Tumgik
#福岡市初デビュー
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ちとせ よしのは、日本のグラビアアイドル、アイドル、タレント、コスプレイヤー。佐賀県神埼市出身、女性アイドルグループ「あまいものつめあわせ」のメンバー。SPJ Entertainment所属。 ウィキペディア
生年月日: 2000年1月8日 (年齢 24歳)
出生地: 佐賀県
身長: 158 cm
学歴: 佐賀県立佐賀北高等学校
カップサイズ: H
スリーサイズ: 95 - 65 - 98 cm
デビュー: 2018年10月
趣味は、夢占い、キックボクシング。
特技は、絵を描くこと、大食い、鉄工所にて覚えたCAD。幼少時から米俵を引けるほどの力持ちであったものの運動は苦手であり、2018年11月時点ではフラフープも縄跳びも上手くできないとの旨を明かしていたが、フラフープについては後に中京テレビのバラエティ番組『耳より三姉妹』の企画で克服しており、2023年3月時点では千葉県にて行われたDVD『いとしのよしの』の撮影の際にも普通に回している。
芸名の「ちとせ」は地元の旧名から、「よしの」は本名からそれぞれ取って母が決めた。なお、祖母曰く「小さい頃からあっけらかんとしてる子」だったという。
好物は、鶏肉などの肉類。小学生の時期には大食いを自覚しており、食パンを単独で1袋食べていたほか、父がパチンコで勝った日は回転寿司に連れていってくれたが、ちとせは大食いゆえにあらかじめアメリカンドッグを食べさせられていた。その後、高校生の時期には毎日コンビニエンスストアにて買い食いしていたうえ、「残飯処理班」なるあだ名が付くほど友人たちの給食の残り物も食べていたことから、ボディサイズも大幅にアップした。
地元では自宅の周囲に出前が可能な店が無かった(自宅が水田に囲まれていた)ため、上京後は「ポストの中に出前のチラシが入っている。それだけで幸せ」と語るなど、出前を頼めることを嬉しく思っており、上京した当初はピザばかり食べていた。
鉄工所では、作業着、ヘルメット、すっぴんの姿に加えて唯一の女性社員だったことから、既婚者ばかりの周囲には親戚の子供のように扱われていた。また、芸能活動を社長以外には内緒にしていたため、作業着の下が恵まれた身体であることについては、周囲に知られていなかった。それゆえ、「YAグラ姫2019」にてファイナリストに残ったことについては、恥ずかしくて連絡を取っていないという。なお、鉄工所の社長はちとせの退職に際して勤務期間が8 - 9か月だったにもかかわらず優しく背中を押してくれたうえ、退職が決まった後に求人を出すとすぐにCAD経験のある女性から応募があったため、ちとせは神様からも上京を命じられていると思ったという。また、作業着については、上京後も初心を忘れないよう自室に置いているという。
家族については、弟が1人いるほか、自衛官である父の仕事柄ゆえに小学生時代は佐賀県から沖縄県・久米島、福岡県、高知県へ移住していた転勤族であり、小学5年生から再び佐賀県に在住した。なお、弟もかつては自衛官だったがこちらは退職し、上京してちとせの自宅にて同棲しながら彼女のサポートを担当している。しかし、同棲を発表した当初は弟がちとせのことを呼び捨てにしていたことからも彼氏と見なして疑うファンがいたため、実弟であることを後に改めて発表している。
YouTubeチャンネル「よしのんチャンネル」は、コロナ禍による休業に遭って外出自粛期間中に何かできることはないかと考えて始めたものであり、YouTubeで広く知ってもらえるきっかけにもなったため、本当にやって良かったと思っているが、グラビアアイドルがよく通る道である収益化停止に遭った際には、悔しい思いでいっぱいだったという。SPJ Entertainmentは関わっておらず、当初は企画、撮影、編集をすべて自分で担当していたが、弟が同棲するようになってからは撮影を担当してもらっているほか、編集も一部手伝ってもらっている。また、弟は企画も一緒に考えてくれるうえ、編集についてはちとせ��りも高いクオリティに仕上げてくれるという。なお、2023年5月時点での最多再生回数を誇るのは『Eternal』のメイキング映像を収録した動画であり、227万回再生を記録しているうえ、YouTubeでちとせを知ってイベントを訪れるファンも増えていることから、YouTubeの凄さを実感したという。
「よしのんチャンネル」にて、ポジティブな意味でオカズにされて嬉しいとの旨を公言しているほか、グラビアアイドルをそういう目で見ないでほしいとの意識への反論として、美味しそうなケーキを見た際に無意識に思う本能を挙げている。
佐賀県への思い入れは上京後も変わらず、2020年には写真週刊誌『FLASH』(光文社)のグラビア撮影を祖父母の暮らす実家にて行う、地元のラジオ番組にゲスト出演する、2021年には大町自動車学校のハロウィンイベント「大町 車肉祭 2021 in鍋島」にてトークショーに登壇する、2023年にはサガテレビのミニ番組『ユビサシカクニン』に出演するなど、地元への貢献のためにも時間を作っては帰郷している。また、将来は地元に貢献できるような仕事をしたいとも明かしている。 
  
83 notes · View notes
Text
Tumblr media
【坂本龍一監督追悼 定期演奏会2024】仙台も終了、30日(土)は郡山!
盛岡の朝は早い。 市内のホテルから団員が宿泊する紫波(しわ)郡紫波町の「ラ・フランス温泉館」までタクシーで移動し、団員と合流しなければならないというミッションを背負っていたのです。���泊施設の名前を聞いてから「ラ・フランス」と「温泉」の二語の不協和音ぶりに不審さが拭えなかったのですが、実際にありました。
Tumblr media
さらに「湯楽々」(しかも文字の級数がデカい!)です。この斬新なネーミングの施設ですが、朝6時頃の眺望をOB中村祐登(トランペット、今は小学校の教諭、地元は仙台)にシェアしてもらいました。
Tumblr media
雲海が広がる絶景に日の出。もっと早起き駆けつけて見たかった!(たぶんできなかった)
さて、バスの添乗担当としては、
Tumblr media
3号車に乗り込み、7時半に出発。寝台バスのごとく寝ること2時間。やって来ました、本日の会場です。寝ぼけながらバスから降りて普通に会場に入ろうとしていたら、前で写真を撮っている団員がいました。
Tumblr media
OBOGから畏敬の念を持って「酒豪」と称される佐々木潮里さん(ヴィオラ、今は化学品系メーカー研究職、地元は仙台)でした。きっとアルコール分解の人体実験としてお酒を嗜まれているに違いないと解釈しております。
東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)では、二人の来客がマエストロの入り時間よりも早く待ち構えていました。
Tumblr media
第三期のコンサートミストレス、千葉はづきさん(旧姓、地元は仙台)が、生後4か月の洋榮(ひろは)くんを連れてやってきてくれました。いったい何人がこのヒーローを抱っこしたことでしょう。
Tumblr media
しかし、OG佐藤実夢さん(ヴァイオリン)の抱っこの安定感はナンバーワンでした。今は保育士さんですからね。
ゲネプロ中をいいことに「乗っちゃいなよ、ベイビー」とは言いませんでしたが、オンステージのデビューをしてもらいました。
Tumblr media
すでに孫のためにチェロが買い与えられたとか。これから「東北ユースオーケストラ・ジュニア」ができるのか、いや「東北ユースオーケストラ」に入って欲しいものです。
はずきママ、律儀に差し入れも持ってきてくれました。
Tumblr media
そう、盛岡のヴァイオリン駒井さんの手芸による栁澤さんはすでにご紹介しましたが、その左は手芸の福島事務局竹田学さん(直前合宿初日にご指導)と判明いたしました。
Tumblr media
OBの吉田飛鳥くんも差し入れ持参で駆けつけてくれたのです。だんだん「ひよこクラブ」記事のようになってきたので、このへんで修正いたしますと、今日は東北ユースオーケストラの宮城公演です。
Tumblr media
ゲネプロは着々と進行、終了し、あとはお客さんを待つのみ。
こちら下手の舞台袖では、
Tumblr media
クラリネットの渡邊理沙子さんが、シエナ・ウィンド・オーケストラの飯島泉さんに個別指導をしていただいていました。なんという贅沢! 本番がんばって!!
一方、ロビーでは、
Tumblr media
TYOオリジナル商品の物販準備です。三期の齋藤玲利くん(チェロ、盛岡出身)が、大学入学で復団したいと体も大きくなって手伝いに来てくれました。うれしいし、心強いぞ。わたしが書いた書籍『響け、希望の音〜東北ユースオーケストラからつながる未来』(フレーベル館)もオンデマンド版を販売しています。初版は売��切れたものの、重版までには至らずとの版元判断でございます。ドカンと増刷になると、このオケの活動費になりますので、そのような事態の到来を待ち望んでおります。Netflixとかで映画にならないかな・・・。
オシャレでコンパクトなTYOロゴ入り防災セットも残りわずかですので、郡山、東京での公演での入手を切にお願いいたします!
Tumblr media
こちらは20日に発売されたばかりのCD、東北ユースオーケストラと坂本龍一 『The Best of Tohoku Youth Orchestra 2013~2023』の販売ブース。こちら会場での購入特典としてA4サイズのオリジナルデザインのクリアファイルがもらえます。ぜひこの機会にお求めください。
そろそろ開演間近となり、舞台袖にはTYO定期演奏会では恒例の影アナ隊が集まってきました。普通は舞台袖で行う注意喚起ご協力お願い系のアナウンスを団員がステージの正面に陣取り堂々と行うという演出の一部です。
Tumblr media
えー、今日は男3人に女2人ということは、TYOのTRF!
こちらはパーカッションのみなさん。
Tumblr media
んー、女4人、男2人、むむむ、TYOの男女混合バレーボールチームです(にしておこう)!
仙台が地元の二人がそろっていました。
Tumblr media
TYOの「けいことみなみ」です!(昭和に活躍した女性漫才コンビ風ですが、そのままです)
日の出を撮影した仙台が地元、中村くんが自撮り棒を使っていました。
Tumblr media
生徒のみなさん、中村先生は元気ですよ。
もはや開演直前。管メンバーのチューニングがはじまりました。
Tumblr media
開演しました、1曲目の演奏風景です。
Tumblr media
昨日の盛岡公演を上回る、自己ベストの勢いで着々と演目が進んでいきます。
その頃、MCの渡辺真理さんから休憩前のロビー物販を紹介するアナウンスにあたり、舞台袖で油断していた3人に協力要請がありました。
Tumblr media
昨日の盛岡での「にわかTYOなんとか」グループとの被りもありますが、TYOのMISAMO! あと6人の女子団員を編成して、「TYOのTWICE」を郡山公演か、東京公演で、名乗り出てきてくださいね。
休憩をはさんで後半。暗めの下手舞台袖でテスト的にシャッターを切っていたら、我妻家の姉、弟のトランペッターズが視界に入りました。
Tumblr media
TYOの満島ひかりと満島真之介! ということでお願いします。
うかうかしていると、もうアンコールに。
Tumblr media
『ETUDE』は、東北ユースオーケストラの前身である、「こどもの音楽再生基金」の毎年8月に行った宮城県での被災三県の音楽系部活動によるライブ大会のテーマ曲でした。先にご紹介した書籍でも取り上げていますが、まさにこのホールでステージに出演者が300人以上乗って、合奏した曲です。当時「足ぶみで舞台がこわれるんじゃないかと思ったよ。」と言った、その坂本監督も、ここにいました。
Tumblr media
直前合宿ではソロで立って演奏することに躊躇していた二人、堂々と演奏してくれました。影練の成果が出ましたね。
終演後、みんなで舞台袖大集合写真を撮りました。
Tumblr media
海津キャプテンから朗読ゲストのんさんへ、団員寄せ書き色紙の贈呈です。
Tumblr media
色紙中央の似顔絵を描いてくれた丸山周くんと。
Tumblr media
アンコールでソロを決めてくれた、トランペット長沼くんとトロンボーン内藤さんと。
Tumblr media
さらに舞台袖では、2015年に小学5年生だった息子の姿を撮影した福澄くん父からの写真が送られてきました。当時の写真と並びが一緒だったので、上に埋め込んでみました。
Tumblr media
人は成長する! 今や二人とも大学一年生。TYOの「そらとまお」(そのまま)です。
終演後のバックステージに訪れてくれた、もう一人のOGゲストは、もう一人をお腹の中に携えて、激励に来てくれました。第1期からの団員だったホルン、曽根瑞貴さん(旧姓)です。
Tumblr media
もうすぐ次世代東北ユースオーケストラメンバー候補が、この世に誕生します。みんなで抱っこするのが楽しみです!
311をきっかけに集まって、活動を続けているわたしたち。その中心には坂本龍一監督がいらっしゃいました。「音楽、音がめっちゃ好き過ぎるおじさん」の求心力で、いつのまにか、なんだかまるで親戚のようなコミュニティができていました。 ユング曰くの「グレート・マザー」ならぬ「グレート・ファザー」に、この演奏が届きますように。
今週末、30日(土)郡山(ゲストは吉永小百合さん)の演奏会は、まだチケットがございます。坂本龍一監督のプライベートアーカイブからの写真や、東北ユースオーケストラの団員と過ごした日々の動画など、未発表素材をふんだんに使った映像も見どころです。
ぜひ、ぜひご来場ください。
1 note · View note
curry-cook · 5 months
Text
1日数食日記
2024年1月1日(月)〜7日(日)
1/1 イトーヨーカドーでお年賀を買って、0:30に新年の挨拶をしに実家を訪ねる。お雑煮を食べてコーヒーを飲み3時間ほど滞在。ぐらっと家全体が大きく長く揺れたと思うと、なんと能登で震度7。年明け早々なんてことだろう。TVは全て地震報道に切り替わる。帰りがけに弟と電話で少し話しをしたら、インスタ投稿の件でちくっとピリつく。妻はおせちを食べたが、自分はお腹が空いておらずタッパーに詰めてもらい持ち帰る。帰宅後即それを食べて、歩いて駅前のトーホーシネマズへ向かい、楽しみにしていた『PERFECT DAYS』鑑賞。帰るとまだ地震報道。充実した一日だったがやはりやるせない。
1/2〜5 出勤。食事は人生初の発注おせちを少しずつ。それと妻が実家で作って持ってきてくれたおせちのお惣菜、それにお雑煮などを食べて過ごす。途中からシチューで、これもうまし。年始から物騒な、暗くなるニュースばかりが流れるが、それとはあまり関係なく仕事始めはしんどいしうまくいかない。毎晩一本U-NEXTで映画を観る。
1/6 有給休暇。朝から晩までU-NEXT漬け。合計6本。
1/7 休暇。朝から鎌倉へ。いつも停めている駐車場に停めると、「今日は停めてはいけない日ですよ。私たちは特別電話番号を教わってオーナーと連絡をとって許可されたけど」と隣に停めた中年夫妻に言われて動揺したが、親切な男性に電話番号がGoogleで公開されていることをうかがい、ちゃんと手続きを踏んで駐車できた。最近映画ばかり観ているせいか、ああいう夫婦って物語上必要なキャラかもな、と思えてくる。VERVEというカフェでお茶をして、初めて入る島森書店で松岡正剛『ルナティックス』を購入し、由比ヶ浜まで歩いてから戻り、御成通り→小町通りと散策して鎌倉を発つ。帰りに近所の百貨店に寄り、かつ福でいつもの牛カツ定食を食べ、新星堂で新入荷レコードを確認し、隣の八重洲ブックセンターで悩みに悩んで『ゴダール映画史(全)』購入。帰って『アステロイド・シティ』と『小さな兵隊』を観て就寝。
1週間色々あったが終わりよければ全て良し。
したこと
(★×1 = 傑作 ★×2 = 年間ベスト級 ★×3 = 人生ベスト級)
映画 
 1. PERFECT DAYS / ヴィム・ヴェンダース(トーホーシネマズ上大岡) ★★
 2. 絶好調 / ピエール・エテックス(U-NEXT)
 3. 幸福な結婚記念日 / ピエール・エテックス(U-NEXT)
 4. 破局 / ピエール・エテックス (U-NEXT)
 5. 愛しのタチアナ / アキ・カウリスマキ(U-NEXT) ★★
 6. 健康でさえあれば / ピエール・エテックス(U-NEXT)
 7. 真夜中の虹 / アキ・カウリスマキ (U-NEXT) ★
 8. 勝手にしやがれ / ジャン・リュック・ゴダール (U-NEXT) ★★
 9. パラダイスの夕暮れ / アキ・カウリスマキ (U-NEXT) ★
 10. まぼろしの市街戦 / フィリップ・ド・ブロカ (U-NEXT)
 11. 恋する男 / ピエール・エテックス (U-NEXT)
 12. ノマドランド / クロエ・シャオ (U-NEXT)
 13. ジャズ大名 / 岡本喜八 (U-NEXT) ★
 14. アステロイド・シティ / ウェス・アンダーソン (U-NEXT) ★
 15. 小さな兵隊 / ジャン・リュック・ゴダール (U-NEXT)
1週間で15本(超短編も3本含むが)の映画を観たのは人生で最多ではなかろうか。
今年初めて観たのが映画館で、しかも1だったことは幸せなことだった。この作品のおかげでもっともっと映画を観たいと思えたのかもしれない(年末に映画館で1日3本観たのももちろん大きいが)。
観たかったピエール・エテックス作品は、その完璧さにうならされるしギャグもおおむね本気で笑えたが、心に響くものは案外少なく、ここまで観た中では超短編の3が一番好きだった。
アキは『枯れ葉』が素晴らしかったこともあり、観ていない作品を観ようとまずは5を観たが、これが最初から最後までいい意味で呆気にとられ続けて、ひょっとするとこれが一番好きかもと思うくらい良かった。7、9も好きとしか言いようがない傑作だけれど、短いインターバルで観てしまったことで印象が少し薄まった感がある。
ドミューンの長尺ゴダール特集が面白くて、そろそろ入門するかと8を観たら、これが皆が絶賛する大傑作か、と素直にこうべを下げるしかなかった。細かく観れば観るほど面白いんだと思うが、とりあえずどんどんサブスクで観れる他の作品を見まくろう、と今週最後にデビュー二作目15も観たところ、これも素晴らしい作品だしアンナ・カレーナだけでなく俳優皆んなが輝いているが、好みから言えばずっと8がまさる。
ずっと観たかった10。内容は抜群で傑作であることは疑いようもないのだが、リマスターの精度が高すぎて、その最近の作品のような画像に、感動が目減りしてしまったのが残念だった。そういうこともあるのだな、と知った。
妻もずっと観たかったとのことで観た12は、どうしても自分の老後に思いを馳せてしまい、適度な距離感では観られなかったように思うが、マクドーマンドはもちろん他にも魅力的な登場人物ばかりで、人を信じる気持ちを強くする作品だと思った。
13は初っ端からやばかったが、最後の10年早いアンダーグラウンドぶりに(狂気から言えば軍配はこっちに上がるかも)打ちのめされた。喜八作品もっと観たい。
ついに観た14は、世評よりずっとわかりやすくて、いわゆる眼福のウェス映画としてだけでなく、感動要素も滲ませる良作だった。いや、話の分かりやすさ(表面的にかもしれないが)からいえばフィルモグラフィー中かなり上位にランクする気さえする。戦場カメラマンの夫とその妻が対話する場面は、(設定は複雑だが)意外なほど胸が締め付けられた。
音楽
 1. Horses / パティ・スミス ★
『PERFECT DAYS』における#2のかかり方が最高だったので早速聴いた。想像していたよりずっとキュートな名盤。
 2. PERFECT DAYS (playlist by sumire)
 3. Metamorphosis / ザ・ローリング・ストーンズ
 4. My Golden Years - Single / The Lemon Twigs
 5. Absolute / スクリッティ・ポリッティ
 6. Cadillacs / The Regenades
 7. The Lilac Time / ザ・ライラック・タイム ★
 8. The Strange Underworld of the Tall Poppies / The Pearlfishers
 9. Draining the Glass : 1982-1986 / The Jazz Butcher
 10. オトナブルー - Single / 新しい学校のリーダーズ
 11. ケセラセラ - Single / 新しい学校のリーダーズ
 12. 言葉が尽きるまで待って / ランタンパレード
読書
 1. 源氏と漱石(千夜千冊エディション) ★
その他
 1. 100分de名著 100分de宗教論 (Eテレ)
 2. SUPER DOMMUNE 2023/5/24 「Nouveau DICTIONNAIRE francais」Chapitre5 “Jean-Luc Godard" 「ジャン=リュック・ゴダールの革命」 (YouTube) ★
ほぼ自分の知らないテーマで盛り上がる番組や書籍が好きなのだが、ゴダールはいずれ向き合おうと思っていたので勉強にもなった。長尺だったが電車の行き帰りの時間も使って一気に観た。
 3. ブギウギ 1/4〜5 (NHKプラス)
 4. 6時だよ!3345 (KBS京都Radio → radiko)
 5. 特別番組「モノミユザーン」ゲスト:細野晴臣 (NHK-FM→YouTube)
 6. 村上RADIO〜色んなお便りを読みながら大晦日〜 (TOKYO-FM → radiko)
 7. 「映画監督 是枝裕和のまなざし」 (鎌倉市川喜多映画記念館) ★
小町通りを歩いていて偶然知ったこの施設、こぢんまりしているが雰囲気がとても良く、こういう所で映画を観るのもいいものだろうな、と思った。いずれ観たいと思っていた『怪物』が翌日の昼間の上映で残念だったが、是枝監督展をじっくりゆっくり味わえて満足した。
購入
 1. ルナティクス / 松岡正剛 1,026円
 2. ゴダール映画史(全) / ジャン・リュック・ゴダール 2,530円
0 notes
harawata44 · 7 months
Text
「愛は勝つ」KANさん死去、61歳 今年3月にメッケル憩室がん公表で闘病も…SNSは7日に最後の投稿 - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
 「愛は勝つ」が大ヒットした歌手のKAN(かん、本名木村和=きむら・かん)さんが死去したことが17日、分かった。61歳。福岡市出身。葬儀はすでに親族とごく近しい人たちで済ませている。死因は明らかにされていないが、今年3月に日本では数十例ほどしか症例がない「メッケル憩室がん」を公表し、闘病していた。
 所属事務所も訃報を発表した。「今年『メッケル憩室癌』と診断され、3月より療養生活に入り、入退院を繰り返しながら活動再開に向けて治療に励んでいた10月には、留学したこともある想い出の地フランス・パリを訪れ、最後まで復帰への想いは途切れることはありませんでした」とKANさんの思いを伝えた。  昨年秋に数週間腹痛が継続したことから検査をしたところ、がんが判明。予定していたツアーを中止した。今年4月に再入院、5月に退院を報告していた。今月3日には一部楽曲のストリーミング配信を開始することを公式ホームページで発表。自身のSNSは7日まで更新されていた。ビートルズの「NOW AND THEN」のミュージックビデオの感想が最後の投稿となった。  04年からパーソナリティーを務めていたSTVラジオ「KANのロックボンソワ」は当初代打パーソナリティーを立てて週1回の放送を続けていたが、10月からは第1週のみの出演となることを発表。ただ、今月4日深夜の放送は、治療に専念するため欠席した。  小学生でクラシックピアノを習い始め、毎日3時間の練習が日課に。また、友人がきっかけで毎週日曜には教会で賛美歌を歌っていた。中学に入ると友人と4人編成のバンドを結成し、ビートルズの楽曲をコピーした。部活は当初軟式テニス部だったが、退部した後、ブラスバンド部に入部し、アルトサックスを吹いていた。  高校入学後にピアノによるオリジナル曲作りを開始。ロックバンドも結成した。法大に入学を機に81年に上京。再びバンド活動をし、コンテストに出場しはじめた事がきっかけで、デビュー。大林宣彦監督の映画「おかしなふたり」のサウンドトラック製作が初の仕事となった。  87年4月に「テレビの中に」でデビュー。90年7月に発売したアルバム「野球選手が夢だった」に収録された楽曲「愛は勝つ」が、大阪のラジオ局FM802で集中的にオンエアされて注目を集め、9月1日に通算6枚目のシングルとして発売された。  当初の生産枚数はわずか1万枚だったが、フジテレビの人気番組「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」の挿入歌として放送されたことがきっかけで大ヒット。オリコン週間ランキングで、8週連続で1位を獲得。200万枚超えのダブルミリオンとなった。91年の大みそかには、日本レコード大賞「ポップス・ロック部門」の大賞を受賞。NHK紅白歌合戦に初出場し、モーツァルト生誕200年記念で、モーツァルト風衣装で「愛は勝つ」を熱唱した。  99年には、97年の全国ツアーのサポートメンバーを務めたバイオリニストの早稲田桜子さんと結婚した。2001年から約3年間音楽活動を休業し、02年に「フランス人になりたい」とパリに移住した。現地では音楽学校に入学し、クラシックピアノを基礎から勉強し直した。04年に帰国し、再び国内での活動を再開した。  11年の東日本大震災後には、所属する事務所「アップフロント」グループが復興支援プロジェクトを立ち上げた。「愛は勝つ」をタレント131人で歌ったチャリティー曲を制作し、収益全額が寄付された。KANさんは、その中心人物だった。コロナ禍でも再び、KANさんほか同事務所のタレントで「愛は勝つ」をリモート歌唱した。♪心配ないからね、で始まり、♪信じることさ、必ず最後に愛は勝つ――の歌詞は、日本中に勇気を与え続けてきた。
0 notes
thyele · 11 months
Text
2023年7月11日
BUCK-TICK OFFICIALさん「🔱BUCK-TICK TOUR 2023 異空-IZORA-🔱 ツアー特設サイト<SPECIAL>にて、 ファンクラブ[FISH TANK]、モバイルサイト[LOVE & MEDIA PORTABLE]会員様を対象とした企画ほか、ツアー連動企画を実施❗️ 🔽ぜひ、<SPECIAL>をチェックしてください🖐️😊 https://t.co/7wYLoylFuG #BUCKTICK #異空 #IZORA」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1677875470631567361
BUCK-TICK OFFICIALさん「📢ツアー会場のCD販売ブースにて、 Album『異空 -IZORA-』をお買い上げの方に、 先着で「BUCK-TICK/異空 -IZORA-」B2告知ポスターをプレゼント!🎁 また、デビュー35周年メモリアルグッズ「BUCK-TICK ORIGINAL NAIL COLOR SPECIAL BOX」も販売✨ ぜひ、お立ち寄りください🙌 #BUCKTICK #異空 #IZORA」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1677875470698790913
BUCK-TICK OFFICIALさん「🔱BUCK-TICK TOUR 2023 異空-IZORA-🔱 本日(7/9)開催、宮城:仙台サンプラザホール公演の会場グッズ先行販売は14:00〜16:30予定です。 オフィシャルグッズの詳細、グッズ購入に関しての詳細等は、 🔽ツアー特設サイト<GOODS>をチェック❗️ https://t.co/GkKdCHufIN #BUCKTICK #異空 #IZORA」https://twitter.com/BUCKTICK_INFO/status/1677875470711377921
ryoさん「文字で読むライブ✨👀」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1677876208338604032
Like-an-Angelさん「お申し込みは、本日23:59まで! #LikeanAngel #野音」https://twitter.com/_LikeanAngel/status/1677877426775539713
Hydeさん「[STAFF] 「HYDE LIVE 2023 Presented by Rakuten NFT」の楽天チケット先行受付は本日23:59まで! お申し込み忘れのないようお気をつけください。 9/9(土),10(日) 幕張メッセ イベントホール お申込みは↓ https://t.co/lgVkcSo4o4 #HYDE #HYDELIVE2023 #楽天チケット #RakutenNFT」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1677882770369163266
UNCLOCK LOVER2020さん「Live 7/20池袋EDGE 7/29上野音横丁 8/1上野音横丁アコ 8/13福岡DRUM LOGOS 8/18都内某所アコ 8/24吉祥寺SHUFFLE 8/29池袋EDGE 9/8大塚Heats plus 9/15目黒LIVE STATION 9/30柏Thumb upアコ 10/5上野音横丁 10/11吉祥寺SHUFFLE 10/27下北沢MOSAiC 11/5上野音横丁 11/24吉祥寺SHUFFLE 12/12池袋EDGE」https://twitter.com/UNCLOCK_LOVER20/status/1677885823503699968
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「公開okになったものが増えたので再度UP。 そしてしれーっとスケジュール増えてます😅😅😅」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1677886091096121346
nao 首振りDollsさん「一撃目は首振りDollsです。 初登場の我々が観客の度肝を抜くところ、ちゃんと観ててね。」https://twitter.com/kubihuri_nao/status/1677887079173455875
ART POPさん「2023年7月30日(日)横浜BAYHALL CRUSH OF MODE-HYPER HOT SUMMER'23- タイムテーブル公開! 開場 16:00/開演 16:30 前売:¥6,000 配信:¥3,500 出演 :メトロノーム / メリー / えんそく / Leetspeak monsters / SEX MACHINEGUNS / 首振りDolls https://t.co/8ADZ7XdAxB https://t.co/mXJdwyblJM」https://twitter.com/Artpop_event/status/1677875218545799168
魚住 英里奈(official)さん「2023/7/14(金) 「怪楽という名の怨楽」 福岡県BuRaRi 福岡県福岡市中央区警固2丁目18−13 Open18:30 start19:00  チケットはこちらから↓🎟 https://t.co/H7DjtqdCXr…」https://twitter.com/uozumi_chas/status/1677887592480800768
びじゅなびさん「本日のライヴ(7/9)🎸新宿BLAZE 🔶Luv PARADE主催「DEVIL’S PARTY♯3」 🔷Luv PARADE / Moi dix Mois / H.U.G / NoGoD 🕰️16:00 / 17:00 📞サイレン・エンタープライズ 03-3447-8822 📌https://t.co/yI5IV5X6EA ✅配信有り https://t.co/zUrquf7l7h #LuvPARADE https://t.co/a6g1eD275n」https://twitter.com/visunavi/status/1677887801612996608
H.U.Gさん「🚩本日のライブ Luv PARADE主催イベント「DEVIL’S PARTY♯3」 7/9(日)新宿BLAZE 開場16時/開演17時 先行物販は15時~15時45分 🎟️配信チケット https://t.co/Ge0WBXeUNf #HUG #ROMEOで跳ぶよ https://t.co/c0DE1pLo5t」https://twitter.com/hug_official89/status/1677893770011103233
[email protected] NEiNさん「ワオ!! 湿布をプレゼントして貰うよマラソン🏃‍♂️」https://twitter.com/eisuke_gp/status/1677895114520428544
空也さん「マラソンのリハ音源は漫談である🤔ちぎりパン🍞 各所盛り上がることでしょう🎉我らは白塗り出走がんばりますちぎりパン🍞 ほそぼそ更新中。 https://t.co/atlvCkxcEA https://t.co/fcWRkyfdHp」https://twitter.com/KU_YAxgt/status/1677888076205678593
TAKEOさん「👀✨ 本日😈🥳」https://twitter.com/takeo_official_/status/1677897509476380673
Hydeさん「気が付かなかった!」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1677898603736748033
KING OFFICIALさん「【TODAY】 2023.7.9(日) 柏PALOOZA PALOOZA presents 紗良 2nd Album Release Tour 『ROCK ON!!! ROCK YOU!!!』 出演:紗良 / KING / DUAL CREED / BAKU BAND OPEN 17:30 START18:00   ■入場チケット 入場チケット前売¥3,500 当日¥4,000 D別 https://t.co/1mY8e0N2Mp」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1677899518719950849
KING OFFICIALさん「【KING WEB SHOP】 ■チェキ 公演当日21:00まで https://t.co/O4cjT66mRR ※受付期間後は、フォームが開いてる間は、ご注文承ります。 ■不織布入りDVD https://t.co/3UYrmPZRFD ■KING NEW ALBUM 〝CRY OUT TO HEAVEN〟 https://t.co/epgpeQpIEg ■通常通販 https://t.co/ERDSYYHQy9 https://t.co/R5Y9Er1i4z」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1677899562608910338
魚住 英里奈(official)さん「リンクこちらです… https://t.co/tlhc2ZJBnd」https://twitter.com/uozumi_chas/status/1677905855293927424
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「下北沢に向けて…出発ーっ✨ LIVE、楽しんできます😆 今月はLemの初イベント合わせたら、バンドイベやLIVE関連の日が5回も❣️ イイね😆✨ https://t.co/ocVWAXbX3C」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1677906913386799105
Yoshikiさん「パリ,ニューヨーク,ロス,トウキョウ なんか毎日、飛行機に乗っている✈️😆 Paris, NY, LA, Tokyo I'm on a plane every day #YOSHIKI https://t.co/NasTpNgLBt "YOSHIKI、ファッションブランド「MAISON YOSHIKI PARIS」設立でファッション界へ新進出 https://t.co/0W91qpgNey #MAISONYOSHIKIPARIS」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1677910003187843074
メリーさん「【タイムテーブル公開!】 ART POP ENTERTAINMENT PRESENTS CRUSH OF MODE-HYPER HOT SUMMER’23- 7月30日(日) 横浜Bay Hall メトロノーム / メリー / えんそく / Leetspeak monsters / SEX MACHINEGUNS / 首振りDolls 詳細👉 https://t.co/zWpnrQN5vM https://t.co/k869LTKS9r」https://twitter.com/merry_official/status/1677915170159353858
THE SOUND BEE HDさん「7月9日(日) 下北沢ReG 「 濃ゆい夜vol2」 OPEN17:30 START18:00 前売¥3500(当日¥4000)+1drink¥600 -出演- ・しゃべらなければイイオンナ ・AWAKE ・THE SOUND BEE HD 🎟️来場チケット:TIGETにて予約受付中! https://t.co/mMHssO84yB 📺配信チケット(アーカイブ視聴 2週間) https://t.co/3AfN8tkfFE https://t.co/DBA6tvevqY」https://twitter.com/the_soundbee_hd/status/1677699620523368450
THE SOUND BEE HDさん「7月14日(金) KYOTO ARC DEUX 「京都祇園祭の乱」 開場15:45 開演16:15 前売券¥3800(当日券¥4300)+1drink¥600 BlacK TeaR THE SOUND BEE HD Zeke Deux 透明少女 【2nd/A】Rebelion 🎟️イープラスにて発売中! https://t.co/AKGBfJfN23 ⚠️お1人様4枚まで #浴衣を着よう👘※浴衣以外の服装でも大歓迎♪ https://t.co/aC9FItGy5O」https://twitter.com/the_soundbee_hd/status/1677701063623983105
THE SOUND BEE HDさん「@CROWMUSIC_JAPAN @KYOTO_ARCDEUX @lixaltair_yuu @YOUsoundbee @hirohirobee @eplus_visual 💁‍♀️YOU参加バンド #Lem 1st mini album「Quintet」 2023.6.5 release (通販、会場限定) 🛒通販 https://t.co/KD78CN4S9F Vo. yura (ex.ピュエラ / yura) Vo. Hitomi (ウミユリ / 雨や雨) Gt. 舜 (NEiN / 覇叉羅) Ba. YOU (THE SOUND BEE HD / MARY RUE) Ds. 拓馬 (NEiN) https://t.co/WEvFPMkfkF 続報⬇️」https://twitter.com/the_soundbee_hd/status/1677708055201595394
THE SOUND BEE HDさん「@CROWMUSIC_JAPAN @KYOTO_ARCDEUX @lixaltair_yuu @YOUsoundbee @hirohirobee @eplus_visual ✨#Lem メンバー初お披露目✨ 7月17日(月祝) open15:00 start15:30 内容: トーク&サイン会, CD&グッズ販売, チェキ撮影会 会場: 東京メトロ東西線 行徳駅より徒歩約6分 会場詳細はお申込み後、メールでご案内。 ⚠️7月12日(水)23:59締切 🔱申込方法: 添付画像orブログ参照 https://t.co/ELscYABudr https://t.co/dYi22rawvA」https://twitter.com/the_soundbee_hd/status/1677715602381881347
THE SOUND BEE HDさん「💁‍♀️YOUの #ガールズバンド MARY RUE💃 7月23日(日) 吉祥寺クレッシェンド Open 16:30 / Start 17:00 前売¥3000(当日¥3500)+1Drink 🎟️入場順1. webチケット https://t.co/RSZwHzq7t5 入場順2. @YOUsoundbee にDM予約 📺プレミアム配信¥2500 https://t.co/r2X9RDaBvF 🪙投げ銭 https://t.co/BJKlTwMLzg https://t.co/l5tpva74TE」https://twitter.com/the_soundbee_hd/status/1677723775482339328
LUNA SEAさん「【まもなく締切!!】 LUNA SEA DUAL ARENA TOUR 2023 MOTHER OF LOVE, MOTHER OF HATE UN ENDING STYLE 横浜,福岡,仙台,名古屋,大阪 モバイル先行受付は本日23:59まで!! 2大アルバム「MOTHER」「STYLE」のツアーを現代に再現する全国デュアルアリーナツアー! お見逃しなく!! https://t.co/1XEx2iHzgX https://t.co/CXHX5BsZ2w」https://twitter.com/LUNASEAOFFICIAL/status/1677915825674543104
leaya(бвб)さん「今日は初Northリーヤday! 18時からやってます Foodはリーヤオリジナルメニューのみですよー 早い時間は光さんも居るよ(º_º) 新宿区歌舞伎町2-25-2荒生ビル3Fです!」https://twitter.com/leaya_bass/status/1677917148516057089
恐さん「pearl ハイハットスタンド https://t.co/1Lj75eroHS」https://twitter.com/bpmkyou/status/1677918759774740482
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「もう一昨日ですが、七夕は手刀に行ってきました。 よく知っている面子ではありながら、 どのバンド・アーティストも常に進化し続けているので、いつ観ても新鮮なんです。築地くらい新鮮。 E.T愛にも溢れていて、素敵な夜でした♬ 7/26、E.T単独愉しみです🔥🔥🔥 https://t.co/GN4BWXIDRJ」https://twitter.com/lucy_peter/status/1677924792752812034
INORAN_OFFICIALさん「残りわずか、、🔥🔥🔥」https://twitter.com/INORAN_OFFICIAL/status/1677925592346292224
Ivy darknessさん「2023/8/28(moon)ネオ東狂・池袋手刀ドーム 「夏休みの思い出 2023」 出演(BIG 3) マクラカ壊死 Larme Belladonna MUNIMUNI 開門 18:30 / キックオフ 19:00 チケット*鏖価格 : 3,756円(+1d) e+購入ページURL;7/9 12:00~発売 https://t.co/MZA5uXlCn0 最重要差し入れサイト:https://t.co/RhMJ1Wdx9L」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1677926498056179712
Hydeさん「[STAFF] HYDEオフィシャルファンクラブ「HYDEIST」にて"HYDE LIVE 2023" Zepp Osaka Bayside公演3日目のライヴ直前"TODAY'S STAGE-READY HYDE"を公開! 会員の皆様は是非チェックしてください! 詳しくは↓ https://t.co/tRFGZ2Hqr6 #HYDE #HYDELIVE2023 #声出し解禁 #ZeppOsakaBayside…」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1677926944292356097
Ivy darknessさん「今日から発売しました 夏休みなんてないでしょうけど ぼく夏の格好したっていいんだよ👒」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1677926996184276993
Hydeさん「#HYDE #HYDELIVE2023 #ZeppOsakaBayside #セブンイレブン #グリーンソフト #なんて素敵な和歌山なんでしょう #グリーンソフトお買い上げ https://t.co/pU4oehw3gY」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1677932900371828736
edeathさん「いよいよ来週Edeath再登場!東京でのLiveは1年ぶりです! 八王子にて開催されるEdeath/幾何学模様のバクダンによる7/14-21のバクダン音楽祭【 寝ても醒めてもバクダン】に出演致します。 7/16 papaBeat 7/17 Music Garage Sheik 1日チケット、通しチケットのご予約はこちら!https://t.co/ojfp7HQTvk https://t.co/kh0Dze955d」https://twitter.com/edeath038334781/status/1677824007113179136
seekさん「水槽のたゆたう 第四十五回おわり。 kazumaさん @kazumaharii ありがとうございましたー。 https://t.co/OY88RY09Mi」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1677939587820457984
KING OFFICIALさん「【KING WEB予約】 Hyaku-G西日本夏旅2023 今年もRYOを道連れ世は情け 「整理番号付き予約完了メール」をお送りするタイミングは、こちらのTwitterでお伝えします。 いつものタイミングと異なると思いますが、 お待ちいただけますと幸いです。 KING RYO予約 https://t.co/fVrWiN5YHk https://t.co/qYxFJgxIaZ」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1677945058266607616
KING OFFICIALさん「【当日券あり】 2023.7.9(日) 柏PALOOZA PALOOZA presents 紗良 2nd Album Release Tour 『ROCK ON!!! ROCK YOU!!!』 出演:紗良 / KING / DUAL CREED / BAKU BAND OPEN 17:30 START18:00 当日券あります   ■入場チケット 入場チケット前売¥3,500 当日¥4,000 D別 https://t.co/6qUwAyhAiX」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1677947335727542274
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「は?(°_°) https://t.co/QyJmJUjBPa」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1677948824822898693
眞呼さん「https://t.co/KgfK5zoPxf https://t.co/ft0kS1zDfE」https://twitter.com/maco_nightlight/status/1677950365348827141
0 notes
azukichan55 · 1 year
Video
youtube
【腰痛 整体】女性治療家デビュー!初めて患者さんを施術します!慢性腰痛の整体!福岡県那珂川市かわせみ整骨院
0 notes
soundchannel · 1 year
Text
【新譜入荷情報!】福居良、MAIN SOURCE、KERO ONEなどなど!!
Tumblr media
福居良 / SCENERY -LP-【レコード / JAZZ】
帯付き!福居良が76年トリオ・レコードに残した伝説のファースト・アルバム『Scenery』が待望のリプレス!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=170498494
Tumblr media
福居良 / MELLOW DREAM -LP-【レコード / JAZZ】
帯付き!『Scenery』の約1年後に録音されたセカンド・アルバムが待望のリプレス!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=170498475
Tumblr media
MAIN SOURCE / BREAKING ATOMS -2LP-【レコード / HIPHOP】
2枚組ピクチャー・ヴァイナル仕様!初回完全限定生産!90’sヒップホップ最高峰の名盤として今でも語り継がれているメイン・ソースのファースト・アルバム『Breaking Atoms』が世界初となる2枚組ピクチャー・ヴァイナル仕様で奇跡のアナログ化!デビュー前のNasが参加したことでも知られる“Live At The Barbeque”や“Looking At The Front Door”を筆頭に数々の名曲を収録した問答無用のヒップホップ・クラシック!!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=166348802
Tumblr media
MAIN SOURCE / LIVE AT THE BARBEQUE / LARGE PROFESSOR【レコード / HIPHOP】
ピクチャー・ヴァイナル仕様!初回完全限定生産!90’sヒップホップ最高峰の名盤として今でも語り継がれているメイン・ソースのファースト『Breaking Atoms』が2枚組ピクチャー・ヴァイナル仕様で奇跡のアナログ化!“Live At The Barbeque”や“Looking At The Front Door”等の名曲の7インチもピクチャー・ヴァイナル仕様で一挙4タイトル同時リリース!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=166348861
Tumblr media
MAIN SOURCE / LOOKING AT THE FRONT DOOR / SNAKE EYES【レコード / HIPHOP】
ピクチャー・ヴァイナル仕様!初回完全限定生産!90’sヒップホップ最高峰の名盤として今でも語り継がれているメイン・ソースのファースト『Breaking Atoms』が2枚組ピクチャー・ヴァイナル仕様で奇跡のアナログ化!“Live At The Barbeque”や“Looking At The Front Door”等の名曲の7インチもピクチャー・ヴァイナル仕様で一挙4タイトル同時リリース!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=166348893
Tumblr media
MAIN SOURCE / JUST A FRIENDLY GAME OF BASEBALL / VAMOS A RAPIAR【レコード / HIPHOP】
ピクチャー・ヴァイナル仕様!初回完全限定生産!90’sヒップホップ最高峰の名盤として今でも語り継がれているメイン・ソースのファースト『Breaking Atoms』が2枚組ピクチャー・ヴァイナル仕様で奇跡のアナログ化!“Live At The Barbeque”や“Looking At The Front Door”等の名曲の7インチもピクチャー・ヴァイナル仕様で一挙4タイトル同時リリース!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=166348933
Tumblr media
MAIN SOURCE / FAKIN' THE FUNK / HE GOT SO MUCH SOUL (HE DON'T NEED NO MUSIC)【レコード / HIPHOP】
ピクチャー・ヴァイナル仕様!初回完全限定生産!90’sヒップホップ最高峰の名盤として今でも語り継がれているメイン・ソースのファースト『Breaking Atoms』が2枚組ピクチャー・ヴァイナル仕様で奇跡のアナログ化!“Live At The Barbeque”や“Looking At The Front Door”等の名曲の7インチもピクチャー・ヴァイナル仕様で一挙4タイトル同時リリース!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=166348960
Tumblr media
THE REAL SHOOBEEDOO / REMINISCING -LP-【レコード / HIPHOP】
初回完全限定生産!最新リマスタリング!帯付き!70年代初頭にブラック・アメリカンズの真の独立を掲げた伝説のスピリチュアル・ジャズレーベル“Tribe”とその流れを組む“Wenha”、“Rebirth”からの最新リイシューシリーズ!!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=170605681
Tumblr media
KERO ONE / WINDMILLS OF THE SOUL (カセットテープ)【カセット / HIPHOP】
初回完全限定生産!メロウ・ヒップホップ~ジャジー・ヒップホップ界隈で圧倒的な人気を誇るカリフォルニアのプロデューサー/ラッパー、ケロ・ワン(KERO ONE)が2005年に放ったジャジーヒップホップの金字塔的なデビュー・アルバム『Windmills Of The Soul』が初となるカセット化!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=172205470
Tumblr media
KERO ONE / EARLY BELIEVERS (カセットテープ)【カセット / HIPHOP】
初回完全限定生産!2005年発表のデビュー・アルバム『Windmills Of The Soul』で一躍メロウヒップホップ~ジャジー・ヒップホップ界隈でその名を知らしめたカリフォルニアのプロデューサー/ラッパー、ケロ・ワンが同作から3年半の時を経て、2009年に放ったセカンド・アルバムが初となるカセット化!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=172205507
★商品に関してのご質問お問い合わせなどお気軽にご連絡ください★
SOUND CHANNEL MUSIC STORE
岩手県盛岡市菜園2-1-9 2F
営業時間 : 11:00~19:00
TEL : 019-601-6723
SOUND CHANNEL HP : http://sound-ch.jp/
WEB SHOP : http://soundchannel.shop-pro.jp/
Blog : http://soundchannel.tumblr.com/
Facebook : https://www.facebook.com/soundchannelmusicstore
Twitter : https://twitter.com/sound_channel
instagram : http://instagram.com/soundchannel_musicstore/
(WEB SHOPお問い合わせよりお気軽にご連絡ください)
0 notes
loppis · 2 years
Text
イコロの森&LOPPIS2022-AUTUMN-「野つけうるし」さん
Tumblr media
 前回の菓子屋さん「BONNE FÉE」さんに続き、今日も、森のギャラリーに出店するお店をご紹介します。
北見から、LOPPIS初参加の野つけうるしさんです。    昨年からオファーをして、今年の��月に工房にお邪魔し、今回の秋LOPPISに参加いただくことになりました。  一昨年の夏に帯広のpastoralさんでお会いして、朱色のお椀と溜色のぐい呑みを購入してから、その手触り、口当たりのとりこになっているわたしです。  漆のことは仕事の関係ですこしだけ勉強をしていましたが、塗師である菅原さんの生きたお話がとても面白くて、時間を忘れました。  一年を経て、ご一緒出来たことが本当に嬉しくて、どんなブースになるのか楽しみです。  わたしに買い占められてしまう前に、森のギャラリーへお急ぎください。
野つけうるしさんインタビュー
ーどんなお店か、紹介をお願いします。
 「北海道・オホーツク地方に工房があります。
 この土地らしいものづくりを目指し、オホーツク産の漆を取り入れて、椀や箸などの暮らしの定番となるような漆器を作っています。」
Tumblr media Tumblr media
ー秋のLOPPISにはどんな作品が並びますか?  その中でも特に思い入れのある、またはオススメしたい作品についてお聞かせください。  「肌寒くなってきたので温かい汁物にぴったりの汁椀や日本酒に合うぐい呑みなど、お待ちする予定です。  定番の塗り箸もありますので、贈り物やはじめての漆デビューにもおすすめです。」
Tumblr media Tumblr media
 
Tumblr media
 このぐい吞みの飲み口が秀逸なんです。  すいすいと日本酒がはいっていきます。 ー秋といえば思い出すもの、または秋に必ずしていることは何ですか?  「漆掻き(漆の採取のこと)のために、6月から10月の初めまで週に1回位のペースで山林に通うので、それが終わってホッとするのが秋です。  私は素人の漆掻きですが、一滴一滴掻き集めた漆がまとまった量になると「よくやったなあ」という自分への賞賛と「掻き子さんは偉大」というリスペクトでしみじみした気持ちになります。」
Tumblr media
 福井県の民謡「漆掻き唄」はわたしの好きな民謡のひとつです。  掻き子さんは本当に偉大だと思います!
Tumblr media
 上の写真は修行されていた安代塗の工房ですね。  修業時代はとにかく掃除をしていたとか。  今でも「なぜここまで」と思われるくらい、掃除の日々だそうです。  塗師さんにとってホコリや塵は最大の敵なのですね。 ーインテリアとカフェの週末マーケット「LOPPIS」にちなんで質問です。ご自身が憧れている、いつか行ってみたい、または好きでたまらない、インテリアショップやカフェを教えてください。  「岩手県盛岡市にある「光原社」さんの空気と言いますか、美意識に憧れがあります。  漆を習った研修所が岩手県の安代だったので、休みの日に盛岡の街を巡っていました。  民藝や宮沢賢治の印象が強いですが、美しい建物や手入れされた庭、スタッフさんの素敵な制服も記憶に残っています。」 ー最後にお客さまへメッセージをお願いします。  「漆器はたくさん使い、布巾で拭きあげることで美しい艶が生まれます。  毎日のお手入れによって器が育つ楽しみもあります。  ぜひ暮らしの中に取り入れていただけると嬉しいです。  漆や漆器について気になることがあれば、お気軽にお声がけください。  みなさんとお会いできることを楽しみにしております。」
Tumblr media
 素敵なお写真、ありがとうございます。  まだお若い菅原さんですが、知識も豊富で、最近漆器に関わるようになったわたしにとって、旭川の瀬戸晋さん同様、先生のような存在です。  みなさんもぜひ、野つけうるしさんの作品を手に取って、お話を聞いてみてくださいね。  森のギャラリ―でお待ちしています。
野つけうるし
notsukeurushi.com/home
0 notes
blue-item · 2 years
Photo
Tumblr media
ゲスト◇中野章三
中野啓介・中野章三(1937 年生まれ)のタップダンスデュオ。東京・本所生まれ。両親ともに役者。 1940年大衆演劇「中野チンピラ劇団」の子役としてデビュー。 この頃に、後にビートたけしの師匠となる深見千三郎と知り合い「深見千三郎一座」の子役として九州巡業 に同行。その後、京都太秦で片岡千恵蔵、市川右太衛門、嵐寛寿郎、長谷川一夫などの時代劇スターの主演映画に子役として数多く出演。 1947年、フレッド・アステア主演の映画『踊る結婚式』に魅せられ、小学生だった兄弟はタップダンサーを 志し、京都で本格的にタップを習得。 1953年「中野ブラザーズ」を名乗って再上京。米軍キャンプや東京キューバンボーイズのショー、日劇等に 出演。 1955年、江利チエミのリサイタルで日劇の舞台を踏み、中野ブラザーズの名は一躍有名に。江利チエミは 二人のタップダンスに惚れ込み「江利チエミショウ」の常連ダンサーとなる。 1959年から1年間、ラスベガスのニューフロンティアホテルに出演、日本人として初のラスベガスロングラン公演を果たす。その時に、サミー・デイヴィス Jr.とも親交を深める。その他、スティーブ・パーカー、シ ャーリー・マクレーン、フランク・シナトラ、ゲーリー・クーパー、クラーク・ゲーブル、レッド・スケルト ン、エリザベス・テーラーなど名立たるハリウッドスターも二人の舞台を観劇、高い評価を得る。 帰国後も、日劇を初め宝塚歌劇団、松竹歌劇団、ミュージカル、テレビ、舞台、つくば科学万博などの国際 的イベントなど、数多くの舞台に出演、同時に振り付けを担当。 1982年、NYのラジオシティミュージックホール50周年記念舞台「アンコール」振付。 1983年、東京ディズニーランド開園当初のオープニングダンスの振付・出演。同年、タップダンススクール を主催し後進の育成も行う。 1987年、40 周年記念公演。テレビ朝日「徹子の部屋」出演。以降、ディナーショーや数々の公演を成功さ せる。また数多くのアーティストの振付も手掛ける。 1980年後半から、兄・啓介は東京で、弟・章三は福岡でレッスンを開始。たくさんの生徒が中野ブラザーズに師事した。 2007年、60周年記念公演。2010年8月10日に兄の敬介が急逝。
2016年、弟・章三は生まれ故郷の東京に戻って芸能活動を積極的に行う。
2017年、70 周年記念公演を機にメディアの注目を集め、テレビ、新聞、雑誌など多数出演。同年夏、日本テレビ『24 時間テレビ』の武道館の舞台に生出演。大きな反響を得る。
2018 年、中高年向けの健康タッププログラム『座タップダンス健康法』を考案しフジテレビ「梅ズバッ!」 に出演。 2020年7月公開の映画「海辺の映画館~キネマの玉手箱」(大林宣彦監督遺作)のミュージカルシーンの振 付け及び老紳士役で出演。
現在 85 歳、芸歴 82 年、タップダンス歴 75 年、2022 年 11 月には現役最高齢タップダンサーとして『中野 ブラザーズ 75 周年記念公演』が控えている。
0 notes
sarahalainn · 2 years
Text
Tumblr media
What language?
Monster Hunter Language!
Will premier #SUNBREAK at my 10th debut Anniversary tour #One!
Some Hunters have already heard Sunbreak?! 😲
Insane!!
Moi? Not even close 🥲
#モンハンライズ  #MHサンブレイク 
#一狩りいこうぜ #monsterhunter
Tumblr media
モンハン語の歌詞、暗記〜
7月6日デビュー10周年記念ツアーOneで
SUNBREAK 世界初披露!!
既にゲームでサンブレ聞かれたハンターがいらっしゃるみたい…す、すごい😳
私は、間に合わない💦
本番は何語で歌うか…お楽しみに!
「SARAH ÀLAINN 10th Anniversary ~ One」
東京と大阪公演は弦楽器が入るので、セトリと編成が変わります!🎻
🔹7月6日(水) 東京:東京国際フォーラムホールC
開場 18:00 / 開演 19:00
🔹8月21日(日) 大阪:NHK大阪ホール 
開場 16:00 / 開演 17:00
◾️9月7日(水) 北海道:Kitara大ホール 
開場 14:15 / 開演 15:00
▪️ 9月25日(日) 宮崎|メディキット県民文化センター 演劇ホール開場
14:45 / 開演 15:30
▪️10月1日(土) 岡山市民会館
開場 14:30 / 開演 15:30
▪️10月14日(金) 神戸文化ホール 大ホール
開場 17:00 / 開演 18:00
▪️10月15日(土) 広島:広島国際会議場 フェニックスホール
開場 17:00 / 開演 18:00
▪️10月18日(火) 福岡:福岡国際会議場 メインホール
開場 18:00 / 開演 19:00
https://www.sarahalainn.net
Tumblr media
#モンハンライズ  #MHサンブレイク 
#一狩りいこうぜ #one
45 notes · View notes
fujiya-shoyu · 5 years
Photo
Tumblr media
フルフル風の森店 フルフル朝市に出店します 今週6/22土~6/23日にかけて行われるフルフル朝市に出店します。 場所は福岡市東区のかしいかえん近く。明太フランスで有名なパン屋さん、フルフル風の森店の入り口付近です。 フルフル風の森店は海の見えるテラス席もあって、ゆっくりできそうなカフェ&パン屋さんです😆 不二家は6/22のみ出店です。 土曜日ですのでご家族でのんびりいかがでしょうか。 熊本県産新じゃがや獲れてのトマト、とうもろこしなど新鮮な野菜がいっぱいの朝市です。 不二家は、不二家自慢のだし醤油でつくったしょうゆおこしや甘酒、無添加味噌などを販売する予定です。 福岡市の朝市には初出店となります。初めて出会う皆様に喜んでもらえるようガンバります❗ フルフル風の森 〒813-0003 福岡市東区香住ヶ丘7丁目4-2 #フルフル風の森 #明太フランス #フルフル朝市 #かしいかえん #しあわせな台所 #しょうゆおこし #不二家醤油 #福岡市初デビュー https://www.instagram.com/p/By7pV3AgvTF/?igshid=1g8ea8z68992w
0 notes
escherst-akaipost · 2 years
Text
ありがとう、園子温! コメントが続々到着! メイキング映像も解禁
園監督自身が『愛のむきだし』『冷たい熱帯魚』を超える自信作と語る本作は、園子温がインディーズ映画に戻り原点回帰を遂げた、映画愛に溢れる瑞々しい青春群像劇。園子温監督が、ワークショプに参加した役者たちと作り上げた上、登場人物が全員主役!?の異例づくしの作品となっています。
Tumblr media
解禁されたメイキング映像は、園監督の故郷で、自主映画時代から園作品に登場してきた“聖地”ともいえる、愛知県・豊橋市で行われた全員総出演のクライマックスシーン。病気を乗り越え、今年、還暦を迎える園子温監督が、走り、叫び、拡声器を使いながら全身で、出演している全てのキャストに熱を持って演出指導している姿が記録されています。
メイキング映像はこちら
そして、映画を愛する方々から賞賛のコメントが続々到着!
大林宣彦監督のパートナーとして数々の作品を作り上げてきた映画プロデューサーの大林恭子さんは「園監督の映画的エネルギーに圧倒されました。映像でしか表現できない究極の映画ですね…あまりの映像の力強さに、胸がドキドキ、涙さえ込み上げ、映画撮影の現場に立ち会ってるような臨場感に過ぎし映画の日々を思い出しました!ありがとう。」とコメント。園子温監督がPFFグランプリを受賞した『男の花道』は、大林宣彦監督の推薦がきっかけという縁があります。
水道橋博士さんは「『大傑作だーーーー!!』園子温映画の集大成だが、まるでデビュー作のような初々しさ。青春と円熟が同居する。���もがスクリーンに向かって喝采と共に声を上げたくなる。」と称賛。さらに、これまで園監督作品に辛口評価をしてきた爆笑問題の太田光さんからは、「グッときました。今の園子温監督が、これを撮ったことに意味があると思う。瑞々しい青春映画。僕はオススメします。」とまさかの支持表明、そして田中裕二さんからは「いやぁ面白かった!びっくりしました!役者さんたちが本当に凄かったです。」と園監督が出演した「爆笑問題の日曜サンデー」で本人を前に讃えてくれました。また、漫画家の森田まさのりさんは「見た事のない視点の群像劇。めっちゃおもしろくて、そして心がざわざわした。『人生のエキストラでいいのか!?』というメッセージは、表現者を志す、多くの人に刺さりそう。」と書き下ろしのイラストを寄せ、森田とコンビを組む漫画家・長田悠幸さんも「赤いポストから始まる、群像の群像による群像のための群像劇。企画と内容がリンクしてるのが面白い。エネルギーが迸(ほとばし)ってて素晴らしかったです!全員が主人公!」とイラストとともにコメントを寄せています。
そして、放送作家の倉本美津留さんは、「迸っていた!随所に実験が散りばめられていた!嘗てインディーズの旗手だった。園子温の原液がぶち撒かれていた!そしてベクトルは大きく未来を指していた!」とコメントし、俳優で映画監督の斉藤工さんは「これぞこれぞこれぞ園子温!!誰しもが自分と言う物語の映画の主役を演じ中で、自分以外はエキストラ。園さんの愛と毒牙の眼差しは、人間は紛れも無く全員がエキストラで、紛れも無く全員が主役なんだと言う、叱咤激励であり人類讃歌。ありがとう園子温!!」と映画から放たれるメッセージをしかと受け取っている様子でした。さらに『あゝ、荒野』『宮本から君へ』『MOTHER マザー』を手がけた脚本家・港武彦も「自分は「紀子の食卓」が大好きで、表現の初期衝動をどう物語に落とし込むかの教科書だと思っている。俳優WSで作られた本作には51名の紀子が登場、自己存在を賭けて表現の火花を散らしまくる。51名が輝く舞台を用意する優しさよ…」と、本作が選抜51人含む出演者すべてに“愛”が注がれた映画であることを看破し、素晴らしいコメントを寄せてくださいました。
コメントページはこちら
 本作はすでに、世界14の国際映画祭で上映され、第49回モントリオール・シネヌーヴォー映画祭では《観客賞》を受賞しており、日本での公開はいよいよ、12月25日(土)渋谷・大阪・京都・福岡から公開となります!
3 notes · View notes
trinityt2j · 3 years
Quote
ダ-ティ・松本 不健全マンガ家歴30年[-α]史 ●はじめに  この文章は同人誌「FUCK OFF!7」において書かれたものをベースにして逐次増補改定を加えていき、いずれ歴史の証言として、[というほど大袈裟なものでは無いが…]一冊の本にまとめたいという意図のもと、近年どんどん脳が劣化していくダ-松の覚え書きとしても使用の予定。事実関係は間違いに気付き次第 訂正。同人誌発表時のものも今回自粛配慮して、実名、エピソード等を削除した箇所有り。有り難い事に某出版社よりすでに出版打診があったがまだまだその時期ではない、マンガを描く事が苦痛になったら活字の方も気分転換にいいかも…。 /*マークは今後書き加える予定のメモと心得たし。 ●前史/修行時代・1970 さいとうプロの短くて濃い日々……  1968年に上京。数カ月後東京は戦場に。熱い季節の始まりだった。 2年後親元を飛び出し友人のアパートに転がり込む。場所は渋谷から井の頭線で駒場東大駅下車、徒歩5分。地図で見ると現在の駒場公園あたり。昼間でも裸電球を付けなければ真っ暗という馬小屋のような部屋。数メートル先には当時の建設大臣の豪邸が…。前を通りかかるだびに警備のおまわりがじろり。  いつまでも友人に迷惑もかけられないのでとりあえずアシスタントでも…と手元にあったマンガ誌をひっくり返し募集を探す。幸いさいとうプロと横山まさみち氏のところでアシ募集があり両方応募。どっちか一つ通れば…と思っていたら何と両方受かってしまい、双方に条件を聞く。当時高円寺 のアパート、風呂無し4畳半の部屋で相場12000円の時代。前者一ケ月の給料10000円、後者20000円との事。給料の方がボロアパートの家賃より安いとは…!どう考えても前者は食う方法がないと判断し、後者さいとうプロへ入社。  ここに居たのはたったの半年に過ぎないけれど今思えばこれだけで本が一冊描ける位の濃い半年だった。しかしこのあと2X年分も書かねばならないことを思えば今回はいくつかのエピソードを書くだけに留めよう。  ダー松が入った時は小池一夫氏[クビ?]、神田たけ志氏や神江里見氏、きしもとのり氏[現・松文館社長]等と入れ替わりの時で、きし氏の女遊びの凄さと神江氏の絵のうまさは伝説になっていた。現在「亀有」「ゴルゴ」が歴代単行本の巻数の多いベスト1、2位だが[ともに100巻を越えた]、3位は神江氏の「弐十手物語」[70巻以上]だという事は知ってる人は少ないだろう。  当時の制作部は、さいとうたかを[以下ゴリ]をトップに石川班[ゴルゴ13、影狩り]、甲良班[バロム1]、竹本班[シュガー、どぶ等]の3つに分かれ、それぞれのキャップにサブ・チーフが一人づついて、ヒラが2~6人いるというシステムで総16名。独立し現在も活躍中の叶精作、小山ゆう、やまさき拓味の3名がそれぞれの班のサブ・チーフ。ダー松は石川班で左右1メートル以内に叶氏とゴリにはさまれ、のんびり出来ない状態で、はなはだ窮屈。叶氏はほとんどマンガ家になりたいとも思った事のなかった人で、設計事務所みたいなところで図面を引いていた人がなぜマンガプロダクションに来たのか不思議だった。格別マンガ好きというわけでもなかったせいか現在まで全ての作品が原作もので、オリジナルは一本もないのはそのせい?祭りなどの人がうじゃうじゃ出てくる群集場面が得意。 やまさき氏は大の競馬好き、現在競馬マンガを多く描くのは当時からの趣味が生きたというべきか。もう一つの趣味である風俗についてはここでは書くのは差し控えよう。小山氏は後日ここの事務の女性と結婚するが、当時はつき合っているとは誰も知らず、スタッフの一人がやめる時その女性に交際を申し込んだら、茶店に呼び出されて小山氏からと凄まれたと聞いたが嘘か本当かは不明。  ここでの生活は新入り[ダー松を含めて3名]は朝の9時前に会社に行き、タイムカードを押し、前日のごみをひとまとめして外に出し、トイレ掃除をして、16人分のお茶を2Fで入れて制作部のある3Fへの狭い階段をふらふら昇り、机ごとに置いて歩き、終れば、一息ついて買っておいたパンと牛乳を3分で食べて、やっとそれから仕事。しかし新入りの3名の内1人折茂は常に遅刻なのでいつも佐藤と2人でやっていた。佐藤も遅れる時はダー松1人で。辞めてから10年位、16人分のお茶を持って階段をふらふら歩きお盆をひっくり返す夢をよく見たものだが、実際ひっくり返したのは折茂と佐藤の2人で、よく茶碗を割っていた。 たまには夕方6時には帰れるが、普通は夜10時までで、アパートに帰って銭湯に行けばもう明日にそなえて寝る時刻、このくり返しの日々。週1日は徹夜で明け方に帰り、その時は当日の昼12時出勤。休日は日曜日のみで忙しい時はそれも取り消し。つまり休みは月3日。[これで給料2万円!]そんな日々の繰り返し。  夕方までは皆和気あいあいと仕事していたが、ゴリが夕方6時頃に「おはようさん」と現れると、全員無駄口がたたけなくなり、仕事場はシーンと静まり返り、以下その日が終わるまでは疲れる時間がただひたすら流れるのみ。 当時石川班は「ゴルゴ13」と「影狩り」を描いていたがゴリは主人公の顔と擬音のみ。マジックで最後に入れる擬音はさすがに入れる位置がうまいと感心。ゴルゴの顔はアルバムに大小取り混ぜてコピーがとってあり、忙しい時は叶氏がピンセットで身体に合わせて「これが合うかな~」といった感じで貼り付けていた。  その頃すでに「ゴルゴ」は近々終わると噂されていたが、現在もまだ続いているとは感嘆ものだ。 ゴリと石川氏が「ゴルゴ」の最終回の終わり方を話しているのを聞いたら、何ともつまらない終わり方。しかしあれから20年以上も経つ事だし、きっともっといい終わり方を考えてあるだろうなと思っていたら、先日TVで本人が最初から考えてある終わり方だと言うのを聞き、がっくり。企業秘密だろうから書かないが、作品の最初の方に伏線が数度出ているのでわかる人にはすぐわかる筈。  辞めた小池一夫氏とさいとうプロに何があったかは知らないが、漏れ聞く話では結構もめ事があったみたいだ。 「子連れ狼」で「ゴルゴ13」と同じ設定の回があった時、「小池のガキャー訴えたるー!」とゴリが吠えていたものだが、結局たち消え。さいとうプロ作品で脚本を書いた本人が辞めた後、他の作品で同趣向の作品を書いても著作権は脚本を書いた原作者のものだと思うがどんなものだろう。その回のタイトルは忘れたが、ある場所に居合わせた人々が武器を持った集団の人質となり、その中に素人だと思われていた主人公、実は殺しのプロフェッショナルがいて、次々とその集団を殺していく、といったプロットで、ミッキー・スピレーンの短編に同じような作品があり、本当に訴えていたら恥をかいたと思うが・・・。  そういえば事務の方には山本又一郎という男がいたが、後年映画プロデューサーとして 「ベル薔薇」や「太陽を盗んだ男」等を創る事になるが、この野郎が生意気な男で当時皆に対して10歳は年上、といった感じの振る舞いだったが後日俺と一つしか年が離れてなかった事を知り、そんな若造だったとは、と皆怒ったものだ。以来奴の事を「マタさん」から「クソマタ」と呼ぶようになる。  さて半年後に先輩たちが積もり積もった不満を爆発させる反乱事件が勃発し、2年は居るつもりでいたここでの生活も、辞めるか残るかの選択を迫られる。残ればさいとうプロの現体制を認める事となるので、ダー松も退社。 しかし反乱グループとは別行動をとって一人だけの肉体労働のアルバイター生活へ突入。超ヘビーな労働の製氷工場、人使いの荒い印刷所、命綱もない高所の足場で働��建設現場等々。トラックの助手をしていた時は運ちゃんが「本宮ひろしって知ってるか?うちの息子の友達でさぁ、昔、おっちゃんメシ食わしてくれーなんて言ってきたもんだが、今は偉くなっちゃってさー、自分のビル建てたらしいよ。赤木圭一郎みたいにいい男なんだ。」とうれしそうに話してくれたが、運ちゃんには悪いがそいつは今も昔も一番嫌いなマンガ家なんだ。あの権力志向はどうにかならんか。天下を取る話ばかりだもんなぁ。  ところで後日、単行本の解説で高取英が「さいとうたかをのヤローぶっ殺してやる!」とダー松が言ったなどと書いているが、小生はそんな危ない事言った覚えはないのでここできっちり訂正しておきます。 「会社に火ィつけてやる!」位は言ったかも・・・[嘘] 。 悪口は言っても別に怨みなど無い。ところでアシスタントとしてのダー松は無遅刻、無欠勤以外は無能なアシだったと反省しきり。理想的なアシスタントとはどんなものか、それはまた別の機会に。 *入社試験はどんな事を? *さいとうプロには当時ほとんどろくな資料は無かった? *ハイジャックの回の飛行機内部の絵は、映画「大空港」を社内カメラマンが映画館で写してきたものをもとに描く。 *当時のトーンは印刷が裏面にしてあり上からカッターでけずったり出来ない。 *トーンの種類は網トーンが数種、それ以外はほんの3、4種類位しかなかった。 *仕事中のB.G.M.はアシの一人が加山雄三ばかりかけるので大ひんしゅく。好評だったのは広沢虎造の浪曲「次郎長三国志」、初代桂春団次の落語。眠気もふっとぶ位笑えた。 ダ-松が岡林信康の「見る前に跳べ」をかけてるとゴリは「何じゃー!この���は!」と怒る。名曲「私たちの望むものは」はこの男には理解不能。 ●1 9 7 1 ~ 1 9 7 4  持 ち 込 み & 実 話 雑 誌 時 代    当時は青年劇画誌全盛時代で、もともと望月三起也氏や園田光慶氏のファンで活劇志向が強く、 主にアクションもののマンガを描いて持ち込みに行っていた。今のようにマンガ雑誌が溢れかえって、山のようにマンガ出版社がある時代ではなく、数社廻るともう行くところがない、という状態で大手では「ビッグコミック」があっただけで 「モーニング」も「スピリッツ」も「ヤン・ジャン」も当然まだない。テーマを盛り込んだ作品を持って行くと編集から「君ィ、うちは商売でやっているんだからねぇ」と言われ、アクションに徹した作品を持って行くと「君ぃ、ただおもしろいだけじゃあねぇ」と言われ 「おい、おっさん!どっちなんだ?」とむかつく事多し。この辺の事は山のように書く事があるが、有りすぎるのでパス。 *そのうち書く事にする。  ただ金属バットで頭をカチ割って脳みそをぶちまけてやりたいような奴が何人もいたのは事実。今年[’97]「モーニング」に持ち込みに行って、断られた奴が何万回もいやがらせの電話をかけて逮捕された事件があったが、そのうちトカレフを持って殴り込みに行く奴が出てくるとおもしろい。出版社も武装して大銃撃戦だぁ!などと馬鹿な事書いてどうする!とにかく持ち込みにはいい思い出が何もない。そんな中、数本だけ載った作品は渡哲也の映画「無頼」シリーズの人斬り五郎みたいな主人公がドスで斬り合う現代やくざもの[この頃の渡哲也は最高!]、ドン・シーゲルの「殺人者たち」みたいな二人組の殺し屋を主人公にした『汚れたジャングル』、陽水の「傘がない」が好きだという編集さんの出したテーマで車泥棒とブラックパンサーの闘士とのロード・ムービー風『グッバイ・ブラザー』、拳銃セールスマンを主人公にした『ザ・セールスマン』、等々10本ちょい位。  さてその頃並行してまだエロマンガ専門誌といえるようなものがなかったような時代で、実話雑誌という写真と記事ページからなる雑誌に4~10ページ位を雑誌の味付けとして描かせてもらう。当時、お手本になるようなエロマンガなど皆無で、エロ写真雑誌を古本屋で買ってきてからみのポーズを模写。マンガで裸を描く事はほとんど初めてで、これがなかなか難しいのだがエロシーンを描くのは結構楽しい。当時出版社に原稿持って行き帰りにグラフ誌をどっともらって帰るのが楽しみだった。SM雑誌の写真ページも参考になる。なお当時のペンネームは編集部が適当につけた池田達彦、上高地源太[この名前はいけてます。また使いたい]等。その数年後、逆にマンガが主で記事が味付けというエロマンガ誌が続々と創刊される。 *さいとうプロをやめたあと編集や知人に頼まれて数人のマンガ家の所へ手伝いに行く。秋田書店「漫画ホット」で『ジェノサイド』を連載中の峰岸とおる氏の所へ行き、仕事が終わったあとまだ売れてない頃の榊まさる氏も交え酒を飲む/川崎のぼる大先生のところへ数日だけ/3000円たこ部屋/小山ゆうオリオンププロ *当時のアルバイトは記憶によると時給150~200円位/大日本印刷市ヶ谷駐屯地/坂/ *一食100円/どんなに貧しい漫画家もみかん箱の上で書くやつはいない/TV萩原サムデイ *ろくでなし編集者 ●1 9 7 5 ~ エ ロ マ ン  ガ 誌 時 代 に 突 入   実話誌は意外とエロは抑え目で描くように口すっぱく言われていたのだが、以前活劇っぽい作品を描かせてもらってたが潰れてしまった出版社にいた児島さんが編集する「漫画ダイナマイト」で打合せも何にもなしに好きに描かせてもらい、ここでエロマンガ家としての才能[?]が開花する。描いてて実に楽しく眠る時間がもったいない位で、人に睡眠時間が必要な事を恨んだ程。出来る事なら一日中休まず描いていたい気分で完全にはまってしまう。  初の連載作品「屠殺人シリーズ」はこの頃から/『漫画ポポ』。中島史雄氏は大学時代にこの作品を見ていたとの事で、トレンチコートにドクター・ペッパー模様のサイレンサーつきマグナム銃で遊戯人・竜崎一也が犯しまくり殺しまくり、サディスト、マゾヒスト、殺人狂、まともな奴が一人も出てこない性と暴力の祭典。ちなみにタイトルページは描かないでいい、との事でどうするのかと思っていたら編集部が中のワンカットを拡大してタイトルページを創り、1ページぶんの原稿料をけちるというせこいやり方だった。けちるといえば、原稿の1/3にCMを入れる際、原稿料を1/3削った会社もあり。 ●1 9 7 6 ~   後に発禁仲間となる高取英と出逢い、『長編コミック劇場』で「ウルフガイ」みたいのをやろうと、怒りに震えると黒豹に変身してしまう異常体質の主人公を設定し、獣姦のイメージで「性猟鬼」なるエロマンガをスタート!しかしその号で雑誌が潰れる。この路線は今でもいけそうな気がするがどんなものだろう。  この頃の珍品に「快楽痴態公園」がある。タイガースに11-0とワンサイドで打ちまくられ、怒ったジャイアンツファンのおっさんが公園でデート中の女をずこずこに犯りまくり、その間にジャイアンツは9回裏に12-11とゲームをひっくり返してしまうのである!その時のジャイアンツの監督はもちろんミスター長嶋、先発堀内、打者は柴田、土井、高田、王、張本等々がいる。タイガース監督は吉田、ピッチャー江本、キャッチャーフライを落球する田淵、そしてあの川藤もいる。解説は牧野…… ●1 9 7 7 ~   上記2作品を含む初の単行本「肉の奴隷人形」が久保書店より発行。後にリングスの会場で逢った佐竹雅昭氏はこの本が一番好きとの事だった。  「闇の淫虐師」もこの年スタート。一話完結でバレリーナ、バトンガール等々、毎回いろんな女たちをダッチワイフのごとくいたぶりまくるフェチマンガとして1979年まで続け、単行本は「堕天使女王」「裂かれた花嫁」「エロスの狂宴」「陶酔への誘い」「終りなき闇の宴」の全5巻。ちなみに今年「闇の淫虐師’97」を『コミック・ピクシィ』にて発表。いつか『闇の淫虐師・ベスト選集』でも出したいところ。 [’98に実現、’99には続刊が出る] ●1 9 7 8 ~   久保書店より第2弾の単行本「狂った微惑人形」。収録作品の「犯された白鳥」は持ち込み時代に描いた初のバレリーナもの。結構気に入っていた作品なのに、後年再録の際、印刷所の掃除のおばさんが捨ててしまい、この世にもはや存在しない不幸な子となる。[’99に宝島スピード・ブックに本より直接スキャンして収録]  エロ、グロ、ナンセンスの会心作「恍惚下着専科」を発表。サン出版より同名の単行本発行。また同出版より「コミック・ペット/堕天使画集」として今までの作品を続々単行本化。全10巻位。これは今でも古本屋で流通しているとの事で、まだまだ世間様のお役にたっているらしい。  この年、「堕天使たちの狂宴」を描いていた『漫画エロジェニカ』が発禁処分、来年でもう20年目となる事だし、当時の人たちと集まってその大放談を収録し「発禁20周年特集号」でも創ってみようかと計画中。さて当時の秘話としてもう時効だろうから書いてみるけど、前述の『堕天使画集』に「堕天使たちの狂宴」は収録される事となり、当然修正をガンガン入れて出版されるものと覚悟していたら、米国から帰国後出来上がった本を見ると発禁になった状態のまま再録されている!以下桜木編集長との会話 ダ/いや~、いい度胸してますね。 編/だって修正してあるじゃない。 ダ/その修正状態で発禁になったんですよ 編/・・・・・ ダ/・・・・ 以下どんな会話が続いたのか失念…… それにしてもサドの「悪徳の栄え」の翻訳本は発禁後20年以上して復刻されたけれど、「堕天使たちの狂宴」は半年もしない内に単行本になっていたとはエロ本業界とは何といいかげんな世界!しかし作品そのものは、今見るとリメイクする気にもならないどうという事もない可愛い作品で、結局あれもあの時代の姑息な政治のひとかけらに過ぎなかったのだろう。いい点があるとしたら一つだけ、それまでのエロマンガになかった瞳パッチリの少女マンガ的ヒロインを登場させた事位か。今の美少女エロマンガは本家の少女マンガもかくや!という位眼が大きいが当時としては画期的だったかも。 ●1 9 7 9 ~   この年の「淫花蝶の舞踏」は「堕天使たちの狂宴」よりずっといい/『漫画ソフト』。今年出た「別冊宝島/日本一のマンガを探せ!」でベスト2000のマンガがセレクトされているが、ダー松の作品の中ではこの作品が選ばれている。教師と生徒、二人の女たちが様々な男たちの手によってに次々ともてあそばれ、闇の世界を転々として再び巡り会う時、女たちは蝶と化し水平線の彼方に飛び去り、男たちは殺し合い血の海の中で屍と化す。ダー松作品にはこのように男根が女陰の海に飲み込まれてに負けるパターンが多い。[性狩人、遊戯の森の妖精、美少女たちの宴、人魚のたわむれ・・等々]  この年からスタートの「性狩人たち」シリーズ[劇画悦楽号]はバレエ、バイオレンス、SEXの三要素がうまくからみあい、それぞれが頂点まで達する幸福な神話的作品だ。ここから派生した路線も多く、美少年路線は’83の「聖少女黙示録」へ。身体障害者路線は’80の「遊戯の森の妖精」、’84からの「美姉妹肉煉獄」へと繋がる。’81の最終話「ハルマゲドンの戦い」ではせりふなしで24ページ全てが大殺戮シーンという回もあり、中でも一度やりたかった見開きで銃撃戦の擬音のみという事も実現。こんな事がエロマンガ誌で許される時代だった。ちなみにこの回は[OKコラルの決闘・100周年記念]だが、何の意味もない。単行本は最初サン出版より、その後久保書店より「白鳥の飛翔」「少女飼育篇」「ヘラクレスを撃て!」「眼球愛」「海の女神」の全5刊。現在入手出来るのは後の3刊のみ。[「海の女神」も最近在庫切れ]  この年出た「人魚のたわむれ」の表題作は性器に{たこ}を挿入するカットを見た編集長が「・・・[沈黙]・・・頭おかしいんじゃ・・ブツブツ・・気違い・・・ブツブツ・・・」と呆れてつぶやいていたのを記憶している。たこソーニューは今年出た「夜顔武闘伝」で久しぶりに再現。なおこの作品は’83にマンガと実写を噛み合せたビデオの珍品となる。水中スローモーションファックがなかなかよい。 ●1 9 8 0 ~   なぜか「JUNE」の増刊として作品集「美少女たちの宴」がサン出版より出版され、その短編集をもとに脚本化し日活で映画が創られる事となる。[「花の応援団」を当てたこの映画の企画者・成田氏は日活退社後「桜の園」等を創る。]その際、初めて映画撮影所を見学し、せこいセットがスクリーン上ではきちんとした絵になってるのを見て映画のマジックに感心。タイトルはなぜか「性狩人」で、’96にビデオ化された。監督・池田敏春のデビュー第2作となり現在までコンスタントに作品を発表しているが、出来のいい作品も多いのになぜか代表作がない。初期の「人魚伝説」が一番いいか。  この映画に合わせて「美少女たちの宴」を2~3回のつもりで「漫画ラブラブ」で描き出すがどんどん話がふくらみ、おまけに描いてる出版社が潰れたり、雑誌が潰れたりで雑誌を転々とし条例による警告の嵐がきた「漫画大飯店」を経て、「漫画ハンター」誌上で完結したのは’83になる。この作品でクリトリスを手術してペニスのように巨大化させるという人体改造ものを初めて描く。  この年の「遊戯の森の妖精」は身体障害者いじめ鬼畜路線の第2弾!森の中の別荘に乱入したろくでなしの二人組が精薄の少女の両親達を虐殺し、暴行の限りをつくすむちゃくちゃな作品で、雷鳴の中、少女の性器に男達のペニスが2本同時に挿入されるシーンは圧巻!しかしこのとんでもない男達も少女の性のエネルギーに飲み込まれ、朽ち果てていく・・・。 ●1 9 8 1 ~   美少女マンガ誌のはしり「レモン・ピープル」誌創刊。そこで描いたのが「白鳥の湖」。虚構の世界のヒロインを犯すというコンセプトは、アニメやゲームのヒロインをずこずこにするという今の同人誌のコンセプトと同じかも。バレエ「白鳥の湖」において悪魔に捕われたオデット姫が白鳥の姿に変えられる前に何にもされてない筈がないというモチーフにより生まれたこの作品は、悪魔に男根を植えつけられたヒロインが命じられるままに次々と妖精を犯して歩き悪魔の娘となるまでを描くが、あまり成功したとは言えない。ただ人形サイズの妖精をしゃぶりまくり淫核で犯すアイデアは他に「少女破壊幻想」で一回やっただけなのでそろそろもう一度やってみたいところ。「ダーティ松本の白雪姫」はその逆をいき、犯す方を小さくした作品で7人の小人が白雪姫の性器の中にはいり、しゃぶったり、処女膜を食べたり、と乱暴狼藉![ちなみに両者をでかくしたのが同人誌「FUCK YOU!3」の「ゴジラVSジュピター」]この童話シリーズは意外と好評で続いて「ダーティ松本の赤い靴」を上記の単行本に描き下ろして収録。童話は結構残酷なものが多く、この作品も切られた足だけが荒野を踊りながら去って行くラストは原作通り。 *近年童話ブームだがこの頃もっと描いておけば「こんなに危ない童話」として刊行出来たのにとくやまれる。 「2001年快楽の旅」もこの本に収録。快楽マシーンを逆にレイプしてしまう、珍しく映画「2001年宇宙の旅」風のSF作品。  掲載誌を決めずに出来る限り多くのマンガ誌で描こうというコンセプトで始めたのがこの年スタートした「怪人サドラン博士」シリーズ。「不死蝶」シリーズや「美少女たちの宴」シリーズの中にも乱入し、「漫画ハンター」最終号では地球をぶっ壊して[その際地球は絶頂の喘ぎ声をあげ昇天する!]他の惑星へ行ってしまう。今のところ10誌位に登場。いつかこのサドラン・シリーズだけ集めて単行本化したいところ。ちなみに「サド」と「乱歩」を足して「サドラン博士」と命名。作者の分身と言っていい。 [後年、「魔界の怪人」として全作品を収録して刊行、04年現在品切れ中]  この年描いて’82の単行本『妖精たちの宴』に収録の「とけていく・・」はレズの女たちが愛戯の果てに、肉体が溶けて一匹の軟体動物と化す、タイトルも内容も奇妙な作品。作者の頭もとけていた? ●1 9 8 2 ~ 1 9 8 3   ’83年に「美少女たちの宴」が完結。全てが無に帰すラストのページは真っ白のままで、このページの原稿料はいりません、と言ったにもかかわらず払ってくれた久保書店、偉い![明文社やCM頁の稿料を削った出版社=某少年画報社なら払わなかっただろうな……と思われる……]この作品以外は短編が多く、加速度をつけてのっていく描き方が得意のダー松としてはのりの悪い時期に突入。また10年近く走ってきてだれてきた頃でもあり第一次落ち込み期と言っていい。マンガがスタンプを押すように描けないものか、などとふとどきな考えまで湧いてくる。思えば一本の作品には、いったい何本の線を引いて出来上がっているものなのか。数えた馬鹿はいないだろうが数千本は引いている筈。一ヵ月に何万本とペンで線を引く日々・・うんざりする筈です。  この頃のめぼしい短編をいくつか書くと、少女マンガ家の家に税務調査にきた税務署員が過小申告をネタにねちねちいたぶるが、アシスタントに発見された署員は撲殺される。そして板橋税務署は焼き討ちにあう、といった作品「[タイトル失念]xx税務調査」。[後日読者よりこのタイトルを「色欲ダニ野郎」と教えていただく。ひどいタイトル *編集者のつけるタイトルはその人のセンスが実によくわかる。しかしサイテ-の題だなこりゃ…。 果てるまで「おまんこして!」と言わせながら処女をやりまくる「美処女/犯す!」はラスト、狂った少女が歩行者天国の通行人を撃ちまくり血の海にする。「嬲る!」はパンチドランカーとなった矢吹ジョーが白木葉子をサンドバッグに縛りつけ、殴って、殴って、殴りまくる。段平おっちゃん���最後のセリフ「・・ブスブスくすぶっちゃいるが・・・」「打てッ!打つんだ!ジョー!」「お前はまだ燃えつきちゃいねえ!」とはエロ・ドランカーの自分自身に向けて発した言葉だったのかも。トビー・フーパーばりの「淫魔のはらわた」は電気ドリルでアナルを広げてのファック!とどめにチェーンソーで尻を切断!いまだに単行本に収録出来ず。[’98の「絶頂伝説」にやっと収録]「からみあい」は夫の愛人の性器を噛みちぎる。「危険な関係」はアルコール浣腸をして火をつけ尻から火を吹かせる。この手は『FUCK YOU!2』の「セーラー・ハルマゲドン」で復元。そういえばこの作品の序章と終章だけ描いて、間の100章位をとばすやりかたはこの頃の「禁断の性獣」より。女性器にとりつき、男性器に変身するエイリアンの侵略により地球は女性器を失い滅亡する、といったストーリーで当時聞いた話では谷山浩子のD.J.でこの作品がリスナーの投書でとりあげられ、ダー松の名はダーティ・杉本と読まれたそうな。ヒロインの少女がひろ子という名前なのでこのハガキが選ばれたのかもしれないが、作者は薬師丸ひろ子からとったつもりだったのだが・・。[別にファンではない。] 「女教師狩り」は映画館で観客に犯される女教師とスクリーン上の同名のエロ映画の二本が同時進行し、一本で二本分楽しめるお得な作品。 ’83は’80に「漫画エロス」にて描いた「エロスの乱反射」の最終回の原稿が紛失したため単行本が出せないでいたのを、またまた「仏の久保さん」に頼んでラスト近くをふくらませて「漫画ハンター」に3回程描かせてもらい、やっと’85に出版。見られる事に快感を覚えるファッション・モデルが調教される内に、次第に露出狂となっていき、街中で突然裸になって交通事故を起こさせたり、最後はビルの屋上でストリップショー。そしてカメラのフラッシュの中に飛び降りていき、ラスト1ページはその性器のアップでエンド!  本格美少年・ゲイ・マンガ「聖少女黙示録」も’83。レズの姉たちの手によって女装に目覚めた少年がホモのダンサーたちに縛られなぶられ初のポコチンこすり合いの射精シーン。そして性転換して女となった主いるが、その中の’84の「白い肌の湖」はタイトルで解る通りのバレリーナものだがポコチンを焼かれた男が、一緒に暮ら人公が手術で男になった少女と暮らすハッピーエンド。この作品は単行本「美少女ハンター」に収録されてす二人の女と一人の男に復讐するエンディングがすごい!まず男の性器を切り取り、片方の女の性器にねじ込んだあと、その女の性器ごとえぐり取る。そしてその二つの性器をつかんだまま、もう一人の女の性器にフィストファック!のあげく、その二つの性器を入れたままの女性器をナイフでまた切って、ほとんどビックマック状態でまだヒクヒクうごめく血まみれの三つの性器を握りしめるとんでもない終り方!全くダー松はこんな事ばかりやっていたのかとあきれかえる。もう鬼畜としか言い様がない!しかし「ウィンナー」を二枚の「ハム」で包むなんて・・GOODなアイデアだ、又やってみよう。 ●1 9 8 4 ~   「漫画ハンター」で「闇の宴」前後篇を描き、後日これをビデオ化。雪に包まれた六本木のスタジオで痔に苦しみながらの撮影。特別出演として中島史雄氏が絶妙の指使い、東デの学生時代の萩原一至が二役、取材に来たJITAN氏もスタジオに入ってきた瞬間、即出演で生玉子1000個の海で大乱交。カメラマンが凝り性で照明が気に入るまでカメラを廻さず、たった二日の撮影はやりたい事の半分も出来ず。撮影が終ると痔はすぐに完治。どうもプレッシャーからくる神経性だったみたいでこれに懲りてビデオは一本のみ。 この年の「肉の漂流」は親子丼もので、近所の書店のオヤジからこの本はよく売れたと聞いたが、一時よく描いたこのパターンは最近では「FUCK YOU!3」の「母娘シャワー」のみ。熟女と少女の両方が描けるところが利点。「血の舞踏」は久しぶりの吸血鬼もの。股間を針で刺し、噛んで血を吸うシーン等々いい場面はあるが、うまくストーリーが転がらず3回で止める。短編「果てるまで・・」は核戦争後のシェルターの中で、父が娘とタイトル通り果てるまでやりまくる話。被爆していた父が死んだ後、娘はSEXの相手を捜して黒い雨の中をさまよう。  またリサ・ライオンの写真集を見て筋肉美に目覚め、マッチョ女ものをこの頃から描き出す。しかしなかなか筋肉をエロティックに描くのは難しい。 ●1 9 8 5 ~   くたびれ果ててすっかりダレてきたこの頃、8年間働いてくれたアシスタント女史に代わってパワーのかたまり萩原一至、鶴田洋久等が東京デザイナー学院卒業後加わってダーティ・マーケットも第2期に突入!新旧取り混ぜておもしろいマンガをいろいろ教えて貰って読みまくる。「バリバリ伝説」「ビーバップハイスクール」「ペリカンロード」「めぞん一刻」「わたしは真悟」「Be Free!」「緑山高校」「日出処の天子」「吉祥天女」「純情クレイジー・フルーツ」「アクター」「北斗の拳」「炎の転校生」「アイドルをさがせ」「綿の国星」「いつもポケットにショパン」「バツ&テリー」「六三四の剣」永井豪の絶頂期の作品「バイオレンス・ジャック」「凄之王」「デビルマン」等々100冊以上とても書ききれない位で、う~ん・・マンガってこんなにおもしろかったのか、と感動! そこで眠狂四郎を学園にほうり込んで、今まであまり描かなかった学園マンガをエロマンガに、というコンセプトで始めたのが「斬姦狂死郎」。「六三四の剣」ばりに単行本20巻を目指すものの、少年マンガのノリは今では当たり前だが、当時はまだエロマンガとして評価されず、ほんの少し時代が早すぎたかも。’86に中断、今年’97に「ホリディ・コミック」にて復活!果たしていつまで続けられるか? →後に「斬姦狂死郎・制服狩り」、「斬姦狂死郎・美教師狩り」として刊行完結  前年末から始めた「美姉妹肉煉獄」は身障者いじめの鬼畜路線。盲目の姉とその妹を調教して性風俗店等で働かせ、娼婦に堕していく不健全・不道徳な作品で、肉の快楽にひたっていく盲目の姉に対し妹も「春琴抄」の如く己の眼を突き、自らも暗黒の快楽の世界にはいり、快楽の光に目覚めるラスト。 また、これからは女王様物だ!となぜか突然ひらめき「筋肉女」シリーズの延長としてフィットネス・スタジオを舞台に「メタル・クイーン」シリーズも開始。これは単行本2冊分描いたが、連載途中でヒロインの髪型を歌手ステファニーのヘア・スタイルにチェンジしたり、レオタードもたっぷり描けてわりと気に入っている。  10年近く描いた「美蝶」先生シリーズもこの年スタート!こうしてみるとマンガを描く喜びに満ちた大充実の年だったかも。 ●1 9 8 6 ~   この年は前年からの連載ものがほとんどだが、「エレクト・ボーイ」は空中でファックするシーンが描いてみたくて始めた初の超能力エロマンガ。コメディ的要素がうまくいかず2回で止める。この路線は翌年の「堕天使輪舞」で開花。  「夜の彷徨人」は自分の育てた新体操選手が怪我で選手生命を失ったため、その女を馬肉のごとく娼婦として夜の世界に売り渡した主人公という設定。しかし腕を折られ、女にも逆に捨てられ、そして事故によってその女を失ったあげく不能となってしまう。失った快楽を取り戻すため無くした片腕にバイブレーターを取りつけ、夜の街をさすらい次々と女たちをレイプしていくというストーリー。がっちり設定したキャラだったのにまったく話がはずまず、男のポコチンは勃起しないままに作品も不発のまま終る。  「斬姦狂死郎」が不本意のまま終わったため学園エロス・シリーズは「放課後の媚娼女」へと引き継がれる。当時見ていた南野陽子のTV「スケバン刑事・」とS・レオーネの「ウエスタン」風に料理。ラストの「男といっしょじゃ歩けないんだ」のセリフは一番好きな映画、鈴木清順の「東京流れ者」からのもじり。単行本は最初司書房から出て、数年後ミリオン出版から再販、そして’97久保書店より再々販ながら結構売れて今年また再版。この作品は親を助けてくれる有難い孝行息子といったところ。 ●1 9 8 7 ~   さいとうプロOBで那珂川尚という名のマンガ家だった友人の津田が「漫画ダイナマイト」の編集者になっていて、実に久しぶりに同誌で「堕天使輪舞」を描く。超能力エロマンガの第2弾。今回はエロと超能力合戦とがうまくミックスされ一応成功といっていい。この路線は「エ���クト・ボーイ」とこの作品、そして’96の「夜顔武闘伝」も含めてもいいかも。一時、この手の作品は数多くあったが最近はめったに見かけない。しかし、まだまだこの路線には鉱脈が眠っているとにらんでいるがどんなものだろう。 ●1 9 8 8 ~   「放課後の媚娼女」に続いて抜かずの凶一無頼控え「放課後の熱い祭り」を2年がかりで描く。’89に完結し司書房より単行本化。そして今年’97に改定してめでたく完全版として復刊!この頃が一番劇画っぽい絵で、たった2~3人のスタッフでよくこれだけ描き込めたなと改めて感心!エロシーンがちょっと少なめながら中島史雄氏がダー松作品でこの作品が一番好き、とお褒めの言葉を頂戴する。  TVで三流アマゾネス映画を見ている内、むくむくとイメージがふくらみ、昔から描きたかった西部劇と時代劇がこれで描けると、この年スタートさせたのが「不死蝶伝説」なるアマゾネス路線。昔々青年誌の創世期にあのケン月影氏がマカロニ・ウエスタンを描いていたことを知る人は少ないだろう。俺もあの頃デビューしていたらウエスタンが描けたのに、と思う事もあったが、このシリーズでほんの少しだけその願望がかなう。  この頃、アシスタントやってくれてた格闘技マニアの鶴田洋久に誘われ、近所の空手道場通いの日々。若い頃修行のため新宿でやくざに喧嘩を売って歩いたという寺内師範は、もう鬼のような人で、行けば地獄が待っていると判っててなぜ行く?と不思議な位休まず通う。体育会系はマゾの世界と知る。組手は寸止めではなく顔面以外は当てて可だったので身体中打撲のあざだらけ、ビデオで研究したという鶴田の体重をかけたムエタイ式の蹴りをくらい、右手が饅頭のように腫れ上がる。先輩たちの組手の試合も蹴りがもろにはいってあばら骨が折れたりで、なぜこんなヘビーな事をする?と思うが、闘う事によって身体の奥から何か沸き上がってくるものがある。スリランカの元コマンドと組手をやった時、格闘家の気持ちが少しだけ判るようになった。 ●1 9 8 9 ~   ’94まで続く「美蝶」シリーズでこの年は『ノスフェラトウ篇』を描き、シリーズ中これが一番のお気に入り。同人誌の「王夢」はこれが原点。  短編では「悪夢の中へ」はスプラッタ・エロマンガで久しぶりにチェーンソゥでお尻のぶった切り!はらわた引きずり出し、人肉食いちぎり!顔面叩き割り等々でラストに「ホラービデオの規制をするバカは俺が許さん!」などと書いているので、この年が宮崎事件の年か?世間は彼が日野日出志・作のホラービデオ「ギニーピッグ」を見てあの犯罪をおかした、としてさんざんホラービデオの規制をやっといて、結局見てもいなかったとわかったあとは誰一人日野日出志氏にもホラービデオさんにも謝らす゛知らんぷり。残ったのは規制だけで、馬鹿のやる事には全く困ったもんである。先日の「酒鬼薔薇・14才」の時も犯罪おたくの心理学者が、「これはマンガやビデオの影響です。」などと相も変わらずたわけた寝言をぬかしていたが、馬鹿はいつまでたっても馬鹿のまま。少しは進歩しろよ!お前だよ、お前!短絡的で幼稚な坊や、小田晋!よぅく首を洗っとけ!コラ!  「獣人たちの儀式」は退学者や少年院送りになつた生徒、暴走族、ヤクザ達が集まって酒盛りしながら女教師たちをずこずこにしてOB会をひらく不健全作品。編集長が「また危ない作品を・・・」とこぼしたものだが、岡野さん、田舎で元気にお過しでしょうか。この頃の「漫画エロス」には「ケンペーくん」だとか「アリスのお茶会」だとかおもしろい作品が載っていたものです。「爆走遊戯」は伝説のストーカー・ろくでなしマンガ家の早見純が一番好きな作品と言ってくれたが、なぜだかわからない。人の好みはいろいろです。以上3本は単行本「熱き唇の女神」に収録。 「ふしだらな女獣たち」はフェミニストの女二人が美少年をいじめる話。これは「氷の部屋の女」に収録。 ●1 9 9 0 ~   この年の「美蝶」シリーズは『ダンシング・クイーン篇』。マネキン工場跡でJ・ブラウンの「セックス・マシーン」にのせて5人プレイをするシーンや文化祭でのダンスシーン等々結構好きな場面多し。暗くて硬い作品が多いので、この「美蝶」シリーズは肩肘張らずに、かなり軽いノリでキャラクターの動きに任せて、ストーリーも、そして次のコマさえも先の事は何にも考えず、ほとんどアドリブで描いた時もある。  「不死蝶伝説」に続いてシリーズ第2弾「不死蝶」は2誌にまたがって2年位続ける。これも結構お気に入りの一遍。 ●1 9 9 1 ~ 1 9 9 3   「性狩人たち」の近未来版、といった感じの「夜戦士」は学園物が多くなったので、マグナム銃で脳天をぶっとばすようなものが又描きたくなって始めたミニシリーズ。全5話位。松文館より単行本「黒い夜と夢魔の闇」に収録。  この年から知り合いの編集者がレディス・コミックを始める人が多く、依頼されてどうしたものかと思ったが、エロなら何でもやってみよう精神と何か新しい世界が開けるかも、という事から’94位までやってみたものの結果的に不毛の時代に終わる。与えられた素材が体験告白物という事で、非現実的なものは描けないという事は得意技を封印して戦うようなもので苦戦を強いられ、これって内山亜紀氏がやまさき十三原作の人情話を描いたようなミス・マッチングで不発だったかな。今後、もしやることがあれば美少年SMのレディス・コミックのみ。そんな雑誌が出来れば、の話だが。  いくつかやったレディコミの編集の一人「アイリス」の鈴木さんは同じさいとうプロOBで、マンガ・アシスタント、マンガ家、マンガ誌の編集、そして今はマンガ学校の講師、とこれだけ多くのマンガに関わる仕事をしてきた人はあまりいないだろう。これでマンガ評論でもやれば全て制覇だが・・・。  この頃はいつもと同じ位の30~40本の作品を毎年描いていたが、レディコミは一本30~40枚とページが多く結構身体にガタがきた頃で、右手のひじが腱傷炎になり1年以上苦痛が続く。医者通いではさっぱり痛みがひかず、電気針で針灸治療を半年位続けてやっと完治。その後、住んでいたマンションの理事長を押しつけられ、マンション戦争の渦中に巻き込まれひどい目にあう。攻撃するのは楽だが、話をまとめるなどというのは社会生活不適格のダー松には大の苦手で「お前等!わがままばかり言うのはいいかげんにしろー!」と頭をカチ割りたくなるような事ばかりで、ひたすら我慢の日々で血圧がガンガン上がり、病院通いの日々。確実に寿命が5年は縮まる。あの時はマジで人に殺意を抱いたものだが、今でも金属バット持って押しかけて奴等の脳みそをクラッシュしたい気分になる時もある。いつかこの時の事をマンガにしようと思っていて、まだ誰も描いてない「マンション・マンガ」というジャンル、タイトルは「我が闘争」。え?誰も読みたくない?  この間に出た単行本は「血を吸う夜」、「赤い月の化身」「熱き唇の女神」[以上・久保書店] /「牝猫の花園」「真夜中の人魚たち」[以上久保書店]、「美蝶/放課後篇」「美蝶/ダンシング・クイーン篇」「不死蝶/鋼鉄の女王篇・上巻」[以上ミリオン出版]。 ●1 9 9 4 ~ 1 9 9 5   ろくでもない事が続くのは厄払いをしなかったせいか、このままここにいたら頭がおかしくなる、と15年以上いたマンションから引っ越し。板橋から巣鴨へ移動し気分一新!以前からうちもやりましょうよ、と言われていた同人誌創りをそのうち、そのうちと伸ばしてきたものの遂に申し込んでしまい、創らざるをえなくなる。しかもそれが引っ越しの時期と重なってしまい大いに後悔する。しかしいろんな人にお願いして何とか一冊でっちあげ、ムシ風呂のような夏コミに初参加。これが運命の分岐点。レディコミもこの年で切り上げ、以下同人街道をまっしぐら。現在まで「FUCK OFF!」が9まで、「FUCK YOU!」が4まで計10+&冊創る。  ’95からダーティ松本の名前にも飽きてきたしJr,Sam名でも描き始める。 レディコミ時代は松本美蝶。あと2つ位違うペンネームも考案中。  この間の単行本「氷の部屋の女」「双子座の戯れ」[久保書店]、「黒い夜と夢魔の闇」[松文館]、「危険な女教師/美蝶」[ミリオン] ●1 9 9 6 ~   美少女路線の絵柄もこの年の「夜顔武闘伝」あたりでほぼ完成、今後また少し変化させる予定。しかしこの作品は超能力、アマゾネス、忍法エロマンガとでも呼ぶべきか。「グラップラー刃牙」みたい��闘技場での勝ち抜き性武道合戦までいきたかったけれど、残念ながらたどり着けず。  「冬の堕天使」は久しぶりの吸血鬼もの。都営住宅で生活保護をうけている吸血鬼母子のイメージが浮かび、そこから漫画家協会・加藤芳郎を撃つ有害図書騒動のマンガへ。吸血鬼少年が光の世界との戦いに旅立つまでを描き、「闇に潜みし者」は時空を越えて近未来での戦い。その間を描く作品を今後創らなければ。  「FUCK CITY 2006」はクソ溜めと化した近未来のTOKYOを舞台に久しぶりにダーティ・バイオレンスが炸裂!ハード・エロ劇画と同人誌風・美少女路線の合体は果たしてうまくいったかどうか?30ページほど描き足して、’97、9月にフランス書院のコミック文庫にて発売。[「少女水中花」]  「放課後の媚娼女」と「人形愛」刊行。[いずれも久保書店刊]前者は以前、上下巻だったのを一冊にまとめて。後者は近作を集めた同人時代を経ての初単行本で、同人誌を知らなかった読者はショックを受ける。メタルフアンから以下のようなお手紙を受け取る。「これはジューダス・プリーストの『ターボ』だ。ラストの『眠れる森の少女』は『レックレス』にあたる。しかしジューダスもその後『ラム・イット・ダウン』や『ペイン・キラー』という傑作を世に出した事だし、今後を期待したい」という意のダー松のようなメタルファン以外は意味不明の激励をうける。 ●1 9 9 7   同人誌「エロス大百科シリーズ」スタート!いろんな項目別に年2刊づつ計100ページ位を別刊シリーズとして出し続ければ10年で1000ページになり、以前「谷岡ヤスジ1000ページ」という枕に最適の本があったが、これも一冊にまとめて枕にして寝れば、目覚める頃は3回夢精しているなんて事に・・・などとまだたった40ページの段階で言っても何の説得力もないか。飽きたら2~3号でSTOPするだろうし・・。[推測通り「毛剃り」「美少年SM」「女装」3号でストップ中]冬にはやおい系にも進出の予定。  今年出した単行本は厚くて濃いエロマンガを集めた久保書店MAXシリーズ第2弾!「放課後の熱い祭り/完全版」と「夜顔武闘伝」オークラ出版。ともに大幅描き足して25周年記念出版として刊行。ティーツー出版よりJr,Sam名で「昼下がりの少女」、9月にはフランス書院より「少女水中花」の文庫本が出る予定で現在、この同人誌と並行して描き足し中。「斬姦狂死郎」第2部も「ホリディ・COMIC」誌にて6月よりスタート!年内創刊予定の『腐肉クラブ』なる死体姦専門のマンガ誌にも執筆予定。  さてさて25年間、旅行の時を除いて、現在まで2日続けてマンガを描かなかった事はほとんどない。これはその昔、伊東元気氏というマンガ家とお会いしたとき「今月何ページ描いた?」との問いに、「今月仕事ないんでぜんぜん描いてません」と答えたら、「そんな事じゃ駄目だ。仕事があろうがなかろうが、毎月100頁は描かなきゃ。」と言われ、以後その教えを守り[描けるページ数は減ったが]、マンガは仕事ではなくなり、朝起きたら顔を洗うのと同じで生活そのものとなり現在に至る。  今は何でも描けそうなハイな状態で、以前はたまには外出しないと煮詰まってしまうので週いち位ガス抜きをしていたものだが、最近はせいぜい月いち休めば十分の「純エロマンガ体」。[純粋にエロマンガを描くためだけの肉体、の意。ダー松の造語]  こうしてふり返ると、この路線はまだえぐり足りない、これはあと数回描くべし、なぜこれを一度しか描かない!等々、残り時間にやるべき事、やりたい事の何と多い事! 爆裂昇天のその日まで・・・      燃 え よ ペ ン !  なお続きは 1997年後期 1998年 INDEX
http://www.rx.sakura.ne.jp/~dirty/gurafty.html
17 notes · View notes
thyele · 1 year
Text
2023年6月28日
てこや 十条銀座どっとこむ -東京都北区十条銀座商店街 公式 https://jujo-ginza.com/shop/%E3%81%A6%E3%81%93%E3%82%84/
津田健次郎、ドラマ出演増加で「アニメやめるんですか?」の声に回答、2次元と3次元の間に「ボーダーライン引いてない」 | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/special/63656/
BUCK-TICK ヤガミ・トール、恒例のバースデーライヴを8/19に開催 | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000236073
ryuichi sakamotoさん「12 by Ryuichi Sakamoto Out now on Vinyl & CD https://t.co/HlBexptAum #skmt12 #skmtnews #坂本龍一 #ryuichisakamoto #NewRelease #newalbumrelease @MilanRecLabel @SonyMasterworks」 https://twitter.com/ryuichisakamoto/status/1672338103959420928
しろねこさん「ほんとこれ」 https://twitter.com/sironeko_mind/status/1671986464287248384
遼/清水遼大さん「【ご報告】 局所性ジストニアという病気を患ってしまいました。 詳しくは画像を読んで頂けたらと思います。 今の自分にできることを全力で頑張っていきます。」 https://twitter.com/Ryo_drums0/status/1672241485717311488
ゼツメイ 不律さん「」 https://twitter.com/ztmi_furitsu/status/1672612349348564992
Osaka-Subway.com/鉄道プレスさん「大阪メトロの新車「400系」がいよいよ運用開始!生駒行きでデビュー! たくさんのファンに見守られ、400系の1番電車がスタートしたようです!私もまたいずれ見に行こう…🙄 (撮影:ギュンシェ様)」 https://twitter.com/OsakaSubwaycom/status/1672753871733817344
癒される動物さん「悪夢にうなされてる子猫を抱きしめる母猫」 https://twitter.com/cutest_animal1/status/1672570543927861250
「古着の聖地」サンタモニカ表参道店が44年にわたる営業を終了 https://www.fashionsnap.com/article/2023-06-25/santamonica-omotesndo-close-state/
ミスド復活の兆し 黒船、コンビニ、安売り…再浮上導いた逆転の発想:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR6J46YZR5VPLFA00G.html
許可あり、現金賭けず…でも注意必要 増えるアミューズメントカジノ:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR6N2T12R6MPTIL00N.html
KINGRYOさん「おはようございます 2023.6.26(月)am11:23 やっと見つけたジャムパン🦁✨ 今日の大阪もパキパキにいくです👑🔥 週頭みんなもファイトやで〜👍 https://t.co/rCJTVYHPM1」https://twitter.com/kingryoworld/status/1673154965114859521
Imperial Circus Dead Decadence Officialさん「2023年6月17日 初単独公演「命を讃える葬列——。」にて使用された幕間映像を公開いたしました。 私からの、遍く全ての人へ向けたメッセージです。 リブユウキ 幕間 / 静寂ト語リ、命を讃える葬列へと至る――。 https://t.co/FVXijTO0FZ」https://twitter.com/ICDDecadence/status/1672560431062478848
リブユウキさん「音を通して伝えたかった言葉たちです。 先週の余韻に浸るもよし、改めて噛み砕いていただくもよし…… 参加できなかった方も是非ご覧ください。」https://twitter.com/yuhkiICDD/status/1672561309362327552
遊ずどカンパニーさん「回顧~(80)30年を振り返り...CD編(6) 新譜取扱いまでの話を先に書きたかったのですが急に思い出したので😆小中高と同級生の女性がお店に遊びに来た際スタッフが社長「折り畳み式おぢいちゃん」と「貯水槽より、三人」の在庫の問い合わせなんですが...の会話聞いて「あんたの会社何売ってんの😨」と😅 https://t.co/ScQBYS2YTi」https://twitter.com/Yu_zd_company/status/1671633999884865536
ハルア 8月5日今治 JAM SOUNDSさん「最高の夏にします‼️❤️‍🔥」https://twitter.com/haruaxxlllla/status/1673177504562159616
ロボガエル🤖🐸のトマピー🍅さん「7/9(日)池袋手刀 「THE TANABATA AFTER」 出演;廃棄猫~すてねこ~/盲目ダイアリー/ロボガエル 開門 17:31 / 開演 18:00前売おパー券 2,500円(+1d) / 当日おパー券 2,800円(+1d) 前売パー券予約制;https://t.co/nbobvKFabI ロボガエルは2番手18:45〜 サポートDr. 狛耶巧壱 サポートVo./Air Gt. u https://t.co/IFUZmAWdY3」https://twitter.com/0s2e1i8ra/status/1672781988472963073
ぶっ殺すぞけんchan秘密基地配信6・30/dps7・3目黒鹿鳴館KENZI&AKIバースデーGIGさん「こちらも近くなってきました。uを祝ってやってください。今回のチェキは最近のプライベートからかまいたち、アンチフェミニズムの生々しいライヴ、dpsドラムなど。かまちは自分でいうのもですが可愛いw。こちらからよろしく。 https://t.co/lDjMnFMTS0」https://twitter.com/Antikenzi2000/status/1672553992017313792
ぶっ殺すぞけんchan秘密基地配信6・30/dps7・3目黒鹿鳴館KENZI&AKIバースデーGIGさん「あと7日になりました。人生に一度のお願いです。僕をぴぱんくぅに変身させてください! お願いします☆」https://twitter.com/Antikenzi2000/status/1672472447935971335
ぶっ殺すぞけんchan秘密基地配信6・30/dps7・3目黒鹿鳴館KENZI&AKIバースデーGIGさん「ぴぱんくぅを現実に!よろしくお願いします!! KENZI&アナーキスト30周年企画 ぴぱんくぅを現実の世界で暴れさせたい~着ぐるみ拡張大作戦!~ https://t.co/eZRgdOftMj」https://twitter.com/Antikenzi2000/status/1650440921794883587
Y U T A R Oさん「昨日の映像です!👍」https://twitter.com/yutaro_artlove/status/1673244978502578176
ジェニーハイさん「【うちわ配布&ARフィルター】 ジェニークラシック宣伝部員を募集させていただきます! 6/28 渋谷&梅田でうちわを無料配布 6/30〜TikTok&instagramでARフィルターSNSキャンペーン 是非ご参加ください https://t.co/HBL8e8xWaa https://t.co/n3TblmWpnF」https://twitter.com/genie_high/status/1673239968855257088
TAIKINGさん「お知らせです! TAIKING ソロキャリア初の全国対バンツアーの開催が決定しました!! 東京、大阪、福岡の3都市で開催します🔥🔥 各地のゲストアーティストは後日発表となるのでお楽しみに! 本日よりチケットFC最速先行も受付スタート🎸 詳しくは▼ https://t.co/URxpPKTIn4 https://t.co/DlOgjSmPUF」https://twitter.com/totsukataiki/status/1672583058598531073
3470.mon Officialさん「【LIVE情報解禁】 2023.8/29(火) 渋谷DESEO BLUESounds presents 『ユメノツヅキ act.70』 アンフィル KiD 3470.mon ハイダンシークドロシー ■SP Gt.サトシ Dr.SHO Op 16:45/St 17:15 前売 ¥5,000 当日 ¥6,000 [+D] A:LivePocket 7/2 21:00~先着 https://t.co/qMo7rj8x0Y B:当日 入場 A→B https://t.co/AzLIxAp9sN」https://twitter.com/3470mon/status/1672938003592011776
平 一 洋さん「発表22時になりました 発表22時になりました 逆に俺が反応出来ないかもですが 皆宜しくお願いします 20時のつもりだった人ごめんよ 広めて欲しい」https://twitter.com/tenryubit0_/status/1673163276862234624
kazuyaさん「大した話ではないですが ふと思った事です。 急に書いたので 少し雑ですが お時間ある時にでも。 ふと思った事。|kazuya #note https://t.co/Wf39Wgu0LC」https://twitter.com/kazuya2418/status/1672989118958309376
Guns Love Rosesさん「【拡散希望】 7.15GLRライブのinfoカードです! ご予約は以下のサイト、DM、QRコードから! お待ちしています! https://t.co/3BKxqv9w3e https://t.co/Lnu7c1iXoZ」https://twitter.com/Guns_Love_Roses/status/1672904139268042754
DEZERT 千秋 / Chiaki Ichinoseさん「本日も元気に生放送3時間かましてきます。みんな聞いてね。」https://twitter.com/ichino_chiaki/status/1672968115754504192
MORRIEさん「【Arche 4】 “Death & Blues” 8月19日(土) 高田馬場CLUB PHASE 開場16:30/開演 17:00 vocal & guitar - MORRIE guitar - 黒木真司 bass - IKUO drums - エノマサフミ https://t.co/gHU5IiadsD https://t.co/DQMgFE7D2l」https://twitter.com/nowherenobodygu/status/1672947204141764608
ぶいにゃす😺🎀🍓さん「今日は酒井洋明さんのお誕生日にゃんで以前にゃすのフォロワーさんが12012人になったときのスクリーンショットをアップするにゃん🎉 お誕生日おめでとうございますにゃん🎊㊗️ #酒井洋明 #HappyBirthday 🍓11月26日(日)池袋BlackHole✝️ 🍓ぶいにゃす&やみにゃすイベント開催決定✝️ https://t.co/0to6mlkc6I」https://twitter.com/buinyasu/status/1672942469309419521
リリック��ん「HYDE LIVE 2023 6/25 KT Zepp Yokohama セットリスト (*∂∀6)楽しんでる?俺が一番楽しんでる!!!! (*∂∀6)俺が楽しめばみんな楽しい!!!!!! https://t.co/qkMcJPswd7」https://twitter.com/lyric_poetry/status/1672906752101326850
清家 康広(KKTアナウンサー)さん「【雨の日の音楽】 Singin' in the Rain☔ #LArcenCiel」https://twitter.com/yasu_seike/status/1672875005703753728
一朗一番さん「よろしくどうぞ!!」https://twitter.com/Initial_L_ichi/status/1672882749949222912
悠介さん「伝説の名古屋系ヴィジュアル系ロックバンドPhobia。現在復活して精力的に活動しています。Vo.KISUIのソロプロジェクト。平日はほぼ毎日お昼にツイキャス配信をされています。配信を観て彼の人柄を知って下さい。そしてPhobia復活後の楽曲YouTubeで観れます。とても格好良いので聴いてみて下さい。」https://twitter.com/rN9TWfP0somwv2p/status/1670789457925099522
藤原ナオヒロ / NO-GATEさん「こんにちは😃 今日はアートワークデイ🎨 頑張って描きます! 今週はデビューアルバム 『Colors of a dream』 ノスタルジックがテーマだった。 https://t.co/jQWofC6KDM」https://twitter.com/naohiro_fuji/status/1673140801709441025
KINGRYOさん「おはようございます🦁 2023.6.27(火)am11:25 本日team KING大阪→東京🚌💨 Loaは今日柏でライブなので朝イチで🚄🦍✨ 安全運転でごぉう! みんなもファイトやで👍 https://t.co/aKIN6XNhSK」https://twitter.com/kingryoworld/status/1673517942062055425
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おはよう🤚 そしてこんにちわ🤚🤚 今日も気温高めやね〜 夏になると冬が恋しくなるね〜 そして冬になると夏が恋しくなるね〜 そんなもんやね〜w 今日も皆さま良き一日を✨ https://t.co/rwgnJupeMJ」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1673549631702302720
杉本善徳(Waive)さん「これ、有名V系バンド「P」のボーカルのとこ? https://t.co/YN1Ejc98Nf」https://twitter.com/ys1126/status/1673321762644426753
SHIGE (ENDLESS)さん「再びTETSUを訪ねて、家に押しかけてきました。今度こそ未完のキーボードを仕上げます。 Blogを更新 https://t.co/DbtVZ4G54W https://t.co/n5rHoGnwx6」https://twitter.com/ENDLESS_SHIGE/status/1673530878113513473
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「Hahaha, I'm a guitarist on August 19! ......... This guy? ..... Sorry, that was a real gorilla! I'm gonna have to come back out! Goodmorning! #8月19日心斎橋SHOVEL https://t.co/NDgzdjJxKJ」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1673141592734199808
NEIN_OFFICIALさん「【NEiN Next Gig】 🎫発売中!! 7/29(土)@吉祥寺クレッシェンド 16:30 / 17:00 ¥3,000/¥3,500(+1D) NEiN plusnil AAL IZZ WELL (韓国) Rosario Ark (滋賀) VORCHAOS ◆来場 https://t.co/qABiFjzsmF… ◆配信 https://t.co/5OOGwG3qNm… ◆投げ銭(※7/1~受付) https://t.co/zs0FFYwCpD https://t.co/VOwa9AxtXf」https://twitter.com/nein_official/status/1673145471450370049
Toshiさん「REC参加させていただきました!ライブも参加します!SUIさんの深みのある世界観を是非味わってみて下さい!」https://twitter.com/Toshi_Bass_A/status/1673129954408820737
crap dollyさん「東京電脳少女「Virtual Dream」MVを制作しました🎥 https://t.co/Ki9YW9TQxO DIRECTOR:黒川優一 @yuri_silence MOVIE:crap dolly」https://twitter.com/crap_dolly_/status/1672482327430316035
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「アメブロを投稿しました。 『子猫はスクスク✨』 #アメブロ #猫好き#保護猫 https://t.co/GKi09Yr0MT」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1673148519664988160
N'sGuitarMaintenanceさん「NEiNの次回ライヴまで1ヶ月ちょっととなりました。 普段は遠方で観に行けないという方も夏休み期間で予定空いてる!!という方は是非お越しいただけたらと思っております。 #NEiN #ナイン #Live #ライヴ #拡散希望 #吉祥寺 #クレッシェンド https://t.co/07bRASSLDV」https://twitter.com/NsGuitar2016/status/1673146654017585152
Hydeさん「え? いつまでやるの?」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1673151352615354368
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おはよ🙋‍♀️ ちゃんと朝から起きちょーよー🤚 昨日が良い日だった人はも悪い日だった人も 今日が昨日より良い日になるとええね😁✨ 一日頑張ってこー✌️✨ https://t.co/z2QW1ajmfk」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1673166866205020160
RYUICHI KAWAMURA INFOさん「【プレイガイド先行予約受付中!】 Ryuichi Kawamura Presents NoMic,OneSpeakerConcert at ChurchTour2023追加公演 7/21(金) 開演18:30 キリスト品川教会 グローリア・チャペル ローソンチケット https://t.co/JRXciALs2B イープラス https://t.co/dL0y0sRJ82 チケットぴあ https://t.co/Hb4EWJdFDK」https://twitter.com/RYUICHIinfo/status/1673169221508022273
LMusic 音楽ニュースさん「SUGIZO、7月10日(月)の東京 Zepp DiverCity公演にて、ウクライナを代表する国民的バンド KAZKAとの共演が決定、共に制作した楽曲を初披露 https://t.co/q66DeuM7K0 #SUGIZO」https://twitter.com/LMusicjp/status/1673164512126697477
ミュージックマンさん「SUGIZO、ツアーファイナル東京公演にてウクライナの国民的バンドKAZKAと共演決定 共作曲の初披露も #SUGIZO #KAZKA https://t.co/gYVZiTkP3T」https://twitter.com/musicman_net/status/1673165169911037953
SPICE[音楽情報メディア]/e+さん「#SUGIZO 、ウクライナの国民的バンド・ #KAZKA と共演決定 共作楽曲をライブ初披露 https://t.co/r2QfpISlOt https://t.co/liMeJ9SkNN」https://twitter.com/spice_mu/status/1673167216869785600
小美玉たかしさん「昨日は小美玉たかし無料チャリティービッグショー公演in小見川市民センターいぶき館にお集まり下さいました皆さん想像を絶する激しいたかしコールをありがとうございました†大変お世話になりました主催者の歌粋会会長の金本さんと超大物で記念のパシャリ☆ https://t.co/gmPggTvahU」https://twitter.com/TAKASHI_OMITAMA/status/1673172081926893568
KING OFFICIALさん「【TODAY】 2023.6.26(月) 京橋LIVE HOUSE Arc 出演: ACT ONE AGE ALL I WANT KING ZILCONIA mosaic OPEN 18:00 / START 18:30 ■入場チケット ■配信チケット https://t.co/5zunvlUL7l ¥3000(アーカイブ 2週間) ※お目当てのバンド名の記入をお願いします https://t.co/r6KLSRkJDu」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1673172506042306560
KING OFFICIALさん「【KING WEB SHOP】 ■チェキ 公演当日21:00まで https://t.co/O4cjT66UHp ※受付期間後は、フォームが開いてる間は、ご注文承ります。 ■KING NEW ALBUM 〝CRY OUT TO HEAVEN〟 https://t.co/epgpeQqgtO ■通常通販 https://t.co/ERDSYYIonH https://t.co/LXSY1DbRkH」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1673172593103503361
0 notes
moment-japan · 5 years
Photo
Tumblr media
元歌手の香田晋さん福井で僧侶に 演歌披露、お勤めや法話も
▲法話の後、檀家らに演歌を披露する鷲崎孝二さん=10月10日、福井県美浜町の徳賞寺
福井新聞
福井県美浜町の山間にある徳賞寺で、力強い演歌が響く。聴衆を前に僧衣姿でマイクを握るのは、人気演歌歌手だった香田晋(本名・鷲崎孝二)さん(52)だ。2018年11月、同寺で得度した鷲崎さんは月に1、2回、僧侶の務めを果たす傍ら、地域イベントで歌を披露したり、書をしたためたりと、地元からのお願いにも応じている。鷲崎さんは「若狭には深い縁を感じる。地域のお役に立てることなら頑張っていきたい」と話す。
鷲崎さんは1989年に作曲家船村徹さん(故人)にスカウトされ歌手デビュー。94年にNHK紅白歌合戦に初出場したほか、クイズ番組の解答者として茶の間の人気者になった。ただ、バラエティー番組への出演が増えると、歌手活動は思うようにできなくなった。「自分の意志で動くことはできず、心が限界だった」。2012年に芸能界を引退。古里の福岡県北九州市で飲食店を経営したり、夢だった書や絵画の創作に精を出したりした。
18年、長年介護をしていた義理の祖母を亡くしたことが転機となった。幼い頃に両親と離れた鷲崎さんは「義理の祖母は真の理解者で、つらい時も心の支えだった」と話す。自分で経を読み、できる限りの供養をしたいと、船村さんの知人である同寺住職の粟谷正光さん(71)に相談したところ仏門の道へ誘われた。
義理の祖母の葬儀を終え、現在は自宅がある神奈川県横浜市から月1、2回同寺に帰山。僧名「徹心香雲(こううん)」として、粟谷さんに付き添い檀家への法話や読経などを務めている。
檀家や参拝者らと交流するうちに、歌の披露や書を書いてほしいと依頼されるようになった。9月には町内の祭りで数曲歌ったほか、10月9日には福井県若狭町熊川に造られる忍者道場へ書を提供。10日には檀家の集いで法話と演歌約10曲を披露するなど、忙しい日々を送る。
鷲崎さんは「書や仏教と出合うことができ、毎日がとても充実している。これも若狭地域との縁のおかげ。今後も感謝の思いを込め、地域の役に立っていきたい」と笑みをこぼす。
29 notes · View notes
ia-project · 5 years
Text
【Liaライブ情報】新たにリアレンジされた「鳥の詩」収録CDをプレゼント!Lia福岡公演の前売券好評発売中!
Tumblr media
アニメAIR「鳥の詩」から20年。来年、歌手デビュー20周年を迎える「Lia」の初となる福岡公演! 11月2日(土)福岡BEAT STATIONで開催のLiaワンマンライブSSチケットでご来場の方にANANT-GARDE EYESによって新た���リアレンジされた「鳥の詩」収録CDをプレゼント!たくさんのご来場、お待ちしております!
<公演情報> ■公演名:Lia 20th Anniversary Special Live TOUR 2019 ■公演日:2019年11月2日(土) ■時間:開場18:00 開演18:30 ■会場:福岡BEATS STATION
(〒810-0004 福岡市中央区渡辺通4-11-4) ■チケット料金:SS指定席 ¥8,990(CD、サイン入りポスター)/S指定席¥5,990(サイン入りポスター)/A指定席¥4,990 ※別途ドリンク代500円が必要になります。 ※3歳以上有料 ■お問い合わせ:キョードー西日本(平日11~17時)0570-09-2424
■前売券取扱プレイガイド・販売場所 ・イープラス:https://eplus.jp/lia20th/ ・ローソンチケット:https://l-tike.com Lコード:82332 ・チケットぴあ:https://t.pia.jp Pコード:161-919 ・LAWSON ・ミニストップ ・セブンイレブン・ ・サークルK・サンクス ・FamilyMart
<Lia関連商品情報> 来年、歌手デビュー20周年を迎えるアニソンシンガー「Lia」が2枚目となるアニソンカヴァーアルバム「REVIVESⅡ -Lia Sings beautiful anime songs-」の発売が決定。 Lia自らも挿入歌で参加したTVアニメ『CLANNAD』のOPテーマ「メグメル」や、ミステリーアニメの名作『ひぐらしのなく頃に』からは「you」などを収録予定。
作品タイトル:REVIVESⅡ -Lia Sings beautiful anime songs- 製品形態:CDアルバム 製品番号:LIAM-1002 収録楽曲数:10曲予定 発売日:2019年12月18日(水) 表示小売価格:3,000円(消費税抜) 発売元:1st PLACE株式会社 販売元:株式会社ハピネット
【収録予定曲 ※曲順未定】 メグメル | TVアニメ『CLANNAD』OPテーマ you | ひぐらしのなく頃に unravel | TVアニメ『東京喰種トーキョーグール』OPテーマ 変わらないもの | アニメ映画『時をかける少女』挿入歌 Agape | TVアニメ『円盤皇女ワるきゅーレ』挿入歌 For フルーツバスケット | TVアニメ『フルーツバスケット』OPテーマ ひまわりの約束 | アニメ映画『STAND BY ME ドラえもん』主題歌 コネクト | TVアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』OPテーマ 他、全10曲予定

3 notes · View notes