Tumgik
#西冨なつき
nishitomi-natsuki · 7 months
Text
instagram
0 notes
shunya-wisteria · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
河津桜と菜の花と青空を
一足早く、河津桜でお花見@まつだ桜まつり。
小田急新松田駅から徒歩20分弱。小高い丘の上の西平畑公園が今回の目的地。JR東海 御殿場線 松田駅からもシャトルバスで1番上まで連れて行ってくれますが…、激混みな上、丘を登る道中の遊歩道の桜と菜の花が絶景につき、個人的には歩きがおすすめ。
河津桜のピンク、新芽の薄緑、菜の花の黄、空の青。色彩鮮やかな光景をウキウキ気分で撮影。ただ遊歩道の道幅が狭く、かつ人も多いため、さっさと撮ってから移動する等、周りへの配慮も大切に。
山頂から一望できる市街地も良い感じです。山頂一帯にはちょっとした出店や吊るし雛を楽しめるスポットも。
関東の冨士見百景にも選定され、運が良ければはこの光景のバックに富士山がプラスできるのですが、あいにく厚い雲が山頂部を覆っていました… こちら側の天気がよいだけ良しとしよう、雨男が贅沢言ってはいけない。
ポカポカ陽気の中、散策を楽しめました、なお花粉症が…
267 notes · View notes
deadscanlations · 6 months
Text
Tumblr media
Glamorous Fellows - Various
000 Cover + Author Comments 001 [森薫] アメノウズメ 002 [冨明仁] フワリンモーニン 003 [山田果苗] ぺらぺらまるまる 004 [九井諒子] 彼女へのなり方 005 [高橋拡那] 湯姫伝説 006 [志岐佳衣子] にゅうげーむ 007 [松本水星] MISS.ほほかべ図書館の魔力 008 [宮永麻也] スミレちゃんとコウタくん 009 [八重樫莉子] 僕だけのポートレー卜 010 [真冬麻里] デッサンの時間 011 [サワミソノ] 空が飛べるだけ 012 [町馬順子] セクシー ドラッグ 013 [なかま亜咲] 落ちオチまっぱ 014 [設楽清人] アラジン 015 [戎島実里] ホラー映画撮影 016 [大武政夫] 90 59 88 017 [川田大智] ヒッチハイク 018 [緒方波子] 恋と肉 019 [山高守人] ドロップ&グラマラス 020 [佐藤春美] 特権的肉体についての考察 021 [中西芙海] 探究者、その名はカー夕ー 022 [二宮香乃] リリスの悪魔的生活 023 [浅井海奈] ぽんぽこ! 024 [須川佳] 太陽の子どもたち 025 [富岡二郎] かなえて!イヌ松さま 憧れのボディー!の巻 026 [原鮎美] 怪盗インス夕 グラマラス 027 [上瀬達也 ] グラマラスで いこう! 028 [高江洲弥 ] カガミの国 029 [山本ルンルン] 愛しの赤ずきんちゃん 030 [比嘉史果] うけもちの神 031 [佐々大河] 玉華のチャイナドレス 032 [高橋拡那] グラマラ捨て山
28 notes · View notes
Text
Tumblr media
ババグーリ本店  冨沢恭子 榊龍昭「柿渋染めかばんと遊牧民の毛織物」
柿渋染めの綿布を、無数の針目で縫い立ち上げる冨沢恭子さんのかばんと 榊龍昭さんが蒐めた西・中央アジアの遊牧民のラグや袋などの毛織物。 太陽の光を存分に浴び、たくましく風合いを増す柿渋染め。 この秋は赤やピンクの濃淡に柿渋を重ね、ひときわゆたかな表情が現れました。 遊牧民の生活の中で育まれ、長い歳月を経た毛織物と共にあやなす景色は かばんも彼らの道具のひとつであるような佇まい。ぜひご覧ください。
○初日の開店時は10:30より整理券をお配りします。 10:30よりババグーリ店右手看板側の出入口にて配布。 11:00の開店時、整理券をお持ちの方から順番にご案内致します。
○多くのお客様に楽しんでいただけるよう、冨沢さんのかばんはお一人さま 3点までの点数制限をさせていただきます。
ババグーリ本店 11/18(土)〜26(日) 11:00〜19:00  東京都江東区清澄3・1・7 Tel 03・3820・8825 店休日11/17(金) 
○在店予定日 冨沢恭子さん 11/18(土) 11/23(木・祝) 榊龍昭さん 11/23(木・祝) 11/25(土)  
Photograph by Shoji Onuma
4 notes · View notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸西陣くらしの美術館 冨田屋 / Tondaya Residence Garden, Nishijin, Kyoto 京都・西陣の『西陣くらしの美術館 冨田屋』の庭園が素敵…! 京都・西陣で江戸時代から栄えた繊維問屋���“千両ヶ辻”を代表する大きな商家建築…明治時代/昭和初期に建築された京町家は数寄屋風・洋風が入り混じる近代和風建築で国登録有形文化財&京都市景観重要建造物。6つの坪庭も!【要事前予約】 . 京都・西陣くらしの美術館 冨田屋の紹介は☟ https://oniwa.garden/kyoto-nishijin-tondaya/ ...... 「冨田屋」は京都・西陣の老舗呉服商👘明治時代以降に建てられた京町家・商家建築が国登録有形文化財/京都市景観重要建造物/京都市民の選ぶ“京都を彩る建物や庭園”などに指定・選定。 『西陣くらしの美術館 冨田屋』として事前予約制で公開されていま��。 . 西陣織の街として栄えた京都・西陣エリア。 そのおおよそ南東部、今出川通りから大宮通り🏘(大宮今出川〜大宮中立売)は織物問屋街として特に栄え、江戸時代以降“千両ヶ辻”と呼ばれました。(1日に千両もの経済が動いたということに由来) . その千両ヶ辻で例年秋分の日(9月23日)に行われているのが『西陣・伝統文化祭「千両ヶ辻」』。…と言いつつ今年まで知らなかったのですが、この日に限り公開される京町家もあるということで…2022年の「千両ヶ辻」へ! . その千両ヶ辻で最も大きな商家の一つが「冨田屋」。通常は事前予約制での公開ですが、この9月23日は予約無しでも見学可能でした。 . 江戸時代中期、当初は京都・伏見で両替商💴として創業した冨田屋。 豪商としての地位を築きますが、幕末〜明治維新期の「鳥羽伏見の戦い」の戦災で全焼…🔥そのことを機に西陣に転居し織物問屋を営みはじめました。 . 10代当主・田中藤兵衛が現在の商家を建てたのが1885年(明治18年)。間口の広い商家+大きな表蔵が相まって“豪商”に相応しいたたずまい。主屋/表蔵/中蔵/宝蔵/離れの5棟が国登録有形文化財。 . 「西陣くらしの美術館」としては、ただ京町家の建築をぐるっと見学するだけではなく、しつらえや書画、京都・西陣の文化/風習になどについても解説を受けながらの見学。 . 例えばスルーしそうな小堀遠州の筆🖌によるお軸や橋本関雪の絵画なども解説を受けながらだから気づけたり…。 . この富田屋には6つもの坪庭があります。そのうち、主庭と言えそうなのが主屋の座敷と廊下に挟まれた庭園で、京都の銘石と苔むした姿が美しい🌿 この日は現代アート風のライトアップ用の照明が架けられていたのだけれど、町家の庭のこういう雰囲気もすごく良い! 続く。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 【存続のためのお願い】 庭園情報メディア「おにわさん」存続のため、新オーナー(組織)を募集しています。詳しくは「おにわさん」で検索し、ウェブサイトよりご覧ください。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #建築デザイン #日本建築 #近代和風建築 #坪庭 #西陣 #千両ヶ辻 #京都旅行 #京都観光 #nishijin #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #tsuboniwa #おにわさん (冨田屋) https://www.instagram.com/p/CjuG54Vvnw1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
14 notes · View notes
nua-ap · 11 months
Text
Tumblr media
ピノキオ
AP_2021 / 名古屋芸術大学 舞台芸術領域3年 発表公演(プロジェクトワーク5)
/
君がこれからどうするかを考えよう。
/
第七劇場「ピノキオ」は、2017年に[小さな大人と大きな大人のための名作シリーズ]として製作初演され、三重県と岡山県で上演されました。それから5年。名古屋芸術大学舞台芸術領域の3年生の舞台美術、照明、音響によってリメイクされて再演されます。ぜひご家族や、お友だちとご来場ください。もちろん、お一人でも。きっとあなたの中にもピノキオがいたことを思い出せるはずです。
鳴海康平(演出・指導教員)
/
開演日時
2023年8月25日(金)18:00、26日(土)14:00 ※開演30分前より開場 ※上演時間60分
両公演とも、定数に達したためご予約受付を終了いたしました。 ご予約いただいたみなさま、まことにありがとうございます。
※追加情報※ 一般予約については受付が終了いたしましたが、託児をご利用希望の方のみ、観劇予約を若干枚追加で受け付けいたします。
/
料金
一般 1,000円 / 中学生以上の学生 500円 / 小学生以下無料 ※未就学児入場不可、全席自由席、車椅子スペースあり
/
会場
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館2階スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281
/
ご予約(オンライン受付): https://www.quartet-online.net/ticket/nua21ap02
/
一般予約については受付が終了いたしましたが、託児をご利用希望の方のみ、観劇予約を若干枚追加で受け付けいたします。
以下のフォームから、観劇予約と託児希望をお申し込みください。
定員に達し次第、観劇・託児の受付を終了いたします。
/
出演
木母千尋、山形龍平、増田知就、味潮浅利、國富花音(音楽総合コース2年)
/
演出:鳴海康平(第七劇場)
Tumblr media
第七劇場、代表・演出家。Théâtre de Belleville、芸術監督。早稲田大学在籍中の1999年に劇団を設立。これまで国内25都市、海外5ヶ国11都市で作品を上演。ポーラ美術振興財団在外研修員(2012・フランス)。2014年、三重県津市美里町に拠点を移設。民間劇場 Théâtre de Belleville を開設。愛知県芸術劇場主催 AAF戯曲賞審査員(2015〜)。名古屋芸術大学 舞台芸術領域准教授(2021〜)。
写真:松原豊
/
身体指導・振付協力:浅井信好(月灯りの移動劇場)
/
舞台プロデュースコース
大橋結音、谷愛音、橋本みのり、湯原桃
演出空間コース(音響)
飯田凌矢、井上裕貴、勝川美海、木村日菜 西郷卓哉、中根美咲、福浦雅楽、福冨隼大
演出空間コース(照明)
浅田彩友、石井日凪代、前田遥音、松原沙耶華
舞台美術コース
伊藤智与、岩原由季、大橋咲蘭、小川莉奈 小野花弥、垣内維月、加藤愛、加藤杏菜、酒井新 鈴木美生、高橋彩羽、谷口小春、永村清華 林夏里奈、細川暁生、山本 翔太
/
指導教員
[企画制作]梶田美香、鳴海康平、浅井信好 [音響]  岡野憲右、山口剛 [照明]  稲葉直人、神谷怜奈、福井孝子 [舞台美術]石黒諭、杉浦充、乗峯雅寛
/
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
令和3年度に名古屋芸術大学芸術学部に設置された新しい領域。「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材を育成する。
/ ご来場のお客様へ
37.5度以上の熱がある場合や体調の優れない場合はご来場をお控えください。
会場内では検温やアルコール消毒、常時マスクの着用にご協力ください。
手荷物のお預かり、差し入れの受け取り、出演者のお見送りはいたしません。
以上に関しましては、状況に応じて変更となる場合がございます。最新情報は公式Twitterおよびこちらのwebsiteにてご確認ください。
/
twitter / @NUA_AP instagram / nua_ap
/ 主催・お問い合わせ: 名古屋芸術大学舞台芸術領域 mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
協力:第七劇場 ブルーエゴナク  もう大人だもん。 名古屋芸術大学音楽総合コース
後援:北名古屋市、北名古屋市教育委員会
/
すてきだ、ほんと今日のお前はすてきだよ。
Tumblr media
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
【1月合同練習会・1日目】 1月の練習会は、1/21(土)-22(日)の2日間連続での実施です。 福島市に到着すると、雪がちらついていました。
Tumblr media
今回の練習会では、東北ユースオーケストラを長年にわたりご支援くださっている全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)様の広告施策のため、撮影スタッフが入っていました。
朝のオリエンテーションで、JA共済連 全国本部 農業・地域活動支援部の川村次長よりご挨拶を頂きました。
川村次長には度々練習会に足を運んで頂き、団員たちに励ましの言葉を頂いています。
Tumblr media
練習中の風景や休憩中の談笑の様子など、団員たちの様子を撮影しました。
Tumblr media
初日はマーラーの交響曲第5番の練習を集中的に行いました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昼食休憩の時間などを利用し、団員たちのインタビュー撮影も行いました。
団員代表としてインタビューに答えてくれたのは4名。
↓ヴァイオリンの菊地彩花さん。
Tumblr media
↓トロンボーン海津洸太さん
Tumblr media
↓ヴァイオリンの佐藤瑞季さん
Tumblr media
↓コントラバス丹野裕理さん
Tumblr media
ちなみに朝、会場に集まるところから撮影は開始されており、福島民報ホールへ向かうところからカメラマンの方が団員達の姿を追っていました。朝早くからありがとうございました。
Tumblr media
インタビューを受けた団員の皆さん、お疲れ様でした。他の団員の皆さんも、合奏中にプロのカメラマンの撮影が入り、いつもと違った雰囲気があったかもしれませんね。
本日撮影した動画が完成した際には、またレポートで報告します。
ーーーー
そして、今回も優しいOB/OGが差し入れを持って応援に来てくれました。
Tumblr media
↓左から、元キャプテンでホルンパートの磯貝さん、元フルート���ートの菅野さん、元ホルンパートの狩野さん、元パーカッションパートの冨澤さん(TYO卒業生・富澤三兄弟の次男)、元コントラバスパートの西丸さんです。
皆さん、社会人になり大人びました…!
Tumblr media
合奏中、OB・OG達も温かい目線で見守っていました。
Tumblr media
ホルンパートの先輩・後輩で。磯貝さん&先輩からの差し入れのお菓子をゲットした菊野奏良さんの2ショット。
Tumblr media
金髪コンビでコントラバスパート山崎寛大さん&磯貝さん。
Tumblr media
歴代キャプテンで2ショット、磯貝さん&ホルンパート田嶋さん。
Tumblr media
(「思わず撮りたくなる2ショット」を事務局スタッフが押さえていたところ、磯貝元キャプテンの写真が盛り沢山になってしまいました)
ーーーー
練習後、福島県外組は本日の宿泊場所にバスで移動しました。
↓バスの中から撮影したお見送り組の皆さん。
Tumblr media Tumblr media
今回はJA共済グループの宿泊保養施設である「摺上亭大鳥」に宿泊させて頂きました。
毎年2、3月の合宿期間にお世話になっております。ありがとうございます。
宿について夕食。
合宿恒例、事務局スタッフからランダムに指名される「いただきます」の掛け声係は8期入団の中学2年生・叶幸多郎さん、「ごちそうさまでした」係は8期入団の中学2年生・加藤桃百さんにお願いしました。
Tumblr media Tumblr media
初日のレポートはここまでとなります。
団員の皆さん、明日の2日目も頑張りましょう!
4 notes · View notes
nyantria · 2 years
Text
ワクチンで国民の健康を害しつつ、国家財政を悪化させる
そして疲弊した国民のヘイトは政府に向かう
日本支配層からすると一石三鳥の政策だった訳だ
ワクチン政策を進めた西側諸国も同様
中国はゼロコロナ政策で、ロシアはウクライナとの戦争政策でそれぞれ自国の財政を悪化させ、疲弊した各国民のヘイトは政府に向かう
どの国の政府も悪手を打っていて
全体的な流れは世界統一政府へ向かっているように思う
ここで、彼らの考えるデジタル管理社会は、通信技術、電子機器での監視社会であり、電力の安定供給が前提となる
電力供給を止めれば、彼らの管理社会は成り立たない
意外と基盤が脆弱なのだ
グレート?なリセットで急激な人口減少、個人の生活が破綻すれば社会が荒廃し、安定した電力供給などできない
人間の仕事を100%ロボットやコンピュータには置き換えられない
脳チップ埋込み管理も人間は生物なので、机上の空論である→実験した猿は全て死んだ
共産主義もマルクスの頭の中でしか機能しなかった
机上の空論を前提にした彼らの計画は成り立たない
破壊だけで終わるだろう
MS-06F 明日の縄文人
3 notes · View notes
shintani22 · 2 years
Text
2022年11月13日
Tumblr media
【サマリー:J1参入プレーオフ 決定戦】
Tumblr media
【熊本】J1初昇格逃す、大木武監督「こんな経験忘れたほうがいい」プレーオフで京都とドロー(日刊スポーツ)
J2ロアッソ熊本は1-1で京都サンガFCと引き分け、上位の京都が勝利するプレーオフ(PO)の規定により、J1初昇格を逃した。
下克上昇格はかなわなかったが、意地は見せた。同点の後半ロスタイム2分。クロスの流れから、MF平川怜(22)が渾身のシュートを放った。だが、京都FWウタカの“顔面ブロック”に阻まれた。再び目の前にきたボールをシュート。しかし今度はゴールポストにはじかれ力尽きた。
1点を追う後半23分、右CKから、DFイヨハ理ヘンリー(24)が2戦連発となるヘディング弾で同点。ボール支配率で上回り、枠内シュートも互角の7本と健闘した。
とはいえ、負けは負け。来季1年契約で続投する大木武監督(61)は、来季のPOの経験を生かす方法を問われて「いい経験を踏んだなら生かせるが、負けて、こんな経験忘れたほうがいい。サポーターを笑って帰してやれなかったのが心残り」と悔しさをにじませた。
九州のライバル・大分がJリーグ史上初となるJ3を経験してのJ1復帰を果たした18年。くしくも、熊本は08年のJ2昇格後初めてJ3降格の屈辱を味わった。前年の17年は他力ながら21位でギリギリ残留していたが、16年4月の熊本地震の影響もあって弱体化して以降、勢いを取り戻せないままもがき続けてきた。14年度決算では債務超過に陥り、クラブ存続の危機もあった。
だが、広島で強化部長や社長を務め、育成面で評価があった織田秀和氏(61)が18年にGM就任して、徐々に息を吹き返していった。
編成において、資金難ゆえに将来有望で伸びしろのある大学生の獲得に重きを置く。日本代表DF冨安と福岡ジュニアユース時代に同学年だった2年目のMF杉山や、J2得点ランク3位(14得点)で3年目FW高橋ら中心の多くが、大卒から熊本でプロになった選手。その数は、京都戦でのスタメンで6人に及んだ。20年に就任の大木監督が清水、京都監督、日本代表コーチなどを務めた豊富な経験を基に鍛え上げた。
J1の16位とはいえ、予算は約3倍の京都が相手だった。だが、大木監督は「(クラブの)歴史がないとか、経験がないとか、予算がないとかあるが、うちみたいなチームは何も成し遂げていないので、俺らもやれないことはないと思う」と強気で立ち向かった。
就任から3年計画で進化を遂げた“大木チルドレン”が、監督の言う「普段通りにやる」サッカーを体現した。エンブレムに象徴される火の国熊本の“暴れ馬”のごとく暴れた。【菊川光一】
【熊本】来季もJ2で編成面はいばらの道 主力残留望まれるも“草刈り場”になる可能性大(日刊スポーツ)
ロアッソ熊本はJ1参入プレーオフ敗退で来季もJ2となり、チーム編成面では、いばらの道が待ち受ける。
22年度決算見込みは収入約7億円、チーム人件費約3億円の緊縮財政の中、リーグ4位と躍進を遂げた。だが、来季も資金不足により、過度な補強や外国人の獲得はしない予定だ。
永田求社長(71)は「4番バッターばかりをそろえても仕方ないわけですから、野球で言う。ブレずに伸びしろのある若手を育てるチームにする」。編成に関しては、これまで通りお金をかけず、向上心やハングリー精神を持つ大学生の獲得や、ユースからの昇格などをベースにする方針だ。
基本、アンカーのMF河原創主将(24)、J2得点ランク3位のFW高橋利樹(24)、DF菅田真啓(25)ら主力の残留が望まれる。だがJ1からのオファーがすでに届いた選手もおり、他クラブの“草刈り場”になる可能性が高い。J3から昇格1年目で4位躍進した一方で、選手個々の能力もフォーカスされた。
Tumblr media
文科省が「図書館の自由」揺るがす依頼文 「拉致問題の本充実を」(朝日新聞)
文部科学省が全国の公立・学校図書館向けに出した1通の依頼文が波紋を呼んでいる。「拉致問題の関連本の充実」を求めるもので、内閣官房が文科省に依頼した。特定のテーマで国が図書館にこうした文書を送るのは初めてという。これに対し、公益社団法人・日本図書館協会は10月、「図書館の自由に関する宣言を脅かすものであると懸念する」などとする意見書を文科省に出した。
「北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等の充実に係る御協力等について」
文科省が8月末、全国の公立・学校図書館あてに送った「事務連絡」だ。文書は、拉致問題の解決には「世論の一層の喚起が不可欠」だと指摘。12月10~16日の啓発週間に向けて関連本を充実させ、テーマ展示をするなどして、「児童生徒や住民が手にとりやすい環境の整備」に協力するよう求めている。
文科省地域学習推進課によると、図書館向けにこうした文書を出すのは初めて。「内閣官房拉致問題対策本部から頼まれたから」で、「図書館の自由を侵害する趣旨ではない。撤回予定はない」という。
拉致問題対策本部も「毎年力を入れている若者の啓発策だった。お願いにすぎず問題があるとは考えていない」との見解を示した。
図書館には戦前の反省から、独立や市民への責任をうたった「図書館の自由に関する宣言」がある。宣言では、「権力の介入または社会的圧力に左右されることなく、自らの責任に基づき資料の収集と提供を行う」などと明記している。
このため、図書館協会は依頼文について「外部からの圧力を容認し、主体的な取り組みを難しくする怖れがある」などとして「是認できない」としている。
現場の司書たちにも、危機感が広がっている。
千葉県の公立図書館で働く50代の男性司書は、9月、県から届いたメールで依頼文を知った。違和感を覚えた男性が司書の会議で議題にすると、戸惑いの声が上がった。
「国が依頼してくるのはどうなのか」「拉致問題は重要。本をそろえないということはないが……」
男性は「依頼文の通りに展示すれば『従った』ととられる。もう普通の展示はできない」と話す。
「国は『正しいこと』をやろうとしているのかもしれないが、協力を求めて当然という考え方は怖い」
Tumblr media
ウクライナ廃虚にバンクシー壁画 「不屈の象徴」と住民歓迎(AFPBB)
【11月13日 AFP】英国の覆面ストリートアーティスト、バンクシー(Banksy)が、ウクライナの首都近郊の廃虚と化した建物の壁にグラフィティを描いた。住民は「不屈の象徴」になると歓迎している。
バンクシーは11日、廃虚の壁に描かれた、倒立する体操選手の絵の写真3枚をインスタグラム(Instagram)に投稿。キャプションには「ボロジャンカ(Borodyanka)、ウクライナ」と記されていた。
首都キーウ北西に位置するボロジャンカは、ブチャ(Bucha)やイルピン(Irpin)と同じく、2月のロシア軍の侵攻開始直後に激しい攻撃にさらされ、4月まで占領されていた町。ロシア軍による徹底的な破壊の爪痕を残す場所として知られている。
「私たちが不屈であることを示す象徴となる」と、オレクシーさんはAFPに語った。「そうとも、わが国は負けない」
ボロジャンカでは、柔道着姿の大人の男性を小さな男の子が投げ飛ばす様子を描いた壁画も見つかった。武道に熱心なロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がモチーフとみられる。
この作品がバンクシーの作品かは確認できていないが、ウクライナのテレビジャーナリスト、ボグダン・マシャイ氏(30)は「男の子が老人に立ち向かい、打ち負かしている」「バンクシーがここボロジャンカにいるなんて信じられない」と感激を口にした。
キーウ近郊ではバンクシー風の壁画が他にも幾つか出現しており、ウクライナの人々は、バンクシーが今も国内で活動しているのではないかと考えている。イルピンの廃虚では、首を負傷してコルセットで固定した新体操の選手が、リボンの演技を披露する姿を描いたグラフィティが見つかっている。
youtube
Tumblr media
核ごみ、地下450メートルに 岩盤に密閉、3年後稼働―世界初の最終処分場・フィンランド(時事通信)
【オルキルオト島(フィンランド)時事】原子力発電所から出る使用済み核燃料の処理に各国が頭を悩ませる中、フィンランドは世界初の最終処分場建設を進めている。地中深くに放射性廃棄物を埋める「地層処分」と呼ばれる方式で、3年後の稼働を目指す。南西部オルキルオト島の地下400~450メートルに造られた最終処分場が、時事通信など一部メディアに公開された。
Tumblr media
【図解】核燃料最終処分場「オンカロ」
 ◇100万年先も安全
らせんを描きながら薄暗い坑道を下りていく。道幅は車2台がぎりぎり擦れ違える程度���天井や壁には掘削された岩肌の凹凸がそのまま残る。
核廃棄物の最終処分場「オンカロ」は、フィンランド語で「洞窟」を意味する。使用済み核燃料は約40年間、原発敷地内の貯蔵プールで保管。鉄と銅の容器(キャニスター)で二重に密封した後、オンカロ最深部の縦穴に配置する。
水の浸入を防ぐため、縦穴と容器の隙間はベントナイトと呼ばれる粘土で埋める。すべての縦穴が埋まると、トンネルそのものを粘土とコンクリートで密閉。処分場管理会社ポシバの関係者は「この岩盤は20億年近く安定しており、氷河期など地上の環境変化にも影響されない。100万年先も安全だ」と語る。
Tumblr media
「オンカロ」の粘土とコンクリートで密閉された実験用トンネル=10月31日、南西部オルキルオト島
 ◇透明性を徹底
約5キロ続く坂道を下り、オンカロの最深部に到着した。空気は乾燥し、人や重機が舞い上げた砂ぼこりの臭いが鼻を突く。アリの巣のように張り巡らされたトンネルには、核燃料を埋設する縦穴が数メートル間隔で掘られる。最終的にトンネル数は100本以上、総延長は50キロになる見通しだ。
2025年ごろに稼働し、約100年かけて使用済み燃料6500トンを埋設する。同関係者は「すべてのトンネルや道を埋め戻した後は、地上施設を取り壊し、生物圏から隔絶する」と説明する。
Tumblr media
「オンカロ」の地下450メートルに下りる坑道
スウェーデンは今年1月、フィンランドに続き、最終処分場の建設計画を承認した。だが、日本を含む各国では処分場の建設地選定が難航。フィンランドが他国に先駆けた背景には、伝統的に政府や公共機関に信頼を寄せる国民性もあったとされる。「徹底した情報開示で透明性を確保し、地元住民と協議を重ねた」とポシバ社の広報責任者パシ・トゥオヒマ氏。オンカロの見学希望者は、可能な限り受け入れたという。
オルキルオト島では原子炉2基が稼働し、近く3基目も運転を開始する予定だ。原発とオンカロで20年以上働く地元住民のヤン・ライホネンさん(52)は「多くの住民は原発の安全性を信頼しており、最終処分場もさほど抵抗なく受け入れた」と話している。
Tumblr media
【本日(11/13)の広島県内の感染状況】(広島県)
新型コロナ 県内で2105人感染確認3人死亡 13日発表(NHKニュース)
広島県では13日、新たに2105人が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、3人が亡くなったと発表されました。
感染が確認されたのは、▼広島市で955人、▼福山市で311人、▼東広島市で162人、▼呉市で120人、▼廿日市市で110人、▼尾道市で78人、▼三原市で74人、▼三次市で65人、▼府中町で52人、▼海田町で29人、▼大竹市で28人、▼庄原市で22人、▼府中市で21人、▼竹原市で18人、▼安芸高田市で11人、▼熊野町で10人、▼世羅町と神石高原町でそれぞれ7人、▼江田島市と安芸太田町、北広島町でそれぞれ6人、▼坂町で4人、▼大崎上島町で3人のあわせて2105人です。
1週間前の日曜日より71人増えていて、9日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
これで県内での感染確認は、のべ49万286人となりました。
また、県内で患者3人が亡くなったと発表されました。県内で新型コロナウイルスに感染し、その後、死亡した人は801人となりました。
新型コロナ県内の医療体制 病床使用率42.7% 12日時点(NHKニュース)
12日の時点で病床の使用率は42.7%(確保病床517床、入院患者221人)、このうち重症患者用の病床使用率は9.5%です(確保重症病床42床、重症の入院患者4人)。
軽症の人や症状がない人が入る宿泊療養施設は1047室を確保し、307人が過ごしています(利用率29.3%)。
直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は556.92人です。
現在、広島県の感染状況はレベル0から4の5段階のレベルのうち、医療体制への負荷が生じはじめていることを示す「レベル2」です。
【新型コロナ 厚労省まとめ】67人死亡 6万8894人感染(13日)(NHKニュース)
厚生労働省によりますと、13日に発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め6万8894人となっています。また国内で亡くなった人は67人で、累計4万7579人となっています。
また、今月10日に行われた自主検査を除くPCR検査などの数は速報値で6万5009件でした。
東京都 新型コロナ 3人死亡 6922人感染確認 前週に比べ652人増(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 4人死亡 3269人感染確認(NHKニュース)大阪府内の感染者の累計は221万2402人となりました。府内で感染して亡くなった人は、合わせて6661人となりました。
Tumblr media
飼いネコがコロナ発症 北海道・中標津の獣医師らが国内初報告(北海道新聞)
【中標津】根室管内中標津町の「やまだ動物病院」の獣医師山田恭嗣さん(56)と国立感染症研究所が、新型コロナウイルスに感染し、発症した飼いネコの症例を論文にまとめた。新型コロナウイルスに感染した動物の発症の報告は国内初という。山田さんは飼い主からネコに感染した可能性があるとし、「動物に接する際も感染防止を」と呼びかけている。
症例は今年4月に日本獣医師会雑誌で報告した。
ネコは、同管内の住民が室内で飼育する12歳の雌。2021年8月、飼い主と家族が新型コロナに感染して発症し、その10日後にネコにくしゃみや鼻水などの症状が出た。飼い主はネコの発症の3日後、動物病院に電話し、自身の新型コロナ感染についても伝えた。
山田さんはネコにも感染した可能性があると考え、飼い主に採材キットを送付。ネコの口内などから採取した粘液を国立感染症研究所で遺伝子や中和抗体を分析したところ、ネコが飼い主らと同じデルタ株に感染していたことがわかった。
ネコは発症8日後に食欲減退など症状が悪化。山田さんが抗菌剤や抗ウイルス剤などを投与すると翌日に症状が緩和した。風邪と症状が似ているため、山田さんは「症状だけで新型コロナと診断するのは難しく、飼い主の感染などの申し出が不可欠。情報がなく見過ごされた例もあるのではないか」とみる。
2 notes · View notes
misoyo-happy · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美をつくしー大阪市立美術館コレクション
サントリー美術館
昨日は有給休暇を取ってたので急きょ行ってきました!
ホームページの動画で面白そうだったから。百鬼夜行の琵琶の物の怪が好きだし。
その百鬼夜行は、思ったより色が鮮明でびっくりした。そのチケットケースがあったから買っちゃったよ。使わないかな〜と思いつつ(^_^;)でも見てるだけで幸せになれる(*´∇`*)
あと、ネットでチケットを買ってスマホ表示でも、入口で半券くれるの嬉しい♪かわいい獅子舞根付の写真でした。ちょっとしずちゃんに似てるかも?!
図録の表紙は、白い着物を着た女性なんだけど、こちらは知人の女性に似てる。写真送ってみようかな〜。
立体の物あり、工芸品あり、絵画あり…しかもひとつのテーマではなく、いろんな人から寄贈・譲渡されただけある展示でした。
やっぱり根付かわいい(*´꒳`*)欲しくなっちゃう。でも男性が使う物なのかな。私は鞄持つし。
あと、金剛 三鈷鈴、鳴らしたかったなぁ。今も振れば高く澄んだ音が響くんだって。
それから、立体像!ポーズ真似したくなっちゃうよねぇ。観光地だったら真似して写真撮るところだったよ。顔はめパネルあったらはめてたね!
饕餮文の青銅器もいいなぁ。レプリカの器とかあったら面白いよねぇ。いっぱいあったのって根津美術館だったかな。
あと、冨嶽三十六景 神奈川沖波裏は、波が重なる奥行き感が素晴らしく、まるで動いてるようで、私の絵手紙に活かしたいなぁって思ったよ。(←生意気過ぎる!)
音声ガイドは関西弁の女性で、もちろん好きな人も多いと思うけど、私は関西弁だったら服部平次がいいなぁと思いました!脳内で平次くんの声で少し再生した。(←アホ)
帰り、外は雨かもなぁと思って、地下直結の日比谷線に向かったんだけど、途中で千代田線の表示があったの。あれ?千代田線も地下で行けるの?と思って行ってみたら、建物出たすぐ近くの交差点に出た。なんだよ!ここかよ!しょうがないから地上で千代田線に向かったよ。雨降ってなくて良かった。
日時指定なし、一部写真撮影可です。
4 notes · View notes
teseting-purpose · 7 days
Text
Nogizaka
               日本語               English               简体中文               繁體中文               ภาษาไทย               한국어               Bahasa Melayu               Bahasa Indonesia             
日本語
8言語対応 English, 简体中文, ภาษาไทย, 한국어, Bahasa Melayu, Bahasa Indonesia, 繁體中文
ニューススケジュールメンバーブログディスコグラフィームービーミート&グリートライブ乃木坂工事中グッズ
メンバー過去の選抜メンバー
ALL
50音順
五百城 茉央
いおき まお
池田 瑛紗
いけだ てれさ
一ノ瀬 美空
いちのせ みく
伊藤 理々杏
いとう りりあ
井上 和
いのうえ なぎ
岩本 蓮加
いわもと れんか
梅澤 美波
うめざわ みなみ
遠藤 さくら
えんどう さくら
岡本 姫奈
おかもと ひな
小川 彩
おがわ あや
奥田 いろは
おくだ いろは
賀喜 遥香
かき はるか
掛橋 沙耶香
かけはし さやか
金川 紗耶
かながわ さや
川﨑 桜
かわさき さくら
久保 史緒里
くぼ しおり
黒見 明香
くろみ はるか
阪口 珠美
さかぐち たまみ
佐藤 楓
さとう かえで
佐藤 璃果
さとう りか
柴田 柚菜
しばた ゆな
菅原 咲月
すがわら さつき
清宮 レイ
せいみや れい
田村 真佑
たむら まゆ
筒井 あやめ
つつい あやめ
冨里 奈央
とみさと なお
中西 アルノ
なかにし あるの
中村 麗乃
なかむら れの
林 瑠奈
はやし るな
松尾 美佑
まつお みゆ
向井 葉月
むかい はづき
矢久保 美緒
やくぼ みお
山下 美月
やました みづき
弓木 奈於
ゆみき なお
吉田 綾乃クリスティー
よしだ あやのくりすてぃー
与田 祐希
よだ ゆうき
PRODUCER
乃木坂46合同会社 所属タレント一覧
FAQ
CONTACT
X
Facebook
Tiktok
weibo
乃木坂46 OFFICIAL YouTube CHANNEL
乃木坂配信中
JASRAC許諾第9015545002Y38029号 JASRAC許諾第9015545001Y45040号
©乃木坂46LLC
購入・ダウンロード商品を購入
SonyMusicShopダウンロード
iTunes
レコチョク
mora
オンライン握手会に参加するには握手会に参加するには
0 notes
nishitomi-natsuki · 7 months
Text
instagram
0 notes
honyakusho · 8 days
Text
2024年5月27日に発売予定の翻訳書
5月27日(月)には20点の翻訳書が発売予定です。
教えない教え方 アクティブラーニングを実践する脳にやさしい授業と65のアクティビティ
Tumblr media
シャロン・ボウマン/著 榎本明仁/翻訳 鈴木美穂/翻訳 清水弘毅/翻訳
サウザンブックス社
解釈学入門
Tumblr media
ヘルムート・ダンナー/著 山﨑高哉/監訳 高根雅啓/訳 弘田陽介/訳 田中潤一/訳
法政大学出版局
深海世界 海底1万メートルの帝国
Tumblr media
スーザン・ケイシー/著 棚橋志行/翻訳
亜紀書房
唐代小説集『河東記』詳注 上・下
赤井益久/翻訳 岡田充博/翻訳 澤崎久和/翻訳
汲古書院
雪のフィアンセたち : スイス幻想民話集
モーリス・ゼルマッテン/著 佐原隆雄/翻訳
国書刊行会
エビデンスを嫌う人たち : 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?
リー・マッキンタイア/著 西尾義人/翻訳
国書刊行会
中国語(繁体字)版『親鸞聖人の花びら』
高森顕徹/著 『親鸞聖人の花びら』翻訳チーム/翻訳
1万年堂出版
夜明けをまつどうぶつたち
ファビオラ・アンチョレナ/著 あみのまきこ/翻訳
NHK出版
世界ではじめての女性大統領のはなし
ラウン・フリーゲンリング/著 朱位昌併/翻訳
平凡社
ジョージ・エリオット書簡集【抄訳】
ジョージ・エリオット/著 冨田成子/翻訳
彩流社
自由を求めて : アメリカ南部 人種統合と黒人学校の行方
デイヴィッド・S・セセルスキ/著 樋口映美/翻訳
彩流社
海賊の日常生活 : 船上生活、戦闘術、ロールモデルまでの実践非公式マニュアル
スティーブン・ターンブル/著 元村まゆ/翻訳
原書房
ふるかな ふるかな?
キム・ジョンソン/著 せなあいこ/翻訳
評論社
[フォトミュージアム]絶景の夜空と地球 : 景観遺産と天体撮影のドラマ
シュテファン・リーバーマン/著 ティル・ムンツェック/著 中村康之/翻訳
原書房
地図で見る中国ハンドブック〈第3版〉
ティエリ・サンジュアン/著 カリーヌ・アンリオ/著 太田佐絵子/翻訳
原書房
英文対照 天声人語2024春Vol.216
朝日新聞論説委員室/編集 国際発信部/翻訳
原書房
ネイティブアメリカンの植物学者が語る10代からの環境哲学 : 植物の知性がつなぐ科学と伝承
ロビン・ウォール・キマラー/著 モニーク・グレイ・スミス/著 ニコル・ナイトハルト/イラスト 三木直子/翻訳
築地書館
リキュールの歴史
レスリー・ジェイコブズ・ソルモンソン/著 伊藤はるみ/翻訳
原書房
最善のリサーチ : プロダクト開発で最善なリサーチとは何か。計画から実施、結果の分析まで、本質的解説から学ぶ。
Erika Hall/著 菊池聡/翻訳 久須美達也/翻訳 横田香織/翻訳 UX DAYS PUBLISHING/監修
マイナビ出版
テストステロン : ヒトを分け,支配する物質
Carole K. Hooven/著 坪井貴司/翻訳
化学同人
0 notes
archizinesfair2024 · 1 month
Text
Tumblr media
アーキジンズ フェア 2024
【実施概要】
・開催期間:2024年4月26日(金)~ 5月12日(日) ・オープン日時:水〜日11:00~12:30、13:30~18:00(月、火、4/29、5/6はクローズ) ・会場:けんちくセンターCoAK(京都市左京区下鴨東半木町67-17,1F ) ・アクセス:京都市営地下鉄北山駅徒歩10分、京都市バス府立大学前徒歩1分
土地に根ざし動けない建築にとって、雑誌や本などのメディアは古くから、建築表現の発展、建築家たちのコンセプトの伝達に重要な役割を担ってきました。2000 年以後はインターネットメディアが台頭し、世界中の建築家の作品、ニュースが即座に拡散される状況になっています。その一方で長年親しまれてきた雑誌の廃刊が続くなど、紙からwebへと建築メディアの主流は移りつつあります。しかしながら近年、設計事務所が自ら出版社を立ち上げて出版されるこだわりの書籍や、建築家やメディア関係者らによる個性的で独自のテーマを扱ったZine がしばし話題になっています。こうしたメディアは、マーケット重視の出版企画では無視されるような萌芽的なテーマを扱い、丁寧に設計された造本が魅力です。また長い時間をかけて作られる建築物に対し、即興的でスピード感を持ってアウトプットされるこれら出版物は、その時々の作者=建築家の思考・アイデアを軽やかに、かつ鮮やかに刻み込むという魅力を持ちます。アーキジンズ・フェア 2024は、全国各地から40組を超える出展者、100冊近いZineが一堂に会し、多様化する建築や都市の現在を浮かび上がらせる、国内唯一の建築・都市に特化したジンフェアです。
【出展者】 upsetters architects, イスナデザイン+アラウンドアーキテクチャー, interrobang, A/T, MMA Inc., SSK, SfG landscape architects inc., OOPArts, o+h books, 大室佑介アトリエ, 沖島文庫, 奥本卓也建築設計事務所, おどり場, 海法圭, ガデン出版/福島加津也+冨永祥子建築設計事務所, 金沢民景, カミヤオカモト, 川崎光克, 九州大学葉祥栄アーカイブ, 岸本千佳, 葛島隆之, 戸戸, 小林空, 後藤周平+長谷川健太, コヴァレヴァ・アレクサンドラ+佐藤敬 / KASA, コロガロウ, some (       ), 犀と狸社(TR), 出版ウオヒデ, シェアアトリエniu, 静原版舎, 下鴨ロンド, studio TRUE, 高村優月, チーム4.5畳, 辻琢磨建築企画事務所, 鉄窓花書房, DDAA / DDAA LAB 元木大輔, Domino Architects, Traveling Circus of Urbanism, Trip & Doughnut, tribos studio, 中川晃太, 日常記憶地図, ねじれの位置,ノーツエディション(GROUP), 長谷川明建築設計事務所, PRINT&BUILD, フジワラテッペイアーキテクツラボ, 本庄西施工地区, 盆地Edition, 増田一真, ミンガヤコレクティブ, 宮城県美ネット, mtka, 連勇太朗, 屋台本出版, 山をおりる, 湯浅良介, Local Places, 他
1 note · View note
Text
Tumblr media
冨沢恭子 榊龍昭「柿渋染めかばんと遊牧民の毛織物」
柿渋染めの綿布を、無数の針目で縫い立ち上げる冨沢恭子さんのかばんと 榊龍昭さんが蒐めた西・中央アジアの遊牧民のラグや袋などの毛織物。 太陽の光を存分に浴び、たくましく風合いを増す柿渋染め。 この秋は赤やピンクの濃淡に柿渋を重ね、ひときわゆたかな���情が現れました。 遊牧民の生活の中で育まれ、長い歳月を経た毛織物と共にあやなす景色は かばんも彼らの道具のひとつであるような佇まい。ぜひご覧ください。
ババグーリ京都 11/3(金・祝)〜12(日) 11:00〜19:00  京都市中京区姉小路通堺町東入ル 大阪材木町686・2  Tel 075・254・8327 店休日11/2(木)  
ババグーリ本店 11/18(土)〜26(日) 11:00〜19:00  東京都江東区清澄3・1・7 Tel 03・3820・8825 店休日11/17(金)   
○在店予定日 冨沢恭子さん 京都11/3(金・祝) 本店11/18(土) 11/23(木・祝)
榊龍昭さん 京都11/12(日) 本店11/23(木・祝) 11/25(土)  
Photograph by Shoji Onuma
2 notes · View notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸西陣くらしの美術館 冨田屋 / Tondaya Residence Garden, Nishijin, Kyoto ② 京都・西陣の『西陣くらしの美術館 冨田屋』の庭園が素敵…! 京都・西陣で江戸時代から栄えた繊維問屋街“千両ヶ辻”を代表する大きな商家建築…明治時代/昭和初期に建築された京町家は数寄屋風・洋風が入り混じる近代和風建築で国登録有形文化財&京都市景観重要建造物。6つの坪庭も!【要事前予約】 . 京都・西陣くらしの美術館 冨田屋の紹介は☟ https://oniwa.garden/kyoto-nishijin-tondaya/ ...... 続き。廊下の先の「離れ」は1935年(昭和10年)の増築。2つの茶席+能舞台も兼ねた“能座敷”を備え、数寄屋風と近代の洋風の家具が入り混じった近代和風建築空間。 離れ座敷〜茶室の前の坪庭がもう一つの主庭で、その中に植わったマツを背景に能を鑑賞していたとか。 . 建築の中にある茶室“楽寿”🍵は武者小路千家の九代目家元・千宗守さんの監修・命名によるもの。 . この茶室も良いけど、立礼席のデザインがまた面白くて…床の間はあるけど全体的には洋室。 だけど天井は網代編みで床は桐の木の節がそのまま活かされていて…当主と大工の想いが反映された粋な空間! . 文化体験には着付・お茶席・書道・華道・香道・町家ライトアップディナーなどのオプションや特別プランも。京都をより深く体験したい方はぜひ。 京都・西陣くらしの美術館 冨田屋の紹介は☟ https://oniwa.garden/kyoto-nishijin-tondaya/ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 【存続のためのお願い】 庭園情報メディア「おにわさん」存続のため、新オーナー(組織)を募集しています。詳しくは「おにわさん」で検索し、ウェブサイトよりご覧ください。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #建築デザイン #日本建築 #近代和風建築 #茶室 #数寄屋建築 #坪庭 #西陣 #千両ヶ辻 #nishijin #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #tsuboniwa #おにわさん (冨田屋) https://www.instagram.com/p/CjvVMYvPb48/?igshid=NGJjMDIxMWI=
9 notes · View notes