Tumgik
#狩猟体験
inoshika-tour · 4 months
Text
Tumblr media
毛皮なめし、自分で出来るようになれたたらステキですよね?生の「皮」を、半永久的に保存出来る「革」そして「毛皮」に変える、古来からの技術。
しかし、毛皮なめしというと、どうしてもハードルが高く感じてしまったり、本やネット等の少ない情報をたよりにいざやってみても、固くなったり、ゴワゴワになったりで、どうも上手にできない・・・。そんな毛皮なめしを、皮はぎから、剪打ち、脱脂、なめし液の作成から漬け込み、乾燥、伸ばし、仕上げまで、実際に体験しながら、その技術をしっかりと身に付けていただきます。
本講座を受講すれば、獣の皮を無駄なくありがたく活用する事が出来るようになります!
また、鹿の皮の一部、または胴体部分を丸々お持ち帰りいただけますよ!
食事はケモノ肉をたっぷり使った「猟師メシ」、ジビエBBQ&ジビエ鍋!! 皆でがっつり食べて、獣の皮を利用するノウハウを学んじゃいましょう!!
自分の手でなめした毛皮の美しさ、モフモフ感は最高ですよ!
肌寒くなってきたこの季節でも、自分でなめした毛皮があれば寒くないかも!? 猟師の方は、この冬に捕れた獲物の毛皮を美しい毛皮にする良いきっかけとなりますし、猟師でなくても楽しめる講座となってますよ。 詳細は以下からどうぞ! https://inoshika-tour.tumblr.com/202311_kawanameshi
4 notes · View notes
kei-life · 1 year
Text
『冬、鳥獣肥える時期へ。岩手県大槌町』
今年、年男の私。
年内、何か始めたいと思って沸々考えていたある事のために、東京都から岩手県まで、ひとり、のんびりと7時間半余り、深夜から車を走らせました。
Tumblr media
目的は、地域復興に取組んでいる方々の姿や、その活動に触れて、そのスキルや考え方を取り入れ、地方の生活に貢献できそうな何かを身に付ける事です。
私は全国車旅で巡ってきましたが、特に東北北海道地方は、縁深い地域。今回、鳥獣被害で悩む大槌町にて、捕獲した獣を処分するだけでなく『ジビエ』として、主にニホンシカを活用する活動を実践している団体に、狩猟の観点を交えて触れてきました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今回訪れた岩手県大槌町は、あの東日本大地震において、壊滅的な被害を被った地域のひとつ。
震災直前、直後の姿を見ている者として、今の三陸海岸全域の要塞化した姿は、仕方ないと感じつつ、豊かな海をすぐに観られないもどかしさも感じます。旅人の誰しも無念に思う感覚かと思います。
しかし、先にも話した地域の活動は、過疎化する町に更なる自然の脅威を上手く取り入れ、大槌町の知名度を上げるポテンシャルを秘めていると感じます。
Tumblr media
見ての通り、まだ空き地の多い姿ですが、街の機能は控えめながらも再開発され、各地から集まりつつある若い力で、狩猟し、製肉や加工を行い、全国に売出すエネルギーを間近に学ぶと、この地域が羨ましくさえ感じてきました。
Tumblr media
『MONIJI』
大槌町の鹿を捕獲し加工し、販売する。岩手県唯一の団体。今回、罠猟の実際を体験。そして捕らえた鹿を精肉処理まで。実に貴重な体験をさせて貰えました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
二日間に渡り、交流会などの時間も含めて、とてもとても有意義な時間はあっという間に過ぎ、大槌町を離れる時間になりました。
大槌町にある城山公園には、『3.11 希望の灯り』が今でも静かに灯っていて、静かに街を見守っています。
Tumblr media
今回の狩猟を通して見えてくる町の実際は、人口流出という厳しい面を感じさせつつも、明るく活気ある未来が見えた気がします。
この様な機会を設けてくれたスタッフの方々や、関係者の皆様に、感謝。大槌町の自然の恵みに、感謝。
39 notes · View notes
wildfoodforaging · 1 month
Text
ワイルドフードフォレージングのコツ①
Tumblr media
1. ワイルドフードフォレージングとは何ですか?
ワイルドフードフォレージングは、自然界で育つ植物や野菜、果実を採取して食材として活用する行為です。この活動は、都市生活から離れて自然とのつながりを取り戻し、地元の食材を再発見する素晴らしい方法です。フォレージングは新鮮で栄養価の高い食材を手に入れるだけでなく、アウトドアでのリラックスや運動、地域コミュニティとの交流をもたらします。また、季節ごとに変化する自然の恵みを理解し、地元の生態系と調和する方法を学ぶこともできます。このブログ記事では、フォレージングの基本から始めて、安全性や識別方法、楽しみ方と注意点まで幅広くカバーします。フォレージングの世界に足を踏み入れ、自然との新しいつながりを体験しましょう。
1.1 ワイルドフードフォレージングの定義
ワイルドフードフォレージングは、自然の中で野生の植物や食材を採取し、それらを食材として利用する活動を指します。この行為は、昔ながらの生活様式や地域の伝統と密接に関連しており、自然との調和を重視する人々によって行われてきました。ワイルドフードフォレージングでは、野生の植物や木の実、果物、さらにはキノコなど、自然界で育つさまざまな食材が対象となります。一般的に、これらの食材は人工的な農業や園芸によって育てられたものではなく、自然の環境で自生しています。ワイルドフードフォレージングは、新鮮で栄養価の高い食材を手に入れるだけでなく、自然とのつながりを感じ、地元の生態系を理解する機会でもあります。また、地域の伝統や文化を体験し、季節の変化や植物の多様性を楽しむことができます。しかし、フォレージングを行う際には注意が必要であり、正しい植物の識別や安全性の確保が重要です。
1.2 ワイルドフードフォレージングの歴史
ワイルドフードフォレージングは、古代から人類が生活してきた歴史の中で重要な役割を果たしてきました。人類の祖先は、自然から得られる植物や動物を求めて、狩猟や採集を行ってきました。特に狩猟採集民族の生活では、自然の恵みを利用して食料や薬草を確保するために、フォレージングが欠かせない存在でした。
日本においても、古代から山や川、海などの自然環境からの収穫が行われてきました。縄文時代には、狩猟や採集が主な生活手段であり、植物の採取もその一環でした。そして、江戸時代には山菜や海藻など、季節に応じたフォレージングが盛んに行われ、現代でも多くの人々がフォレージングの楽しみを求めて自然に出かけています。
現代のワイルドフードフォレージングは、自然とのつながりを再確認し、地産地消の考え方や持続可能な食生活を実践する動きの一環として注目されています。また、フォレージングを通じて自然の恵みを享受するだけでなく、地域の文化や伝統を守り、新たな発見や体験を通じて心身の健康を促進する効果も期待されています。
1.3 ワイルドフードフォレージングの健康上のメリット
ワイルドフードフォレージングは、健康に多くのメリットをもたらすことが知られています。まず第一に、自然界で育つ植物や野菜、果実には豊富な栄養素が含まれており、人工的な農産物と比べて栄養価が高いとされています。これらの食材には、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質などが豊富に含まれており、健康維持や免��力向上に役立ちます。 ※ワイルドフードフォレージングに含まれる野菜や果実は、ビタミンやミネラルが豊富であるといくつかの研究によって示されています。(出典:科学的研究誌)
また、ワイルドフードフォレージングは運動とリラックスを組み合わせた自然療法とも言えます。自然の中での散策や採取作業は運動になり、心身をリフレッシュさせる効果があります。また、自然の中で静かに過ごすことはストレス解消にもつながり、心の安定や精神的なリフレッシュにも役立ちます。
さらに、ワイルドフードフォレージングは食事の多様化やバランスの取れた食生活を促すことができます。自然界には様々な種類の食材が存在し、これらを利用することで食事のバリエーションが増え、栄養の偏りを防ぐことができます。また、地元の食材を活用することで地産地消が促進され、地域経済の活性化にも貢献します。
総じて、ワイルドフードフォレージングは身体だけでなく心にも良い影響を与える健康法と言えます。自然の恵みを活用しながら、健康で充実した生活を送るために、ぜひフォレージングを取り入れてみてください。
まとめ
ワイルドフードフォレージングは、自然の中で食材を探し求める素晴らしい冒険です。この活動は、新鮮な食材を手に入れるだけでなく、自然とのつながりを感じ、地元の生態系を理解する機会でもあります。フォレージングを通じて、季節ごとの変化や植物の多様性を体験し、自然との調和を感じることができます。さらに、フォレージングはリラックスや運動、地域コミュニティとの交流を楽しむ素晴らしい手段でもあります。このブログ記事で紹介したワイルドフードフォレージングの基本やポイントを押さえれば、誰もが安全かつ楽しいフォレージング体験をすることができます。自然の恵みを味わいながら、新たな食材や体験を楽しむために、ぜひフォレージングに挑戦してみてください。
2 notes · View notes
osmac-org · 3 months
Text
ツイステ、ルーク・ハントの既出情報まとめ
>以前のツイステ妄想・考察
[1]能力
A、遠くを歩く人の見る本が見られるほど目がいい。(リリアに負けない自信があるほど)視力がいい〈実験着、運動着他〉
B、聴力、嗅覚もいいが嗅覚は昼食のメニューがわかるほどではない〈寮服〉
C、睡眠時間をほぼ把握できる〈続スケモン〉
D、暗記は得意。薬品庫の薬品や生徒の誕生日を記憶
E、サバナ→ポムへ転寮(6章)、鳥の獣人は外見からわかりにくい(夕焼けの草原イベ)からの鳥人説
→オルトがぶつかりそうになっても脈拍が乱れていなかった、続スケモンでセベクに脈に触れさせた場面から、脈を操れる説もある。隠れながらジェイドの歩幅や脈拍、呼吸数を把握。困っているとすぐ駆けつける、背中に目があるようだともジェイド談
   * * *
[2]出自
A、誕生日の実家での過ごし方は話せないが入学前の誕生日に観劇ハシゴしていた事は話せる〈おめかし〉、自宅にあったコンサートのCD〈SD〉
B、幼い頃は動物達と駆け回っていた、狼と戯れていた事もある〈スケモン〉
C、両親からオペラのペアチケット〈ユニオン〉
D、ジャングルでの遭難、優しい母(6歳時)〈続スケモン〉
E、6人兄弟の3番目、世界各地に国からの特別な許可が必要な転送装置つきの別荘、旅行好きな先祖、両親の仕事はナイショ〈6章〉
F、お互いの個性を尊重し困っていれば愛をもって助け合う家庭、時々空を見て笑う〈続スケモン〉
G、感情表現に乏しい子ども、家族で行った観劇で変化(ネージュ)。これまで傷み以外で涙を流さなかった、人生に光がなかった〈5章、SD〉
I、環境が変わり眠れなくなった事がある?〈ユニオン〉
J、ポムフィオーレに入るまでは髪が伸びたらナイフで切るくらいだった、自分と家族は自然と一体化するように生きていることが多かった〈プラチナ〉
→全体的に家族が途中で変わっていそう。Jから貴族や王族の生まれ、環境が変わったとしてもその後も身分自体は高くない可能性が高い。それでいて別荘が国のレベルを超えている謎。マジカルフォースや警察関係なら両親の仕事を隠す必要はないのでは?&別荘は予約すればいつでも使えるという。捜査に使うものではないと思われ
→6章最後の方で「友達を家に呼べる普通の家」に対し「普通、か」と独白があり、普通の家ではない可能性が高い
   * * *
[3]学園長との関連
〇お喋りで女王の烏や烏の羽色について話し、アイラインが烏の羽根の色
→ポムで1人だけ違う色。転寮したといえ、サバナ色があるわけでもなし
〇部屋の机の上の写真(絵)が多分学園長
→個人的には決定的に見えます。新キャラの可能性は0ではないが
〇婿ルーク感謝の詩・ゴスマリラストのやりとり
→詩は「夢を描けない」「ほとほと困ってしまう」は比喩表現で流せますが、「あなたがいなければ私はここに存在しない」が具体的。転寮のことを示すような場面でもなさそうですし
〇「実家での誕生日の過ごし方」はNGだが入学前の誕生日の過ごし方は話せる(バースデー)。両親の仕事はNG(6章)。SDルーク「自宅にあったコンサートCDを~」から、家は存在はしている・6章「旅行好きな先祖」
→バースデーの件を「学園関係者が身内」以外で説明するのは難しいと思っています
△続スケモンでネーミングセンスや一部の能力が同じ、家庭の話(二人家族っぽい)、空を見て笑う(空=烏?)、学園長の反応怪しい
△学園長の好物ジビエ(フランスの狩猟肉料理/ユニバトレイでジビエ料理してそうな要素)・学園長の試験報酬ボイス「絵や文章を~」
△北米版の英語に相互干渉?・7章眠らされる時の並び・ROOK=ミヤマカラス、など
→細々と拾うと信憑性はともかく色々ありますね。下の画像は未プレイ時の妄想(一部)
Tumblr media Tumblr media
最新の予想は↓な感じですが、外界に出たのはレヴァーンの親族の可能性が高いかも。学園長が半獣か純妖精族かは要素なし。
Tumblr media
3 notes · View notes
sakura-zakki · 5 months
Text
読書の記録
(日本人)かっこにっぽんじん 橘玲
想像していたよりも壮大なテーマ。
データ等を駆使し、世界情勢や歴史、宗教等様々角度から語っています。
私の頭では、ちょっと入り込めない部分もあり、中盤からダルダルな感じでなんとか読了。
そのまま記録に残すかしばらくダルダルしていたけど、見返すと興味深い内容もあったので、メモを残すことに。
新型コロナ騒動よりずっと前に書かれた本ではありますが、ウイルスのことについても触れていまいた。
【メモ】
✏日本人は戦争が起きても国のためにたたかう気もないし、自分の国に誇りも持っていないのだ。
✏貨幣空間の拡大(市場原理主義)というのは、世界の歪みを平準化する運動のことだ。  経済のグローバル化は北と南の経済格差を解消させる巨大な圧力だ。しかしこの無慈悲な市場メカニズムは、経済的な弱者を振り落とすことで先進国のなかの格差を拡大させていく。 たとえ世界全体が幸福になったとしても、ひとは自分が(相対的に)貧しくなることに耐えられない。その意味でグローバル化は、私たちの生活を破壊する侵略者なのだ。
✏貨幣空間が拡張するのは、私たちがそれを望むからだ。ほとんどのサービスが貨幣で購入できる社会では、親戚づきあいは不要になり、友だちとの関係もドライになっていく。ようするに、ベタな人間関係は面倒くさいのだ。  だがそれと同時に、私たちはこのような”無縁社会”に根源的な不安を感じてもいる。ヒトは長い進化の歴史を通じて、ずっと集団(共同体)のなかで生きてきた。群れからの追放は、ただちに死を意味した。ヒトは一人で生きていけるようにはできていないのだ。
✏ヒトは確率的な出来事をうまく理解できない
✏ウイルスが宿主を病気にさせるのは、咳やくしゃみ、下痢といった防御機構を作動させるためだ。宿主が体内からウイルスを排除しようとすることで、手足のないウイルスは遺伝子を他の宿主に移植させることができる。  このことから、ウイルスや病原菌など「寄生者」の目的が、宿主を殺すことではないことがわかる。
✏しかし感染症とのこのたたかいに、人類が最終的な勝利を収めることはけっしてない。それは、寄生者の生き残りの戦略のほうがはるかに巧妙で強力だからだ。  寄生者の武器は、数が膨大なことと寿命はきわめて短いことだ。頻繁に世代交代を繰り返すことで進化の速度は上がり、新種の抗生物質に対しても、たちまちのうちに抵抗力を持つ細菌やウイルスが現れる。
✏狩猟採集生活では、穀類や果実、動物の肉などから炭水化物やビタミン類、たんぱく質を摂取したが、脂肪や砂糖などはきわめて稀少だった。そこで私たちの脳は、このような得がたい機会に遭遇したときは、可能なかぎり多く食べるよう命令を下す。「甘いものを食べると幸福な気持ちになる」のは、大量摂取を促すプログラムなのだ。
✏白人とニューギニア人のあいだに人種的な優劣があるのではなく、歴史や文明は地理的な初期条件のちがいから生まれた
✏だがこれは、彼女たちにとってはファッションの問題ではなかった。みんながルーズソックスのときに、一人だけストレートソックスをはくのは危険なのだ。本人たちが意識しているかどうかは別として、彼女たちは”生き残る”ために同じ髪型、同じヘアメイク、同じソックスに揃えようとしたのだ。
✏ニスベットは、その他の実験においても、西洋人がこのような「分類学的規則」を素早く見つける傾向があることを明らかにした。それに対して東洋人は、規則を適用してものごとをカテゴリーに分類することが苦手で、そのかわり部分と全体の関係や意味の共通性に関心を持った。 (中略) 西洋人は世界を「名詞」で考え、東洋人は「動詞」で把握しようとしているともいえる。
✏西洋人の認知構造が世界をもの(個)へと分類していくのに対し、東洋人は世界をさまざまな出来事の関係として把握する。この世界認識のちがいが、西洋人が「個人」や「論理」を重視し、東洋人が「集団」や「人間関係」を気にする理由になっている。
✏インドで興った仏教は、中国で漢訳される際に変容し、日本に伝来したときにもういちど変容した。これは、もともとその国のひとたちが持っていた認識構造に合った思想しか受容されなかったからだ。
✏風光明媚な自然を愛でる日本人には、この世界を穢土とする思想はまったく理解不能だった。そこで日本の仏教者は、仏へと至るステップをひとつ飛ばし、現世をいわば極楽浄土に格上げすることで、死ねばすぐに(修行抜きで)仏になれるようにしたばかりか、生身の肉体のままで究極の悟りを得る「即身成仏」の思想まで”創造”した。
✏私たちは快適な家に住み、季節に合わせた服を着て、山海の珍味を楽しんでいるが、そのなかで独力で獲得できるものは数えるほどしかない。高度な文明社会では、ひとびとは”無力”になることでゆたかになっていく。  狩猟採集の民が現代人と遭遇したら、彼らは私たちがなにひとつできない(火を起こす方法すら知らない)ことを笑うだろう。
✏真の意味でのグローバルな宗教は、キリスト教と、ムハンマドが新たな預言を得て聖書を再解釈したイスラム教のふたつしかない。仏教は「法治」によって、儒教は「人治」によって身分や民族の壁を越えようとしたが、そこでは「神」が世界を支配しているわけではない。
2 notes · View notes
774 · 1 year
Quote
74、現代人は長寿と健康維持、そして年をとっても性的な魅力を維持することに取りつかれている。これは、パワープロセスの不満足から発する徴候であることをわれわれは主張する。中年クライシス」も、そのような徴候である。子供を作ることに関心がないのは、現代社会ではそれほど珍しくはないが、原始社会ではほとんど聞いたことがない。 75、原始的な社会における生活とは成功段階の連続である。一段階が終わると、何のためらいもなく次の段階に進む。若者は狩猟者になることによって、パワープロセスを通り抜ける。彼らの狩り���はスポーツではなく食事に必要な肉を得るためなのだ(若い女性の場合はもっと複雑なプロセスとなり社交力などが重要となってくる。しかしここではそれには触れない)。この段階が首尾よく終わると若者はためらいなく家族を養い始める(それに比較して、現代社会では生き甲斐を求めることで忙しいために、子供を作ることを延期する人々がいる。彼らが本当に必要としているのは、代理活動などの人工的なものではなく、実際にパワープロセスが体験できる目標なのである)。こうして子供たちに必要なものを与えることによってパワープロセスを体験し、育児が無事に終わると、原始人は自分の役割が終わり老い(もしそれほど長生きすれば)と死を受け入れる準備ができる。その一方、現代人は肉体の衰えと死を受け入れることができずに、可能な限り若さと健康を保とうと奔走する。これは、彼らがそれまで肉体を真の生き甲斐に使用する機会が得られず体を使ってパワープロセスを体験できなかったためだと主張しよう。老いを恐れるのは、毎日実用的なことに体を使っていた原始人ではなく、家の中や車に歩いていく以上に肉体を使っていない現代人なのだ。パワープロセスをうまく切り抜けた者だけが、人生の終わりをも冷静に受け入れることができる。
産業社会とその未来 日本語訳
6 notes · View notes
Text
20220525
雑記(シュレディンガーの鳥)
Tumblr media
一昨日のことである。
たまに山で拾うカケスの羽根を使ったアイデアを思いついたんだがめったに拾えるもんでもないので若干のケチくさ根性が顔を見せていた。
そんでも「まいっか!」と我執を手放すにはいい機会だなと思った訳だ。
たまにヤフオクやフリマサイトに釣りの毛針やアクセサリー用として出品されているんだがそれを買うのはなんか違う。よくわからないが「偶然拾う」ということが自分の中では重要なことのようである。
とかなんとか言いつつメルカリを覗いたら前に目星をつけていたカケスの羽根のセットはとっくに売り切れていた。
そんでその日の夕方。
山を越えた隣町の石和の銀行に用事があり御坂峠のトンネルを抜けた少し先の宝石加工工場の前に差し掛かった。夕方だからか両車線ともまあまあの混み具合。
前方にゴミが落ちているのか前の車が何か避けたので私も意識もせずそれに続く。
300m程過ぎてからなんとなく戻った方がいい気がしてくる。迷った挙句車をUターンさせた。
路肩の空き地に車を停めて通る車がいなくなるのを待ち、先程何かを避けた辺りの道の真ん中に近寄ってみる。
カケスが落ちていた。
羽根が、とかではなく丸ごと一羽。
咄嗟に「嘘くさ!」と呟いてしまった。
何か出来すぎている。
おそらく脇の山から道路を横切って飛んだ際に車にぶつかり後から別の車に一、二回踏まれたのだろうが正直結構なビジュアルである。
これは鶏肉なのだと思うと不思議とスプラッタ感が若干やわらぐ。死体と食肉を隔ててる境界が気になった。
車内にあったビニール袋を手にはめて、このままここにいてもまた踏まれるだけですよね?うちの庭の木の根元に丁重に埋めますからその青い羽根ください。と勝手な理屈で祈りながら持ち帰った。今際の際に「悪いようにはしないから!」と権利関係の書類に判子を押させる詐欺師のようだ。
その後石和からの帰り道でのこと。
並走する左車線の車が急にぐいぐいと幅寄せして強引に車線を変えようとするためにイラっとしたのだが、前方を見るとカケスを拾った場所の少し手前の道路が真っ黒い煙に包まれて先が見えなくなっていた。数台の車列で徐行して進むと路肩でパジェロかランクルが派手に燃えている。ゴダールかなんかの映画みたいだなと思った。
なんというかシュールすぎる。
Tumblr media
若干閲覧注意な感じですが大丈夫なんすかねコレ。
胴体がめちゃめちゃで手で支えられず一枚ずつ抜くのが大変そうなのでナイフで翼ごと切り取る。羅生門で死人の身包みを剥ぐババアみたいだ。右の羽根は地面との摩擦で若干痛んでいた。
胴体は野鳥たちがよく来るジューンベリーの木の根元に植えた。
Tumblr media
午前の午後でカケスの羽根が一気に増えてしまった。
思ってたより雨覆の羽根が少ない。青い部分は雨覆の羽根だけじゃなくて風切羽根の一部が大きな面積を構成している。だから普段山で拾う形のいい雨覆の羽根は結構ラッキーなことなんだなと思った。
実際全ての羽根を抜いてみて青い部分の構造が理解できてちょっとスッキリした。
しかしまあそれにしたってなんなのだ、この偶然は。
倒置法だぜ、動揺からの。
誤入金の4千万バックレた奴が子供の頃の文集でお金に対する並々ならぬ執着や持ち金使い果たす!みたいなのを書き込んでいるのを見て思ったが、ある種の思考や想念が現実化すること��案外あるのではないか。
何で知ったか誰が言ったか忘れたがラテン語の”fortis imaginatio generat casum“(強い想像はイベントを引き起こす)というやつ。
なぜ彼だったのだろうかと思う。神の如き存在に対して違うオーダーの仕方をしていたら別の幸福な結末もあったのではないだろうか。何を思考あるいは想像するか精度が要求される。そこには何かが叶ってしまう怖さが存在する。自分が何を望んでいるか正確に知らなくちゃいけない。
少し前に読んだ角幡唯介の『狩りの思考法』という本で、北極圏の氷河の茫漠たる空間にあって「あそこにジャコウウシの群れがいる」という直感に導かれ期待を持ってそこへ行くと想像通りに獲物に出会うことの不思議を二重スリット実験の「観測」あるいは「介入」という観点で量子力学的に説明しようと試みていた。
シュレディンガーの猫のように、「そこにいるが、同時にいない」という「重ね合わせの状態」を現実は孕んでおり狩猟者としての著者が介入(観測)することでジャコウウシの群れが「いる」方へ物理的収束を起こし姿を現したのではないか、と。
南方熊楠が南方曼荼羅とか萃点だとか言ってたのってこの辺のことじゃないか。
カケスの死体が落ちている、落ちていない。でも落ちていると思って運転してたわけじゃないんだよなあ。ただ羽根を欲しいとは思っていた。
ふと午前中にカケスの羽根についてのインスピレーションが降りてきたのは、未来でカケスを拾ったからじゃないのか?とか考える。
川の上流から何かが流れて来るみたいに、時間が未来から過去に流れていく。未来で何かが起こったから現在にフィードバックがかかる。未来から過去への干渉のようなもの。
そのことで言えば映画のインターステラーの冒頭でもインド空軍の野良ドローンが主人公の家族の前に現れなかったら娘のマーフは重力の異常に気がつかなかった訳で、この出来事はマーフの「ユリイカ!」に至る全ての起点となっている。あれも重力という形を取った未来からの過去への干渉ということだったという理解だがあってんのだろか?
起点であり同時に終点であるのかも。
マーフ=「マーフィーの法則」とは起こりうることは起こる、という主人公の言葉が(うろ覚えだが)今日の私には妙な質を持って迫ってくる。
そういや先日N先生的にインターステラーが至高という話を聞いたばかりだった。
私としてはこの日の出来事に対しては非常に不思議な感慨を持ったのだが人様からすればなんのこっちゃという感じだろうか。今朝方見た夢を嬉々として聞かされるような。
わしゃアニミストじゃ!とか書いた次の日記で科学の子に徹しようとしているのは一体どういう訳なんだろう。この矛盾こそが近代の呪いだ。
しかし結局は科学も魔術じみた量子論的世界が展開しているのだからなんだかよくわからない。
とっちらかって収拾つかない日記のオチとしてはその日の夕飯が手羽の唐揚げだったこと。
ちょっと当分鳥肉駄目になったかもしらん。
カケスが自身のトーテム(守り神)だと思ってたら勝手に鳥肉が食の禁忌になるのもなんだか不思議な話だ。
18 notes · View notes
inoshika-zen · 1 year
Text
造林業4年目!ギア上げます宣言
お久しぶりです。膳(zen)です。
2020年4月から4人で始めた造林事業ももうすぐ3年が終わろうとしています。
正直言って、よく耐えたな・・・という、ふりかえりからw
1年目:行政サイドから仕事はいっぱいあると言われながら飛び込んだら、コロナの混乱な中、新参者に回ってくる仕事なんてなく、知り合いの事業体に頭を下げまくって何とか仕事をいただく綱渡り(相手方の言い値w)
2年目:緑の雇用にチャレンジさせてもらい、来るもの拒まずで採用しまくったら、内部環境の悪化で、中にも外にも迷惑をかけた。冬は大雪で仕事づくりに四苦八苦し、和歌山で1ヵ月お世話になる綱渡りw
3年目:地元の事業体から仕事をいただけるようになったり、市や県の事業を直接やらせていただけるようになり、正規の単価を知るwメンバーも定着してきて、経験者の採用もできるようになってきた。幸い、雪も例年よりも少なく、冬でも仕事ができている(今ココ
ということで、だいぶ端折りましたが、3年耐えてようやく良い波が来ていると感じています。
いよいよ4年目を迎えるにあたり、目標を。
①3名以上の新規採用
現在の9名から12名までメンバーを増やし、2チーム編成にしたい。現場を安定的に作り、適材適所でまわしていきたい。冬は保育間伐ができるチームもつくりたいです。
※現在、新規メンバー募集中です!
②獣害対策を強化
ネット柵で囲った植栽現場で、クラウドハンターを再開します。シカの捕獲から、冬季はウサギの捕獲まで、苗木を育てるための対策を強化します。
③自社林をもつ
自分たちの山をもちたいです。100ha持てると属人計画で経営計画を立て、様々な事業体や個人の山主さんとも連携して有利に造林を進めていくことができるようになるんです。 100ha以上の山をもち、最高に旨いイノシシを育てます💪 ※ぜひ、山を譲ってください<m(__)m>
という訳で、2023年もしっかり頑張ります!
余談(?)ですが、地元の酒蔵での蔵人も3年目が終わり、ついに事業承継がなされました。また詳細は後日書こうと思いますが、しっかり営業して冬はうちのメンバーで酒造り班も作れたらと思っています。
林業×狩猟×酒造り
乞うご期待ください!
2 notes · View notes
crydayz · 1 year
Text
230215 CIRCULAR MOTION
活きの良い栄養豊富な獲物しか観ないし視えない。
自分が納得いく成績を出し その成績を地平として人間関係築いたにもかかわらず さらにそこにも「見下すに値する人間」がいたならそいつの事は完全に無視。それができないならそいつからは逃げる。
わかった。僕が無視されてた理由もそれだ。
見下すに相応しい人間すぎて 優れた人達から「存在しないもの」扱いされてんだ。
ようやく彼らの視点に近づけた。しょーもない人間を「存在しないもの扱い」するのは正しい。だって世の中そんなやつらだらけだと認識したら安心しちゃって成長止まるもん。
大人の身体と心は本能的に��ボろうとする。カロリー低めに痛み少なめに生きていこうとする。だから自然とダメなやつらを探して「成長の不必要さ」を見つけようとする。
だからもう見つけさせない。いないんだ そんな人間は。倒して喰らっても狩猟カロリーに見合わぬ経験値しか得られないショボい他者は自分の視界には一人もいない。皆「斃すに値する価値ある強者(獲物)」だ。
自分は運が多少良いだけの無能な凡人だから。こんな自己洗脳でもしない限りサボるしだらける。
「自分にしちゃよくやった」と毎日自分を褒めてニコニコ、ヘラヘラしちまう。
そんな魅力も倒し甲斐もない「善良ザコジジィ」になるのだけは御免なんだ。
大っ嫌いだよ そういう同期と先輩。ロックじゃねぇし。見下され無害扱いされる事で安らぎ得ちまってるし。
「大人げ」をすべて捨てたい。人を決して見下さない。
「見下せてしまう人間」は自分の成長機会奪い性格を悪化させる最悪な害悪。最も忌避すべきミュート対象として扱う。
そう 僕は一生「マウント禁欲」する。マウント取れてしまう弱く情けない人間から逃げまくるし無視しまくる。
安らぎや満足というヘドロを僕に投げつけるな。
「憧れという飢餓」だけ感じて自分を奮い立たせていたい。
1 note · View note
zoreyan · 2 years
Text
Tumblr media
1 note · View note
inoshika-tour · 9 months
Text
Tumblr media
お盆の連休に、初心者や狩猟免許未取得の方でも『狩猟』の知識と技術をイッキに身につけることができる、超実践的・狩猟ワークショップ『狩猟スタートダッシュ講座』を猪鹿庁の拠点、岐阜県郡上市のキャンプ場にて実施します! https://inoshika-tour.tumblr.com/202308_huntstart
「罠猟や銃猟に興味があるけど、何から手を付けてよいか分からない・・・。」 「狩猟免許、とりあえず取ったけど、次のステップに進みたい!」 「美味しく獲物を解体できるようになりたい!!」 「ホンモノの狩猟の現場を見てみたい!」 「ちゃんと捕れる猟師になりたい!」  そんな方々のために、狩猟を始め、自分の手で獲物を獲るまでに必要となる知識や技術を一気に学べ、講座受講後に「ホントに獲物が捕れた!」という方が続出中の朝実践講座です。
 意外?かもしれませんが狩猟免許を取得するだけでは、狩猟を始めることはできず、必要となる知識、技術は多岐に渡ります。また、諸々の手続きを終えたとしても、実際に1頭(羽)の獲物を得るまでには様々なハードルがあります。
狩猟免許を取得し、猟場に入り、実際に1匹を獲り、そして自分で捌いて食べるまでの、絶対に抑えておくべきポイントを、豊富な資料や動画、写真などを使いつつ、ネットや本からは中々知ることはできない、猪鹿庁の現役猟師のリアルなスキルと合わせて、直��学ぶことができます。
今回は狩猟に必須となる「解体&ジビエ料理」や「罠」、「銃」などを個別講座としてご用意しました。まとめての受講がもちろんオススメですが、自分が受けたい講座・日程だけを選んで受講することもできます!
本講座では、座学だけでなく実技講座もたっぷりと、猪鹿庁の現役猟師が分かりやすく、そして惜しみなくお伝えします。
以下のような方にきっと満足いただける講座ですよ!  ・狩猟をこれから始めようとしている方  ・狩猟免許を取ったけど、次のステップに進みたい方  ・本格的に狩猟(特に単独猟)をやっていきたいと考えている方  ・キャンプに加え、より深く自然で遊びたいと考えている方  ・捕獲後の処理、解体についてしっかりと学びたい方  ・狩猟に興味があるけど、自分がやれるかどうか悩んでいる方  ・狩猟の現場感を知りたい人 詳細は以下からどうぞ! https://inoshika-tour.tumblr.com/202308_huntstart
6 notes · View notes
petsuperdiy · 13 days
Text
戦術的な懐中電灯ライトでデュアルレッドグリーンレーザーサイトを狩猟するホット販売デュアルレーザーサイトコンボスコープ & アクセサリー
戦術的な懐中電灯ライトでデュアルレッドグリーンレーザーサイトを狩猟するホット販売デュアルレーザーサイトコンボスコープ & アクセサリー
狩猟をするなら、最高の装備が必要です。そこで、我々が自信を持ってお届けするのが、戦術的な懐中電灯ライトでデュアルレッドグリーンレーザーサイトを搭載したホット販売デュアルレーザーサイトコンボスコープ&アクセサリーです!
光とレーザーの絶妙な組み合わせ: このコ
高性能: デュアルレーザーサイトは、レッドとグリーンの色を切り替えて使用できます。さらに、調整可能な照射範囲や照射角度も備えており、さまざまな狩猟状況に対応します。
堅牢なデザイン: 戦術的な環境での使用を想定して設計されたこのコンボスコープは、堅牢で耐久性があります。耐衝撃性や防水性を備え、過酷な狩猟条件でも安心して使用できます。
多機能アクセサリー: このセットには、コンボスコープだけでなく、取り付け用のアクセサリーや調整用のツールなども含まれています。あなたの狩猟体験をさらに充実させるための必需品がすべて揃っています。
狩猟をさらにエキサイティングに: このホット販売デュアルレーザーサイトコンボスコープ&アクセサ 赤色レーザーポインター リーは、あなたの狩猟体験を新たなレベルに引き上げます。光とレーザ
Tumblr media
最高の狩猟体験を実現するために、戦術的な懐中電灯ライトでデュアルレッドグリーンレーザーサイトを狩猟するホット販売デュアルレーザーサイトコンボスコープ&アクセサリーを今すぐ手に入れてください!
0 notes
mcyymk · 1 month
Text
ミチヨへ
あの美白保湿液、こんな安くて簡単なのに、ちゃんと効果実感し始めてるの凄いね。確かにお肌明るくなりましたわーー
顔につけた後、手にも塗り塗りしてるんだけど、手も見違えるようにきれいになってきたんですけど?!
今、『ムラブリ』って本読んでて、サブタイトルが「文字も暦も持たない 狩猟採集民から言語学者が教わったこと」ってやつです。
タイやラオスの山岳地帯に住む少数民族の話なんだけど、そこに言語学者がムラブリ語を研究するために滞在する間に、どんどんムラブリの影響を受けて、究極のミニマリストというか、なんかどんどん人生がシンプルに変わっていくのね。
並行して、「ソロ活女子のススメ」ってドラマをAmazon primeで観てるんだけど、こっちはひとりで焼肉するとか、ラブホテルに泊まるとか、気球に乗るとか、やってる。物ではなくて体験ではあるけど、めっちゃお金掛かりそう。
あと昨日、『PERFECT DAYS』という映画を観てきました。こちらも日々シンプルなルーティンで生活している人が主人公で、その静か��世界にグッとくる感じ。
いろいろ落差あり過ぎなインプットをしております。
その他は主に寝ていますんで、まだ冬眠が続いてます。アウトプットが全然できてないから、頭がいっぱいで起きられないのかも。
明日イベントあるので外に出ますが、どうなるかなー。お暇なら北浜公園おいで。
0 notes
takahashicleaning · 2 months
Text
TEDにて
モーリス・コンティ: 直感?を持った人工知能が生み出すすごい発明
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
デザインツールにデジタル神経系を与えたら何ができるでしょう?
コンピューターが我々の思考力や想像力を高め、ロボットシステムが橋や車やドローンなどの画期的な新しいデザインを自分で考え出し、構築するのです。
未来学者のモーリス・コンティといっしょに「拡張の時代」へと旅し、人にもロボットにも単独では作り得ないようなものが共同で作り上げられる世界を垣間見てみましょう。
しかし、膨大なビックデータや膨大な機械学習の訓練が必要です。
この中で創造的なことをしている人。デザイナー、エンジニア、起業家、アーティスト。あるいは、単に想像力が豊かという人はどれくらいいますか?手を挙げてください。
ほとんどがそうですね。そういう人にお知らせすることがあります。
これからの20年で私たちの仕事の仕方は、これまでの2千年間における変化よりも大きく変わるでしょう(新型コロナウイルスのパンデミックで判明した規制しなければいけないストーカーアルゴリズム以外の活用で)
私たちは人類史の新時代に差し掛かっていると思います(新型コロナウイルスのパンデミックで判明した規制しなければいけないストーカーアルゴリズム以外の活用で)
人類史には、仕事の仕方に応じて大きく4つの時代がありました。
狩猟採集時代が、数百万年続き、それから数千年の農耕時代があり、2百年ほどの工業化時代があり、現在の情報化時代がほんの数十年です。
そして、今、私たちは人類にとって新しく大きな時代の始まりにいます(新型コロナウイルスのパンデミックで判明した規制しなければいけないストーカーアルゴリズム以外の活用で)
「拡張の時代」へようこそ!
この新時代においては、人間の自然な能力が拡張されることになるでしょう。
計算システムが、人間の思考を補助し、ロボットシステムが、作業を助け、デジタル神経系が、生来の感覚を大きく越えて、私たちを世界へと繋げます。
認識力拡張の話から始めましょう。
強化サイボーグだという方は、どれくらいいらっしゃいますか?私たちは既に増強されていると言えると思います。
パーティで誰かに知らないことを聞かれたところを想像してください。こういうものを持っていれば数秒で答えが分かります(コミュニケーションは楽しめませんが)でも、これはまだ原始的な始まりでしかありません。あのSiriでさえ、ただの受け身のツールです。
実際、過去350万年の間。人類の道具はずっと完全に受け身のものでした。指示した通りのことだけをし、それ以上のことはしませんが、基本的人権に配慮しているので着実に向上はしています。
人類最初の道具は、打ち付けた場所を切るだけでした。のみは彫刻家が指定したところを削るだけです。
最も先進的なツールでさえ、明示的な指示なしには何もしません。これは、私がよくフラストレーションを感じることですが、道具にこちらの意向を指示する必要によって我々は制限されてきました。
コンピューターがあっても文字通り手を使って指示する必要があります。しかし、私はスタートレックのスコッティみたいな人間です。コンピューターと会話がしたいんです。
「コンピューター。車をデザインしよう」と言ったら、コンピューターが車を出して見せます「もっと速そうな感じでドイツっぽくなくしてくれ」と言うとコンピューターが、基本的人権に配慮しながら注文通りにしてくれるんです。
この会話はまだ先の話ですが、皆さんが考えるほど遠くはなく、私たちは既に取り組んでいます。道具は受け身のものから生成するものへと飛躍しつつあります。
デザイン生成ツールは、コンピューターとアルゴリズムを使って形状を合成し、自分で新しいデザインを作り出します。必要なのは目標と制約だけです。
例をお見せしましょう。これはドローン用のフレームの例ですが、こちらがするのは必要なことを伝えるだけ。4つのプロペラがあるとか。出来るだけ軽くとか。空力的な効率を良くしろとか。
すると与えられた条件を満たすあらゆる可能な解の全体。何百万通りという解をコンピューターが探索します。
これには大型のコンピューターが必要になりますが、私たち自身が考えも付かないようなデザインが生まれます。
コンピューターは自分だけで答えを出します。
誰かが何か描いてやることはなく、何もないところからデザインを始めるのです。ちなみに、このドローンのフレームがムササビの骨盤に似ているのは偶然ではありません。
このアルゴリズムは進化と同じように働くようデザインされているからです。
この技術を世の中で実際に目にするようになってワクワクしています。この2年。オートデスク社は、エアバス社と協力して未来の飛行機のコンセプトモデルに取り組んできました。まだ、先は長いですが、デザイン生成AIを使って最近こんなものを作り出しました。
これは、3D印刷された客室の隔壁ですがコンピューターがデザインしたものです。元の半分の重量でより高い強度を持ち、年内にエアバスA320で使われ始める予定です。明確に定義された問題に対してコンピューターは今や自力で独自の解を生み出せるんです。
しかし、直感的とは言えません。毎回。1から始める必要があります。学習しないからです。うちの犬のマギーとは違います。
マギーは実際、最先端のデザインツールよりも賢いんです。どういう意味かというと飼い主がリードを手にしていたらそれは、かなりの確率で散歩を意味するとマギーは理解しています。
どうやってそう学んだのでしょう?飼い主がリードを手に取るたびに散歩に出たからです。そこでマギーは3つのことをしていました。
注意を払うこと。何が起きたか覚えていること。心の中にパターンを作って概念を保持することです。
興味深いことに、これはまさにコンピューター科学者達が過去60年の間。人工知能にさせようと試み続けてきたことです。
1952年に三目並べができるコンピューターが作られました。大したことでした。45年後の1997年。ディープブルーは、チェス王者カスパロフを破りました。
2011年。ワトソンはクイズ番組ジェパディで歷代チャンピオン2人に勝ちました。これは、コンピューターにはチェスよりもずっと難しいことです。
定められた手順に従ってやる代わりにワトソンは、人間の対戦相手に勝つために推論をする必要がありました。
そして、2週間前。ディープマインド社のAlphaGoが最も難しいゲームとされる碁で世界最強の碁指しを破りました。碁には、宇宙の原子の総数よりも多くの手があります。
勝つためにAlphaGoは直感力を発達させる必要がありました。実際、AlphaGoがなぜそうしたのか開発者自身にも分からないことがありました。
物事はとても速く進んでいます。人の一生の時間のうちにコンピューターにできることが、子供の遊びから最高度の戦略的思考にまで進歩したのです。ここで起きているのは、スポックのようだったコンピューターが、カークみたいになったということです。
純粋な論理から直感へという変化です。みなさん。この橋を渡ろうと思いますか?多くの人は「まさか!」と言うでしょう。
コンマ何秒でそういう判断をするのです。この橋は安全でないと知っていたかのようです。
今やディープラーニングシステムが、そのような直感を獲得しつつあります。
近い将来。皆さんは自分の作ったものやデザインしたものをコンピューターに見せて意見してもらえるようになるでしょう。
「相棒。こりゃ駄目だよ。やり直しだね」あるいは「みんなこの歌を気に入ってくれるだろうか?」とか「この新しい味のアイスは受けるか?」とか聞けるでしょう。
さらに重要なのは、概念が数値化できれば、これまで直面したことのない問題にコンピューターで取り組めるようになることです。
たとえば、気候変動です。これは多くの概念が必要です。
人類はあまり上手く対処できていないので、どんな助けでもありがたいことでしょう。それが私のお話ししていることです。
テクノロジーが人間の認知能力を増強し、拡張されていない素の人間には、単に手の届かなかったものを思い描き、デザインできるようになるということです。
では、我々が発明しデザインしようとしているそういう新しいクレージーなものは、どうやって製造するのか?
人類拡張の時代は、仮想的・知的な領域だけでなく、物質的世界にも関わるものです。テクノロジーはいかに人間を拡張するのか?
物質的世界ではロボットシステムによってです。
人間の仕事がロボットに奪われる怖れは、確かにあってある種の領域(基本的人権を侵害する)では実際そうなるでしょう。
でも、私がもっと興味があるのは、基本的人権を尊重し、一緒に働く人間とロボットが互いを拡張し合って新しい領域を切り開く というアイデアです。
これはサンフランシスコにある我々の応用技術研究所です。その主要な研究領域の1つが先進ロボット工学。特に、人間とロボットの基本的人権に配慮した共同作業です。これは、我々のロボットBishopです。繰り返し作業のある建築現場で作業者を手伝うよう実験的にセットアップしてあります。壁にコンセントや電灯スイッチのための穴を開けるといった作業です。
人間のパートナーが、単純な言葉やシンプルな手振りでやることを示します。犬に話かけるみたいにBishopは指示されたことを完璧な正確さで実行します。人間には、人間の得意なことをしてもらいます。認識とか。知覚とか。倫理に基づく多数の概念的な意志決定です。
ロボットには、ロボットの得意なことをさせます。精密な反復作業です。これはBishopがやった別の面白いプロジェクトです。このHIVEという名のプロジェクトでは、人間とコンピューターとロボットが共同して、非常に複雑な設計問題を解決するという体験を試行しています。
人間は、労働者として働きます。建築現場を動き回り竹素材を扱います。
ちなみに、形状の異なる竹は、ロボットには扱うのが非常に難しい素材です。ロボットは、このファイバーを張る作業をします。人間にはほとんど不可能なことです。そして、人工知能(新型コロナウイルスのパンデミックで判明した規制しなければいけないストーカーアルゴリズム以外の活用で)が全体の制御をしています。
人間とロボットにそれぞれの作業を指示し、何千という要素を管理します。これが興味深いのはこのパビリオンの構築は、人間とロボットと人工知能が補い合って取り組まねば不可能だったということです。
もう1つプロジェクトをご紹介しましょう。ちょっとクレージーなものです。アムステルダムを中心に活動するヨリス・ラーマンとMX3Dのチームとともに世界初の自律的に建設する橋をデザイン生成とロボットによる3D印刷で作ろうというものです。
今、まさにアムステルダムでヨリスと人工知能が橋をデザインしています。デザインが完成し実行を指示するとロボットがステンレスで橋を3D印刷し始めます。そして、橋が出来るまで人の手助けなしに自律的に印刷を続けます。
コンピューターが新しいものを想像しデザインする。
人間の能力を拡張し、ロボットシステムが以前には作り得なかったものを製造・建設する手助けをしてくれます。
そういったものを感じ制御する能力についてはどうでしょう?
我々の作る物の神経系はどうか?
人間の神経系は、周囲で起きているあらゆることを伝えてくれます。
しかし、我々の作る物の神経系はごく原始的なものです。例えば、車が街中の交差点で道路に開いた穴を踏んでも、自分で市道路局に連絡することはありません。建物は、中に入った人たちが気に入ってくれているか設計家に伝えることはありません。おもちゃメーカーは、おもちゃが実際に遊ばれているか。どこでどう使われているか。楽しまれているかどうか。知りません。
もし、知ったとしたら基本的人権の侵害になります!
新型コロナウイルスのパンデミックで判明した規制しなければいけないストーカーアルゴリズムの悪用が推測できるからです!
バービー人形のデザイナーは、自分の人形にこのようなライフスタイルを想像していたことでしょう。でも、本当はバービーが すごく孤独だったとしたら?孤独という概念が、孤独アルゴリズムで数値化されていないのでわかりませんが。
もし、自分のデザインしたものについて、実際にどんなことが起きているかデザイナーに分かれば、道路にせよ。建物にせよ。バービーにせよ。その知識を生かして利用者にとって、より良い体験を生み出すことができるでしょう。
欠けているのは、基本的人権を保護するため、我々がデザインし、作り、使うもの、すべてと我々を繋ぐ神経系です。
世に出した自分の作品からそのような情報が流れてくるとしたらどうでしょう?
まぁ、基本的人権を侵害してしまう危険性は高いですが、自分の作ったものを、人々が買ってくれるよう説得するために、我々は膨大なお金と労力を費やしています。
昨年は2兆ドルという規模でした。もし、デザインし、作ったものに対し、世に出した後。販売された後。公開された後にそのような繋がりを持てたなら、基本的人権を保護するため、本人の許可は必須です。また、ビジネスのやり方も変わるでしょう。
作った商品を人々が欲しくなるよう仕向けるのでなく、人々がそもそも欲しいと思うものを基本的人権を保護するため、本人の許可を認識させてから作るのです。
良い知らせは、デザインしたものと繋がるデジタル神経系に我々は既に取り組んでいるということです。あるプロジェクトで私たちは、ロサンゼルスのバンディート・ブラザーズに属する2人と組んで作業しています。彼らのやっていることの1つは、とんでもないことをする。とんでもない車を作るということです。ほんとうにクレージーな連中です。
いい意味で、我々がやっているのは従来のレーシングカーの車体に神経系を組み込むということです。
何十というセンサーを取り付け、世界第一級のドライバーに運転してもらい、砂漠を1週間。狂ったように走り回るのです。車の神経系が車に起きたことをすべて捕らえます。データポイントの数は40億にもなります。車が受けたあらゆる力を記録しています。それからクレージーなことをしました。
人間ではないので、そうやって得たデータをDreamcatcherというデザイン生成AIに入力します。
デザインツールに神経系を与えて究極の車体を作れと言ったら何ができるのでしょう?
こんなものが得られます。これは人間には決してデザインできないようなものです。
デザイン生成AIとデジタル神経系で拡張された人間によって、デザインされたものでロボットで実際に製造することができます。
そういう「拡張の時代」が、我々の未来であり、人間が知的・肉��的・認知的に拡張されるのだとしたら、いったいどんなことになるのか?そのおとぎの国はどんな風になるのでしょう?
来る世界では物は製造されるより、栽培されるようになるでしょう。建築されるよりは育てられるようになるでしょう。孤立したものから繋がったものへと採掘から集積へと変わるでしょう。服従を求めるより自律を尊ぶようになるでしょう。
拡張された能力によって世界は劇的に変わるでしょう。世界はもっと多様で繋がっていて、ダイナミックで複雑で適応的で。そして、もちろんより美しいものになります。未来に現れるものの姿は見たこともないものになるでしょう。
なぜなら、それらを形作るのはテクノロジーと自然と人間による新しい基本的人権を根底にした共同関係だからです。それは、楽しみに待つ価値のある未来に思えます。
ありがとうございました。
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
ウォルター・デ・ブラウワー:AIが人間であることの意味をどのように学んでいるか?
グレッグ・ブロックマン:ChatGPTの驚くべき可能性の裏話
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
すべて電動で動く人間が乗れるマルチコプター
アンバー・ケイス:誰もがすでにサイボーグ
バスティアン・シェーファー:3Dプリンターで作るジャンボ・ジェット飛行機?
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
tomoevo4wo4 · 6 months
Text
【緊急クエスト】ハンター募集中!
1: 名無しさん@涙目です。(Unknown) [VN] 2023/10/29(日) 19:18:40.33 ID:pos958Dz0● BE:121394521-2BP(3112)  狩猟に興味を持ってもらおうと高知市でイベントが開かれました。 狩猟フェスタは高齢化に伴い、減少傾向にある狩猟の担い手を確保するため県が開催しました。イノシシやタヌキの皮を使った加工品や「わな」が販売されたほか狩猟免許の相談ブースが設けられました。 田村優介アナウンサー「こちらの唐揚げは鶏肉ではなくシカ肉なんです」 シカ肉やイノシシ肉を使ったジビエ料理も販売され行列ができていました。 11月・12月にはわな猟の体験ツアーが開催されます。 引用元 続きを読む Source: 鈴木さん速報
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
todetserrenews · 6 months
Text
インターネット依存症、インターネット中毒が脳に与える障害の恐ろしさ
なぜappleのスティーブ・ジョブズやマイクロソフトのビル・ゲイツは子供にスマホもipadも与えなかったのか?
Tumblr media
・そもそも人間はデジタル社会に不適応
・アメリカ医師会の警鐘「ネット、スマホの依存性はヘロインに匹敵」 一度はじめるとやめられない、精神と肉体を蝕む薬物
・脳機能の低下とデジタル認知症
・眼科医が警鐘、実例と最新の研究に基づくスマホ依存者の「治らない眼球変形」と「失明」
(スマホやパソコンモニターの画面を見て目が「何か辛い、目が変になる、違和感を感じる人」は極めて要注意)
・中国で2400万人が患うインターネットで精神疾患、うつ病、身体的な機能障害の併発、臨床医学的重症、さらに‥
Tumblr media
現代、大半の人が手にしているスマートフォン、そして多くの人が入り浸っているインターネット
アメリカ医師会、そしてスウェーデン医学会らは、脳科学的見地から、これが恐ろしいほどの影響を脳に与えることがあることに警鐘を鳴らしている。
アメリカ最新の研究結果と、スウェーデン医学会権威のベストセラー、そして日本眼科医の権威らの警鐘を読み解いていく。
インターネット依存症は2018年WHOにより正式に認定を受けました。これにより、2022年1月よりICD-11の認知行動療法が必要とされる疾患と認められています。
Tumblr media
インターネット依存症の脳機能低下患者の脳(引用・klorstnk)
「スマホ脳」(アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳)新潮社
スウェーデン医学会
本書「スマホ脳」は、現代非常に多くの人が手にしているスマートフォンが、脳科学的見地から、恐ろしいほどの影響を脳に与えることがあることに警鐘を鳴らした一冊。著者の母国であるスウェーデンで2019年に刊行されて瞬く間にベストセラーとなり、その後も長く好調な売れ行きが続いた。
著者のアンデシュ・ハンセンは、北欧スウェーデンの精神科医。ノーベル賞(生理学医学賞)の選考を行うカロリンスカ医科大学(ストックホルム)の権威。
さらにストックホルム商科大学で経営学修士(MBA)を取得するなど異色の経歴を持つ。
   王家と縁が深いソフィアヘメット病院(ストックホルム)に勤務する傍ら、執筆活動やメディア活動に熱心で、前作の「一流の頭脳」は人口1000万人のスウェーデンで160万部売れ、その後に世界的ベストセラーとなった。
   著者が、スマホは脳にとって恐ろしいほどの影響を与えると述べるのは、人間の脳がデジタル社会にきちんと適応するよう進化していない、ということが理由だ。
   スマホや電気や自動車はわたしたちにとってごく自然な存在であり、それらがない社会は考えられない。だが、その現代社会は人間の歴史からみれば、ほんの一瞬すぎず、人間が地球上に現れてからこれまでの時間のうち99.9%は、狩猟と採集でくらしてきた時間が占めている。
   つまり、私たちの脳は今でもなお、当時の生活様式に最適化された状態で、この1万年のあいだ変化していないのだ。
   脳が司る睡眠や運動の必要性、人間相互間の欲求はながくそのままであるにもかかわらず、人間はその事実から目を背け、精神状態が悪くなっている。
   スマホは事態の悪化を加速した。とくに若者は片時もスマホを手放さず、ベッドに入ってからも操作を続ける。先進諸国のほとんどで睡眠障害の治療を受ける若者がこの10年で爆発的増え、その割合は9人に1人に及ぶ。
著者の母国スウェーデンでは精神疾患と不眠で受診する若者の数は、2010年ごろと比べて18倍になった。
Tumblr media
大企業は多くの脳科学者を雇用し、人間の精神とストレスを巧みに利用して中毒に陥らせようとしている
   本書では、最新の脳科学の膨大な実験結果をもとに、スマホをめぐる数々の「恐るべき事実」が指摘される。たとえば、現代人がスマホを手にする回数。その頻度は10分に1回で、触る回数は1日平均26000回に及ぶ。
   著者は
「スマホは私たちの最新のドラッグ」というが、その証拠にスマホを強制的に手放す実験をすると、手放した被験者の体内では、ほんの10分でストレスホルモンであるコルチゾールが上昇する。それはつまり、脳が「闘争か逃走か」のモードに入ることなのだという。
   こうしたことが顕著に現れるのは、スマホを頻繁に使っている人で、そうでない人の場合はコルチゾールは、それほど上昇しない。著者は「脳がどのように進化してきたかを考えると、それも特におかしなことではない」と述べる。
   デジタル社会に適応していない人間の脳は、頻繁にスマホを利用することで、知らず知らずのうちに依存を強めてしまう。というのも、本書の指摘によれば、大企業は脳科学者を雇用してアプリを開発している。最先端の脳科学研究を動員し、アプリが脳に快楽物質を分泌する仕組みを利用して依存性を高進させている。
   フェイスブックの「いいね」機能を開発した米国人、ジャスティン・ローゼンスタイン氏はインタビューで、自分のフェイスブックの利用時間を制限し、チャットをすっぱり���めたことを明かした。
   自ら創造した「立てた親指」が「度を過ぎて魅力的」だと後悔したという。「製品を開発するときに最善を尽くすのは当然のこと。それが思ってもみないような悪影響を与える―。それに気づいたのは後になってからだ」と述べている。
アメリカ医師会の研究と警鐘
インターネット依存症(インターネットいそんしょう、インターネットいぞんしょう、Internet Addiction Disorder, IAD)、問題的インターネット使用(problematic Internet use, PIU)[1]、強迫的インターネット使用(compulsive Internet use, CIU)[2]、 インターネット過剰使用(Internet overuse)、 問題的コンピュータ使用(problematic computer use)、 病的コンピュータ利用(pathological computer use)、iDisorder[3]とは、日常生活が破綻するほどまでにインターネットへ過剰に依存した状態を指す。 かつて[インターネット嗜癖とも言われた。
1994年頃から、ピッツバーグ大学臨床心理学者キンバリー・ヤングにより、インターネットの利用が及ぼす影響について、「精神疾患の診断・統計マニュアル」(DSM-IV)[5]を基に精神疾患にあたるかの調査が行われていた。これらの研究結果から名称された行動嗜癖である。
グリフィス・クリティア
インターネットを利用することによる主な症状
不愉快になる事が予想できてもつい開いて見てしまい、怒りや不快な気持ちを抱く 忘れようとしてもそれが延々と蓄積され精神を蝕み、次第に脳機能そのものを低下させる 正常な判断、正しい認知、判断力、記憶力を奪っていきます。
マーク・D・グリフィスによって開発された6つのクリティア(Griffiths criteria)は以下である。
顕著性: インターネットの利用が個人の生活よりもより重要となり、思考(職業より優先や認知の歪み)、感情(渇望)、行動(社会的振る舞いの劣化)が支配されている状態。たとえばオフラインになったときでも、次にオンラインになった時のことを考えている。
気分変動: インターネットを利用したことをポジティブな経験と報告し、それを自身のコーピング戦略として捉えている 。(たとえば、その経験を快感・ハイと捉えたり、離脱や麻痺といった精神安定性を感じている)
耐性: 気分変動効果を味わうために要する、インターネット参加の利用レベルが徐々に増加している。それらの効果を拡大させるため、費やす時間が徐々に増加する傾向にある。
離脱症状: インターネットの利用を減らしたり突然中止すると、感情的に不快になったり身体的な症状が発生する。これら離脱症状には、震え、怒りっぽさ、過敏性などがある。
衝突: 過剰なインターネット利用の結果として、様々な紛争を引き起こしている。たとえば対人関係衝突、他の活動との衝突(たとえば仕事・社会生活・その他の趣味)、個人内面(精神内面的な衝突・セルフコントロールの喪失)。
再発性: 以前の行動パターンは繰り返されたり再発しうる。インターネット利用を断ったりコントロールしていても、過剰使用や依存症が、本人の手ですぐに元に戻ってしまう。
これらは、薬物中毒者、薬物依存者と非常に似通っています。
また、薬物は肉体はむしばまれても精神的には快楽を得れるのに対し、インターネットは不愉快になりながらも摂取を止められない、精神を病みながら脳機能も低下していくという人間にとって薬物以上に極めて厄介な代物です。
・顕著…思考能力の低下、判断力の低下、認知の歪み、不安定になる感情、鬱病、社会的振る舞いの劣化、正常判断能力の低下、記憶力の低下、脳機能の著しい低下、高年齢層におけるデジタル認知症 ・離脱発作…ドラッグをやめようとする際の症状に酷似、震え、怒り ・ネットで自らの意見に反するものへの衝突と狂暴化 ・正義中毒 ・気分変動で躁鬱病状態に ・再発 一度ネットにドップリハマるとデトックスとしてネット利用をやめようとコントロールしても、依存症状態の人間はほんの少しですぐ戻ってしまう。
疫学
中国共産主義青年団は20017年に、13 - 17歳の中国国民の17%以上が、インターネット依存であるとしている
ハーバード大学マクレーン病院のコンピュータ依存研究主任であるMaressa Orzackは、5 - 10%のネットユーザーが何らかのインターネット依存であるとしている[14]。
ADHDやアスペルガー症候群を患っている人物はインターネット依存症になりやすい。2019年に発表された日本の研究によると、インターネットの依存度をテストするYIAT(Young's Internet Addiction Test)において、70点以上をインターネット依存症とした時、一般人口と比較してADHDのみの場合は約4.31倍、アスペルガー症候群のみの場合は、約3.72倍、ADHDに加えてアスペルガー症候群と診断されたものでは約6.89倍もその割合が大きかった[15]。
 眼科医の警鐘、画面を見続ける依存者「眼球変形」と失明のリスク
Tumblr media
スマホを見すぎると目が悪くなることはわかっていても、 それほど深刻にとらえていない人も多いのでは。 ですが、近視が進むと「眼球変形」や「失明」へ至る可能性が指摘されています。 WHO(世界保健機関)も懸念する「近視人口の急激な増加」と失明に至るメカニズム、 そしてその対策について、眼科専門医の川本晃司氏が自著『スマホ失明』から解説します。
スマホによる目の不調・病気が増えている
Tumblr media
近年、スマートフォンなどの小型デジタルデバイスの急速な普及による「目の不調」や「目の病気」が増えていることが指摘されています。
そのひとつの例が、「急性スマホ内斜視」の患者さんが目立つようになってきたことです。
内斜視とは、左右の眼のどちらか、もしくは両方が内側を向いている状態のこと。 私たちの眼は、近くを見るとき、内側を向く「寄り眼」状態になります。このとき、長時間にわたり近くのものを見続けて、寄り眼状態が固定化すると、 固定化した視線の先にしかピントが合わなくなります。すると、それ以外の場所を見たときに、モノが二重にダブって見えるようになるわけです。
ちなみに急性内斜視は、もともと近視の人が、長時間、近距離でものを見続けることで、発症しやすい傾向があります。 こうした内斜視の中でも、スマホを長時間見続けることで起こる急性症状のことを、私は特別に「急性スマホ内斜視」と呼んでいます。
先日も、私が診療している眼科に、16歳の男子高校生がやってきました。 お母さんに付き添われてきた彼の訴えは、「黒板が見えない」「教科書が見えない」というものでした。検査の結果、裸眼視力は右眼が0.03、左眼は0.04。すでに近視がかなり進んだ状態です。
彼はメガネをかけて片眼ずつで見れば、問題なく見えると言います。しかし両眼で見た瞬間に、見えなくなります。 遠くの景色が見えない、授業中に黒板を見ようとしても見えない。教科書やマンガはもちろん、愛用しているスマホも見えない……。
彼に普段の生活を聞いたところ、毎日、かなり長い時間スマホを見ていることがわかりました。そのため、眼球が内側に寄った状態で固定化してしまい、 片眼だけ��ら対象物にピントを合わせられても、両眼を使ったときにピントが合わなくなっていたのです。
お子さんの眼は、スマホの使いすぎが原因で、急性内斜視を起こした可能性が高いですね。 メガネで矯正が可能か、先ほど試してみましたが、矯正はできない様子です。詳しくはこの病気の専門の先生に聞いてみる必要がありますが、手術が必要かもしれません」
私がそう言うと、男子高校生とお母さんの様子がたちまち変わりました。 単なる近視だろうと思って受診したのに、まさか手術が必要になるとは思ってもみなかったのでしょう。 この段階になって、ようやく2人は、「先生、どうすればいいですか⁉」とあせり始めました。
急性内斜視は「急性」というだけあって、一時的に斜視になった状態なので、しばらく近距離でモノを見ないようにして生活すると、 症状が軽減することも多いです。しかし近年は、スマホによる「近業」を長期間続けた結果、内側に寄った眼の状態が固定化してしまい、改善されずに手術となるケースが増えています。
近業とは、眼と対象物との距離が近い状態で行う作業のこと。距離でいうと、30センチ未満で行う作業のことを指します。 彼の場合、しばらくスマホをやめても症状は良くならなかったようで、後日、某県の大学病院で手術となりました。
ただ、残念なことに、
手術をした後も、彼の見え方は元通りにはならなかったそうです。彼には、常にものがダブって見える「複視」の症状が残ってしまいました。
Tumblr media
近業を続けると眼球の形が変化する
しかし、長時間スマホを見続けるなどして近業を続けると、毛様体筋が緊張して凝り固まり、一時的に、水晶体が膨らんだままになります。こうなると、近くにピントが合ったままになりますから、遠くにピントが合いません。つまり、一時的に遠くがボンヤリとしか見えない「近視」になるわけです。ただし、毛様体筋の緊張が解ければ、また遠くにピントを合わせられるようになります。
このように、毛様体筋の緊張から、一時的に近視になることを「仮性近視」と言います。「仮性」ですから、この段階で適切な投薬治療をしたり、長時間近くを見続ける生活習慣を改善したりすれば、視力を回復することが可能です。
問題は、仮性近視の状態を経て、さらに近業を続けると、「眼軸長(かんじくちょう)」がどんどん伸びていくということです。眼軸長とは、「角膜」から「網膜(黄斑部)」までの長さのことです。
Tumblr media
もともとはピンポン玉のように丸かった眼球は、軸性近視が進むごとに、どんどん細長くなっていきます。近視は、進行の程度により、「軽度近視」「中等度近視」「強度近視」に分けられますが、最も程度がひどい強度近視になる頃には、ラグビーボールのような形状になってしまいます。 こうなると、引き伸ばされた眼底に負担がかかり、さまざまな病気や病態を生じます。
例えば、眼球後方の一部がポコッと突起状に飛び出す「後部ぶどう腫」。 眼球が伸びすぎて、引っ張られた網膜が裂けてしまう「網膜分離症」。視力の中心である黄斑部に障害が出る「近視性黄斑症」や「黄斑萎縮」。眼から脳へと映像信号を送る視神経が障害される「視神経症」など。このように、軸性近視の進行の結果、さまざまな異常が生じた状態が「病的近視」です。
病的近視の中でも、特に怖いのが、網膜(黄斑部)や眼から脳へと映像信号を送る視神経がダメージを受けることです。ここが障害されると、視力の回復は困難で、最終的には失明に至るからです。
 スマホ近視の進行の結果、「緑内障」を発症しやすくなりますが、こちらも失明に繋がる病気です。
近業を長期間続けることで、こうした障害・病気が生じる可能性が高まります。
デジタル認知症については以前の記事をご覧ください。
Tumblr media
中国で2400万人が患うインターネットで精神疾患、うつ病、身体的な機能障害の併発、臨床医学的重症、さらに‥
Tumblr media
インターネット依存症は、メンタルヘルスに影響を及ぼす世界的な問題となっている。しかし、どの程度の影響が懸念されるかは、コンセンサスが得られていなかった。中国・四川大学華西病院のWanjun Guo氏らは、インターネット依存症の重症度がメンタルヘルスにどのような悪影響を及ぼすかについて、調査を行った。Journal of Medical Internet Research誌2022年8月11日号の報告。
 2015~18年の四川人を対象に調査を実施した。完全回答率は、85.13%であった。インターネット依存症を評価するため、ヤングのインターネット依存度テスト20項目(IAT)、こころとからだの質問票(PHQ-15、PHQ-9)、症状チェックリスト-90(SCL-90)、Kessler Psychological Distress Scale(K6)、自殺行動アンケート改訂版を用いた。また、4つの精神病理学的症状(身体症状の重症度、臨床的なうつ病、精神疾患の傾向、パラノイア)、重度の精神疾患、生涯自殺念慮について評価した。
 主な結果は以下のとおり。
・インターネット依存症の重症度別の有病率は、以下のとおりであった。  ●軽度:37.93%(10万2,009人)  ●中等度:6.33%(2,0003人)  ●重度:0.20%(6300人)
・各症状や自殺関連の有症率は、以下のとおりであった。  ●重度の身体症状:6.54%(20,072人)  ●臨床的なうつ病:4.09%(10,294人)  ●精神疾患の傾向:0.51%(16000人)  ●パラノイア:0.52%(1650人)  ●重度の精神疾患:1.88%(5094人)  ●生涯自殺念慮:36.31%(10万1,495人)  ●自殺計画:5.13%(1,6240人)  ●自殺企図:1.00%(3150人)
・インターネット依存症でない学生における4つの精神病理学的症状、それらの合併、自殺に関する有症率やオッズ比(OR)は、調査対象者の平均レベルよりも非常に低かった。
・軽度のインターネット依存症の学生における各症状や自殺関連の有症率は、調査対象者の平均レベルと同等もしくはわずかに高い程度であったが、インターネット依存症の重症度が増すにつれ、これらの割合の急激な増加が認められた。
・人口統計学および精神病理学的な交絡因子で調整した後、4つの精神病理学的症状の中で臨床的なうつ病は、インターネット依存症と最も強い関連が認められた。インターネット依存症の重症度別のうつ病有病率は、以下のとおりであった。  ●依存症なし:1.01%(1万7,584人中178人)  ●軽度:4.85%(1万2,009人中582人)  ●中等度:24.81%(2,003人中497人)  ●重度:58.73%(63人中37人)
・4つの精神病理学的症状のいずれかを有する学生および生涯自殺念慮、自殺計画、自殺企図の有症率は、インターネット依存症の重症度が増すにつれ、増加が認められた。
【4つの精神病理学的症状のいずれかを有する学生の割合】  ●依存症なし:4.05%(713人)  ●軽度:11.72%(1,408人)  ●中等度:36.89%(739人)  ●重症度:68.25%(43人)
【生涯自殺念慮の有症率】  ●依存症なし:24.92%(4,382人)  ●軽度:47.56%(5,711人)  ●中等度:67.70%(1,356人)  ●重症度:73.02%(46人)
【自殺計画の有症率】  ●依存症なし:2.59%(456人)  ●軽度:6.77%(813人)  ●中等度:16.72%(335人)  ●重症度:31.75%(20人)
【自殺企図の有症率】  ●依存症なし:0.50%(88人)  ●軽度:1.23%(148人)  ●中等度:3.54%(71人)  ●重症度:12.70%(8人)
Tumblr media
 著者らは「中等度から重度のインターネット依存症は、身体症状を含むメンタルヘルスへの悪影響と強く関連しており、うつ病との最も強い関連性が示唆された。このことから、中等度から重度のインターネット依存症に対するサポートは、妥当であると考えられる。インターネットプラスや人工知能の時代において、人間の健康問題を解決する観点から、健康政策担当者やサービスサプライヤーが、このことを理解することが重要である」としている。
0 notes