Tumgik
#鉛筆削り
furoku · 1 year
Link
0 notes
interior1interior2 · 1 year
Photo
Tumblr media
レトロな雰囲気のホルン型鉛筆削り: 音楽を感じる風景 ~インテリア雑貨 画像カタログ
0 notes
blue-belta · 2 years
Photo
Tumblr media
2017年の気になっているものリスト 、画材編。 欲しいものではなくて、気になるもの。 #鉛筆削り おしゃれなジャー型が気になっていたけど、私的重量制限で断念。 #筆之助 これは買った。愛用中。 A4サイズの #クリップボード 。 硬くてツルツルしたものが欲しいのですが、未だ見つからず。 探しています。 #ドローイングガムマーカー マーカータイプのマスキング液。 レース模様を描くのに良いかと思ったので買ったのですが、あまり使ってないです。 #ガッシュ #不透明水彩 です。 ガッシュで色の勉強をしたので、ガッシュ大好き。ウィンザーアンドニュートンではなく、ホルベインを買いました。 #月光荘 の絵の具 大好き月光荘。まだ絵の具は買ってないけど、いつか手にする予定。 でもねぇ、いつかいつか、と言ってると廃盤になったりするのよね。 例えば、 #アルトイズ 。 昔は珍しいものではなかったのに、いつのまにか消えてしまっていました。 warusona さんにお願いしてアメリカから送ってもらいました。 同じように、 #ホルベイン の #ドローイングインク 。 2018年に廃盤になりました。 このボトル使いやすかったのになぁ。 不透明インクはアクリリックで代替できるそうですが、スタンダード品は代替品なし。 ドローイングインクは、光に弱くて褪色するので、ためらっていたらこんなことに。しくしく。 他のブランドで探すことにします。 #art #coloredpencil #travelersnotebook #pensketch #fabercastell #polychromos #色鉛筆 #トラベラーズノート #ペンスケッチ #ファーバーカステル #ポリクロモス #今日何描いた #今日何描こう #1日1絵 #イラストグラム #絵を描く暮らし https://www.instagram.com/p/CjDUnTNJZi3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gansilverart · 1 year
Link
YouTube世界に一つのシルバーアート【gansilverart】
Robot Animation『ピンピンの高速回転』
https://youtube.com/shorts/DE3ZgeVFPiA?sub_confirmation=1
これなら...電動鉛筆削りに匹敵するのか?
但し1本しかけずれなさそう〜笑!
▽作品に関してはこちら
gansilverart store
https://gansilverart.stores.jp
YouTube世界に一つのシルバーアート【gansilverart】
https://www.youtube.com/@gansilverart01?sub_confirmation=1
0 notes
8no1 · 1 year
Video
youtube
TOKAIZ TPS-001自動えんぴつ削り USB充電式電動鉛筆削り 10枚刃で仕上がりキレイ♪こどもに安全な設計。クリスマス小学生のプレゼ...
0 notes
ayakill · 2 years
Photo
Tumblr media
#tokyo #walk #collection #stationary #pencilsharpener #antique #shape #view #鉛筆 #削り #studio_hortz #phent_quyh #東京 #日本 #studiohortz #phentquyh #japan #形 #pencil #sharpener #コレクション https://www.instagram.com/p/CfrQlJvrO0f/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
jetsetradiofuture · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
以前作った「お好み焼鉛筆削り」が商品化しました。鉛筆を削ると、かつお節のようになります。
751 notes · View notes
over-sleep · 10 months
Text
鉛筆削り  (*'▽') ホホー Neat old fashioned pencil sharpeners…
(Come2JapanさんのImgur)
235 notes · View notes
bonkie · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
マザーガーデン マザーグースの森 野いちご 鉛筆削り 電動 ぴよちゃん 入学式
54 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 2 years
Photo
Tumblr media
ミチルさんはTwitterを使っています: 「トカゲの鉛筆削り 鉛筆を削るとエリマキトカゲに変化します。 https://t.co/r8EMOZvKLh」 / Twitter
456 notes · View notes
fka-shanghai · 5 months
Quote
104 :名無しさん名無しさん:2009/11/19(木) 14:57:38 よう、ニートども! 元気か。 今日はオレ様がお前ら腐れ豚でもアニメーターになれる方法を教えてやる。 まずは鉛筆を用意しろ。 鉛筆が無いやつは画材屋か文具店かホームセンターかスーパーで買ってこい。 ネット通販は駄目だ。 今すぐ買え。 Bを買え。 鉛筆削りが無い馬鹿はそれも買っておけ。 消しゴムは買うな。 必要ない。 紙はA4のコピー用紙だ。 これも手元に無い奴は今すぐ買いに行け。 用意ができたら描け。 とりあえず何でもいいから20枚描け。 すると手が慣れてくる。 緊張もほぐれる。 ウォーミングアップは終わりだ。 次に模写をやってもらう。 『電脳コイル ビジュアルコレクション』の模写だ。 他の本では駄目だ。全く駄目だ。 この素晴らしい原画集を表紙から強制的に順番に模写して行け。 消しゴムは使うな。 失敗した線を残したまま描き進めろ。 A4の紙を動画用紙だと思って適切な絵のサイズで仕上げろ。 決して小さな絵を描いては駄目だ。 鉛筆で線を引くときにも指を動かしてばっかりいては駄目だ。 肩を動かして描け。 全身で描くんだ。 この模写が一冊分終わったらアニメーターになれる。 間違いない。 この模写が一冊分終わったらアニメーターになれる、というのは嘘だ。 だがこのプロセスは必要だ。 まずは理屈ではなく経験によって体で覚えるんだ。 理屈はその後でいい。 さて、理屈だが、『アニメーターズ・サバイバルキット』を 注文して買ってもらう。 その他の本は一切読まなくていい。 『ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法 ― The Illusion of Life ―』 も良書だが、 読むのに時間がかかりすぎるし、アマゾンでは現在在庫切れだ。 『アニメーターズ・サバイバルキット』は2~3日あれば読める。 よく分からない所があっても、とりあえず通読しろ。 読み終わった頃には、最初の方の内容は忘れているだろうから、 もう一度読み直せ。 ただし今度は模写をしながら読め。 全ページ分の模写だ。 これは絵柄が簡単だからかなり楽しい作業だ。 この再読&模写の作業が終了する頃にはありえないほどの自身が付く。 騙されたと思ってやってみろ。 ポイントは、教科書は『アニメーターズ・サバイバルキット』のみに 絞るということだ。 多少の違和感もあるだろうが、 とにかくこのアメリカ式の作画理論を身に付けろ。 勉強はまだまだ続くが、順番は守れ。 そうすればお前もアニメーターになれる。 上に挙げた2冊の模写が終わったら、『アニメーションの本』を注文しろ。 この本には、近藤善文が作った練習課題が載っているから、それをやれ。 2冊分の模写を終えた奴なら必ずできる課題だ。 だが、何の勉強もしていなくても、 いきなりこの課題を器用にこなす奴もいる。 そういう天才もいるが気にするな。 天才じゃなくてもアニメーターにはなれる。 この本はプロになったら必ず使う本だから必ず買え。 必ずだ。 巻末にある動きの実例集が役に立つ。 値段も安い。 動きの基礎が分かってきたら、今度は絵の練習をしてもらう。 絵は上手ければ上手いほどいい。 練習をしすぎるということはない。 その練習だが、まず人物画からやってもらう。 教科書は『やさしい人物画』だ。 たぶん、これはもう持っているだろう。 持っていない馬鹿は、大き目の書店で買うか、注文しろ。 だが、持っていても、 全ページ分の模写をやった奴はそんなにいないだろう。 やれ。 終わったら、人物画の練習はとりあえずやめておけ。 ここで色々な本に手を出して、 人物画ばかりやっていてもあまり意味がない。 次は動物画の練習だ。 教科書は、『動物画の描き方』だ。 この本を模写すると、 “あ、人間と~、動物って~、同じ~じゃん~”ということが分かるはずだ。 そのことが分かったら、人物画の練習を再開してもらう。 パースの込み入った勉強は、まだ必要ない。 今のところは『やさしい人物画』で学べる内容で十分だ。 あせってマグの本に手を出すな。
アニメーターになりたいという人集まれ - 絵が上手くなりたいお
19 notes · View notes
interior1interior2 · 2 years
Photo
Tumblr media
レトロなミニチュアみたいな可愛い蓄音機型の鉛筆削り: 音楽を感じる風景 ~インテリア雑貨 画像カタログ
0 notes
kaoriof · 1 year
Text
4月
文章を書こう書こうと思っても、なかなかタイミングがない。綺麗だと思うものを見つめて、風が気持ち良いときには軽やかな音楽が聴きたくなって、なにもかもうまくいかないときが続く日はひとりでひたすら泣いて、美味しいものを食べたときには(好きな人に食べさせてあげたい)と思う。言葉よりも身体の素直な反応を信頼するようになった。大丈夫じゃなくても、必ずいつかは大丈夫になるということを信じている。わたしはいつもそうやって乗り越えてきたし、躓いて落ちて削られ擦り減るたびに、自分自身がよりしなやかに細やかに美しく成長していくのをいちばん近くでみてきた。今更、メモに残しておいた大量の過去の日記も読み返さない。大学では、今年度からゼミが始まった。今までと変わりたい一心で、倍率の高い一番の人気ゼミを受けたら通過してしまったけど、身の丈に合っていなさすぎて早速馴染めずに苦戦している。もともと集団行動が苦手だし、素敵じゃないものには素敵と言えないし、無理して笑顔を取り繕うなら一人でいる方がよっぽど楽、と思うタイプだった。初回からもともと知り合いだと思われる人たちが固まって過ごしていて、わたしには入る隙もなくて、表面上では平気なふりをしてい���も内心すごくつらい。かといって、その人たちと仲良くなりたいかと言われてもそういうわけでもない。この環境で2年かー、と思うと、眼の下のあたりがきゅっとなる。みんな、同じような服着ていて同じような喋り方で同じ方向を見つめている。でもやりきるしかない、前を見て、踏ん張って、息抜きをしながら頑張ろう。以前のわたしだったら(あちゃ〜選択間違えた〜やめたい〜)ってなっていたけど、咲く場所を選んだのは自分。恋人が社会人生活の中で同時に資格の勉強を頑張っているのを見て、すこし触発されているのかもしれない。どう捉えても人生が等しく進んでいくのなら、ため息ではなくて笑顔が多い方を選びたい。
*気まぐれに、過去の日記を一つ貼ります。眠れない夜な  どに、ぜひ読んでね(気に入ったら毎回載せちゃお〜)
無題
夜風に浸りながら、むかしの制服のサラサラしたブラウスの感触なんかを思い出していた。ひさしぶりにブログを書こうと思って下書きを開いたら、「なんか疲れちゃったなーとおもう」とだけ書いてあって、そっと削除する。前は過ぎゆく時間に置いていかれてばかりだったけど、今はその波にちょうどよく、適度に肩の力を抜いて乗れるようになった。冬のビッグイベントのあと、パーティーの残り香の充満した都市を無表情で歩いていた受験期、マスクの裏にぺりぺりと乾いた涙がこびりついていた時期に比べて、今はたとえばどれだけ寒かろうと美しいと思える光景の目の前で数秒立ち止まることができる。すぐ目の前にあるものを見つめているのに、そこにはない何かを見つめているのではないかと疑うくらい、めらめらと燃えるように鮮やかだった世界が今度は白くて透明というかんじがする。なにかを必死に残そうなんて思うことも無くなって、カメラも部屋の角、ギターにも埃が溜まって、フリック入力が遅くなった。それでも、それでもいいんだとおもう。じぶんのことを立派だと思う。白黒付けずに直感で捉える光景を通して、自分の美しさをみつめなおす。近々、猫を飼うことになるかもしれない。名前はまだ決めていない。ラーメン屋でアルバイトをすることになった。今は期末課題に追われていて、夜は毎日3時くらいに寝ている。やりたいことが千個くらいある。毎年、なっがーいやりたいことリストを作るんだけどいつも翌年にはバッテンで埋まってしまう。いじわるな子猫みたいな冬の空の下で、風すら平伏する。白い鯉。手紙を書きたくなるのに、鉛筆を握ったらあまりにもそれが冷たすぎるから哀しくなった。あなたの骨張った手を思い出す。なんとなく入ったお店に、華奢なジッポライターが売られていて、それでもそれを買えない余白さがわたしを未だに少女たらしめている。おかあさんとおとうさんがいつか死んでしまうのが悲しい。自分自分に成長の印を見出していることに戸惑いながら、よろめきながら、光を紡いできたつもりだった。ガチャガチャでどでかいシールを買って、壁に貼る。友人の仕草や言葉に自分の影がちらつくとき、わたしは未だにさみしい気持ちになる。さみしい、私のものだけだった景色が、ひろがっていって、だれかにわたしよりも美しい言葉で表象されてしまうのをかなしいとおもってしまう。遠くまで来てしまったようだけど、わたし今ようやくさがそうとしているの。
34 notes · View notes
biscuitcreme · 1 year
Photo
Tumblr media
きゃん様専用 マザーガーデン 苺 鉛筆削り
19 notes · View notes
mizoreame00 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
月初めに届いた謎の消えない線がついててどうしてもモヤモヤして使う気になれなかったロイヒトトゥルムの交換品が最近届きました。
表紙や本文の作りとしては前の線が付いてた方がかなり綺麗だった気がしますが海外製品なので仕方ないのかな?交換品探すの時間かかってそうだったので綺麗な在庫も無いのかもなぁ… でもどうしても表紙の線が気になって仕方がなかったので表紙に線がないものが届いてホッとしました。 自己分析ですが表紙のデザインのシンプルさに惹かれたので余計に線が気に入らなかったのかな… どうせ気をつけてても表紙は汚すだろうし中身は普通に綺麗そうだしこんなクレームっぽいことするなんて…と思ったりしたけど自分でつけたわけじゃ無いし消えないしいつも使ってるノートよりかなり高いしそもそも紙は裏抜けするらしいし…等々を思うとモヤモヤして使う気になれなかったからダメ元でも問い合わせてみて良かったかな…
ロイヒトトゥルムを使うのは初めてですけど万年筆インクは裏抜けするって聞いてはいるので多分使うのは今年だけ…自分の元々手書きの手帳に帰ってきた理由が万年筆インク使いたいからなので…
でも使ってみないことには良さもわからないので今年の手帳はこれです。出来たらレビュー記事も書きます。
Tumblr media
手帳メーカーとコラボしてくれたのが嬉しいので次回があれば是非ミドリさんとか書き味とかで人気あるメーカーとコラボして欲しいな…SARASAとかよくコラボ品でてるし、ポケモンのTシャツデザインとか鳥ポケのクルトガみたいな系統でブルーバードとかモーグリ柄が出たら嬉しいなースチームクリームのブルーバード柄とか最高だった。上も下もかわいい。 手帳もお値段がお手頃なら3種類とも色もデザインもかわいいので欲しかった。上記の万年筆インク使えないって聞いていたのとお手頃価格じゃないので1冊にしましたが…ナマズオもドリッピーも色は両方とも個人的にはそっちが良かったけどやっぱりモーグリ好きなんだよなぁ…白いふわふわの生き物… SARASAの良いところって替芯の互換があるから中身は好きなの使えるのが良いところなんだなって思う(付属の黒いインクは溜まる一方…油性とか水に滲まないインクじゃないと黒は中々使わないので…)
個人的にはuniball-oneがシンプルだし限定色どれも好みすぎるので欲しいけどやってもカービィカフェみたいな一色のみになるんだろうか…それはそれでうーん…
文房具はなんだかんだいってちゃんと消えるしやすい消しゴムが売ってる日本のが良いよ。海外製えんぴつの上についてる消しゴムまじで汚れを伸ばすだけの💩だからな…しかも本体の鉛筆は綺麗に削れないし芯もイマイチで最高に最低だった思い出…まぁでも鉛筆の消しゴムなんて大体そうか…
2 notes · View notes
lemonwordgarden · 9 months
Text
Tumblr media
Today's word:
鉛筆削り (pronnounced: enpitsu kezuri - えんぴつけずり).
Which means: pencil sharpener.
------------------------------------------
La palabra de hoy:
鉛筆削り (se pronuncia: enpitsu kezuri - えんぴつけずり).
Significa: sacapuntas.
//////////////////////////////////////////////////////////////
fromashetofire.com
Twitter | Instagram | YouTube | Tiktok | Pixiv | Deviantart | Main Tumblr
ʕ•ᴥ•`ʔ
6 notes · View notes