Tumgik
#老舗洋菓子店
lvdbbooks · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年8月26日
【新入荷・新本】
A Magazine Curated By Sacai, A Magazine Curated By, 2023
Softcover. 200 pages. 230 x 295 mm. Color, black and white.
価格:6,600円(税込)
/
『A Magazine Curated By』は、sacaiの創設者兼デザイナー、阿部千登勢を第25号のゲストキュレーターとして迎える。
家族や友人、アーティスティック・コラボレーター、ファッションブランドなど、作者と親しい様々な面々に寄稿を呼びかけ、200ページに渡り文化的かつ創造的なコンテンツを展開する。
ウルトラマリンブルーが彩る先駆的なイメージを表現したカバーと、英語・日本語の両方でコンテンツを紹介する本誌は、 #sacaiTHEpeople を用いて東京からロサンゼルスまで国際色豊かに見せるポートレートシリーズから、シェフ、工業デザイナー、建築家、アーティスト、ライター、ビジネスアナリストによるコミッション・プロジェクトまで、sacaiの背景にあるそのコミュニティとハイ・コンセプトの世界に迫る。ミニマリスト建築やアップサイクル工業デザインといった物質的な問題から、CGI製品やAI(人工知能)によるファッションルポといった無体の可能性まで、阿部はsacaiのコラボレーション精神を、ハイブリッドや「安心と裏切り」というブランドの柱に様々な方法でアプローチする、きわめて現代的なドキュメントへと注ぎ込んでいる。
主な収録内容:sacaiの著名な友人やコミュニティが私物コレクションを身にまとい、一流のフォトグラファーたちによって彼らの本拠地で撮影された国際的なポートフォリオのページでは、ラシダ・ジョーンズ(Rashida Jones)、忽那汐里、エディソン・チャン(Edison Chen)、チン・シューペイ(秦舒培 / Qin Shupei)、ドクター・ウー(Dr Woo)、窪塚洋介、ミシェル・ゴベール(Michel Gaubert)、カール・テンプラー(Karl Templer)、サラ・アンデルマン(Sarah Andelman)、ザ・ルーツのブラック・ソートことタリク・トロッター(Tariq ‘Black Thought’ Trotter)などの著名人が登場。
カール・テンプラーがスタイリングを担当し、ファッションフォトグラファーのクレイグ・マクディーン(Craig McDean)がオーストラリア人モデルのジュリア・ノビス(Julia Nobis)をニューヨークの街中で撮影。2023年秋冬コレクションとカルティエ(Cartier)、阿部千登勢により誕生した限定ジュエリーコレクション CARTIER TRINITY FOR CHITOSE ABE of sacaiをフィーチャーし、写真家エドワード・マイブリッジ(Eadweard Muybridge)にインスパイアされたファッションストーリー。
アート、建築の話題を中心とした東京発のインディペンデントマガジン『TOO MUCH Magazine』とのコラボレーションでは、sacai の旗艦店 sacai Aoyamaの大規模な改装をそれぞれ手がけた日本の著名な建築家、藤本壮介と関祐介への詳細なインタビューを通じて、sacaiと建築とのつながりを探る。
アメリカ人コンセプチュアル・アーティスト、ローレンス・ウェイナー(Lawrence Weiner)へのオマージュとしてキュレーターのハンス・ウルリッヒ・オブリスト(Hans Ulrich Obrist)との新たなインタビューと、ウェイナーとの歴史的な対談を収録。ウェイナーとは、 sacai の2018年春夏メンズ・コレクションでコラボレーションを果たしている。
「食」のストーリーの三部作『saCOOKBOOK』では、京都の老舗和菓子屋である とらや、ミシュラン二つ星シェフ成澤由浩、ニューヨーク・ブロンクスを拠点にする3人組のフードコレクティブ・ゲットー・ガストロ(Ghetto Gastro)が本号のために制作した、コンセプトと料理で構成されている。
巻頭では、阿部千登勢とsacaiのクリエイティブ・アドバイザーを務める源馬大輔に、東京を拠点にするカウンセラー、ジョセフィン・クレイトン(Josephine Creighton)が前代未聞のインタビューを実施。2人のクリエイティブ・コラボレーションを心理学の観点からアプローチする。
ハーバード・ビジネス・スクールの大学院生ショーン・ホーヴァス(Shawn Horvath)とステファニー・フェイ(Stephanie Fei)が実施した、ナイキとのアパレル&フットウェアのコラボレーションの進化に関する詳細なビジネスケーススタディと市場分析も掲載。
ダンスとファッションの世界を融合させ、数々の受賞歴を持つビートダンサーのソラキ(The D Soraki)が、カーハート(Carhartt WIP)やモンクレール(Moncler)とのコラボレーションを含むsacaiのボリューム感のあるデザインを身にまとい、東京・新宿のストリートで踊る姿をフォトグラファー、ROLLSWYZEが撮影している。
また、本書には、イギリス人ファッションフォトグラファー、クレイグ・マクディーンによるプリントが1枚差し込まれている。
コントリビューター: 鈴木親、クレイグ・マクディーン、源馬大輔、ダニエル・アーノルド、ドクター・ウー、エディソン・チャン、ゲルチョップ、ゲットー・ガストロ、ハンク・ウィリス・トーマス、ハンス・ウルリッヒ・オブリスト、ジャック・ピアソン、ジャン・トゥイトゥ、ホアキン・ラギンジ、カール・テンパー、内藤カツ、キース・オシロ、川谷光平、ローレンス・ウェイナー、マーヴィン・ルーヴェイ、ミシェル・ゴベール、ヌーア・ウヌ・スタジオ、パブロ・ズレト・ザール、ピクゾー、ラシダ・ジョーンズ、ROLLSWYZE 、ローリー・ファン・ミリンゲン、サラ・アンデルマン、忽那汐里、秦舒培、藤本壮介、ホンマタカシ、ブラック・ソートことタリク・トロッター、ソラキ、とらや、ヴィンス・アウン、辻村慶人、成澤由浩、窪塚洋介、関祐介 他
sacai: ハイブリッドの発想を組み込み、ニットと繊細な織素材など、対照的なテクスチャーのファブリックを組み合わせ、パターンを再解釈し、予想外のフォルムとシルエットに洋服を変化させる。コレクションがフェミニンな様相を呈する一方、阿部の関心は、独特でありながら普遍的、そして革新的で実験的な服作りに傾倒し続けている。自身をとりまく日々の生活や、周囲の人々を観察することからインスピレーションを受け作られるコレクションは、ベーシックでクラシカルなアイテムを崩し変化させながら、独特のエレガンスを放つ。ある特定の機会だけでなく、様々なシーンにおいて成立するアイテムに仕上がっている。
2009年春夏よりsacaiのメンズコレクションをスタート。ウィメンズコレクションと同様の哲学とアプローチに基づいて、綿密さとさりげないエレガンスを併せ持つ、定番アイテムを展開する。
2009年10月より、パリファッションウィークでウィメンズコレクションのショーをスタート。現在はウィメンズ、メンズともに各シーズンの最新コレクションをパリで発表している。
2011年9月に東京・南青山に初の旗艦店をオープン。阿部は、自然と人工物、外と内、新しいものと古いものなど、相反する要素を統合した作品で知られる建築家、藤本壮介に強く共感し、タッグを組んだ。2022年に改装され、2023年4月、日本人建築デザイナーの関祐介による新たなコンセプトでリニューアルオープン。
sacaiは、東京以外でも、香港、北京、ソウルに店舗を展開し、世界各地のセレクトショップや百貨店などで取り扱われている。
(twelvebooksによる本書紹介文)
7 notes · View notes
dadnews · 5 months
Text
Tumblr media
鈴木達雄さん(左) たぬきケーキ「ポンポコ」ありがとう 老舗菓子店・甘洋堂1月5日閉店 八戸唯一の〝生息地〟 [デーリー東北新聞] 2023-12-26
6 notes · View notes
futsunooppai · 1 year
Text
フレンドクイズの回答と解説 前編
あまりに文章量が多いので前後編にわけました。
どもーむーさんですー
最近ですね、フレンドクイズなるものが自分の周囲で流行っておりましてですね、作ってみたんですよ
これが選択肢にこだわりすぎてめちゃめちゃ正答率が低かったので、回答・解説をつくってみました。写真は全部私が食べるときにお店に聞いて撮ったやつ!
あっ、そんなに自分のこと知ってほしいわけではなくて。。。選択肢にたくさんおすすめを入れてたので説明させてほしい(=推し食べ物の宣伝)って感じです。
では以下に解説。
設問1
むーさんが一番好きな蕎麦屋
Tumblr media
A. かめや 新宿店  でした!
頻繁にupしているので正答率高めでした。
新宿西口にある超有名な飲み屋街「おもいで横丁」内にあるお店です。
私の推しは断然「冷やし天玉そば」!!
これがいいのよ〜
蕎麦湯もついております
なんとワンコイン以下!!今は480円だったかな?外食が値上がりする中これはなかなかの安値。
最近はインバウンド人気で老若男女関係なくお店に来ている様子なので、行きやすいと思います。新宿で小腹が空いたらぜひ。
Tumblr media Tumblr media
ちなみに他の選択肢
かめや神田東口店
かめや神田西口店
は、かめや新宿店とおなじ系列店です。「神田が本店」だそうです。東口と西口2つあるんだけどどういうこと……?
ちなみにこちらは冷やし天玉の具が違います。神田の店はわかめが入ってるんだよね!!ナンデ!?
わたしはかき揚げと温玉とねぎだけでいいかな
かのや新宿西口店は、こちらも昔からのお店なんですけども、蕎麦ではなくておうどんメインのお店ですね。めんつゆにこだわりの強いお店で、具沢山の「かのやうどん」にはファンも多いです。かめやとは味の方向性が全然違うので「かめや美味しくないやんけ!」と思ったらこっちに行くといいのかも。
設問2
むーさんが一番好きなラーメン
Tumblr media
A. 岐阜屋 焼肉ラーメン でした!
これも「おもいで横丁」の中にあるお店で、中華料理を出す大衆居酒屋ですね。
この店でラーメン食べてる人をめったに見ませんが私はコイツが好きでねえ……。素ラーメンの上に肉野菜炒めが乗っかってます。こんなかんじ。
Tumblr media
他の選択肢
らぁ麺鳳仙花 金目鯛らぁ麺
らぁ麺くろ渦 特製のどぐろそば
こちらは両方「らぁ麺はやし田」が新宿で経営しているラーメンブランドになります。ぶっちゃけこっちの方がみんな好きだと思うよ。美味しい割にそこまで並ばないしおすすめ。私も大好物。でも私が一番好きなのは焼肉ラーメンだーい。
中華そば 流川
こちらはSLAM DUNKの流川から名前をとってるラーメン屋。ラーメンのお茶碗に入ってるロゴデザインもめちゃめちゃスラムダンクぽい。これ。
Tumblr media
細かい分類わからないんだけど、はやし田系列の味と似た印象をもってて(個人の舌による評価ね、詳しい人からしたら大違いだったらごめんなさい)、とにかくここらへんの味が好きだなあと思ってる。
あと流川で重要なのは、「俺の麺 春道」のラーメンも食べられるってこと。春道は流川が今店舗構えてるところに前に入ってたお店。全然タイプの違うドロッとしたつけ麺で、気に入ってたからまだ食べられて嬉しい。春道と流川ってこれ完全に翔北だよね。
設問3
むーさんが今までの人生で一番美味しかった果物
Tumblr media
A. ベトナムで食べた旬のライチ でした!
これはねえ、ほんとにねえ。。。
飛ぶぞ。びゅんびゅんだぞ。
冷凍されたあれはなんだったん?ゴム?になる。
果汁がワアっと溢れて、透明な果肉で、すごく爽やかな甘味でお花のように香り高かったよ!!!
一房しか食べたことないんやけどね。
タイムラインでライチの話題が出るたび語ってたから正答率高めでしたね。
原産国は中国で、5月くらいかな?になると中国の方で採れたライチが出回るのさ(って市場の人が言ってた)
ベトナムに昔語学留学してたときに市場にいつもは置いてないライチがあったから買ってみて食べたのです。あの時の感動が忘れられません。
ちなみに2番手に来るのが「大阪のデパ地下で食べた食用ほおずき」になります。また食べたくて実はずっと探してるんだけど、見た目以外の記憶がなくて難航してる。その過程で日本にも食用ほおずきというのは結構あるのだと知りましたね。他の品種は食べてみたけど香りが違うかったなー。黄緑に近い薄黄色で小ぶりの食用ほおずきの情報求む。
白いちじくは実家でそだててたのでよく食べてました。いちじくの美味しいタイミングって「木に実って限界まで熟してから朝摘んでその場ですぐ食べる」だとおもいます。朝祖父が摘んできて1時間後に家で食べてもちょっと違うの。直接木に行ってもいですぐ食べる。あと、熟し方とかお天気で一つ一つのいちじくがめちゃくちゃ味がブレる。美味しいのにあたるととっても嬉しい。市販のをコンポートにしたくらいが、似た味かも。
青山ファーマーズマーケットで買ったりんごもおいしかった!
品種も値段も農家も覚えてないけど、なんか良かったなあって心に残っててたまに思い出します。
設問4
むーさんが30代でようやく克服した食べ物
Tumblr media
A. なすの漬物 でした!
ピクルス JKの時にマックで克服。好物。
なすの漬物 30代で数年ぶりに食べたら行けた
らっきょう 実はまだちょっと苦手
パクチー ベトナム住んでるときに適応。好物。
設問5
むーさんの一番好きなクッキー
Tumblr media
A. フェルヴェールのショートブレッド でした!!
全人類買って(強火)
フェルヴェールは富山にあるセイアグリー健康卵という卵を使用した洋菓子屋さんです。
今見たらHPが大幅にオシャレ化してた!!めちゃ古くてもったりしてたのに!
大興奮!!
ここのショートブレッドはひくほど滑らかで、歯でクッキー噛んだ瞬間のサクホロが他社クッキーの何百倍くらいサク……してるんです。
例えるなら、
小学校のとき理科の授業でやった、校庭の砂をペットボトルにいれて水注いでシェイクすると粘土と砂と砂利の3層にわかれるって実験で(うちの母校しかやってなかったらごめん)
世間のサクホロクッキーが砂の層なら、フェルヴェールは粘土の層くらいなめらか。
ここのクッキーでしか私はこの食感知らない。上京してから「なんかサクホロしたクッキー久しく食べてないなあ……都会ならどっかに似たやつあるか」って自分なりに探したけど見つけられなかった。ぜひ食べてみてほしい。通販あります!
初心者は○△□全部入ってるミックスがおすすめ。
さて、次にすすめたいのはアンリ・シャルパンティエのクッキー。
名前の時点で既にいいよね。絶対おしゃれな奴。
ここは焼き菓子すべてが小さめで、色々入った詰め合わせが本当に魅力的。見た目も可愛いしばっちり美味しいし、何より安い!!見てくださいこれ、これ。44個入でも2160円。地方にいったら安くお土産配るために売ってるプリントクッキーとかあるけど、あれとタメはれるくらいコスパよくないですかね。こんなかわいいのに。すごい。
なぞに木製のエッフェル塔ぽいもの入ってるのもいいよね。都内だとデパ地下に割とよく入ってるので手土産などの候補に是非どうぞ。
カントリーマアムバニラ味は初めて食べたとき衝撃をうけたクッキー。やわらかクッキーデビューでした。白あんが使われてるからしっとり柔らからしいね。
ステラおばさんのクッキーはなかなか縁のない奴なのですが、私の好きなデザイナーさんが絡んでいた時期があり、なんとなくファンです。
前編はここまで
読んてくれた方ありがとうございました!
6 notes · View notes
arita-hello · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
松江の老舗洋菓子店クロードさんの新感覚なお菓子、まんまるふぃーゆのパッケージデザイン&イラストレーション。
15 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
茨城県水戸市に本拠を置く菓子メーカーの「あさ川製菓株式会社」は、5月2日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1872年(明治5年)に創業の同社は、水戸の銘菓として知られる「水戸の梅」や「吉原殿中」など和洋菓子の製造・販売を手掛け、茨城県内を中心に13店舗を展開するなど事業を拡大していました。 しかし、東日本大震災による休業や閉店で業績が悪化したほか、新型コロナウイルス感染症の影響による売上の減少が追い討ちとなり資金繰りが逼迫したため、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約10億円の見通しです。なお、一部店舗を含む事業は別会社に譲渡され、営業を継続しています。
茨城・水戸の老舗「あさ川製菓」に破産決定、負債10億円 国内倒産 - 不景気.com
2 notes · View notes
poddyshobbies · 10 months
Text
大牟田のソウルフード「洋風カツ丼」を頂く
Tumblr media
大牟田の洋風カツ丼と言えばレストラン「アマンド」さんが有名ですが、この日は訪問場所に近いレストラン「だいふく」さんで頂くことにしました。
Tumblr media
かつて、大牟田にあった松屋デパートの食堂(レストラン)で提供され市民に愛されていたそうですが、今では市内十数店舗で復活し提供されるようになってます。とは言ってもお店ごとにオリジナリティを競ってるんじゃないかと思います。
Tumblr media Tumblr media
1階は老舗菓子店で、3階にレストランがあります。大牟田駅東口(JR側)から市役所方向へ進んだ先です。訪問日は大牟田の夏祭り「大蛇山」開催日の2日前で、大牟田神社などを訪れた途中でした。
↓ 大牟田市役所
Tumblr media
3階がレストラン
Tumblr media Tumblr media
一番乗り
Tumblr media Tumblr media
↓ 市役所側 … 窓際のカウンター席に座りました。
Tumblr media
陽替わりランチにも惹かれましたが、「おおむた洋風カツ丼」と決めてきたのでぐっとこらえて?洋風カツ丼を頼みました。
Tumblr media
メニューには「だいふくオリジナル洋風カツ丼」とあります。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ぱっと見、カツハヤシライスと言った感じ。… 食べてもそうでした。
Tumblr media
他のお店でジェラートやコーヒーを頂く予定にしてたので単品の注文でした。しっかりしたデミグラスのソースで美味しく頂きました。
Tumblr media
店舗近くの角を踏切側に行くと駐車場があります。
Tumblr media
2023.7.20
1 note · View note
fakemansmoker · 24 days
Text
……
Tumblr media
先日,随分久しぶりに地元老舗洋菓子店SWISSのスイーツを買いました.
中身はリキュールマロン…ウチでは昔からの鉄板メニューです.その名の如くお酒入ってますけど,子供の頃からバッカスチョコやウィスキーボンボンを好んで食べていたので,これも普通に食べてました(え😅).
まぁ,お屠蘇など特別なお酒も普通に日本酒だったからなぁ…流石にクリスマスはシャンパンじゃなくてシャンメリーだったけど🙄
さ,開封開封…ん…( ´・・)?
Tumblr media
ロゴの印字あったっけ?
ん…( ´・・)?
Tumblr media Tumblr media
包紙から袋に変わっとる…( ´・・)?
いつのまに🫢
ま,いいや…
Tumblr media Tumblr media
おお!お久しぶりのリキュールマロン🌰
いただきます…
ん…( ´・・)?
なんかリキュールのジュクジュク感薄くないか?
気のせいか?
数時間寝かせたからかなぁ…味はリキュールマロンそのものだからいいけど.
Tumblr media Tumblr media
気がついたらリピートしている…と言うか,迷ったらコレを選んでおけば問題ないという安心感のあるスイーツです(お酒苦手な人にはキツイかな…コーヒー飲んでアルコール飛ばしながら食べるといいカモ)
0 notes
shintani24 · 1 month
Text
2024年4月22日
Tumblr media
“お菓子の王国”滞在型ホテル 広島・呉市に9月にオープンへ シャトレーゼが購入の「グリーンピアせとうち」 (RCCニュース)
広島県呉市にある「グリーンピアせとうち」を購入した菓子製造販売のシャトレーゼは、施設を活用した滞在型ホテルを、9月にオープンさせることを明らかにしました。
Tumblr media
「グリーンピアせとうち」は、1985年にグリーンピア安浦として開業しました。ホテルやプールなどが併設されているリゾート施設で、2005年には呉市が購入しましたが、宿泊者数の減少や施設の老朽化が課題となっていました。
Tumblr media
このため、呉市は、施設を活用するために去年、菓子製造販売のほか全国でリゾート事業も手がけるシャトレーゼホ��ルディングスに売却していました。
Tumblr media
新しいホテル名は「シャトレーゼガトーキングダムせとうち」で、ホテル棟を改修してことし9月にオープンする予定だということです。4月29日には、第一段階としてホテル棟1階で菓子工房と売店の営業をはじめます。
売店では、地元のレモンを使った「レモンケーキ」を、全国のシャトレーゼの店舗に先駆けて販売を始めるということです。
Tumblr media
会見後、記者団に釈明する河村たかし市長=2024年4月22日午後3時0分、名古屋市役所、寺沢知海撮影
河村市長「祖国のため命捨てるのは道徳的行為」 会見で持論、釈明も(朝日新聞)2024年4月22日
名古屋市の河村たかし市長は22日、市が条例で定めた「なごや平和の日」の意義を問われ、「(戦争で)死んでいった人たちに思いを寄せないといけない」と述べたうえで、「祖国のために命を捨てるのは高度な道徳的行為だ」と発言した。
河村氏はこの日の記者会見で、空襲で名古屋城天守が焼失した5月14日を「なごや平和の日」に制定し、平和を祈念する式典を開催すると発表した。その際、戦闘が続くウクライナやパレスチナ自治区ガザに言及。「国に命を捧げるのは、大変勇気のあること。『サンキューベリーマッチ』と言わなきゃ、みんなの福祉も平和も保てないんじゃないんですか」と持論を展開した。
さらに、学校現場でもこうしたことを「一定は考えないといけない」と主張。「国が守られるのは当たり前であるとの考え方は、日本にものすごい不幸を導く」と強調した。
ただ、河村氏は会見終了直後、記者団に「(命は)捨てない方がよい。誤解してもらってはいけない。『捨てよ』とあおっているわけではないが、残念ながら戦争は起こる」と釈明した。(寺沢知海)
河村たかし名古屋市長と記者団の記者会見での主なやり取りは次の通り。
 ――「なごや平和の日」を名古屋城が炎上した5月14日に制定したことについて。
「うちのお袋も言っていたけど『名古屋のお城が燃えたらしい。これで終わりだ』。どこか1日とするなら5月14日が皆さん受け入れやすいんじゃないかと思います。それから結局、こういう戦争がなぜ始まってしまったのかと。300万人死んでいる。日本全土で。名古屋では3万人。2万人が軍人で1万人が空襲被害者の方々。まあ、勉強しませんわね。なんでしないか。受験に出ないから。最近のウクライナとロシアやハマスとイスラエル。人はなぜ殺し合うのかということは、ようみんなで考えてみると。僕らの時代はベトナム戦争があったもんで、どちらかというと日本はとんでもない侵略戦争をやったと。犯罪国家であるというような言い方が多かったですけど。しばらく経つとおかしいなこれはとなってくるんですよ。やっぱり、死んでいった人たちに思いを寄せないといけない。
トリエンナーレ(2019年の国際芸術祭『あいちトリエンナーレ』の企画展)もそうですけどね。とんでもない判決になりましたけど。しかし、あの中に寄せ書きがあるんですけど。『イディオット・ジャポニカ』。間抜けな日本人。軍人として命を失っていくことは。祖国のために命を捨てるというのは、相当高度な道徳的行為であるということは間違いない。右翼ではないですよ。世界の常識ですよ。満州事変のころからでもよいですよ。なんでアメリカと戦争をやってしまったのか。受験には出ませんけど。考えてみなきゃいけないんじゃないかと」
 ――「祖国のために命を捨てるのは相当高度な道徳的行為」とは具体的にどういう意味なのか?
「世界連邦というのはないんですよ。国際連盟をつくって、第2次世界大戦があってむちゃくちゃになりました。第2次世界大戦後には国際連合をつくりましたけど、現にウクライナの戦争もありますし、イスラエルの戦争もある。そうなるとやっぱり、それぞれの国という存在自体が皆さんの戦争の時に守っていかざるを得ないという状況ではある。だから、国というものに対して、自分の命を捧げるというのは、大変な勇気のあることだし。みんなで『サンキューベリーマッチ』と言わなきゃ。やっぱり、みんなの福祉も平和も保てないんじゃないんですか。残念ながら」
 ――太平洋戦争で祖国のために命を捨てたことは、高度な道徳的行為であったという意味か?
「太平洋戦争に限らないです」
 ――今の学校でも「祖国のために命を捨てるのは相当高度な道徳的行為だ」ということを考えるべきだと?
「やっぱり一定は考えないといけないでしょう。国が守られるのは当たり前であると、自分たちの国の若者の血は流さないけど、アメリカ人の若者の血は流してもよいと。そういう考え方はものすごい不幸を導くんじゃないですか。日本に」
 ――日本国憲法は戦争放棄を規定しているが、整合性は?
「日本国憲法はアメリカに占領されていたときにできた憲法です。今とでは全然状況が違うと思います」
(会見直後、河村氏が記者団に向かって)「祖国のために命を捨てるというのはなかなかのことではあるんですよ。本当は捨てない方がよいんですよ。誤解してもらってはいけない。捨てよとあおっているわけではない。残念ながら戦争というのは起こるから。どうしたらええかと。せめて経済を良くすることでしょう。(記者団が)深刻な雰囲気ですが」
コメントプラス
本田由紀(東京大学大学院教育学研究科教授)【視点】 戦史研究によれば、太平洋戦争において亡くなった230万人の日本軍兵士の多くは、戦地への補給路が整っていなかったことによる餓死や病死、自決などであった。当時、国は国民を戦争に動員し、そして見殺しにしたのである。
見殺しにされた兵士を悼むことと、それを「道徳的行為」として持ち上げることとは全く異なる。二度とそうした無惨なことを起こさないという決意こそが、日本国憲法には込められている。
「残念ながら戦争というのは起こるから」と河村市長は言っているが、戦争は自然災害とは異なり、「起こす」誰か―それは必ず権力者である―が存在している。それを隠蔽し、その犠牲になる一般庶民を美化する言説の欺瞞性にぞっとする。
河村市長は大量のリコール署名の捏造に加担しており、その中心人物であった田中孝博(元「日本維新の会」衆議院愛知5区選挙区支部長)には4月19日に有罪判決が下った。
日本では、国民に「道徳」を強いる側の者がもっとも「不道徳」、さらには「違法」「不法」である場合が多い。戦後に廃止された教育勅語の本質であった、「国(天皇)のために死ね」というメッセージに対して、いまさら「道徳」や「善いこと」という価値づけをしようとする者らの醜さを国民は認識すべきである。
0 notes
smtbs · 2 months
Text
0 notes
harawata44 · 3 months
Text
ゴディバ×江戸銘菓「雷おこし」のコラボチョコレート、柚子やヘーゼルナッツの“和洋”フレーバーで - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
ゴディバ(GODIVA)の「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」から、「常盤堂雷おこし本舗」とのコラボレーションによる新作スイーツ「雷おこし チョコレート」が登場。 2024年3月27日(水)より、全国のゴディバショップほかにて発売される。
江戸銘菓“雷おこし”の老舗とタッグを組んだ新作スイーツ
日本各地のシェフや企業、和菓子店など、様々なコラボレーション相手と共同開発した商品を展開している「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」。 今回登場する新作「雷おこし チョコレート」は、縁起の良い浅草寺参拝のお土産として200年以上の間、人々に親しまれてきた江戸銘菓「雷おこし」の老舗「常盤堂雷おこし本舗」とのコラボレーションによる1品だ。
ソフトな食感の“雷おこし”にゴディバのチョコレートを使用
「雷おこし チョコレート」は、米を蒸かし、煎って膨らませたものを水飴、砂糖などで混ぜて練り固めた「雷おこし」に、ゴディバこだわりのチョコレートを使用。通常カリっとした食感の「雷おこし」をソフトな食感に仕上げることで、チョコレートの風味と口どけにマッチさせている。
和洋のマリアージュを楽しむ2種類のフレーバーで
フレーバーは和洋それぞれの味わいを楽しめる2種類を用意。ミルクチョコレートに香ばしいナッツの香りが引き立つ洋風仕立ての「雷おこし チョコレート ヘーゼルナッツ」と、ホワイトチョコレートに柚子の爽やかな風味と黒ゴマのアクセントが効いた和風仕立ての「雷おこし チョコレート 柚子」が揃う。
詳細
ゴディバ×常盤堂雷おこし本舗「雷おこし チョコレート」 発売日:2024年3月27日(水) ※2024年3月20日(水)より、松屋銀座・松屋浅草店にて数量限定で先行発売 販売店舗:全国のゴディバショップ、ゴディバカフェ、ゴディバ ゴー、ゴディバ オンラインショップ 価格 ・「雷おこし チョコレート ヘーゼルナッツ」1,360円 ・「雷おこし チョコレート 柚子」1,360円 【問い合わせ先】 ゴディバ ジャパン株式会社 TEL:0120-116811(受付時間10:00~18:00)
0 notes
kei139-line · 5 months
Text
年間販売個数34万個を突破  熱海名物「熱海ばたーあんパン」から 冬季限定「熱海ばたーあんパンチョコ」が1/12(金)より新登場! ~明治4年創業の老舗和菓子店「又一庵」の粒あんを使用した冬季限定商品~
和洋折衷スイーツのあんことバター専門店『又一庵謹製…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ichinichi-okure · 5 months
Text
Tumblr media
2023.12.24sun_okinawa
二日酔いで目覚めるクリスマス・イブ・モーニング。 あと20分で出勤の時間…頭痛と吐き気に耐えながらギリギリまで寝ていた最悪の朝♩だった。
走ろうと思ったけどマーライオンになりそうだったので、歩いてアルバイト先に向かう。 毎朝通る公設市場、アーケイド街には観光客が沢山いていつもと変わらず賑わってた。老舗菓子店「松原屋製菓」には一人用のクリスマスケーキが並んでいて、そこで「あっ!今日クリスマスイブや」と気づく。帰りに買って帰ろうと決めた。
クリスマスソングを適当に流しながら開店!ミ☆ ランチ前に寄ってきたカップルや、本を買いに来たカップル、 ふらっとお店を見に来たカップル、今日のお客さんはカップルが多い多い。
Tumblr media
(*ZINEやリトルプレスなどの小部数発行本を扱う本屋&コーヒー屋でアルバイトしています)
「ええなぁ(^-^)♩楽しい一日を過ごしてほしいなあ(^-^)」 と吐きそうになりながらカップルが注文したホットコーヒーとホットカフェラテを淹れる。
Tumblr media
お昼過ぎには二日酔いがいい感じに消えて、お客さんも全然来なくなったのでipadを広げてクリスマスのイラストを描いたり、途中で来店した後輩とゆんたく(お喋り)しながらまったり過ごした。
帰りに松原屋製菓の一人用のクリスマスケーキと、煮込みハンバーグ用の材料を買って帰宅。秒で氷結無糖レモン(7%)を開ける。(朝二日酔いだったこと忘れてる笑) お酒を飲みながら料理する時間は本当に楽しい! 買ってきたワインと一緒にディナ〜をいただいた。 (机に浜比嘉島のある日で購入した、大桃洋祐さんのポストカードを添えて)
Tumblr media
クリスマスイブはいつもと変わらない1日だったけど、 この当たり前に過ぎていく時間を大切に過ごしたいなあと思った(by酔っ払い)
-プロフィール- sanaenvy 27 沖縄 イラストレーター @hey__duck
0 notes
a-class03 · 6 months
Text
下古町・本町エリア
『秋葉神社』
住宅街の片隅にひっそり佇む神社で、祭神は火産零神という防火・防災など火にまつわる厄災よけの神として広く信仰されているそうです。
Tumblr media Tumblr media
『さわ山』
新潟のもち米を使用した大福、笹団子、草もちなどの餅菓子を取り扱っている老舗店です。店員の方も温かく迎えてくださり、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
Tumblr media Tumblr media
私は草餅と大福を購入しました。
草餅はあんこの甘さとほんのり香る草の苦みがマッチしていて美味しかったです。大福もあんこがぎっしりと詰まっていて、程よい甘味とモチモチな生地がとても美味しかったです。
普段餅菓子を食べる機会が無く、久しぶりに食べることが出来て良い経験でした。また、つぶあん好きにとっては嬉しい餅でした。
場所が少し遠く、普段中々行けない場所なので、授業を通していくことが出来て良かったです。
Tumblr media Tumblr media
『新潟絵屋』
時期によって様々な展覧会が催される場所で、私達が訪れた際はマソード・シャサヴァリー展が行われていました。
Tumblr media Tumblr media
館内にはヨーロッパや中国など各国で撮られた写真が飾られていました。日常を感じるものから雑誌に載ってそうなものまで、様々な雰囲気の写真があって面白かったです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
また、写真の説明が書かれた紙を見てみると初見とはまた違った視点で見れて楽しかったです。私は26番と38番が特に好きでした。
Tumblr media
26番の写真↓
Tumblr media
人気の無い風景にカートが一台だけあるのが孤独感があるのに、温かみもある、西洋の雰囲気を感じる写真でした。また、黄色のカートと黄色がかった光も絶妙で良かったです。
38番の写真↓
Tumblr media
ホームレスの方を写真にするという発想にまず驚きました。説明書を見てみると、単体ではなんてこと無い風景だけど女の人が入ることでストーリーができると書かれていて、私は深い意味までは読み取れなかったけど、他人同士の二人が写った写真は今後撮れる機会は無いに等しく、奇跡的な事だと思いました。何気ない人々の写真でも、写っている人々たちの組み合わせは一度きりで、そんな瞬間を一枚の写真に収められたことは実は凄いことなんだと考えさせられました。
『その他の街並み』
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昔ながらの風情ある老舗店が多く、中々味わえない景色を楽しむことが出来ました。
1 note · View note
b-class03 · 7 months
Text
古町大学近辺
・さわ山
昔ながらの大福が有名なお店です!大福の他にも、そら豆羊羹や笹団子、草餅や塩味のあんこのおやきなども人気です!
Tumblr media
今回私は笹餅と草もちをいただきました!
笹餅はつるっともっちりしている餅を笹の葉で包んであり、中の餡子は昔ながらの味でとてもおいしいです!
草もちはよもぎが練り込んであり、香りを楽しみながら食べることができます。
中のあんこは粒あんとこし餡が選べるので、二つの味を楽しむことができます!
Tumblr media Tumblr media
・大阪屋
江戸末期から続いている老舗のお菓子屋さんです。洋菓子から和菓子まで様々なお菓子が揃っているので老若男女から長年愛されています。
Tumblr media Tumblr media
新潟土産の定番となった万代太鼓は、しっとり感のある生地と、甘さがちょうどいい生クリームとの相性が抜群です!
Tumblr media Tumblr media
・丸屋本店
新潟の生産農家さんと菓子職人の手によって作られたファーマーズスイーツや四季折々の和菓子が有名なお店です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今回はシュークリームと黒糖饅頭を紹介していきます。
マルヤ本店のシュークリームは洋酒の効いたカスタードが特徴で、みっちり入っているのにも関わらずぺろっと食べれます。本店で買うと少し安くなるのでおすすめです!
黒糖饅頭はほんのり甘い黒糖のもちもち生地にずっしりとした餡子で食べ応え抜群です!
他にもお店で食べられるスイーツなどもあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
hoshinotanidanchiblog · 7 months
Text
ホシノタニマーケットvol.9 出店者情報
11/26(日)開催のホシノタニマーケット出店者の方々をご紹介します!
楽しいお店がたくさん出店予定です!この日ならではの、さまざまな出会いをぜひお楽しみください。
出店一覧(順不同)※写真はイメージです。
◇アクティヴ・ママ
(衣類販売)
「子連れで集まれる場所を自分たちで作ろう!」とママたち自身が始めたサークル。子育てサロンの運営など、座間の子育てを支える心強い存在。今回は子ども服やベビーグッズが並びます。
Tumblr media
◇喫茶ランドリーホシノタニ店
(飲食店)
今年10月で4周年を迎えた喫茶ランドリー ホシノタニ団地店。
コインランドリーやミシン、アイロンを備えた”まちの家事室”付き喫茶店のテーマは「どんなひとにも自由なくつろぎ」。エアロプレスで一杯ずつ丁寧に淹れるコーヒー、紅茶に子どもジュース、手作りのツナメルトトースト、ボリュームたっぷりのナポリタン、人気の手作りスイーツなどをお楽しみください。
Tumblr media
(イベント)
喫茶ランドリーのスタッフがお店のドリンク、フード、スイーツの中からおすすめメニューを提供します!
また、普段はお店の中で販売している可愛いhandmadeの布小物達を店先にて販売します。
ぜひぜひ覗きに来てくださいね!
◇時土器
(食器販売)
厚木市みはる野で小さな陶芸教室を開いている時土器(ときどき)。土のぬくもりや素朴さを残して、日々、器や小物づくりをしています。
今回は見た目にもあたたかい雰囲気の陶器を販売いたします。
Tumblr media
◇ポエム
座間駅前の顔。
数々の賞を受賞し、地元で35年ものあいだ愛されてきたパン・洋菓子店。座間愛あふれる2代目オーナーが作るおなじみのシュークリームやお惣菜パンをご用意します!
Tumblr media
◇株式会社マイファーム
ホシノタニ団地内で、家庭菜園を楽しめるよう、畑の貸出をしています。イベントでは、10時~12時限定で「さつまいもの収穫体験」をしていただけます。
限定8組様までなので、お早めにお声がけください。
畑のご利用はこちらから ⇒ https://hatamusubi.com/land/32
Tumblr media
◇aof-kaban
(雑貨販売)
テーマカラーである青色を中心にシンプルなデザイン、シルエットをコンセプトにハンドメイドの布カバンをつくっています。
今回は小物を中心に販売いたします。
Tumblr media
◇Brilliamo~Burger's & Coffee~
(キッチンカー)
こだわりのオリジナルバンズ&精肉店で部位指定して卸しているビーフ100%パティを使用した老若男女に大人気の絶品ハンバーガーや、コーヒーの世界大会で日本人で初めて世界一に輝いた焙煎士監修のこだわりのコーヒー類、クラフトレモネード&クラフトジンジャーエールが楽しめるフードトラックです♪
Tumblr media
◇CAFE IMPRESSION
(カフェ)
座間駅東口すぐの、スペシャルコーヒー専門店。
今回は、癒しのこだわりコーヒー豆をお届けいたします。
肌寒い季節、おいしいコーヒーをぜひご自宅でも味わってみてはいかがですか。
お店も10時よりオープンしておりますので、ぜひお立ち寄りください。
Tumblr media
◇Den-Pata.
(野菜販売とレザー雑貨販売)
お米や野菜を育てている農家による、自家製新鮮野菜や柑橘類、お米(はるみ米、持つ米喜寿)など、土の恵みを存分お楽しみいただける農産物をお届けします。
今回は、手縫いのレザー雑貨もご用意いたします!
Tumblr media Tumblr media
◇mischievous.m.n.m
(雑貨販売)
お花部門担当と、籠部門担当のふたりでゆったりのんびりをモットーに制作活動をはじめました。
ドライフラワー、アーティフシャルフラワー、プリザーブドフラワーなど、自分たちが可愛い・素敵と思うものを使っています。 バスケットも紙クラフト、ラタンでひとつひとつ心を込めて作っています。
Tumblr media
◇Nightwol Fabrics
(輸入生地・オリジナル雑貨)
輸入生地のハギレとそのハギレ生地で製作したガラスのアクセサリーパーツ等をメイン商品として、カラフルな空間を演出します。
国内ではなかなか手に入りにくい珍しい柄の生地もご用意していますので、ぜひお楽しみください。
Tumblr media
◇Ricorita
(キッチンカー)
新鮮な地野菜がたっぷり食べられる南インド風カリー定食MEALS(ミールス)を日々作っています。1 + 1 が10にも20にもなってしまう魅惑のカリー定食MEALS。お子様にも食べていただけるよう辛くないカレーもご用意しております。どうぞご賞味くださいませ!
Tumblr media
◇with.
(木育ワークショップ)
with.は子育て世帯が楽しめる親子で楽しいワークショップを開催しております。
今回は、木育ワークショップを行います。
お絵描きキーホルダーや、お名前ストラップ、木のくるまなど、ほっこり可愛いモノつくりをぜひ体験してみませんか。
オリジナルの雑貨も販売いたします。
Tumblr media
◇ダイニングバルピース
(座間駅、小田急マルシェ内、階段降りて8歩の店舗ご紹介) 座間駅小田急マルシェ内にR5/7/14新規オープン!
洋食中心のお食事や多彩なアルコールにてご満足頂ける空間です。
ランチ利用OK!、ディナー利用OK!(インスタ必見、フォロー必須、DM歓迎!笑)
ディナーは居酒屋、バル、バーetc...として様々なシーンにご利用頂けます。
(中小団体、貸切予約等のご予算からご相談致します)
株式会社ラヴィエンス ~神奈川県厚木市~ (laviens.club)
Tumblr media
今回は、ホシノタニマーケットに合わせて軒先で「暖かい特製スープ」や
アルコール、ホットドリンクなどをご用意致します。
ぜひお立ち寄りください。
◇座間市くらし安全部クリーンセンター
清掃車「ざまりん号」の乗車体験やゴミの投げ入れなどの楽しいゲームやアート展示。こどもも大人も楽しめる楽しい演出で迎えてくれます。
Tumblr media
◇座間市地域づくり部地域プロモーション課
◇座間市第3子育て支援センターざまりんのおうち「かがやき」 
子どもと遊んだり、親同士やアドバイザーとおしゃべりしたり、自由に過ごすことができる憩いの場です。また、子育て相談もできます。
未就園児とその保護者が予約不要かつ無料で利用できるので、気軽にご利用ください。
Tumblr media
◇座間市観光協会 
Tumblr media
座間市マスコットキャラクター「ざまりん」が登場。記念撮影などをお楽しみいただけます。
◇WOOMS部隊
座間市でのWOOMSの取り組みやゴミの資源化などサーキュラーエコノミーについてご紹介します!
ゴミゼロゲームの体験、イベント会場、街のゴミ拾いにもご協力下さい!
小田急電鉄の子育て応援マスコットキャラクター「もころん」も登場します。
\『ざまにわ』出店者のご紹介/
お子様から大人まで楽しめるような美味しいキッチンカーが3台出店します!
◇fam☆fam
からあげのキッチンカー。
お肉がジューシーな、できたてあつあつをぜひご堪能ください!
Tumblr media
◇アイルグリーン
ぽかぽか温まる豚汁や揚げたこ焼き、さつま揚げ串など。
◇HAPPY YELLOW
チーズハットグ、チーズボール、韓国おでん、
ソトクソトク、チーズソトク、トッポギ、チーズトッポギなど。
韓国で人気の商品をご用意します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■注意事項
※駐車場のご用意はありません。公共交通機関等でお越しください。
※ワークショップ受講中のケガ・紛失・その他の事故については自己責任とし、一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
※当日は写真撮影及びテレビ取材をさせて頂く可能性があります。撮影した写真や映像は今後WEBや広告などで使用させて頂きますので予めご了承ください。
※イベント内容は予告なく変更になる可能性があります。
※誠に残念ながら、都合により、出店を予定しておりましたOeka-Kids・freemam2020・Takayo Malerei Studio が出店を見合わせることとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
0 notes
sfujioka1 · 7 months
Text
デフレの中国への投資​Investing In a Deflationary China 
Tumblr media
2023.10.28
デフレの中国への投資​Investing In a Deflationary China 
Tumblr media
カテゴリ:投資
​Investing In a Deflationary China デフレの中国への投資
Profitable Investing Tips 儲かる投資助言
Published in InsiderFinanceWire インサイダーファイナンスで発行
2023/07/23 2023年7月23日
While the US is still battling inflation, China is slipping into deflation. The usual way for a government to fight deflation is to loosen credit, drop interest rates, and spend money on domestic infrastructure projects. Unfortunately, China’s debts are huge, which limits how much farther in debt central and local governments in China can go. There is a very real risk that China will slip into a prolonged period of deflation similar to what happened with Japan at the end of the 1980s. Investing in a deflationary China will require new strategies for investors accustomed to a steadily growing Chinese economy. 米国がインフレと闘っている一方で、中国はデフレに陥っている。政府がデフレと戦うための通常の方法は、信用を緩和し、金利を下げ、国内のインフラプロジェクトにお金を使うことです。残念なことに、中国の債務は巨額であり、中国の中央政府や地方政府がどこまで債務を増やせるかは限られている。中国が1980年代末に日本で起こったような長期のデフレに陥るリスクは極めて現実的である。デフレの中国に投資するには、着実に成長する中国経済に慣れた投資家にとって、新たな戦略が必要となる。
Access Your 7 Step Proprietary Plan That Adds the Afterburners to Your Portfolio アフターバーナーをポートフォリオに追加する7ステップの独自プランにアクセス
​What is Deflation in China All About? 中国のデフレとはいったい何なのか?​
Bloomberg reports that China is on the brink of deflation. What this means is that people are becoming more and more careful with their purchases. Stores and manufacturers are lowering prices in order to keep selling. The degree to which this is a consumer issue became clear when people started eating less pork which is a staple of diets in China. Prices went down. When this sort of thing happens, people often put off buying things because they believe that prices will continue to fall. This creates a downward deflationary spiral. This is the domestic aspect of deflation in China. ブルームバーグは、中国がデフレの瀬戸際にあると報じています。これが意味することは、人々が購入にますます慎重になっているということです。店舗やメーカーは、販売を続けるために価格を下げています。これが消費者の問題である度合いは、中国で主食である豚肉の摂取量が減ったことで明らかになりました。価格は下がった。こういうことが起きると、どんどん価格が下がっていくと思って買うのを先延ばしにしてしまう人も少なくありません。これがデフレの下降スパイラルを生む。これが中国のデフレの国内的側面で���る。
――――――――――――――続く―――――――――――――――下記URLから続きを読むことができます。また、図付きの元のレイアウトで読める原文ファイルも入手可能。今月1か月分のファイルは100円で取り寄せられますが、次の月からは300円に値上げします。 ​​https://note.com/tongansunmi/n/ndc8995815c87​ ​​​​===============================
インターネット・コンピュータランキング =============================== ネットサービスランキング ==============================
プリン 濃厚 お試し ギフト箱あり 6個 セット カスタードプリン たまご 瓶 カラメル 蔵王山麓卵 を 贅沢に使用した とろける ギフト グルテンフリー 訳あり人気 送料無料 お取り寄せ スイーツ 洋菓子 ギフト 価格:3,998円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)
楽天で購入
【楽天ランキング1位】防災セット 2人用 トイレ 水 食品 懐中電灯 ランタン 袋 中身 69点 防災 リュック 防災リュック 防災グッズ 防災バッグ 防災用品 地震対策 災害対策 大雨 ※ 中身だけ カート 子ども 子供用 一人用 3人用 はしご ステッカー ではありません 価格:24,800円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)
楽天で購入
【あす楽】もつ鍋 3種スープの食べ比べ 2~3人前×3セット 大容量 3種類 3食分 山樹 本格味噌スープ/あっさり醤油スープ/ピリ辛スープ 国産 もつなべ 牛もつ ホルモン モツ ホームパーティー 宅飲み 鍋セット お取り寄せグルメ あす楽 敬老の日 ギフト お祝い 鍋パ モツ鍋 価格:12,600円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)
楽天で購入
1日400本売れるキンパ コンプリートセット 全種類のキンパをまとめ売り カムサハムニダ直筆メッセージ キンパ 冷凍 韓国料理 韓国 韓国海苔巻き のり 海苔 グルメ 韓国グルメ 価格:3,980円~(税込、送料別) (2023/10/1時点)
楽天で購入
【希少 数量限定】【ロッテ公式】山桜シングルモルトジャパニーズウイスキー安積 YOIYOエディション 48度 700ml 箱付 | whisky お酒 酒 ハイボール アルコール 度数高い プレゼント ギフト 大人 夫婦 おすすめ リラックス 夜 晩酌 ハロウィン 価格:17,800円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)
楽天で購入
0 notes