているようです。しかし、そのチャンスをきちんと掴まなければ意味がありません。周りにアンテナを張り、いつもよりアクティブに行動して見ましょう。
今のあなたは恋愛運が良い状態なので、恋愛面ではあなたの理想通りに進むことでしょう。好きな人がいれば好きな人と両想いになれてカップルになれるかもしれません。
あなたの好きな人がまだあなたの気持ちに気がついていないようでしたらあなたからアピールをしてみるのも効果的です。一気に好きな人との距離が縮まるかもしれません。
あなたが女性で男性に襲われる夢を見た場合、それはあなたが抱えている恋愛への不安感が強くなっている暗示を現しています。
この夢を見たあなたの恋愛欲求自体は高め。ですが、それを満たすためには、どうしたら良いのか分からない現状。仮にこのことを誰かに相談をしても、答えが見つけられない不安感を抱えていると言えるでしょう。
夢に出てきた男性が、あなたが知っている人物だった場合、その相手に対して苦手意識や恐怖感を覚えている可能性も。これは例えばパワハラ、セクハラ、価値観の相違など、現実世界であなたが体験したネガティブな経験が足枷となっている場合もあります。出てきた男性に心当たりがあるならば、相手とは距離を置いて、心の安定を図る必要があるでしょう。
あなたが実際見たことも、会った記憶も無い人物に襲われた夢。 この夢の背景には、あなたが現実の生活を送る上で、避けては通れない仕事や学校などの対人関係を象徴しています。その環境での対人面での不安やストレスが、襲われる夢となって現れたのでしょう。
あなたを襲った見知らぬ人物が性ならば今後の恋愛の進展や、結婚へ至る道のりへの不安感を現しています。
こんな夢を見た際は、他人との接する際は過敏にならず、おおらかに捉えることが、肝心でしょう。信頼出来る友達に相談してみることも大切と言えます。
レイプされてしまう夢。現実であれば犯罪行為ですが、夢の中に発生した場合はどんな意味を持つのでしょうか。
レイプの夢は、性的行為に不快感や嫌悪感を持っている、あなたの心境の現れ。もしも、あなたが既婚者だったり交際相手がいるならば、相手との性行為に物足りなさ、不満を抱えている様です。
もしも、レイプ犯があなたが知っている人物だったならば、その知人に性的な目で見られて、嫌悪感を覚えている暗示。いずれにせよ、信頼出来る友人に不安を相談する方が賢明でしょう。
前世のトラウマがまだ癒えていないってことかな。
「男装する夢」は、「女性の立場に対する不満」を意味します。
「女は男の三歩後ろを歩け」というような古い考えに、不満を覚えているのかもしれません。
「家事や育児は女性がすべきもの」という現状に不満を覚えているのではないでしょうか。
また「男装する夢」は、恋愛運上昇を示唆します。
告白するのは男性の役目というような考えを捨てて、自分からアプローチすることで、素敵な男性と付き合えそうな雰囲気があります。
男装が辛い夢を見たのが、男性の場合は、男らしく生きることが苦手なのかもしれません。
あなたは同僚と出世争いをするよりも、女性のように楽しくお昼ご飯を食べるような生活が性に合っているのではないでしょうか。
女性がこの夢を見た場合は、男性のような生き方が、あなたに合わないことを示唆しています。
今まで通り、女性の特権を生かして楽しく生きましょう。
1 note · View note
bailonglee · 19 days
Text
Nation〚国家或いは協同体〛Part 1
_-_-_-_-_-_-_-_-_-_&_&_-_-_-_-_-_-_&_&_-&-____
人の一生。
地球🌏での、人生。
大切な時間で、いつも楽しい時であって欲しい、常に快適で、幸せで、ありたいのは、誰しも想うもの。
《お国のため!🥸💨》
《愛国心!🤤💨🥸》
《国益!🥸💨🤕》
世の中、或いは全体主義的概念を、9割が持ち、生きている…
僕が小学校に上がり、6歳くらいから、ずぅーとっ、50年間思ってる事、
『全体主義、国家主義の恒久性はあり得ない!』
という事。
先生は、
「みんながああしてるから、ああしなさい。」
「気を付け礼は、ちゃんとしなさい!」
「右へ倣えは、まっすぐ手を伸ばしなさい!(広島廿日市小学校、70年代当時は、うるさかった。)」
…なんなんだよ、これ…
子供ながら、ずっと怪訝な顔してたw🤣✨
例のコロナパンデミック、ワクチン接種、私は一度も打ってないが、それは当たり前w🤣
根拠もない、確固たる証拠もない、
「口裂け女が出るから、ワクチン接種しろ!!」
…、やってること、めちゃめちゃやん…w🤣
メガネのくるくるパーみたいなツラした人が、
「ワクチン接種しなさい!」
或いは、ちょっと痩せた、笑うセールスマンみたいなツラの不気味な三世議員が、
「不要不急、家から出ず、マスクをして、ワクチンを打ちましょう!」
…、完全なる狂人にしか見えないw🤣
私は、常に平常心しかないw🤣✨✨✨
さて、団体、或いは共同体、それは永遠不滅か?
そして私達の貴重な時間やエネルギーを、そんなしょうもないNationに捧げる、義務やら、必要性は、全く無いw🙂✨✨✨
私達は、“銀河系”という、宇宙の一団の、ハジの方の、地球🌏に、住んでいます🙂✨✨✨
銀河は宇宙において“群”であり、私達地球🌏人は、『始祖』ではありません。
銀河系、太陽系の端の、『田舎もん』ですw🤣🤣🤣✨
だから、先輩達もおり、宇宙で威張り散らす立場には、ありませんw🤣当たり前だw🤣
Tumblr media
↑250万年前の、私達、地球🌍人w🤣🤣🤣✨🥸
↓まずは、動画紹介↓
youtube
250万年前の我々地球🌏人を晒したのは、私達地球🌏から、250万光年離れた場所に、アンドロメダ銀河があるからです。
…先輩ですw🤣✨
私達、人間のw
Tumblr media
アンドロメダ銀河は、私達の銀河の、2倍の大きさです。
Tumblr media
アンドロメダ銀河も、私達天の川銀河も、“50個ある銀河群”の中に、存在します。
Tumblr media Tumblr media
我々地球🌏人が大脳皮質で認識出来る範囲は、3000光年らしいが、アンドロメダ銀河はあまりに大きい��↑↑↑肉眼で観察出来ます。
この大発見、宇宙の認識全てを変えたのが、
ハッブル↓↓↓。
Tumblr media
1924年以前は、アンドロメダ銀河は“星雲”だと勘違いし、この宇宙には天の川銀河しか存在しないと厨二病発揮してた、我ら人間ですw🤣
Tumblr media
1924年。
日本は?
原敬暗殺事件のち、関東大震災の翌年…
東京はめちゃくちゃ…
世界紅卍字会の日本進出、モルガンによるラジオ端末乱売…
出口王仁三郎、頭山満の暗躍、満州侵略…
おいおい…😓…
田舎モンの中の、さらなる田舎モンじゃないか。。大日本帝国厨二病w🤣✨🙂✨
田舎モンジャパンが狂進���で迷走中、ハッブルは偉大な発見を遂げました✨✨✨👏👏👏👏✨✨✨
Tumblr media
アンドロメダ銀河の、組成↑↑↑。
成熟した星に、若い星たちが混じりあってますね🙂✨
Tumblr media
“温度”という、観点↑↑↑。
案外、メインストリームは、“冷静”であると、スピッツァー宇宙望遠鏡による、調査からわかりました。
「おまえは何が言いたい!!!😤🥸🥸🥸、アンドロメダ銀河など、我々には関係なかろう!!」
と、
軍人コンプラサステナ痴呆達に、怒られるかな?w🤣🤣🤣✨
アンドロメダ銀河は、天の川銀河と深い関係にあります。
なぜなら、
アンドロメダ銀河に、天の川銀河は取り込まれ、合体します、70億後にねw🤣🤣✨✨✨
Tumblr media
じっくり、“融合”する、感じです。
0 notes