Tumgik
#月極ライダー
jidaohuashi · 2 years
Text
Tumblr media
#極道畫師
#仮面ライダー
#KamenRider
#ShadowMoon
#シャドームーン
#アナログ
#illustration
シャドームーンを捧げて、サポートに感謝して、幸運が続いています(๑❛ᴗ❛๑)و✧
Offer Shadow Moon, thank you  your support, and have good luck (ฅ>ω<*ฅ)✧
獻上假面騎士影月,感謝支持,好運連連(๑•̀ㅂ•́)و✧
25 notes · View notes
joemotofuji · 10 months
Text
Recently enjoyed (2023/01~03)
Been a while since my last update: life has been shifted to somehow an interesting direction😎 Just crossing all of my fingers (including toes) for lucks of myself and my favs🤞
驚くほど放置してしまいました。この期間は中村倫也さん作品に浸りつつ地上波ドラマを追っていました。このクール最高すぎて毎週テレビの前で爆泣きしていたのはきっと私だけではないはず。。。4〜7月と7月以降も手書きのノートにはまとめてるのでまたちまちまメモしにきます。
ハリー・ポッターと呪いの子(劇場鑑賞)
湯道(イオンシネマ)
ケンジトシ(舞台配信)
Lie To Me (Amazon Videoレンタル)
リバース(Hulu)
ビリギャル(Hulu)
春なれや(Hulu)
THE FIRST SLAM DUNK (横浜ブルク13 / IMAX)
貞子vs伽耶子(実家のJCOMでやってたの見てました)
シン・仮面ライダー(TJOY横浜)
シンゴジラ(Amazon Prime)
シンウルトラマン(Amazon Prime)
僕等がいた(Amazon Prime)
2023年1月期に追ってたドラマは下記。
Get Ready!(TBS)
ブラッシュアップライフ(日テレ)
女神の教室(フジテレビ)
星降る夜に(テレ朝)
夕暮れに、手をつなぐ(TBS)
大奥(NHK)
リバーサルオーケストラ(日テレ)
警視庁アウトサイダー(テレ朝)
100万回言えばよかった(TBS)
今夜すき焼きだよ(テレ東)
三千円の使い方(フジテレビ)
ハリー・ポッターと呪いの子(劇場鑑賞) 年明け初日、向井理さんハリー回見てきました。顔ちっっっさ……足なっっっが……舞台作品って主役級のキャラクターは5分くらい焦らしてから登場する感じのイメージが謎にあったため、本作で体感開始30秒くらいで向井ハリーが普通にど真ん中出てきた際にはヒエ〜〜言うてました。劇伴CDと配信版聞いた感じ曲と曲の繋ぎ目がほとんど分からない感じだったので結構厳密に時間が決まってたのかな?第一幕みなさんかなり早口だな〜と思っていましたがすぐに慣れました。マチネだったのですが見終わって時計見たらぴったりの時刻をさしてたので驚きました… とにかく魔法がすごい、ディメンターが怖い、という噂だけ聞いていたためとりあえず本筋だけ把握していこ〜と思ってシナリオブック(?)を事前に読んでいって正解だったかもしれません。「この場面のセリフじっくり聞きたい!」と狙いを定めて臨まなかったら脳の処理が追いつかなかったかも…と思うほど魔法が魔法でした。魔法だ…(?) マルフォイ父子の好きなシーン(闇の世界のあのシーン)が今回の上演ではカットされていたのですが、宮尾ドラコと門田スコがセリフのない場面で互いにとても大切にしあっているお芝居をされていて大号泣しました… ホラン千秋さんの「ミルベキ」で見て以来エハラマサヒロさんのロンを見たくて見たくてそわそわしていたので本当に最高でした…🤣他のキャストさんでも見たいなあ…
湯道(イオンシネマ) コメディとジーンとするシーンとの切り替えや塩梅が絶妙で、「良い映画見た」というより「良い時間だったな〜」と思いながら映画館を出ました😚♨️ 円盤で手元に置きたい……初日に見に行ったのに夕方だったからかグッズがほとんど売り切れていてまるきんのアクリルキーホルダーだけお迎えして帰りました。手拭いほしいなあ。 スーパー銭湯はよく行くものの純粋なピュア銭湯そういえば行ったことないな〜と思って近所の銭湯を検索したところ素敵な場所がまだまだたくさんあることもわかったので地道に開拓してみたいです。お風呂大好き…日本に生まれて良かった…
ケンジトシ(舞台配信) 中村倫也さんと黒木華さんという凪のお暇コンビが宮沢賢治とトシの物語をされるなんて‼️と張り切ってチケット先行やら抽選やらに星の数ほど(正確には両手の指の数ほど)参加して全て落選し血涙を流していた昨年末の私へ……シスカンパニーさんが配信してくださいましたよ!!!やったーー!!!きっと同じく落選続きで悲しんでいた仲間の中に前世で世界を救った方がいらしたんでしょう。その”徳”に便乗させていただいてしまいました。 小説悲劇喜劇 (2020年7月号) に掲載されていた脚本だけ読んだら脳内にハテナしか浮かなかったのですが配信でも舞台を実際に見たら………ハテナが三倍になりました。笑 舞台演劇については昨年10月に鑑賞した「夏の砂の上」のティーチインで脚本家の松田正隆さんがお話ししていた、「劇場というのは不思議な場所」というくだりのことを思い出しつつ、理性で理解するストーリーではないんだなあということだけ考えていました。(こっちの感想の方でちょっとメモしてました) 宮沢賢治に限らず詩作に思いを馳せて言葉に浸る・ということを、とんと行っていないここ数年だったのでとても良い時間を過ごしました。この作品こそ劇場で見たかったな〜
Lie To Me (Amazon Videoレンタル) 1話だけ見ました。The Mentalist やら Suits やらが好き、という話をしていたらお薦めしていただきました。英語の勉強も兼ねようと思ったんですがお仕事ドラマの英語まじではええ〜🤣 息をするように下ネタが出てくるのは、日本のオフィスラブ系ドラマで未婚や年齢・見た目いじりがスルッと出てくるのと似たようなノリなのかな〜と悶々としていたら終わっていました。同僚がセックスライフに口出ししてくるのと見た目のコンプレックスを笑ってくるのと、どっちの方が嫌と優劣をつけるものでもないんですが、これは慣れというか文化というか、「見慣れている」か否かの感覚の違いなのかなとも思いました。(有名な比較で言うと、アメリカのコメディアンがエスニック関連のジョークを言うのと日本のお笑い芸人が相方を叩くのとで反応が違うような) 閑話休題、サスペンス面とマイクロジェスチャー関連の出し方のバランスがきっとシーズン重ねるごとに面白さを増すんだろうなと期待したところで見終わりました。うーん、The Mentalist はメインキャラ���中で積極的に性の話をする人がいなかったので見やすかったのかなと思いました。リグズビーが初っ端からグレースを狙ってたくらいしかしばらく言及がないので… 議員さんが若気の至りでできた子とはいえ、身を挺して娘を守ろうとする未来への解決(過去を無為に責めない)展開すごい好きでした。
リバース(Hulu) 藤原竜也主演、湊かなえ原作ドラマ。おすすめされていた作品をようやく見ました。面白かった〜〜!原作小説は二億年ほど前に読んで結末も忘れていたのでああこんな終わり方だったっけと思ったらちょっとハピエンになっていたようです。藤原竜也の将棋ドラマとハリポタ舞台をこのあと 2023 年 6 月に見たのでお芝居の振り幅すごすぎて頭抱えてました。俳優さんてすごい…… あと市原隼人の顔が良すぎてどこかのシーンでビール飲んでるところで一時停止して飲み物を取りに行き、戻ってきてテレビに目を戻したらCMのような良い飲みっぷりの静止画だったので笑いました。顎から鎖骨にかけての首筋が綺麗!
ビリギャル(Hulu) 有村架純さんが主演と知らず、石子さーん!と思いながら見ました。可愛かった……聡明さと天真爛漫さのマリアージュが絶品でした。 私自身個別指導の塾講師として勤務していたことがあり(というか今でも副業で続けており)、伊藤淳史さん演じる先生が褒めて伸ばすスタンスなことに共感しながら見ていました。宿題をやってこなかったり、できて当然の(むしろ年齢に対しできていないとまずい)問題を間違えたり、呆れたり怒ったりすることはいくらでもできるのですが、塾に来る生徒さんは何かしら課題や目標を抱えている状態が多く、もう既に散々呆れられたり怒られたりしてきている方もいます。そんな嫌な思い出しかない勉強をしに、本当ならのんびりしたい夜の時間に塾にきてくれた生徒さんに少しでもポジティブな気持ちになってもらいたくて私もとにかく褒める指導をしている派です。 もちろん、そういう講師に対してはハナから知らん顔をする生徒さんもおり、そうなると私の力量ではどうもできないので別の指導アプローチをする先生に相談したり、最終的にはチェンジになったりしています。 個別指導の良いところというか面白みは、生徒さんのスタンスと講師側のアプローチのスタイルが合致した場合に天井知らずの爆発的な伸びを見せることがある、という点にあると思っています。違う世代の若い考え方に触れる機会もありがたく、これからも続けられたらなあ…などなど、めちゃめちゃ自分語りなことを考えながら見ていました。父と弟の変化についてはフィクションだからこその綺麗なまとまり方で良かったです。ここまでくれば名大を受けていた同級生男子も合格してハピエン全振りでも…と思ったりもしていました。
春なれや(Hulu) 何みようかな〜と適当に Hulu のトップページをスクロールダウンしていた時に春を感じるドラマ特集の一覧に村上虹郎さんの顔を見つけて再生しました。17分くらいしかないのですが、じんわり心があたたかくなる作品で素敵でした。 全体的にセリフも少なくぽつぽつ会話するのが印象的で、宿命も春には及ばず。来年もまた咲くわね、という穏やかなセリフが記憶に残っています。
THE FIRST SLAM DUNK (横浜ブルク13 / IMAX) 漫画でリョーちんに憧れて PG 志願した小学生が私でした。アニメは見ていなかったので声優さんについても特に何も感じず、ただ3Dってどんなんだろうな〜と思いながら見に行き、良い試合を見た後のような高揚感で帰ってきました。めちゃめちゃ集中している試合の時ってコートで中腰になってる間の記憶が飛ぶんですが、変なタイミングでふと昔のこと思い出したりしてたのでリョーちんの回想が入ってくるのも「ああ〜」と思いながら見ていました。てか沖縄!?兄!?!知らなかった……
Get Ready!(TBS) 今でもあのマスク型キーホルダーとかスイーツの食玩グッズ販売待ってます(2023年8月現在) このドラマ見てお医者さん憧れるお子さんも多いんじゃないかなと思いました。ゲーミング手術室はともかく AI アシストと最低限の人数での施術ってもう導入されてたりするんでしょうか……現代世界線に SF 要素とヒューマンドラマが混ざり合って面白かったです。
ブラッシュアップライフ(日テレ) バカリズムさん原作のウェディング・ハイ!を見て以来楽しみにしており、この3ヶ月本当に楽しく過ごさせていただきました。面白かった…! 当初、悪口や噂話ベースでナレーションが入るので主人公のことが苦手だったのですがそこについても二周目の人生で早々に回収されていて笑いました。友人を大切に思う気持ちがものすごく共感できて泣いたり笑ったり心地よく情緒を揺さぶっていただきました。また長い休みにまとめて見るか、毎日1話ずつ見るような感じでもっかい見たいな…
女神の教室(フジテレビ) 北川景子様の圧倒的”美”とオレンジ色の優しい画面に毎週癒されていました。法律にいろんな解釈があるのは相棒やら99.9やらでなんとなく知っていたものの完全に法曹界側(しかも学生側)から垣間見ることができたので面白かった…!フィクションであることは念頭に置きつつ、全然知らない職業についてちょっぴり知ることができるのもドラマの良いところ…
星降る夜に(テレ朝) びびるほど毎週泣いてました。ディーンフジオカをこんな癒し要素の配役にしてくださってありがとうございました……可愛かった……と思ったら後半胸が苦しすぎて一周回って大盛り上がりでした。 間の取り方と BGM が天才すぎて主題歌聞いただけで胸が熱くなります。JIN だ……
夕暮れに、手をつなぐ(TBS) ヨルシカと n-buna さん大好きの民、ティザーの時から楽しみにしていたので何もかもに大喜びでした。春泥棒のアレンジ音源ほしい… 主題歌のアルジャーノンが良すぎて、小学生の時に読もうとして冒頭のプラトン「国家」引用部分でくじけたままだった「アルジャーノンに花束を」をようやく読み、放心していました。もっと早くに読みたかった…10代の頃に読めていれば、もっと優しい人間になれたかもしれなかった…
大奥(NHK) 冨永愛様目当てで見て毎週口開けっ放しでした。全員、かっこいい…… 原作漫画を確か有功が亡くなるか僧になったんだかするところまで読んだような気がするのですが全然覚えてない…くらいの状態で見たので毎週の展開にハラハラしながら大盛り上がりでした。面白かった……10月から第二期ということで楽しみすぎます。三浦透子さんが一瞬わからないほどだったので今後もさらに楽しみです。半分怖いくらい…
リバーサルオーケストラ(日テレ) 門脇麦さんの魅力に完全にやられました。可愛かった…!!! 箱推しドラマとはまさにこのこと…と思いつつ、実は1話が録画できていなかったので最終回間近になってからやっと Hulu で全話追い、最後数話をリアタイした形でした。のだめ大好き勢なのでオーケストラものが嫌いなはずがなかったのですが、そもそも学生オケと社会人オケなので当たり前に全然違う、全く違う方向性で最高に面白いドラマでした。楽しかった… のだめは千秋やのだめといった天才が音楽と当たり前に生きる中での葛藤や戦いの物語だったのに対し、リバーサルオーケストラの方は主人公の二人以外にもしっかり焦点が当たっていて、天才というより秀才寄りのキャラクターたちが大好きな音楽にしがみついてもがいて生きる様子も描かれていて泣きました。芸術にしがみついて生きるのって辛いけど、幸せ… あと門脇麦さん演じる主人公が周囲の期待や圧と戦う描写も繊細で好きでした。面白かった〜〜😭円盤買いたい…
警視庁アウトサイダー(テレ朝) 特撮大好きな友人が大盛り上がりで見ていたので元ネタを教えてもらったり出演者さんのネタを教えてもらったりでキャッキャしながら視聴しました。楽しかった!私は唯一 BLACK SUN ネタだけわかったので大喜びでした。歌川親子が切なかった……🥲
100万回言えばよかった(TBS) ビターエンド最高すぎました。井上真央さんには個人的に、あの笑顔や花男のイメージでどうしてもめちゃめちゃ太陽のようなポジティブパワーがある方だと思っていたので、この方をしてバッドエンド(というか死別しっぱなし)になるはずがないと思い込んでいました。そのため中盤で佐藤健の死亡が確定した時点でだいぶ動揺し、そのままラストまで見てしましました。泣いた……最後海辺を一人歩く井上真央さんのシルエットの美しさよ……
今夜すき焼きだよ(テレ東) エンディング曲が最近友人が推しているリルリーグさんだと最後の方にやっと気づきました。ダンス可愛かった…
三千円の使い方(フジテレビ) 浪費家なので倹約のコツとかあるかな…と思って見始め、録画設定のミスで途中から撮れなくなってしまっていました。無念…
貞子vs伽耶子(JCOMの何かの局での放送) 実家に帰って深夜にチャンネル回してた時に流れてて見ました。お手本のような邦ホラーで、これは高校生の時に友人と見て盛り上がりたかったな…と思いました。最終絶叫計画の系譜を感じつつも本格的なホラーっぽく、ドンと驚かすところはびっくり効果が最大だったのですごかったなあと思って後で調べたら真剣なホラー映画だったっぽいことが分かり文字通り瞠目しました。
シン・仮面ライダー(TJOY横浜 / Dolby) エヴァンゲリヲン含めシンシリーズというか庵野監督作品をちゃんと見るのが初めてで色々度肝を抜かれました。森山未來がマ〜〜美しい……そしてハチオーグのるりるりへのもはや暴力的な執着にも似た友愛は多分女子なら誰でも小中学校くらいの頃に経験があるんじゃないだろうか……
シンゴジラ(Amazon Prime) 無駄に足を引っ張ったりごねたりする人間がおらず、各々がそれぞれの仕事をバキッとこなしていてかっこよすぎました。最高のお仕事映画…! 未曾有の事態に決して諦めず仕事し続ける官公庁側の人間たちが最高すぎました。怪物の生き物感というか造形が全体的にめちゃめちゃエヴァでウフフ言うてました。
シンウルトラマン(Amazon Prime) シンシリーズすごいのは元の作品を全然知らない状態で見ても血湧き肉踊り大盛り上がりで見終われる点でした。米津玄師のエンディングがつええ〜
僕等がいた(Amazon Prime) アマプラ配信終了間近だったので前後編一気に見ました。生田斗真と吉高由里子の平成恋愛映画最高すぎました。BGM良かった〜映像が美しかった〜あと生田斗真に辛いエピ背負わせてくれてありがとう……
3 notes · View notes
monthly-ambigram · 8 months
Text
2023-10月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題は「ヒーロー」です◆
今月は参加者の皆様に「ヒーロー」のお題でアンビグラムを制作していただいております。  古今東西のヒーローにまつわる逆さ文字の数々をご覧ください。
Tumblr media
「勇者」 回転型:peanuts氏
勇者といえばヒーローの筆頭ですね。ゲームだけではなく神話においても英雄としての勇者は数多く語られています。 全体を斜めにすることで「勇」のパーツのずれの違和感を和らげています。正統派で王道を行く作品だと思いま��。ペンで書いたような作字もステキです。
Tumblr media
「正義」 回転重畳型:いんふぃにてぃ氏
正義こそヒーローの行動原理ですね。正義の反対はまた別の正義、という言葉もあり、真実と同じような意味合いを持つ言葉かもしれません。 「正」「義」それぞれを回転重畳型にしています。「回転重畳型×2」として並べることもできましたが、縮尺を変えることで一つのアンビグラムにまとめ上げているのが作者の工夫ですね。
Tumblr media
「英雄」 回転型:海氏
ヒーローは日本語で「英雄」ですね。 英雄という言葉にまつわる作品はいくつか寄せられましたが、まず正統派の回転型です。字画密度の差は「厷」を中心に据えて解決、字画の角度を一定のルールに揃え���ことで読みやすくまとまっています。
Tumblr media
「必殺技」 図地反転回転型:いとうさとし氏
ヒーローならば必殺技の一つや二つ使いたいものです。 見事な「殺」を中心に読みやすい図地反転アンビグラムに仕上がっています。ドット表現がゲームにマッチしそうで、必殺技を決めるヒーローの背景で光らせたくなるデザインです。
Tumblr media
「自己犠牲」 図地反転型:梅氏
自己犠牲の精神はよくヒーローと共に語られますね。 こちらのデザインは「犠牲」のほうに字画の区切り線があるため完全な図地反転の関係にはなっておりません。その意味で純粋なアンビグラムではないのですが、アンビグラム的表現の一つとして面白いデザインになっており作者の工夫が光っています。
Tumblr media
「大活躍」 回転型:lszk氏
ヒーローならば大活躍が確約されているものなのか、大活躍したからヒーローなのか。 氏には久しぶりに作品を寄せていただきましたが、相変わらずデフォルメした形状による作品が絶妙に読めるバランスで素晴らしいです。本作では翼のような形状が万能ですね。
Tumblr media
「ひろいんとひいろう」 旋回型:kawahar氏
ヒーローとともによく語られるヒロインですが男女の違いだけではなく非対称性がある点は興味深いところ。 氏は多面相旋回型を得意としていますが本作でも六面相に仕上げていて感心します。鏡像と回転により文字が変化する、バランスの調整具合をご覧ください。
Tumblr media
「スーパーヒーロー」 回転型:lszk氏
スーパーヒーローは主にフィクションで超自然的な力を持つヒーロー。人により思い浮かべるスーパーヒーローも違うでしょう。 デザインとしては中央に力が集中していくかのよう。後半「ーロ」の部分の重ね処理を自然に見せるため「パーヒ」の部分も重ね処理をしており、文字列の配置が絶妙です。
Tumblr media
「英雄/色を好む」 振動型:ヨウヘイ氏
「英雄色を好む」とは「英雄は活力にあふれ何事にも精力的に活動するため女性関係も積極的で派手」という意味。英雄ならそれでも許される、というニュアンスもあります。 「英/色」の下部分の処理、「隹/好む」の対応がうまく調整されています。太い文字なので切り欠きをうまく使うことができるのですね。言葉の選択が面白いです。
Tumblr media
「ダークヒーロー」  回転型:mishima氏
ダークヒーローは正義の味方として描かれない主人公でアンチヒーローとも。 ダークヒーローのシルエットをロゴに取り入れていてかっこいいですね。オーラのように燃え上がる形状が文字のゲシュタルトにうまく取り入れられておりステキです。
Tumblr media
「剛烈/疾風」 回転共存型:兼吉共心堂氏
仮面ライダージオウに登場する「仮面ライダーゲイツ」の強化フォーム「仮面ライダーゲイツリバイブ」の二つの変身フォームが「剛烈&疾風」だそうです。 この二つの言葉の相性が良すぎますが、氏の書道風の筆致によりより自然な仕上がりになっていると思います。気持ちよい作品です。
Tumblr media
「響鬼」 振動型:.38氏
「仮面ライダー響鬼」より。 決して近くはない「響/鬼」の二文字の中間点をうまく探し出して仕上げられています。実際のタイトルロゴに似せたデザインなのもよいですね。
Tumblr media
「科学忍者隊ガッチャマン」 図地反転回転型:いとうさとし氏
1974年から放映された変身ヒーローアニメ。タツノコプロの代表作の一つです。 「科学忍者隊」「ガッチャマン」がそれぞれ図地反転回転型の作品になっています。「ガッチャマン」はカタカナで字形を崩すと読めなくなりやすいのですが、しっかり読めるようになっている配置が魔術的です。
Tumblr media
「僕のヒーローアカデミア」 鏡像型:ぺんぺん草氏
ヒーローと名の付く漫画といえばこれでしょう。種々メディア展開された人気作です。 本家ロゴに似せたステキな作品ですね。「僕/デミア」のハマり具合が楽しいです。本家ロゴのテイストでアンビグラム化できるかは運命的なところもあり、奇跡的な作品ともいえます。
Tumblr media
「秘密戦隊ゴレンジャー」 図地反転型:いとうさとし氏
所謂「スーパー戦隊もの」の第一作。集団戦隊ヒーローのフォーマットが第一作にして確立されました。 「秘/密」「戦/隊」「ゴレン/ジャー」がそれぞれ図地反転の関係です。対応付けの仕方に統一性がありながらどの文字の可読性も確保されており、さすが達人の仕事です。
Tumblr media Tumblr media
「シン・仮面ライダー/第1バッタオーグ」 回転共存型:兼吉共心堂氏
シン・仮面ライダーと、それに登場するショッカー上級構成員の対応。「第2~」でもできそうです。字画密度の差がある言葉同士を対応付けようという発想がいつもすごいと思いますし、それを作品に仕上げる力量が素晴らしいです。
Tumblr media
「五右ヱ門」 鏡像型:うら紙氏
安土桃山時代の盗賊の首長であった石川五右衛門、彼を創作材料とした作品は多くその中にはこの表記としたものもあります。 環状配置の作品ですが、上下左右に文字が配置される点が珍しいです。略字の「门」にしているのがぴったりですね。左に45度回転させると隈取のようにも見えてきます。
Tumblr media
「天下人」 鏡像型:.38氏
天下人は全国の政権を掌握した人のことで、ヒーローともダークヒーローとも見ることができそうです。 「天/下人」でシンプルな対応ながらパースをかけたようなデザインにより「天」第2画の短さと「下」の点の突き出しが自然に見えるようにしています。周りにある隠し文字もよいですね。
Tumblr media
「桃太郎」 回転型:オルドビス紀氏
おとぎ話のヒーローといえば桃太郎を連想する人が多そうです。 余る字画がほとんどなく仕上がっているのにも驚きですが、余った分も横画が細い様式と左上優先の法則の活用で全く気にならないですね。美しく素晴らしい作品です。
Tumblr media
「野茂英雄」 回転型:douse氏
「英雄」といえばこちらに発想を飛ばすのも自然。名前もさることながら野球選手としての実績もヒーローといってよいでしょう。 「野茂/英雄」がハマりすぎで気持ちよいです。作字としても最高ですね。ストレートとフォークボールを連想させるモチーフがステキです。
Tumblr media
「さらば一昨日殺人ライナー」 回転型:Σ氏
HACHI(米津玄師)の楽曲「パンダヒーロー」の一節。 巧みな文字組と掠れ処理の組み合わせで文字の切れ目をコントロールしています。中央の「日」を「昨」のひへんの字形と揃えているのは作字面でのこだわりですね。カッコいいです。
Tumblr media
「Q.17 ヒーローを右のコンテナに入れろ」 回転型:いんふぃにてぃ氏
パズルゲーム『Q』より、17問目からの引用とのこと。 180度回転型というのは解き方を示唆している、のでしょうか……? 発想の飛ばし方がさすがです。長い文字列への挑戦もよいですね。
Tumblr media
「痛みを知るただ1人であれ」 回転型:螺旋氏
シン・ウルトラマンの主題歌『M八七』の中の一節。映画の内容にマッチした印象的な歌詞です。 とにかく細かいところの対応をじっくり見てしまいます。特に曲線がきれいに調整されていてので見ていて気持ちよく、カッコいい作品です。
 最後に私の作品を。
Tumblr media
「英雄/悪役」 回転共存型:igatoxin
ヒーローと対立するものとしてヴィランが描かれますが、対極にあるものではないのかもしれません。
ヒーローがお題のアンビグラム祭、いかがでしたでしょう。皆さんの発想に触れヒーローとは何たるものかに思いを馳せ、幾重にも楽しめるものになったのではないでしょうか。お忙しい中 御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は『ゲーム』です。ゲームから連想する語句、ゲームタイトル、ゲームキャラクター、なんでもOKです。締切は10/31、発行は11/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー}   2月{TV}        3月{クイズ}        4月{健康}   5月{回文}    6月{本}               7月{神話}   8月{ジャングル} 9月{日本史}  
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
6 notes · View notes
ronpe0524 · 1 year
Text
やっぱり今年も花粉症、な3月(2023年3月の日記)
■2023/3/1 寝坊しちゃいましたよ、な水曜日ではじまる3月。娘は昨夜からお腹が痛いということで今日は学校を休むことに。何もなければ良いですが。たぶん花粉が大変なことになっている。昨日のうちに薬を手に入れておいて良かった良かった。お昼は丸亀製麺にて釜揚げ大とジャンボカニカマ天。毎月一日は釜揚げの日!ってことで釜揚げ半額。早めに行ったつもりだったけどけっこう並んでた。そしてそのけっこう並んだあとに釜揚げ食べない人はなんなんだろう。お金持ちなのかな。早めに会社を出て立川へ。シネマシティ(シネマツー)で『AKIRA 4Kリマスター』鑑賞。Disney+『マンダロリアン』S3E1を見る。ダンク・ファリック!やっぱぶっちぎりで面白い。もうアバンタイトルの戦いだけでわくわく。マンダロリアンのゲームがあって(もうあるかな?)レイドバトルをやったらこんな感じだろうか。そして話の展開も熱い。エンドロールもあのイラストと音楽で見てしまう。監督はリック・ファムイーワ。E1の監督としては意外な人選。と思ったけど今回のシーズンはジョン・ファヴローもデイブ・フィローニも演出するエピソードなし。監督として最多登板となるのがこのリック・ファムイーワ なんですね。S1とS2で彼が監督したエピソードではメイフェルドが出てきたので、このS3でも後半に登場するかもしれない。あと今回のシーズンではリー・アイザック・チョンや、『スパイダーバース』の監督のひとりであるピーター・ラムジーが監督するエピソードもあるとのこと。約2か月間、毎週楽しみです。シネマシティ(シネマワン)でもう1本、『少女は卒業しない』鑑賞。帰宅してclubhouseにてラフランスさんとLukeさんが雑談していたのでラジオのつもりで作業していたら、うどんの話になったのでつい上がってしまった。あぁ、本日のベタコが見終わらず。。
■2023/3/2 木曜日。娘は昨日1日休んでいたら元気になったっぽい。大事なくて良かった。お昼はCoCo壱にて、焙煎スパイスのチキンカレー。昨日のうちに観れなかったNetflix『ベター・コール・ソウル』S4E6を見終わる。仕事終わりで立川へ。やよい軒でとり天とだんご汁の定食を食べる。大分ではからしとポン酢で食べるらしいとり天、なかなかうまい。Netflix『ベター・コール・ソウル』S4E7を見る。監督がデボラ・チョウ!画面分割&ダイジェストの見せ方すごい。シネマシティにて『BLUE GIANT』鑑賞。aスタ極音上映にて。後半ボロ泣き。映画終わり映画館を出たとこからMCTGM『アントマン&ワスプ:クアントマニア』回に遅刻参加。涙を拭きながら。参加しながら歩いたりモノレールに乗って帰るという器用なことをやる。帰宅してシャワーから出たら、杉田監督と安楽監督のスペースがやってたので聴く。面白かったので最後(26時)まで聴いてしまった。杉田監督のスペースはいつも口外禁止なので内容については何も書けない。
■2023/3/3 金曜日。通勤途中でApple TV+『シュリンキング:悩めるセラピスト』E6を見る。昼はマクドナルド。夕方、ぴあの先行抽選の発表。小林賢太郎は当選、シン・仮面ライダーは落選。仕事終わりで立川へ。Amazon Prime Video『スター・トレック:ピカード』S3E3を見る。なんかピカード責められるかわいそうだな。あと「息子が現れて舞い上がるのもわかりますが」ってきびしいこと云うなライカー。松屋にて、カルビ焼肉定食。U20のAFCアジアカップの試合を前半だけ見る、DAZNで。シネマシティで『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』bスタ極音上映で観る。車を借りに実家に向かおうとしたのだが、なんと実家の最寄り駅にたどり着く終電にはもう間に合わないことが判明。マジかよ。調べたらバスが間に合うのでバスで向かう。バスに乗りながらイシヤマさんがはじめた『エブエブ』スペースを聴く。喋れなくてすいません。バスを降り実家で車を借りる。ここらへんからスペースにスピーカーで参加。車を自宅近くのパーキングにとめたところで車のウィンドウをトントンとたたかれた。なんかこわいなぁと思いながらウィンドウをおろす。酔っぱらっている男性で、最初何を云っているのかわからなかったが、どうやら「代行の人ですか?」と云っている。なるほど。僕が実家から借りてきた車が白いMOVEだったので、待ち合わせている代行の車と間違えたのだ。いや、僕ひとりだし。と酔っている人に云ってもムダだろう。すげー謝られた。という一連の流れをスペースで流してしまい申し訳ありませんでした。人は咄嗟にミュートできないもんですね。
■2023/3/4 土曜日。わー、完全に寝坊した。9時に家を出るのに8時に起きた。急いで娘に準備をさせ、僕も最低限の準備をする。なんとか間に合った。というわけで娘と車でMOVIX昭島へ。『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』観賞。公開して最初の土曜なので子供の観客多い。娘はクライマックスで泣いておりました。車で実家へ。午後はのんびり過ごす。DAZNで京都×FC東京戦を見る。うーん負けたか。京都、とても良いチームな感じがしました。くそー。夕飯までご馳走になり帰宅。両親はドイツ村に行ったらしくお土産をもらった。ラーメンズのコントを思い出す、ドイツ村。夜はclubhouseにて、Netflix『ベター・コール・ソウル』S4E8同時視聴に参加。今回から同時視聴パートと感想パートの部屋を分けて、感想パートだけ後から聴ける設定にするという。なるほど意外と考えてますねラフランスさん。見てて面白い回でした。この作品って、感想パートで登場人物の心情や考えをあーでもないこーでもないとみんなで話すことが多いのですが、これって演出的にはっきりと描いていないから、というのがある気がします。演出がうまくないわけではなく、視聴者それぞれが考える余白がある。こういう作品を見るときに、それぞれが自分の経験や考え方と照らし合わせる。だからそれぞれの感想の違いが出てくる、ような気がします。
■2023/3/5 日曜日。今日は久々に映画を3本観れるぞ。というわけで気合いを入れて早起き。仕事に行くより早く家を出る。radikoを聴きながら立川へ。オールナイトニッポン55時間SPの余波がまだ続いていて、聴いてるラジオ番組がかなり遅れ進行。まだ先週のサンソンを聴いてるぐらいなので試聴期限ギリギリすぎる。シネマツーで『マジック・マイク ラストダンス』観賞。朝8:45の回だからさすがにお客さん少なかったけど、僕以外は女性のひとり客でしたね。スパゲティ PiaPia ウィンズ立川店にて、ミートソース(粉チーズ)+厚切りベーコン。Apple TV+『シュリンキング:悩めるセラピスト』E7を見る。kino cinéma 立川高島屋S.C.館『対峙』と『アラビアンナイト 三千年の願い』を観る。帰宅して夕飯はセブンイレブンのろかプレート。カレーフェアいろいろ食べたいけどなかなかチャンスがない。U-NEXT『イエローストーン』S1E1を見る。『ベター・コール・ソウル』の視聴スケジュールに余裕があるので見はじめてしまった。1話目長いぞ。配信にて「画餅」第二回公演『ホリディ』を見る。本当に配信に特化したコントライブって感じでカット割りが面白い。Netflix『雨を告げる漂流団地』を見る。
■2023/3/6 月曜日。朝食ウインナーを焼いててうっかり指を火傷したぞ。小雨ニモマケズ、朝からウォーキング。午後半休を取るので午前中に全力で働く。うまそうな韓国料理の写真がLINEで送られてきた。なんなんだ。昼で仕事を切り上げ。拝島駅近くのVINTAGE MEMORYにて、チーズナンセット。マトンとレンズ豆。食後は毎朝ウォーキングしているルートで帰宅。昼の鴨ウォッチングも良い。U-NEXT『THE LAST OF US』E8を見る。なんとアリ・アッバシ監督回。小学校へ行き、ひとつ書類をチェックしてサイン。これのための午後半休。U-NEXT『イエローストーン』S1E2を見る。「枕に刺繍しておかないと」って台詞、この前見た『ベター・コール・ソウル』にも出てきたな。アメリカの定番なんでしょうね。夕方から娘は塾へ。お疲れ様です。とゆうわけで僕はMOVIX昭島へ。『フェイブルマンズ』鑑賞。途中でお腹が痛くなってしまったが、これは一場面も見逃せない、という気持ちで我慢して観る。観終わってトイレにかけこんだ。たぶんお昼に食べたチーズナンなんだよなぁ。僕はある種のチーズを一定量を以上食べると腹をくだすことがあるんですよ。とくに映画観る前は気をつけないとな。帰宅してからWOWOWオンデマンド『バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ』を見る。『タイタニック』について語るスペースには作品を見直してないので参加できなかったけど、二次会的なclubhouseにだけちょっと参加。古畑クイズが面白かったですね。酢豚弁当食べたい。
■2023/3/7 火曜日。なんだかひじょーに忙しい。お昼は丸亀製麺にて、かけ並と子持ちししゃも天。本日から値上げの丸亀、しかたないですね。午後のMeetingで使う資料の作成がぎりぎり。忙しいといろいろがぎりぎりになりしんどい。僕モテメルマガの原稿送付も帰宅してからになってしまった。そして夜はラロッカさんとDiggin' Netflix収録。音源の編集をやる。雑談clubhouseでちょっと話す。最後は古畑クイズでした。
■2023/3/8 水曜日。ちょっと寝坊。昨夜編集したDiggin' U-NEXTを配信。配信できていない音源がたまってきてしまった。Disney+の『デアデビル』新作にパニッシャー(ジョン・バーンサル)出演の報道。それは嬉しいがどうやらカレンとフォギーは出ないらしい。マジかよ。とくにフォギー。。お昼はマクドナルドの瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたま。僕はあまりてりたま好きじゃないのですが、これはレモンがいい感じ。東映シアターオンライン(YouTube)『ビューティ・ペア 真赤な青春』を見る。すごい映画があるもんですね。U-NEXT『イエローストーン』S1E3を見る。仕事終わりで立川へ。はなまるうどんにて、ごま坦々うどん(小)+細筍天、とり天。Disney+『マンダロリアン』S3E2を見る。kino cinéma 立川高島屋S.C.館にて『逆転のトライアングル』観賞。帰りにclubhouseでLukeさんたちが『マンダロリアン』感想回をやっていたので聴きながら帰る。勉強になります。
■2023/3/9 木曜日。めちゃくちゃくしゃみが出る。今日は夜まで寒くないみたいなので上着なしで出かける。本当に暖かい。お昼は丸亀製麺にて、うま辛坦々うどんとかしわ天。U-NEXT『イエローストーン』S1E4を見る。仕事帰りに重い腰をあげてついに予約をしようと自宅最寄り駅の歯医者に行ったら臨時休の張り紙が。なんだよなんだよ。帰宅してからAmazon Prime Video『ダイ・ハート』を見る。clubhouseにて、Netflix『ベター・コール・ソウル』S4E9を見る。キム、優しいな。そして油断をしてたら僕までソウルのCMのネタをやらされることに。すいません、難しいですね。さらにラフランスさんに呼び出されてclubhouseにて最近見た映画、ドラマの話を短時間で集中して話す。こうゆうのもいいですね。
■2023/3/10 金曜日。今日は午後半休をとるので午前中がんばって働く。昼で仕事を切り上げ下北沢へ向かう。みん亭でお昼を食べたかったけど2組ぐらい店の外に並んでいたのであきらめ。最近ホントにいつでも並んでる感じになっちゃったなぁ。代打で般゚若へ。ベジまめササミカツカレー(中辛)を食べる。ナイロン100℃ 48th SESSION『Don't freak out』観劇@スズナリ。観劇好きになって20年近くになるけど、スズナリでナイロンを観るのは初。座席も極限レベルまで入れていてすごい密度。そして熱気でした。あとからTwitterをチェックしたら西田尚美さんも同回を観てたみたい。気づかなかった。吉祥寺へ移動。シナボンにて、ミニいちごチョコボン。おやつ。U-NEXTで『シャザム!』を見る。吹替で見たのですが、主人公の少年の吹替が緒方恵美で、彼がウジウジしてるときの声が抜群に合っている。吉祥寺をぶらぶら。Lucky Rocky Chickenにて、オリジナルチキンとクラフトコーラ。僕のチキン食べたい欲は満たされた。クリ���ピー感強い。Amazon Prime Video『スター・トレック:ピカード』S3E4を見る。ジャック、最初にする質問が頭髪のこと。まぁ気になるよね。そして面白いエピソードでした。東中野へ移動。『劇場版 センキョナンデス』観賞@ポレポレ東中野。お芝居観たり映画館観たり美味しいもの食べたりで良い午後半休だったな。Apple TV+『シュリンキング:悩めるセラピスト』E8を見る。Fun Dips食べたい。U-NEXT「イエローストーン』S1E5を見る。
■2023/3/11 土曜日。娘は明日の塾の試験のためにがっつり勉強する日とのこと。お父さんはがっつり家で映画を見ますかね。Amazon Prime Video『彼女を面影』を見る。お昼はパスタ。娘が残した分まで食べたら腹ぱんぱん。運動がてら自転車で図書館へ。娘の本を借りたり返したり。DVDで『紅の豚』と『ハウルの動く城』を見る。DVDで見てもとても面白いジブリ。WOWOWオンデマンド『ブラックボックス:音声分析捜査』を見る。夜はclubhouseにて、Netflix『ベター・コール・ソウル』S4E10を見る。これでシーズン4完走。『ブレイキングバッド』に近づいてきてる。Netflix『劇場版 ほんとうにあった怖い話 ~事故物件芸人~』を見る。
■2023/3/12 日曜日。ちょっと花粉がおさまってきたかな。気のせいかな。飲んでるアレルギーの薬がきいてきたのかな。Netflix『ちひろさん』を見る。劇場鑑賞に続いて2度目。昼を食べてから娘は塾の試験へ。がんばれー。僕は飛田給へ向かう。移動しながらNetflix『ベター・コール・ソウル』S5E1を見る。いやーE1から面白い。ガスVSラロ・サラマンカの攻防。ソウルは話がのってくると「バーン!」ってやつ入れるの好きなんだな。何回も云ってる。ロバート・フォスター出た、と思ったらラストで追悼メッセージ。FC東京×横浜FC @味スタ。調べたら2019年の浦和戦以来となる味スタ。しかも勝利。ディエゴの2得点、仲川のFC東京初得点。嬉しい。スウォビィクのスーパーセーブが3本ぐらいありましたけどね。帰り、八王子でホワイトデー的なやつを買っておく。最寄り駅まできて駅近の歯医者で治療の予約。なんと翌日の予約が取れた。帰宅してからNetflix『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』を見る。WOWOWオンデマンド『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』を見る。DAZNでU-20のアジアカップの準々決勝日本×ヨルダンを見る。ハーフタイムで『シン・仮面ライダー』のチケ取りも忘れない。
■2023/3/13 月曜日。風が強い小雨。ウォーキングはあきらめて最寄り駅から電車に乗る。アカデミー賞受賞式の月曜だけど、いつもより忙しい午前中。なぜなら先週の金曜に午後半休を取ったからだな。アカデミー賞がTwitter上でしか追えない。Meetingも二つあるし。そうだ、去年までの3年間は在宅だったから普通にWOWOWの放送(配信)を横目に見ながら仕事してたもんな。個人的にはオフィスでの仕事の方が集中できてよいのですが在宅も楽しかったですね。今日から日本ではマスクをするかどうかは個人の判断にまかせます、的なモードに移行するってことですが、僕が務めている会社ではマスク継続、と正式にアナウンスされた。まぁそれでいいと思います。決めてくれた方がやりやすい。お昼は雨の中マクドナルドへ。シャカシャカポテトの梅のり塩。U-NEXT『THE LAST OF US』E9を見る。これでシーズン1完走。まだ何も云えないですけど良い最終回でしたね。アリ・アッバシ、前のエピソードよりこっちの方が良かったです。あと僕もキリンに餌あげたことあります。アカデミー賞の結果、A24とNetflixが力を見せつけた結果でしたね。受賞予想にはまったく興味ない(だってみんな受賞予想の情報を見て予想するだけなんだもの)ですが、スピーチとか見るのは好きなので字幕版で後ほど見ます。仕事を早めに切り上げ歯医者へ。もう数年ぶりの歯医者。詰め物が取れてしまっていて、痛くないからまぁいいやと思っていたら口腔外科の先生に怒られたのでしぶしぶ。心配していたのは手術の影響で僕の口が大きくあけられないこと。歯医者に行くと必ず「口を大きくあけてください」って云われるじゃないですか。まずあれができない。なので担当の歯科医に僕の病気と手術後の状態のことを丁寧に説明。が、さすが歯科医であっさり理解してくれた。口のあきぐあいについても、なんとか治療していきます、とのこと。あー良かった。今日はレントゲン撮ったり、仮の詰め物をして終了。これで口腔外科の先生に怒られないですむぞ。昭島へ。Netflix『ベター・コール・ソウル』S5E2を見る。ナチョ、今度はガスに脅される。つらいなー。クレイジーエイトの由来がわかったり。エレベーターのくだりは実にソウルらしい。「ウソだろー」とか云ってたけど、見てるこっちが云いたいですよ。MOVIX昭島にて『Winny』鑑賞。帰りながらラロッカさんのジブリスペースに参加。もうラロッカさんが好きな作品かどうかでだいぶ扱いが変わってくるジブリ会。帰宅してそのまま参加し続け、終わったらもう25時。シャワー浴びて、なんとか音源編集を1本だけやって寝る。眠い。
■2023/3/14 ホワイトデーな火曜日。今年、娘からはチョコもらってないけどお返しはほしいというので僕チョイスのお菓子の詰め合わせをあげる。若干納得がいかない。お昼は丸亀製麺でカレーうどん並とジャンポカニカマ天と細竹天。ダウ90000の公演、先行で当選。楽しみだ。帰宅してからNetflix『ベター・コール・ソウル』S5E3を見る。さらなる『ブレイキング・バッド』キャストが登場。こういう回はクレジットがOPには出なくて、EDロールにだけ出るのを『ベター・コール・ソウル』は徹底していて素晴らしい。DVDにて『リバティ・バランスを射った男』を見る。なるほどね。財布の中のレシートを捨てていたら、何を買ったのかわからないレシートを発券。店名(?)は「エームサービス」、商品名はよくわからない英数字の羅列、価格は400円、日時は昨日の昼12時45分。なんだろう、何を買ったのか。昨日の昼はマクドナルドに行ったはずだ。他に何かを買った記憶がない。ぼんやりと考えながら過ごしていてやったとわかった。さて、これは何か買ったレシートだったのでしょう?ヒントは前日の僕の行動を思い出してみてください。答えは明日の日記で。ロン畑任三郎でした。
■2023/3/15 水曜日。なんだかとっても眠いんだ。ついつい二度寝してしまいますね。朝ウォーキング途中のファミマでダウ90000のチケット振り込み。7000円ぐらい。本多ですけどけっこうな金額になったな。まぁしょうがない。お昼はマクドナルドにて、シャカシャカポテトにんにく黒胡椒マヨ味シーズニングを試す。こちらもなかなか良い。Netflix『ベター・コール・ソウル』S5E4を見る。これも見どころありまくりの回。冒頭でソウルが何を探していたのか。エピソードタイトルの意味。ガスのパート、二つの場面が並行して描かれるうまさ。あと暗渠は英語でculvert、覚えました。仕事終わりで昭島へ。Disney+『マンダロリアン』S3E3を見る。リー・アイザック・チョン監督回。すき家にて、麻辣やきとり丼を食べる。スタバにて、スターバックス コーラ フラペチーノを飲む。MOVIX昭島にて『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』観賞。2回目。初見も面白く観たのですが、世間の評価があまりに真っ二つ。絶賛している人たちもぼんやりしたことしか云ってないのでよくわからなかったのですが、自分が何か見逃しているんじゃないかと思って再観賞。2回目なので作品が描こうとしている部分はより��かったけど、映画の印象は初見とあまり変わらず。大きく見逃している要素はなかったようだ。さて、前日の日記に書いた「謎のレシート事件」の回答編です。答えは会社の売店で購入した「歯ブラシセット」でした。歯医者に行く前に歯を磨いておく必要があって購入したのをすっかり忘れておりました。なんでこんなのを忘れてしまうのかしらん。
■2023/3/16 木曜日。朝から八王子の病院へ。朝食食べずに向かったので腹ペコ。早めの時間からレントゲンだけ撮影してもらって診察。意外に待ち時間なし。病院の待ち時間だけで読んでいる本がぜんぜん進まなかった。10時半には出社できたのでフレックスで吸収。お昼にNetflix『ベター・コール・ソウル』S5E5を見る。立ち退きを拒むアッカーさん。フォルムがポテトヘッドに似てますよね。仕事終わりで松屋にて、富士山豆腐の本格麻婆めしを食べる。これホントに美味しい。MCTOS『ちひろさん』回に参加。どうしても漫画原作ものはそれとの比較の話が出てきちゃいますね。来月のお題は『キル・ボクスン』みたいですよ。
■2023/3/17 金曜日。朝ウォーキング途中でコンビニに寄りキン肉マンジャンプを買おうとしたら売ってない。拝島駅構内の書店で見つけGET。新しいアニメ化が発表されましたが楽しみですね。午前中だけ働き午後半休で吉祥寺へ。おにやんまで温かいかけ並とゲソ天。UPLINK吉祥寺で『メグレと若い女の死』鑑賞。これで今年の劇場鑑賞回数が50回に到達。のはず。去年よりちょっと早いペース。これなら上半期で100本いくはず。という皮算用。さとうでメンチを買って、食パンにはさんで食べる@井の頭公演。これたまにやる贅沢なやつ。雨降らないで良かった。立川へ移動。夜に収録する映画感想を考えてなかったのでPCを開いて考える。ぎりぎりすぎるな。シネマツーで『シン・仮面ライダー』全国最速公開 舞台挨拶の生中継付き回で鑑賞。ライダーカードは仮面ライダーとルリ子でした。Amazon Prime Video『スター・トレック:ピカード』S3E5を見る。イシヤマさんとDiggin' U-NEXTを収録。もう1本映画を見てたけど眠さの限界がきて最後まで見るのをあきらめて寝る。
■2023/3/18 土曜日。うわー8時半まで寝てしまった。朝ごはんを食べていたら中尾ちひろさんのツイキャスがはじまり見る。バンドで参加予定だったLIVEが雨天中止となり、でもバンドで集まったからリハーサル的なやつを1時間ほど聴けて贅沢。とゆうわけで雨である。娘は今日も塾の試験に行くとのこと。僕は一日集中して家で映画を見よう。U-NEXT『地球に落ちて来た男』を見る。Netflix『僕の人生に追いつくとき』を見る。DAZNで名古屋×FC東京戦を見る。ドロー。Netflix『ウィー・ラブ・ア・ゴースト』を見る。U-NEXT『テリファー』を見る。clubhouseにて、Netflix『ベター・コール・ソウル』S5E6を見る。やっぱ撮影チーム出てくると面白い。イシヤマさんが『別れる決心』を観たってことでラフランスさんと3人でclubhouseにて話す。まぁ『別れる決心』の話からは脱線しまくり27時ぐらいまで駄話。まぁこういう時間が実は大切なんだ、ということを『イニシェリン島の精霊』の話に絡めてしようかと思ったら二人とも見事に観ていなかった。
■2023/3/19 日曜日。今日も基本的に家でのんびり過ごす。午前中のうちに昭島の図書館に行って娘の本を借りたり返したり。昭島の丸亀製麺でテイクアウト。梅おろしぶっかけうどん弁当。U-NEXT『BODIES BODIES BODIES ボディーズ・ボディーズ・ボディーズ』を見る。新世代の嵐の山荘ものとも云えるA24作品。ひとりPodcastをやっている登場人物が、番組の文句を云われてぶち切れるとこが面白い。Amazon Prime Video『007 ロシアより愛をこめて』を見る。午後から妻が不在だったので娘がのびのびしている。娘が好きな部屋にお菓子を隠して探すやつをやって遊ぶ。ヒントのメモとか作ってやるのだけど、そういうの作るレベルが上がってきていてお父さんも楽しいぞ。U-NEXT『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』を見る。U-NEXT『GLIDE』を見る。apple tv+『シュリンキング:悩めるセラピスト』E9を見る。日付変わって『キン肉マン』のエピソードが更新されたけど、バッファローマン勝てる気しないな。でも頑張ってほしい。
■2023/3/20 月曜日。妻が不在なので娘をたたき起こすため絶対寝坊はできない。なんとか起きられてホッとしました。がしかし腰が痛し。もともと(骨に異常があり)腰は痛いのですが、たまにレベルの違う痛さがくるのですがそれです。痛み止めを飲んでも痛い。慎重に行動しないと。お昼はマクドナルドでU-NEXT『イエローストーン』S1E6を見る。午後も腰がけっこうやばい感じ。鎮痛剤を追加で飲む。仕事終わりで昭島へ。コリアンキッチン シジャン 昭島モリタウン店にて、チーズラッポギ。Apple TV+『エクストラポレーションズ:すぐそこにある未来』E1を見る。MOVIX昭島にて『シャザム!~神々の怒り~』観賞。いやー腰の痛みがヤバいかもしれない。映画館の座席から立つ時めちゃくちゃ痛かった。帰り、clubhouseでラフランスさんとLukeさんが話していたのでちょっと参加。コヨイチ企画会議みたいに。
■2023/3/21 祝日の火曜日。休みの日ですがきっちり起きて朝からU-NEXT『イエローストーン』E7を見る。僕以外の家族は起きてこない。自転車で昭島図書館へ。娘の本を借りたり返したり。腰が痛いので気をつけながらの自転車である。こわい。U-NEXT『ベイビーわるきゅーれ』を見る。WBC準決勝も見る。にわかで申し訳ないですけど祝日にこんなの見せてくれるなんて最高ですね。メキシコの選手たちがすっごい楽しそうなのも良い。お昼を食べてから下高井戸へ。映画のチケットを買ってからぶらぶら。桜がとても良い感じで咲いている。その下でApple TV+『エクストラポレーションズ:すぐそこにある未来』E2を見る。下高井戸シネマにて『あのこと』鑑賞。再鑑賞です。藤元組FSCのイベント、シアター遠足ってことでこの映画をいっしょに観たあと、藤元明緒監督も参加で感想会@中華料理屋。藤元監督の映画監督目線の感想になるほど、と。あと藤元組の撮影でおなじみの岸建太朗さんも来られていたので『Winny』の話もたくさん聴けたし感想も話すことができました。こういう機会は嬉しい。帰宅してからU-NEXT『グリーンバレット 最強殺し屋伝説国岡[合宿編]』を見る。これも劇場鑑賞以来の2度目ですが、やっぱ鹿目ちゃんがかわいい。
■2023/3/22 水曜日。まだまだ腰が痛いです。朝ウォーキングもゆっくり目。ちょっと早めの昼休憩に出てWBC決勝をAmazonPrimeVideoで見る。いやー凄い。これ僕でも興奮しちゃうんだから野球好きな人たちとか大興奮でしょうね。マクドナルドにて、いちご大福パイを食べる。おいしい。仕事帰りにDisney+『マンダロリアン』S3E4を見る。今回も面白い。マンダロリアンの食事、めんどくさいな。アクションの場面でズームになるやつが熱い。Netflix『男はつらいよ 葛飾立志篇』を見る。中断していた寅さんをまた見ていきたい。前半の隠し子騒動の顛末に声出して笑ってしまう。clubhouseにて、Netflix『ベター・コール・ソウル』S5E7同時視聴に参加。がってん承知。U-NEXT『イエローストーン』S1E8を見る。東映シアターオンライン(YouTube)にて『東京アンタッチャブル』を見る。
■2023/3/23 雨の木曜日。朝ウォーキングは断念だ。腰の痛み、深刻な状態は脱した感じ。油断しちゃダメだけどとりあえずホッとしています。U-NEXT『イエローストーン』S1E9を見る。これでシーズン1を完走。普通だと悪役になりそうな側が主人公なんですよね。牧場の土地をめぐる争いはまだまだ続きそうだ。お昼はサイゼリヤのランチ。ハンバーグの上にのっているはずの目玉焼きがほうれん草に変更されている。深刻なたまご不足。まぁサイゼリヤのランチ500円なんでなんも文句云えないですが。中尾ちひろさんのカラオケツイキャスを見る。昨日『男はつらいよ』を一作見て、次のタイトルは何かなぁと検索しようとしたらNetflixに出てこない。えええ。Netflixの配信は終了したのだろうか。そうなると僕が昨日見たのはすごいタイミングだったのかもしれない。てゆーか次作から見れないのかよ、と一瞬あせったけどU-NEXTにありました。さすがU-NEXT。仕事終わりで吉祥寺へ。譚仔三哥(タムジャイサムゴー)にて、お得な夜のセット。しびれる。Apple TV+『エクストラポレーションズ:すぐそこにある未来』E3を見る。UPLINK吉祥寺で『別れる決心』観賞。昨年の先行上映で観た以来となる2回目。見直せて良かった。clubhouseでラフランスさん、Lukeさん、Yuさんが話していたので聴いてみたら映画の余韻がぶっとびました。いやーくだらないこと考えるスピード、マネできない。
■2023/3/24 金曜日。朝から暖かい。桜もがっつり咲いていますね。お昼は丸亀製麺でかけ並とジャンボカニカマ天。今月はうどん札10枚に届きそうにない。U-NEXT『イエローストーン』S2E1を見る。長年関係部署で働いていたパートさんのお別れセレモニー的なのに出る。僕より長く働いている方ですが、おそらく65歳で契約終了ってことなのでしょう。ぜんぜんそんな年齢に見えない。お疲れさまでした。仕事終わりで立川へ。松屋にて、牛バラ焼定食。Abemaでサッカー日本代表×ウルグアイの試合を見る。映画の時間ギリギリまで試合を見ていたがラスト30分ぐらいは断念。シネマシティで『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』鑑賞。帰りながらAbemaでサッカーの残りを見る。便利な時代になったもんだ。Amazon Prime Video『スター・トレック:ピカード』S3E6を見る。やや強引ですがメンバーが大集結してきたー。
■2023/3/25 雨の土曜日。あー雨はこまるよ。午前中から娘と実家へ遊びに行く。お昼はスシロー、お腹いっぱい。午後は実家の車を借りて散髪へ。さっぱり。車を借りたのでついでに図書館へ行き、娘の本を借りたり返したり。U-NEXT『イエローストーン』S2E2を見る。夕飯までご馳走になり帰宅。夜はclubhouseにて、Netflix『ベター・コール・ソウル』S5E8同時視聴に参加。マイクがかっこいい回でした。さらにclubhouseにてイシヤマさん、ラフランスさんとPodcast企画会議みたいな部屋で話す。まぁ半分以上駄話。深夜2.5時まで。
■2023/3/26 日曜日。朝一から歯医者へ。口を大きく開けられないので治療してもらうのもなかなか大変。娘は今日から春期講習。お疲れ様です。お昼は、マルちゃんZUBAAAN!濃厚味噌。東京ポッド許可局でうまいうまいと云っていたので食べてみたらうまかった。午後は新宿へ。藤元組FSCのお花見、はあいにくの天気でできなかったのでみんなでベトナム料理食べながらいろいろお話を聞く。まるゆさんも来てた。藤元監督の準備中の新作や、海外上映の話などを聞く。あと『サッドティー』でおなじみの永井ちひろさんが来てたのでお話しできた。僕とかまるゆさんにとっては今泉監督や入江監督の作品でおなじみの女優さんではある。僕らの日本映画チェックしてるレベルに驚かれる。たぶん僕らが普通ではない。しかしベトナム料理いろいろ食べれて美味しかったー。U-NEXT『サイコハウス 血を誘う家』を見る。U-NEXT『イエローストーン』S2E3を見る。U-NEXT『エスター』を見る。けんす君、なんすけ君とDiggin' Amazon Prime Video収録。収録終わってから無駄に漫画の話とかしちゃう。めずらしく頭痛があったので倒れるように寝る。
■2023/3/27 月曜日。昨夜きつかった頭痛は朝にはおさまっていてホッとする。お昼はマクドナルドでハッピーセット食べながら中尾ちひろさんのカラオケツイキャスを見る。帰宅しながらU-NEXT『イエローストーン』S2E4を見る。夕飯はZUBAAAN!濃厚味噌。連日。これはいい袋麺ですよねー。U-NEXT『メタモルフォーゼ/変身』を見る。僕モテの原稿書きながらclubhouse、『フェイブルマンズ』を見たラフランスさんと感想回。
■2023/3/28 雨の火曜日。朝ウォーキングは断念だ。お昼になってもまだ雨。しかも寒い。丸亀製麺にて、かけ並とジャンボカニカマ天。U-NEXT『イエローストーン』S2E5を見る。帰宅してからサッカー日本代表×コロンビアの試合をTVで見る。カシーフの代表デビュー戦。これをきっかけにさらに成長してほしい。DVD『バルタザールどこへ行く』を見る。娘の寝相を見がてらごろんとしていたら自分も寝てしまった。不覚。
■2023/3/29 水曜日。昨夜寝るつもりなかった時間に寝てしまったので7時間ぐらい寝たかも。お昼はOKで買った油淋鶏を会社の近所の公園で食べる。税込322円はとても安い。週に何回かOKで弁当を買うことでランチ代をセーブしていかなけば。それぐらい物価が上がってますよね。U-NEXT『イエローストーン』S2E6を見る。Apple TV+『シュリンキング:悩めるセラピスト』E10を見る。これで完走。ハリソン・フォードがドラマに出るってことで見てみましたけどまぁまぁでしたかね。仕事終わりで池袋へ。肉汁うどん奥村にて、黒カレー肉汁うどん(あつもり)と野菜天。カレーもなかなかうまい。野菜天はピーマンが出てきたのでハズレだったなぁ。『三茶のポルターガイスト』鑑賞@池袋シネマ・ロサ。帰宅しながらラロッカさんがやってた『ブラッシュアップライフ』のスペースを聴く。僕がこのドラマですごいと思ったポイントと、設定上の謎についても話す。帰宅したあと録画したテレビ番組を横になりながら見ていたがいつのまにか寝てしまったようだ。
■2023/3/30 木曜日。ラジオ(radiko)を聴くのがぜんぜん追いつかない。日々の時間って圧倒的に足りないですよね。出社したら会社からメールがきていて、所属している部署の勤続25周年ありがとう、というレターであった。僕は入社してからずっと同じ部署にいるので会社の勤続年数がイコールである。しかしレターのみか。たしか昔はこうゆうアニバーサリーイヤーの際は長い休みがもらえたりお金がもらえたりしていたと聞いている。その頃を経験したかったなぁ。お昼はOKの肉旨!メンチカツ明太弁当。安い。U-NEXT『イエローストーン』S2E7を見る。夜はclubhouseにて、Netflix『ベター・コール・ソウル』S5E9を見る。二つ前のエピソードで疑問だった部分なんかが回収される要素があって、僕はこういうの好きです。さらにスピルバーグについて話したくてたまらないラフランスさんにclubhouseに召喚されて話す。いつのまにか平成仮面ライダーの話になっていたり、またスピルバーグの話に戻ったりで深夜2.5時まで。ちなみに僕が見た平成ライダーは電王、ディケイド、W、オーズ、フォーゼぐらいです。
■2023/3/31 金曜日。朝ウォーキング中に撮影できるカモがぜんぜんいなくてさみしい。午前中、ひじょーに集中して仕事。マシンと化した感じ。お昼はOKの塩唐のり明太弁当。安い。U-NEXT『イエローストーン』S2E8を見る。仕事終わりで昭島へ。MOVIX昭島にて『映画ネメシス 黄金螺旋の謎』鑑賞。初日舞台挨拶の全国同時生中継ライブヒューイング回で。松屋にてプーパッポンカレーを食べる。家に向かいながら『ネメシス』のパンフ買うの忘れたことに気づく。日曜に映画館に行ったら買おう。帰宅してからU-NEXTで『ジョーズ』を見る。なんだかすっごい眠くてそのまま寝てしまった。そんな感じで3月も終わり。
3 notes · View notes
negativemind · 18 days
Text
アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始
以前から予告されていた「シン・仮面ライダー」の究極のスタチューが遂に予約開始された↓ アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約申込み金:40,000円 発送時請求:121,700円 総額:147,000円 (税込み161,700円) 予約期間:2024年5月17日~7月31日 23:59 発送予定時期:2024年11月以降 限定数:220体 サイズ:高さ約480mm (台座含む) 素材:ポリストーン、ウレタン樹脂等(複合素材予定) Cアイ、Oシグナルには電飾あり 生産国:日本、中国 対象年齢:18歳以上 監修:庵野秀明 原型製作:ダミーヘッドデザインズ 藤原カクセイ 3Dトランスレート:タナカSTUDIO…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
bailonglee · 4 months
Text
ポジティブパワー[自己肯定感]
_-_-_-_-_-_-_&_&_-_-_-_-_&_&_-_-_&_-_-_-_-
庶民として生まれ、庶民として育ち、18歳まで親の加護の下、暮らした。
家出し、新聞配達から、始めた。
それは、その敷かれたレールは、間違いだらけだと感じたから。
何がどう間違えてるのか、18歳当時はまだはっきりしてなかった。
だから、考え、行動を起こした。
「自分で考え、生きてゆきたい。」
そう思ったから。
何一つ、出来ない子供だった、若者だった。
食う、寝る、住む、お金、それ考えて、新聞屋の住み込みから始めた。
最初、専業で入った。
何一つ、掴めてない、世の中もわかってないw🤣
所長から、学生でやりなさいと、言われた。
私の中では、
[まずは大学入って、全てはそこから…]
みたいな思考があった。
低学歴では駄目、みたいな。
だから、再び予備校に通うことにした。
何も無かったし、何も決まって無かった、自分の中で。
おぼろげに、音楽好きだとかはあったが、何もかもは、大学入ってから、みたいな思考になっていた。。
新聞配達の仕事が、始まった。
朝は3:30に起き、折り込み広告入れ、ト書きと呼ばれる地図を持ち、6:40くらいには全て終わる。
それを終えて、学校に行く。
夕方、夕刊を配る。
10時くらいに寝ないと、翌日起きれない。。
それが、僕の社会人としての、第一歩だった。
その後、色々やった。
新聞奨学生が過酷過ぎて、学校に行かなくなった。
上野から板橋に飛ばされ、集金や勧誘までやらされた理由もあった。
原宿のケーキ屋のウェイター。
女だらけ、そのしがらみに耐えられずw🤣
次は、洋服屋の店員をやった。
あまりに時給が安い、650円w🤣
渋谷、時給950円のバーで働くも、ビリヤードブームが去り、店自体潰れたw🤣
[地に足ついた仕事しないと…]
広尾ガーデンヒルズの、スーパーの店員になった。
かなり気に入り、社員目指そうとしてたら、父から呼び出された。
おまえ、免許を取れ。
いや、スーパー忙しくて、そんな暇ない。
免許は身分証明書になる、金は俺が出すから、車の免許取れ!
…参った。。
じゃあスーパーはどうすんの?
そんな下らない仕事、辞めろ!
…当時22歳くらい、まだ父とは、バチバチだった。
結局、スーパーに事情話して、謝って、スーパーは退職、免許を取りに行った。
参り過ぎたw🤣
必死で見つけたスーパーの仕事、それ辞めて、一体何すりゃいいんだ?
父はまだ当時、強引だった。
で、考えた。
じゃあ免許取ったんなら、車の営業マンやるかw🤣
安易だが、早く仕事見つけないと、家賃やら色々ある。
で、営業マンになったw🤣
長野の精密機械工場、パン工場、三重県の住宅建材工場、富山の村田w🤣、などなどなどなど経て、今に至るw🤣
詳しい経歴は、書ききれないから、機会あれば、書くw🤣🤣🤣
とにかく、
生きるため、金のためだけに、働いた。
決して“好き”なんて感情はない。
ただ、金のために生きるのが、精一杯。
妻の死、トラブル、阪神震災、親と再び揉める、私に関しては、とにかく目の前の仕事を一生懸命やるだけ。
財産、学歴ない、そんな人間なら、とにかく金のため、「こなす」、ただそれだけ。
40歳になり、少しだけ余裕が出来た時があった。
小学生から言っていた、バイクに乗りたい!、父は大反対、結局.40歳で土日だけ教習所に行き、免許を取ったw
感無量だった。。🙂
初めて、自分がやりたい事を、自分のお金でやれた、その嬉しさは、半端じゃなかった。
でもバイクは、高いw🤣
私のような低所得者は、厳しいw
人生の多くは、配送業をした。
今は会社名は伏せるが、とある会社が、私の給料をちょろまかしたw🤣
日曜も働かせ、2年半、休日を貰えなかたしw
で、最終的に労働基準監督署に行き、未払いが判明、未払い額は、約80万円、そのお金でSR400を買ったw
小学生からの夢が、叶ったw
仮面ライダーに憧れ、バイクしか頭に無かった少年は、42歳でようやくバイクを手に入れたw
生きていて、人間関係が1番難しい…
8年務めた運送業は、辞めるつもり無かったが、事件が起きた。。
私はお客さんから仕事貰ったおかげで、社内でトップ3で稼いでいた。
妬みが始まったのだ…
「あいつばかり稼ぎやがって!」
いやいやいや、俺はプロジェクト企画し、書類4時間かけて作り、その書類を所長に持たせ、交渉させたのだ。
私は金額からして、先方は断ると思っていたが、なんと受諾したのだw🤣
だから、他のドライバーより、10万くらい多く貰っていた。
妬まれる筋合いない、だって企画通させた訳で、何もしないで金を貰ってた訳ではない。
しかし、人間の妬みは怖い…w
私が考えた仕事を、他の会社が横取りしようとして、運賃が高いだの、お客さんに吹き込んだw🤣
である日突然、
「運賃が高いから、来月からやらなくていい。」
そう言われた。。
給料は、場合により15万くらい下がった月もあった。。
横取りプロジェクトに関しては、何しろ私が企画したわけで、誰もやり方がわからないw🤣
取り引き停止になったとさw🤣、自業自得だわw
給料が15万だの、めちゃくちゃ安い日々が続いた。
会社内部の妬みは続き、私にも他の仕事させてくれと頼むと、
おまえは今まで稼いでたんだから!、
だとさw
意地悪され、低所得で走り、退職を決意した。
それ以来、ここ3年くらい、なかなか定職にありつけず、稼げず…w
SR400は、とうとう車検代すら払えなくなったw
去年9月、焦った。。
車検代が無い、しかし財政に余裕は無いw
だからか、スロットに行く事が、何度か出た…
なんとか、お金!、みたいなw
でも、勝てないw
約10万、それは後輪のタイヤ交換もあるから。
あれから、半年。
やらかした。。
何とかハーデスで車検代稼げないか?
先月、8万勝ってしまったのが、私を狂わせた。。
税金払えなくて、スロットで勝って何とか払った。
日曜、2/4日。
肩の痛みは何とか去ったが、疲労は溜まっていた。
しかし、バイク何とかしたい!、そんな強い想いは、スロットに私を行かせた…😭w
9万、突っ込み泣かず飛ばず…
10万必要な人間が、10万失ってしまった…
色々考え、苦しんだ。
今の生活、給料、時給1200円では、もはやバイクを維持出来ないんだなって、確信した。。
それはそれは、長いストーリーだった…
仮面ライダーのGT380に憧れ、絶対乗ると決めた。
父の反対、家出、妻の死、再婚、浮気疑惑離婚、破産、給料誤魔化し、減給…
全てバイクは自分で直した。
ほとんどバイク屋には出さず、スプロケの交換すら。
そのバイクの、車検が切れた。
そして、もはや維持する金はない。
それどころか、10万の損失までした。
結局、今の生活でSR400維持は困難と、なんだか考えた。
決心した。
SR400を、処分する。
色々な想いが、あった。
大好きな松田優作さんと同じ、苦労して買えた。
でも、状況が状況だ。
残念だが、これまで。
いつか、また中古が見つかるなら、SRに乗りたい。
でも無理だろう。難しいだろうな。
悲しいが、お別れ。
でも私がそれにこだわっていたら、またスロット行ったり、金に悩んでばかりの日々を繰り返す。
さようなら、SR400。
愛してた。
物、に拘れば、結局物欲の渦に飲み込まれる。
人生って、1人の人間は一つの仕事しか出来ない気がして。
僕は音楽やりたいから、トラックで稼いでた時、自宅をスタジオ��造した。
その維持が、相当な額なのに、バイクまでは手が回らない…
究極の選択となれば、やはり音楽を取る。。
私を育て、自殺を食い止め、希望の全てをくれた、音楽。
だから、音楽に恩返しをしたい、もっともっと、曲を作りたい。
それで食うとか考えていないが、食えれば最高だが、日銭は何とか肉体酷使しても、音楽は続けたい。
バイクを処分したら、10万の穴は埋まる。
まあ、俺の自業自得ですw🤣✨😎🖤👍
1 note · View note
whiteroom7 · 9 months
Text
UFOやエイリアンに関しては、一般的に認められた事実や科学的根拠がなく、想像や空想の域を出ていないミステリアスな現象だからこそ興味を引くのだ。もしそれらが現実となれば、社会に大きな影響を与えるのだろうか。だが、そうはならないのではと考える。最初の頃はインパクトがあるのは当然だが、それは長くは続かずに収まっていくのではないか。なぜなら、もし、UFOやエイリアンが存在するとすれば、それは単に隠蔽されていただけで、現在の社会や科学技術に既に織り込まれているはずだから。今、UFOやエイリアンが出現したとしたら社会生活に多大な影響を与えるであろうが、隠蔽あるいは意図的に公開されていなかった場合、その影響は限定的ではないか。例えば、隣人から「実は私はM78星雲から来たんです」と告白された場合、一時的には驚くかもしれないが、その後の付き合い方が変わるとも思えないから。
そもそも、UFOやエイリアンが地球に飛来してきているのであろうか。おそらくその心配は無用だろう。現在の人類が保有する科学技術、特に宇宙技術を考えると、そこに人知を超えた遥かに高度な文明を持つエイリアンや彼らが作ったUFOの技術が応用あるいは転用されているようには考えられない。宇宙開発は、人類にとっては極めて高度な技術であることは当然だが、あくまでも過去の技術開発の延長線上にあり、突出した技術とは考えにくい。このことから類推すると、UFOやエイリアンは地球に飛来してきている可能性はあるが、少なくともそれらの技術は利用されていないと考えるのが妥当だろう。過去はともかく、現代においては、といいう条件はつくが。
かつて、エイリアンとされる映像が多数テレビで放映されていた。いずれも人型で、未来感を感じさせるようなシンプルな体型だった。ところがその後、洋画、特に米国のSF映画に登場するエイリアンはその多くが節足動物のような形状で、巨大な生物も多い。それまでのエイリアンのイメージとは一線を画すものになっている。一言で言うと、とても人間を超える知的生命体には見えないのだ。このような、映画に獣型のエイリアンを採用するのは、その裏になにか隠された意図があるのではないかとさえ疑ってしまうほどだ。もっとも、全てが高度なUFOに乗って地球に飛来してきたわけではないのだが。
さて、私自身も、かつてUFOらしき物体を3度目撃した体験を持つ。改めて振り返ってみる。
Tumblr media
1度めは、中学生の夏の頃中学校のグラウンド。やや視線は上を向いていた。そこに、突然2本の線状のものが現れ高速で右側に移動。夏独特の雲に突入。そのまま2本の線状のものは雲から出てこなかった。時間にして1秒足らずか。距離感は知るべくもないが、遠方で航空機が飛んでいるよりも遥かに高速だった。今思えば、2本の線は飛行機雲のように残ってはいなかったので、何らかの推進力によるものかもしれない。
2度めは学生時代。大学からの帰路、当時住んでいたアパートの1本手前の曲がり角を過ぎ、数歩歩いたときだった。住宅地で、車の行き違いが難しいほどの幅の道路の先に、複数の赤色の点のようなものが上昇していくのが見えた。私には、一見、打ち上げに失敗した花火のように見えた。花火かなと思ったのは、その時期がおそらく9月、あるいは10月だったからだろう。程なく帰宅した。
だが、これはそれだけでは終わらなかった。私が目撃したそれほど広くない道路は東西に伸びていて、その西側に見えたのだ。ということは、方角的に東京方面で発生したことになる。そのためか、私以外にも目撃者が多数いて、その日のラジオの深夜番組ではUFOではないかと大きな話題になっていた。そして、翌日の新聞にも掲載されるほどであった。最終的には、正体不明というところに落ち着いた。当時も気象庁が発表していた記憶がある。
3度めは、ある山の中腹からやや上の位置に、浮遊しながらゆっくりと左方向に移動している物体だった。5分から10分ほどは見ていただろうか。形状としては細長く、円柱を横に倒したようなものだった。材質的にはメタリックな感じであった。何だったかは不明だが、何らかの人工物であったのではないかと当時は考えた。UFOがこの高度とスピードで移動していくとは考えにくかったから。では一体何だったのか。やはり疑問には感じる。
米国には以前から、UFO目撃情報だけではなく、UFO墜落説やエイリアン捕獲説があり、それらの真偽も含めてUFOに関する情報を多数所有しているのではないかと考えられてきた。そのような観点から、これはとても興味深い試みと言える。今回の米国防省のサイトは、今後、その本気度が問われるだろう。情報公開の一環としてUFOとエイリアンの情報を小出しにその存在を徐々に既定事実化していくのか、議会での追及をかわすガス抜き的な位置づけなのか。
0 notes
otokudesu · 10 months
Text
"8月19日、バイクでの夏の冒険:究極のライディングガイド"
序章:バイクでの夏の冒険への招待 こんにちは、皆さん。今日は、私たちが大好きな季節、夏について話しましょう。特に、バイクでの冒険についてです。バイクに乗るというのは、自由を感じる最高の方法の一つですよね。風を切って走る感覚、周囲の景色、そして目的地への期待感。これら全てが一つになって、まさに冒険という言葉がぴったりです。 第一章:バイクライディングの準備 まず最初に、バイクライディングの準備についてお話しします。安全なライディングのためには、適切な装備が必要です。ヘルメット、グローブ、ジャケット、そして適切な靴。これらはライダーの安全を守るために絶対に必要なものです。また、バイク自体のメンテナンスも忘れてはいけません。タイヤの空気圧、ブレーキ、エンジンオイルなど、出発前には必ずチェックしましょう。 第二章:夏のバイクライディングの楽しみ方 次に、夏のバイクライディングの楽しみ方…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kaazzu937 · 11 months
Text
Tumblr media
ここ数年は大袈裟な表現をするならば いつも今年が最後のつもりでスタートラインに並んでいる。 大袈裟じゃないな・・・来年も同じ気持ちで同じように準備をしてスタートラインに立てるか・・・年を追うごとに自信は無くなってきている。
去年の修善寺での全日本選手権。 ここに書くことが何もなかった・・・あのオリンピックで使用された難コースで雨・・・成す術なく自ら前に進むことを諦めたあの日から、もう終わりにするのか?まだ頑張りたいのか?まだ頑張れるのか?そんな事をダラダラと考えながら1か月ほどを過ごして思った事。それは自転車が好きでMTBが好きでXCOが好きだって事。「楽しいっ」て思う気持ちが20年以上前から全く変わっていないという事。そして何よりこのまま終わりたくないっていう気持ちが沸々と強く湧き上がって来たって事。
終わりは近い。それは間違いなくもうすぐそこにあると思っている。気持ちは変わらずとも体の衰えは確実にジワジワと進んでいるし昔のように感覚的で瞬発的な動きは殆ど出来なくなってきたし。今はただ経験の中から導き出した答えに沿って破綻しないように体を動かしているだけで自分自身にサプライズはほとんど見つけられないし予想範囲内でのパフォーマンスしか出せなくなっているから。 周りから見ればお世辞でも「ベテランらしい丁寧な走り」みたいな事を言って貰えたりもするけれど正直そんなのどうでも良くて本当は体が言うことを聞いてくれるならば、なりふり構わず後先考えずガムシャラにペダルを踏みつけるような走りをしたいんだ。
富士見パノラマは標高が高いから金曜日の朝から会場に入り少しでも高地順応を図る。ライセンスコントロールも済ませ試走の出来ないこの日のうちにバイクの最終チェックと工具類やピット(フィード)に持ち込む諸々を準備しておく。予報では土日2日間とも雨なので天気の良い金曜日のうちに出来る準備は全て終わらせておく。土曜日の試走と日曜日のレース。その2日間は出来る限り走る事だけに集中出来るように。
レース本番はそれまで積み重ねてきたトレーニングやその日に向けて準備してきた全ての答え合わせ。結果(リザルト)は良ければ良いほど気分は良いけどそれよりも大事なのはその瞬間まで何をどれだけ積み上げてきたか?頑張ってきたか?だと思ってる。僕はプロじゃないからね。限られた時間の中でどれだけ真剣にこの競技と向き合ってきたか?その過程を大事にしているしレースの楽しみの半分くらいがそれであると言っても過言じゃないかな。
Tumblr media
試走ではいつもの冨士見パノラマとはいえ丁寧に確認しながら最速ラインを探す。と同時に入ってはいけないラインもチェック。前後にライダーがいる場合とそうじゃない場合、木々のない開けたセクションの風向き、気温や湿度、雨が酷くなったら等々、様々なシュミレーションをしながらコース全体を把握していく。各セクションの瞬間瞬間の捌き方の一つ一つの中で1秒でも0.5秒でもタイムを削れる可能性を探していく。パワフルに踏み抜けばいい。と同時に最大限の効率も求める。レースだけで考えれば結果が全てだから。
Tumblr media
エリートまで昇格して何年経ったかな?もうそんな事も忘れてしまったな。当たり前だけど30代になってからエリートまで辿り着いたわけだし表彰台に近いところで走れるはずもないし、ずっとずっと悔しい思いしかしていない。いつの年だったか日本で10番のシリーズランキングまで登り詰めたのが今思えばピークだったけどそこからは右肩下がりで低空飛行。それでもここで走る理由は自分の中にあって。その理由とか思いとか情熱みたいな心の中にある塊が熱いうちは走りつづけたいって思ってる。
Tumblr media
バイクをHTからFSに変更した今シーズン。開幕戦の菖蒲谷ではスタート直後に前方で起きた落車に巻き込まれ完全ストップで最後尾付近からの再スタートになるも走り自体は悪くなく好感触。次戦の朽木ではバイクセッティングが決まらずズルズルと後退。全てを見直して臨んだUCI八幡浜では完走こそ逃したもののUCIポイントも獲得。雨でマッドコンディションになった一里野も全日本に向けてのトレーニングレースという位置づけで疲労を溜めた状態で走ったけど大崩れすることなく走れた。成長はしていないと思うけど精度はレース毎に高まってきていたと思う。
細かいことを気にしすぎる性格なのでバイクのセッティングもそうだしレース当日のルーティ��も誰かに乱されるのは極端にストレスだしレース会場では出来れば誰とも口もききたくない。そんなのちょっと変だと思うけど全てはレースに最大限集中したいから僕はそれでいいと思ってる。
レースは最終周回に入れず-1lap。あと少しほんの少し足りなかった。悔しい思いもあったけど持てる力の全てをぶつけた結果なので納得はしている。来年また同じ気持ちで同じように準備をしてこの日を迎える事が出来るのか?簡単にまた来年~って感じじゃないんだよな。だけどあの特別で濃密なあの時間を僕の中から手放せるの?と自問自答すれば・・・そんなの考えられないんだけど。でも自分がイメージする自分と現実の自分の乖離が許容できる範囲を超えてしまった時にはきっぱり降りようと思う。今はまだその時じゃないと思ってるんだけどね。
2023全日本選手権 7/9sun 曇り時々小雨 富士見パノラマ エリート23位(-1LAP)
使用機材 <BIKE> SPECIALIZED EPIC EXPERT <suspension> SR SUNTOUR AXON-WERX34 BOOST
<TIRE> vittoria PEYOTE2.25 F/R 1.35bar
<CHEAIN OIL> MORGAN BLUE FM
0 notes
takahashicleaning · 1 year
Text
TEDにて
ヘンリー・エヴァンズ&チャド・ジェンキンス: 人類のためのロボットを!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
突然の脳卒中による四肢麻痺を抱えながらも、ヘンリー・エヴァンズは、テレプレゼンス・ロボットという物を駆使してステージに立ち、この新しいロボット
「人類のためのロボット(Robots for Humanity)」という団体が、彼のために微調整してくれた遠隔歩行ロボットによっていかに、彼が自分の人生を生きられるようになったか語ります。
彼は、チャド・ジェンキンスのチームが開発した機敏な空中小型ロボットを(クワッドコプターorマルチコプター)飛ばすことで、自らの意思で空間を操れるようになり
再び、庭や大学のキャンパスを見てまわれるようになったのです。(TEDxMidAtlantic)
Googleで開発中のプロジェクト・タンゴ(Project Tango)と名付けられた画期的高速3D認識センサーが現在開発中です。
周囲を3Dスキャンしてモーショントラッキングと同時に3Dマップをリアルタイムで瞬時に生成することができるそうです。
2018年には、Project Tangoの開発を終了。ARの取り組みはARCoreに引き継ぐことでソフトで全て処理できるようになっています。
iPad Proには、2020年に「LiDAR(ライダー)スキャナ」が搭載されました。 自動運転車がクルマの周囲になにがあるかを認識するためにもLiDARが活用されている。
「LiDAR」は、「Light Detection and Ranging」(光検出と測距)の略。
レーザー光を利用して離れた物体の距離を測る仕組み。
電波を使って離れた物体との距離を測るレーダーもあるが、これのレーザー光版で、iPhoneなどのスマートフォンにも搭載されたこと。
LiDARスキャナは、光の反射をソナーのように使い広い範囲の距離(奥行き)を測る装置。自動運転やロボットのナビゲーションなどでも広く使われる歴史ある技術。
それから、技術革新による小型化。大量生産からコストが安くなり普及しつつあります。
もし、これらをロボットと組み合わせれば周囲の風景を自動認識しながら障害物を自動回避しつつ、自宅にいながら家の外に、外出することや遠距離にも行けることが、より簡単になるかもしれません。
テクノロジーの場合。進歩によって、人間の身体の障害は良いビジネスチャンスになることで克服できることがわかります。
私は、かつては思いもよらなかった可能性を見出しました。自分や同じ境遇にいる仲間のために生き、そして、貢献をすることです。人間、誰しも何らかの形で障害を抱えています。
例えば、時速100キロで移動しようとすれば、お互い補助機具が必要ですね。つまり、自動車です。障害があったからと言ってあなたの価値は変わりませんし、私の価値も変わりません 。
極端な例を言えば、私たちは、生まれながらに欠陥があって、自分では空を飛ぶことができません。去年、ウィロウガレージ社のカイジェン・シャオが、私をチャド・ジェンキンスに紹介してくれました。
チャドは、どれだけ簡単にクアッドコプター(無人飛行機)を買って、飛ばせるか教えてくれました。
それで気付きました。クアッドコプターを使えば、寝たきりの人たちの世界を広げてあげられると。飛ばすことで、自分の意思で動く感覚が持てるのです。素晴らしいことでしょう。
頭を動かして、マウスでカーソルを操り、私はこれらのウェブ・インターフェイスでロボットから送信されたビデオを見て、指示コマンドも送れます。
ロボットから送信されたビデオを見て、指示コマンドも送れます。それも、ブラウザのボタンを押すだけです。ちょっと練習すれば、このインターフェイスにも慣れて、自分で自宅の周りをドライブできるようになりました。
庭を見てまわって、ぶどうの育ち具合も見ることができます。屋根の上のソーラーパネルもチェックしましたよ。パイロットとして、難しいと思うのはクアッドコプターをバスケットボール用のバスケットに着陸させることです。
さらに、私は、頭装着型ディスプレー「Oculus Rift オキュラス・リフト」をFighting Walrus社に改造してもらい使えるか試しました。クアッドコプターで飛行する世界に没頭するためです。
ブラウン大のチャドのグループと私は、クアッドコプターを彼の研究室のまわりで週に数回。5千キロ近く離れた自宅から飛ばしています。四肢麻痺でも、よく学び、よく遊べと時間を見つけては楽しいゲームもします。
このクアッドコプターを使ってお見せしたいのは、寝たきりであっても、もう一度、世界を飛び回ることができるということです。ロボット工学により、すべての人に公平な場ができたのです。
鋭敏な精神と想像力が全ての世界です。障害がある人でも、他の人と同じように活動できます。むしろ、上手いくらいかもしれません。
テクノロジーによって、現在、植物人間とみなされている多くの人々に人としての喜びも感じさせてあげられるのです。100年前なら私は、植物人間として世話されていただけでしょう。
でも、実際のところ私は死んでいたと思います。今は、全て私たち次第なんです。私たちは、ロボット工学をどう使うか決められます。
人間をただ置き換えることにも人々を良くすることにも使えるし、私たちがもっと色々活動し、楽しめるようにもできます。
ロボット工学の目標は、すべての人に内在する力を解き放つことです。私や世界中にいる私のような境遇にある人たちが、より世界と関われるようにするのです。
皆さんのお力添えがあれば、この夢を現実にすることができます。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任です! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
Apple Vision Pro 2023の登場で・・・
チャットGPTが、ここに搭載されれば?
どうなる?
今後のインスピレーションに期待します。
健常者にも活用できれば、月面や宇宙空間のロボットを自宅からゲームのように操作するだけで賃金がもらえるような、一神教での労働の概念が変わるかもしれません。
Before 2022, this would not have been possible, but with Apple, Google, and Microsoft agreeing to expand the use of “passkey,” a passwordless authentication system…
2022年以前では、不可能だったが、Apple・Google・Microsoftがパスワードな しの認証システム「パスキー」の利用拡大に合意したことで・・・
…on the basis of high security and a high degree of privacy as well…
高いセキュリティと高度なプライバシーも基本にして・・・
…and if, as Ivan Pupilev says, all everyday objects have gesture interface capabilities…
イワン・プピレフの言うように日常的な物すべてにジェスチャーインターフェース機能を搭載していれば・・・
By integrating them with a common smart home standard, “Matter,” and making it possible to automatically connect to them by simply approaching them, assuming permission and authentication…
スマートホーム共通規格「Matter」で統合して近づけるだけで本人の許可、認証を前提とし自動接続できるようにすることで
It may be possible to customize even simple functions as complex functions by combining various devices in a stand-alone manner.
単体では、単純な機能でもさまざまな機器を組み合わせることで複雑な機能としてカスタマイズできるようにできるかもしれない。
In the past, OpenDoc, a technology developed by Apple to realize compound document and document-centered operation, was available.
かつて、OpenDoc(オープンドック)は、Appleが開発したコンパウンド・ドキュメントとドキュメント中心の操作実現する技術があったが
Can we extend this technology to shift from a document-centric to a gesture-centric interface?
これを拡張して、ドキュメント中心からジェスチャーインターフェース中心にできないだろうか?
If you want to work on a larger screen from your smartphone, iPhone, or iPad with a user interface by wearing the Oculus Dash or HoloLens from Oculus Quest
Oculus QuestにあるOculus DashやHoloLensなどを身につけることでユーザーインタフェースをスマートフォン、iPhone、iPadからもっと大きい画面で作業したい場合
It was usual to use a computer with a large screen, but now it is possible to use a huge screen! However, there were limits to the amount of money and placement of the display.
大画面のパソコンでというのが、普通でしたが、もっと、巨大な画面で!!という場合はディスプレイの金額的、配置場所にも限界がありました。
Virtual reality as the future of the holographic age, Virtual reality Virtual reality OS and its extension to the gesture interface center.
ホログラム時代の未来にあるものとして、Virtual reality バーチャルリアリティのOSとジェスチャーインターフェース中心への拡張
Seamlessly linked together, there will be no spatial limits, and you’ll be able to work in a small room with any number of huge, large screens that you can place anywhere in 360 degrees!
シームレスに連携させることで、空間的に限界は無くなり、小さな部屋でいくらでも巨大な大画面で360度どこにでも置いて作業できるようになります!!
For example, even if it is not possible to display 3D without wearing glasses like the gesture interface in the sci-fi movie “Iron Man”…
例えば、SF映画「アイアンマン」に出てくるジェスチャーインターフェイスのようにメガネをかけずに立体表示させるとまではいかないまでも
It may be possible to “make it look realistic by wearing special glasses” such as Oculus Dash and HoloLens in Oculus Quest, so…
Oculus QuestにあるOculus DashやHoloLensなど「特殊なメガネをかけることでリアルに見せる」ことはできそうなので・・・
It would be fun to display the setting panel of a simple function device that you touch through the special glasses as if it pops up from inside the device in CG in a hologram format (image: Genie Effect on Mac)
特殊なメガネを通して、触った単純な機能の機器の設定パネルをホログラム形式でCGで機器の中からポップアップするように表示してくれると楽しそう(イメージは、Macのジニーエフェクト)
警察比例の原則。
警察比例の原則。
警察比例の原則。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
最近2023年から始まったジェネレーティブ人工知能の流行によって
ジェネレーティブ人工知能で作られたメディア(画像・映像など)が人々の目に触れる際には、情報源を開示するよう求めている(オープンAIなど10社が自主ガイドラインに署名した)
ヘンリー・マークラムの研究で脳のイメージが数値化されたデータから・・・
この膨大なデータをディープラーニングを搭載したジェネレーティブ人工知能に候補を複数映像化させる
こうすることでストーカーしかできない人工知能の問題を解消できる?かもしれない
憲法第19条にもあるように「内心の自由」正確に特定しないようにして
権力者の頭脳の中身をリアルタイムに複数映像化したことをチャットGPTに説明してもらう。
これは三つしかない内のひとつ。リカレント・ニューラル・ネットワークを使います。
この権力者の頭脳の中身をリアルタイムに映像化したことをニティシュ・パドマナバンの老眼鏡を含めた未来の自動オートフォーカス搭載メガネなどを用いて
特殊なメガネを通して、ホログラム形式でCGからポップアップ表示できる可能性もありそうです。
しかし
機械学習ディープラーニング物体検出データベースのことを「Darknet」と呼んでいます。
フェイフェイ・リー構築した機械学習ディープラーニング画像データベースのことを「ImageNet」と呼んでいます。
他には、今のところ、リカレント・ニューラルネット(RNN)フレームワークなど・・・
たった三つしかないのが2022年の現状です。
<おすすめサイト>
Apple Vision Pro 2023
ニティシュ・パドマナバン:老眼鏡を含めた未来の自動オートフォーカス搭載メガネ
ロボットの宇宙空間での活用2019
キース・カークランド:触覚を使ってナビゲートしてくれるウェアラブル技術
イワン・プピレフ:身の回りのものすべてがインターフェイスになる
Game On | Oculus Quest Content Preview
Oculus Rift: Step Into the Game
アレックス・キップマン:HoloLensホログラム時代の未来にあるもの
Gloveone: Feel Virtual Reality
ミゲル・ニコレリス:脳から脳へと意思疎通する時代へ―��の方法とは?
脳と直接通信できるステント
Introducing Oculus Dash
Carbon Flyer: The Ultimate Crash Proof Video Drone
CyPhy LVL 1 Drone: Reinvented for Performance and Control
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
alog4 · 1 year
Text
「シン・仮面ライダー」観た人のためのレビュー(4)「お嬢さんの赤いマフラー」
『シン・仮面ライダー』終映告知映像が公開されている。 そう、本日6月4日をもって、この作品は終映となる。 終映告知映像なるものが制作されること自体が極めて稀だし、そこに映し出されているものは告知なんかではない。 率直にタイトルをつけるならば、それはオーグメントたちの遺言集だ。 それも、今際の際に発せられたもの… 観た人にとっては最短で映画を振り返ることができる映像は、この映画のコアと呼べるもの。 そして、この映画を特別なものにしているのが、仮面ライダー以外の要素だと教えてくれるはずだ。 Continue reading Untitled
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
774 · 1 year
Quote
米国防総省のライダー報道官は9日の記者会見で、ウクライナ軍が米国製の地対空ミサイルを使ってロシアの極超音速ミサイル「キンジャル」を撃墜したと明らかにした。ウクライナ軍の防空能力向上を示すと強調した。 ライダー氏は米国製の地対空ミサイルシステムであるパトリオットに触れて「米国や国際社会がウクライナに提供してきた多岐にわたる防空能力の一部だ」と指摘した。ウクライナ政府は4月、米国やドイツ、オランダからパトリオットを受け取ったと明かしていた。 キンジャルは音速の5倍(マッハ5)以上で飛行し、ロシアが2022年2月にウクライナ侵攻を始めてからたびたび使ってきた。ロシアは極超音速兵器だと主張し、迎撃の難度が高いとみられてきた。 一方で米戦略国際問題研究所(CSIS)はロシアがキンジャルを極超音速ミサイルと位置づけていることに関し「誤解を生む」と指摘する。 一般的に極超音速兵器は①ロケットから分離して攻撃目標まで飛行する極超音速滑空体(HGV)②空気を取り入れながら加速できる極超音速巡航ミサイル――の2種類がある。キンジャルはどちらの特徴も持たないとされる。 ロシアがキンジャルを極超音速兵器と分類するのは、軍事力を誇示してウクライナを威圧する狙いだとの指摘がある。
ウクライナが「極超音速ミサイル」撃墜 パトリオットで - 日本経済新聞
0 notes
joyfultrashtragedy · 1 year
Text
シン仮面ライダー観て1ヶ月くらい経った シン・ゴジラと同じくらい面白かった と思う 観た直後はそうでもなかったけど段々心象が良くなってきた 長澤まさみ(サソリオーグ)の演技が好き めっちゃハマってた 一瞬しか出なかったけど…
映画の感想を読んだり書いたりすることってほとんどないけど、ツイッター眺めてるだけで無限に批評が流れてくるのでなんか色々考えてしまう
「アニメ式のつくり方」について 庵野秀明がミリ単位での指示を出したり、リアルなCGを多用したりすることについてすることについて「アニメと同じつくり方で実写映画を撮っている」というツイートがけっこうあった(同じ事を言っていても肯定・否定両方の意見があった) ああいう作り方をする実写映画がもっと増えたらいいと思う 俺はアニメばっか観てきた人間だからか、おなじ「映像作品」としての最高点を比べた時、実写はアニメに勝てないだろうと常々思っている あそこまで徹底的にやる必要はもちろんないが、演出や画作りや展開をちょこちょこ導入するとかね 実写にアニメが学んでる例は多いけど逆って少なくないか、と思う 特に邦画は まああんなやり方が流行ったら現場の負担や制作コストがやばいんだろうけど
庵野映画を観てると思うのは、「実写なのに観てて疲れない」ということ アニメって、同じセル(コマ)を止めたり口パクさせたりスライドさせたり、複数カットで同ポジを使ったりするのが普通なんだけど、 実写では俳優や背景は常に動くし、カメラが常に最良のポジションを探して動くので同じポジションが使われることが少ない ところが庵野映画は同じ構図・背景にこだわって何度もそれを使ったりするし 俳優に「静止」の演技をさせる(本当に俳優が全然動かない これは後述する棒演技の理由のひとつでもあると思う) 結果、観客が把握するべき情報量が減って、同じ時間ぶん観ていても疲れにくい、ということになる
あと作品を追うごとにシンメトリー構図が増え続けている これは画面の半分だけを観ればよくなるので疲労感の軽減につながる
youtube
↑マジで左右対称のカットが多すぎてびっくりした予告映像(実際に見に行ったらそこまででもなかったけど)
こういう演出全体が「アニメ式のつ��り方」の所産なのかはわからんけど、アニメオタクが観ていても疲れないのは庵野映画の好きなところのひとつ
俳優の棒演技について エヴァファン(アスカのオタク)をこじらせすぎて庵野アンチになった友人がいて、そいつがシン・ゴジラを観た後に「俳優の演技が棒すぎる」と言っていたのを覚えている 俺は言われるまで気づかなかったが、たしかにセリフや演技に感情が無いっちゃあ無いかもしれない もちろん感情の動きは演出や脚本のうまさで十二分に伝わっているし、あれが庵野映画の味なんだ、と言える気もするんだが
シン・ゴジラ公開の後、ツイッターであの棒演技の意図について「往年の特撮映画特有の『怪奇』な雰囲気を出したかったのではないか」というツイートがバズっていた その時はなんとなく納得したが 最近は違うことを思い始めている
つまり、庵野映画にはたしかに特撮的な「怪奇」な雰囲気はあるんだが、それを生み出しているのは鷺巣詩郎による劇伴の効果なんじゃないか、と思い始めている
じゃあ棒演技はなんなんだ、というと多分理由は2つあって、ひとつは上で述べた「止め」の演技指導、もうひとつは肉体の限界に縛られる俳優の演技に庵野がどこかで諦めているんじゃないかということ
Tumblr media
上のシーンみたいな、庵野アニメのここぞという場面では、キャラに画面の奥行きをグワッと使わせることがよくあって、そのときキャラの身体とカメラの関係はフィクショナルに歪む(外連味が増す) アニメでは画面の面白さのためにキャラの腕が伸びたり膨らんだり、頭が膨らんだり縮んだりする(違和感を感じない程度に、という範疇には収まるが) 日常パートでアスカが怒った時に眼が点になっちゃうのも身体が自由になるという意味では同じ
でも実写ではそういう自由がきかない、だから初めから期待せず、操作可能な画面づくりの邪魔にならないように俳優にはじっとしていてもらおう、と庵野監督は思っているような気がする もちろんそういうことを直接言ったりはしないんだろうけど 俳優が「庵野監督の中にある正解」を探した結果、そこに自然と行き着く感じ
そう思うと長澤まさみだけはずっと自由だな そういう役回りを監督が期待しているのか、単に長澤まさみが根っからのアンチェインドなのかもしれん
NHKのドキュメンタリーの放送後に「チョウオーグ戦がタックル合戦の泥試合になったのは庵野監督の無軌道なアクション指導のせいだったのか、あんな戦闘になるのはチョウオーグの設定からしておかしいと思ってた」というツイートを見て、そんなのどうでもいいじゃん、と思った自分に驚いた 高校生のときの自分はいわゆる設定厨というやつで、まあ設定とか考証とかに矛盾があるとキレ散らかしていたんだが、そこからだんだんと アニメは画面がかっこよくて勢いがあればいいよね みたいな感じになった キルラキルを見て、画面と勢いこそがアニメというメディアの(他メディアと比べた時の)特質だと思ったから でも設定や背景やストーリーも大事だろと最近は思い始めていて、 なんか何が言いたかったのかわからんくなってきた 要は極端なのはよくないということか 一般論すぎる
0 notes
onigirinouta · 1 year
Text
✺アーティスト
取り急ぎ…
盛り上がる曲
かわいい曲
かっこいい曲
バラード系の曲
男性の歌、女性の歌
年代別…
アイドルの歌
洋楽系
Avril Lavigne(3曲ぐらい)☆
テイラースウィフト(4曲くらい)
アリアナ・グランデ(2曲くらい)
ヴァネッサ・カールトン(A thousand miles)☆
アンドレア・ボチェッリ(Time to say Goodbye)
イディナ・メンゼル(Defying Gravity)
カーリー・レイジェプセン(2曲)
クリスティーナ・アギレラ(beautiful)
ザ・チェインスモーカーズ(Closer)
バックストリート・ボーイズ(3曲くらい)
マライヤキャリー(クリスマスの歌のやつ)
リアーナ(Take a bow)
レディーガガ(ボーンディスウェイ)
A1(Same old Brand new you)顔で歌ってる動画みてほしい
Boyce Avenue(fast car)
カーペンターズ(Close to You)
JPOP系(アニソン歌手etc)
森高千里(ララサンシャイン)
広瀬香美(ロマンスの神様)
大事MANブラザーズバンド(それが大事)
松原みき(真夜中のドア)
class(夏の日の1993)
松平健(マツケンサンバ)
ドリカム(7曲くらい)
Every Little Thing(3曲)
ZONE(2曲)
あたらよ(晴るる)
安藤裕子(僕らが旅に出る理由)
安室奈美恵(7曲くらい)☆
絢香(10曲くらい)☆
平原綾香(3曲くらい)
MISIA(4曲くらい)
福原美穂(3曲くらい)
Superfly(5曲くらい)
AI(4曲くらい)
HY(366日)
クリスタル・ケイ(2曲)
家入レオ(4曲くらい)
YUI(15曲くらい)☆
YUKI(15曲くらい)
aiko(10曲くらい)
chara(2曲)
柴咲コウ、KHO+(10曲くらい)
いきものがかり(5曲くらい)
Do As Infinity(5曲くらい)
水樹奈々様(6曲くらい)
LiSA(5曲くらい)
やくしまるえつこ・相対性理論(10曲くらい)
さユり(ミカヅキ(本家ore男装ver))
坂本真綾(30曲くらい)☆
アリプロ(2曲)
島みやえい子(5曲くらい)
Lia(4曲くらい)
Kalafina(7曲くらい)
霜月はるか(3曲くらい)
未来古代楽団(忘れじの言の葉)
Sound Horizon(2曲)
鈴木このみ(2曲)
やなぎなぎ(4曲)
supercell(10曲くらい)
EGOIST(10曲くらい)
茅原実里(5曲くらい)
牧野由依(5曲くらい)
Suara(夢想歌)☆
分島花音(2曲)☆
藤田麻衣子(2曲くらい)
美波(カワキヲアメク)
宮川愛李(2曲くらい)
ユリカ/花たん(永遠という場所)
澤野弘之()☆
Ado(2曲くらい)
Aimer(Ref:rain)
eufonius(リフレクティア)
伊藤由奈(2曲)
宇多田ヒカル(20~30曲)☆
倉木麻衣(7曲)☆
元ちとせ(2曲)
(ハナミズキ)
夏川りみ(2曲)
手嶌葵(4曲くらい)
オーイシマサヨシ(3曲)
秦基博(2曲くらい)
星野源(6曲くらい)
米津玄師
三浦大知(5曲くらい)
清水翔太(Women Don't cry)
大塚愛(3曲くらい)
浜崎あゆみ(5曲くらい)
JUJU(2曲くらい)
mihimaru GT(3曲)
西野カナ(4曲くらい)
岡崎体育(感情のピクセル)
サンボマスター(8曲くらい)
湘南乃風(バブル)
椎名林檎(6曲くらい)
鬼束ちひろ、東京事変(7曲くらい)
小野恵令奈(えれぴょん)
BONNIE PINK(4曲くらい)
中島美嘉、Nana(3曲)
ラブサイケデリコ(Last smile)
Perfume(5曲くらい)
miwa(5曲くらい)
加藤ミリヤ(2曲)
川嶋あい(2曲)
川田まみ(2曲)☆
Kiroro(6曲くらい)
清水美依紗(Starting Now〜新しい私へ)
きのこ帝国(3曲)
TRUSTRICK(5曲くらい)
木村カエラ(5曲くらい)
ヨルシカ(3曲)
yama(4曲くらい)
Yunomi(インドア系ならトラックメイカー)
Reol(2曲)
YOASOBI(4曲くらい)
緑黄色野菜(Mela!)
Rie fu(5曲くらい)
RYTHEM(3曲)
moumoon(どこへも行かないよ)
CHEMISTRY(2曲)
ミスチル(5曲くらい)
ポルノグラフィティ(6曲くらい)
スピッツ(3曲くらい)
東京スカパラダイスオーケストラ(3曲くらい)
King Gnu(4曲くらい)
I Don't like Moneys.(2曲)
official髭男dism(4曲くらい)
FLOW(3曲くらい)
ORANGERANGE(3曲くらい)
BUMP OF CHICKEN(10曲くらい)
RADWIMPS(6曲くらい)
UVERworld(15曲くらい)
Suchmos(STAY TUNE)
WANIMA(GONG)☆
NICO Touches the Walls(4曲くらい)
ミセスグリーンアップル(4曲くらい)
ASOBOiSM(明日はくる)☆ 配信して…
クリープハイプ(イト)
優里(2曲)
ぼくのりりっくのぼうよみ(SKY's the limit)
アジカン(8曲くらい)
Klang Ruler(タイミング~Timing~)
GReeeeN(4曲)
[Alexandros](2曲)
SPYAIR(3曲)
シド(2曲)
ケツメイシ(さくら)
スキマスイッチ(3曲くらい)
グリーンボーイズ(2曲)
GLAY(ff14のドラマのやつ)
ラルクアンシエル(3曲くらい)
ゴールデンボンバー(3曲)
ゲスの極み乙女(ロマンスがありあまる)
JanneDaArc(2曲)
サカナクション(3曲)
KANA-BOON(4曲くらい)
シナリオアート(サヨナラムーンタウン)
SEKAINO OWARI(2曲)
空音(Hug)
imase(2曲)
たかやん(反面教師)
けみお
SHAUM(Way back home)
CTS(唯我独尊ONLINE ONE)
BABYMETAL(4曲くらい)
ももクロ(行くぜっ!怪盗少女)
坂46(サイレントマジョリティー)
末吉Q太郎(機材席開放ってなんですか?)
橋本裕太(NEW WORLD)
元気ロケッツ(Heavenly star)
川本真琴(½—)
ねごと(シンクロマニカ)
トンガリキッズ(Bダッシュ)
T.M.REVOLUTION(2曲)
JAMプロ(3曲)
SIAM SHADE(⅓の純情な感情)
AAA、Nissy(5曲くらい)
EXILE(3曲くらい)
アニメ
おじゃる丸(5曲くらい)
シャーマンキング(5曲くらい)
スラムダンク(3曲くらい)
機動戦士ガンダムシリーズ(5曲くらい)
マクロスシリーズ(30曲くらい)
創世のアクエリオン(2曲)
ヴァイオレットエヴァーガーデン(Sincerely)☆
NARUTO(20曲くらい)
鋼の錬金術師(10曲くらい)
ジョジョの奇妙な冒険(2,3曲)
デスノート(1,2曲)
ポケモン(20曲くらい)
コードギアス(4曲)
テニプリ・テニミュ(100曲くらい)
銀魂(10曲くらい)
家庭教師ヒットマンREBORN!(3曲くらい)
涼宮ハルヒの~(20曲くらい)
らき☆すた(10曲くらい)
とある魔術、科学の~(5曲くらい)
とらドラ(2曲)
ギルティクラウン(10曲くらい)
ひぐらしのなく頃に~(15曲くらい)
ハヤテのごとく!(ハヤテのごとく!)
みなみけ(2,3曲)
けものフレンズ(ようこそジャパリパークへ)
艦これ(海色)
ラブライブシリーズ(8曲くらい)
キノの旅(3曲くらい)
宝石の国(鏡面の波)☆
桜蘭高校ホスト部(3曲)
BEASTARS(2曲)
ユーリオンアイス(2曲くらい)
血界戦線(3曲(うち2曲多分配信されてない))
マギ(V.I.P)
ソールイーター(style.)
Dグレ(2,3曲くらい)
ヒカルの碁(Get over)
幽遊白書(2曲くらい)
エウレカセブン(5曲くらい)
ONEPIECE(100曲くらい)
ARIA the animation(10曲くらい)
CHAOS;CHILD(chaos symphony)
key作品シリーズ(15曲くらい)
ウィザード・バリスターズ(JUSTITIA)
天元突破グレンラガン(空色デイズ)
夏目友人帳(あの日タイムマシン)
ボボボーボ・ボーボボ(2,3曲)
うたのプリンスさまっ(2,3曲くらい)
絶望先生(2,3曲)
デュラララ(2曲)
モブサイコ(2曲くらい)☆
カウボーイビバップ(2曲(配信してる?))
ハイキュー(3曲くらい)
ケロロ軍曹(10曲くらい)
ツバサクロニクル(5曲くらい)
宇宙兄弟(2曲くらい)
BLACK CAT(ダイアの花)
ToLOVEる(forever we can maki it!)
仮面ライダー(4曲くらい)
プリキュア(初代、5(op))
おジャ魔女どれみ(おジャ魔女カーニバル)
無人惑星サヴァイブ(僕らのメッセージ)
魔法少女隊アルス(DuDiDuWa*lalala)
ゲーム系etc
FF14、THE PRIMALS(配信しろ)
NieR(カイネ)
ボカロ(10~20)
あんスタ(30曲)
アイナナ(5曲くらい)
ヒプノシスマイク(10曲くらい)
パラドックスライブ(BaNG!)
ガルパンRoselia(5曲くらい)
アイドルマスターシンデレラガールズ(10曲)
テイルズオブシリーズ(シリーズのOP全部)
龍が如くシリーズ(2曲くらい)
薄桜鬼(2,3曲)
HoneyWorks(3曲)
映画系
ディズニー・ディズニーチャンネル(50曲くらい)
ジブリ(5~10曲くらい)
細田守監督の映画のやつ(5曲くらい)
新海監督の映画のやつ(2,3曲)
天使にラブソングを
ザ・グレイテストショーマン
Rent(seasons of Love)
ジャニーズ系
嵐(50曲くらい)
KinKi kids
NEWS、テゴマス(15曲)
関ジャニ(10曲)
WEST
キンプリ
なにわ男子
KPOP系
BTS(5~10曲くらい)
IU(Good day)
BLACKPINK(5曲くらい)
少女時代(Gee)
TWICE(Yes or Yes)
東方神起(2曲くらい)
ドラマetc
勇者ヨシヒコ(2曲くらい)
ドンキの歌
雅マモル(配信しないんか?)
木更津キャッツアイ(シーサイドバイバイ)いっしょにやっさいもっさいしてくれる人募集
1 note · View note
2022f · 1 year
Text
20230328
siikoromen0309:@hiroko_fujimaki @eimu_asuma @mspn39 ありがとうございます♪ 敬語なんっすね、、  でも藤巻亮太に怒られたい、、 [https://twitter.com/siikoromen0309/status/1640717601562324996] nneeeeeeji:ちょっとアンケートしてみますね。初めて使いますが(笑) アルバム選抜の優勝をどうやって決めるのが良いでしょうか?? #アルバム選抜 #レミオロメン #藤巻亮太 [https://twitter.com/nneeeeeeji/status/1640714143790665730] siikoromen0309:@eimu_asuma @mspn39 藤巻亮太に怒られるやつやばいwwwww 彼氏と同棲気分味わえるじゃないですかw [https://twitter.com/siikoromen0309/status/1640710290991104001] eimu_asuma:@mspn39 1つは「おはようございます。藤巻亮太があなたの起床時刻をお知らせします」 もう1つが割とラフな言い方で 「いつまで寝てるの?フットサル行くからね」(こちらはうろ覚え)みたいなやつで、教えて貰った人と、こっちが良かったああ(なのにうろ覚え)て言ってましたw [https://twitter.com/eimu_asuma/status/1640707800044298240] nneeeeeeji:本日までの集計が完了しました。ありがとうございます。現在38名の方々に参加いただいています。良いペースです。感謝でございます。集計したらいいね、を付けていますので漏れていたらご連絡ください。 #アルバム選抜 #レミオロメン #藤巻亮太 [https://twitter.com/nneeeeeeji/status/1640698089144205313] 076ReO095827511:続けておかわりアンダンテ🎵 藤巻亮太くん3回シリーズ3回目✨️  SING LIKE TALKING 佐藤竹善のアンダンテ FM徳島 2023/3/28(火) 21:00-21:30 radiko.jp/share/?t=20230… #radiko [https://twitter.com/076ReO095827511/status/1640685690743840771] SanyoS_839A:オオカミ青年:月食  (シングルverならキャッチ&ボール) 旅立ちの日:指先 日日是好日:日日是好日 北極星:紙飛行機 Sunshine:裸のOh Summer (花びらのメロディー、この道どんな道も甲乙つけ難い)  #アルバム選抜 #藤巻亮太 [https://twitter.com/SanyoS_839A/status/1640682129964285952] SunflowerTsk:#佐藤竹善アンダンテ 📻️✨🎶😊💕 藤巻亮太さんゲスト最終週✨ おかわり②です😊 SING LIKE TALKING佐藤竹善のアンダンテ interfm 2023/3/28(火) 20:30-21:00 radiko.jp/share/?t=20230… #radiko #佐藤竹善 #singliketalking  #アンダンテ [https://twitter.com/SunflowerTsk/status/1640678104896258049] mspn39:レミオに続きソロはそこまで悩まず選べた気がする🤔 まあ北極星は愛をもめっちゃ好きなんだよなー  オオカミ青年→ハロー流星群 旅立ちの日→指先 日日是好日→回復魔法 北極星→紙飛行機 Acoustic Recordings 2000-2010→春景色 Sunshine→サヨナラ花束  #アルバム選抜 #藤巻亮太 [https://twitter.com/mspn39/status/1640675846594920448] ririkoko_r_k_:@Planet_yuka 見てたよー☺️ 藤巻亮太さんて言ってくれたね🙌 [https://twitter.com/ririkoko_r_k_/status/1640667631601750018] mattan_1:藤木直人さんバナナサンドで粉雪歌ってくれてる😍誰かが藤巻亮太さん!って言ってくれた!(設楽さん?)ありがたい☺️ [https://twitter.com/mattan_1/status/1640666125578174464] Kasumiso999:藤巻亮太さん、正直で人柄も歌もとっても素敵な方ですね。 闇に咲く花/SingLikeTalking 久しぶりに聴きました✨ エフエム秋田の読み上げのところ、 嬉しくて3回巻き戻して聴きました(笑) 最後のリスナーさんへの心遣いが嬉しかったです。ありがとうございました☺️ #佐藤竹善アンダンテ [https://twitter.com/Kasumiso999/status/1640663491936944131] remi_pompom:@nneeeeeeji RYOTA FUJIMAKI Acoustic Recordings 2000-2010→昭和アレンジで大好きになる  #アルバム選抜 #藤巻亮太 [https://twitter.com/remi_pompom/status/1640660430480883713] Specialthankssp:藤巻亮太さん 『五月雨』 こっちも好きなのです、無論。 pic.twitter.com/EEC0Dt5Vtl [https://twitter.com/Specialthankssp/status/1640659425106198528] Specialthankssp:奥田民生さん 『イージュー★ライダー』 去年のマウントフジマキを思い出してしまいます。藤巻亮太さんとの共演、最高のステージでした。藤巻さんも楽しそうだったなぁ。。 またいつか共演してほしいです。そしてその時はまた、奥田民生さんのサインの入ったレスポールをかき鳴らしてほしいです。 pic.twitter.com/wCw7l8f2R6 [https://twitter.com/Specialthankssp/status/1640650948891807744] fresh_kyuri:藤巻亮太はこういう日常の些細な幸せを歌にするのが上手いよな music.apple.com/jp/album/%E3%8… [https://twitter.com/fresh_kyuri/status/1640643978696749058] qrlinfo:5月28日(日)に開催される「さよなら中野サンプラザ音楽祭」50年の歴史を閉じる中野サンプラザにて #くるり × #藤巻亮太 × #Tele によるスリーマン!オフィシャル先行抽選受付中です! ▼受付期間:3月28日(火)12:00~4月2日(日)23:59 w.pia.jp/t/quruli-fujim… [https://twitter.com/qrlinfo/status/1640642836432551938] remi039:フォロワーさんがやってたのを真似させていただきました✨ 飾ってみたら、思ったより何倍も可愛くて何回も見てる😍お気に入り💓  #藤巻亮太 #Sunshine pic.twitter.com/zSLjq96GUV [https://twitter.com/remi039/status/1640630547457380352] KitrTele:オフィシャル先行がスタートしました。 この日は僕の人生にとってすごく大事な瞬間になるだろうと思ってます。 歴史的な素晴らしい空間に恥じないライブをしたい。  くるり×藤巻亮太×Tele @中野サンプラザ - 5.28 w.pia.jp/t/quruli-fujim… [https://twitter.com/KitrTele/status/1640571125766959109] soRaguMO_hisei:ちゃんと藤巻亮太って書いてあるさいんだ [https://twitter.com/soRaguMO_hisei/status/1640550025649610754] Ryota_Fujimaki:【ツアーグッズ販売🎁】 #藤巻亮太 Live Tour 2023「#Sunshine」で販売したグッズの一部をweb通販で販売開始!  ご来場された方も、ご来場出来なかった方も、 この機会に是非お買い求めください🎶  ※数に限りがございます ※販売が無いアイテムもございます  詳細はコチラ📱 shop.fannect.jp/fujimaki-ryota… [https://twitter.com/Ryota_Fujimaki/status/1640549379106037760] sorama_zofu:今年も秋に♪ 2日間 高校生以下は無料と言ってた!たしか  山中湖で藤巻亮太さん主催の野外音楽フェス フードコート、バスツアーなども(みんなの経済新聞ネットワーク) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/689ec… [https://twitter.com/sorama_zofu/status/1640499472190038017] hsy_srgm:藤巻亮太ソロ twitter.com/soragumo_hisei… [https://twitter.com/hsy_srgm/status/1640479309050826752] VNWxTwNU0gmwSi8:参加させていただきますᕷ·͜· ︎︎  #アルバム選抜   #藤巻亮太  オオカミ青年→光をあつめて 旅立ちの日→born 日日是好日→8分前の僕ら 北極星 →go my way Sunshine →千変万化   #レミオロメン  朝顔 →フェスタ ETHER →海のバラッド HORIZON→プログラム 風のクロマ→茜空 花鳥風月→小さな幸せ [https://twitter.com/VNWxTwNU0gmwSi8/status/1640478921262256129] entame_new100:🔔今、邦楽CDで楽天ランキング急上昇🔔  ↗102位にランクイン  ✅Sunshine (初回限定盤) [ 藤巻亮太 ]…  🉐価格: 4,400円[6:52] ㌽還元: 704pt (楽天会員最大)   ⬇コチラ⬇#ad hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g00q072b.c… [https://twitter.com/entame_new100/status/1640471914521952257] EkuCm7RlB4uQba1:参加させていただきます🥰 #アルバム選抜 オオカミ青年→オオカミ青年 旅立ちの日→指先 日日是好日→8分前の僕ら 北極星→another story Sunshine→千変万化 #藤巻亮太  フェスタ→フェスタ 朝顔→雨上がり ether→モラトリアム HORIZON→リズム 風のクロマ→MONSTER 花鳥風月→東京 #レミオロメン [https://twitter.com/EkuCm7RlB4uQba1/status/1640469853026000899] tomoya_remi1211:弾き語り部屋のチャンネルに近々、色々アップする予定です!新生活にピッタリな藤巻亮太ソロ曲から、アルバム「花鳥風月」のあの名曲まで!レミオの良さを広めるために頑張りまーす!チャンネル登録ぜひ😊 youtube.com/@tomoya1211 pic.twitter.com/GMDho2Wymd [https://twitter.com/tomoya_remi1211/status/1640438212488466433] shota34057981:・オオカミ青年→四季追い歌 ・日日是好日→かすみ草 ・藤巻亮太Polestar2017→月食 ・北極星→愛を ・Ryota Fujimaki acoustic recordings→電話 ・Sunshine→大地の歌  ソロになってからのも一応。 #藤巻亮太 #アルバム選抜 [https://twitter.com/shota34057981/status/1640418737198333954] shota34057981:・フェスタ→フェスタ ・朝顔→昭和 ・ether→五月雨 ・horizon→シフト ・Flash and gleam→五月雨 ・風のクロマ→蛍 #レミオロメン #藤巻亮太 #アルバム選抜 アルバムに無いけど蜃気楼...! あとF&Gの五月雨のギターの音クセが強くて好きです。 [https://twitter.com/shota34057981/status/1640418236989845504] erichaaan39:追記! フェスタ→フェスタ Flash and Gleam→傘クラゲ #レミオロメン  Acoustic Recordings →茜空。透明も良かったな。 #藤巻亮太  #アルバム選抜 [https://twitter.com/erichaaan39/status/1640375629169434624]
0 notes
08586880 · 2 years
Text
一章
1992年12月20日、バブルが崩壊した3ヶ月後、私は祝福ムードの中、四日市市の病院で生を受ける。四日市は工業地帯として知られていて、四日市ぜんそくという公害問題を発生させており、空気の悪い街だと思われるが、私が育った町は鈴鹿山脈近くにある小さな町で、さらに伊勢茶を作る農業を生業とする人が多数いる茶畑に囲まれた緑が豊かすぎる地域だった。港近くの小学校では石油コンビナートが発生させる光化学スモッグにより警報が出て、窓を閉めなければいけない状況の中、私達は春には新茶の匂い嗅ぎながら鈴鹿山脈を見上げ校庭を走り回っていた。コンビナートもコンビニもないこの小さな小さな田舎町の駄菓子屋で友人と塩辛いイカの燻製を噛み、くせーくせーとクサいのを笑い合いながら、秘密の場所を作りに街を歩き回る。秘密の場所、親も近所の大人もクラスの連中も少し年上のお兄さん、お姉さん達も誰も知らない俺とお前しかしらない秘密基地を探しに日々誰も寄り付かなそうな場所をディグをしていた。廃家は俺たちの中では無しだった。俺たちはそれを誰かが所有していて誰かの管理下にあるのを何となくわかっていて、見つかったら殺されると思っていた。初めての性体験、幼稚園、好きな子の裸を見てチンチンが大きくなったあの日。あの日の情熱で秘密基地を探していた。近くの池の側にあった木に囲まれた墓の跡地のような小さなスペースに宝物を持ち寄りそこに隠してそう。���う言って友人と竜の剣のキーホルダーを土に埋めた。結局その場所は大人にバレ、立ち去るように言われ、立ち退いた。そもそも友人が別の友人にその秘密の場所のことを話してしまったので遅かれ早かれその場所は使えなくなっていた。最早秘密でもなんでもないが俺たちは俺の家の一角を使って家を作らないか?と話し合い、親の寝室の一角(なんと大胆なチョイスだろう)にマットレスで屋根を、段ボールで壁を作り、中に懐中電灯を置き、好きな漫画やおもちゃを持ち寄って、その中で特に何をするわけでもなく、何かに熱���していた。親の寝室に建てれた城は夜には見事に解体され、マットレスは寝具に変わり、段ボールが捨てられて、漫画本は本棚に返された。それが凄く悲しかったのを覚えている。自分には家や寝室以外にプレイベート空間が必要だった。それからは友達との秘密の場所から、自分1人の場所として基地を作るようになった。齢6才や7才でプレイベート空間を求めるような弱い人間だった。常に不安感を抱き、この頃は最も吃りが酷い時期で親の前でも緊張していて、おねしょで朝起き、給食は喉を通らず全て吐いて、先生や親は理解できず不満がっていた。大人たちも友達も皆「お前は恵まれている」と言った。自分にはその意味がわからず「辛い」という気持ちを言語化できず、それを伝えられずにいた。その辛さは15才の時ロックンロールに改宗した時に全て呪詛と涙と言葉の暴力で表現するようになるがそれは10年後の話。周りの友達同じように話せない、ご飯すらちゃんと食べれない、そんな自分恵まれている‥ 俺はそんな矛盾を検証しようとせず、特撮、テレビドラマやポップ音楽に寄りかかった。特撮ではゴジラ、ウルトラマン、戦隊ヒーロー、仮面ライダー、どれが1番好きと言えるまでの熱量は無かったのでわからないが、特撮に惹かれてたのは怪獣、怪人の造形美だった。醜悪でもどこか美しい悪者達が、全てを与えられたようなナイスガイ達を蹂躙していく‥ その様が爽快だった。ウルトラヒーローシリーズにでてきた「ガタノゾーア」という怪獣は衝撃的で、顔が逆向きについてい非常に醜悪でカオス極まれりといった具合の造形でゾクゾクしのを覚えている。そいつがお決まりのウルトラ光線で逝った時の虚しさったらなかった。好きな怪獣達は引き分け、同時死になる事なく必ず負けて、爆破され灰になる。ガタノゾーアの造形を超えるナイスガイに会える事もなくなり特撮からは遠ざかった。小学3、4になりそれからはコメディドラマを好んで観るようになる。現実とは違う、軽快で底の底までシリアスにならないタッチが不安な心を軽くしてくれた。ムコ殿というドラマが特に好きで松任谷由美の7 TRUTHS 7 LIES〜ヴァージンロードの彼方でのメロディには衝撃を受けた。(これは高2で聴いたmy bloody valentineの衝撃に近い‥ )それからドラマやアニメから音楽を知るようになり、音楽も心を癒してくれるように重要なものになった。ロングラブレターの山下達郎/Loveland irand ちびまる子ちゃんのカヒミ・カリィ/ハミングがきこえる(もうすでに小山田圭吾から啓示を受けていたのだ)広瀬香美が歌うカードキャプターさくらのOP、ED、人にやさしくのthe blue herts/夢(ロックンロールの洗礼はまだ受けていない)ナースのお仕事のOPナンバー、ポンキッキーズの楽曲、などポップなものが多かった。逆に暗いマイナー調のフォークやシリアスで真面目で建設的なバラードには拒否反応を示していた。大袈裟で心を不安にさせる音楽だと嫌っていた。親のカーステで聴いたSMAPのポップな曲達は今でも忘れられない。リアルタイムで大流行りしていたらいおんハート夜空ノムコウにより80s昭和アイドル路線、お花畑で能天気なムードに心を置いていた。また、90sに入ってからのサウンド、スタイルカウンシルズ〜渋谷系直撃な小洒落たサウンドも大好きだった。シェイクは今でもアガし、しようよには良質なグルーヴがありノレる。キリンジ作曲の恋の灯には心を大変苦しくさせられた。初恋の感覚それと同じ、いやそれ以上の甘苦しさ‥ SMAPは今の自分のポップスの物差しの重要な一部なっており俺の偉大なるルーツだった。その時のリアルタイムがドリンクSMAPというアルバムで(ナンバーワンより特別なオンリーワン収録)00年代を象徴する80年アイドルソング的能天気さとは違う、いかにもお涙頂戴的で安い感動や、紋切り型のポジティブを歌う不気味な能天気さは俺の心を暗くした。その年友達の家族と自分の親とSMAPのコンサートに行ったのは忘れられない‥ライブの原体験、心の底から楽しかった。小学4、5年になるとテレビから流れる音楽、ドラマは好みものが減ってきて距離が遠くなった。松浦亜弥は好きだった。底抜けにポップだったから。この頃は友達と同じゲームをして、同じおもちゃで遊び、普通の小学生を真っ当していた。真っ当していたが心は貧しかった。ゲームはレベル上げで友達より優位に立ち、承認欲求を満たせた。そしてそのレベル上げという地道な作業は鬱を忘れさせた。ゲームは心を豊かにさせるものではなく周りとのコミュニケーションツールに過ぎなかったのかもしれない。この頃の鬱とと言えば、大きく2つ、進学校に入学するための進学塾入学とサッカー少年団入団、この2つだ。進学校行きは親が決め、サッカーは友達がやっているゲームと同じゲームをするのと同じ感覚で自分から始めた。まず進学塾の授業長さと内容の難しさに驚いた。水曜の放課後バスで1時間かけ街まで行き、17時から20時まで授業受け、また1時間かけ21時に家に帰る‥ そして土曜は12時から18時までという殺人的な長さ、小学生には無限のような時間、さらに学校の成績の悪い自分には恐ろしく難解な授業、これによ「時間」という概念がぶっ壊れ、時間=なんとくなく過ぎ去っていくものだったのが、苦痛で永遠のような時間という種類が存在し、それに耐え、やり過ごさなければならないという問題直面する。同時に初めサッカーだったが、これにも問題があった。単刀直入に全くセンスがなかった。体が硬く、不器用で球技のセンスがなかったのと、体と体で思いっきりぶつかり合う攻撃的な部分にも繊細で鬱気味なメンタルの自分には全くハマらなかった。仲のいい友達が皆同じチームに入っていたので、やっぱり辞めたと言い出せずしぶしぶ続けていた。昨日のあれはいい試合だったねと友達が言って「すごく良かった」と返したが、俺がサッカーで興奮したことは人生で1秒も無い。ある日、練習試合があり、相手チームのやつらが自分の持っているボールめがけて突進してくる。俺は頭が真っ白になり、脱力し、退場した。この時辞めておけばよかったんだ。時間の無駄をした。進学塾ではテストがある度順位が張り出され、それによってクラス分けをされ、自分は最下層の「Sクラス」にいた親から叱られ、自分は親の機嫌を伺い、必死で言い訳を考えた。「今日は調子が特別悪かった、今度はうまくやれる」 それによってどんどん精神がすり減った。今ではお馴染みの精神的苦痛。また同時に肉体的にもやられていた。炎天下で行われる坂道ダッシュ、タイヤ轢き‥ 週の半分が地獄のような時間でついに心がぶっ壊れた。自分より楽しそうなやつを見ると嫉妬したし、そんな自分の事を「恵まれている」という風に言ったやつの喉を裂いてやりたかった。疑心暗鬼にもなり友達は俺を蹴落としにくる(これは人は何時でも足元も見てくるという母親からの教えの影響もあった)と思い込み、ついに緑の田舎町の景色がモノクロに変わった。この時点でもう誰のことも信用しておらず、母親ですら自分を不安にする悪役的な存在だと思い込み、家庭内政治に参加ぜず家にすらいない父親は眼中になく、もうコイツらだめだと思い、自分で自分を守るという人生初めてのモードに切り替わる。汚い言葉で武装して相手を罵り、頭の中で計画する殺人、悪意を持ってありとあらゆる嘘をつき、全員を傷つけた。親の機嫌を伺い媚びるのが嫌になり、テストではカンニングも用いてトップクラスに行き、泣いてる親の顔を見てそれが凄く滑稽で自分は勝ったみたいに満たされた。俺は親を出し抜いた!初めての反抗だった。やり方は卑怯であったが、そんなの関係なかった。理不尽では理不尽でやり返す。友達にも同じような事をしていた、嘘をつき、友達と友達を喧嘩させ、
1 note · View note