Tumgik
#シートゥーサミット
travel-akikazoo · 2 years
Photo
Tumblr media
【WRITER】僕はモデルが本業なのですが、トラベルライターとして記事を書く仕事もしています。 名前を出すこともあれば、出さないでやることもあります。クレジット無しでも原稿は承っております。名前の有り無しは全く気にしません。 仕事の依頼等はこちらのメッセージでも大丈夫です。※モデルやInstagram案件は事務所ヘお電話をお願い致します。 こちらは、 双葉社のBRAVO MOUNTAINというアウトドア全般を取り上げるWEBマガジンで、先日の北海道SEA TO SUMMIT大雪旭岳大会の記事がヤフーニュースにも掲載されました。 当初から、広い層に読んでもらえるような記事展開やSEO対策なども含めて、編集のSさんにいろいろと教わりながらのチャレンジでした こういった地方自治体の素晴らしい活動を、アウトドアフリークや旅サイクリストなどフィールドを楽しむプレイヤーに届けることで、双方から喜んでもらえることが僕の喜びでもあります 本当にいつも応援ありがとうございます! くわしくはこちらへ https://bravo-m.futabanet.jp/articles/-/121591 #SEATOSUMMOT #シートゥーサミット #旭岳 #東川町 #大雪山 #北海道 #HOKKAIDO #トラベルライター #ライター #ヤフーニュース #WRITER #トレーニング #登山 #bravomountain https://www.instagram.com/p/Ci2oDrROkbw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
stereorevive · 7 years
Photo
Tumblr media
今日の大会会場である奥津 道の駅で色々買ったけどこのテンペ美味しかった! 大豆の発酵食品で、僕はうどんの上に乗せて食べました 優しくて美味しかったなあ 鳥取の行き帰りで通るからまた買ってみよう それにしても四時起きの朝は寒いです SUPだけの大会ならまだしも途中で乗り物が自転車に変わるからどんな格好すればいいのやら 格好が未知数です 出来る限りの事やってきます 昨日は9時半に寝ておじいちゃんみたいな時間に起きましたとさ(笑) #montbell #モンベル #seatosummit #シートゥーサミット #奥津湖 #鏡野町 #kagamino #SUP #BMX #roadbike #kayak #canoe #trail #training #mountain #hike #challengeyourself #テンペ #発酵食品 #rainyday (みずの郷奥津湖)
0 notes
yamatokurashi · 5 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
こんにちは〜
連休の中日。台風も上陸して栗原市も生憎の天気です。
のんびりとオープンしてますので遊びにいらして下さい。
今回お休みを頂き、穂高連峰へ行ってきました。
1日目:上高地〜横尾〜涸沢(テント泊)
2日目:涸沢〜北穂高岳〜涸沢岳〜穂高岳山荘(テント泊)
3日目;穂高岳山荘〜奥穂高岳〜涸沢〜横尾〜上高地
初日は雨が降ったりやんだりでしたが、二日目・三日目は快晴の中の気持ちのいい登山が出来ました。
北穂〜奥穂は岩場、ハシゴ、鎖場と連続ですが、ルート案内もボルトもしっかり整備されていたので安心して歩けました。
でも雨風強いときはちょっと怖いですね。
北穂からの槍ヶ岳を初めとした360度のパノラマは圧巻でした!
穂高岳山荘の3000mのテント場からの夕日や奥穂高岳からの朝日も最高で、ずっとニヤついていたと思います笑
下記の荷物にテン場用の着替えと食料、エマージェンシーキット、レインウェア。
衣食住を背負っての3日間。いい経験が出来ました。
主な装備は、
バックパック:トレイルバム ステディ
シューズ:inov8 ROCLITE 315 GTX
テント:ビッグアグネス タイガーウォール2UL EX
シュラフ:モンベル ULスパイラルダウンハガー#3
マット:シートゥーサミット ULインサレーティッドマットR
ビビィ:SOL エスケイプビビィ
クッカー:ifyouhave ポンドカップ
ストーブ:ifyouhave チムニー
カップ:wildo フォールドアカップBIG
マグ:wildo フォールドアカップ
カトラリー:トライテンシル レギュラー
ウォーターキャリー:エバニュー 900ml×2
ヘルメット:グリベル ステルス
ヘッドライト:LED LENSER MH5
それでは、本日も18時まで六日町商店街にてお待ちしております。
-
-
▼オンラインストアはこちらです
http://store.yamatokurashi.com
-
#ourthing#アワーシング
#アウトドアショップ#雑貨屋#雑貨
#北アルプス#穂高連峰#奥穂高岳#北穂高岳#涸沢岳#奥壁バンド#涸沢#上高地
#山日記
1 note · View note
optworks · 5 years
Link
ハンモック泊やらない方でもファストパッキングや軽量コンパクトなオーバーナイトハイクを楽しみたい方は下記でチャレンジしてみたは如何でしょう。 最低気温が10℃を下回らない時には、装備がグッ��軽量化できますので、経験を積むにはこれからが良い季節!   シェルターorタープ ・シックスムーンgatewood cape:296g ・ローカスギア クフHB:390g(インナー無し) ・CTタープ:303g ・Rab Silwing:280g ・HILLEBERG Tarp5 UL:316g   シュラフ ・ウエスタンマウンテニアリング ナノライト:312g ・イスカ エア 130X:296g ・イスカ エア 150X:360g ・OMM マウンテンレイド 1.0:380g   マット ・ニーモ テンサーS:230g ・ビッグアグネス AXL エアー:272g ・シートゥーサミット イーサーライト XT S:335g ・EXPED AirMat HL :303g ・シートゥーサミット ウルトラライトマットXS:292g   今年は各社軽量マットが熱い! 各社の比較や詳細は後日書きます!   これらの宿泊3点セットを1kg位を目安にセレクトしていただけると、20Lクラスのパックで1泊が可能となりますよ!
0 notes
life-damonde · 5 years
Text
大紀町シーサイドトレイル23k
【最高のロケーション、最高の仲間と三重県南部にトレランショートトリップ】
全くランの練習をしてないけれど、そんなことを忘れ、素晴らしいロケーションをただただ堪能する、仲間とのショートトリップでした。
Tumblr media
今日はこんなメンバーと。ちなみにダモンデ最速ランナー・近藤さんもいますが、この写真を撮影したのはスタート3分前で、近藤さんはすでにスタートライン最前列付近に並んでいます。23kmで獲得標高1500m、「約500mのSEA TO SUMMIT(シートゥーサミット※海抜0mから山頂まで登る行為)」を23kで3回繰り返すようなレースでした。
Tumblr media
ひたすら登り、しっかり下るとこんな景色が待ってます。太平洋、青い海、青い空、リアス式海岸、燦々と降り注ぐ太陽の光、波の音、まさに南国とはこのことかという素晴らしいロケーション。
Tumblr media
とかく私たちが暮らすここ、新城・奥三河にはない地域資��ばかりで、山の民の私たちには楽しくてしょうがありません。
Tumblr media
今回の参加メンバーがみんな無事完走し、今日のメインイイベントとも言える、松坂・一升瓶(焼肉)へ。このために走ったと言っても過言ではありません。新城から約3時間、半日で終わる、素晴らしロケーションのレースに美味しい食べ物、仲間との会話、時間、なんだか次回は今回来られなかったみんなとも参加して、今回自分たちが��じた非日常をぜひ一緒に共有したいと思いました。
さて今日も3時起き、4時集合だったわけですが、明日は京都・桂川にBUCYO COFFEEでレースにブースにと参戦。明日は2時起き、3時出発です。久しぶりのランで脚はすでに終わってますが、せっかくの関西CX最終戦、楽しみたいと思います。
会場でお会いする皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
0 notes
キャンプの難問 「食器洗い」を快適にしてくれる三種の神器
アイキャッチ画像出典:instagram by @kazemachi_tools
正直、キャンプの食器洗いが億劫です
出典:PIXTA
キャンプの楽しみといえば、味濃いめ”ガッツリ”としたキャンプ飯! 家族や友人とご飯を楽しんだ後は、焦げ付いたフライパンや鍋、ベタつく食器など大量の洗い物が……。 こべりついた油汚れを落とすのに苦労したり、大量の食器を運ぶために水場まで何度も往復したりと、キャンプの洗い物は家の時よりハードルが高め。そう感じたことはありませんか?
出典:楽天
今回はそんなキャンプの難問「食器洗い」をスムーズに進めるために必要な「三種の神器」をご紹介します! 後回しにされがちなグッズですが、いざ手にしてみると「なんでもっと早く買わなかったんだ!」と思えるものばかりですよ。
三種の神器①「シンク」
1つ目の三種の神器が「シンク」。シンクがあるとキャンプでの洗い物が驚くほど快適になるんで���! まずはそのメリットからご説明します。
とにかく時短に繋がるのが「シンク」
出典:PIXTA
シンクを使えばとにかく時短に。洗い物と一緒に水を入れておけばつけ置きもできますし、簡単な洗い物なら水場まで行かずにサイト内で済ませられます。 さらに、水場まで一気に食器を運ぶ運搬道具としても便利。キャンプ場によっては、水場まで5分以上かかることもありますので、何度も往復しなくていいのは嬉しいですね。
荷物をできるだけ減らしたいなら「折りたたみ」式
instagram by @kazemachi_tools
持ち運びの便利さを優先するなら折りたたみ式がおすすめです。コンパクトで場所をとらないので、ソロキャンプにも重宝します。
ITEM
シートゥーサミット ウルトラシル キッチン シンク
●容量:10リットル ●重量:49g
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
ITEM
グラナイトギア キッチンシンク
・素材:210Dコーデュラ ・重量:136g ・容量:7リットル
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
飲み物を入れておくのも便利な「バケツ」式
バケツタイプも折りたためるモデルがほとんど。飲み物と水を入れて冷やしておくような使い方もできますよ。
ITEM
チャムス 折りたたみ バケツ 14L ウォーターバッグ
・素材:PVC ・サイズ:H 25× W 28× D 28 cm ・容量:14L
楽天市場で見る Yahoo!で見る
ITEM
オレゴニアンキャンパー キャンプバケット
●サイズ:D40cm×H26cm ●容量:約32L
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
ITEM
シアトルスポーツ USパックシンク
●サイズ:縦16.5cm×横29cm×マチ28cm、ハンドル23cm)【 ●重さ:260g
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
そのまま加熱できる「ステンレス」製
出典:ユニフレーム
油汚れを落とすためにお湯を使うと効果的なのは知っていますよね。ユニフレームの「フィールドキャリングシンク」なら、洗い物を入れたまま火にかけられるので、冬の洗い物が驚くほど快適に!
ITEM
ユニフレーム フィールドキャリングシンク
・素材:本体・ハンドル:ステンレス鋼/まな板:天然木 ・重量:約1.2kg ・容量:約6リットル
Amazonで見る Yahoo!で見る
関連記事:
炊事場⇔サイトのあの往復とサヨナラ! 1つあると便利な『持ち運びシンク』特集
キャンプでの食器洗いって大変!炊事場まで汚れた食器を運ぶにも一苦労。そんな時にあると便利な持ち運びシンクをご紹介します。コンパクトに収...
三種の神器②「ジャグ」
あったら便利だろうなあ、と思われがちなジャグ。じつは必須とも言えるアイテムなんです。その必要性についてご紹介します。
洗い物以外にも重宝するのが「ジャグ」
出典:PIXTA
シンクがあってもつけ置きするための水がなければ、ただの運搬道具。ジャグが揃って初めて便利さを実感できます。 また、洗い場まで行かなくてもジャグがあれば食材や手を手軽に洗えるのも大きなメリットです。保冷性のあるジャグなら飲用水として使えますね。
やっぱり荷物は減らしたい!「折りたたみ」式
出典:PIXTA
洗い物用と割り切れば保冷力を考える必要はありません。場所をとってしまうので、コンパクトに収納できるものを選びましょう!
ITEM
MSR ドロメダリーバッグ
・素材:PU・ABS ・重量:284g ・容量:10L
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
ITEM
HAC ジャグ
・素材:PP、シリコン ・重量:本体/330g ・容量:5.5L
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
保冷力は弱いけど、かっこいい「ステンレス」製
出典:Orange Outdoor Shop
近年、流行っているのがステンレス製のジャグ。デザイン性の高さはもちろん、耐久性もあるので長く使えます。 ステンレスジャグは保冷するタイプとしないタイプがあります。洗い物専用であれば保冷しないタイプを選びましょう。
ITEM
マルキジオ オイルドラム ウォータージャグ
●サイズ(約):幅230×奥行285×高さ340mm ●容量(約):10L ●重量(約):1.65kg
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
ITEM
ミンテージ ウォータージャグ
・素材:ステンレス100% ・サイズ:高さ約30cm、直径約20cm、外周約66cm ・容量:10L
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
関連記事:
どの形がタイプ? 輝きが美しいステンレス製ジャグ特集!
根強い人気のあるステンレス製ギアの中でも、ジャグは特に今人気!デザイン性、価格、選ぶポイントなど気になる点を確認してお気に入りのジャグ...
どうせなら、保冷・保温力も高い「ポリプロピレン」式
出典:楽天
洗い物専用ではなく飲用水も入れて使いたいなら、保冷力のあるジャグを選びましょう。男前な見た目に一目惚れするおすすめの2アイテムがコチラ!
ITEM
スタンレー ウォータージャグ7.5L
●サイズ:幅297×高さ343×本体径297mm ●容量:7.5L ●重量:約1.6kg
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
ITEM
ディーライト アイスバケツ
●容量:5Gallon(18.9L) ●サイズ:<外寸>(約)幅43×奥行40×高さ43cm <内寸>最大直径(開口部)約幅28×最小直径(底部)23×高さ33cm ●重さ:6.2kg ●カラー: タン、グレー、オレンジ
楽天市場で見る Yahoo!で見る
関連記事:
今年1番話題になったであろうジャグはコレ!?アイスランドクーラーの「アイスバケツ」が使い勝手サイコーなんです
今年の話題独占?!今、ジャグ界を席巻中の「ディーライト アイスバケツ」がとにかく使いやすい!ハイスペックな保冷力とマルチさが人気のアイ...
三種の神器③「水切り道具」
最後に必要なのが、意外と思われるかもしれませんが「水切り道具」です!
道具を長く使うために必要なのが「水切り道具」
出典:PIXTA
キャンプで気になるのは衛生面。とくにウッド系のギアはキャンプ場で水切りをしないとカビになってしまうので注意が必要です。 大切な調理器具・アイテムを長く使うためにも乾燥グッズは持っておくことをおすすめします。
平置きタイプ
出典:ユニフレーム
平置きタイプなら、しっかりと水気を落とせます。
ITEM
キャプテンスタッグ 水切りかご
・素材:甲板の表面材:天然木(竹)、表面加工:ウレタン塗装 ・組立サイズ(約):幅400×奥行390×高さ240mm 収納サイズ(約):400×370×厚さ40mm ・重量(約):800g
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
ITEM
ユニフレーム UFディッシュラック
・素材:ステンレス鋼 ・重量:約550g ・使用時サイズ:約270×330×200(高さ)mm ・収納時サイズ:約250×330×20(高さ)mm
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
関連記事:
【カビ発生してしまう前に】よくある『木製』キッチン道具の、重要なメンテナンス方法
キャンプで使っている人も多い木製食器。食卓の雰囲気をアウトドアらしく演出してくれることで人気ですが、正しく扱えていますか?カビたり割れ...
関連記事:
ギアにこびりついたイヤ~な「赤サビ」は簡単に落とせる!
ペグ、鉈、ナイフ、鉄板、スキレットなど、水分がついたまま保管してたりするとすぐに錆びてしまいますよね。もちろん機能面は劣化しますし、見...
吊るすタイプ
出典:PIXTA
スペースに限りがある場合や、テント周りをすっきりさせたい時などには、吊るす水切り方法もあります。通気性がよくなるだけでなく、さりげなく見せる収納としても使えます。
ITEM
コールマン ハンギングドライネット2
・素材:ポリエステル、スチール、ステンレス ・重量:約180g ・サイズ:使用時/約直径32×高さ80cm、収納時/直径約15×高さ8cm
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
ITEM
C&C.P.H.EQUIPEMENT ディジーチェーン
・素材:ポリプロピレン100% ・重量約:148g ・サイズ:(約)175~248cm ※長さ調節可能 ・耐荷重:約2kg
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
関連記事:
やっぱりキッチンにはこれが必要だッ!あると超便利な「乾燥グッズ」特集
キャンプで役立つ乾燥グッズ特集!キャンプ料理とセットで必要な食器乾燥グッズですが、ドライネット系、カゴ系、皿立て系に分けて各種おすすめ...
自作するのもあり
instagram by @tsucinoko_
どうしてもお気に入りのギアが見つからない場合は、自作するという手もあります。こちらの写真の方は水切りかごとテーブルを組み合わせたアイテムをDIY! 汎用性が高く、使い勝手が良さそうですね。
【おまけ】キャンパーなら洗剤選びは自然に優しいものを
出典:PIXTA
キャンプは、自然の中で遊ばせてもらうレジャーです。そんな豊かな環境をいつまでも身近に残すため、キャンパーであれば自然派洗剤を使いたいもの。少し意識するだけでも、自然に優しい行動に繋がります。
ITEM
フロッシュ アロエヴェラ スタンダードタイプ
環境先進国ドイツ生まれのブランド「フロッシュ」。再生可能な植物由来の界面活性剤を使用し、自然はもちろん手肌にもやさしい食器用洗剤です。 ドイツのエコ洗剤NO.1にも選ばれるほど消費者からの人気も高いアイテムです。
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
ITEM
エコベール 食器用洗剤レモン
ベルギー生まれのエコベールは、自社工場にて植物由来の成分を原料に製造されています。肌に優しく、容器は100%再生プラスチック使用と、人にも環境にも配慮された洗剤です。
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
ITEM
サラヤ ヤシノミ洗剤
手肌と地球に優しい「ヤシノミ洗剤」は、ヤシノミを原料に作られています。野菜や果物の洗浄に使え、無香料、無着色と環境への配慮がなされています。肌にも優しく洗浄力も強いことで人気の商品です。
楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る
これで、洗い物の問題は解決だ!
出典:PIXTA
億劫になりがちで、仕方なくやっていたキャンプの食器洗い。しっかり道具をそろえれば意外と楽に済ませられます。快適なキャンプには、まず洗い物グッズを充実させることがおすすめですよ!
関連記事:
「気が利いてる」って思わせたい!ギフトに最適なおしゃれかつ実用的なキッチン・収納グッズ
キャンプ好きな方へのプレゼントなら、アウトドアアイテムが喜ばれるはず。でも思いつくのはもう持っていそうな物ばかり…そんな時は、比較的か...
関連記事:
洗い物が苦じゃない!「温水」の出る珍しいキャンプ場特集
炊事場で洗い物をする際、冷たい水に「ヒェッ」となった経験ありませんか?秋冬はもちろん春でも夏でも朝晩の気温はグッと冷え込むもの。そんな...
関連記事:
冬キャンプの大敵「洗い物」に、マジで役立つ5つのテクニック
キャンプの洗い物って寒いし汚いし時間かかるし面倒ですよね。今回は少しでもその面倒っぽさが軽減される5つのテクニックをご紹介しますよ。5...
0 notes
kentarojapan · 5 years
Photo
Tumblr media
#自転車 #ほしいずみ シートゥーサミット三重紀北大会のオフィシャルサイトに私の自転車競技中の写真が掲載されていました!嬉しかったです! でももう少しスリム化が必要です! 昨日訪れた酒蔵ほしいずみを晩酌でいただきました! ワイングラスでいただくと香りを敏感に感じます! どうしてお米で作ったお酒なのにこんなに果実の香りがするのか不思議です! とても美味しいです! https://www.instagram.com/p/BrfSriCjzfSIwTQobsZ6b-SaNkuvcyr6hrdOKw0/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1nh0b6dm9yjp0
0 notes
travel-akikazoo · 5 years
Photo
Tumblr media
【OUTDOOR】SEA TO SUMMITをご存知でしょうか? 海から山の頂上までの カヤック→鉄道(臨時列車)→自転車→登山 で駆け巡るチャレンジ旅 山版のトライアスロン。でもトライアスロンの15倍くらい楽しい!! アウトドアスキル(少しの体力)を試されるのですが、パドルワークが1番差がつくことがわかりました。 スキー、トレラン、MTBは、まあ誰でもできますが、カヤックやカヌーができる人こそ真のアウトドアマンであることの証明のような気がしました。 カヤックも、自転車もレンタルがあるので、手ぶらでも参加できます。E-BIKEもあります。JALパックだと飛行機、ホテル、レンタカー付きで激安です。 今回は小径車でヒルクライムしたので、激ハード。大腿四頭筋は破裂しそうになりやした。 山の頂上はガスっていたけど、ちょい下のトランジットしたレストハウスから絶景の北海道が観られました 参加していない方は、人生で一度は参加したいイベントのバケットリストに、ぜひ入れてくださいね。 人生が変わりますよ〜 疲れたけれど、めちゃくちゃ楽しかった! ありがとう、オホーツク!! ありがとう、シートゥーサミット! #シートゥーサミット #SEATOSUMMIT #オホーツク #SEATOSUMMITオホーツク #シャイデック #SCHEIDEGG #小径車 #フォールディングバイク #激軽い小径車 #9kgだって #信じられない軽さ #輪行 #montbell #モンベル #網走刑務所 #モンベル小清水店 #セイコーマート #網走駅 #藻琴山 #頂上で参加者の何人かとハグしたよ #山からの景色 #北海道の夕焼け #感動でした #レースではないけどレースイベントの中で1番楽しい https://www.instagram.com/p/BzES0yHJCid/?igshid=12mhfu8rljrn4
0 notes
travel-akikazoo · 5 years
Photo
Tumblr media
【TRAVEL】 今日はDO✈ 行き先はほっかいDO 山に入るので、 しばらく電波が届かないと思いますが  あしからDO! #旅 #travel #trip #トラベルライター #9400g #前より軽い #モンベル #バーサライト #bagpack #montbell #シートゥーサミット #シートゥーサミット全道具 (Haneda Airport International Terminal) https://www.instagram.com/p/By9p4LlJEYD/?igshid=16zijo57h6efm
0 notes
travel-akikazoo · 6 years
Photo
Tumblr media
伯耆富士と呼ばれる鳥取大山 開山1300年祭開催日に 御神輿とともにSEA TO SUMMIT皆生大山の10回記念大会が行われました。 天気予報は変わりに変わり、結局頂上ではピーカンの☀ 美しい日本海が望めました。こんなに気温が低いのは異常気象だったんですね。 地元の方がおっしゃっていました。その分、澄んでいてキレイに景色が見えたのだそう。 アウトドアイベントの中で、1番楽しくて、過酷で、仲間との絆を再確認できるイベントがSEA TO SUMMITです。 涙して、笑い合えます。 トレラン以上アドベンチャーレース未満とでもいいましょうか カヤック→バイク→登山で、海から山を目指す旅 自然環境や、地元の方との交流などを含め、こういったイベントは他にありません。ぜひ、みなさま参加してください! #Seatosummit #montbell #モンベル #シートゥーサミット #trekking #Japan #大山 #Daisen #Tottoti #鳥取 #伯耆大山 #伯耆富士 #鬼太郎WiFi #米子鬼太郎空港 #どら焼き
0 notes
travel-akikazoo · 7 years
Photo
Tumblr media
僕はいま旅をしています #本間美術館 #本間美術館開館70周年記念 #アートな旅 #キャンプ旅 #カヤック旅 #オフロードバイク旅 #seatosummit #シートゥーサミット #montbell #モンベル #シーカヤック #セロー250 #XT250 #鳥海山 #山肌が美しい #Chokai #Yamagata #ヤマハが美しい (西浜キャンプ場)
0 notes
travel-akikazoo · 7 years
Photo
Tumblr media
空の旅からの フェリー&カヤック海の旅、そして、自転車の旅 おまけにトレッキングの旅 SEA TO SUMMITは何回出てもイイ! 旅以上冒険未満、アウトドア力と体力が試される 11kmの長〜いカヤックは久々 キラキラの瀬戸内たまらんです #montbell #モンベル #seatosummit #シートゥーサミット
0 notes
travel-akikazoo · 6 years
Photo
Tumblr media
エイ出版社  バイシクルクラブ400号記念号 カバーモデルになりました。 嬉しいです!選手ではなく、モデルなのに。多くの人に買ってもらいたいです。 ロードバイク歴は、まだまだ浅いのですが、トライアスロンを中心にツーリング、ロングライド、レース、シートゥーサミットなど乗りまくっていまして。 とにかく自転車が好きなんです #roadbike #bicycleclub #バイシクルクラブ #model #mensmodel #japanesemensmodel #bike #bicycle #covermodel #自行车 #자전거 #จักรยาน #sepeda #bicicleta #बाइक
1 note · View note
寝袋を必ず1発でキレイに収納する【ダウン】と【化繊】別のテクニック
記事中画像撮影:すべて編集部
寝袋の収納、手こずってない?
キャンプ場での朝の撤収。やることいっぱいで何かと忙しいのに、寝袋がなかなか収納できない……なんて経験、ありませんか? 焦れば焦るほどスタッフサックに入っていかず、気づけば汗だくに。「なんでこんなに大変なの?」と思わずにはいられないことも。
やり方しだいでスムーズに!
そんな事態を避けるため、スムーズに寝袋を収納するテクニックをここでマスターしておきましょう。 使っている寝袋がダウンか化繊かで収納方法が違ってくるんです。
収納テク1:ダウンは無造作に突っ込むべし!
それではダウン寝袋の収納方法からご紹介しましょう。まずは王道のやり方から。
畳まず無造作に、が基本
いちばん定番の収納法は「アレコレ考えずどんどん詰める」です。一見メチャクチャなようですが、中のダウンが偏らずにすむというちゃんとした利点があります。 ダウンはなるべく均等に圧力がかかるのが理想なので、ランダムに詰めたほうが偏りにくいのです。
「足側から入れる」のが鉄則!
頭側か、足側か、どっちからスタッフサックに突っ込むかで難易度が大きく変わります。正解は「足側から」。 多くの寝袋は頭のほうが大きいので最後に空気が抜けやすく、頭側から入れてしまうと、狭い足側にだんだん空気がたまって空気が抜けにくくパンパンにふくれてしまいます。
とにかく押し込みながら入れるだけ
あとはもうグイグイ、ただひたすらに押し込みます。 キツくなってきたら、スタッフサックを少しずつ回しながら詰めていくと均等に入りやすくなります。
入るけど、それなりに大変は大変
無事入りました! この方法でスムーズに入るダウン寝袋なら、これがベストでしょう。 ただ、それなりに押し込む力は要ります。なるべく少ない力で入れたいのであれば次の「収納テク2」を試してみてください。
収納テク2:ある程度空気を抜いたあとに入れるべし!
グイグイ押し込む方法で入るならいいですが、これだとなかなか収納しづらいダウンもあります。そんなときはコチラ。
ダウン量が多く、フィルパワーが高い寝袋ほど入れづらい
今回使ったナンガ「オーロラ ライト600」のような冬季にも対応できるダウン寝袋だと、グイグイ押し込むだけでは収納しづらいです。理由は、ダウンがすぐふくらんでしまうから。 であれば、あらかじめ空気をある程度抜いてから入れてあげましょう。これで比較的スムーズになります。
縦半分にたたむ
まず空気を抜きやすくするために縦で半分にたたみ、全体を細長くします。
2つ折りにし、空気を抜く
今度は中央から2つ折りにします。 そして、手で押しながら全体の空気を抜きます。 ここで注意したいのが、畳んだまま収納しないようにすること。畳んだまま収納してしまうと逆に中のダウンに偏りが出てしまうこともあるので、畳むのは空気を抜くためだけにやる行為として認識しておきましょう。
巻いて、押して、空気をさらに抜いていく
2回縦と横に畳んだら、今度は巻いて、押して、さらに空気を抜いていきます。 このとき、あまりきっちり巻きすぎない程度でOK。あくまで空気を抜くのが目的なので、無造作に巻く、くらいでちょうどいいでしょう。
全体を一度広げてから、素早くスタッフサックへ
全体の空気がある程度抜けたら、おもむろに全体を広げて、足側からグイグイ突っ込みます。ここからは先述の「ダウンは無造作に突っ込む」方法と同じです。収納が多少ラクになったのではないでしょうか。 つまり最初に空気をできるだけ抜いてから詰めるということです。 このとき注意すべき点は、一連の動作をスピーディにすること。いいダウンほどすぐ元に戻ってしまうので、まさに時間との戦いと心得ましょう。
収納テク3:コンプレッションバッグを使うべし!
出典:楽天
無造作だとなかなか入らないし、いちいち畳むのも面倒という人は、別売りの「コンプレッションバッグ」を使用するという手があります。 コンプレッションバッグは、余裕で入れられるサイズ感でありながら、あとからキュッと縮めることでコンパクトにできる袋です。これだと余計な力が要りません。 寝袋を入れてもまだ余裕があるので、着替えなども一緒に収納して、あとから圧縮することができます。荷物をまとめられるので重宝しますよ。
ただ、数千円の出費が発生
出典:PIXTA
コンパクトになり、かつ楽チンという便利なコンプレッションバッグですが、ネックは別売りなのでおカネがかかるということ(当然ですが)。 純正スタッフサックで余裕なら不要ですし、なかなか入らないなら購入を検討してみてはどうでしょう。
ITEM
シートゥーサミット ウルトラシル コンプレッションサック
■ストラップ数:4本 ■素材:30Dナイロン
楽天市場で見る Yahoo!で見る
ITEM
イスカ ウルトラライト コンプレッションバッグ S
■平均重量:S/120g ■サイズ:S/直径15×40cm
楽天市場で見る Yahoo!で見る
ITEM
オクトス コンプレッションバッグ 20L
■サイズ:直径22cm×高さ50cm ■素材: 40デニールナイロン透湿防水ポリウレタンコーティング ■ 重量: 96g
楽天市場で見る Yahoo!で見る
収納方法4:化繊の寝袋なら畳んで入れるべし!
ここまでダウン寝袋の収納方法をご紹介してきましたが、化繊寝袋についてもお伝えしましょう。
化繊の保温性を保つために畳んで入れよう
化繊寝袋の場合は、ダウン寝袋のようにぐしゃぐしゃに収納すると中の繊維が切れてしまう可能性があります。 そうなると保温性が失われてしまうので、きちんと折りたたんで収納しましょう。化繊はダウンほど膨らまないので比較的収納しやすいはずです。
まず半分にして
収納してみるのはコールマンの封筒型の化繊寝袋。まず半分にして……。
2つ折りに
真ん中から2つ折りにします。
足側から、膝を使ってギュッと巻いていく
膝を使って押し込みながら、コンパクトにギュウギュウ巻いていきます。ダウンのときとは違い、化繊の場合はきっちり強く畳んでOKです。 最後に化繊寝袋に付属しているベルトやひもで全体を縛ります。これにより元に戻らなくなります。 あとはスタッフサックにポンと入れるだけ。すでに小さくなっているのでそのままスポッと入ります。 簡単に入らないようであれば寝袋の圧縮が足りないので、もう一度ヒザを使ってコンパクトに巻き直しましょう。
寝袋を簡単に収納できれば撤収スムーズ!
寝袋はなかなか収納しづらいものですが、それはしっかり保温性が効いているという証拠でもあります。 次に使うときも寝袋の特性をしっかり維持するため、機能を損なわずスムーズに収納できる方法をマスターしておきましょう。
マットの収納も一苦労ですよね……
こちらの収納テクもあわせて覚えておくといいでしょう。
関連記事:
空気を抜きにくい「インフレーターマット」をめちゃくちゃ余裕で収納する魔法テク
エアーマットより丈夫で、クローズドセルマットよりコンパクトに収納できるのが「インフレーターマット」。半自動で膨らんでくれる有能アイテム...
You should know strage method for sleeping bag
寝袋の収納方法を知っておこう!
関連記事:
ダウン寝袋を洗って失敗…でも大丈夫!ナンガのクリーニングと「羽毛増量サービス」のお試しレポート
ダウン素材の寝袋は高価で簡単には買えない品物。だからこそ長く使いたい人も多いですが、家で洗濯して元の状態に戻らなくなってしまった経験は...
関連記事:
ダウン寝袋、人気の3大メーカー「ナンガ」「イスカ」「モンベル」はどれが買いなの?
ダウン寝袋(シュラフ)の購入を検討している人は必見!人気の「ナンガ」「イスカ」「モンベル」の3大メーカーの特徴をご説明!濡れに強い寝袋...
関連記事:
【本気で試してみた】秋冬仕様1万円の「化繊寝袋」でテント泊してみた結果
秋は日が暮れるのが早まり、気候も一段と寒くなります。寒さ対策にダウン素材のアイテムを使いたいところですが、値段が高く手が出せない人もい...
0 notes
kentarojapan · 7 years
Photo
Tumblr media
日曜日のシートゥーサミット千曲川の準備をしています。 ロードバイクのホイールとタイヤをレース用に交換してチェーン洗浄、注油などメンテナンスをしっかりしました! 気合いを入れるためヘルメットを新しくしました! ワイヤーで締めるタイプでとてもフィッティングがいいです! LEDのリアライトも装着されています! ウェットコンディション想定で準備しています! 大会が中止になりませんように!
0 notes
kentarojapan · 7 years
Photo
Tumblr media
#大草海岸 #ロードバイク 今日は知多市大草海岸にきています! 伊勢湾の対岸の夜景がきれいです。 夜風が心地よいです。 ���週はいよいよシートゥーサミット千曲川大会です。 SUPパートも自転車パートも山岳パートもとても楽しみです!
0 notes