Tumgik
#小田原三の丸ホール
tajimahiroe · 27 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
小田原三の丸ホール
開館記念事業イヤーブックが発行されました✨
@odwr3nomaruhall
お届け頂き、とても贅沢な作りの1冊を楽しく開いています✴︎
(三の丸ホールや市の公共施設で無料配布されているそうです。)
オープンから3年目…
沢山の企画が催され、足を運ぶことも度々ある楽しみな場所に♩
近いところでは、演劇やバレエの公演を楽しみました😃♡
一番最初に三の丸ホールを体験したのは、
柿落としの三番叟「神秘域」の
野村萬斎さん親子と杉本博司さんのコラボレーションのとても貴重な舞台⚡️
小田原の場所をしっかり感じながら、声と動きと生演奏の音に
雷の演出が、とても豪華にくっきりと脳裏と身体に記憶されています⚡️✨
開館記念事業では、新しいスタンウェイのピアノ開きコンサートに向けたビジュアル制作のため、
開館する前の静かで厳か豪華な姿を見せて頂いて、これから沢山の催しとそれを楽しむ沢山の人々の光景を想像して、とてもわくわくした気持ちで絵を描いた記憶です♩
目の前の小田原城で見られる草花やアオサギさんなど豊かな環境で流れる豊かな音を想像して…🎶
変わらず、昨年も今年も
季節ごとに様々な花が咲くのを豊かに楽しめて、この休日もお祭りで盛り上がっている豊かな環境を幸せに思う✴︎
2年前に初めて目撃した三の丸ホールに集まるアオサギさんたちと、先日桜を楽しみながら
屋根にはいなかったけど、向かいのお城の大きな木に何羽も行き来するアオサギさんたちを発見してずーっと楽しんだ🙌
今見ると、屋根のアオサギさんたちは、演劇舞台上の役者のよう😆♡
これからもずっと、、
沢山の様々な催しと、それを楽しむ人々が行き交う光景をわくわく思う良き所🙌
デザインを手掛けている住さんをはじめ @aderi 、
この1冊に、この3年程の間にもご縁を頂いた方々が沢山発見できることも嬉しく😍
ルーツのある小田原とのご縁と思い出に感謝の気持ちです✨
次は何を楽しみに足を運ぶのかなあ。。
住む町湯河原にも、小さくてもそんなわくわくするみんなが行き交う所があったらなあ…と妄想する。。✴︎
2 notes · View notes
holyisland-staff · 2 years
Photo
Tumblr media
2022-11-24 小田原城! #小田原 #小田原城 #城 #三の丸ホール #城下町 (Odawara, Kanagawa) https://www.instagram.com/p/ClVEie5rrbu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 5 months
Quote
14日の給水予定(13日21時現在) 【七尾市】水がなくなるまで行います。▽田鶴浜体育館で、午前9時半から▽南大呑地区コミュニティセンターで、午前9時半から▽和倉温泉お祭り会館駐車場で、午前10時から▽七尾城登山口駐車場で、午前10時から▽崎山地区コミュニティセンターで、午前10時から▽中島小学校で、午前10時半から▽旧能登島市民センター跡地で、午前10時半から【輪島市】▽輪島中学校で、午前9時から▽鳳至小学校で、午前9時から▽大屋小学校で、午前9時半から▽三井公民館で、午前10時から▽剱地公民館で、午前10時から▽門前中学校で、午前10時から▽諸岡公民館で、午前10時から▽診療所別館で、午前10時から▽能登空港で、午前10時半から▽市ノ坂集会所で、午前11時から▽河井小学校で、午前11時半から▽輪島地方合同庁舎で、午前11時半から▽大屋公民館で、午前11時半から▽輪島消防署で、午前11時半から▽河井地区のおおぞら農協で、午後0時半から▽鳳至公民館で、午後0時半から▽ふれあいプラザ二勢で、午後0時半から▽河原田地区のおおぞら農協で、午後0時半から▽阿岸公民館で、午後1時から▽門前西小学校で、午後1時から▽門前東小学校で、午後1時から▽浦上公民館で、午後1時から▽石川県輪島水泳プールで、午後1時から▽ふれあい健康センターで、午後1時半から▽港公民館で、午後1時半から▽河原田公民館で、午後1時半から▽東陽中学校で、午後2時から▽河原田小学校で、午後2時半から▽黒島公民館で、午後3時から▽門前公民館で、午後3時から▽下本郷の宝建設付近で、午後3時から【志賀町】▽志賀町文化ホールで、午前9時から午後6時まで▽富来活性化センターで、午前9時から午後6時まで▽能登中核工業団地コミュニティ施設で、午前9時から午後6時まで【能登町】▽宇出津港いやさか広場で、午前9時から午後5時まで▽崎山能都体育館前で、午前9時から午後5時まで▽柳田総合支所で、午前9時から午後5時まで▽旧鵜川駅前で、午前9時から午後5時まで▽内浦総合支所で、午前9時から午後5時まで▽小木支所で、午前9時から午後5時まで▽上町公民館で、午前10時から午後3時まで▽三波公民館で、午前10時から午後3時まで▽瑞穂公民館で、午前10時から午後3時まで▽高倉公民館で、午前10時から午後3時まで▽白丸公民館で、午前10時から午後3時まで※雪の影響などで時間が変更になる可能性もあるとしています。【珠洲市】▽宝立小中学校で、24時間給水が可能▽飯田高校で、24時間給水が可能▽正院小学校で、24時間給水が可能▽旧蛸島保育所で、24時間給水が可能▽上戸小学校で、24時間給水が可能▽若山小学校で、24時間給水が可能※水がなくなれば翌日の午前中に補給されるということです。▽緑丘中学校で、午前10時から正午、また午後1時から3時まで【穴水町】▽B&G海洋センターで、午前8時から午後4時まで▽JAのとで、午前8時から午後4時まで▽穴水町保健センターで、午前8時から午後4時まで▽根木ポケットパークで、午前8時から午後4時まで▽住吉公民館で、午前8時から午後4時まで▽諸橋公民館で、午前8時から午後4時まで▽旧兜小学校で、午前8時から午後4時まで【羽咋市】▽余喜公民館で、午前9時から午後5時まで▽すこやかセンターで、午前9時から午後5時まで【中能登町】▽道の駅織姫の里なかのとで、午前9時から午後5時まで【内灘町】▽保健センターで、24時間▽宮坂公民館で、24時間▽久島工務店前で、午前10時から午後2時まで▽西荒屋小学校で、午前10時から午後2時まで【かほく市】▽大崎区民会館で、24時間【宝達志水町】▽町役場庁舎前の駐車場で、午前9時から午後5時まで※庁舎前での給水はあすで終了するということです。 《入浴》 自衛隊の入浴支援の情報(14日予定) 【輪島市】▽輪島中学校で、午後4時から午後9時まで▽鳳至小学校で、午後4時から午後9時まで▽もんぜん児童クラブで、午後2時から午後8時まで▽道の駅赤神で男性用に午後2時から午後8時まで▽町野東大野プールの南側で、午後1時から午後6時まで、午後5時半に受け付け終了【珠洲市】▽上戸小学校で、午後5時から午後10時まで▽宝立小・中学校で、午後3時から午後8時まで▽飯田小学校で、午後3時から午後8時まで▽蛸島小学校で、午後3時から午後8時まで【能登町】▽藤波運動公園で、午後1時から午後9時まで▽松波中学校で、午後1時から午後9時まで▽柳田体育館で、午後1時から午後9時まで【穴水町】▽穴水総合病院で、要介護者用に午後2時から午後3時まで、一般用に午後3時から午後9時まで▽兜小学校で、女性用に午後3時から午後6時まで、男性用に午後6時から午後9時まで【志賀町】▽熊野交流センターで、午後3時から午後8時まで▽富来B&G海洋センターフレアで、午後3時から午後8時まで※強風の場合、中止する可能性があります。【七尾市】▽中島小学校で、午後3時から午後9時まで▽田鶴浜地区コミュニティセンターで、午後3時から午後8時まで 《電気》 停電 能登地方の1万800戸(14日5時時点) 北陸電力送配電によりますと、今回の地震の影響で石川県の能登地方では14日午前5時の時点でおよそ1万800戸が停電しています。<自治体別>▼輪島市でおよそ5600戸▼珠洲市でおよそ3300戸▼能登町でおよそ1600戸▼穴水町でおよそ230戸
能登半島地震 石川【ライフライン まとめ 14日】断水続く 給水・入浴支援の時間・場所の詳細は | NHK | 令和6年能登半島地震
3 notes · View notes
daisuke-inoue · 6 years
Text
WS archive
2019年
11月
・現代ダンスアウトリーチ@小田原市立前羽小学校
​12月
・追手門学院大学 コミュニケーション・表現入門演習2 非常勤講師
2018年
11月
・現代ダンスアウトリーチ@小田原市立大窪小学校
12月
・神奈川県立相模原青陵高等学校ダンスアンサンブル 非常勤講師
2017年
11月
・現代ダンスアウトリーチ@小田原市立三の丸小学校
12月
・神奈川県立相模原青陵高等学校ダンスアンサンブル 非常勤講師
2016年
3月
・北九州芸術工業地帯2016 ダンスダンスリバーサイド@リバーウォーク北九州周辺
​11月
・現代ダンスアウトリーチ@小田原市立酒匂小学校、大窪小学校
​12月
​・横浜市芸術文化教育プラットフォーム@横浜市立相沢小学校
・神奈川県立相模原青陵高等学校ダンスアンサンブル 非常勤講師
2015年
1月
・「気づいたら、ダ2014」@SHIBAURA HOUSE
3月
・北九州芸術工業地帯2015 ダンスダンスリバーサイド@リバーウォーク北九州周辺
7・8月
・「夏のオールウェイズ、ダ‼」@SHIBAURA HOUSE
11月
・パフォーマンスキッズ・トーキョー @町田市立南第一小学校
・朗読×ピアノ×ダンス「マイライフ・マイステージ」@めぐろパーシモンホール小ホール
12月
・パフォーマンスキッズ・トーキョー@文京区立第3中学校
・神奈川県立相模原青陵高等学校ダンスアンサンブル 非常勤講師
2014年
1月
・「気づいたら、ダ」@港区立神明いきいきプラザ6階体育館
2月
・パフォーマンスキッズ・トーキョー@八丈島 町立三根小学校
3月
・パフォーマンスキッズ・トーキョー@野方区民ホール
8月
・パフォーマンスキッズ・トーキョー@ひの煉瓦ホール小ホール  
・夏のオープンダンスワークショップ@SHIBAURA HOUSE
・夏休み!こどもダンスワークショップ@小田原市民会館
10月
・SPAF(Seoul Performing Arts Festival)@ARKO Arts Theater リハーサル室
11月
・パフォーマンスキッズ・トーキョー@大島つばき小学校
12月
・神奈川県立相模原青陵高等学校ダンスアンサンブル 非常勤講師
2013年
3月
・コンテンポラリーダンスワークショップ@小美玉市四季文化館(みの〜れ)​
12月
・神奈川県立相模原青陵高等学校ダンスアンサンブル 非常勤講師
2012年
3月
・北九州演劇フェスティバル2012「ちょっと舞台(まち)まで」@京町銀天街 京町小屋​
12月
・神奈川県立相模原青陵高等学校ダンスアンサンブル 非常勤講師
0 notes
atsushi-life-like · 6 months
Text
Tumblr media
【ありがとうございました!!2023年47都道府県ツアー】
改めまして2023年47都道府県ツアー、各会場に来てくださった方々、CDを買ってくれた方々、投げ銭をしてくれた方々、配信を見てくださった方々、応援してくれた方々、本当にありがとうございました!! 2023年中に全国をまわろうと昨年からいろいろと動き出していました。初めてということもあり、どうなることかと思いましたが、おかげさまですべての県でライブすることができました。それぞれブッキングを組んでいただいたり、投げ銭で歌わせていただいたり、会場を貸していただいたりと、受け入れていただいて感謝です。対バンのみなさまもとても魅力的な方ばかりで、毎回楽しい時間でした。 またブッキングとは別にLife-Like企画「イセリナ」に参加してくださったいくもまりさん、うけ丸さん、佐藤ユウカさん、伊禮俊一さん、鈴木のぞみさん、のっち、ツアーを共にした奥田舞子さんとYukari Rojaさん、小川賀子さん、詩津さん、さらにはLife-Likeで演奏してくれた友森昭一さん、新井ラーメン健さん、種子田健さん、松本智也さん、伊藤勇気さん、金子なつきさん、田口慎二さん、三浦ジャイ剛さん、繁野ノッチ光孝さん、月岡壮太さん、松本淳さん、柏原輝さん、篠田淳さん、堀江いちろうさん、ありがとうございました。そしてイタツキメンバーよ、今年は3回、いいアクセントになって、笑いすぎて、大阪にも行って、気持ち的にも大きく助けてくれてありがとう。また旅先で友人や先輩などいろいろな方にお世話になりました。不束者ですが、これからもよろしくです。 最終的にLife-Likeのライブは70本、カバーライブ1本、イタツキ3本となりました。改めて今年のスケジュールを見返しても、どの場所も、どのライブもしっかり覚えています。こんなにねライブするのははじめてでしたが、やる度にどんどんライブが楽しくなっていくのも驚きでしたし、観に来てくださった方々とお話したり、対バンの方々の音楽を聴いたりして、とてもいい経験と、たくさんの事を学ぶことができて、やってみてよかったと心から思うのでした。。
とは言ってもまだまだ成長しなくては!と思うところも見つけられました。また来年2024年新しい目標をもって、歌っていくので、応援よろしくお願いします! そういえばSEN-NAGEがなかったね!キャプテン大橋卓弥スキマスイッチ20周年ということで忙しく駆け抜ける彼らを陰ながら応援しまして、そう、来年はあるでしょう!そちらもお楽しみに!
よいお年を、、にはまだ早く、年内にまた来年のライブなど報告できることがあるといいな、と思っていますが、なによりも今年のツアー、ほんとにほんとにありがとうございました! Life-Like アツシ 2023年(〇数字はライブ数、<>はライブをした県の数、☆はLife-Like以外のライブです)
①<1> 1月26日 千歳jhon.cafe(北海道)
②       1月27日 札幌musica hall cafe(北海道)イセリナ ③<2> 2月3日   幡ヶ谷36°5(東京)
☆       2月18日 下北沢MUSIC ISLAND O(東京)イタツキ!
④<3> 2月22日 大阪大きな輪(大阪)イセリナ
⑤<4> 2月23日 名古屋BOB(愛知)イセリナ
⑥       3月8日   下北沢空飛ぶこぶたや(東京)イセリナ ⑦<5> 3月17日 沖縄SOUND M'S(沖縄)イセリナ ⑧<6> 3月24日 横浜THE CLUB SENSATION(神奈川) ⑨       3月25日 下北沢MUSIC ISLAND O(東京)イセリナ
⑩<7> 4月7日   周南Gumbo(山口) ⑪<8> 4月8日   広島AM(広島)イセリナ ⑫<9> 4月11日 倉敷Cookiejar(岡山) ⑬<10>4月13日 和歌山Music Cafe MILI(和歌山) ⑭        4月15日 大阪大きな輪(大阪)イセリナ ⑮<11>4月16日 祇園5号室(京都)
⑯        4月18日 名古屋BOB(愛知)イセリナ ⑰<12>4月20日 静岡飛翔(静岡)イセリナ ⑱        4月28日 浜松不二丘(静岡)イセリナ
☆      5月25日 幡ヶ谷36°5(東京)カバーとカレー
⑲        6月11日 下北沢MUSIC ISLAND O(東京) ⑳<13>6月16日 四日市MISAYA(三重) ㉑<14>6月17日 奈良オーシャンブルーバード(奈良) ㉒        6月18日 広島AM(広島) ㉓        6月19日 広島JIVE(広島) ㉔<15>6月21日 長崎RED HOUSE(長崎) ㉕<16>6月22日 佐賀雷神(佐賀) ㉖<17>6月23日 博多S.O.Ra(福岡)イセリナ ㉗<18>6月25日 姫路ゴールデンエイジ(兵庫) ㉘        6月27日 大阪大きな輪(大阪)イセリナ ㉙        6月28日 祇園5号室(京都)
㉚<19>7月8日   甲府Feel Rock CAFE YUMURA(山梨) ㉛<20>7月9日   長野Blue Wing(長野) ㉜<21>7月12日 高岡hanohano(富山) ㉝<22>7月14日 金沢Jealous Guy(石川) ㉞<23>7月16日 敦賀時の扉(福井) ㉟<24>7月17日 近江八幡太子ホール(滋賀) ㊱   7月30日 下北沢MUSIC ISLAND O(東京)
㊲<25>8月10日 仙台BARTAKE(宮城) ㊳<26>8月12日    青森SUBLIME(青森) ㊴<27>8月15日 米沢ARB(山形)
㊵<28>9月8日      徳島JIRO'SギターBAR(徳島) ㊶<29>9月9日      高松NOAH'S ARC(香川) ㊷<30>9月11日    高知シャトー(高知) ㊸<31>9月12日 松山VILLAGE BEANS(愛媛) ㊹<32>9月14日 松江MIZ(島根) ㊺<33>9月15日 米子HanaHana(鳥取)
㊻        9月17日 岡山NIKONIKO(岡山)イセリナ
☆  9月24日 下北沢MUSIC ISLAND O(東京)イタツキ!  
㊼<34>10月5日  宇都宮Swing(栃木) ㊽<35>10月6日  秋田Yuki's Hookah Bar(秋田) ㊾<36>10月7日  水沢UNDERBAR(岩手) ㊿<37>10月9日  福島C-moon(福島)
51<38>10月12日 岐阜adupter(岐阜) 52         10月13日 大阪夜を灯して(大阪) 53         10月14日 浜松不二丘(静岡) 54<39> 10月16日 千葉ANGA(千葉) 55<40> 10月20日 水戸NINETY EAST(茨木)
56<41> 11月4日 長岡音楽色堂(新潟) 57    11月12日 広島AM(広島) 58    11月13日 福岡BuRaRi(福岡)イセリナ
59<42> 11月15日 熊本ドミナント(熊本)
60<43> 11月17日 鹿児島凡(鹿児島) 61<44> 11月18日 宮崎Lennon(宮崎) 62<45> 11月19日 大分Blast Beats(大分) 63         11月20日 太刀洗cosmos(福岡)
64       11月21日 久留米Slow time kitchen(福岡) 65          11月22日 岡山NIKONIKO(岡山)イセリナ
66          11月23日 神戸The CAVE(兵庫) 67          11月24日 大阪夜を灯して(大阪)イセリナ
☆   11月26日 大阪雲州堂(大阪)イタツキ! 68<46>  11月28日 前橋さしん処(群馬)
69<47>  12月1日 川口キャバリーノ(埼玉)
70          12月9日 下北沢MUSIC ISLAND O(東京)イセリナ
1 note · View note
follies-outside · 6 months
Text
舞台
神澤直也
きかんしゃトーマスファミリーミュージカル 新『ソドー島のたからもの』ニア編
2024年1月6日(土) たましんRISURUホール(立川市市民会館)
2024年1月13日(土) 小田原三の丸ホール
2024年1月20日(土) 高知県立県民文化ホール  オレンジホール
2024年1月21日(日) ハイスタッフホール(観音寺市民会館)
0 notes
ayanos-pl · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
足柄刺繍「上田菊明展」@小田原三の丸ホール
最終日に拝見。すばらしかった。刺繍と言われて思い浮かぶような自然をモチーフにした意匠だけでなく、幾何学文様やメタリックな質感など、他では見たことのない途轍もなく精緻で存在感のある表現でした。
足柄刺繍は縫箔を使った上田菊明さん独自の刺繍。縫箔とは、布地に色糸や金糸を縫い付ける刺繍と、生地に型紙で糊を置いて金箔や銀箔を貼り付ける摺箔を併用する技法。糸や布の染めもご自分でなさる。技術はもちろん、植物を意匠化する斬新なアイデアに脱帽。筍に『孟想』とつける作品名もすばらしい。
1 note · View note
chifune26 · 3 years
Photo
Tumblr media
小田原城の目の前に完成した『三の丸��ール』。 こちらの小ホールの入り口壁面に9人の小田原若手木工職人の1人として作品を飾らせていただきました。 去年の夏から始まったプロジェクトで1年かけての完成でした。 今回このような場所で小田原の木工職人さん達と一緒に作品を飾ることができて大変光栄です。 このプロジェクトに誘ってくださり沢山サポートしていただいた露木さん、初期のコンセプト画を仕上げるにあたり沢山助けていただいた芳澤さん、プロデューサーの鈴木さん、作品を取り付けてくださった芹澤棟梁と大工さんの方々、市役所や市民ホールの方々、そして1年間一緒に制作し優しくしていただいた8人の木工職人の皆さん、大変お世話になりました。 三の丸ホールは9月5日にオープンします。オープンから一週間は館内を自由に見て回ることができます。ホールの2階から小田原城がよく見えるので、お近くにいらした際は良かったら訪れてみてください。 #小田原 #三の丸ホール https://www.instagram.com/p/CTYaCT5pvmT/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
tajimahiroe · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
黒に緑と白の草花を描いて彫る🌱
黒はやっぱり墨汁が好き。ガッシュのベルベットの様な黒と併せて。
描きながら…盛り沢山だった昨日がふと脳裏に蘇る✴︎
小田原三の丸ホール @odwr3nomaruhall にて観劇👀
お初の小ホールは、
一番前のほぼ真ん中の席が物凄く近くて!こんなに近いのはスケートリンク以外で初めての体験✨
KAATカナガワツアープロジェクト第二弾---
2つの神奈川のお話が楽しかった❗️
突如楽しい振り付けと歌も堪能できてしまうところが個人的にとても好き♪
お楽しみの海太郎さん @umitaroabe の音楽を、トウヤマタケオさん @takeotoyama_patololman の生演奏で堪能できてしまう贅沢な😍
海太郎さんの音楽が流れると、情緒的で洒落た素敵な空間になってしまう魔法体験✳︎
美術や小道具が、絶妙に出演者の方々によって流れるように展開される動きも楽しい振り付けの様👏手動式の鳥が素敵だったなぁ🕊
やってみたいなぁ…と眺める😆
役者の皆様のあらゆる何役もが楽しくて、特に女優さんのお2人がとっても生き生きパンチが効いた魅力だった♡
そして、フライヤーのちばえんさん @chiba_en の絵を、謎が色々解けて、改めて眺めて楽しむ♫
観劇を挟んで、小田原ダイナシティの @gallery_newshinkuro さんでの5人展では木下さんに制作の興味深いお話しを伺えたり、
三の丸ホールでの企画展では、 @rprsh858 さんの大きな作品を楽しむ🙌
帰りの思いがけず空いたちょっぴ時間に、 @nico_cafe さんにてレモンの初クレープを🍋
…長靴で沢山歩いた良き小田原の1日☂️
各所に、もう来週木曜日からとなった2人展のDMを置いて頂いています🙋‍♀️
お見かけの際にはぜひ貰ってください🌱🌱🌱😊
0 notes
rada25 · 4 months
Text
平塚万博 in 小田原 終演
Tumblr media Tumblr media
昨夜お越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。ご来場のお客様、イベント主催の皆さまや、その関係者の皆さま、そして共演のアーティストの皆さん…、小田原城と堀を挟んで建つ小田原三の丸ホールにて、今回もたくさんの素敵な方々とのご縁をいただきました。ステージからの幸せな景色を、最高の仲間たちと眺めることができたのは、忘れられない良い思い出となりました。
次のイベントに向けて、しっかり調整していきます!
photo by Tomohide Ono
0 notes
ronpe0524 · 1 year
Text
久々にMCTTを開催できた11月(2022年11月の日記)
■2022/11/1 火曜日。早い時間からのミーティングがあるため朝のウォーキングはあきらめ最寄駅から電車で通勤。僕が勤めているのはfiscal yearが11月からはじまる。その初日なので大きなKickoff Meetingがある。とゆうかこういうのがしばらく続くのでやたらMeetingに時間を取られる。オンラインだから関係部署のMeetingにも参加できちゃうのが良いのか悪いのか。午後半休で有楽町へ。移動しながらYouTubeで映画『ドカベン』を見る。銀座 佐藤養助にて、せいろニ味。TIFF20本目ワールド・フォーカス『R.M.N.』鑑賞@有楽町よみうりホール。前の席がmatsuさんだった。TIFF21本目コンペティション『カイマック』鑑賞@ヒュートラ有楽町。丸亀製麺にて、釜揚げ大。一日は釜揚げ半額ですよ。TIFF22本目コンペティション『エゴイスト』鑑賞@ヒュートラ有楽町。帰りの電車でDisney+『すべて忘れてしまうから』E7を見る。
■2022/11/2 水曜日。休暇をもらっております。朝からDiggin' Apple TV+を編集。映画祭で忙しくてここらへんの作業が滞っております。まずは神保町へ。開店時間から並んで丸香。釜たま山大で大満足。神田古本まつりをやっていたのでのぞく。でも古本まつりと関係なく矢口書店の店舗で映画パンフを買ってしまう。日比谷へ移動。TIFF23本目ガラ・セレクション『フェアリーテイル』鑑賞@ TOHOシャンテ。今年の僕のTIFFはこれにて終了。日比谷開催にもやっと慣れた感じ。とても楽しく過ごせました。別の映画を観ていたけんす君と合流、ローヤルでパフェを食べる。パフェを食べているのは『窓辺にて』の影響です。映画祭のこととかスラムダンクのこととか2時間ぐらい駄話。そしていよいよ僕の中でのフィルメックスが開幕。FILMeX1本目コンペティション『Next Sohee(英題)』鑑賞@有楽町朝日ホール。これが素晴らしい出来で、フィルメックスについてはすでに満足な気持ちでいっぱい。去年の『春原さん』みたいだ。Q&A、というかチョン・ジュリ監督のトークも良かった。帰りの電車の途中でclubhouse、U-NEXT「ゲーム・オブ・スローンズ』S6E5同時視聴がスタート。途中から拝島駅の待合室で見て、感想会部分を歩きながら参加。映画祭との両立は難しいと思っていたのですが意外とできますね。帰宅してシャワー浴びて出たらイシヤマさんがコードネームをはじめていたので参加。楽しく27時までやってしまったー。
■2022/11/3 祝日の木曜日。朝から有楽町へ。今日はフィルメックスで3本観ますが、けんす君、チートイツさん、まるゆさんもこの3本を観る感じ。FILMeX2本目コンペティション『石門』鑑賞@有楽町朝日ホール。Q&Aまでしっかり見ると次の映画まで1時間ほどしかない。朝日ホールは出るのに時間がかかるしなかなか厳しい。けんす君と八重桜で水沢うどんを食べたけどけっこうギリギリになってしまった。次のインターバルのことを考えてパンを買っておく。FILMeX3本目コンペティション『同じ下着を着るふたりの女』鑑賞@有楽町朝日ホール。さっき買ったパンをエントランスフロアで食べる。余裕がある。FILMeX4本目メイド・イン・ジャパン『石がある』鑑賞@有楽町朝日ホール。なんとも不思議な映画を楽しむ。けんす君と有楽町駅まで。帰りの電車でU-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S6E6を見る。女優のレディ・クレインがアリアに「眉も素敵だわ」と云ってましたよ。久々に23時より前に帰宅。WOWOWオンデマンド『クーリエ:最高機密の運び屋』を見る。
■2022/11/4 金曜日。今日は映画を観に行きません。映画祭以外も含め連日映画を観に行っていたので変な感じ。またも仕事のメールはたまっていて、読むだけで午前中終わる感じ。てゆーか午前中では読み終わらなかった。お昼はマクドナルド。新海誠のえほん狙いでハッピーセット。ナゲットのハッピーセット+チーズバーガーという組み合わせがけっこう好きで、娘がもっと小さいころよく食べていたなぁ。Disney+「キャシアン・アンドー』E9を見る。あれ?3つのエピソード単位でひとつの話を描いていくのかと思っていたらめちゃくちゃ途中で終わったぞ。仕事切り上げ帰宅。帰りの電車でDisney+『すべて忘れてしまうから』E8を見る。夜はclubhouseにて、U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S6E7同時視聴に参加。この人物の再登場は予想できていなかった。さらにコードネーム大好きイシヤマさんがコードネームをはじめたので参加。ラーメン大好き小池さんレベル。
■2022/11/5 土曜日。ちょっと寝坊。からの有楽町へ。移動中にU-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S6E8を見る。アリアが建物の2階からとび降りるとこ本人がやっていてかっこいい。よもだそば銀座店でよもだカレーそば。FILMeX5本目特別招待作品『ホテル』鑑賞@有楽町朝日ホール。同回を観ていたチートイツさんと一緒にそば 俺のだし GINZA5へ。肉そばを食べる。ちょっとシステムが変わっていた。FILMeX 6本目メイド・イン・ジャパン『彼女はなぜ、猿を逃したか?』鑑賞@有楽町朝日ホール。Q&Aのとき結さんを客席に発見。さらに映画を何か観るかで迷ったが、ちょっと家でやることがたまってるいるので帰る。帰りの電車でWOWOWオンデマンド『早朝始発の殺風景』E1を見る。Netflix『ハリガン氏の電話』を見る。Netflix『私がこわい100のこと』を見る。Taulさん、まるゆさんと、そしてmatsuさん、otokeiさんと映画祭感想回を連続収録。皆さん遅い時間までありがとうございましたー。
■2022/11/6 日曜日。なんだか早朝から起きれたのでDiggin' U-NEXTを1本編集して配信。高田馬場へ。移動しながらWOWOWオンデマンド『早朝始発の殺風景』E2を見る。『カンウォンドのチカラ』鑑賞@早稲田松竹。二本立てだけど時間の関係で一本しか観れず。肉讃岐 甚三にて、肉汁カレーつけ麺を食べる。有楽町へ。移動しながらAmazon Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』E1を見る。やっと見はじめました。鈴懸にておやつとお土産を買う。FILMeX7本目特別招待作品『ナナ』鑑賞@有楽町朝日ホール。映画終わりでけんす君に会ったので次の映画までお茶する。FILMeX8本目特別招待作品『ノー・ベアーズ(英題)』鑑賞@有楽町朝日ホール。これにてフィルメックス修了。TIFFとあわせて2週間となった今年の映画祭。さすがに長かったけど楽しかったです。夜、寝る前に『ワカンダ・フォーエバー』のチケ取り。いよいよ金曜か。
■2022/11/7 月曜日。しばらくは仕事に集中しないといけないかもしれない。お昼休みに出るときにガンバ大阪サポと先輩に会ったので残留おめでとうございますと云っておいた。だいぶ胃が痛かったらしい。わかります。お昼は丸亀製麺で釜揚げ大とげそ天。釜揚げ増量無量だなんて。素晴らしい。午後、ついにフランス映画祭のラインナップが発表されたけど、過去最高に豪華なんじゃないだろうか。まぁ待っていれば公開されてる作品が多いと思うけどゲストも含めて豪華だ。どうしよう。そんなに何日も行けないよ。帰宅しながらWOWOWオンデマンド『早朝始発の殺風景』E3を見る。今のところベストのエピソード。夕飯後に僕モテの原稿を仕上げ、音声配信の編集もひとつやる。遅い時間からラフランスさん、メランクさんと収録。さらに映画を見たかったけどもう眠い。
■2022/11/8 火曜日。いつもよりかなり早い時間から出勤のため朝ウォーキングはなし。コンビニでスラムダンクジャンプはなんとか購入。あわてて出社したんですけどなんと1時間ミーティングの時間を間違えていた。こんなに朝からがんばる必要なかった。がっかり。しかし本日はスケジュールがほぼミーティングで埋まってる日。なんならミーティングとミーティングの時間が少し重なっていたりする。無茶苦茶である。ミーティングに出ながら通常業務やミーティングで自分が話す資料の準備もする。しんどい。お昼はコンビニパンである。丸亀製麺にも行けません。かなしい。しかも最後のミーティングが遅れまくる。月蝕は少しだけ見る。帰りの電車移動にてWOWOWオンデマンド『早朝始発の殺風景』E4を見る。U-NEXT『ザ・マスター』を見る。clubhouseにて、U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S6E9同時視聴に参加。「落とし子の戦い」というエピソードタイトルは僕でも以前から知っていたぐらい有名。ついにここまできましたか。しかし今日はつかれました。
■2022/11/9 水曜日。セブンイレブンのもちっとフォカッチャ ベーコン&ピザソースというパンを焼いて、チーズとかハムなどをサンドしたらめちゃくちゃうまいアレンジになって朝からテンションあがる。お昼は丸亀製麺で釜揚げ大とげそ天。いやー増量無量だとたのむでしょう、やっぱ。昼休みに会社のエントランスで集まれる社員で写真撮るやつに参加。久々にリアルで会う顔多数。帰りの電車でAmazon Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』E2を見る。夜はけんす君と映画祭感想回を収録。そしてイシヤマさんがやってたclubhouseコードネームに途中から参加。MCUネタの回でマスターやりましたけど、かなり出すヒントの制限に気をつけてやってみましたよ。短時間でとても頭使いました。ラロッカさんがマスターをやったジブリネタの回では惨敗。でもイシヤマさんが気分良く終われたようなのでよし。
■2022/11/10 木曜日。あー仕事が忙しいですよー。お昼はマクドナルドでこく旨かるびマックを食べる。Amazon Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』E3を見る。午後も次から次へ仕事が増えていく。帰宅し夕飯食べ、今夜の収録で話すことの準備ができてなかったので考える。いろいろギリギリになってきております。ラロッカさんとDiggin' Netflix収録。音源の編集もできるだけやるが、眠い。。
■2022/11/11 金曜日。やっと金曜日なのか、もう金曜日なのか。お昼はサイゼリヤでランチしながらDisney+『キャシアン・アンドー』E10を見る。今のところベストエピソード。怒涛の勢いで仕事に対応しているのにさらに仕事が増えていく。とはいえ本日は18時過ぎで帰らせていただきますがね。仕事終わりで立川へ。松屋でごろごろチキンのバターチキンカレーを食べる。Amazon Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』E4を見る。シネマシティにて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』観賞。シネマツーで観れなかったのは残念ですが、やはりMCU作品を初日に観るのは楽しいな。泣いちゃったし。帰宅してシャワー浴びたらclubhouseがはじまり、またもコードネーム開始。変なテンションの夜でした。
■2022/11/12 土曜日。午前中から渋谷へ向かう。途中、乗り換えようと思っていた高田馬場を寝過ごしてしまい時間をロス。渋谷に到着してからの時間がなくなり映画前にピザまんだけ食べる。イメフォにて『あなたの微笑み』観賞。初日舞台挨拶まで堪能。パンフに皆さんのサインもいただく。同回を観ていたイシヤマさんと山下本気うどんへ。イシヤマさんが奢ってくれました〜。そしてイシヤマさんの車で三度送っていただく。ありがとうございますー。帰宅してDisney+『禅 グローグーとマックロクロスケ』を見る。夜はclubhouse、U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』同時視聴に参加。盛り沢山の回。ハイスパローについての意見がわれて長い感想パートになったけど、あさみさんが話してくれてた「ハイスパローの嘘」については他の人の考察とかも確認したい。確認したいけどゲースロの場合まだ見てない部分のネタバレをふむ可能性もあるので確認できない。全部見終わったら調べよう。さらにclubhouseで『ワカンダ・フォーエバー』感想回がはじまってしまったので参加。MCTTで話そうかな、と思っていたネタをラフランスさんが話していて、そうか他の人も思いつくよなぁと。眠くなったので途中離脱。
■2022/11/13 日曜日。U-NEXT『COME&GO カム・アンド・ゴー』を見る。娘と電車で福生へ。母と合流して二木の菓子でお菓子をたくさん買う。弟も一緒になり、不二家レストランでランチ。ショートケーキうまい。実家へ。スラムダンクの23巻以降を回収。TVアニメ版を見終わったら読もう。U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S7E1を見る。エド・シーランだ。そして名優ジム・ブロードベントが参戦。夕飯までご馳走になり帰宅。娘の塾などが忙しくなり、実家に遊びに行く回数もいよいよ減りそうである。両親が孫に会える機会であると同時に、僕と娘の息抜きの時間でもあるんですけどね。U-NEXT『漂うがごとく』を見る。見たい映画や、編集するべき音源が多数あるのだけど眠くて眠くて撃沈。。
■2022/11/14 月曜日。あー今回のナツノカモさんのコテンに行けなかったのが残念でしかたないよ。午前中のミーティングが長くて遅めの昼休み。マクドナルドでランチしながらU-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S7E2を見る。同時視聴の対象ではなかったけどなかなか見ごたえありの回。「お前は俺の弱みだ」というグレイワームらしい愛の言葉が素敵。そしてホット・パイ登場!本作における安らぎのような存在で、アリアにとっても良い場面だ。午後はがっつりミーティング。そして仕事の対応はずっと2日遅れぐらいが続いている気がする。夕方に上司からチャットがきて提出資料の締め切りだということに気づいた。完全に忘れていた。正直に回答したら提出を明日までに延ばしてくれた。助かる。仕事終わりで立川へ向かう。乗り換えの拝島駅構内のそばうどん屋にて、舞茸と長芋のかき揚げうどん。長芋うまい。移動中にAmazon Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』E5を見る。シネマシティで『ドント・ウォーリー・ダーリン』観賞。Yuさんたちがいたclubhouseを聴きながら帰る。なんか僕がやったことないゲームをはじめると云うので、帰宅して風呂入って再びclubhouseに行ったら結局コードネームになってた。どんだけ好きなんだ。僕は家が喋れない環境だったので完全ミュートで参加。さらに音源の編集を1本やりつつ、僕モテの原稿を書いて寝る。
■2022/11/15 火曜日。雨だ。朝のウォーキングはあきらめる。お昼はサイゼリヤでランチしながらU-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S7E3を見る。かつてのティリオンのスケベさがキャスタリーロックを陥落させる。あとオレナがジェイミーに対し「哀れな男」と云い放つが、僕もその通りだと思う。仕事の忙しさが続く。帰宅してからWOWOWオンデマンド『嘘喰い』を見る。夜はキンザザのTwitterスペース、MCUフェーズ4回に参加。やっとキンザザスペースに参加できたラロッカさんが楽しそうに話していたので僕は補足情報を入れる��らいにとどめる。『ワカンダ・フォーエバー』の話はMCTTで話します。さらに当たり前のようにclubhouseでコードネームがはじまり参加。初参加の方が楽しんでくれたようで良かったのではないでしょうか。寝る前にFacebookが教えてくれた8年前の娘の写真を見る。かわいいな。
■2022/11/16 水曜日。忙しくていろいろなものを諦めぎみ。お昼は丸亀製麺で釜揚げ大とげそ天。もう3回連続ぐらいでこのオーダーだ。Amazon Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』E6を見る。午後も忙しい。イラッとくるメールの返信が続いて、ささがに頭にきて上司に愚痴ってしまった。申し訳ない。ヘトヘトで帰宅。収録で話すことの準備ができてなかったので急いで考える。Disney+『キャシアン・アンドー』E11を見る。シリル・カーンと分隊長が電話(通信)で話す場面最高だったなぁ。イシヤマさんとDiggin' U-NEXT収録。音源の編集も1本やりたかったけど眠くて撃沈。。
■2022/11/17 木曜日。けっこう寝た気はするのに眠い。お昼はマクドナルドで、ワイルドビーフバーガー オニオンリング&チーズ。これでW杯メニュー的なやつは制覇だ。東映シアターオンライン(YouTube)で『空手バカ一代』を見る。仕事はたくさんあるが17時で切り上げ下北沢へ向かう。移動しながらAmazon Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』E7を見る。Disney+『すべて忘れてしまうから』E9を見る。乗り換えの吉祥寺、おにやんまにてうどんを食べておく。時間がないときに最適。江古田ぐるぐるvol.4『自分がかわいいクッキー屋さん』観劇@下北沢小劇場楽園。いやぁこういう小劇場で面白い芝居はたくさんあるんだろうなぁ。僕は一時、観劇にはまっていた時期がありました。いまは趣味を映画鑑賞に集中しているので観劇は年に数本のみ。でも観劇の趣味を続けていたらこういう作品にたくさん出会っていたのだろうとは思う。まぁそのお金も時間もないですが。帰りの電車でclubhouse、U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S7E4同時視聴が開始。本編の途中で拝島駅に着いたのでそのまま駅のベンチで最後まで見て、家に向かって歩きながら感想パートに参加。今回はゲースロのアクション部分、とくに剣技についても話題になって楽しかった。同時視聴終わってから日本代表×カナダの試合の後半だけ見る。いよいよW杯か。
■2022/11/18 金曜日。早起きできたので朝から音源の編集を2つやる。自分、えらい。お昼CoCo壱で手仕込チキンカツカレー。完全にランチの予算オーバーだ。U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S7E5を見る。ジョラー復帰。ジョン・スノウの元にむさ苦しい男たちが集うアベンジャーズ感。仕事終わりで昭島へ。モスバーガーで夕飯食べながらAmazon Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』E8を見る。Netflix『1899』E1を見る。MOVIX昭島にて『ザリガニの鳴くところ』観賞。ムビチケ提供Yuさん。ありがとうございます!帰宅してからAmazon Prime Video『パパに教えられたこと』を見る。
■2022/11/19 土曜日。娘は土曜だけど学校がある日らしい。とゆうわけで午前中は映画を観に行ける。MOVIX昭島にて『土を喰らう十二ヶ月』観賞。お昼ご飯を買って帰宅。午後は家で集中して配信作品を見る。Amazon Prime Video『アルゼンチン1985〜歴史を変えた裁判〜』を見る。U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S7E6を見る。Netflix『1899』E2を見る。Brillia Shortshorts THEATER ONLINEにて『CODA』の短編版を見る。夜は藤元監督の新作脚本執筆に向けてのzoomミーティングに参加。参加というかのぞき見れてコメントもできる、みたいな場なのですが、映画ができていく過程をこういうところから見れるは貴重かもしれない。
■2022/11/20 日曜日。朝から聖蹟桜ヶ丘へ。久々のTAMA CINEMA FORUM。まずは『春原さんのうた』観賞@ヴィータホール。キノコヤのすぐ近くの会場で『春原さん』を観れるの嬉しい。上映後トークには、杉田協士監督、東直子さん、荒木知佳さんが登壇。聞き手が黒川由美子さん。質問もできた。まだまだ聞きたいことがある映画です。小平うどん 聖蹟桜ヶ丘店にて、肉汁うどん400gと本日の天ぷら3種盛。すぐにヴィータホールに戻って『まなみ100%』と『銀平町シネマブルース』を連続鑑賞。両作ともワールドプレミアでトーク付き。さっちゃんさんも同じ回を観ててインターバル時間で雑談。ぎょうざの満洲 聖蹟桜ヶ丘店で夕飯食べてから急いで帰宅。帰宅してすぐにclubhouse、U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S7E7同時視聴に参加。
■2022/11/21 月曜日。なんだか寒くなってきましたね。お昼のマクドナルド+仕事帰りの電車でU-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S8E1を見る。ついに最終章突入。なんとここにきてOP映像が大幅に変更!と、世間から3年遅れぐらいで興奮する。ドラゴンにのるジョン・スノウ。めちゃ怖そう。夜の王が残した不気味な印。不気味だけど、あれ作ってるとこ見たいですね。W杯のイングランド×イラン戦を途中までAbemaで見てみたけどサクサク見れますね。もっと人気のカードになったらどうなのか。けんす君、なんすけ君とDiggin' Amazon Prime Video収録。途中で家のWi-Fiが切れてしまいご迷惑をおかけいたしました。
■2022/11/22 火曜日。早めの時間からミーティングがあるので朝ウォーキングはあきらめ。お昼はサイゼリヤ。中尾ちひらさんのカラオケツイキャスを見る。通常業務とミーティングと資料作成で忙しい午後。仕事終わりで東中野へ。移動しながらU-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S8E2を見る。まさに決戦前夜のあの感じ。ナイツウォッチ同期3人の会話。ブライエニーの笑顔。歌終わりも良かった。あまり時間がなかったけどドトールでジャーマンドックを食べる。久々。ポレポレ東中野で『夢半ば』観賞。上映後トークまで見る。パンフに監督のサインをもらおうかと思ったけど電車がなくなりそうだったでムリでした。
■2022/11/23 祝日の水曜日。Netflix『グッド・ナース』を見る。お昼を家で食べてからお台場へ。移動中にAmazon Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』E9を見る。爆音映画祭『CURE 4Kデジタル修正版』鑑賞@ユナイテッド・シネマアクアシティお台場。トークも含めお台場まで行ったかいがあった。ダイバーシティ東京のKIN29SHOPにてキンケシフルアクションのガチャガチャを一つ買う。帰りの電車でDisney+『キャシアン・アンドー』E12を見る。これでシーズン1完走。終盤盛り上がったなぁ。面白かったです。すでにシーズン2の撮影もはじまったようですが、見れるのは2024年かな。帰宅して夕飯食べて、ガチャガチャでGETした可動キン消しを組み上げる。まぁプラスチックなのでゴムではないんですけどね。ロビンマスク、かっこいい。風呂にも入り、いざW杯日本×ドイツ戦。いやーまさかの逆転勝ち。さすがに興奮してしまった。音源編集か映画を見るかしようと思っていたけどちょっとできず。clubhouseにラフランスさんとイシヤマさんがいたのでちょっと雑談。さらにスペイン×コスタリカの試合を前半終了まで見て寝る。
■2022/11/24 木曜日。朝起きたらスペインが7-0で勝っていた。えぐい。お昼は丸亀製麺。釜揚げ大とかしわ天。まだ釜揚げは増量無料。来店スタンプ×10でかしわ天は無料だったので、おなかいっぱい食べたのに290円。なんかすいません。仕事終わりで昭島へ。久々のケンタッキーでチキンを食べる。Amazon Prime Video『仮面ライダーBLACK SUN』E10を見る。これで完走。うーん、まぁまぁでしたかね。Netflix『1899』E4を見る。けっこう話がわからない。昭島のいちょう並木のベンチに座り、MCTOS『グッド・ナース』回に参加。MCTOSは木曜21時半からのなのですが、木曜の夜は娘が塾になり寝るのが遅いのです。そのため家からの参加が難しい。それなら自宅じゃなくて外から参加してみようと。Google meetはけっこう軽いし4Gで繋げてもけっこう大丈夫。これはけっこういけるなぁと思っていたら予報になかった雨が降ってきた。雨だけはきつい。後半は屋根のあるとこに避難して参加。MCTOS後のスペースにもちょっと参加しながら歩いて帰宅。寝る前に音源編集をしようとしたのに途中で寝てしまった。。
■2022/11/25 金曜日。お昼はマクドナルド。ハッピーセットのおもちゃが変わりましたね。来週のミーティングで発表する内容を考える。なんかこういうの考えるのと、Diggin'シリーズとかMCTOSとかで話す映画の感想を考えるのが自分の中で近いものがあるんですよね。ほぼ作り方とか時間調整とかの仕方同じだし。仕事終わりで立川へ。松屋にて、黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのビーフシチュー。Disney+ 『マーベル・スタジオスペシャル・プレゼンテーション:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー ホリデー・スペシャル』を見る。kino cinéma 立川高島屋S.C.館にて『グリーン・ナイト』観賞。帰宅してシャワー浴びて、娘の寝顔を見ていたらそのまま寝てしまったようだ。日付が変わる前に寝たなぁ。
■2022/11/26 土曜日。午前中から横浜方面へ向かう。がしかし途中の湘南新宿ラインが緊急停車。踏切に立ち入った奴に呪詛を送る。予定よりかなり遅れて関内駅到着。早足で映画館へ向かい足が痛い。僕は以前の病気の影響で腰あたりの骨に問題があり走ることができないのです。なので早足でもかなりきつい。そんな僕なりに頑張り上映開始時間から3分遅れで劇場到着。ギリ予告編の間に着席。こういうときのための通路側席ですね。特集上映:映画批評月間 フランス映画の現在 Vol.4『フランス』鑑賞@シネマ・ジャック&ベティ。ユーロでやったときは予定あわなくて、待ってた横浜の巡回もチャンスはこの回のみだったので観れて本当に良かった。お昼を食べてないので腹ペコ。映画館を出たとこでおじさんが「焼きたてだよー」と売っていたポンデケージョを思わず購入。150円。食べながら関内駅に向かう。帰りの電車でNetflix『マイ・ハッピー・ファミリー』を見る。ぜんぜんハッピーじゃなかったけど、これ。娘の塾終わりの時間と帰りが合いそうなので家族でがってん寿司へ。スシローに慣れているとがってん寿司高いっすね。娘と奥さんはすごい勢いでオーダーしてるけど、こりゃまずいだろって合計金額になっていて僕は遠慮してしまった。2皿とあんこう汁だけだったよ。帰宅してU-NEXT『ファントム・スレッド』を見る。そしてclubhouse、U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S8E3同時視聴に参加。いやー大きな決戦の回がきました。感想パートでも話しましたけど、ゲースロというドラマのクライマックスであり、ウェスタロスの歴史上とても大きな戦いを描いているのだ、というのを感じながら見ました。あとベリック・ロンダリオンという名前をいただいたので何回か死んでも生き返れる気がします。さらにまだいけそうだったのでU-NEXT『くちびるに歌を』を見る。
■2022/11/27 日曜日。午前中から娘と実家へ遊びに行く。映画『夢半ば』のTwitterスペースを聴く。1時間の予定が結局2時間ぐらいやってて楽しく拝聴。WOWOWオンデマンド『レリック 遺物』を見る。U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S8E4を見る。大きな戦いで亡くなった戦士たちの弔い。ただ夜の王の力で蘇った人物までいるのはちょっとおかしい気がしましたが。次の同時視聴のときに質問しようかな。戦いの打ち上げとともに、シーズン1からの振り返りも兼ねた回。過去の映像を使ったりするのではなく、登場人物の言葉で、会話でここまでの道のりの振り返るというのは良いですね。いよいよあと2エピソードですか。サーセイはまったくぶれないのである意味すごい。娘は勉強を終わらせた後、年賀状用のイラストを描きあげていた。なんも見ずにすらすらと描いて、色までぬっている。こういうのは才能ある感じだし、好きなんだろうなぁと思う。夕飯まで実家でごちそうになり、娘は風呂まで実家ですませいざW杯日本×コスタリカ戦。いやー残念。ドイツ戦がうまくいったので忘れがちだけど日本代表はこういう試合ぜんぜんあるんだ。がしかしその出来であっても引き分けにしなきゃいけないし、事実内容的には引き分けのゲームだったのに結果は負けである。こりゃきびしい。帰宅して娘を寝かせてからWOWOWオンデマンド『君は永遠にそいつらより若い』を見る。あと配信期限が今日までの映画をいまさら思い出したがもう遅かった。ちゃんと予定表に入れてないとこうなるだ。反省。
■2022/11/28 月曜日。朝目が覚めてとりあえずスペイン×ドイツの試合の最後の方を見たら、ドイツが追いつきドローに。こりゃきびしい。二度寝したらやや寝坊ですよ。そろそろMCTTの準備をしようと思ったけどいろいろ忘れてて困る。司会の進め方を思い出そうと過去のテキトーな回の録音を聴いてみたらラロッカさんが映画『のど自慢』の話をしていた。あと僕が口の手術前なので、前はしゃべるのが楽だったなぁとあらためて思う。お昼はサイゼリヤのランチ。午後は大きめなミーティングで発表する時間があったのでけっこうそれで疲れてしまった。帰宅して、夕食は会社のおごりでオーダーできたおうちご飯的なやつ。韓国セット、美味しかった。WOWOWオンデマンド『少年の君』を見る。家庭内でいろいろあって気持ちか落ちこみます。
■2022/11/29 火曜日。気持ちがもやもやする朝。天気も曇天であります。お昼はやや天気が心配でしたが丸亀製麺へ。俺たちの豚汁うどんを食べる。味噌���ーメンみたいなうどんだ。僕モテメルマガの原稿をメール送信。今週でメルマガはいよいよ500号。素晴らしい。僕が情報コーナーを担当してるのは2年程度ですが、メルマガはもう10年ですからね。仕事は17時半で切り上げ。新宿へ向かう。Netflix『1899』E5を見る。Netflix『ウェンディ』E1を見る。珈琲西武にてMCTT『ブラック・パンサー/ワカンダ・フォーエバー』回開催。実に2年半ぶりで、定員となる10名の方が参加してくれて嬉しかったです。以前の常連の方との再会や、この2年で親しくなった方とリアルで話せたり。また集まれると良いですねぇ。
■2022/11/30 水曜日。いろいろ心配事がありつつやるべきことをやらないと。朝から娘とマリオ映画の新しい予告を見る。これは娘も楽しめそうだ。来年のGW、塾の講習はどんな感じなんだろう。映画観に行けたら良いなぁ。通勤の電車内で東映シアターオンライン(YouTube)にて見ていた『昭和残侠伝』見終わり。お昼は丸亀製麺。うどん札10枚使ってかけうどん無料。ありがとうございます。Disney+『すべて忘れてしまうから』E10を見る。これで完走。最後まで見るとけっこう切なかった。仕事終わりで新宿へ。新宿武蔵野館にて、『宮松と山下』『父 帰る』観賞。かむくらにてラーメンとライス。フードロスを減らそう、的観点だと思いますがテーブルのニラが超少なくてがっかり。Disney+『その患者、シリアルキラー』E1を見る。帰りの西武新宿戦にてclubhouse、U-NEXT『ゲーム・オブ・スローンズ』S8E5同時視聴に参加。ついにラスト前まできたけど、ここにきてなんと暗い、悲しい回なんだ。いよいよ次でラストです。そして本日発行の僕モテメルマガが500号達成。読者としても、執筆メンバーとしても嬉しい。そんな感じで11月も終わり。
0 notes
biglittle-movie · 4 years
Text
映画『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』一部劇場での上映再開・公開日決定のお知らせ(5/20 15:39更新)
5月7日より、新型コロナウイルス感染拡大防止による緊急事態宣言が一部地域で緩和され始めました。
それに伴い、映画『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』につきましても、下記劇場での公開日の決定・上映再開の目処が立って参りましたので、ご報告させて頂きます。
青森 シネマディクト: 5/30(土)公開
青森 フォーラム八戸:6/12(金)再開
岩手 フォーラム盛岡:6/12(金)再開
宮城 チネ・ラヴィータ:6/12(金)再開
山形 フォーラム山形:6/12(金)再開
山形 フォーラム東根:6/12(金)再開
福島 フォーラム福島:6/12(金)再開
埼玉 川越スカラ座:6/6(土)公開
茨城 MOVIXつくば:5/22(金)再開(NEW)
神奈川 CINEMA AMIGO:6/1(土)公開 ※当初の上映日より延期となりました
栃木 宇都宮ヒカリ座:8/8(土)公開
栃木 小山シネマロブレ:6/19(金)公開 ※当初の上映日より延期となりました
栃木 フォーラム那須塩原:6/12(金)再開
群馬 前橋シネマハウス:7/4(土)公開(NEW)※当初の上映日より変更となりました
群馬 MOVIX伊勢崎:5/22(金)再開(NEW)
新潟 新潟・市民映画館シネ・ウインド:5/7(木)公開
長野 塩尻東座:5/9(土)公開
岐阜 CINEX:6/13(土)公開(NEW)
岐阜 関シネックス マーゴ:6/26(金)公開(NEW)
静岡 静岡シネギャラリー:5/29(金)再開
静岡 CINEMAe_ra: 6/12(金)公開
静岡 シネプラザサントムーン:7/3(金)公開
愛知 伏見ミリオン座:5/22(金)再開
愛知 ミッドランドシネマ名古屋空港:5/22(金)再開(NEW)
愛知 MOVIX三好:5/22(金)再開(NEW)
三重 伊勢進富座本館:7/4(金)公開
大阪 なんばパークスシネマ:5/22(金)再開(NEW)
大阪 シネ・リーブル梅田:5/22(金)再開(NEW)
大阪 MOVIX堺:5/22(金)再開(NEW)
兵庫 シネ・リーブル神戸:5/22(金)公開(NEW)
兵庫 MOVIXあまがさき:5/22(金)再開(NEW)
兵庫 シネピピア:6/26(金)公開(NEW)
兵庫 豊岡劇場:6/26(金)公開(NEW)
鳥取 MOVIX日吉津:5/15(金)再開
岡山 シネマクレール丸の内:6/12(金)公開
山口 MOVIX周南:5/15(金)再開
広島 福山駅前シネマモード:5/15(金)公開
香川 ホール・ソレイユ:6/5(金)公開
福岡 KBCシネマ:5/22(金)再開(NEW)
佐賀 シアター・シエマ:6/5(金)公開
熊本 Denkikan:5/22(金)公開
大分 別府ブルーバード劇場:5/29(金)公開
宮崎 宮崎キネマ館:5/23(土)公開
沖縄 シネマパレット:公開延期
一部、時間短縮営業をしている劇場もございます。詳しい上映スケジュール等は各劇場へお問い合わせください。
また各劇場にてウイルス感染予防対策をしておりますが、ご来館の際は皆様にも咳エチケット等の感染症予防対策のご協力をお願いできましたら幸いです。
他の劇場でも上映再開へ向けて絶賛調整中です。また随時、当ページ・公式S N Sにて更新して参ります。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
1 note · View note
fujimoto-h · 4 years
Text
2019年の出来事と読んだ本と観た映画と年末と
 実際にはすでに年は明けてしまっているが、この記事に関してはまだ年末という体で。またあとでべつの記事に年末については書きます。  今年は『フィルムメーカーズ19 ギジェルモ・デル・トロ』(宮帯出版社)に『クリムゾン・ピーク』について書かせてもらったり、『文芸誌 反省しない犬』に短篇を書かせていただいたりと、私個人としてはわりと文章発表の機会が増えた。『白鴉』31号に載せた作品が外部合評でやたら高評価だったが、同人誌評でどうなることやら。  仕事の激務化が進んで読書量が53冊と計測史上最低記録を更新してしまった。昨年は66冊。韓国文学の割合が増したのと、岡和田晃氏に勧められていた山野浩一をようやく読めた。  映画の観賞回数は126回。昨年は116回。『フィルムメーカーズ』に書くのにデル・トロをあらためてまとめて何作か観たのも増えた要因か。わりと邦画ががんばっていた印象。ずっと観たいと思っていた『サタンタンゴ』の上映はまさに事件であった。  あと、ライムスターが結成30周年で全国47都道府県ツアーを行ない、そのうち、岡山、和歌山、滋賀、兵庫、京都、大阪、東京、と参加。白鴉の例会がなければ奈良も行っていただろう。東京ポッド許可局のイベントも楽しかった。  2月に大阪入管前抗議、9月に日韓連帯アクション0907に参加し、神戸と東大阪の在日朝鮮学生美術展へ足を運ぶなどもした。  疎遠になっていたmixiの知り合いとふたたび縁がつながるということがふたり分起き、思えばいちばん実人生に影響を与えているSNSはmixiだなあと。よくも悪くも。
2019年の本と映画の記録。2018年はこちら。
読了本53冊
ファン・ジョンウン『誰でもない』(晶文社) ファン・ジョンウン『野蛮なアリスさん』(河出書房新社) チョ・セヒ『こびとが打ち上げた小さなボール』(河出書房新社) 姜英淑『ライティングクラブ』(現代企画室) 村田沙耶香『コンビニ人間』(文春文庫)
ハン・ガン『ギリシャ語の時間』(晶文社) イム・チョル『別れの谷──消えゆくこの地のすべての簡易駅へ』(三一書房) 石垣りん『表札など』(童話屋) 樺山三英『ドン・キホーテの消息』(幻戯書房) キム・スム『ひとり』(三一書房)
石垣りん『略歴』(花神社) ハン・ガン『少年が来る』(クオン) 草野理恵子『パリンプセスト』(土曜美術社) メアリー・シェリー『フランケンシュタイン』(新潮文庫) パトリシア・ウォー『メタフィクション──自意識のフィクションの理論と実際』(泰流社)
チョン・スチャン『羞恥』(みすず書房) 古田徹也『言葉の魂の哲学』(講談社選書メチエ) ハン・ガン『すべての、白いものたちの』(河出書房新社) 野間秀樹『日本語とハングル』(文春新書) 黄英治『こわい、こわい』(三一書房)
キム・ヨンハ『殺人者の記憶法』(クオン) 廣野由美子『批評理論入門──『フランケンシュタイン』解剖講義』(中公新書) チェ・ウニョン『ショウコの微笑』(クオン) アラン・ロブ=グリエ『消しゴム』(光文社古典新訳文庫) レベッカ・ソルニット『説教したがる男たち』(左右社)
松岡政則『あるくことば』(書肆侃侃房) 内藤千珠子『帝国と暗殺──ジェンダーからみる近代日本のメディア編成』(新曜社)2回目。 内藤千珠子『愛国的無関心──「見えない他者」と物語の暴力』(新曜社)2回目。 アラン・ロブ=グリエ『新しい小説のために──付 スナップ・ショット』(新潮社) 『カム』17号
サミュエル・ベケット『モロイ』(河出書房新社) 鈴木道彦『余白の声──文学・サルトル・在日』(閏月社) アントワーヌ・コンピニョン『文学をめぐる理論と常識』(岩波書店) 原佑介『禁じられた郷愁──小林勝の戦後文学と朝鮮』(新幹社) 林浩治『在日朝鮮人日本語文学論』(新幹社)
サミュエル・ベケット『伴侶』(書肆山田 りぶるどるしおる)通算7回目 林浩治『戦後非日文学論』(新幹社) 金時鐘/佐高信『「在日」を生きる──ある詩人の闘争史』(集英社新書) 『星座盤』vol.13 『骨踊り──向井豊昭小説選』(幻戯書房)
トーマス・ベルンハルト『凍』(河出書房新社) 『babel』3号 『白鴉』31号 サミュエル・ベケット『マロウン死す』(河出書房新社) チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』(河出文庫)
山野浩一『殺人者の空──山野浩一傑作選II』(創元SF文庫) 山野浩一『鳥はいまどこを飛ぶか──山野浩一傑作選I』(創元SF文庫) 山野浩一『X電車で行こう』(ハヤカワ文庫) 山野浩一『ザ・クライム』(冬樹社) 『現代韓国短篇選(下)』(岩波書店)
北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か──不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門』(書肆侃侃房) 谷賢一『従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインがブルシーロフ攻勢の夜に弾丸の雨降り注ぐ哨戒塔 の上で辿り着いた最後の一行「──およそ語り得るものについては明晰に語られ得る/しかし語り得ぬことについて人は沈黙せねばならない」という言葉により 何を殺し何を生きようと祈ったのか?という語り得ずただ示されるのみの事実にまつわる物語』(工作舎) ジャン・ジロドゥ『トロイ戦争は起こらない』(ハヤカワ演劇文庫) 馳平啓樹『かがやき』(水窓出版)
映画観賞回数126回
『審判』(ジョン・ウィリアムズ)シネ・ヌーヴォ 『ヨーロッパ横断特急』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田 『嘘をつく男』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田 『エデン、その後』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田 『快楽の漸進的横滑り』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田
『鈴木家の嘘』(野尻克己)塚口サンサン劇場 『ヴェノム』(ルーベン・フライシャー)塚口サンサン劇場 『囚われの美女』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田 『不滅の女』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田 『ハード・コア』(山下敦弘)塚口サンサン劇場
『リンダリンダリンダ』(山下敦弘)通算2回目。塚口サンサン劇場 『教誨師』(佐向大)塚口サンサン劇場 『ア・ゴースト・ストーリー』(デヴィッド・ロウリー)塚口サンサン劇場 『ギャングース』(入江悠)通算3回目。第七藝術劇場 『寝ても覚めても』(濱口竜介)シネ・ヌーヴォ
『きみの鳥はうたえる』(三宅唱)シネ・ヌーヴォ 『KICKS』(ジャスティン・ティッピング)塚口サンサン劇場 『銃』(武正晴)塚口サンサン劇場 『ヘレディタリー 継承』(アリ・アスター)塚口サンサン劇場 『メアリーの総て』(ハイファ・アル=マンスール)塚口サンサン劇場
『アリー──スター誕生』(ブラッドリー・クーパー)塚口サンサン劇場 『ボヘミアン・ラプソディ』(ブライアン・シンガー)塚口サンサン劇場 『クリムゾン・ピーク』(ギレルモ・デル・トロ)通算2回目。DVD 『デビルズ・バックボーン』(ギレルモ・デル・トロ)DVD 『MAMA』(アンディ・ムスキエティ)DVD
『サスペリアpart2』(ダリオ・アルジェント)DVD 『嵐電』(鈴木卓爾)阪急梅田ホール。第14回大阪アジアン映画祭オープニングセレモニー。 『フランケンシュタイン』 (ジェイムズ・ホエール)DVD 『金子文子と朴烈』(イ・ジュンイク)シネ・ヌーヴォ 『クリムゾン・ピーク』(ギレルモ・デル・トロ)通算3回目。Blu-ray
『いつか家族に』(ハ・ジョンウ)塚口サンサン劇場 『22年目の記憶』(イ・ヘジュン)塚口サンサン劇場 『バーニング』(イ・チャンドン)塚口サンサン劇場 『バーニング』(イ・チャンドン)2回目。塚口サンサン劇場 『ホイットニー── オールウェイズ・ラヴ・ユー』(ケヴィン・マクドナルド)塚口サンサン劇場
『クリード──炎の宿敵』(スティーブン・ケイ��ル・Jr.)塚口サンサン劇場 『バーニング』(イ・チャンドン)3回目。塚口サンサン劇場 『天才作家の妻──40年目の真実』(ビョルン・ルンゲ)塚口サンサン劇場 『ヴィクトリア女王──最期の秘密』(スティーブン・フリアーズ)塚口サンサン劇場 『未来を乗り換えた男』(クリスティアン・ペツォールト)塚口サンサン劇場
『フロントランナー』(ジェイソン・ライトマン)塚口サンサン劇場 『キャプテン・マーベル』(アンナ・ボーデン/ライアン・フレック)Movixあまがさき 『ちいさな独裁者』(ロベルト・シュヴェンケ)塚口サンサン劇場 『ギルティ』(グスタフ・モーラー)塚口サンサン劇場 『ファースト・マン』(デイミアン・チャゼル)塚口サンサン劇場
『女王陛下のお気に入り』(ヨルゴス・ランティモス)塚口サンサン劇場 『グリーンブック』(ピーター・ファレリー)塚口サンサン劇場 『幸福なラザロ』(アリーチェ・ロルバケル)シネ・リーブル梅田 『ペパーミント・キャンディー』(イ・チャンドン)シアターセブン 『オアシス』(イ・チャンドン)シアターセブン
『主戦場』(ミキ・デザキ)第七藝術劇場 『カメラを止めるな!』(上田慎一郎)11回目。塚口サンサン劇場 『カメラを止めるな!スピンオフ ハリウッド大作戦!』 (上田慎一郎)塚口サンサン劇場 『ROMA/ローマ』(アルフォンソ・キュアロン)塚口サンサン劇場 『ビール・ストリートの恋人たち』(バリー・ジェンキンス)塚口サンサン劇場
『運び屋』(クリント・イーストウッド)塚口サンサン劇場 『ブラック・クランズマン』 (スパイク・リー)塚口サンサン劇場 『記者たち』(ロブ・ライナー)塚口サンサン劇場 『ふたりの女王──メアリーとエリザベス』(ジョージー・ルーク)塚口サンサン劇場 『バイス』(アダム・マッケイ)塚口サンサン劇場
『ゴジラ──キング・オブ・モンスターズ』(マイケル・ドハティ)塚口サンサン劇場 『多十郎殉愛記』(中島貞夫)塚口サンサン劇場 『マイ・ブックショップ』(イザベル・コイシェ)塚口サンサン劇場 『ビューティフル・ボーイ』(フェリックス・ヴァン・フルーニンゲン)塚口サンサン劇場 『コンジアム』(チョン・ボムシク)塚口サンサン劇場
『パドマーワト──女神の誕生』(サンジャイ・リーラ・バンサーリー)塚口サンサン劇場 『オーヴァーロード』(ジュリアス・エイヴァリー)塚口サンサン劇場 『希望の灯り』(トーマス・ステューバー)塚口サンサン劇場 『ドント・ウォーリー』(ガス・ヴァン・サント)塚口サンサン劇場 『ジョーズ』(スティーヴン・スピルバーグ)塚口サンサン劇場
『アナと世界の終わり』(ジョン・マクフェール)塚口サンサン劇場 『愛がなんだ』(今泉力哉)塚口サンサン劇場 『アメリカン・アニマルズ』(バート・レイトン)塚口サンサン劇場 『スノー・ロワイヤル』(ハンス・ペテル・モランド)塚口サンサン劇場 『荒野にて』(アンドリュー・ヘイ)塚口サンサン劇場
『嵐電』(鈴木卓爾)2回目。塚口サンサン劇場 『そうして私たちはプールに金魚を、』(長久允)塚口サンサン劇場 『WE ARE LITTLE ZOMBIES』(長久允)塚口サンサン劇場 『東京裁判』(小林正樹)シネ・ヌーヴォ 『ハッピー・デス・デイ』(クリストファー・ランドン)塚口サンサン劇場
『ハッピー・デス・デイ2U』(クリストファー・ランドン)塚口サンサン劇場 『イメージの本』(ジャン=リュック・ゴダール)堂島リバーフォーラム 『僕たちは希望という名の列車に乗った』 (ラース・クラウメ)塚口サンサン劇場 『ダンスウィズミー』(矢口史靖)塚口サンサン劇場 『よこがお』(深田晃司)テアトル梅田
『新聞記者』(藤井道人)塚口サンサン劇場 『よこがお』(深田晃司)2回目。テアトル梅田 『サウダーヂ』(富田克也)シネ・ヌーヴォ 『RAP IN TONDO』(富田克也)シネ・ヌーヴォ 『ラップ・イン・プノンペン』(富田克也)シネ・ヌーヴォ
『海獣の子供』(渡辺歩)塚口サンサン劇場 『ドッグマン』(マッテオ・ガローネ)テアトル梅田 『サタンタンゴ』(タル・ベーラ)テアトル梅田 『神と共に──第1章:罪と罰』(キム・ヨンファ)塚口サンサン劇場 『神と共に──第2章:因と縁』(キム・ヨンファ)塚口サンサン劇場
『永遠に僕のもの』(ルイス・オルテガ)塚口サンサン劇場 『工作──黒金星と呼ばれた男』(ユン・ジョンビン)塚口サンサン劇場 『ひろしま』(関川秀雄)シネ・ヌーヴォ 『存在のない子供たち』(ナディーン・ラバキー)塚口サンサン劇場 『世界の果ての鼓動』(ヴィム・ヴェンダース)塚口サンサン劇場
『クリムト──エゴン・シーレとウィーン黄金時代』(ミシェル・マリー)塚口サンサン劇場 『ピータールー──マンチェスターの悲劇』 (マイク・リー)塚口サンサン劇場 『イングランド・イズ・ マイン──モリッシー、はじまりの物語』(マーク・ギル)塚口サンサン劇場 『ブルーアワーにぶっ飛ばす』(箱田優子)テアトル梅田 『米軍が最も恐れた男カメジロー不屈の生涯』(佐古忠彦)塚口サンサン劇場
『やっぱり契約破棄していいですか?』(トム・エドモンズ)塚口サンサン劇場 『感染家族』(イ・ミンジェ)塚口サンサン劇場 『守護教師』(イム・ジンスン)塚口サンサン劇場 『ベルリン──天使の詩』(ヴィム・ヴェンダース)たぶん通算5回目ぐらい。塚口サンサン劇場 『ガリーボーイ』(ゾーヤー・アクタル)シネ・リーブル梅田
『よこがお』(深田晃司)3回目。塚口サンサン劇場 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(クエンティン・タランティーノ)塚口サンサン劇場 『ラスト・ムービースター』(アダム・リフキン)塚口サンサン劇場 『アス』(ジョーダン・ピール)塚口サンサン劇場 『ジョーカー』(トッド・フィリップス)OSシネマズミント神戸
『メランコリック』 (田中征爾)塚口サンサン劇場 『ブルーアワーにぶっ飛ばす』(箱田優子)2回目。シネマート心斎橋 『ブラインドスポッティング』(カルロス・ロペス・エストラーダ)塚口サンサン劇場 『ひとよ』(白石和彌)MOVIXあまがさき 『第三夫人と髪飾り』(アッシュ・メイフェア)テアトル梅田
『ある精肉店のはなし』(纐纈あや)第七藝術劇場 『象は静かに座っている』(フー・ボー)シネマート心斎橋 『アイリッシュマン』(マーティン・スコセッシ)シネマート心斎橋 『家族を想うとき』(ケン・ローチ)シネ・リーブル梅田 『去年マリエンバートで』(アラン・レネ)十何年かぶり2回目。シネ・リーブル梅田
『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』(片渕須直)テアトル新宿
4 notes · View notes
tempeizm · 5 years
Video
【宮沢賢治の風の又三郎の幻想】 https://www.youtube.com/watch?v=-0PPqd29rHM 2019年11月30日岩手県一関市東山でのコンサート。 幼少時に観た、宮沢賢治の風の又三郎の映画の幻想がいつも心のどこかにある。 田舎の山奥の村に生まれたかった、神秘的な神社があり、美しい川がある。 山奥にある木造校舎の小学校に通い、放課後には音楽室で独りピアノを弾く。 夕暮れになり、光が音楽室を赤く染める。 学校を囲むススキ野原が金色に輝く…。 ↓ヨーロッパ全ヶ国ツアーのクラウドファンディング実施中☆ https://tempeizm.wixsite.com/europe ------------------ 【↓Tickets】 http://tempei.com/?p=2015 【Japan Tour】 12/6/19:30/ 徳島市, ギャラリー花杏豆 12/8/14:00/ 香川県木田郡, 三木町文化交流プラザ 12/9/19:30/ 香川県丸亀市, ルフラン 12/11/19:30/ 愛媛県松山市, Y's cafe 12/12/19:00/ 大分市, クロッシュ 12/14/15:00/ 福岡県糸島市, 海徳寺 12/15/19:00/ 福岡市, もも庵 12/17/18:30/ 長崎市, ふらっとb2480 12/21/16:30/ 東京都新宿区, 加賀町ホール 12/24/19:00/ 福岡県北九州市, 旧門司三井倶楽部 12/25/14:00/ 山口市, HANAKAGE 12/26/19:00/ 広島市, 一楽章f未完成 12/29/16:00/ 大阪市北区, カワイ梅田 12/30/ (非公開) 2020/1/3/ 福岡市, もも庵(寄付者限定プレミアムコンサート) 1/5/15:30/ 熊本市, 有明楽器パンプキンホール 1/11/18:30/ 東京, TOUMAI(アップライトピアノ) 1/13/13:00/ 東京, 成城ホール【チャリティー / Guest : 宇都宮直高】 1/18/ 東京, 山王オーディアム(寄付者限定プレミアムコンサート) 1/19/16:00/ 神奈川県茅ヶ崎市, ちがさきMKホール 1/26/14:00/ 石川県金沢市, スタジオK金沢ファーストホール #piano #Classical #Jazz #Rock #Pianist #天平 #ピアノ #ピアニスト #旅人 #世界人 #日本人 #Japanese #旅行 #旅 #絶景 #Travel #Trip #View #クラシック #ジャズ #AllOverEurope #Europe #Journey #campervan #caravan #ヨーロッパ #ヨーロッパ全ヶ国 #風の又三郎 #宮沢賢治 https://www.instagram.com/p/B5gisMxl2np/?igshid=rbwiv1r8akpc
1 note · View note
ayanos-pl · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
9月にオープンした小田原三の丸ホールの大ホールで、先日、男声合唱を聴く機会がありました。自然な音の響きが心地よいホールでした。
エスカレーター脇に布製のクリスマスツリーが飾ってありました。
0 notes
chifune26 · 3 years
Photo
Tumblr media
作品の中のトリさん。 こちらに飾ってあるトリさんは目無しさんです。 普段制作販売しているトリさんとはちょっと違う、少しミステリアスな感じにしたかったのです。 これはこれでかわいい……かも。 #小田原 #三の丸ホール #たまひよこ https://www.instagram.com/p/CTedlzNlaXP/?utm_medium=tumblr
1 note · View note