Tumgik
#80sマンガ
jinsei-pika-pika · 8 months
Text
Tumblr media
119 notes · View notes
s-engetsu · 7 months
Text
Tumblr media
AKIRA
35 notes · View notes
Text
Tumblr media
Monthly Manga Shōnen (月刊マンガ少年) / Asahi Sonorama (朝日ソノラマ) / Apr 1980 issue
7 notes · View notes
shigehico-matsuda · 10 months
Text
Tumblr media
うる星やつら
ラムちゃん
6 notes · View notes
juiceboxscans · 11 months
Text
Where to buy raws and manga
Hi fellow Raise fans! Thank you for the follows and reblogs. Can't say enough how much we appreciate knowing our work, however imperfect, is appreciated. We will keep doing our best!
Tumblr media
While you wait for the next update, and if you can afford to do so, we hope you'll consider purchasing the raws or physicals of the manga. It's so good that it's worth owning, we think, and if you can afford it you won't regret it!
With that in mind, we have some resources for you.
Please note: These are not affiliate links and clicking on them does not benefit us in anyway, nor should it (because that would be very illegal, fam). This is for you in case you are inclined or are able to buy this fantastic manga!
Digital
For Japanese: Click on the bold underlined text links and enable your browser to translate. If you are using Chrome there is a free translation extension in the Microsoft store.
For a monthly manga subscription: Kodansha Afternoon has a really nice monthly magazine which includes Raise and other manga.
For single chapters: Kodansha has the COMIC DAYS site. New members get 100 coins to start-- each chapter is between 60 and 80 coins. Chapter 1 is free and more recent chapters are free for a short time a few months after their release.
For ENG (US only):
For single chapters: Kodansha's app K MANGA. One of our friends on the RWTGI fandom Discord tested it and you can get the first 9 chapters for free, another 3 for free around 13-14, and every month or so they unlock another chapter. For $1 you get 99 tickets to 'rent' a chapter (like you own it but you can only read it on the app, isn't Digital Rights Management fun?), you can also 'earn' tickets each time you log in, and currently they have a promotion going.
Unfortunately this is only available to US residents as of this writing. If you have Twitter, give Kodansha a shout and let them know what complete bollocks/bullshit this is: KMANGA_KODANSHA
Physicals
Please note:
Volumes 1-6 are now available for purchase
Volume 7 releasing 4/2/2024
Volume 8 TBD
Earlier volumes are often discounted up to 25%. Click bolded text to be taken directly to RWTGI book pages or other helpful information as noted.
Barnes & Noble Amazon Seven Seas Publishing (the license owner) Penguin Random House
Kinokuniya is a Japanese bookseller with locations in 12 countries (includes the UK, southeast Asia, Australia, and the US). They carry Japanese and licensed English volumes. Pre-orders can sometimes come with a premium like an art sketch. Click for locations worldwide. They ship!
Secondhand volumes are available on Walmart's site, Thriftbooks, and Alibris. They are also availble from various eBay sellers.
While you're at it, consider getting a copy of Konishi's first work, Haru no Noroi. It's a great story and a heartstring-tugging read.
Here's where we cover our asses: Don't repost our work, don't retranslate it, don't make us another casualty of copyright law. Be chill so we can just enjoy this thing together. Thanks!
Happy shopping and thanks for your support! 💞
39 notes · View notes
jariten · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022 YEAR ROUNDUP: FAVORITE ANTHOLOGIES I READ IN 2022
Separating the long form and short form manga I read this year.   Some one-shot anthologies I read this year that I won’t forget are:
サバの夏が来た (Sava no Natsu ga Kita) by Yumiko Oshima [Hakusensha, bunko ver]
キャンディとチョコボンボン (Candy to Choco Bonbon) by Chiki Ooya [Shogakukan, bunko ver]
青い春 (Blue Spring) by Taiyo Matsumoto [Shogakukan, bunko ver]
SFマンガ傑作選 (SF Manga Kessakusen) edited by Kenta Fukui [Tokyo Sogensha, bunko ver]
天使も夢みるローソク夜 (Tenshi mo Yumemiru Rosokuya) by A-ko Mutsu [Shueisha, bunko ver]
鬼子母神 (Kishimojin) by Ryoko Yamagishi [Bunshun, bunko ver]
I want to jump straight to my personal highlight: Kenta Fukui has amazing taste because this is one of the greatest best-of anthologies I’ve read. With a special highlight on what he calls the golden era of Science Fiction manga, the 1970′s, this selection is a perfectly even mix of male and female artists of the time who made important contributions to the Sci-fi genre. There’s too many to list here as I find them all to be very noteworthy so please take a look at its anilist page for the full details. 
Speaking of the 1970′s I was able to make even more time for some of the women who got their start during that era. Such as A-ko Mutsu, who immediately captured me with “Tenshi mo Yumemiru Rosokuya”. By far her most memorable stories and a perfect introduction to the fantasy-like world she creates in all of her manga from the 70´s-80´s.  Similarly I got to dive even deeper into the world of Yumiko Oshima and it was her autobiographical work in the Sava series that truly cemented her perspective and worldview to me. In a world full of manga about nothing, the  stories that in all honesty portrayed a luxuriously quiet and uneventful life deeply moved me. Chika Ooya made the switch to the more lucrative career as an illustrator early in her career, but the manga she made before leaving the manga artist life behind is so good varied and this bunko selection really captured that range. With everything from screwball comedy to drama to surreal experiments. On the opposite ends are the unnerving and grotesque stories of Ryoko Yamagishi. This newest best-of compilation themed around toxic mothers includes some of her well known stories like Yasha Gozen, Blue Roses, and Cosmos.
Blue Spring I was able to squeeze in at the end of the year and I already love this rough (in every sense) early years Matsumoto. Truly hope Viz decides to give this one a rerelease.
35 notes · View notes
the-don-crow · 3 months
Text
2 notes · View notes
boooooooooooook · 1 year
Text
2022年7月8月9月10月11月12月読んだ本
「美しい日本の私」 川端康成 講談社現代新書 「日本書紀のすべて」 武満誠編 新人物往来社 「歌い屋たち」 なぎら健壱 文藝春秋 「水死」大江健三郎 講談社 「新しい道徳」北野武 幻冬舎 「日本の一番長い日」半藤一利 文春新書 「現代マンガ選集表現の冒険」中条省平編 ちくま文庫 「エドウィン・マルハウス」スティーヴン・ミルハウザー 河出文庫 「リリィ・シュシュのすべて」岩井俊二 角川文庫 「蟹工船」小林多喜二 新潮文庫 「幕末の三舟」松本健一 講談社選書 「あかるい部屋の中で」金子美恵子 福武書店 「頭のいい人の敬語の使い方」本郷陽一 日本文藝社 「対訳ディキンソン詩集」岩波文庫 「共同幻想論」吉本隆明 角川ソフィア文庫 「ビートルズが流れていた」林哲司 PHP研究所 「Googleが仕掛けた罠」杉浦隆幸 小学館新書 「河童が覗いたヨーロッパ」妹尾河童 新潮社 「白髪の唄」古井由吉 新潮社 「倫理という力」前田英樹 講談社現代新書 「原典完訳アヴェスタゾロアスターの聖典」野田恵剛 国書刊行会 「インディペンデントの栄光 ユーロスペースから世界へ」堀越鎌三 筑摩書店 「燃えよ剣」司馬遼太郎 新潮文庫 「日本美術傑作の見方感じ方」田中英道 PHP新書 「五体不満足」乙武洋匡 「ことばはおもしろい」河合隼雄 講談社 「モモ」ミヒャエル・エンデ 岩波少年文庫 「オン・ザ・ロード」ジャック・ケルアック 河出文庫 「笑犬棲よりの眺望」筒井康隆 新潮社 「人生の親戚」大江健三郎 新潮社 「湯川秀樹の世界」中野不二男 PHP新書 「ちくま 7月号,8月号,9月号、10月号,11月号,12月号」 「国書 7月号,8月号,9月号、10月号,11月号,12月号」 「波 7月号,8月号,9月号、10月号,11月号,12月号」 「ロッキング・オン1月号」 「ダ・ヴィンチ1月号」 「ミュージックマガジン1月号」 「新選日本史B」東京書籍 「山川詳説日本史図録」山川出版 「家庭総合自立・共生・創造」東京書籍 「現代社会」東京書籍 「クローズアップ現代社会」東京書籍 「物理基礎」東京書籍 「音楽ⅠTutti」教育出版 「音楽ⅠTutti 学習書」NHK出版 「音楽通論」教育芸術社 「ビジネス基礎」実教出版 「All Aboard! English CommunicationⅡ」東京書籍 「All Aboard! English CommunicationⅡ学習書」NHK出版 「スポーツルール2022」大修館書店 「合格トレーニング日商簿記2級商業簿記・工業簿記」TAC出版 「合格するための本試験問題集日商簿記2級」TAC出版 「歌集滑走路」萩原慎一郎 角川文庫
後期中間の平均が80点、前期期末の平均が88点でした。もうすぐ高校卒業です。塀の中にいながら公立中学1年、通信高校3年在籍し卒業する機会を与えられたことに大変感謝しています。今は2月の期末テストと簿記2級試験に向けて勉強しています。卒業まで残り少ない時間をムダにしないで精一杯やります。
18 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
一つの物語で足掛け80年にわたる構想持ってるってすごすぎるのだけど…/グインサーガもベルセルクもガラスの仮面も最後が気になるので「自力で完結は無理でもネームで残す」案は他の作家にもやってほしいかも…
[B! マンガ] 「キャプテン翼」マンガとしての連載が4月に終��、今後はネームのような形で制作(コメントあり)
2 notes · View notes
a-class04 · 7 months
Text
「香里鐘(カリヨン)」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
入り口が少しわかりづらい所にある、隠れ家的なお店です。Googleマップを頼りつつ、クラゲのマットを探してみてください。
ランチプレートはパスタにサラダ、スープ、ドリンク、デザートが付いてきます!
落ち着いた雰囲気の店内では、クラゲ(偽物)が水槽をふわふわ流され漂っています🪼
「エキゾチックアニマルカフェRicky」
Tumblr media
ふくろう、うさぎ、小鳥、爬虫類などなど様々な動物と触れ合えます!動物によって毛並みのもふもふが異なりますので体験してみてください🦉🐰
アニマルカフェ兼ペットショップですので常に同じ動物がいるとは限りませんが…
作画資料、癒しを求めている方オススメです🐾
「マンガの家」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
取材が10月でしたのでハロウィン���装飾がしてありました🎃
自分がまだ知らない作品に出会いたい!という人にオススメです。残念ながら物語の最後までマンガが置いてある訳ではないのですが、好きなマンガを発見できるかも?
缶バッジを作るワークショップなども開催しています。
授業が早く終わった日にでも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか!
「古町ぺんぎん商店」
Tumblr media Tumblr media
以前食べたランチの写真です。豚汁のお肉が柔らかくておいしいです!優しい味わいでお米が進みます。
デザートはお味噌のチーズケーキです。少し苦目の大人な味。ペンギンのクッキーがかわいいです。
店内はシンプル&おしゃれで女性も男性も入りやすい雰囲気となっています。ペンギンの缶バッジなどのグッズも販売していました🐧
X(旧Twitter)ありますので、気になる方はぜひご確認ください!
古町ぺんぎん商店
https://x.com/penguinshouten?t=QEMoREJNKLT7loXnsv_s1A&s=09
ぺんぎんグッズ
https://x.com/Pemonozukuri?t=PBafSMW1dVhuegYh4vGYTw&s=09
「シュガーコート」
Tumblr media
ひっそりと佇む小さなティーハウスです☕約80種類もの紅茶があり、注文時にとても迷います。少し勉強してから行くのがオススメ。店主さんがアドバイスしてくださったり、茶葉の香りを嗅いでから注文できます。
私が頼んだメニューは手作りのスイーツと紅茶のセットで1000円です。紅茶はポット入りなので3杯ほど飲めます!
紅茶はもちろんなのですが、ガトーショコラが周りカリッと中しっとりで美味しかったです💕みんなに食べてもらいたい。
他にも季節の果物を使ったスイーツもあるそうなので、気になる方はホームページでご確認を。
お時間ある際にゆっくりとティータイムお楽しみください🍰
ホームページ 
http://sugarcoat-tea.com/
3 notes · View notes
lupinnewseason · 1 year
Text
【ルパン三世VSキャッツ・アイ】北条司氏描き下ろし激レアイラスト「週刊文春エンタ+」にて表紙表裏ジャック!
Tumblr media
12月22日(木)発売「週刊文春エンタ+ 80年代!少年マンガの熱狂」にて、 Amazon Original 『ルパン三世VSキャッツ・アイ』配信を記念して、「キャッツ・アイ」原作者:北条司先生描き下ろしイラストによる表紙表裏ジャック&巻頭特集を掲載!
「中綴じ付録ポスター」には、不二子と瞳の肩を抱き両手に花のルパン三世、元気いっぱいの末っ子キャラ愛にタジタジの五ェ門、そして背中合わせに大人の雰囲気を漂わせる次元と泪の2ショットなど、激レアシチュエーションが味わえるスペシャルな世界観のファンにはたまらないイラストに仕上がりました!
巻頭4ページに渡る北条司先生ロングインタビューも収録された『ルパン三世VSキャッツ・アイ』スペシャル特集をお届けします!
雑誌名■週刊文春エンタ+ 80年代!少年マンガの熱狂 「文春が贈る!最強総合エンタメ誌」をキャッチフレーズに 今が旬のエンタテイメントを取り上げていく増刊ムック
◎発売・仕様 発売予定日:2022年12月22日 予定本体価格:645円+税 ※全国コンビニ、書店にて販売 判型:B5判 / 総ページ数:132ページ
Amazon販売ページ https://www.amazon.co.jp/dp/4160070582 ほか
Tumblr media
8 notes · View notes
jinsei-pika-pika · 8 months
Text
Tumblr media
大友克洋 『童夢』 / "Domu" Otomo Katsuhiro
27 notes · View notes
jaguarmen99 · 1 year
Quote
ちなみに37歳の島は次のような言葉で、自身の愛のない結婚生活と不倫を正当化していた。「生涯1人の人間しか好きにならない奴がいたら、それはよほど鈍感な人間か、あるいはウソツキだ。だから夫婦間に愛がなくなったら即離婚だというようなアメリカの考え方は好きになれん」(第12話) というわけで、稀代のモテ男・島耕作が課長時代に何人と不倫をしたのか数えてみた。部下の田代友紀(第1話)、取引相手の妻・中西松子(第3話)、経理部の鳥海赫子(第5話)、ニューヨーク時代の恋人でナンシーの母となるアイリーン(第8話)、銀座のホステス馬島典子(第19話)、ラスベガスの美人シューター・パメラ(第26話)、宇佐美の愛人だった津本陽子(第28話)、京都時代の恋人・鈴鴨かつ子(第35話)、最後は後に結婚する部下の大町久美子(第55話)、と計9人。意外と少なくは――ないな、やっぱり。
不倫した女性の数が明らかに…会��員漫画の金字塔『課長 島耕作』の「モテ伝説」 「マンガ名作館」’80年代編③ - ライブドアニュース
1 note · View note
usono-musuko · 8 days
Text
2024年5月31日
「「俺はこの作品が好きだ/嫌いだ」と言えばいいものを、あえて「マーケティング的にはこれが正解だ/失敗だ」と、市場や売上を主語にして軍師面で批評してしまうことを一言で表現する語彙が欲しい」
「承認欲求は創作活動のガソリンだから、意識して給油しないと創作が前に進まなくなる。でも承認欲求が創作のゴールになると、前に進んでるつもりでその場でグルグル回り始めることになる。承認欲求をつどつど健康的に満たしながら、目的地に向かうロードマップがすごい大事な感じ。」
「>前衛舞踏家がブリーフをはいていたのは何故ですか? 前衛舞踏家なら当然ブリーフだろ トランクスは保守的 ボクサーパンツは日和見主義的 ビキニパンツは冒険主義的すぎる」
「無知を悪だと断罪したら、無知を受け入れづらくなっちゃうからダメだと思うのよ 踏み絵とか総括とか、相手の心を転ばせる所業は気持ちいいから、気をつけないとエスカレートするでよ
もっとカジュアルに無知っていこ」
「これを何回やるかはその人次第というか、限界にチャレンジして無理して頑張るからみんな継続できない。 自分を偽るな。体を動かすのが得意なやつはここにたどり着かない。 大事なのは今日限界まで動かすことじゃない。三ヶ月後も継続できる運動を見つけることなんだ。三日後もヤル気になることをやれ。」
「安定したメンタル保つ方法、結局「将来の心配が無くなるレベルの資産を持つ」「煩わしい人間関係が無い」の2つしか無い気がするんだよな…まぁそれが簡単じゃないから人生苦しいのだけれども」
「△若いうちの苦労は買ってでもしろ ◯若さボーナスが有効な内に経験値増やしとかないと後がしんどい
だと思う。世間は「年相応の振る舞いやスキルを求める」ものなので。」
「父親は祖父に「パイプカットには失敗してたけど男が生まれてよかったわガハハ」みたいに言われたのを晩年まで引きずってたな…」
「「何だこのマンガ誌! エロマンガって聞いていたのに全然セックスしてないじゃないか、こんなの損切りだ!」
「悪いが、君には80年代美少女コミック同好会に入る資格はない!!」」
「カンユーもゴステロも全く救いようのないクズ野郎なのだけど、デスタンは違うんだよ。ボタンを掛け違えたどうしようなく哀れな人間なんだよね。確かにクズみたいな行動はあるがね。デスタンだけは彼を救ってやりたい女性が登場する。彼にはカンダタの蜘蛛の糸が垂れ下がるだけど、それを切ってしまう」
「ネットショップで不具合品が来てることに気付いて問い合わせフォームに交換のお願いをしたら「8日以内のお申し出でないと交換できません」て返事来て、「法定返品権ではなく追完請求権の行使なので1年以内は交換できるはずです」と伝えたら交換してもらえたことがある。呪文は大事。」
「書籍を買う行為は、すこやかに暮らしたい、仕事を順調に終わらせたい、精神的な余裕があったらいいな、というささやかな願いであり、一種の「祈り」なんです。」
「コンカフェによって客が女給さん目当てにやってくる昭和初期「カフェー」の見事な復古がなされたので死語となっていた「純喫茶」の意味が再び輝いている」
「エヴァを観る前から「笑えばいいと思うよ」という台詞が知られている時代の人では、エヴァをリアルタイムに観ていた人たちの受けた「笑わない女の子が初めて笑った時の衝撃」を想像することは出来ないと気付いて堪らなく悔しくなった」
「「それシェイクスピアが書いてる」 「それアガサ・クリスティが書いてる」 「それスティーブン・キングが書いてる」 「それ星新一が書いてる」 という言葉に「でも俺は書いてないぜ!」と言う作業が創作活動には必須なんよ。」
「だから寝取られはキャラクターでもシチュエーションでもなくて、男側から女側への思い入れだけなんだって何回も言ってるでしょ!(ばんばんと机を叩く) 読む側がどれだけロマンティックなやつかで変わるものなんだって」
「祭が無くなったらそのコミュニティは死ぬ という話があった」
「>「士郎正宗は、技術的概念に関する複雑な知識を駆使して『攻殻機動隊』という文化を揺るがす作品を作り、その後は日焼けした女性のヘンタイを描くことに残りの人生を費やした」
酷い評価だがだいたい合ってる」
「ゲームだとライフとかHPとかって呼ばれる数値がゼロになるとゲームオーバーだけど、同じノリで現代人全般「信頼」ってポイントでキャリアの生き死に決まるメカニズムなのではないかという仮説を持っていて、そのルール理解しきれなかった人容赦なく場から退出させられてたりしないか。
より具体的に言うと信頼失わないような「失敗」は意外とノーリスクで経験値得られる一方、信頼積み重ねる努力怠るとか、何か失敗したあと信頼回復の努力怠るとか、自分が獲得してきた信頼の源泉に根ざすところに不義理働くことをすると思った以上に取り返しつかないダメージ食らう気がする。」
「ゲームの仕様書に「目的」を必ず書けと指導してる理由がコレ。目的を明確にしとかないと「良かれと思って」間違った方向にいっちゃうことが多い。悪くいうと「良かれと思ってなんですよー」と勝手に好きな方向にする人もそれなりにいるのである程度の抑止として「目的」は大事。」
「個人的に「マシンロボクロノスの大逆襲」のレイナの描写に関しては、EDの「ヘルメット脱げる上に、思ったより可愛い」が頂点で、中期以降「ボディスーツ着込んだ女の子」描写が進む度に醒めていって、OVA「剣狼伝説」になると、もはやメカ娘のアイデンティティ全部失ってて興醒め。そじゃねえんだよな」
「昔、今川泰宏監督と鉄人28号について話した時、何が良いって、横山作品は悪役が丁寧言葉な事が最高!と。怪盗紳士の流れで年下の正太郎君にも敬語を使う余裕の知能犯こそ一番手強くて怖いと。 その系譜がカーンデジファー様にも。武史君に敬語は無しでも汚い言葉は無しにしました。」
「慶應に入って幼稚舎組という存在を認知するまでは、 まさか自分が今まで見てた世界が労働者階級用の資本主義2部リーグで、 資本主義1部リーグでは有産階級が別のゲームしてるとは思わんかった」
「これ何が奥深いって、資本主義1部リーグはあくまでも「上層中流階級」ということ。どんな大資本家も貴種ではなく中流階級の上澄みに過ぎない。
その上に本物の上級階級である旧宮家・旧華族・地方名望家などがある。この名士層は必ずしも不労所得者ではないが、彼らは経済力だけで評価はされない。」
「俺の父親も農機具で指落としたけど自分で病院まで行ってなぜか一般の受付に並んでて順番回ってきた時に「緊急外来だよ!!!」って受付に怒鳴られてたな」
「学校の授業だけで現文のセンター満点取れたから現文の先生に「満点取りましたよ!先生のおかげです!」って言ったら先生ニヤッと笑って「いや、君がやった事だよ」って返されたの一生の思い出だったわ」
「ぬは見守りキャッツなんぬ 昨夜13歳の姪っ子を車で親戚の家まで送ったんぬ 事前連絡を受けてた親戚の家の14歳男児が出てきて姪っ子の前に学生服姿出てきたんぬ 姪っ子は「へぇ~」と言いながら甥の身体を観察したり、ちょっと触ってみたり、動画をとったりしたんぬ しばらくして姪が「脱がしてみて良い?」と言ったんぬ 甥は頷いてボタンを外そうとしたんぬが姪はその手を静止、第一ボタンを自分で外したんぬ 「結構硬いね」と言い、カメラを出して甥が脱ぐ様を撮影したんぬ 「持って良い?」と姪 学生服の上着を手に取り「重い…」
「羽織ってみて良い?」と続け、甥がうなづくとそれを着ちゃったんぬ 姪は納得した様子だったんぬ 「男子の学ランって生地が結構厚くて重いんだ」 「修行じゃんこんなの」 「元々軍服だからこんなに重いのかな」 と関心してたんぬ その後はまた自分の体温が移った学ランを甥っ子に着せ、様々なポーズを取らせて写真を撮っていたんぬ 8時を過ぎる頃姪っ子を車に載せ家に送り届けて帰路についたんぬ 見守りキャッツでしたんぬ」
以上。
0 notes
htbbth · 1 month
Quote
「何だこのマンガ誌! エロマンガって聞いていたのに全然セックスしてないじゃないか、こんなの損切りだ!」 「悪いが、君には80年代美��女コミック同好会に入る資格はない!!」
Xユーザーの稀見理都さん: 「「何だこのマンガ誌! エロマンガって聞いていたのに全然セックスしてないじゃないか、こんなの損切りだ!」 「悪いが、君には80年代美少女コミック同好会に入る資格はない!!」」 / Twitter
0 notes
bibliomaniabooks · 4 months
Text
Tumblr media
買い取りさせて頂きましたッ! 80年代SFマンガを牽引したマンガ奇想天外やアートメディア雑誌WAVE、また岡崎京子の作品や眺めて楽しいサブカルなご本たち。 ありがとうございますッ!
0 notes